株の売買でもっとも大切なのは損切り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
でも、なかなかタイミングがわからないのですよね
2山師さん:2011/09/05(月) 12:57:43.83 ID:35baIi7F
ナンピンだよ
3山師さん:2011/09/05(月) 14:36:49.15 ID:e8K9iU3z
1に激しく同意
4山師さん:2011/09/05(月) 15:39:01.28 ID:Q5wHWOpH

1と2のブレンドでOK?
5山師さん:2011/09/05(月) 15:39:19.14 ID:U0qQZ1zq
初心者:損切り出来ない
中級者:損切り出来る
上級者:損切りだった
超上級・・・は手法にもなっちゃうから秘密
6山師さん:2011/09/05(月) 15:43:48.47 ID:XyFgbHoH
何度も言わせるな

一番大切なのは
気合だ!!!!
7山師さん:2011/09/05(月) 15:45:38.40 ID:BPtu15SO
損切より新規ポジションの入れ方だろ
8山師さん:2011/09/05(月) 15:45:45.29 ID:Q5wHWOpH
体育会系の資産運用にNO!

http://yf.allabout.co.jp/gm/gc/384476/
9山師さん:2011/09/05(月) 15:51:42.18 ID:XyFgbHoH
>>8
すまない、ホモ以外は帰っくれないか
AA略
10山師さん:2011/09/06(火) 16:25:13.52 ID:oVpvvr4a
エントリーでしょ。エントリーがうまけりゃ損切りにかからない。
つまり常勝。
11山師さん:2011/09/06(火) 16:28:40.55 ID:O3wyX9Eu
体育会系の馬鹿は ナンピン以外に手法を知らない それが >>5の書いている超上級の樹海逝き投資法です。損師の兵法。

空売りすれば良いだけなのにね。
12山師さん:2011/09/07(水) 08:40:49.27 ID:DrhJsE01
損切りはたしかに大切だな
13山師さん:2011/09/07(水) 14:57:39.08 ID:6vIRDiRg
BNFも損切りが大切と言っているしね
14山師さん:2011/09/07(水) 15:19:59.41 ID:RkXTDmX/
すべての銘柄 すべて一律なんぱー で切る! ってやるとダメだよね。。 最上級はナンパーまで 時として即! みたいな 臨機応変がいいとおもう。
15山師さん:2011/09/07(水) 16:30:10.19 ID:6vIRDiRg
>>14
なるほど

損切りしないと
被害がおおくなるからね
16山師さん:2011/09/07(水) 16:49:50.85 ID:cW/4IX24
一番大事なのはルックスだろ。
イケメンなやつは何やっても成功するものだ
17山師さん:2011/09/07(水) 16:52:22.94 ID:6vIRDiRg
>>16
よせ!
18山師さん:2011/09/07(水) 20:24:24.78 ID:GPCwUHm9
損切りすれば勝てるよね
19山師さん:2011/09/07(水) 20:27:30.32 ID:yXIT1vMa
今日損切りしたけど早まった。
20山師さん:2011/09/07(水) 20:51:17.02 ID:l2pScSFj
>>16
やめろ!
21山師さん:2011/09/07(水) 21:37:46.09 ID:z4B5MUhR
>>16

無茶しやがって
22山師さん:2011/09/07(水) 21:40:25.46 ID:7XqEARbb
↓損切りできなくて逆切れ
62 :山師さん:2011/09/07(水) 18:12:22.69 ID:cKIzcqzS
陛下・・サンダラーひどいよ・・前場であんなに自信満々に「グリーの上げは 騙し」なんて
書くから買い戻すの躊躇した。クリック寸前だったのに・・2750までいけば破産です助けてください
67 :山師さん:2011/09/07(水) 19:39:34.15 ID:cKIzcqzS
サンダラーが悪い。場中にあんな宣言出さなかったら2450で買い戻してた。
サッポロもサンダラーを信じて買い戻してないはず。恨みます。
23山師さん:2011/09/07(水) 23:53:17.34 ID:X7IJ1P5v
タイミングもくそも、10%とか数値を決めといて機械的にやればいいだけ
24山師さん:2011/09/08(木) 00:23:10.99 ID:uGYmyG4f
>>16
なんとまあ
25山師さん:2011/09/08(木) 00:56:11.84 ID:OyZU1iU0
>>16
ウホッ
26山師さん:2011/09/08(木) 03:47:50.82 ID:Ck4ALXkO
ダウ一時、−300言ったから悲観的になって火曜日に
損切りした奴は大損じゃねー?

27山師さん:2011/09/08(木) 07:30:04.27 ID:bc2EzUf6
>>16
やめないか!

>>23
損切りで助かったことのほうが多いですよね
損切りはやっぱ大切
28山師さん:2011/09/08(木) 08:09:05.05 ID:GmIZK2c1
757 名前: 山師さん@トレード中 [sage] 投稿日: 2011/09/08(木) 01:59:09.81 ID:vD/cr2q70
自分は一応専業だが月に数回しか売買しない。
このスレは暇だから見てるだけ。

799 名前: 山師さん@トレード中 [sage] 投稿日: 2011/09/08(木) 02:14:28.72 ID:vD/cr2q70
>>780
個別株だけど1銘柄に対して数百万円投入。
動きがありそうな複数の銘柄に買いを入れるショットガン売買。

834 名前: 山師さん@トレード中 [sage] 投稿日: 2011/09/08(木) 02:22:57.45 ID:vD/cr2q70
>>806
日本株、ダウ、先物、オプション、為替、商品、債券、金利などの動きを総合的に見ながら判断。
場合によってはナンピン。

880 名前: 山師さん@トレード中 [sage] 投稿日: 2011/09/08(木) 02:38:07.76 ID:vD/cr2q70
>>847
今までの経験から「これは反発するだろう」と思えばナンピンも厭いません。
勿論それなりに自信のある時にしかしませんが相場の動きをドンピシャで当てる事は相当難しく上下にブレがあるのは付き物なのでそのブレを平準化するための方策としてナンピンは有効だと思っています。

903 名前: 山師さん@トレード中 [sage] 投稿日: 2011/09/08(木) 02:52:06.79 ID:vD/cr2q70
ナンピンに関しては賛否両論あると思いますが、
自分のやり方は底で拾って反発すれば売るという逆張りなので底付近で拾えればそれで良いのですが最安値で拾う事はまず不可能なのでどうしても含み損が出るのですが、
その含み損を少なくしたり上下のブレを平準化するためにナンピンする事はあります。
勿論最も注意や神経を研ぎ澄ましているのはそこが本当にそこなのかどうかという見極めです。

933 名前: 山師さん@トレード中 [sage] 投稿日: 2011/09/08(木) 03:05:25.82 ID:vD/cr2q70
底付近でナンピンする時はあります。
そして反発すればまとめて売ります。
急降下中のナンピンは危険です。
自分は個別株ですが今までの経験から「これは反発するだろう」という局面が月に何回かあります。
それ以外は売買しません。
従って月に数回の売買になります。

954 名前: 山師さん@トレード中 [sage] 投稿日: 2011/09/08(木) 03:14:31.36 ID:vD/cr2q70
>>946
ナンピンと分割購入の厳密な違いについて自分はよく分かりません。
計画性のある買い下がりかどうかって事かな。
とにかく自分は一度に一気に買うという事はしません。
売る時は一度に全部売りますが。

212 名前: 山師さん@トレード中 [sage] 投稿日: 2011/09/08(木) 05:20:02.69 ID:vD/cr2q70
>>191,>>193
自分は東芝と銀行株の売られ方を見て確信しました。
底でいくつかの銘柄を買ったけど利益確定の準備中。
反発すれば割とすぐに売っちゃうんで。

