祝!JASRAC管理 初音ミク

このエントリーをはてなブックマークに追加
555名無しさん@お腹いっぱい。
リークしていいものか迷ったが、とりあえずログとして残しておくわ。
Packagedが着うた関連でJASRACのDBに登録されることになったんだが、
二次創作が阻害されるようなら勘弁って送っておいた。そこは問題無いらしいが。
おそらくカラオケ関連のほうだろうな。JASRAC管理委託云々は。
それからアーティスト名問題についてだが、クリプトンからの公式見解も出たことだし、
そこ解決しない限り保留してくれってことにしといたよ。
他の作者さんも同じようにするんじゃないかな、今回の件で。
とりあえず俺も細かいことはわからないから、「これもまずいだろ」ってのあったら言ってくれ。
できるだけなんとかするわ。

本物かどうかはマイリスメモ欄確認で。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:51:09 ID:hSbLPweU0
>>553
製品の使用許諾にはちゃんと書いてあるぞ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:51:35 ID:5m6i52Kh0
>>544
アサヒるなよ馬鹿が。

↓おまえはまずここに行って頭冷やして来い
http://piapro.jp/
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:52:25 ID:iXYOj1jO0
商標と勘違いしてないか?
「みっくみく」はダメだろうが。
559558:2007/12/19(水) 15:54:28 ID:iXYOj1jO0
あ、いや栗が黙認してるってのを前程としてだが。
あそこが一切ダメっつったらダメだろうが。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:54:33 ID:k9UcxeFp0
>>556
製品というか、製品を使って作ったデータ。
まあ、よく読んでないのは事実だけど、なんか
ふつう、パッケージとかに書くよな。あんのかな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:54:55 ID:MNg2i7KK0
ある意味みくみくは唯一の前例になってくれた存在なのかもしれんな

>>555
確認しました
これからもがんばってください
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:55:22 ID:TR/dqnBy0
>>558
すでに現代用語の基礎知識に登録されているので
「みくみくにしてあげる」の歌詞として提示しなければ一般用語なので問題無い。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:55:38 ID:FqN0yAAYO
>>557
スマソカッター

でも捏造ではナイゼ?
最悪>>544のようになる可能性を示唆したまでであって。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:57:27 ID:hSbLPweU0
>>560
曲はどうでもいいんだよ問題はキャラを使ったことなんだよ

初音ミクは楽器として使えばなんら問題はないけど初音ミクというキャラクターを使うのは駄目なんだよ

キャラクターはクリプトンの物だから
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:57:57 ID:iXYOj1jO0
>>562
ほう。そうだったな。
やっぱ、それ考えるとすごい曲ではあったな。
作者が儲かることは一向に構わないんだが。
つか、そうあるべきなんだけどねえ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:59:46 ID:2O4gx16o0
>>555
>二次創作が阻害されるようなら勘弁って送っておいた。


「送っておいた」ってのは、
「JASRACに、『Packaged』をDBに登録するのを見送ってもらった」っていう意味ですか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:00:02 ID:tzEDzpvJ0
>>555
よくぞ言ってくれた!
これからも期待してるよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:00:51 ID:TR/dqnBy0
>>555
JASRACサイト見ればわかるんだけど
「放送」「配信」「カラオケ」は「演奏」「録音」の区分も信託しないと
該当する区分をJASRACに信託できない。
「演奏」や「録音」を信託すると二次利用含めてJASRAC経由でないと使用できなくなる。
なので「カラオケ」を信託すると作曲者の意思を無視して二次利用は全部できなくなる。
というわけなので二次利用に桶を出すなら「カラオケ」を信託することはできない。

どちらをとるかはもちろん作曲者次第ではある。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:01:50 ID:YezRKiM2O
>>555
ジャスラックに信託しちゃうと自サークルのCDにもシール貼らないと収録出来なくなるから気をつけてね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:02:13 ID:k9UcxeFp0
>>564
それじゃジャスラックとか関係ないじゃん。
いや、ジャスラックとクリプトン、ドワンゴの問題ではあるけど。

クリプトンがこれを前例として、盾にとって
あらゆる二次使用にダメだしするってなら別だけど、
それやったら、ボーカロイド2の市場成り立たないし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:03:37 ID:E8Oequ3N0
>>566
ごめん、言葉が足りなかった。
某D社がそのへんの登録とかするみたいなんで、そっちにです。
なんで、まだ見送ってもらってるかどうかはわからないです。
そもそも阻害「されるようなら」ってことなんで。
必要な作業らしいので、登録自体は仕方ないかなぁと思ってます。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:04:37 ID:rZ5HKENd0
>>570
使っちゃダメなのは商用利用に関してね
JASRAC信託=商用利用の分配前提だから
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:04:37 ID:WkcEOjZd0
>>571
で、一体幾らで魂を売ったんですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:04:46 ID:k9UcxeFp0
>>569
まあそれは普通だよ、
書籍の出版でも、契約して出版社に出版権渡したら、
作家自身もそうだし他の出版社から出せないもん。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:06:04 ID:aPdM0CaV0
すまん。
例えばPackagedを使って二次制作を行う。
それをニコニコ以外で使う。
ってのがそのJASRACの委託でもおkってことなのかね。
そもそもそういうことを事前に確認するのは作者になるのか?
JASRACになるのか?

