株取引専門会社って設立可能???

このエントリーをはてなブックマークに追加
1社長
株取引だけの会社って設立可能なのか?誰か教えて。
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/01(日) 12:29

自己資金だけを運用するのに、法人や個人事業主にするメリットってある?
3a:2001/04/01(日) 12:37
>>2
見栄を張れるんでしょ(笑)
4万個:2001/04/01(日) 13:12
個人でやってたほうが税金安いよ
5ガガーン:2001/04/01(日) 13:12
節税できるだろう。取引が多い人は会社組織にしたほうがメリットあると思うぜ。
6社長:2001/04/01(日) 13:17
>>4
個人と法人ではどれくらい税金違うのですか?教えて。
7 :2001/04/01(日) 13:33
>>6
売り上げ、利益、社員数色々あって一概には答えられないよ。
8山師:2001/04/01(日) 13:40
法人は負けの繰り越しいまでもOKだね
5年だっけな
9枯山水:2001/04/01(日) 14:02
>1↓これは参考になるかな?
http://a6802.cool.ne.jp/gousigaisya.html
10山師さん:2001/04/01(日) 14:40
合資会社だと一人会社にする事は出来ないから(商法94条4号)、他の人を巻き込むことになるぞ。
ところで信用取引の会計処理は「普通の会計事務所ではできない」ほど難しくはないよ。
簿記2級レベルだよ。
11やまし:2001/04/01(日) 15:03
>10合資会社だと一人会社にする事は出来ないから(商法94条4号)、他の人を巻き込むことになるぞ。

誰かあと一人有限責任社員になってもらえばいいんだろ。1万か2万出してもらって。
自分は8万か9万出して無限責任社員になる。自分の場合ならダンナか
妹が有限責任社員になってくれるかな。
12山師さん :2001/04/01(日) 15:14
いいスレですがな。

地方公務員は合資会社設立だめ?だめだよなやっぱ。
源泉分離ができなくなるなら、作ろうかなと思っただけ。
13山師さん:2001/04/01(日) 15:22
所得税と住民税以外に事業税がかかるぞ。
それと、取引する証券会社も限られてくるね。
ネット取引となると、DLJも大和もダメ。松井ぐらいしか知らないけど、他ある?
14:2001/04/01(日) 15:26
所得税を法人税に訂正
15 山師さん :2001/04/01(日) 15:55
法人は税金高いから論外だろ。帳簿もむずいし
個人事業も事業税分無駄だろうね。

最近個人投資家優遇策が打ち出されてるけど、
無理に上のようにしちゃうとその恩恵が
受けられなくなっちゃうよ。

100億ぐらい運用するようになってから
考えればいいんじゃないかな、いやマジで
16山師さん:2001/04/01(日) 16:16
EトレはOK。売却時に選択する欄がある。
DLJはダメだっけ? どこかの雑誌のインタビューでDLJの社長が、
「法人顧客が流れてきている」とか語ってた記憶があるんだけど。

法人にすると申告分離しか選べなくなるが、事業経費として様々な経費を計上できる
のがメリット。
個人だと源泉分離が選べるのがメリットということでいいのかな?
この辺は詳しい人の説明きぼん
17山師さん:2001/04/01(日) 16:39
どうやら法人税の重さをわかっていないようだね
個人事業では経費はほとんど落ちないしね
18山師さん:2001/04/01(日) 17:00
>12源泉分離ができなくなるなら

そういえば源泉分離できなくなる話はどうなったの?今日から実施されてるの?
19山師さん:2001/04/01(日) 17:08
>>18
そういう初心者レベルの質問はYahooでしときな。
とっくに延長されてるよ。ちゃんと新聞読んどけよ。
20山師さん:2001/04/01(日) 21:08
親族が累積赤字が1000万くらいある会社をたたんだけど、ここ名義で取引
すれば、利益は累損と相殺されて無税になるんじゃないかな?
累積赤字の期限が切れるまでにはあと3年くらいあるけど、どう?
980万円くらいもらって、累損ごと引き受けて株取引専門会社にするのは無理?
21山師さん:2001/04/01(日) 23:51
>>16
法人に申告”分離”なんてないよ。他の事業と合算して総合課税だ。
ただし、経費は認められやすい。そして給与が経費になる。法人で儲けて給与
として払い出して自分が貰えば、個人として給与所得控除が使える。

>>20
いいんじゃないの。その法人に株取引する資産があるのなら。また、儲けられる
のならね。
22↑捕捉:2001/04/01(日) 23:58
自分のイメージでは、個人の源泉分離は相当に優遇された税制なので、
わざわざ法人にするメリットが少ない。
あえて言えば、源泉でも負担が大きくなる取引手法(デートレのように、
細かく値ざやを稼いで何度も頻繁に取引する)なら法人のほうが有利かも。
しかし、これにしても申告分離とタイミングよく併用すれば負担は少ないけど。
あとは、無職引きこもりより世間体がいいってことかな(藁

たぶん、これが結論だと思うよ。
23山師さん:2001/04/02(月) 00:00
空売りを現渡し決済すると、個人の場合は源泉分離扱いの課税になるけど、
法人はどうなの?
総合課税にするとすると、空売り額と現物の買い単価の差額になるのかな?
24山師さん:2001/04/02(月) 00:03
>>20
簿外負債はない?
25山師さん:2001/04/02(月) 00:06
>>23
法人は総合課税だけだから、空売り額と現物買い単価の差額から経費
(手数料、逆日歩)を引いたものが利益。
26山師さん:2001/04/02(月) 00:12
肩書きだけほしいなー
自由業ではどうも世間体が悪い
27山師さん:2001/04/02(月) 00:18
法人じゃなくて個人事業の場合はどうなの?
28山師さん:2001/04/02(月) 00:20
>>27
そもそも、株取引で個人事業という概念はないだろう。
29社長:2001/04/02(月) 00:25
>>21
なるほど。いいね〜
30 :2001/04/02(月) 00:28
サンリオで勉強して来い
3127:2001/04/02(月) 00:30
>>28
なぜ?
個人事業で株取引しちゃいけないの?

32山師さん:2001/04/02(月) 00:37
なんかスレ伸びてきたね。
>>27
まず源泉分離の場合は課税関係が終了するので所得区分と無関係。
申告分離で売却した場合の当該所得にかかる所得区分は、事業所得、
雑所得、譲渡所得いずれかに該当する。営利目的で継続的に譲渡する
場合のうち、事業規模で行うものは事業所得、そこに至らない場合は
雑所得になる。どこからどこまでが事業規模かは税務署と相談してちょ。

33名無しさん:2001/04/02(月) 00:50
>>32
事業所得として認められないと、経費がみとめられないという事ですか?