234 名前: 山師さん@トレード中 [sage] 投稿日: 2011/09/08(木) 05:29:11.80 ID:vD/cr2q70
>>222
確かに自分でも利益を伸ばすのは下手糞だという自覚あり。
ガッツリ取りにいこうとして欲を出して損するよりそこそこの利益が出ているし「まぁいっか」と思って底から反発したらすぐに売っちゃいます。
その分、底の見極めにエネルギーを注いでいます。
29山師さん:2011/09/08(木) 12:57:17.97 ID:xJzbAGIs
株の売買でもっとも大切なのは「買った値段より高く売る」
基本も分かって無い連中が多すぎ
30山師さん:2011/09/08(木) 16:18:12.36 ID:nqbLxN6+
自分ルールはあるけどそれが他の人に会うかはわからん。
参考までに自分の場合
・買値の-5%に含み損が達してそれが5営業日解消されない場合。
・上記期間中でも買い値の-10%に達した場合。
ようは含み損塩漬け銘柄を作らないってことなんだけどこんなんデイトレ、短期スイングの人から見たら全く使えないわな。
31山師さん:2011/09/08(木) 20:12:41.46 ID:SV0Pa+pY

ナンピンと損切り のミックスが最強だとおもう。。 売られすぎな銘柄もあるしプロでも下がるかどうか読めなかった銘柄が下がってる。けども業績が原因ではなく連れ下げ って

銘柄を 連れ下げなのに 厳格ルールで損切りってのは どうかと。。 そんな銘柄は少ないけどそんな銘柄はナンピンがよろしいかとおもおう。。 ナンピンと損切り のミックスが最強だとおもう。。
32山師さん:2011/09/08(木) 20:18:10.34 ID:8SfD+VaN
>>16
じゃあ、何で俺は負けてるんだ?
33山師さん:2011/09/08(木) 20:18:35.13 ID:raITv9OF
>>1
そうとも限らんぞ200年間株もってたら
実質で60万倍になってるよ
http://blog-imgs-29-origin.fc2.com/r/a/n/randomwalker/photo_2007_0605_1.jpg
34山師さん:2011/09/08(木) 20:21:59.82 ID:kzSQgwyk
>>1
損切りも確かに大事だけど、一番重要なのは買うタイミングだろ
ここさえ間違わなければそんなに酷いことにはならない
35山師さん:2011/09/08(木) 22:36:37.05 ID:NLXQmCzr
損義理が大事ってのはわかるが
損失繰越が使える最後の年で
うかつに損を出せないんだよな
震災前の1月から2月頃に買った某銘柄が
宙ぶらりんな状態でしこってる
含み損が100万。ちなみに今年の実現益が500万
この銘柄さえ買ってなければ資金をもっと自由に動かせて
大きく利益あげられたんだろうが・・・
わずか1銘柄に手足を縛られて1年を無駄にしてしまった
年明け速攻で売りたい
2度とこの銘柄に関わりたくない
36山師さん:2011/09/09(金) 18:20:19.81 ID:JcVS/JDJ
マイナス10%で売る
37山師さん:2011/09/09(金) 19:26:26.82 ID:IiJVxegE
前日安値の2ティック下で売る
38山師さん:2011/09/09(金) 20:23:02.24 ID:4kpEwjZO
損切りほど簡単なものはないだろ。逆指値セットするだけ。
こんなの初歩の初歩だな。
39山師さん:2011/09/09(金) 20:26:09.94 ID:7qIRlrhE
買いが約定した時点で仕込んどけばいいから簡単だよな

損が減るだけで得するわけじゃないが
40山師さん:2011/09/09(金) 21:31:25.31 ID:B0SnmYn7
損切りはマジで大切だと今日知ったよ
41山師さん:2011/09/09(金) 22:12:26.88 ID:3lxB2EMB
株の損切りの下手な奴は
人生の損切りは上手いぞ

侮ってはいかん
42山師さん:2011/09/10(土) 02:13:11.93 ID:IZegfB6z
>>38
ズラしてしまう
43山師さん:2011/09/10(土) 06:26:14.23 ID:g720tcrk
ナンピンが有効だったのは対面証券時代は手数料が非常に高かったからと課税に対して有利だったから。
だけど今は売却利益に対する課税も10%だし手数料も安い。
手数料と売却益圧縮の効果があるのは認めるがナンピンは一度嵌るとドツボになるのでお勧めしない。
44山師さん:2011/09/10(土) 07:35:11.24 ID:hSHEXvAp
>>41
損切りは大事ですよね
>>42
損切るのは遅めがいいですか?
45山師さん:2011/09/10(土) 08:13:10.79 ID:Z/i2EKXu
>>43
その時点で下げ止まれば有効だが
止まらなければ損失拡大でぶん投げだもんな
倒産なら・・・
46山師さん:2011/09/10(土) 08:48:05.94 ID:wEdBu6R1
一番大事なのは銘柄選び
47山師さん:2011/09/10(土) 10:29:51.61 ID:7GNuREBd
>>46
確かに銘柄選びは大事だし、エントリー時期も大きい。

ただ、環境により仕方ないこともあるので、損切は重要かと。
48山師さん:2011/09/10(土) 13:04:32.69 ID:GNcBiPFo
1月塩付けしとけば元に戻ってる
49山師さん:2011/09/10(土) 13:10:33.16 ID:EMwPbDL4
順張りか逆張りかでロスカットの基準変わるよね?
50山師さん:2011/09/10(土) 13:39:35.33 ID:5DW95ADZ
直近の安値でロスカットだな。
51山師さん:2011/09/10(土) 15:35:52.74 ID:xivKh3CJ
>>33

手元のマイカル一万株、いつ2000円になりますか
52山師さん:2011/09/10(土) 18:11:10.64 ID:gkt0KVHB
>>28


28 :山師さん:2011/09/08(木) 08:09:05.05 ID:GmIZK2c1
757 名前: 山師さん@トレード中 [sage] 投稿日: 2011/09/08(木) 01:59:09.81 ID:vD/cr2q70
自分は一応専業だが月に数回しか売買しない。


無職っていうんだよ、それ。
53山師さん:2011/09/10(土) 22:45:12.88 ID:UdViJFFJ
専業は無職だろ
54山師さん:2011/09/11(日) 08:23:07.57 ID:uevS6DH1
損切りが早い人ほど儲かるよね
55山師さん:2011/09/11(日) 08:42:29.52 ID:k2WPaBgB
>>54
言い換えれば、目先のトレンドが読めているってことになるわな
56山師さん:2011/09/11(日) 09:31:11.94 ID:uevS6DH1
>>55
損切りが大事なのはわかっているのです
57山師さん:2011/09/11(日) 19:44:41.61 ID:xd/nejt2
損切りウイークだな・・・・
58山師さん:2011/09/11(日) 20:52:34.53 ID:9Navbc46
ここで投資できるかどうかが赤と黒の分かれ目
ただ本当に今が底だと信じられるのかというと…ねぇ…?
59山師さん:2011/09/11(日) 22:33:37.17 ID:h6EMuImg
損切りは出来るんだか
女の損切りは出来ない。
60山師さん:2011/09/11(日) 23:03:47.97 ID:9RVb+568
チンチン潤すなら おんななんてどれも一緒。
61山師さん:2011/09/12(月) 06:30:17.30 ID:s8beupgr
損切りが上手くできなくて困っています
62 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/12(月) 06:33:47.44 ID:yum5G4Qx
uri
63山師さん:2011/09/12(月) 07:01:05.54 ID:s8beupgr
損切りは重要です
64山師さん:2011/09/12(月) 07:22:03.83 ID:jOw5hN2c
ナンピンしないやつに億超えはいない
損切りは女のみに有効
65山師さん:2011/09/12(月) 14:30:56.33 ID:+X8fmFmB
>>60
二人しか経験ないけどハッキリ違った。
66山師さん:2011/09/13(火) 08:55:08.49 ID:voIzAN9f
損切りを手早くやればよかった・・・・昨日はひどかった
67山師さん:2011/09/13(火) 12:50:59.42 ID:Pj5cfWLC
損切り大事。
損切りは重要そうな安値の下におく。売りは逆。いたって普通でいい。
そして思惑通り動いたら利乗せ利乗せで損小利大の完成。
ボラでかけりゃ最強。ちゃんとトレンドでてるときはね。
値動きとぼしけりゃナンピンなのかもしれん。
68山師さん:2011/09/13(火) 13:48:06.88 ID:y94ImCdy
損切りが大切なのはわかっているんだよな
69山師さん:2011/09/13(火) 17:15:02.47 ID:AF5/POCh

