なんで市販品が誰もやったことない手品なんだよw
つまり、ハルヒのEDにあのエフェクトをかけると思いついたことが
すごいことだって言いたいのか?
まあそれこそ感性はひとそれぞれだから別にいいけどさ・・・
まぁ一言で言うと「この発想はなかったわw」って感じかな。
MADは発想がかなり重要だけどな
確かに普通の感覚なら思いつかんわな。
技術10発想1のMADよりも技術1発想10のMADの方がウケるんじゃないかな。
技術10発想10に越したことはないけど。
その通りだけど、エフェクト知らない人に受けてるだけのMADって
発想がいいと言えるのか?
受けてるって事は良いんじゃないだろうか
エフェクト知ってても良い雰囲気だと思うけど。
何度も言うが雰囲気の良い悪いは人それぞれの感性だからな。
感性があわなけりゃ「こんなのエフェクトかけてるだけじゃん、どこが良いの?」って事に
なるのは当たり前だと思う。
意外性としてかなりGJだ
一応作るんでどのフィルタか判るけど
点数付けると言うなら技術点も満点
簡単な加工で最大限の効果をだしたというのは素晴らしい
俺には駄作以前のモノにしか見えないが
これが良いと思える人もいるのか・・・
好き嫌いはあるからまあよしとして、問題は
これ、「MAD」・・・・・・・?
フィルタかけて流しっぱなしで少しの労力も感じられないし(いや労力かければいいというもんでもないけど)
編集してあるわけでもない(広義の意味で編集と言えないこともないけど)
もしこれが「MAD」なら、同尺のOPの画像音声差し替えるだけでも「MAD」だよね?
これが「MAD」じゃなくて「修正したED」なら”スレ違い”で済むんだけどね
刃牙の朝飯前の映像をMADと言われた時と同じレベルの違和感がある。
ではなんと呼べばいいのかな?
つくづく日本人だなお前ら
これは駄作と傑作の意見に分かれる作品なのは確かでしょうな
>>112 >「MAD」なら、同尺のOPの画像音声差し替えるだけでも「MAD」だよね?
一応「素編MAD」と呼ばれMADの一つとして
息抜き用途、初心者の練習用として作られる作品ジャンル
また、MADという分野が出来る前にも音声差し替えは有ったらしいので歴史は古い
ただフィルタかけただけやん
だれでもできる
そりゃ技術的には分かる人なら誰でもできるだろうよ
こういう表現をする発想の話をしているんであって
誰でもできるとかアホの子みたいだから黙ってた方がいい
模倣や焼き直しになってないというのは珍しい
てかさ、なんでこんなエフェクトかけただけのを必死で持ち上げてるのいるの?
こういう質感のEDなんていくらでもあるだろ
新しくもなんとも無い
作者としては微妙じゃね?
手抜きの方が評価が高いとwww
嫉妬渦巻くスレですね
正直こっちに張って何がしたいのか分からん
ファンには受けてるんだからそこでやってればいいだろ
全ての人に認めて貰えなくたっていいだろうに
自尊心強すぎなのかね
だってここMADスレだしwww
批判的な意見グループの方が頭悪そうだって事は分かった。
>>127 こんなの見つけたけどどう?ってノリなんじゃね
話題が出来ていいと思うが
どうでもいい動画なら話題にもなんないでスルーだし
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:06:52 ID:7t1w9w660
嫉妬がどうとかってつまらん煽りレスが多いし
作者がやってるとしか思えないんだけどw
どっからの転載なんだろな
画質がいいからsta6辺か?