税のことはおいといて、自営業の肩書きを得るために
株取引を専門にする個人事業を立ち上げることは可能ですか?
34社長:2001/04/02(月) 00:51
これだけ反響があると言うことはみんな興味あるねんな〜
ディ・トレーダーの数もメチャふえてるみたいやし、みんなもいつかは考える事やろな。
3520:2001/04/02(月) 00:51
単なる商店なので、簿外債務はないはず。
不良債権なんて抱えようがないし、大きな設備の購入も最近はしていないはず
なので、原価償却がまだのものやリース物件も大物はないだろう。
もし源泉分離が廃止されたら、こういう累損を抱えた会社を使うのもいいかも。
36社長:2001/04/02(月) 00:58
もちろん、儲からんと話にならんけどな。
37山師さん:2001/04/02(月) 00:59
2年後に源泉分離が本当に廃止されたなら面白いかも。
累損を残したペーパーカンパニーをただ同然で買い叩いてきて節税。
ナニワ金融道に似たような話があったな。
38山師さん:2001/04/02(月) 01:03
>>33
つまりですな、個人事業ってのは確定申告書の税区分の「事業所得」
に載ってくるような事をしてるかどうか、って話なので、結局は
税の問題なのです。
別に法人のように登記したりはしないので、肩書きといっても、
自分で名乗ってしまえばそれで自営業だよ。あえて言うと、所轄の
税務署に「個人事業の開業届」を出すくらい。
39社長:2001/04/02(月) 01:03
専門家の人いいひんかな?すでにやってる人でも居たらちゃんとした事教えて。
40山師さん:2001/04/02(月) 01:10
一応ちゃんとしたこと書いてるんですけど。。。笑
41社長:2001/04/02(月) 01:27
>>40
ありがとう。変な意味じゃないねん。気悪せんといてな。
42社長:2001/04/02(月) 01:32
>>9
見落としてて今読んだ。有用なレポートありがとう。メチャ参考になるわ。
43山師さん:2001/04/02(月) 23:35
合資会社を設立した場合、余剰利益を全部給与として支払えば、
事業税や法人税は支払わずに済ませることはできますか?
44山師さん:2001/04/02(月) 23:38
光パワーみたいに有限会社つくれ
45山師さん:2001/04/02(月) 23:53
米法人にしれ!
46山師さん:2001/04/03(火) 01:07
 >>43 あんた、それ所得税がかかりますがなっ!(w
   役員(社長)であるなら役員賞与の問題もあるし・・・

   私も源泉分離廃止されたら有限会社でも作ってみようか
   検討したことがある。結論はやる価値はあり。

   生命保険・役員報酬・株取引のリスク種別分け・交際費
   その他経費・対外的な信用・資金借入などなど
   株取引以外でもなんらかの附帯事業をくっつける予定。

   まあ源泉分離があるうちはやりません!
47山師さん:2001/04/03(火) 02:15
>>46
> あんた、それ所得税がかかりますがなっ!(w
> 役員(社長)であるなら役員賞与の問題もあるし・・・
でも、申告の26%に比べればずっと安いよね。
色々考えたすえ、合資会社を設立することにしたよ。
今現在個人事業主として仕事してるし、株はデイトレっぽく薄利多売だから源泉
ほとんど使って無いし。
経理がちょっと面倒になるけど、それを補ってあまりあるメリットがあるよ。
・家賃、光熱費、通信費、保険料、交通費、接待費、新聞・書籍代等が全部経費
・社会保険に加入できる
・株の譲渡益にかかる税金自体は0になる
・給与所得控除が受けられる
・「社長」の肩書きがもらえる(藁

> まあ源泉分離があるうちはやりません!
ってゆーか、法人化すれば源泉を使う機会がググッと減ると思うんだけど、どぉ?

4843:2001/04/03(火) 11:31
>>46
家族を従業員にして分散させればそれなりに節税できると思うけど。
利益をなくしちゃえば、会社にはほとんど税金かからないでしょ?
今までのレスを読んでるとこの場合の値上がり益は、
事業所得になるだろうから、譲渡益税じゃなくて法人税がかかるみたいだし

だとしたら、会社の払う税金を少なくして
所得税として個人が払ったほうが断然安いんじゃないの?
49山師さん:2001/04/03(火) 13:45
役員報酬を儲けに応じてころころ変えると利益操作とみなされて否認されるぞ。
50山師さん:2001/04/03(火) 14:07
期末の決算で出た利益はどう分配しようと自由なはずだけど。
51山師さん:2001/04/03(火) 14:10
>>50
それって役員賞与の事じゃない?
52山師さん:2001/04/03(火) 14:15
個人的には、申告が総合課税じゃないのが凄く不満かも。
53山師さん:2001/04/03(火) 14:16
>>50
商法と税法を混同してるで〜。
それと法人税法35条を読んでみなよ。
http://www.ne.jp/asahi/tax-club/japan/hh035.htm
54山師さん:2001/04/03(火) 14:28
有限会社ではなく株式会社作って、利益は全て配当にすればよかろう。
55山師さん:2001/04/03(火) 14:58
>>54
有限会社や合資会社にも配当金はあるけど、
株式会社のそれとは税金面で違うの?
56山師さん:2001/04/03(火) 15:15
配当金は損金にはならないから、零細企業なら配当はしないほうがいい。
5746:2001/04/03(火) 17:07
 >>47 >>48  確かに給与所得控除があるので分散して給与に振ればメリットは
       あります。ただ、所得税は累進課税・法人税は単純に言うなら一定
       比率なので、どのくらい儲けたかによって結果が異なっています。
 
        あと法人には源泉分離という概念はないです。申告分離とも意味
       あいが違います。その法人の課税所得の総合計に算入されるだけ。

        役員賞与については53さんのところを参照してください。簡単
       に言えば会計上は経費科目で処理しても経費としての性質を否認さ
       れて法人の課税所得に算入されます。所得税もとられます。
    
        54〜56については、配当は法人税等の支払いが終わった残り
       の儲け(税引後利益)を分配になるので、あまり意味はありません。
       会社の種類に関わりなく20%の所得税を源泉徴収されます。 

         源泉分離があるうちはやらないのが妥当だと思いますが・・
5847:2001/04/03(火) 18:05
>>53
合資会社には役員は必要ないようなのでその辺はクリアできると踏んだのですが...
無限責任社員は役員扱いになてしまうのでしょうか?
59山師さん:2001/04/03(火) 18:17
このスレ面白いね〜勉強になります
60山師さん:2001/04/03(火) 18:26
このスレ読んで会社作りたくなったのは俺だけか?(ワラ
俺的には "社長" って名刺が作れるだけでも10万円弱の価値がある。
61山師さん:2001/04/03(火) 18:28
62やまさん:2001/04/03(火) 19:11
知りたいと思っていると、誰かがスレ立てる。
63 :2001/04/03(火) 19:23
>60

