【N225】◆◆◆ 11月の市況 ◆◆◆【TPX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:27:35.29 ID:4r6PpVII
■日経平均&トピックス 
  ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=5040469.o+5040468.t+998407.O+998405.T&d=3m
■日経平均一目均衡表 
  ttp://www.naito-sec.co.jp/jpn/nikkei.html
■騰落レシオ 
  ttp://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0188
■TRADER'S WEB(今週の予定) 
  ttp://www.traders.co.jp/stocks_data/economic_data/kokunai/kokunai_this_w.asp
■経済カレンダー 
  ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/calendar/query
■インフォシークマネー 
  ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnTop?sv=MN&pg=mn_index.html&svx=373510
■CME(グロペ) 
  ttp://www.cme.com/trading/dta/del/globex.html
■原油 
  ttp://www.futuresource.com/charts/charts.jsp?s=CL1%21&o=&a=V%3A5&z=610x300&d=medium&b=bar&st= 
■海外市況速報 
  ttp://akiyama.net-trader.jp/oversea/brg.cgi
■株価情報 
  ttp://www.dreamvisor.com/
■リアルタイム世界の指数 
  ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1138/
■Quotes for ^DJI, ^IXIC, ^FTSE, ... - Yahoo! Finance 
  ttp://finance.yahoo.com/q?d=t&s=^DJI+^IXIC+^FTSE+^GDAXI+^FCHI+^SOXX+^N225
■為替相場 - リアルタイム チャート 
  ttp://www.forexchannel.net/realtime_chart/
■日経先物 
  ttp://www.quote.com/qc/livecharts/default.aspx?symbols=CME:NK06Z

前スレ
◆◆◆10月の市況 その1◆◆◆
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/stockb/1161035523/

避難所 
◆◆◆アク禁の市況 part14◆◆◆ 
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1144150857/

株板あぷろだ http://zaraba.qp.land.to/up/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:55:06.99 ID:VR2E7z5B
こんな板できてたの始めて知ったよ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:27:00.92 ID:KJ3L4qD8
*11:21JST 内需関連が下支え、好決算銘柄への値幅取りも
午前の日経平均は反落。67.46円安の16331.93円(出来高概算7億6000万株)で前場の取
引を終えている。NYダウが小幅ながら3日続落となっていることや為替の円高基調なども
あり、連動性の高い国際優良株の一角に利益確定の動きが出ている。先物市場で大口売り
が断続的に出た影響もあり、寄り付き直後には一時16246.24円まで下げる場面をみせてい
る。また指数インパクトの高いソフトバンクが弱い動きをみせている影響も大きい。た
だ、大手銀行や損保、ノンバンクなど昨日下げが目立っていた内需関連の一角が反発して
おり、これが日経平均を下支えする格好。全体としては16300円レベルでの膠着感が強ま
っている。物色は内需系のほか、好決算発表銘柄や中小型株など個別材料株への値幅取り
の動きが目立つ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:10:53.84 ID:KJ3L4qD8
*15:43JST 日経平均反落も内需中心とした強い動き
 日経平均は小幅下落。24.13円安の16375.26円(出来高概算16億4700万株)で取引を
