【ニコニコ動画】高画質を追求するスレ7【今は雑談スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 10:49:52 ID:???0
Macromediaに聞けよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 10:53:44 ID:???0
言葉足らずだった
ニコニコが採用しない理由がしりたい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 10:54:51 ID:???0
flvに乗らないって言ってるやん
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 10:55:38 ID:???0
ニコニコにVP7→ H263エンコードして欲しいのか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:18:55 ID:???0
>>546
意味がわからない
>>547
VP6→再エンコなし
VP7→再エンコなし
にニコニコがしない理由が知りたい

vp7が商用許可してない、VP6と大差ない、ユーザーが最新版Flashにアップデートしないと
見れないからとかそういう理由が知りたい
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:22:59 ID:???0
Flash Videoのエンコーディング
http://www.adobe.com/jp/designcenter/dialogbox/encode_video_print.html
FLV格納可能ファイルタイプ(flv.hから引用)
Video
H263, VP6, VP6A, SCREEN VIDEO, SCREEN2
Audio
PCM(signed), ADPCM, MP3, NELLYMOSER_8HZ_MONO, NELLYMOSER
Samplerate
SPECIAL(signifies 5512Hz and 8000Hz in the case of NELLYMOSER)
11025hz, 22050hz, 44100hz
ニコニコで使えるのがわかっているのはH263,VP6,MP3です。(他の形式が使えるかは不明)
これ以外のCODEC(DivXとかVP7とかH264とかAACとか他色々)は、
FLVにそのまま入れる事は不能です。
対応していない物は、諦めてください。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:26:26 ID:???0
アップはできるけど再生できないのか
アップもできないのか
FLVにすること自体できないのか

どれよ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:28:51 ID:JnDjvl6u0
>>550
>>546ですでに書いてあるだろうが。
読解力なさすぎだろ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:29:19 ID:???0
お前の脳味噌が足りない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:32:37 ID:???0
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:34:48 ID:???0
>>551
相手にわかってもらえなきゃ意味ないんだよ
自己完結で相手がわかってくれると思うな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:37:46 ID:???0
>>549
なるほどよくわかった thx
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:43:26 ID:???0
>>554
読み取る努力もせずになにを言うか。
人に物を尋ねるってことを理解していないゆとり乙
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:43:51 ID:???0
>>554の自己中心的考えに日本の将来が気になった
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:43:58 ID:???0
新手のギャグなんだよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:45:08 ID:???0
スーパーバカだな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:45:11 ID:???0
flvで配信してるんだから乗らないものは再エンコに決まってる!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:58:01 ID:???0
お前もかーちゃんに再エンコしてもらえ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:58:36 ID:???0
>>556
自分の中の前提条件を相手も持っていると思って順序だてて話さないやつが
コミュニケーション能力の低いやつに多い
その典型だろ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:59:54 ID:???0
>>562
いいから、もう笑わせるなww
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:00:15 ID:???0
エンコとか全然初心者だけど>>546の意味はわかったよ(^ω^;)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:06:26 ID:???0
まとめwikiぐらいはさらっと読もうぜ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:06:32 ID:???0
いうなれば >>562 こいつは、講義中に基本がわからないから教えろとわめいて
いっせいに学生からも講師からもドン引きされてる状態なのに
収拾がつかないから最後までわめこうとしてるのかな?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:07:45 ID:???0
スーパーハカーに一瞬見えた
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:58:44 ID:???0
レベルが下がったな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:39:09 ID:???0
異様に高画質のやつがいてうらやましい。
俺がいくら頑張ったって、ビットレート300や400くらいじゃ
画面ぐちゃぐちゃになっちまうってのに。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:42:32 ID:???0
>>569
Sorenson Squeezeでも買っとけ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:30:33 ID:???0
画質はソースしだいじゃね
綺麗なのでやったらかなり綺麗にできたし
だめなのはなにやっても大して変わらない
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:37:50 ID:???0
>>571
ソースは高画質と同レベル。
しかし、どうしても荒くなってしまう。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:38:18 ID:???0
ソースの時点で高画質と同レベルじゃ
どうやっても勝ち目ないだろ常識的に考えて
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:47:24 ID:???0
つまり、2000の画質を400にするのと
4000の画質の画質を200にするのは同等、ってことかな?