同感〜!!
64山師さん:2001/04/03(火) 19:56
>>60
おれが無責任ペーパー社員になってやろう。給料は月々10万円でいいぞ。
従業員有りと無しじゃ箔が違うぞ。
65 :2001/04/03(火) 20:02
ありがと。またの機会にね
66:2001/04/03(火) 20:33
お互いに社員(役員)に成り合えば?
67本部長:2001/04/03(火) 21:14
ここについているレスで大体あってる
みなさん、よく勉強してるわ
合資会社は無限責任社員と有限責任社員で最低2人は必要
パソコン、株の本、ネット費用も全部経費
本部長は有限会社&個人名義で口座分けてます
法人信用はEトレね
68山師さん:2001/04/03(火) 21:33
でも、○○ファイナンシャルサービスとかで会社作って、
名刺もったら、そのへんの姉ちゃんくどけないかな?
69.山師さん:2001/04/03(火) 21:35
ゴージャス本社ビル建てて姉ちゃんくどけや。
紙切れで釣るのか?
70山師さん:2001/04/03(火) 21:53
>>69
紙切れじゃ無理だろ。諭吉じゃねえと釣れねえべ。

それと、会社から個人への所得移転は給与以外にも、家賃地代による方法もあるぞ。
つまり、自宅を事業所として使ってるわけだから会社では家賃として損金算入して、
その分、個人では不動産所得を得たことにするわけです。
そうなると不動産所得の必要経費はどうなるかが問題となりますが、賃貸なら家賃の一部が、
持ち家なら住宅ローンの利息部分・建物の減価償却費・固定資産税等の一部が必要経費になるじゃないかな?
71社長:2001/04/04(水) 00:18
今日本屋で立ち読みしてきたが、スレに書いてある通りやね。みんな良く勉強してるわ。
個人的には合資会社よりも有限会社の方がいいね。金額的には合資会社の方が圧倒的に安くつくけど後々の会計処理とかで、有限会社は有限会社法が適用されるのに対し、合資会社は株式会社なんかと同じように商法が適用されます。会計報告なんかも有限会社では免除される事も、株式会社と同じようにやらなければならない。簿記2級程度の知識は最低必要だし、素人ではかなりの負担になるし、無理なら公認会計士に頼まないといけない。経済的にも負担が大きい。
金がないならともかく、300万用意できるのならいろいろなメリットを考えると、有限会社の方が有効だと思った。
どう思う?
72山師さん:2001/04/04(水) 11:17
>>71
どうせ小さい会社なんだから、商法のことはあまり気にしなくてもいいよ。
社員総会や株主総会なんかは議事録を作るだけで本当にはやらないし。
だから出資者向けの会計報告なんかはする必要はない。
もっとも、税務申告用の決算書は有限会社でも合資会社でも必ず作成しなければならないけどね。
でも決算書は銀行とかに見せる必要がなければ課税所得さえ正確なら後はいい加減でもいい。
未払金と未払費用を混同しても関係ないし、税効果会計を適用しなくても特に問題はない。
なお、欠損金を繰越できるようにしようと思えば、青色申告にしなければならないけど、
青色申告にするためにはきちんと帳簿を付けておかないといけないよ。
7363:2001/04/04(水) 14:23

 >>71 >>72
 合資・合名会社は後々相続の問題が発生するのでお勧めは
  できない。どうせ株運用のための資金が必要なのだから
  300万円くらいどうってことないと思うが・・・
  (格好よく株式会社にした場合は1千万円 つてがあるな
  らややこしくない赤字会社を安く買うのがベスト)


  今の会計ソフトはよくできているのでお小遣い帳をつける
  ことができる人なら問題はないと思う。しかし車や不動産
  の一部を会社負担にするなら、減価償却等あるていどわか
  らないと苦しいし、法人税申告も結構手間なので町場の暇
  な税理士を年1回契約でお願いするのが無難。じいさまは
  だめだが若手なら電話でも結構いいアドバイスをくれる。
  ・・・・・人もいる  まあ本格的に成長させるつもりの会社でないのだから、
  決算締めて時点で損益カスカスになるように緒経費を設定
  するのがベストと思う。
 
  あ〜あっ!決算忙しいのに何してるんだろ!仕事・仕事

74枯山水:2001/04/04(水) 17:48
>42 どういたしまして。赤井総研をよろしく。
75社長:2001/04/04(水) 19:08
>>73
決算、忙しいのにありがと。
また、教えてナ!
7663:2001/04/04(水) 19:42
 >>社長

 今日の分一段落したので追加で書きこみします!

 会社定款の目的は株投資以外に人とのコミュニケーションが必要
 な業種を入れておくと、交際費等の抗弁がしやすくなるからね!
 ただあまりに目に余ることをしすぎると全体が疑われるからほど
 ほどにね!(税務署は同族会社の行為計算否認という手をもって
 いるからね・・・)

 書籍・車両・事業に使用している住居部分(不動産所得問題が有)
 など関連経費は遠慮なく経費付けしていいけど、請求書・領収書
 は完全保管してください。対税務署のこつとしては完全に経費に
 ならないと思われる内容の領収書も同時に保管しておいて、自分
 で否認しました〜っ!と調査時に見せると心証がよいです。(こ
 れは個人所得税の調査だがレベルは同程度になるはずです。)

 基本的に個人部分が混在するものはどういう区分で分離している
 か明確に答弁できることが重要で、その比率に関して無理があっ
 ても、比率は次回までの指導事項になる場合が多いからね!

 生命保険は掛捨て型は全部会社・貯蓄型は全部個人が基本ねっ!
 生命保険の掛け金に関しては冷静に計算するとでかいよ!

 私の経験からいうとこんな感じですかね!

 明日は銀行と証券会社の相手が多そうなので、たぶん書き
 こめません・・・
 
77山盛さん:2001/04/04(水) 19:43
俺の時は日本法令の有限会社設立セットを使って手書きで書類を作ったけど、
今はWORDの雛型をCD-ROMに入れた本を売ってるはずだよ。
それを埋めて印刷すればOK。
78本部長:2001/04/04(水) 19:59
株式会社作ると1年目から消費税掛かって、あぼーんよ
79山師さん:2001/04/04(水) 20:01
株取引は非課税じゃ。
80山師さん:2001/04/04(水) 20:16
定款にはなんて書けばいいの?