まあ擁護してるのはうp主一人でしょ
ID出る板だったらスルーされて終わってる話
>手抜きの方が評価が高い
意外と居るよな手の込んだの作った方がつまらない作家
息抜きで数時間制作作品の方がナイスだったり
どっちからも自演臭がするけどなw
よくある煽りあいでしょ
作品のことはもう二の次で
要は自分の意見で終わらせたい人が頑張ってるだけ
ニコニコって今までのMADとは違う路線で行ってるよな
メドレーとかなwww
いいんでないかな。
マネがマネを呼んで、そっからなんか新しいものも出てくるっしょ。
この手は元々海外で多かったんでその影響でしょ
頑張って編集したら失敗しましたという例だろう
うはwww
有るはず無いと思ってた自分の夢寐がニコニコにwwww
90だが意外とレスついててワロタw
一応断っておくとうp主でも作者でもないよ。証明する術がないけど。
検索かけてて見つけただけ。
つかうp主の宣伝だったらもっと早く紹介するだろ。普通。
よく見ると作者のコメントに「いろんな意味で手抜き」と書いてある。
たぶんこれは制作者サイドにエフェクトを見抜かれるのを見越しての
コメントじゃないかな。おっしゃるとおり手抜きですよ、と。
だから技術云々にツッコムの筋違いでただ単に雰囲気を楽しんでもらいたい
だけだったと思う。ニコニコではなく転載元で。
MADか否かについては作者は触れてないがうp主のコメント、それと俺の判断で
ここに貼っただけ。他に該当するスレがないからね。
なぜ貼ったかは嫉妬っぽい書き込みがせっかくの雰囲気を台無しにしてて
みっともないなと愚痴っただけ。それがMAD職人の端くれならなおさら。
一応ID出しておくか。
って、どうやって出すんだっけ?w
こうかな?
あがっちゃうかな?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 16:24:09 ID:aQhcqiqu0
失敗w
あがったらすまん。
つかあげるしかないのかな?ID
つっ・・・・釣られないぞ!
ここはageる以外はID出ない板です
ageるのはスレ的に好ましくないので鳥でも付けるなりしてくれ
新手のギャグなのかw
mageワロタ
おk。
もうあまり議論するようなネタじゃなさそうだから意味なさそうだけどね。
なんでこんなに必死なんだ?
いやスレをザザっと見たらなんか色々書かれてたからさ。
なんか一言返しておいた方が良いかなと。
気持ちはわからんでもないんだが。流れを変えようとしたのに・・・
おk。引っ込むわ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜この話題ここまで〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜新章〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
そう思うなら貼るな
/^l
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ ´ Д ` ゙': ・・・
ミ .,/) ミ
゙, "' ミ
ミ ;:'
'; 彡
U~"゙''´~"U
ガノタが生き生きコメント書いてるなw
こうやって作っちゃだめだよという例として有名過ぎる奴だな
当時作家として既に有名だったので反響としても大きかった
組み合わせは悪くないがシーン数が多過ぎるるのに早回しもかなり多い
当時の静止画作家が動画MADを作るとこの間違いを大抵した
その後静止画のテクニックを上手く生かす動画作家が出てきてそれを模倣する形が多くなり減っていった作風
古典もニコニコ多いよな
古いの知らん身としては一気に見れたりするので、非常にありがたい。
>その後静止画のテクニックを上手く生かす動画作家が出てきて
電脳絵巻が既にやってたのでその後と言う表現はおかしい
確かに当時動画と静止画の交流がなかったので演出法として伝わったのは
2003年の軍魔氏とPiano氏の交流及び合作前後だろうけど
つか、ウケない自己満足MADなんて糞
技術だけなら、プロの編集人の足元にもおよばんだろww
いかに人の心をつかむかを忘れたMADなんてゴミ
発想がないと、小手先のソフトいじりヲタで終わる。
嫉妬は醜い。
>>168 嫉妬は醜い
^^^^^^^^^^
激しく同意
>プロの編集人
酷いのは酷いよ、だって仕事上必要ないんだもん
まだやってるのかw
>>172 古典ってことならPC以前のビデオデッキ編集のがいくつかあがってる
古典つーか古代の遺物を発掘のレベルだろ
今の感覚だとはじおうのビデオ編集くらいが古典でいいんじゃね?