終えた。NYダウが小幅ながら3日続落となっていることや為替の円高基調などもあり、
連動性の高い国際優良株の一角に利益確定の動きが出ている。また、先物市場で
大口売りが断続的に出た影響もあり、寄り付き直後には一時16246.24円まで下げる
場面をみせている。そのほか指数インパクトの高いソフトバンクが弱い動きをみせて
いる影響も受けた。一方、大手銀行や損保、ノンバンクなど昨日下げが目立っていた
内需関連の一角が反発しており、これが日経平均を下支えする格好。好決算発表
銘柄や中小型株など個別材料株への値幅取りの動きも目立っている。
 この内需中心とした強い動きが続く中、利食いに押されている国際優良株も下値は
堅く、日経平均は後場に入るとじりじりと値を上げる展開をみせている。ただし、
16444.51円まで上げ幅を広げたものの、同水準に位置する25日線を突破する勢いは
なく、大引けにかけては再び下げに転じた。東証1部では値上がり879に対して値下がり
695、変わらず128と、辛うじて値上がり数が全体の過半数を超えている。内需系の
上昇によってTOPIXは上昇し、NT倍率(日経平均÷TOPIX)は10.09倍に低下。
また、中小型株への値幅取りの流れから、新興3市場は昨日同様、揃って上昇している。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:34:56.83 ID:1iPq5Q/K
*11:10JST 先物市場での大口売買に翻弄され
日経平均は続落。120.36円安の16254.90円(出来高概算7億2000万株)で前場の取引を終
えている。1日の米国市場ではNYダウが4営業日続落、ナスダックが3日ぶりに反落とな
り、シカゴ先物も16200円台で取引を終えていた。この流れを受けて昨日同様、国際優良
株などは利益確定の動きが先行した。また、昨日上昇が目立っていた大手銀、損保、ノン
バンクといった金融セクターも総じて冴えない展開となった。先物市場では大口売りが断
続的に出ていたことも見送り姿勢を強める要因となっている。
寄り付き直後に一旦16300円を回復した日経平均であったが、その後はじりじりと下げ幅
を広げる展開に。前引けにかけては先物市場での大口売りの影響から一時16209.14円と
16200円割れ寸前まで下げる場面をみせている。これにより先駆していた材料株なども値
を消す動きとなった。東証1部の騰落銘柄は、値上がり436に対して値下がり1126、変わら
ず137と、値下がり数は全体の7割近くを占めている。ただ、連休前であるため積極的に参
加する向きはなく、材料株中心とした値幅取りの動きがであり、日経平均の下げほど雰囲
気は悪くなさそうだ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:56:08.41 ID:1iPq5Q/K
*15:03JST 微妙なラインに
日経平均は膠着感の強い相場展開となり、一時16200円割れ寸前のレベルまで
下押す場面もみられた。ただ、大引けにかけては先物市場でのショートカバーの
流れもあって下げ幅を縮めている。これにより下値はボリンジャーバンドのマイナス
1σと一目均衡表の基準線が結果的にサポートした格好に。また、週足ベースの
一目均衡表では先行スパン(雲)上限を割り込むかにみえたが、大引けにかけての
戻りによってこちらも雲上限レベルがサポートした格好である。下へのバイアスは
強まっているのは確かであり、弱気ムードも高まっているが、売りに転じるにはまだ
見極めが必要。積極的に買う向きはなく、ロングには傾きづらい。このレベルでは
下を意識して仕掛けると、ショートカバーで踏まされる状況になろう。なお、遅行線は
日足、週足ベースともに過去の実線に接近している。下方転換シグナル発生、
もしくは拒否させる動きは、来週にも表面化しそうである。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 16:06:34.55 ID:1iPq5Q/K
2日の東京株式市場で前日の米株式相場の下落を受けて売りが先行したが、
下値では機関投資家とみられる買いが入り底堅い値動きになった。大引けに
かけて日経平均先物には売り方の買い戻しが入って下げ渋ったものの、
日経平均株価は前日比25円24銭安の16350円2銭と小幅に続落して取引を
終了した。TOPIXは反落して取引を終了した。 前場中ごろには株価指数先物に
大口の売りが出たのをきっかけとして、日経平均の下げ幅が150円超に広がる
場面もあった。ただ、押し目買い意欲が強く下値の堅さを確認すると、3連休前の
週末とあって積極的な売買が手控えられた。連休中の3日には10月の米雇用
統計の発表も控えており、様子見ムードも強まった。 東証1部の売買代金は
概算で2兆2166億円だった。売買高は同15億2606万株と、10月3日以来ほぼ