「投資事業」でいいのかな?
8163:2001/04/04(水) 20:27

 >>80

 定款の目的なんてたくさん入れとけばいいです。
 最後は‘・・・その他附帯する一切の事業‘
 
82 :2001/04/04(水) 20:30
有価証券の売買
83夢    :2001/04/04(水) 20:52
俺もいづれは設立したい。んでもってかおりちゃんを見返したいよお〜。
サンリオの社長萌え。
84山師さん:2001/04/04(水) 21:30
合資会社を作って社長になった場合、社会保険はどうなりますか?
いま働いてる会社も続けたいので、そうすると両方支払うんですか?
85山師さん:2001/04/04(水) 21:35
新設会社では社会保険に加入しなきゃいいじゃん。
加入してない零細企業なんて腐るほどあるよ。
86社長:2001/04/04(水) 21:40
>>63さん
実生活、実経験に基づいたレス、非常に参考になります。
時間のある時にまたレスしてナ!
87山師:2001/04/04(水) 23:26
ここの調査部ってところに詳しく載ってるぜぇ
http://a6802.cool.ne.jp/
88山師さん:2001/04/04(水) 23:30
>>87
とっくにがいしゅつ
89???:2001/04/04(水) 23:31
へんな投資顧問の宣伝か
90枯山水:2001/04/05(木) 09:46
>87それは9で紹介済み。>89ここは投資顧問の類ではなく、
民事再生法で上場廃止になった赤井電機のファン(いわゆるボロ株ファン)
が楽しむためのサイトです。外にも関連サイトとして、赤井天国↓
http://ingen.virtualave.net/cgi-bin/kabu/petit.cgi
91山師さん:2001/04/07(土) 16:00
あげ
92山師さん:2001/04/11(水) 01:06
このスレ見て会社つくった人いませんか?
93山師さん:2001/04/11(水) 03:40
あげ
9447:2001/04/11(水) 04:32
>>92
準備中
税理士と相談した結果、現状(個人事業)よりもかなり節税できると判明。
その分経理が面倒だけどね。
法人名義で口座が作れるネット証券が少ないのもネック。
今のトコ第一候補はイートレ。
95山師さん:2001/04/11(水) 09:28
>>94 >>現状(個人事業)よりもかなり節税できると判明

例えばどんなところが?
9647:2001/04/11(水) 16:02
>>95
>>47 にも書いたが、まず経費になるモノが多い
・家賃が経費になる(会社の借り上げ社宅にする)
・光熱費、通信費も同上
・保険はモノによって会社の経費扱いになる
・新聞/雑誌/書籍代等が全部経費
・交通費(電車賃/タクシー代/ガソリン代)も経費
・車を現物出資で会社のモノにすれば、車検代や整備代、重量税も経費
・接待費/交際費等が認められる
おいらの場合、これだけで現在よりも300万円/年を超える経費増になる。

・株の譲渡益にかかる税金自体は0になる(会社は総合課税)
・会社の損失は5年持ち越せる(個人は1年で清算)
株式売買は薄利多売のスタンスで行っていて、源泉分離のメリットはあまり
享受できてないので、総合課税なのは大助かり。
今まで通年で損を出したコトはないが、損失を5年持ち越せるというのも保
険くらいにはなる。

また従業員は給与所得者になるため
・給与所得控除が受けられる(給与は会社から見れば当然経費)
・給与の額は自分の好きなように調整できる
というのも大きい。

その他に特典として
・その気があれば社会保険に加入できる
・「社長」の肩書きができる
97枯山水:2001/04/14(土) 17:38
今日、散歩しててふと思ったのだが、バフェットのバークシャーハザウェイ社は
株取引専門会社か?
98山師さん:2001/04/14(土) 17:41
@クロス取引が出来なくなる。
A税金は総平均法で算出する。
99山師さん:2001/04/14(土) 17:44
>>98
え?法人はクロスやっちゃだめなの?
100山師さん:2001/04/14(土) 18:01
>>99
去年の中頃あたりで禁止された。今は個人のみ可。
101山師さん:2001/04/14(土) 18:16
> 税金は総平均法で算出する。
これは個人も一緒じゃないの?
102山師さん:2001/04/14(土) 18:20
>>101
個人は移動平均法でも算出可。
103山師さん:2001/04/14(土) 18:53
いや、時価主義で算出でしょ。
だから、両平均法は取得原価主義の範疇にあるものだから関係ないんじゃない?
http://www.taxanser.nta.go.jp/1040.HTM
104103:2001/04/14(土) 18:57
そうでもないな。俺の解釈もおかしいわ。
105山師さん:2001/04/14(土) 19:18
クロス取引ってなんですか?
106 :2001/04/14(土) 19:37
>105
差金決裁の事
107本部長:2001/04/14(土) 19:53
クロスはたまにするなあ
出来ないのは監査法人はいってる大企業
>>106
ちと違う、売り買い同数建てること
108山師さん:2001/04/14(土) 20:34
>>107
同数じゃなきゃいいの?
成行以外もダメなの?
109本部長:2001/04/14(土) 20:52
>>108
なんでもアリよ
110山師さん:2001/04/14(土) 21:01
取得価格を算出するのに総平均法を使って
有価証券の資産評価をするときに時価評価するんでしょ。

取得価格を時価評価したら損益が出ないような・・・
111103:2001/04/14(土) 21:13
評価損益になるか売却損益になるかのどっちかで、
どんな評価方法を採用しても結局利益は変わらない
んでどっちでもいいやと思ったんだけどさ。
内部管理目的からもそういういい加減な会計はいかんわのう。
ちなみに移動平均法も大丈夫みたいだよ。
実際、簿記検定や会計士試験では移動平均法と個別法(連結会計の時だけ)しか見ないしね。
112本部長:2001/04/14(土) 21:27
なんか、上場企業と零細会社の話がごっちゃになってきたな
よくわかってない人は、法人は無理ね
113本部長:2001/04/14(土) 21:35
フォローしておくと
100で買った株が期末時価50だったとする
50が損金になって、翌期に50取り戻し益を出して
次の期末70だったら、また評価損30建てるわけね
114103:2001/04/14(土) 22:02
そういえば思い出したけど、簿記のテキストでは有価証券取引は
分記法のようなかんじで書いてあるけど、
たしか株取引専門会社だと三分法のような会計処理になったと思う。