同じ400の低画質になってしまえば、元がそれなりに綺麗なら
そこまで差が出ないものだと思っていたのだけれど…
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:55:36 ID:???0
>>574 その比較の仕方はあんまりお勧めしない
汚いものはどんなに設定を高くしようが、可逆圧縮されでもしてないかぎりそれ以上になることはありえないのだから
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:00:03 ID:???0
>>569
>>569
ソースに使ってる元映像の質違い・・・じゃない?
同じ作品でも
@ノイズ乗りまくりのキャプチャソース
Aノイズ少ないキャプチャソース
BDVDから持ってきたソース
だと、同じビットレートで圧縮しても画質に違い出ると思う。
最初に質の高い映像ソースと音源ソースを用意できるかが
高画質&高音質化を容易にしやすいってのは、
過去ログのどっかになかったっけ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:00:08 ID:???0
汚い素材を高い設定でエンコするとノイズまで忠実に再現しようとするから更に汚く且ビットレートを喰うだけ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:00:48 ID:???0
>>569
>>569
ソースに使ってる元映像の質違い・・・じゃない?
同じ作品でも
@ノイズ乗りまくりのキャプチャソース
Aノイズ少ないキャプチャソース
BDVDから持ってきたソース
だと、同じビットレートで圧縮しても画質に違い出ると思う。
最初に質の高い映像ソースと音源ソースを用意できるかが
高画質&高音質化を容易にしやすいってのは、
過去ログのどっかになかったっけ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:08:22 ID:???0
う、連投。
反省してくるorz。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:09:58 ID:???0
実写素材の場合は以下に低FPSで綺麗に魅せられる動画かにかかってる
あとは風景みたいな色数が少なく動きの無いもの
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:11:55 ID:???0
うーむ、ニコニコやyoutubeの転載物を使ったりせず、
画質高めな自炊を使っているのだが…
その画質でも足りないと思うと、辛いな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:13:58 ID:???0
>>580
動きが激しいと、やはり画質は大幅劣化するものだよね?
いくつか動きの強いものを作ったが、ビットレート500でもかなり悲惨な画質になってしまった…。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:19:55 ID:???0
動きが多ければそれだけ情報量も増えるからビットレートも多く使う
足りなければ当然その分は綺麗に再現されなくなる
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:22:15 ID:???0
>>582
それは全編激しい動きなのか?
10分のうち2分間だけ激しい とかなら激しいとこだけ1000kbpsで別エンコしてくっつける
平均600kbpsにおさまると思うが
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:31:42 ID:???0
>>584
4分間の、最初から最後まで動きっぱなしな動画。
一瞬動きが少なめになるような部分だとそこそこ綺麗に見えるが、
動きが特に激しい部分なんかだと、ぐちゃぐちゃで何をやっているか分からなくなっていたよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:52:23 ID:???0
4分の静止画をくっつける。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:59:05 ID:???0
>>586
死ね

>>585
それはビットレート制限がある状況下では当然のことなんだよ
ただ4分くらいの動画なら音声を考慮しても520Kbpsくらいまで映像にビットレート回せるから、そんなことにはならない。VP6ならね
もしくはH.263でも3PASSを使えばぐちゃぐちゃなんてならない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:27:07 ID:???0
気付いたんだけどテレビの砂嵐って
全体が激しく動くし白黒で高周波成分多いし
最強に高画質にしにくい素材じゃね?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:29:43 ID:???0
完全な2階調の白と黒の動画をエンコしてみろ
確実に死ねる
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:04:00 ID:???0
今の時代便利なフィルタもあるからな…
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:04:01 ID:???0
高画質フィルタは、どこにありますか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:09:21 ID:???0
>>589
どうなるの?
593名無しさん@お腹いっぱい。
>>591
あなたの心の中にあります