【9621】建設技術研究所【週刊東洋経済 6月2日号で不祥事報道】

このエントリーをはてなブックマークに追加
302偽装B/C(費用対効果)・・・・・そのC
コンサル社員は人生損してるって!【その11】 [土木・建築]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1197735902 よりコピペ

こちらのスレッドで、 この会社「建設技術研究所」のことが、話題になっているようです。
「建設技研」「建技」「嫌疑」と呼ばれているのが、どうも、この会社のことを指すようです。

542 :名無し組:2008/02/14(木) 22:03:48 ID:???
費用対効果の偽装はぜひおおっぴらにしてもらいたいな
それで役人の無能さが明らかになって公共事業減ったら逆にうちは嬉しい


543 :名無し組:2008/02/14(木) 22:13:44 ID:???
--------- 外部の人のための説明 ---------

昨日の冬柴国土交通大臣が、民主党の「道路特定財源の一般財源化」
に対して反論していましたが、そこに出てきた「費用対効果(B/C)」とは・・・

B:事業を行ったときの効果を金額換算したもの。
  経済波及効果、地域の知名度UP、景色が良くなる、人命までもが金額換算されます。

C:事業にかかるお金

B/C(BをCで割り算して)、1.0以上であれば、事業を行ったほうが良いという結果で、公共事業のGOサインが出ます。
この評価を、公共事業の事業評価と呼ぶようです。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 07:22:25.34 ID:9PALEua1
巨額のサービス残業表面化からはじまって、
不安要因が多すぎる会社
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 07:51:07.09 ID:KqsksaYA
「偽装B/C(費用対効果)」について詳しく知ってみえる方いますか!!??
305苦天:2008/02/21(木) 09:07:41.29 ID:o12C/V+w
楽天。今日発売の週刊文春で三木谷所有自家用機が違法で告発。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:01:40.52 ID:t2DDRSpp
http://sentaku.org/social/1000000710/

14位ですか。なかなかの企業ですね^^
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:03:44.42 ID:T1GcQbZZ
偽装B/C(偽装費用対効果)ってこのことでしょうか?
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

建設技術研究所 の裁判資料
http://www2.plala.or.jp/s5982/home/bouchin/genkou.htm
「発注期間である国土交通省としては、計画中であった淀川水系の5つのダム事業を中止することは避けたいとの意向があり」


2001年の河川法改正で、計画中であったダムの合否を決めた資料を情報公開しなければならなくなった。
情報公開したら、ダムは不要とわかってしまう。
でも、国土交通省としては、何としてでもダムの中止を避けたかった。
そこで登場したのが、偽装B/Cと見てるのですが、実際はどうでしょうか?


国土交通省 近畿地方整備局が炎上かもしれませんね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 07:57:26.71 ID:i+SHEO1G
日経報道
http://www2.plala.or.jp/s5982/home/houdou/nikkei/nikkei.htm

原告の男性が建設技術研究所に勤務したのは,2001年から2005年まで。
国土交通省や自治体が発注する河川整備計画策定業務の治水部分を主に担当
特に2002年から翌年3月までの期間は、●●大阪・余野川ダム●●の検討

国土交通省!!
大阪・余野川ダム!!