>>113
そうだった。洗替法だと評価損益にするか売却損益にするかで利益への影響額が変わってきたわ。
忘れてたよ。
115山師さん:2001/04/15(日) 01:17
だんだん難しくなってきたが、ついて行くぞ(自嘲藁。
116山師さん:2001/04/15(日) 13:48
もっと色々知りたい age
117ffygfu:2001/04/16(月) 17:55
mot osiero.....
118山師さん:2001/04/18(水) 03:14
源泉所得税を納期特例(半年に1回だけまとめて払う)にしてる場合を前提として。
仮に1月10日までに決算書が作れるんだったら、12月末を事業年度末とすると
役員報酬を使った利益操作がやりやすくなるよ。
源泉所得税の納付書に書く給与支給額の数字と、決算書に計上する給与(役員報酬・雑給等を含む)
の金額で辻褄合わせをしやすくなるからね。
でも役員報酬を使った利益操作は、本来やってはならないことなので税務調査が来ても否認されない程度にね。
119山師さん:2001/04/18(水) 16:57
会社登記する時自宅の場合は別に会社の看板を上げとかないといけないの?
120本部長:2001/04/18(水) 17:02
>>119
看板はいらんけど、郵便受けに名前出しておかないと郵便物こないよ
121山師さん:2001/04/18(水) 17:04
そらそうだよね(笑)
122>121:2001/04/18(水) 17:13
もうレスしないよ
123   :2001/04/18(水) 17:17
郵便受けってさあ貸家の場合
会社名書いておいたら大家に怒られそうだね。
124山師さん:2001/04/18(水) 17:27
マンションの場合はどうなんだ?勝手に書けないだろ。
125山師さん:2001/04/18(水) 17:34
>>122
すねるなよ。またレスってくれよ。
126山師さん:2001/04/18(水) 17:41
普通、大家と相談するだろ。
127>125:2001/04/18(水) 17:43
了解!
ころっと気が変わる
128山師さん:2001/04/18(水) 20:27
早く書け!
129やましさん:2001/04/19(木) 20:00
待ってるよ。
130オッサン:2001/04/21(土) 18:06
書かんかい!
131 :2001/04/23(月) 20:32
age
132零細投資家:2001/04/26(木) 18:02
誰か会社を設立した人のレポートきぼ〜ん。
133山師さん:2001/05/02(水) 16:06
期待age
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 16:11
設立した
135:2001/05/02(水) 16:47
やったね!
136ゴミ:2001/05/02(水) 23:30
ネタでもうらやましい・・・
137山師さん:2001/05/03(木) 00:20
定期報告頼むよ
138株は素人:2001/05/03(木) 02:36
通りすがりの税理士です。
ちょっと補足。
1.会社で損失が出ても地方税の均等割は納付しなければなりません。
全くの無税というわけにはいきません。
2.役員報酬ですが、事業年度の途中で増額した場合
税務調査が入るとその増額分は役員賞与として確実に否認されます。
つまり損金にならないわけです。
株主総会(または社員総会)で決議された金額を一年間通さなければなりません。
逆に役員報酬を下げた場合には何もいわれません。
なぜなら調査官はあくまでも法人の所得を少なくしている行為にしか
興味がないからです。
報酬下げたら法人の所得は多くなる、上げたら法人の所得は小さくなります。
それと利益操作してくれる税理士はあんまりいないと思うけど。
139山師さん:2001/05/03(木) 02:50
>>138
> 株主総会(または社員総会)で決議された金額を一年間通さなければなりません。
> 逆に役員報酬を下げた場合には何もいわれません。
ってぇコトは、最初から馬鹿高い(赤字になる)報酬を設定しておいて、
会社の利益がプラマイ0になるくらいまで減額すればOKってコト?
140山師さん:2001/05/03(木) 04:58
>>139
会社の利益(課税所得)をプラマイ0にするよりも、
個人にかかる税金と法人にかかる税金のトータルで最低にするように考えたほうがいいよ。

>>138
> 株主総会(または社員総会)で決議された金額を一年間通さなければなりません。
一年間と言うよりは事業年度ごとではないでしょうか?
たとえば事業年度を6ヶ月にしてしまえば6ヶ月ごとに役員報酬額を変更できると思うのですが。
1年に2回法人税の申告を行わなければならなくなりますがね。
141山師さん:2001/05/06(日) 22:01
これ本当?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tax&key=989094156&ls=50

> 結論を言うと「信用売りした分は損金になる」でよいよね。
> 決算前に自分の会社の利益分だけ空売りかまして、決算後に買い戻す。
> 手数料やその間の価格変動のリスクはあるが、それほど値の動かない
> 大型優良株なら価格変動のリスクは低減される。
> これを利用することによって、利益を無税で来期に持ち越すことができる。

本当にできるなら絶対法人だね。
142ここにヴァカがいる:2001/05/06(日) 22:04
143山師さん:2001/05/06(日) 22:56
144142:2001/05/06(日) 22:58
>>143
ピンポーン
145山師さん:2001/05/06(日) 23:05
俺は米法人で会社を設立したい
146厨房123号:2001/05/07(月) 00:36
age
147na:2001/05/07(月) 00:43
age
14863:2001/05/07(月) 18:06

  久しぶりに見たけどまだやってたんだ!
  しかも >>142 みたいなおもちゃまで・・・・
149山師さん:2001/05/08(火) 21:45
1)法人名義と社長個人名義の口座を用意する
2)個人で普段出来高の無いような株を買う
3)法人で2)で買った株を高く買い上げる
4)個人は源泉で売る(低税率)
5)法人は適当に売る(損金)

これは脱税(またはそれ以外の罪)になりますか?
150山師さん:2001/05/08(火) 22:06
>>149 が気になるage
151山師さん :2001/05/08(火) 22:36
3)法人で2)で買った株を高く買い上げる
この時点で個人に税金かかるのではないかな.....?
152>151:2001/05/08(火) 22:43
個人で売れば源泉が使えるから税率が低いじゃない?
申告にしたって個人(26%)の方が安いっしょ。法人税は儲けの30%なんだし。
違法はどうかは俺も知らん。そして知りたい(藁
153山師さん:2001/05/08(火) 22:53
脱税になるのかどうかはわかんないけど、ダメだとしても友達とかと組んでやれば
絶対バレないんじゃない?
>>149 の「社長個人」を友達(名義の口座)にすればってコトね。
154山師さん:2001/05/08(火) 22:58
>149
税金板にでも行って聞いてみたら?
155山師さん:2001/05/08(火) 23:03
余裕でばれます。追徴喰らってください
156153:2001/05/08(火) 23:11
>>155
あ、脱税になるのね。。。
でも、なんでバレるの?
個人の方は源泉で売れば無記名だし、たとえ個人を特定できたとしても、
その個人と法人の関係は証明しようが無いじゃない。
裏で個人→法人(社長)の金の受渡に領収書切るわけでもない。
157山師たん:2001/05/08(火) 23:19
>>149
この話の3)と5)って法人になってるけど、個人(社長とは別の人間)にしても同じことではないの?
法人の話とは実は関係ないんじゃないかと思って。
それに3)の価格づけって勝手にやっていいんでしょうか。それとも一応市場に出して売買してるという
意味ですか?
158>>157:2001/05/08(火) 23:29
> この話の3)と5)って法人になってるけど、個人(社長とは別の人間)にしても同じことではないの?
> 法人の話とは実は関係ないんじゃないかと思って。
個人間だとあまり節税にならないでしょう。
法人税の税率が高いから個人が儲けたように見せかけ会社は損金扱いする。
これは法人の利益操作になるっぽい気がするねぇ。ばれるかどうかは知らんが。