PC編集から近代史が始まったってことで。
えとけレベルは壁画かな。
すげーこんなの残ってるのかよ
リニア編集も2000年ごろまでは作家が居たハズ
現役作家も一部は元リニア編集組居るし古代って程じゃないと思うけど
外山恒一氏の政見放送[出演:聖桜学園のみなさん]
というまなびの演説と政見放送組み合わせたMAD保存した方いましたら
再うpおねがいします。
なぜかまなびのだけ消されてる。一番出来がよかったのに
>>182 すげーリニア編集って10f〜15f単位での編集だったよな?
まさに匠の技だったんだんだな
ネタが古くて30代以上向けだな。
番頭氏といえば本職だったんじゃ?
リニア編集でフェード使えんし…
でも、デッキでクロスディゾルブとかあったら凄いな
フェードやテロップは専用機器が家庭向けも発売されていた
90年代にはホームビデオ人気でそれなりに売れてた物なので中古屋行くと捨て値で置いてある
MSXやAmigaでテロップ入れする人も居たような気もするけど
ネタ思いついたけど編集方法が分からない。
切り抜いたキャラを画面上自由に動き回らせてその軌跡を線が追いかけるみたいな動画を作るのは
どんなソフトが必要なの?
労力無視するなら一コマ一コマ描いていくのが良いんだろうけどさ。
>思いついた時のモチベーションを完成時まで維持し続けること
すげーわかるww
いくつ中途半端で闇に葬り去った動画を作ったことかw
最初に設計図作ることも大切だよな。要は絵コンテ。だいたいで良いから。
全体の具体的な駒割りを考えずにぶっつけで作っていくと途中でネタ切れになって
なかなか進まなくて嫌になってやめちゃったり、グダグダな間に合わせで作って
駄作になったりする。
>>191 一コマ一コマ描いてくのは
等速で曲線がある場合に速度合わせるのが
糞面倒になってくるから止めた方がいい。
ちなみに俺は無知なのでその質問には答えられません。
>>191 キーイングという手法がある
単一色をその静止画か動画で表示させない手法
もっと簡単な用語で表すと「透明色」を使って抜く
背景が運よく黒や青とか同一色ならともかく近い色でマージをとっても
淵がどうしてもきたなくなるのでお勧めしない
被写体に抜こうとしている色が混じっているとそこまで抜けてしまう
PhotoshopかIllustratorで抜く
どちらのツールを使うにしても一度Aviutl等でBMP吐き出し
1枚1枚写真屋なら拡大して消す、イラレならベジュ曲線引く
恐らくキーイングは過去の技術だからもうつかってもバレバレだし
切り抜きが当たり前のご時勢、作品のマイナス要素だとおもわれ
処女作からそんな事求めんなよw
>>195 アドバイスサンクス。
でもどっちかっていうと「切り抜いた物を自由に動かしその軌跡を追いかける線を描く」というところが肝。
例えば戦闘機の画像を切り抜く。
で、それを自由に動かし航空ショーの様にカラフルな飛行機雲をつけていく。
そんな動画を作りたい。
調べたところAEで出来そうな感じだがいかんせん高いねw 値段が。
つ体験版
モーションならFlash系のフリーソフトと言う手も有る
200 :
195:2007/04/05(木) 23:34:54 ID:???0
>>197 失礼、勘違いしてたので詳しく説明を
用意した1つの画像を動かしその機軸上に線を引く方法
30日体験版?AEと体験版?Illustratorを起動後、
1.AE上にアイテムを奥く
2.Illustrator又はベジュ曲線が使えるツールで機軸を書く
3.Illustrator上で書いた機軸をCtrl+C、Alt+TabでAEに切替え
4.アイテムを選び位置のキーフレーム上に線をCtrl+V(ベジュ曲線をキーへ変換)
5.AE標準の「線」エフェクトかTrapcode社の3Dstrokeエフェクトで線を描く
だと思われ