  損切り見本
  http://i52.tinypic.com/25u7hqd.jpg

  もういいです.....
70山師さん:2011/09/13(火) 17:39:42.93 ID:XoU/oDMj
下手な損切り数打ってしね
71山師さん:2011/09/13(火) 17:49:47.22 ID:GT++B04g
損切り貧乏になってくわ
72山師さん:2011/09/13(火) 17:50:45.74 ID:GcpKc8ph
>>69
俺も通算そんなもんだわ死にたい
73山師さん:2011/09/13(火) 19:41:46.80 ID:AF5/POCh
>>72 あまりおおやけにしたくないけど 二ヶ月半です。
74山師さん:2011/09/13(火) 20:57:29.64 ID:LWTM+Jgb
損切りは損に見えるけど、実は得なんです
75山師さん:2011/09/13(火) 21:01:52.46 ID:NJabJi9B
ここんとこずっと下げ相場だから買っては損切の繰り返しになるね。
俺もかなりやられてる。なにしろ損切の嵐。
76山師さん:2011/09/13(火) 21:06:17.73 ID:qHFZ1SHK
思惑外れて損失がどんどん拡大しているのに、
損切りできないなんて正気の沙汰じゃないだろJK
ケチな主婦トレーダーは極端に損失を嫌うので、
意外に損切りが上手く、成功者も沢山居るんだよね。
77山師さん:2011/09/13(火) 22:03:06.70 ID:zoGVpvcm
ファースト・ロスがベスト・ロス
             ジェームズ・B・ロジャーズ
78山師さん:2011/09/14(水) 02:26:36.17 ID:ZTRkucgI
>>76

結局女子のほうが上手い。  ボードも初心者のこと男子はオリャ〜って力わざでやるのが多いからトリックとか伸びないよね

女子のほうがコツコツだけど丁寧にマスターしていくから綺麗。 みたいな。。 共通かいま見えるよね。 
79山師さん:2011/09/14(水) 06:59:38.46 ID:kElkBzNB
損切りは女のほうが得意て゜゛すね
80山師さん:2011/09/14(水) 09:33:09.21 ID:MoFajngM
そうそう、俺も損切りされた・・・
81山師さん:2011/09/14(水) 11:26:25.15 ID:kj3IW/pZ
損切りされた後、底値で拾われました。見た目が良いと残りものに福。
82山師さん:2011/09/14(水) 15:30:36.06 ID:bm4MDmVK
相場に於いて、あらゆる不幸の始まりは
損切りすべきときに損切りできなかったことから始まる。
「塩漬け」「ナンピン失敗」「一発逆転を賭けた破滅的大勝負」・・・
要するに、損切りできない人間に相場の成功者は居ないということだ。
83山師さん:2011/09/15(木) 09:13:55.97 ID:aJhouO0l
>>82
損切りの大切さがわかりました
84山師さん:2011/09/15(木) 17:42:11.53 ID:MHhREl4m
また損切りだ1勝9負
85山師さん:2011/09/15(木) 19:16:56.97 ID:wxwFI76f
損切りはほんと大切な
86山師さん:2011/09/15(木) 19:26:46.21 ID:a/6/WT2K
ただし、毎日全銘柄損切りしてるような俺は、たぶん才能無しの脳みそ無しでダメ野郎なんだろうなw
87山師さん:2011/09/15(木) 20:45:30.36 ID:RMMHgEfU
そうだな
88山師さん:2011/09/15(木) 20:53:36.12 ID:2nwCeeJv
損切りするのが目的で株を買ってるのだろう
89山師さん:2011/09/15(木) 21:02:31.50 ID:kOtIpkYk
大損無利
90山師さん:2011/09/15(木) 21:03:56.67 ID:NdHd9MRy
>>88
返す言葉が無いw
91山師さん:2011/09/16(金) 00:09:18.19 ID:cXGb8Jq4
 本日午前に4銘柄 空売りした。 市場は今日から好転してるのね。。。

明日三連休前しかも金曜日。。。 下がると自分に言い訳して 手じまいしないで終了。 含み損4銘柄合計4万円!

あすは勇気もってそんきりできるかだろうか・・・・

10日前に現金200万そんきりしてもまだ性格は直らないようだ。。。 生涯このままだろう。成長なんてありゃしない!
92山師さん:2011/09/16(金) 04:15:55.49 ID:BPv3ALmn
損切りして損する事が多い。

倒産株や今回の東電みたいな状況にならない場合は損切りしない方がいい気が
してきた。

93山師さん:2011/09/16(金) 05:10:57.21 ID:8Wju9EX2
サンキュー。
チミみたいに塩漬けにしてくれる人が居るから
空売りで儲けることができるんだw
94山師さん:2011/09/16(金) 07:13:45.39 ID:CBbRjUTG
>>91
損切りしたほうがいいよ
来週は休みばっかだし
95山師さん:2011/09/16(金) 07:29:48.52 ID:P+2jA3j5
豚やっていれば損切りも大事だが、現物であれば個々によって利用の仕方は違うな。
ま。何ともw
96山師さん:2011/09/16(金) 14:54:19.34 ID:8Wju9EX2
そりゃそうだが、そもそもそーゆー人は意に介さずで、
敢えてこの場でそんなことを言う必要もないわけで、
ココで「現物だから・・・」とか言い出す輩は十中八九、
損切りできなかった負け犬の遠吠えと相場は決まっている。
97山師さん:2011/09/16(金) 15:09:59.98 ID:i9drHPyT
シー!!
98山師さん:2011/09/16(金) 21:27:22.15 ID:wGVEKKn/
損切りなんか逆指値で自動でやればいい。
そんなことより大事なのはエントリーだよん。
99山師さん:2011/09/16(金) 21:53:51.17 ID:cXGb8Jq4
日経平均は大幅続伸2日で350円の上昇ですよ
常識的に考えれば、来週は下げからのスタートですよね。
アメリカの先物も下げてきています
100山師さん:2011/09/16(金) 23:18:20.99 ID:n/z8Oewp
損切りが大切という論には反対する。
損切りというのは資金を減らす行為であり、
次にそれ以上の勝ちが保証されているので
ない限り、やってはいけないことである。

投資において最も大切なことは、踏み込む勇気。
ここで買わずしていつ買うか!と資金の大半を
昨日までに買いでぶっ込める勇気。
これがない人は永遠に勝てない。
101山師さん:2011/09/16(金) 23:46:10.00 ID:rNeyl+4Z
>>100
同意。
102山師さん:2011/09/17(土) 00:39:09.67 ID:LcTU+6gn
100
売りで。 売りからもおなじく!
103山師さん:2011/09/17(土) 00:44:12.17 ID:LcTU+6gn
格言 [編集]見切り千両、損切り万両 (損切りは万両の価値があるという例え)
104山師さん:2011/09/17(土) 05:55:24.95 ID:u+orfRTl
躊躇わずに損切りできるようにならないと
いつまで経っても上手くなれないよ。
105山師さん:2011/09/17(土) 05:55:55.62 ID:kc4nN1PC
損きりをもっと積極的にやればいい。