> それに3)の価格づけって勝手にやっていいんでしょうか。それとも一応市場に出して売買してるという
> 意味ですか?
出来高の少ない銘柄なら市場でできるでしょう。
月に1度取引があるかないかの銘柄なんていっぱいあるじゃないですか。
15963:2001/05/09(水) 01:10

 >>149 この場合は儲かっている法人の節税をしたいという意味?

    相対取引でなく市場を通しているのだから脱税にはならない
    と思われる。

    ただし、この場合はゼロサムの状態になっているので儲かる
    のは証券会社と国だけでしょ・・・法人のお金が個人に移転
    して、コスト(手数料・税金)かかるだけでは?

    
160山師さん:2001/05/09(水) 01:17
>>159
どうせ税金払うなら法人でなく個人の源泉の率で払えば
得だってことなのでは
161山師さん:2001/05/09(水) 01:23
じゃあ、法人なりする意味無いじゃん。
16263:2001/05/09(水) 01:30

 >>161 そうだよね! 何回も言ってるけど株でうまく儲ける
 自信があるなら個人源泉課税が一番効率がいい!

 ただ‘社長‘の肩書きほしかったり、なんらかのコスト負担を
 会社にさせたい場合は別だけど・・・

 現在進行中(最短今年10月より)の1年以上保有株式の譲渡益
 100万円特別控除は源泉分離課税と併用みたいなので源泉課税
 制度があるうちは私は動かない。
16363:2001/05/09(水) 01:35

  >>149 の補足 株式市場を通さず相対取引でやるというつもり
         なら100%ダメです。
164山師さん:2001/05/09(水) 02:07
>>161
デイトレーダーみたいに薄利多売な取引が主なやつは源泉が使えない。
だから法人で全て取引し、利益分のみを >>149 の手法で個人に移すってのが有効。
ってーか、おいらデイトレ主体なんだけど、5%以上利益が出る取引って、全取引の
2〜3%だよ。(100回売って2,3回源泉使用)
したがって、>>149 の方法が合法なら十分やる価値がある。
165山師さん:2001/05/09(水) 02:11
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tax&key=989094156&ls=50
こっちのスレでも脱税にはならないという見解。
でも「株価操作で違法」との指摘も。
166山師さん:2001/05/09(水) 02:14
株取引は個人でやって、家賃とか自動車とかを負担させるための
テキトーな業務内容の会社を作ったら良いのでは?
167山師さん:2001/05/09(水) 02:17
>>166
俺はHPの広告収入があるからそれを法人成りさせることで節税させることは出来るけど、
株以外に収入のない人はそういう会社を作っても均等割や登録免許税を取られるだけだよ。
16863:2001/05/09(水) 10:02

  >>164 ごめんデイトレの人の場合考えてなかった。確かにデイトレ
     で5%はなかなかないねっ!
    
  
169山師さん:2001/05/09(水) 17:00
> 3)法人で2)で買った株を高く買い上げる
これ、利益相反取引で商法違反だろ。刑事罰の有無は知らないけど。
自分以外に株主がいたら、損害賠償だね。
170長谷工暦:2001/05/09(水) 18:22
長谷工はいかが Part3   三桁の攻防

長谷工はいかが Part4   野中の一本杉

長谷工はいかが Part5   中位株へ衣替え

長谷工はいかが Part6   積水ハウスに挑戦状

長谷工はいかが Part7   スーパーゼネコン打ち負かせ!

長谷工はいかが Part8   粉飾決算さようなら
171  :2001/05/09(水) 18:24
スレ大違いでした申し訳ない。
172山師さん :2001/05/19(土) 01:28
age
173リヒテンシュタイン:2001/05/19(土) 09:12
タックスヘイブン籍ペーパーカンパニー名義で松井に法人口座作れますか?
174 :2001/05/19(土) 09:43
長谷工はいかが Part3   52円の攻防
長谷工はいかが Part4   53円攻略戦
長谷工はいかが Part5   50円城防衛夏の陣
長谷工はいかが Part6   死闘52円

長谷工はいかが Part7   スーパーゼネコン打ち負かせ!

長谷工はいかが Part8   粉飾決算さようなら
175山師さん:2001/05/31(木) 13:17
優良スレあげ
176山師さん:2001/05/31(木) 13:46
>>174
53円ならどんなによかったか(しみじみ)
177山師さん:2001/05/31(木) 13:54
個人で株取引専門会社を開いている人のHPのURL
をUPキボーン
178ナナシサソ:2001/05/31(木) 15:15
同じくきぼーん、きぼーん。
179初心者山師さん:2001/06/01(金) 10:31
株取引専門会社って投資顧問会社のことなんですか?
180 山師さん :2001/06/01(金) 10:41
違います。
181わはは:2001/06/01(金) 10:43
2001年6月1日(金) 10時1分
1日解説(ドイツ証券)日経平均いずれ1万円割れ(ラジオたんぱ)

●ドイツ証券チーフストラテジスト武者陵司氏●日本経済はデフレシナリオに入ってきた。外国人投資家は小泉内閣の構造改革に期待して日本株を買ったが、次期尚早と悟り慌てて売りに転じている。目先の需給はかなり悪化し、企業収益の鈍化とあいまって日経平均はいずれ1万円を割り込むだろう。小泉内閣は本来、構造改革の柱としてまず銀行の不良債権問題と国有化に手をつけるべきだが、現在は財政改革に焦点がシフトしており、手順を誤っている。株式買上機構の成立は今秋の臨時国会でも難しくなった。また、構造改革で負の遺産を一掃した後は財政出動を伴った大胆なインフレ政策に転じる必要があるが、タイミングを間違えると大変なことになる。