1カ月ぶりの低水準。東証1部の値下がり銘柄数は896、値上がりは680、
変わらずは127だった。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:57:43.58 ID:9Ibp+T4w
STRIKE   OPEN     HIGH       LOW      LAST      SETT    CHGE  VOL
DEC06  16250.0  16340.0   16250.0   16285.0  16305.0     +45   168
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 07:26:00.01 ID:1vSGsmuC
STRIKE   OPEN     HIGH       LOW      LAST      SETT    CHGE  VOL 
DEC06  16405.0  16420.0B  16350.0A  16380.0  16350.0     +45    27
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:57:21.24 ID:Y1HYZbFF
ここで進めてる銘柄いいよ。
http://www.gentlesource.com/demos/demo-short-url-script/?UMYME
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:11:35.04 ID:pigTTpzg
11:23JST 様子見ムードの強い相場展開
午前の日経平均は3日続落。113.02円安の16237.00円(出来高概算7億1000万株)で前場
の取引を終えている。先週末の米国市場ではNYダウが12000ドルを割り込むなど膠着感
を強めていることや、米中間選挙なども控えていることもあり、様子見ムードの強い相場
展開となっている。続落で始まった日経平均は一時16204.13円と先週末の安値を下回る場
面もみられている。しかし、下を積極的に売り込む流れもなく、16200円レベルでの狭い
レンジ取引となった。国際優良株のほか、大手銀、ノンバンク、不動産、損保など内需関
連も軒並み値を下げており、東証1部の騰落銘柄は値上がり394に対して値下がり1170、変
わらず138と、値下がり数は全体の7割近くを占めている。また、内需系の弱さが目立って
いることもあり、TOPIXは現物と先物が逆ザヤとなっている。NY原油先物相場の反
発を背景に国際帝石など資源関連の一角が堅調。そのほか、コニカミノルタ、マツダな
ど、好決算を発表した銘柄などが個別に賑わいをみせている。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 16:12:26.00 ID:pigTTpzg
*16:04JST TOPIXは弱い 日経平均は小幅ながら3営業日ぶり反発。14.74円高の
16364.76円(出来高概算15億6200万株)で取引を終えている。先週末の米国市場では
NYダウが12000ドルを割り込むなど膠着感を強めていることや、米中間選挙を控えて
いることもあり、様子見ムードの強い相場展開となった。続落で始まった日経平均は、
一時16204.13円と先週末の安値を下回る場面もみられている。しかし、下を積極的に
売り込む流れもなく、16200円レベルでの狭いレンジ取引となった。 後場に入ると
ホンダ、トヨタ、キヤノンといった国際優良株やアドバンテストなど値がさハイテク株の
一角が出直りをみせたほか、先物市場でも大口買いをきっかけに切り返す動きを
みせている。これにより日経平均はじりじりと下げ幅を縮め、その後プラスに転じると
一時16398.51円と16400円目前まで上昇する場面もみられた。 ただ、大手銀、
ノンバンク、不動産、損保など内需関連が軒並み軟調な展開であったためTOPIXは
マイナスとなっている。東証1部では値上がり615に対して値下がり965、変わらず124と、
値下がり数が全体の過半数を占めた。国際優良株の一角やガラス・土石セクターが
堅調に推移して日経平均をけん引。そのほか、コニカミノルタ、マツダなど、好決算を
発表した銘柄などが個別に賑わいをみせている。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 11:47:38.21 ID:RQhUarYl
*11:24JST 一時16500円回復も様子見ムードが強まる
 午前の日経平均は堅調に推移している。前日比117.18円高の16481.94円(出来高
概算7億1573万株)で前場の取引を終えている。米国株式市場が大幅に上昇したこと
を受けて買いが先行して16500円を回復して寄り付いた。外国人の買いなども注目さ