ドデン売り越は福の神。
106山師さん:2011/09/17(土) 08:36:06.43 ID:bR9cdX5H
損切り早めにしたほうが得するよね
107山師さん:2011/09/17(土) 09:03:30.15 ID:A2pOdcgb
最後のぶん投げがないと反転しないから損きりは重要
すじは個人をなげさすためとことん売ってくる今回みたいにね
108山師さん:2011/09/17(土) 09:05:42.65 ID:bR9cdX5H
損切りしないとドンドン下がって不安なんだ
109山師さん:2011/09/17(土) 11:34:56.37 ID:LcTU+6gn
107 今回? 二日連続上げ上げですが?
110山師さん:2011/09/17(土) 11:38:22.88 ID:heN4Ktj8
損切りをマスターすればいいんだよね
111山師さん:2011/09/17(土) 11:39:55.65 ID:SNKcT8ZB
ナンピンマスターしたほうがいいよ
112山師さん:2011/09/17(土) 12:00:01.06 ID:zzcPmyem
損切りをマスターしてから
ナンピンをマスターするべき

馬鹿でもできるのが損切り
ナンピンを馬鹿がすると人生の損切りを事になる
113山師さん:2011/09/17(土) 12:03:14.07 ID:heN4Ktj8
>>112
ナンピンって買い増しして
購入単価を下げることですよね?
114山師さん:2011/09/17(土) 12:09:00.99 ID:zzcPmyem
何でもかんでもするのが損切り
吟味してするのがナンピン

まずは、資金の管理とリスクの分散を覚えよ
115山師さん:2011/09/17(土) 12:10:58.38 ID:sza8Zvm0
ナンピンになるってことはエントリータイミングミスったってことなんだから損切りしてタイミング見直せ〜
116山師さん:2011/09/17(土) 12:16:35.55 ID:LrgQx7kv
確かに損切りは大事ですよね。
8月の頭ごろ損切りした銘柄を見たら、
とんでもなく下がってた。
117山師さん:2011/09/17(土) 12:28:04.43 ID:heN4Ktj8
>>116
損切りの天才! 
118山師さん:2011/09/17(土) 12:32:11.22 ID:KvLNns6D
その銘柄が上昇余地があると思えるなら持ち続ければいいし
もう上がる見込みが無いと思えるなら損切りすればいい。
119山師さん:2011/09/17(土) 12:41:06.52 ID:fWZpC0po
損切り貧乏って言葉もあるよね。
真に受けてるとほんとに貧乏になっちゃうよ。
120山師さん:2011/09/17(土) 13:24:01.95 ID:gIJNKKYe
買い玉厚い場所の連中がどこで損切るか、大口はよく解ってる。
あいつらいくらでも売れるし卑怯だわ。
まぁ相手の思惑通りに動いちゃう方がバカなんだけどな。
ご丁寧に手数料まで払って切らされてる。

安易に損切るくらいなら逆張りで入るな。ナンピン利く銘柄で勝負しろ。
順張りなら素早い損切りが肝心。

わかってない奴が多いわ
121山師さん:2011/09/17(土) 14:10:47.08 ID:LcTU+6gn
>>113 そだよ。 
下がって行くのを追加買いして単価を平均化させてから 
売却してわずかにプラス。あるいハ損切りを最小限に抑える手段。。

ただしそれは現物での買いでの話し。 

信用での買い。あるいは空売り。で入ったのを同じように平均化しよとしてもできない。

信用は建て玉ごとに管理されるので平均化されない。 ので

信用でナンピン売りとかナンピン買いとか存在しません。キッパリ!

ようするにナンピンは現物だけナンピンOK。 信用はナンピンはできないので信用でナンピンは関係なし。
122山師さん:2011/09/17(土) 14:18:08.26 ID:s5ryhpB4
>>121
>信用はナンピンはできないので信用でナンピンは関係なし。

お前何言ってんだw
釣りだよな。。。。
123山師さん:2011/09/17(土) 14:33:21.06 ID:SNKcT8ZB
やっちゃいけないナンピン〜

ボックスの下限で入ったとき、そのボックスが出来高伴って割ったとき〜。
こうゆうときは損きり。ここでナンピンは死ぬ。
っていうか入るときも試し玉レベルでしかいれてはいかん。
124山師さん:2011/09/17(土) 14:38:13.71 ID:SNKcT8ZB
おれはダーバス信者だからボックスたとえにだしたけど
移動平均信者は移動平均をベースに考えるべし〜。乖離率信者もしかり。
移動平均信者は移動平均の相性がいい銘柄にインしてるはずだからね。
125山師さん:2011/09/17(土) 14:46:24.77 ID:u+orfRTl
あの小手川君でさえ、損切り軽視して一度退場してるのに、
いかに損切りが大切か言うまでもない話だろ。
まぁ、俺の銭じゃないから好きにやればいい。
いずれ損切りの重要性を思い知る日が来るだろう。
126山師さん:2011/09/17(土) 14:51:23.27 ID:gIJNKKYe
>>123
今の水準でボックス下限で入って割ったなら余裕のナンピンだわ。
そういう解りやすい事するから狙われるっていうのw
わかる?
127山師さん:2011/09/17(土) 14:58:21.28 ID:SNKcT8ZB
>>126
>今の水準で
は?何勝手に脳内補足してんの?w身勝手な脳みそにワロタ。
退場目前負組乙〜。
128山師さん:2011/09/17(土) 15:40:58.48 ID:LcTU+6gn
>>122

ナンピン売りして売り増し。あるいはナンピン買いをして買い増し。はできるが信用はどちらも均等化されないので 

結果 信用は買いも売りもナンピンはできない。 ということと同じこと。 つまり信用でナンピンは関係なし!

ためしに 空売りしたのをナンピン空売り増しして 返済買いしようとしてみ。 それぞれの株価で注文できるから。 信用買いも同じくね!

現物は違うよ。 ナンピン買い増し約定した時点で 均等化されるから 現物は売るときはそれぞれの値段で注文なんてできない。
129山師さん:2011/09/17(土) 16:17:26.77 ID:u+orfRTl
初心者丸出しで微笑ましいw
130山師さん:2011/09/17(土) 16:18:24.30 ID:Hv98dYW+
信用であろうが現物であろうがナンピンはナンピンだろ…
131山師さん:2011/09/17(土) 16:21:08.80 ID:heN4Ktj8
>>121
ナンピンのアドバイスありがとうございます

ナンピンと信用とか
ややこしいですよね・・・
132山師さん:2011/09/17(土) 16:26:18.62 ID:gIJNKKYe
>>127
今の話しないでいつの話してんの?w 未来?過去?あほか。
俺は今回もしっかり頂いてるわボケ。
早い話、わかりやすい君のお陰で儲かってます。
133 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/09/17(土) 16:32:46.27 ID:zzcPmyem
そもそも数字上の均等化に何の意味があるのかと
自分で把握しておけばよい
放すとき損失で計上するのもよし利益で計上するもよし
両方放して相殺するもよし

ナンピンと他の銘柄を売買するのは結局同じ事
どれだけの資金を市場に投入するかの違いでしかない

一極集中してしまうと
未熟な奴は小さな値幅でナンピンを繰り返し
人生の損切りという末路が待っている

リスク管理出来ない人はナンピンをすべきではない
馬鹿の一つ覚え損切りならば下手くそで馬鹿でも延命は図れるが大成はしない
臨機応変な対応が出来るようにステップアップするべきである