このような局面ではなるべく株を持たないことが望ましい。あえて物色対象を挙げるとすれば、キャッシュフローが豊かで金利上昇メリットを受けるデフレ銘柄で、電力、陸運などのセクターしかない。(E.K)
[ラジオたんぱ2001年6月1日]
182初心者山師さん:2001/06/01(金) 10:55
株取引専門会社って具体的にはどんな会社なの?
183名前をいれてちょ。。。:2001/06/01(金) 10:59
法人で信用取引するときって個人の連帯保証とか要求されないのかなぁ?
もし、連帯保証なければ追証地獄に陥っても、廃業しちゃえば樹海逝かなくて済むなね。
184山師さん:2001/06/01(金) 11:01
>>182
とりあえずこのスレ全部読め。
読んでもわからないなら、誰が説明してもわからないから。
185山師さん:2001/06/01(金) 11:04
このスレ全部読んでも会社設立の手続的な話ばっかりだと思うんだが。
186山師さん:2001/06/01(金) 11:05
>>183
追証が発生してもすぐに資産がマイナスになることはないじゃない。
# 買いで2階、3階建てしてりゃ話は違うが。
結局資本の分損することを考えれば個人でも法人でも一緒。
187やましさん:2001/06/01(金) 11:29
>>185
「個人として」取引するより、「会社として」取引するほうがいいん
でないか?
・・・ってことでしょ
188山師さん:2001/06/01(金) 13:31
株取引会社ってのがおいしいことがわかってたら皆やってるはず
だけど、それをやってる人が少ないということはやっぱりデメ
リットが大きいってことではないだろうか?
189山師さん:2001/06/01(金) 13:34
会社設立するのがめんどくさいからだよ。
190山師さん:2001/06/01(金) 14:13
>>188
このスレにメリット/デメリットが出てるよ。
現状では源泉分離が選択できる分個人の方が有利っぽい。
もし源泉が廃止されて、申告の税率が現状維持なら法人の法が有利。
取引毎の利益が薄いデイトレーダーなんかは、今でも法人の方が有利。
こんなトコかな。
191山師さん:2001/06/01(金) 14:20
会社設立したから儲かる訳でもないし、
個人でやって儲けられない奴は会社を興しても無理だろ。
192山師さん:2001/06/01(金) 14:51
>>191
激しく同意。
193 :2001/06/01(金) 14:54
>191,192
sonnakoto ha daredemo wakatterukara,
otonasiku sitetene...
194山師さん:2001/06/01(金) 15:21
>>193
だから、会社にするメリットがあっても儲けられなきゃ意味無いじゃん
っていう>>190に対するレスだよ。
お前が黙ってろヴァカ!
195194:2001/06/01(金) 15:24
文面だけみてアホみたいなレスする奴は樹海に逝って欲しいね。
まあ時間の問題だろうけどな
196山師さん:2001/06/01(金) 15:25
同じ損してる場合でも法人扱いのほうがメリットがある面がある
んじゃないの?
197 :2001/06/01(金) 15:26
>194

2kai mo onajikoto iwanaidene.
kimi ha dokyun dane...
198山師さん:2001/06/01(金) 15:29
>>194=197
くだらねぇレスはsageでやってくれよ
自作自演君
199山師さん:2001/06/01(金) 15:32
>>1
社長!! 会社設立の折りには俺を雇ってくれ!! 頼むで〜ぇ!!
200山師さん:2001/06/01(金) 15:34
200
201山師さん:2001/06/01(金) 15:41
47さんは会社設立したのですか?
202名無しさん:2001/06/01(金) 16:00
俺的には書籍や新聞代が経費で落せるってのが魅力だな。

登記の知識もそれなりに持ってるんで俺も合資会社設立するかなー。
203山師さん:2001/06/01(金) 16:26
↓の人が株取引の個人合資会社の1例なんじゃないかな。
資本金は100万円近いけど。

http://www.mfi.or.jp/kumiya/kumiya.html
204山師さん:2001/06/01(金) 16:34
100万じゃなくてほとんど1000万だな。
205 :2001/06/01(金) 17:05
投資顧問会社の作り方教えて。
206山師さん :2001/06/01(金) 17:30
田舎の社長♪ですか?
207山師さん:2001/06/01(金) 21:15
これってさあ何人かで設立した方がいいんじゃない?
208山師さん:2001/06/01(金) 21:21
2ちゃんねらーの山師を何人も集めるのか?
すばらしいチャレンジ精神だが。
209社長:2001/06/02(土) 04:07
>>199
まかせなさい。雇っちゃうよ〜。
210hhj:2001/06/03(日) 20:50
age
211山師さん:2001/06/03(日) 23:27
社名:合資会社山師コーポレーション
本社:東京都新宿区の超高層ビルに入りたいが、田舎の雑居ビル。
資本金:20万円
代表者名:山師さん
社員数:3名(山師さんを数名雇用予定)
業務:有価証券の売買
212山師さん :2001/06/04(月) 00:17
http://ninjya.off.ai/newpage4.htm

ここ何かの役に立ちそう
213山師さん:2001/06/04(月) 00:24
>>206
いや、じつはプロディラ・・・
214山師さん:2001/06/04(月) 00:32
株取引専門会社よりも下で健康食品を仕入れて販売した方が儲かる。
もちろん、株式投資も副業としてやっているけどね。
http://www.rakusul.com/top/index.html
215山師さん:2001/06/04(月) 00:45
アムウェイ事業部とかニュースキン事業部が出来そうだな
216ful:2001/06/04(月) 07:13
age
217山師さん:2001/06/04(月) 10:52
株取引会社の例じゃないけど、設立手続はかなりめんどくさそうだな。↓

http://www.osmc.ne.jp/cont/houjin/goushi/goushi-1.html
21863:2001/06/04(月) 12:09

 前も言ったけど合資会社はお勧めしない、詳しくは下記参照

 http://www.negee.com/go/htm/faq1.html

 法人でやるメリットは過去レス参照。

 196さんに対しては青色申告を選択すれば、5年間損失を
 繰越できるという部分がメリットかな?