今後もニコニコやつべにだけなら上げらますって言われても困るよ、
ってのがこの先を心配している案件じゃないの?

とか、もしかして俺が思ってるだけ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:06:38 ID:Kp64Q0ClO
>>555
着メロ販売でちゃんとクリプトンへも還元されてるんでしょうか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:06:45 ID:NVkGen480
>>560
製品の使用許諾契約書にきっちり書いてあるぞ
「合成音声によって楽曲のリードボーカル・パートの大部分が構成されており、
 ”歌手”として合成音声がメインの「アーティスト」にクレジットされている録音物」を
商用リリースする場合は、追加の使用許諾契約が必要なので
(場合によっては追加ライセンス料も発生する)
事前に連絡しろってさ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:07:28 ID:rZ5HKENd0
>>571
契約書、ちゃんと見直したほうが良いぞ。
JASRACに登録する意志はありませんってきっちり意志表示すべき

WAVファイルZIPで固めて、同人DLサイトで販売してくれたら買うよー
同人DLサイトでの販売なら7割作者に入るし手間なんて殆どかからないよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:08:36 ID:Qj7x13lr0
女装でテレビに出演する社員がいる会社なんて信用できん
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:09:16 ID:k9UcxeFp0
>>577
おう、どうも。
じゃ着歌とかカラオケにならなきゃ問題ないな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:09:43 ID:YezRKiM2O
>>574
契約の内容によるだろ
一部ゲーム業界では製作者が同人でサントラ出してることも日常茶飯事だし

あの書き方だと着メロの契約だけだと思ってそうじゃね?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:10:36 ID:He+So6IR0
D社さんが実にキナ臭いなあ。

カラオケ、着うたかぁ、普通に委託mp3販売をやってくれた方が
みんな幸せになれるとは思うけどね。

今更な話なんだろうけど、正しいことをしていても幸せになれない状況なのでw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:11:46 ID:2O4gx16o0
>>571
なるほど。 
言葉足らずはあらぬ誤解を招いちゃうので、
充分注意したほうがいいですよ。
微妙な時期だし。

あの曲はぼくも気にいってますよ♪
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:11:49 ID:rZ5HKENd0
少なくとも某D社に契約した作者をフォローしようとか保護しようとかそういう気は一切無いのは明らかだし。
(未だにミクミクの人は放置されてるし)
自分の作品は自分で守るしかないよ。
契約とか難しいと思うけど言いくるめられたりしないように。おかしいと思った事はきっちり質問しないとだめだよー
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:12:00 ID:XSFg6VRe0
着歌とカラオケだけが問題なら、なぜにこんなに大騒ぎして、
みくみくの作者が謝罪までしなきゃならんのだろう?
いまの3DPVや替え歌だってこれまでどおりうp主が使えるんだろう?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:12:29 ID:T+kJfPw40
>>571 おつかれさまです。さらに情報の提供までありがとうございます。
妙なこという奴もわいてくるかもしれませんが、そういうのはごく一部と思って
あまり気にしないで下さい。
現状は今後どうなるのかよくわからない不安が騒がせているのだと思います。
>>575 のような疑問がはっきりしたら、あきらめるにせよ、自衛するにせよ、
もう少し落ち着けるかと思います。
まあその辺は企業体であるドワンゴあたりがはっきりさせる筋と思うので、
作者様はあまり気にやまずにいたらよろしいかと思います。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:12:42 ID:He+So6IR0
>>585
それはグレーゾーンの解釈と口約束と性善説のエリアが広すぎるからw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:13:18 ID:3/wP2r3N0
>>586
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:13:33 ID:E8Oequ3N0
>>573
着うたに関してはぶっちゃけまだ決まってません。
別に売り上げ自体たいしたもんじゃないんだしと思って放置気味です。
なんでまだ何も発生してないですよ。

>>575
Packagedについて言うなら、向こうの言う事を信用する限りは、
二次創作は自由。
JASはDBに登録するだけで、権利云々は別に発生しないらしい。

>>578
契約書、実は無いんだよ…。
というか、恐らくこれは作者全員だと思うけど、
全てはメールのやり取りだけなんだ。
それと、現段階ではJASのDBに登録するだけだから(つまりは楽曲のコード付けオンリー)、
作業の一つとしてならいいかなぁと思ってるんだ。
今後制限されるようなことがあったら即断るけど。
DLサイトはどうかわからんです。
今のところ通販って形をとろうと思っているので。ちょいと調べてみます。