ノムラ日本戦略株ファンド 5000円を目指して

このエントリーをはてなブックマークに追加
926Hey! though, ◆JXf9ajDk
>>924 40分もかけてこの程度のものしか書けない頭脳に乾杯! Here's looking at you, Loser.
投資信託の契約上、別に受託者は委託者の財産の動向には無関心と思うぴょん。
提示した運用方針に従って誠実にそれを履行していれば、損得は委託者の責任と思うぴょん。
たとえば、IT・ハイテクファンドと銘打った商品がここ2年ほど損してても、受託者は責められない。
むしろ、委託者の損失を避けるべく、商船三井だの京成電鉄だのを買ったら、そのほうが問題だと思うぴょん。
だって、ITハイテクじゃないんだもんNe!
説明義務は、目論見書と年次の報告で果たしているという構成になっていると思うぴょん。
それ以外に何が必要で、それをしないと何故債務不履行かというのは、原告なり、あるいはそういう批判をしたい「投信自殺」さんの挙証責任だぴょん。
漠然と「問いうる」だけじゃ、何の立証にもなっていないぴょん。

優香証券投資の裾野を広げる義務責任まで、なんで一証券会社たる野村が引き受けなきゃいけないの?
まさに裁判で勝てるなら自己責任。漏れはそういう思想で、商工ファンドの株をいっぱい持ってます。
そういう厳しさの中で証券投資の裾野は広がるべきで、何も考えないで儲かることをお勧めすることが真の証券市場の発展に何の貢献もしないのは、バブル期の証券ブームで十分わかっていると思ったのですが・・・
甘えたさんは、これからは逝ってよし!だぴょん。