相場の魔術師だっけか?
含み益は放置
含み損は小幅で損切
一見完璧だが・・・
銘柄選出が優秀でないと悲惨な結果に
かといって分散しすぎると旨味がない・・・

まあ、何にせよ勝てるように試行錯誤じゃな
134山師さん:2011/09/17(土) 16:38:01.68 ID:894kLvKB
損切りするときって駄目な取引をした時だろ
ちゃんとした取引してれば損切りなんてしなくてすむ
135山師さん:2011/09/17(土) 16:41:08.31 ID:n4IgnnyM
【損切りません】含み損を耐える会34【勝つまでは】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1314886465/
136山師さん:2011/09/17(土) 16:43:36.58 ID:LcTU+6gn
>>131
現物だけにしといたらややこしくない。 
現物は空売り不可でナンピンOK。現物は空売りできないので空売り関係ないからシンプル。

信用をするからややこしくなる。 だって 信用でも売り増し。買い増しできるから 一見ナンピン買いナンピン売りしてる錯覚するけど現物のように均等化されない。 現物は均等化される。 から ややこしくなる。



137山師さん:2011/09/17(土) 16:43:42.16 ID:u+orfRTl
損切りできないのが駄目な取引だということに何故気が付けないのだろうか・・・
138 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/09/17(土) 16:50:19.57 ID:zzcPmyem
>>135
これは・・・
俺らに喧嘩うっとるなw
相場の何たるかを教えてやらねば・・・

みなのもの立ち上がれ戦争じゃw
139山師さん:2011/09/17(土) 16:51:36.25 ID:s5ryhpB4
>>128
均等化ってなんやねん??w
2000円で1000株売り建て、2100円で1000株売り建て。これは
2050円で2000株売り建てと同じだぞ。話を単純化するために
手数料金利の細かい違いは無いものとするが。
半分返済買いするときに2000円で建てた方を決済するのも
2100円で建てた方決済するのも最終的には同じことだぞ。
大丈夫かおまえ。。。。。
値板の付け方も知らんのだろうが。
140 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/09/17(土) 16:57:17.49 ID:zzcPmyem
ナンピン?
損切り?

ぎゃあぎゃあ抜かすな
使いこなしてみせよw
141山師さん:2011/09/17(土) 16:58:38.36 ID:s5ryhpB4
まあナンピンでも分割でも複数の値段で建てたときは値板とか玉帳と言ったものを
ちゃんと記入して建て玉の平均値くらいは即座に分かるようにしておけ。
142山師さん:2011/09/17(土) 17:10:21.51 ID:LcTU+6gn
だ〜か〜ら〜 
二千円で千株を現物で買うわな。 買ったが下げ下げなって、千九百円で千株でナンピン買い増しするわな。現物で。 
現物は買い増し約定した時点で均等化されるわな。その証拠に売る時どうよ? 初めの二千円と買い増し千九百円を別々に返済売りできるか? できんやろ。 均等化されてまうからや。現物ハな。

信用はどないや? 
二千円で千株を信用で空売りするわな。 空売ったわ上げ上げなって、千百円で千株でナンピン空売り増しするわな。信用で。 
返済買いするときどうよ? 初めの二千円とナンピン空売り増しした千九百円を別々に返済買いできるか? できルやろ。 均等化されてナイいうこっちゃ。信用ハな。
143山師さん:2011/09/17(土) 17:12:41.20 ID:LcTU+6gn
二千百円。 まちがえた。 ワリ。
144山師さん:2011/09/17(土) 17:18:52.50 ID:s5ryhpB4
>>142
均等化ってなんだよw
おまえさっぱり訳が分からんなあ。建て玉の平均値なら資産のサマリーでも
確認できるだろ。何が言いたいんだおまえ。。。
145山師さん:2011/09/17(土) 17:41:35.71 ID:894kLvKB
計算できないんじゃない?
だから自動計算してくれる現物はいいもので
自分で計算しなきゃならない信用はだめってことでしょ
146山師さん:2011/09/17(土) 17:44:21.85 ID:s5ryhpB4
消防レベルの算数も出来ないなら株なんかしない方が良いと思うけどなw
その程度のオツムじゃ絶対勝てないだろうし。
147山師さん:2011/09/17(土) 18:15:57.14 ID:Bo99wqQK
現時点で信用で買いやってると 追い証発生しやすいって理解しているのだがW
148山師さん:2011/09/17(土) 18:38:00.55 ID:gIJNKKYe
まぁ手法はどうあれ勝てば官軍だわ。
偉そうに手法を述べてる奴ばかりだが、このスレは全員勝ち組か?w
どんな場面でも最適なセオリー、必勝法など無いから。
もしそんな物があったら、それを逆手に取られるだけだから。
逆手に取られてませんか?逆用されてませんか?大丈夫ですか?
機関の連中に、わっかりやすーい プ て笑われてませんか?

俺が見る限り、5年くらい前の株本に書いてあるような
いわゆる(セオリー)を真に受けて負けてる奴、いっぱい居る気がします。
149山師さん:2011/09/17(土) 18:54:41.17 ID:894kLvKB
そういう奴はもう既に退場してるだろ
150山師さん:2011/09/17(土) 19:47:34.29 ID:v2eQaTUA
損切りテクニック

こういう本ないかな?
151山師さん:2011/09/17(土) 20:00:45.69 ID:s5ryhpB4
あるよ
152山師さん:2011/09/17(土) 20:01:17.67 ID:PyNNOEkV
平均がどうの
立て玉がどうの
損益がどうの
うるさいぞw

売るべき時に売れ
買うべき時に買え

自分がポジ立てた価額に執着するなw
153山師さん:2011/09/17(土) 21:03:37.30 ID:sXQ/gBfj
2005年は損切りする奴はバカという風潮があったなあ
みんなどこへ・・・
154山師さん:2011/09/17(土) 21:09:19.89 ID:gIJNKKYe
>>153
だからここだよ
【損切りません】含み損を耐える会34【勝つまでは】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1314886465/
155山師さん:2011/09/17(土) 21:57:46.84 ID:phSgKlth
現物は買いで説明してなんで信用は売りで説明してるの?
信用は空売りしか出来ないと思ってないか
156山師さん:2011/09/18(日) 03:47:34.09 ID:1MUzWtuy

損切りは保険。 掛け捨ての保険。 保険を払ってリスクを回避したんだと割り切ればいい。 保険を払わなかったばかりに高額な実損払うことになるとおもえば安くすませることができると想え。

クルマ任意保険入るっしょ? 健康保険ハイるっしよ? 火災は? 地震は? 保険はいるっしょ!
157山師さん:2011/09/18(日) 05:55:04.32 ID:6RQCXusv
>>156
車は自賠責保険しか入ってない。
158山師さん:2011/09/18(日) 06:41:25.15 ID:3eRl1Tgs
保険じゃないだろ
損きりってのは結局失敗トレードだったということだ
いい加減現実を見ろ
159山師さん:2011/09/18(日) 06:51:06.73 ID:aOIPHaV0
>>158
損切りは大切で被害を最小限に留めるという意味合いですよ

損切りこそ
儲けの一歩ということでしょうか
160山師さん:2011/09/18(日) 07:09:38.63 ID:FykiGN9N
>>154
ワロスww
161山師さん:2011/09/18(日) 07:10:46.49 ID:3eRl1Tgs
だから結局失敗だろ
162山師さん:2011/09/18(日) 07:12:28.58 ID:aOIPHaV0
>>161
そりゃ毎回成功できるワケないさ。
それだったら、すぐに大金持ちになれる。
163山師さん:2011/09/18(日) 07:14:05.87 ID:aOIPHaV0
>>157

