【31勝目】 どうしたら勝てるようになった?

このエントリーをはてなブックマークに追加
136山師さん
>>132

うん。
「その人しかやれない」「相場にもまれながら」ってのは、技能の部分。
「共通の部分」ってのは、技術の部分。

技術は知識のことで、本やブログなどからも入手可能だけど、
技能は現場で修練を積んで皮膚感覚で身につけること。

どっちも必要。

相場は、「技術」と「技能」の両輪が必要。
お互いがお互いの土台になってるんだよね。

ちょうど水泳やスキーの上達教本をいくら読んでも、入門からプロになるまで一通り読んでも、
実技をしないとぜんぜんだめ、身につかないってのと同じ。

逆に自己流で滑ったり泳いだりすると、変な癖がついたり、回り道をしたりすることになるので、成長が遅くなる。
だから、基本や基礎は本などを読んできっちり身につける必要がある。

技術が狭いと、技能を身に着ける可能性の範囲が狭くなるし
技能が薄いと、技術を読んでも理解できない。

だから両方満遍なく太らせていく必要がある。


本の読み方も換わってくる。
ノウハウとして読むのは中級まで。

わかってるつもりのことでも、刺激を受けて自分のイメージを膨らませるためのきっかけにするために
何回も読むってのがその後の読み方。