 215さんのいうような法人になってしまう場合が多い。
219山師さん:2001/06/04(月) 12:14
受け皿として会社作ってさあ
どんどん投資家社員として受け入れて
完全出来高せいにして個人個人自由に取引したとして
儲ける奴と損する奴が出てくるわけじゃん

損した奴の分を得した奴の税控除に
割り当てることができたら
面白いと思わない?
220山師さん:2001/06/04(月) 12:24
>218
でもそこを見ても「結局株式会社でも有限会社でも、経営責任という形で
実質無限責任とらされる」ってことで個人の零細企業の場合合資会社と
かわらんという結論になってると思うんだけどなあ。
22163:2001/06/04(月) 13:03

 >>220 信義と法律は別物。代表者の個人保証が常に求められれば
     結果として合資会社と一緒にはなる。ただ、避けることが
     できるリスクは避けるのが大人のやり方。

     だいたい1万円で会社設立しても、株の運用資金はどうする
     の?株の運用資金込みで資本金設定するでしょう・・・

     
222ttt67:2001/06/05(火) 19:47
age
223山師さん:2001/06/05(火) 23:15
商号を「○×証券」って付けちゃいけないのかな?
他のネタスレであった「サラリーマン・ブラザーズ証券」っての、本当に付けてみたいんだけど。
224ghj:2001/06/07(木) 02:08
age
225 :2001/06/07(木) 02:19
合資会社ストック2ちゃんねる
226山師さん:2001/06/07(木) 02:26
日栄証券はどう? 追証の取りたてが厳しそう。
227xxx78:2001/06/08(金) 00:45
age
228山師さん:2001/06/08(金) 00:49
妹取引専門会社は?
229山師さん:2001/06/08(金) 00:56
なぜかスウェーデンの警察にチクられて逮捕されるかもなー
230nnn:2001/06/09(土) 22:17
age
231mmm:2001/06/11(月) 20:59
age
232山師さん:2001/06/11(月) 21:01
ハロー ムスコン

グッドウィルぐるーぴー(合資)
233ggg:2001/06/13(水) 02:37
age
234vsop:2001/06/13(水) 16:26
age
235オッサン:2001/06/13(水) 18:08
世の中には居る様です
236hhh:2001/06/18(月) 21:57
age
237 :2001/06/18(月) 22:13
ツーチャンネル商事
ツーチャンネル銀行
ツーチャンネル建設
ツーチャンネル食品
ツーチャンネルマテリアル
ツーチャンネル石油
ツーチャンネル製紙
238tt:2001/06/24(日) 04:34
age
239pp:2001/07/09(月) 06:50
age
240投資家:2001/07/25(水) 12:08
やっぱりこれから税制改革があっても
個人より法人にするの方が良いですか?
241損太郎:2001/07/26(木) 23:44
k;k;k;
242hhhh:2001/07/29(日) 04:32
darekakake
243山師さん:2001/07/29(日) 08:36

若葉マークの経営者です。会社の定款に、会社経営の目的として株式投資を記載していない
場合は、会社の金で株の売買は出来ないんですか?何か罰則とかある?
244   :2001/07/29(日) 08:54
罰則は知りませんが、理論的には会社ノ目的の範囲外の
取引は無効とされましょう。
 とはいえ、会社の目的って一番最後に「前各号に付帯す
るいっさいの事業(業務)」なんてのが入っているので、あ
なたの取引先関係の株を保有っする程度なら大丈夫だと
思われます。
 まあ、株の取引を目的として会社作るなら、会社の目的
に「有価証券の管理、保有」というような目的(「有価証券の
売買」は証券会社以外の目的だと認めてくれなかったと思
います)を入れておけばよいのではないでしょうか。
 要は、口座開くときに証券会社が文句言わなければどん
な会社でもいいように思えますよ。ちなみに、個人で新規に
設立するなら株式会社より有限会社をおすすめしますね。
株式会社より手間も金もかからず、「法人」としてのメリット
も受けられるので。もちろん、持分(株式会社の株式にあ
たる)に配当も出来ますし。
245山師さん:2001/07/29(日) 16:42
なるほどありがとうごさいます。
取り敢えず証券会社に口座開設が可能かどうか訊いてみます。
何となく大丈夫そうで安心しました。
246山師さん:2001/07/29(日) 16:44
証券会社じゃないけど業務として株取引したいなら、
サンリオの定款参考にすりゃいいんじゃないか?
247山師さん:2001/07/30(月) 11:20
>>246
確かに。頭(・∀・)イイ!ねー。
248山師さん:2001/08/03(金) 11:55
法人だと簿記処理はどうなるのだろうか?
現物売買と信用取引でも変わるのかな?
249明治大学法学部卒:2001/08/03(金) 12:42
おれ昔、資本金一千万の株式会社を設立して50万で売る商売してたから知ってっけど
資本金は株券で代用できるんよ。 ホントよ、だって実際やったもん。
おまけに実際に審査なんかないからウソ書いてもノープロプレムよ。
俺にたのめば手間賃3万で一日で作ってさしあげます。
250 :2001/08/03(金) 12:45
>>249
なるほど、現物出資すればいいのね。
株券は弁護士とかの証明要らないんだっけ。
251上のに追加:2001/08/03(金) 12:45
ついでだけどhttp://www.indit.co.jp/price.htm

株式会社の場合原価34万、有限なら14万でできるんだから
こりゃー儲け過ぎよ。
252山師さん:2001/08/04(土) 01:44
まぁ、誰もが1度は夢見ることだろうな
脱サラするなら、やはり凍死顧問が手っ取り早いか
253 :2001/08/04(土) 01:50
>>244
定款について。
最近はそういうのは認められないけどね。
昔の会社はなんでもあり。
254bbb:2001/08/04(土) 20:22
age
255>>249:2001/08/04(土) 20:31
ヴァカ発見
256249:2001/08/04(土) 21:29
>>255
んだとゴルァ!!!
2571:2001/08/04(土) 21:33
年間の利益が数千万円ぐらい
稼げてから考えろ
258>>249:2001/08/04(土) 21:42
司法書士法違反
公正証書原本不実記載の罪
259.:2001/08/04(土) 22:04
>>258
>公正証書原本不実記載の罪

そうだよ。文句あるか
260ざわざわ:2001/08/04(土) 22:32
このスレの内容+αでHP作ったら面白そうだねー
次に相場が盛り上がった時とかお客さん集りそう・・
261山師さん:2001/08/04(土) 23:12
なんか、申告分離の税率下がりそうなんで、会社作るのを見あわせ中。
申告10%なら法人化するメリット低すぎ。
262山師さん:2001/08/05(日) 03:28
>>260
どうかしらんが、興味あるならつくってみたらどうだ?
263777:2001/08/05(日) 09:53
また2chから逮捕者か
264259
法律違反には違いないが、これで実際捕まった奴は聞いたことがない
夕刊紙に堂々と「会社売買」って広告いくつも出てるぞ。あれみんなそうだ
サーチエンジンで「法人売買」で検索してみ?

ただ、買っていった奴が詐欺や脱税と絡むとこっちまでヤバイので、そういう奴と
かかわらないようにするのがノウハウでもある。
普通に営業するなら会社買ってくるのは合法。 ただし借金まで押し付けられないようにね。