こういう人が実際に多いらしい
すごく恐い・・・・・・・・
164山師さん:2011/09/18(日) 07:19:57.46 ID:FykiGN9N
ナンピンは何%で、損切りは何%でと言う風に組み合わせると最強。
で、どんな%設定にすればいいって?教えないよ。
だって勝ち続けていてとても人になんかおしえたくなお。
165山師さん:2011/09/18(日) 07:34:31.22 ID:aOIPHaV0
早めの損切り、ナンピン
これをマスターはしたら最強ですね
166山師さん:2011/09/18(日) 07:38:05.63 ID:FykiGN9N
>>165
これ以上は、しっ!
内緒だよw
167山師さん:2011/09/18(日) 07:40:38.90 ID:aOIPHaV0
>>166
もっと教えて
タップリ教えて
168山師さん:2011/09/18(日) 07:45:23.53 ID:xXEwMTn+
基本的に買って放置してるけどトータル含み益5%ぐらいあるよ。
169山師さん:2011/09/18(日) 07:56:36.64 ID:FykiGN9N
>>167
もう答え知ってるくせに。いやだゎ〜ん。
170山師さん:2011/09/18(日) 08:43:37.09 ID:fGh12dUk
具体的で抽象的な話になるが

ちょっとしたルールを決めてみた
@
利確定7.5%
損切り7.5%
A
利確定10%
損切り 5%
B
利確定 5%
損切り 10%

それぞれポジを取って@〜Bのルールで決済するだけなんですが
どれが勝率が高いと思いますか?
171山師さん:2011/09/18(日) 08:47:46.65 ID:2ndlwz+h
Aに決まってる。どんなルールでも損切り幅小さくした方が勝てるよ。
172山師さん:2011/09/18(日) 08:51:59.44 ID:0S8tZ/lO
>>170
勝率高いのはBと思いますがトータルでの儲けは変わんない気がする。
173山師さん:2011/09/18(日) 08:56:07.37 ID:FykiGN9N
>>170
私にはむづかしくて答えが出ないわ。まず最初の
具体的で抽象的な話になるが、、、がわからないわ。
具体的と抽象的は反対語じゃないかしら。
もう意味わからない。
174山師さん:2011/09/18(日) 09:02:08.15 ID:fGh12dUk
>>172
すいません書き方が悪かったです><

貴方が正解です
勝率と書いたのが悪かったですね損益に訂正です
そりゃ5%で勝ち、10%で負けならBが勝ちますよねorz

同じ15%幅なので損益は基本的に同じです
要は使う人間が大切だと言いたかっただけです

もちろん個人で投入資金や銘柄も多岐に渡るので
自分に合った投資法を試行錯誤して欲しいと思ったしだいであります
175山師さん:2011/09/18(日) 09:17:38.16 ID:PkqKtQod
最終的にはその人の勘とセンス
勝つか負けるかはここにかかってる
負ける株を掴んでしまったと思ったら
塩漬けになる前にさっさと損切りしか選択肢はない
176山師さん:2011/09/18(日) 10:22:44.26 ID:cT2ZJtoq
損切りもするけど大半は極端に下がらないか、買値近くまで戻してるので損切りはその時。

買った株で極端に下がった株は三菱UFJ、370台で持っていた。
底値は350割れ程度かと予測していたら322まで売り込まれた。
売られすぎと思ったので含み益だった株を売って現金の余力を高めナンピンした。

含み益の株を持ち続けた理由は配当率の良さだったけど計算したら三菱UFJの方が良くなっていた。

結論は損切りも大切だけで環境、自分の状況等を勘案してナンピンも検討すべきとは思う。

三菱UFJをあり得ない株価まで空売りした奴に落とし前付けてもらうのが楽しみだ。
177山師さん:2011/09/18(日) 10:41:35.53 ID:RHLVgKyN
本当に損切りが必要なら何故欧州はギリシャを損切りしない
178山師さん:2011/09/18(日) 10:48:35.71 ID:6RQCXusv
>>177
ギリシャは株じゃなくて、国だから。
179山師さん:2011/09/18(日) 10:49:59.43 ID:GLAfPrba
>>1
損切りだけしててもダメだろうw
損切りと利食いのポイントをポジションを取る前に決めて厳格に執行することだよ。
同じ手法を最低は10回繰り返してから手法を評価する。きちんとやれば勝利は自然と
付いてくる。俺はこのやり方で1000万円を1年でゼロにしたwww
180山師さん:2011/09/18(日) 11:02:14.06 ID:m2rWwXGx
国でも損切りと言う意味では同じだろう。
経済小国とはいえ、ソブリンデフォルトの穴埋めのキャッシュ需要は半端じゃないから、
リスク資産と金の換金急落は免れない。
故に、ドル資金無制限供給という予防線が張られた。
181山師さん:2011/09/18(日) 11:29:01.50 ID:6EbxbS3b
損切りして拾い直すだけなのに、出来ない奴大杉。
182山師さん:2011/09/18(日) 11:29:12.14 ID:njAFx3+P
貸し込んだ資金を回収するために
追加貸をするか?損切りしてデフォルトさせるか?
183山師さん:2011/09/18(日) 11:54:27.20 ID:FykiGN9N
損切り広井直志と何品、何が違うのでしょうか。
どちらも上がれば損の帳消し下げれば損の上塗り。
違うのは確定したかしないか。じゃないの??
184山師さん:2011/09/18(日) 12:19:48.28 ID:niMNbCrh
じゃないよ
185山師さん:2011/09/18(日) 12:23:51.84 ID:niMNbCrh
損切りの拾いなおしは、音が戻ってきてから拾いなおす。

たとえばナンピンは

500円で買った。490円に下がったから買い増しした。450えにさがったからさらに買い増しした。。。。ってのが、ナンピン。
値が開閉金以上に戻ればいいけど、戻らないと死ぬ。塩漬け。瀕死の重症。


それに対して損切りの拾いなおしは

500円で買った。下がったから490円で売った。10円損した。
その後450円に下がったらしい。でもわしゃ知らん。
しばらくして500えんんまで戻ってきた。おかえり。500円で買いなおした。

これが損切りの買いなおし。
リスクの度合いがぜんぜん違う。

ナンピンのリスクは超大きいリスク。
損切り+」買いなおしは、下部に勢いがあるときだけお付き合いするからリスクはほとんどない。
186山師さん:2011/09/18(日) 13:23:40.08 ID:3eRl1Tgs
そして買いなおしたらまた下がる
187山師さん:2011/09/18(日) 13:59:10.28 ID:1MUzWtuy
オセロに似てるな。 スグに損切りしないで いつかどんでん返しで逆転できるだとと手を打たずに 気づくと取り返しつかなくなる。。

早めに マメに 
188山師さん:2011/09/18(日) 14:01:50.29 ID:RHLVgKyN
逆転できる腹案はある(脳内ぽっぽ状態)w
189山師さん:2011/09/18(日) 14:16:46.23 ID:1MUzWtuy
自分に都合のいいように妄想する生物が 人間。