れているなか、買い安心感は広がっており、トヨタやキヤノンなど主力株を中心に
幅広い銘柄が買われた。ただ、米国中間選挙を控え、その後様子見ムードも強ま
り、前場終了まで16500円を中心に膠着感も強まっている。東証1部の騰落銘柄は値
上がり887に対して値下がり645、変わらず160となっている。また、業種別では輸送
用機器、鉄鋼、パルプ・紙などが堅調に推移している一方、陸運業や空運業のほか
銀行業は下落している。個別では、ホンダなど自動車株、NTTデータなど情報通
信株が上昇した一方、価格競争などで通期業績を下方修正したマツモトキヨシや、
豆乳事業の不振で業績を下方修正した不二製油は大幅安となった。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:27:53.33 ID:RQhUarYl
*16:22JST 「25日線を一気に上抜けなかったことはそれ程ネガティブではない」
 日経平均は小幅続伸。28.65円高の16393.41円(出来高概算14億9600万株)で取引を終
えている。6日の米国市場では、相次ぐM&Aの発表が好感されてNYダウが12000ドルを
回復。シカゴ先物も16500円を回復したほか、非公式の外資系動向も買い越しとなってい
たこともあり、日経平均は16500円を回復して始まった。しかし、同水準に位置する25日
線が上値抵抗線として意識される中、銀行、損保、証券、ノンバンクといった金融セクタ
ーの弱い動きが嫌気されて、その後は膠着感の強い相場展開に。先物市場では大口売りを
きっかけに下げる場面もみられ、先物市場や内需系の弱さが嫌気される状況から日経平均
は前日変わらず水準まで上げ幅を縮め、辛うじて5日線がサポートした格好。一方、大手銀
の弱い動きからTOPIXは小幅ながら3営業日続落となっている。
 米中間選挙を控えていることもあり、25日線を一気に上抜けなかったことに対してはそ
れ程ネガティブとみる向きは少ないと考えられる。また、TOPIXも下げに転じたもの
の、依然として6月安値を起点とした上昇トレンドのボックス下限レベルで推移している。
下げの目立っている銀行株は、個人投資家の注目度が高いとされるみずほFGは直近安値
水準まで調整。この水準を割り込むようだと警戒感を強めなければならないが、辛うじて
リバウンド期待を残すレベルである。一方、鉄鋼株が総じて堅調に推移しており、新日鉄
は25日線を突破してきている。昨年上昇を主導していた銀行、鉄鋼の内、鉄鋼株が強い動
きをみせたことは評価できよう。
 米中間選挙通過で手控え要因が消滅するほか、村上ファンド解散報道による悪材料出尽
くし感から、徐々に物色意欲を高める可能性はありそうだ。また、ピンポイントながら好
決算発表銘柄を物色する流れも、先行き決算発表一巡後の全体を見直す流れにつながると
考えられる。テクニカル面では厳しい状況ではあるが、押し目買いスタンスとみる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:53:26.06 ID:jLVXkZSo
後場はどうなるの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 12:06:56.75 ID:ZXKd+NGP
*11:16JST 裁定解消売りを警戒した動きも
午前の日経平均は反落。136.43円安の16256.98円(出来高概算8億3000万株)で前場
の取引を終えている。7日の米国市場ではNYダウが12000ドルを回復しており、こ
の流れを受けて小幅ながら反発して始まった。しかし、米中間選挙の開票結果やこ
れを受けた今晩の米国市場の動向を見極めたいとする流れもあり、膠着感の強い相
場展開となっている。昨日決算発表と同時にいすゞとの資本・業務提携を発表した
トヨタが最高値を更新するなど、自動車セクターの一角は堅調。一方、このところ
弱い動きが目立っている大手銀行株が引き続き下げており、全体としても次第に利
食い優勢の流れを強めている。TOPIXが逆ザヤで推移しているほか、225も一時
逆ザヤとなる場面もあり、裁定解消売りを警戒した動きもあったようだ。結局、前
引けにかけてはじりじりと値を下げる格好となり、東証1部の値下がり数も1300を超
えている。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:10:49.21 ID:ZXKd+NGP
*15:54JST 「トヨタ中心とした自動車セクターのみ」
 日経平均は反落。177.67円安の16215.74円(出来高概算18おく1000万株)で取引を終
えている。7日の米国市場ではNYダウが最高値を捉えてきており、この流れを受けて小幅
ながら反発して始まった。しかし、米中間選挙の開票結果やこれを受けた今晩の米国市場
の動向を見極めたいとする流れもあり、その後は膠着感の強い相場展開となっている。昨
