□■□■株式ちょっとした質問スレッド 6 □■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
58山師さん
>>47
現引質問 → 正解

現渡質問 → 不正解
ぜんぜん意味が違うぞ。現渡しは現物株を持っていないとできない。
この例でB株を決済したら、100円で買った株で決済したことになる。
節税をしたいのなら50円で100円で買った現物株を信用買いとクロスさせ、
50円買い建て玉を現引きしてから現渡しする。
50円で現物株の買いと100円現物株の売りをクロスさせると、移動平均法に
より、両方とも75円で買ったとみなされるからダメ。