ゲームしたことないけど、ゲームのルールもそうなってんだろ? ソフト買った人が気持ちよく勝てるように細工してるんだろ? 心理を利用した細工。
190山師さん:2011/09/18(日) 14:42:10.34 ID:njAFx3+P
>>185
利食いはどうすんのよ?
その方式だと損切りばっかになるんじゃね
191山師さん:2011/09/18(日) 14:59:01.90 ID:niMNbCrh
少しは自分で考えろ
192山師さん:2011/09/18(日) 15:04:18.68 ID:3eRl1Tgs
上がるまで待つ
193山師さん:2011/09/18(日) 15:51:34.20 ID:4OTXo+5o
損切りの重要性なんか初心者のころ気づいたけどな。
こんなの当り前だろ。上げも下げも確率50%なんだから。
早めに損を切って利を伸ばすと考えるのが普通だろう。

実際には利は伸びないんだけどね。
194山師さん:2011/09/18(日) 15:57:11.94 ID:3eRl1Tgs
んなわけない
半々なら勝ち組と負け組みにわかれないだろ
195山師さん:2011/09/18(日) 16:08:35.94 ID:Lb+4SROu
>>185
同値で買い直してたら全く意味ないと思うすけど・・
196山師さん:2011/09/18(日) 16:11:19.65 ID:njAFx3+P
>>191
別に教えを請うてるんじゃないよ。
その作戦では余りに安易すぎるので諭しただけだよ。

>>193
時期や値動き、銘柄によっても違うから損切りは難しい。
プレーヤーの性格価値観にも拠ると思うし。

損切りが早い人は利食いも早いって事じゃないの?
197山師さん:2011/09/18(日) 16:30:09.51 ID:6iTTY6/T
損切りも満足にできない阿呆が相場を張ろうなんざ100年早いわ、バカ野郎!

・・・と、いいたいところだが、
ぽまいらが損切りできなくても俺様がその株を借りて空売りしてやんよw
下がりきったところで返してやるから安心汁!
198山師さん:2011/09/18(日) 16:38:41.12 ID:njAFx3+P
はっきりいって損切りよりも利食いのほうが難しい
199山師さん:2011/09/18(日) 16:41:51.85 ID:4OTXo+5o
それとよ、損切りって簡単だと思う。
逆指値セットするだけでしょ。こんなのできないほうがおかしい。

まあ損切り貧乏になるわけですが。
200山師さん:2011/09/18(日) 16:57:02.30 ID:RErAQFcW
損切り貧乏が通りますよっと。
201山師さん:2011/09/18(日) 17:07:03.02 ID:Pj2zCyHP
損切りも満足にできない奴が
ナンピンを語るからややこしくなる
202山師さん:2011/09/18(日) 17:16:01.67 ID:bBcPirK0
ニュース速報板は北浜に匹敵する逆張り指標。
ニュース速報板で暴落と騒ぎ出したら大抵底。
203山師さん:2011/09/18(日) 17:18:48.29 ID:VZ0r6Oz+
>>185
500円まで戻ってんならナンピンの方は利益出てるだろ
204山師さん:2011/09/18(日) 17:38:41.47 ID:dDjr35KM
誰だって最初は下手糞なんだから、損切り貧乏になるのは当たり前。
損切り貧乏から多くを学び、損益均衡を経ると相場へ対する恐怖心が薄らいでくる、
3〜5年目位からゾーンの境地が拓けて少しずつ期間収支が上向いてくる。
その間、できるだけ種を減らさずに、できるだけ多くの取引を行い、
損切りに対するネガティブイメージを克服できるかどうかが重要なのであって、
決して損切りが悪しきものだとか不要なものだとかいう破滅的思考に陥ってはならない。
205山師さん:2011/09/18(日) 17:47:16.09 ID:cT2ZJtoq
>>204
>できるだけ多くの取引を行い
業者、乙って言いたくなるわい。
206山師さん:2011/09/18(日) 17:55:27.71 ID:dDjr35KM
自分のやり方を検証するには、サンプル(取引)数が多ければ多いほど統計的な信頼性が上がる。
下手糞なうえに損切り貧乏が怖くて打席にも立てない臆病者は相場から足を洗った方がよい。
207山師さん:2011/09/18(日) 18:09:54.49 ID:1MUzWtuy
空売りはナンピン不可能なので 信用の空売りで入って株価上昇したら最後、、ただ見守るだけだ。 そんきり気できない人は空売りはナンピン不可能ナンピン不可能だから早めのそんきりをお勧めします。

買いはナンピン可能。 
208山師さん:2011/09/18(日) 19:36:53.67 ID:/8GoJ0AL
>>207
そのでかすぎる
釣り針をなんとかしろ
209山師さん:2011/09/18(日) 20:20:29.06 ID:P4dxfkCt
185が理解できないやつに株をやる資格なし。
ちょっとでもハウツー本を読め。
自分で考えて理解しなきゃ身につかないぞ。
210山師さん:2011/09/18(日) 20:41:46.87 ID:zGU87tzd
一つだけ断言できるが、株の売買でもっとも大切なのはエントリーだよ。
それに加えて、あらゆる局面でのロットのコントロール。
211山師さん:2011/09/18(日) 20:56:38.65 ID:dDjr35KM
そのエントリーを磨く猶予を得るために、
少しでも長く生き残る術が損切りなのだから、
もっとも大切なのは損切りだろJK
212山師さん:2011/09/18(日) 21:00:25.98 ID:4F5Jgh1G
いや、損切りはダメだ。
資金50万円の人が1万円の損切りを10回やったら
もはや次の玉を仕込むことすら難しくなる。
損切りは自らの余力を削り、戦意を萎縮させ、
戦略の幅を縮める自殺行為なんだよ。
213山師さん:2011/09/18(日) 21:10:53.12 ID:oIflilLs
損切りが大事ってのはつまり、含み損の時の引き際が大事だって意味だろ
含み損抱えてる時は冷静になれないのが人の性ってもんで
現物でいえば、まだ下がると判断すれば損切りして、持ち直すと判断すれば損切りしない
天井を見誤っても利益が減るだけだが、底を見誤ると損が増えるだけだからな
214山師さん:2011/09/18(日) 21:22:03.40 ID:Lb+4SROu
>>209
そうか俺は損こったら100円でも200円でもどん底まで
冷静に見て逆を張り安く仕込む

種860万 2006年開始398万
配当収入33万 優待品年6万程度

結果はこれだ
215山師さん:2011/09/18(日) 21:53:25.55 ID:dDjr35KM
一度損切りして、持ち直すと思ったら買い直せばいいだけ。
何も迷うことは無い。同じことなんだから。
たったこれだけのことでリスクを大幅に減らすことができる。
近い将来、中国バブルが弾けた時に生死を分かつことになる。
216山師さん:2011/09/18(日) 22:12:03.56 ID:cT2ZJtoq
分割可能なら一部分の損切りでも良くないか。全部の損切りはエントリーか銘柄かの吟味不足。
全部を損切った途端の反転はよくある話、ハゲタカの手口ってことにみんな気づいてるから。

売り方と買い方の根競べ的要素もあるだろう、売り方も早く資金を回転させたい考えは同じ。
217山師さん:2011/09/19(月) 00:14:48.71 ID:J+3nsMCF
損切りしたら、あげだすことって多い…
再度乗ろうにも、バクあげしてしまったとか。
218山師さん:2011/09/19(月) 00:27:11.99 ID:JLMBHVrx
そんな女々しいことを言ってるから、いつまで経っても駄目なんだよw
219山師さん:2011/09/19(月) 08:10:20.96 ID:qyPAUZIZ
じゃどうすりゃいんだ
220山師さん:2011/09/19(月) 08:31:16.86 ID:9gncfS0F
じゃどうすりゃいんだ
じゃどうすりゃいんだ
じゃどうすりゃいんだ

なんか吹いたWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
221山師さん:2011/09/19(月) 08:38:43.31 ID:w7K9y6VS
>>220
噴いてるだけじゃなくちゃんとアドバイスしてやれよ。
222山師さん:2011/09/19(月) 09:01:22.49 ID:Jv1vJvP+
>>209
ハウツー本?
そんなもんは藁以下だろ。