日決算発表と同時にいすゞとの資本・業務提携を発表したトヨタが最高値を更新するな
ど、自動車セクターの一角は堅調。一方、このところ弱い動きが目立っている大手銀行株
が引き続き下げており、全体としても次第に利食い優勢の流れを強めている。 
 後場に入ると米中間選挙の開票が進むに連れて一旦ポジションを外す動きが出てきてい
るほか、先物市場では大口売りも相次いだようである。この動きが強まったことにより日
経平均は下げ幅を広げ、一時16199.43円と16200円を割り込む場面をみせている。トヨタ
を中心とした自動車セクターの一角が強含んだこともあり、業種別指数は輸送用機器が上
昇率トップとなったほか、電力・ガスの2業種のみがプラス。東証1部の値下がり数は1469
(値上がり179、変わらず55)と全体の9割近くを占めている。
 先物市場では仕掛け的な売りが出たとの見方があるが、先週末からTOPIXが逆ザヤ
で推移していたことや、予想通りながら米中間選挙を受けてやや円高に向かったこと、週
末にはオプションSQを控えていることなど、下に仕掛けやすい素地が出来ていたよう
だ。今晩の米国市場が強い動きをみせられればショートカバーを誘う可能性はある。しか
し、本日の下げでTOPIXは一目均衡表の遅行線が過去の実線を上から下に割り込むと
いった、下方転換シグナルを発生。先行スパン(雲)上限が1595レベルであるため、これ
をサポート出来るかを見極める必要が出てきている。これを割り込むと雲下限の1570およ
び9月安値が意識されよう。一方、日経平均については直近安値水準で踏ん張っており、下
方転換シグナルは発生していない。米国市場および連動性の高い国際優良株の動向にかか
っている。ただ、好業績銘柄をピンポイントで物色する流れは目立っているため、全体に
引きずられて下げる場面では中期スタンスで拾いたいところか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 11:41:30.01 ID:E43XN79W
*11:34JST 膠着感の強い相場展開に
午前の日経平均は小動き。8.35円高の16224.09円(出来高概算7億6000万株)で前場の取
引を終えている。8日の米国市場は、米中間選挙通過による不透明感払拭からNYダウ、ナ
スダックともに続伸。この流れに加えて昨日全面安の反動もあり、日経平均は小幅ながら
上昇して始まった。その後、TOPIXが1600Pを回復する動きをみせたこともあり、日
経平均も一時16286.26円まで上昇している。しかし、明日にオプションSQを控えている
こともあってか動きづらく、またテクニカル的なリバウンドの域を脱せない状況の中、膠
着感の強い相場展開となっている。
大手銀行は高安まちまちとなっているほか、損保、不動産など内需関連が軟調。米中間決
算の影響もあってか武田、アステラスなど薬品株の一角も冴えない。一方、赤字転落が嫌
気されていた消費者金融株の一角は反発。上値は抑えられているものの、自動車、鉄鋼な
どの一角も堅調に推移している。東証1部の騰落銘柄は、値上がり709に対して値下がり
844、変わらず152と若干値下がりが上回っている。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:15:25.29 ID:E43XN79W
*16:06JST 「大手銀行株に対する売りが止まらず」
 日経平均は小幅下落。17.17円安の16198.57円(出来高概算16億5000万株)で取引を終
えている。8日の米国市場は、米中間選挙通過による不透明感払拭からNYダウ、ナスダッ
クともに続伸。この流れに加えて昨日全面安の反動もあり、日経平均は小幅ながら上昇し
て始まった。その後、TOPIXが1600Pを回復する動きをみせたこともあり、日経平均
も一時16286.26円まで上昇している。 
 しかし、明日にオプションSQを控えていることもあってか動きづらく、またテクニカ
ル的なリバウンドの域を脱せない状況の中、膠着感の強い相場展開となっている。後場に
入ると昼のバスケットで売り決め優勢であった影響もあり下げに転じると、その後もじり
安基調が続いた。
 みずほFGが直近安値を割り込むなど、銀行、証券、不動産といった内需関連の弱い動
きが目立ち、日経平均は一時16094.49円と16100円を割り込む場面をみせている。大引け
にかけては先物市場での買い戻しの動きもあり、下げ幅を縮めているが、TOPIXの戻
りは鈍い。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が全体の7割近くを占めている。一方、TD
K、キヤノン、京セラ、トヨタなど国際優良株の一角が堅調なほか、セクターではKDD
I、ソフトバンクなど通信の一角や海運がしっかり。また、好決算銘柄をピンポイントで
物色する流れは継続している。
 大手銀行株に対する売りが止まらず、TOPIXは一目均衡表の先行スパン(雲)上限
を割り込み、雲下限レベルに接近している。これによりNT倍率(日経平均÷TOPI
X)は2年8ヶ月ぶり水準まで拡大している。11月1週の投資主体別売買動向では、外国人
投資家が6週ぶりに売り越しに転じており、海外投資家による銀行を中心とした内需関連銘
柄への売りが継続しているようである。
 国際優良株主導の上昇から日経平均は下げ渋りをみせているが、内需関連の下落影響か
ら一目均衡表では遅行線が過去の実線を上から下に割り込む、下方転換シグナル発生の可
能性が高まってきている。明日上昇することができればシグナル発生を回避させる可能性
はあるが、目先的には雲上限である15940円レベルが意識されており、弱気ムードが強ま
ってきている。
 ただ、好業績銘柄への個別物色は継続しているほか、マザーズ、ヘラクレスは小幅なが
ら上昇している。TOPIXの弱さから下ブレが警戒されている中で、狼狽的な動きとい
うよりは、冷静に個別銘柄への物色姿勢を強める流れは評価できよう。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 12:11:40.47 ID:FA1n6woZ
*11:19JST TOPIXは若干ながら前日の安値を下回る(訂正)
午前の日経平均は続落。58.46円安の16140.11円(出来高概算8億8000万株)で前場
の取引を終えている。9日の米国市場では原油高や中間選挙の結果を背景とした薬品
セクターの下落影響からNYダウ、ナスダックともに下落。シカゴ先物も16110円ま
で下げる場面をみせていたこともあり、売り優勢のスタートとなった。また、オプ
ションSQに絡む売買も売り越しとなっていた影響も大きい。しかし、寄り付き直
後に16107.59円まで下げたものの、昨日の安値は下回らず、プラスに転じる場面も
みられた。ただ、TOPIXに大口の売りが断続的に出ていた影響もあり、結局は
マイナスレンジでの膠着相場が続いている。先物での大口売りの影響が大きいとは
言え、大手銀行が引き続き冴えない動きをみせており、TOPIXは若干ながら前
日の安値を下回っている。東証1部の騰落銘柄は、値上がり514に対して値下がり
1039、変わらず152と、値下がり数が全体の6割を占めている。ただ、個別では好業
績銘柄などを見直す動きは散見されている。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:26:55.68 ID:FA1n6woZ
*16:17JST 「個別材料株を物色する相場展開」
日経平均は続落。86.14円安の16112.43円(出来高概算19億株)で取引を終えている。
NYダウ、シカゴ先物の下落もあり、売り優勢のスタートとなった。また、オプションS
Qに絡む売買も売り越しとなっていた影響が大きい。しかし、昨日の安値は下回らず、下
値の堅さからプラスに転じる場面もみられた。後場に入り、前場同様に先物市場での大口
売りから16104.74円と前場安値を下回る場面もみられた。しかし、やはり前日安値を割り
込まなかったため、一転して大口買いが連続して入るなど、ショートカバーの動きが強ま
り一時16280.66円まで上昇している。ただ、14時発表の9月の機械受注が市場コンセンサ
スを大幅に下回ったことが嫌気され急反落となるなど、先物市場の動向に左右させられ
た。結局、日経平均は前日安値をサポートしたものの、ほぼ安値圏で取引を終えている。
今週までの調整でTOPIXは一目均衡表の先行スパン(雲)下限レベルまで下げてき
ている。遅行線は下方転換シグナルを発生させているため、下を警戒するところではある
が、まずは雲下限が支持線として機能するかを見極めたいところ。みずほFGは短期間で
10万円下げ、9月安値を割り込んでいるが、銀行株などは海外ファンドの売りとの見方が
あるほか、あおぞら銀行上場を控えている影響とも聞かれている。あおぞら銀行の上場通
過後に落ち着きを取り戻せれば、目先的な底打ち感にもつながりそうである。
また、全体としては先行き不透明感が強まってきているが、好業績銘柄を個別に物色す
る動きは目立っている。また、様々な業界でM&Aなど再編の動きが相次いできているた
め、これを手掛りにした個別物色の流れは続きそうである。特に再編の流れについてはセ
クター全体への思惑的な流れにもつながるため、注目されよう。
NYダウは高値レベルで推移しているが、ここにきて不安定な動きをみせてきており、
連動性の高い国際優良株への物色もやや警戒を強める可能性はある。また、内需関連へシ
フトに期待したいところではあるが、TOPIXの見極めが必要な状況である。先物市場
では仕掛け的な売買も続くとみられる。そのため、指数の振れに左右され難い好決算銘柄
や再編銘柄など個別材料株を物色する相場展開が続きそうである。
22名無しさん@お腹いっぱい。
上げ