そんなもんは読んだことはないが、いまだに生き残ってる。
初心者のころに読んでたら
マインドコントロールされて退場を余儀なくされていたかもしれない。
223山師さん:2011/09/19(月) 09:04:39.57 ID:9gncfS0F
>>221
そこでアドバイスするから、いつまで経っても駄目なんだよw
224山師さん:2011/09/19(月) 09:15:00.88 ID:iKmgPeiZ
>>185
お前が資格なし
同値で買い直したら塩漬けとなんら変わりない
225山師さん:2011/09/19(月) 09:21:08.86 ID:3/cpH6rY
何をやってもうまくいかないときは、俺は休むことにしてる。
そして、何が悪かったのかを考える。
226山師さん:2011/09/19(月) 09:26:40.37 ID:Jv1vJvP+
>>219
性格が違うように投資法や好む銘柄が違うわけで
銘柄によっても戦法は違うし、経済(相場)状況によっても戦法は変わってくる。

自己の資金量の増減によっても戦法は変えなくてはならない。
227山師さん:2011/09/19(月) 09:41:37.11 ID:Jv1vJvP+
>>224
185の書いていることも間違ってはいないと思うが実践は難しい。
ボックス相場では負ける戦法だが、今のような下落時には有効。

このような戦法で肝心なのは、その先。
ここまでならば安易なエントリーを勧める連中から聞く話だ。
228山師さん:2011/09/19(月) 09:53:09.86 ID:Jv1vJvP+
>>225
悪かったのは心。
スターウォーズEP1で善い事を言ってる。あらためた見て味噌。
229山師さん:2011/09/19(月) 09:54:48.20 ID:iKmgPeiZ
>>227
>ボックス相場では負ける戦法だが、今のような下落時には有効。

尚更10テックでも30テックでも安く買い直した方が逃げきれる
自分はそうして確実に利益が出ている
同値というポイントが甘いんだ
どこの教科書で読んだ知恵だ?


今の下落相場でしかも典型的鯨幕相場で
騰がって来て同値で買い直したらまた↓で損切りというパターンになり損切り
貧乏になる
230山師さん:2011/09/19(月) 10:03:20.86 ID:iKmgPeiZ
最近やったのは7201日産だ
735で買ったが下降トレンドに変換したらしいと感じ700で損切った
再び635で同株数購入

685で一旦撤退様子見に入っているが結果15円ほどボラを稼いだ

例えば同値で入るとすると今から買い向かいに行く事になり危険だ
231山師さん:2011/09/19(月) 10:03:48.52 ID:uAzd8sp3
>>225
で、考えても結論は出ない。
やろ?
232山師さん:2011/09/19(月) 10:06:43.31 ID:iKmgPeiZ
つまり損切った700を待って買うと今の相場では戻り天井を掴む可能性が高いのだ

次にまつポイントは650以下あたりだ

こんな感じでやってるが
233山師さん:2011/09/19(月) 10:15:52.39 ID:Jv1vJvP+
185が言いたかったのはテクと言うよりも
一方に向いた相場には勢いがあると言いたかったんじゃないのかな?

最初にエントリーした価格は、自己の判断では安い欲しいと思ったわけで
相場が逆の勢いを取り戻した時に買いなおそうって話じゃない?

>騰がって来て同値で買い直したらまた↓で損切りというパターンになり損切り
これが怖くて買いなおせないから実践では難しいし、
損切ってからの値動き等による、その先の戦法が肝心と言ってる。
234山師さん:2011/09/19(月) 10:21:18.37 ID:Jv1vJvP+
>>230
それリバ鳥の話だね。

185は多分中長期保持の話じゃないの。
235山師さん:2011/09/19(月) 10:35:29.72 ID:iXMEfag1
中長期でも安くなった時に買った方がリータン大きいし(損失)リスク少ないと思うが。
236山師さん:2011/09/19(月) 10:35:50.92 ID:Jv1vJvP+
>>232
ニッサンは800円台で売ってたけど700円台で買い戻しちったよ。
他には1000円越えの旭硝子と230円の板硝子。
とっくの昔に手仕舞ってしまったよ。

売り持ちしてれば最強だった。利を伸ばすのはムズイな。
237山師さん:2011/09/19(月) 10:39:31.36 ID:Jv1vJvP+
>>235
あとからチャートを見ないと、どこが安かったのか分からない。
238 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/09/19(月) 11:12:23.06 ID:YNJUroC4
>>237
ハイテク株おそろしす><
239山師さん:2011/09/19(月) 11:14:32.81 ID:BXii2hs9
それ以上に大事なことは、損切りが必要になるような屑株は買わないことだ。
優良株を買っておけば、たとえリーマンショックでも大震災でもすぐに株価は回復する。
最近の円高でも、ずいぶん下がってきたけれど、いずれもとの水準以上になるだろう。

損切り?そんなもの全く必要ない。
240山師さん:2011/09/19(月) 11:18:35.82 ID:nl/V7jck
ものすごい金持ちとか
適当にもうかりゃいい系の人はそれでいいんですよね

月いくらで年いくら稼ぐって目標がある人は
それやってたら全然動けなくなってしまうからね。
241山師さん:2011/09/19(月) 11:29:56.30 ID:Jv1vJvP+
>>238
おれは今ハイテクに捕まってる。
怖いところに向かわないと利益は出ないよ。

虎穴に入らずんば虎子を得づ
242山師さん:2011/09/19(月) 11:35:00.80 ID:Jv1vJvP+
>>239-240
それぞれの戦法だから、何れも正しいし肯定する。

240はすごいな。どの程の期間やってるの?
おれには出来なかったが応援するよ。がんばれ!
243山師さん:2011/09/19(月) 11:37:13.01 ID:YQWYpsAJ
エントリーが大事って人居たけど完璧なエントリーなんか神しかできんしね。
だから、資金管理とリスク管理が必要だし、そもそもエントリー時点でどんな計画を持ってるかだよ。
まあヘッジの仕方はいろいろ有るから、損切り云々、ナンピン云々なんてのは
資金管理とリスク管理の中での一つの方法論なだけだしね。
244山師さん:2011/09/19(月) 11:41:15.07 ID:LSRjDSre
>>239は間違いなく1年以内に株をやめてる。塩漬けで身動きが取れなくなってる。
245240:2011/09/19(月) 11:50:06.24 ID:nl/V7jck
あ、僕は今主戦場はFXです。
まぁ投機という点では考えは同じですけど。
株はずっとやめてましたがいま久々に1銘柄保持してます。
株歴3年4ヶ月。今までの利益は通算100万くらい。
FXは1年9ヶ月。
昨年目標100万で利益130万円。
ことし目標200万円で利益160万円です。
246240:2011/09/19(月) 11:58:48.39 ID:nl/V7jck
そういう点で株は完全に239さん的トレードです。
優良株で今回下がったから買った現物で。日経があがれば連動してあがる。
いま少し含み益があるけどしばらく放置。いつ決済とかも考えてませんしロスカットもしません。

FXは兼業だけど目標建ててスイングでやってます。
月20万、年でまぁ200という感じで。
だから塩漬けにしてたら目標達成出来ません。
247山師さん:2011/09/19(月) 12:07:47.92 ID:Jv1vJvP+
>>243
良いこと言うね。
おれは損切りもするがナンピンもする。ケースバイケース。
資金管理が出来なくなると、当面の底で売らされる羽目になる。
特にナンピンは資金管理が破綻しやすいが、損切りは資金管理がし易いって事かね。

>>244
それも資金管理だね。
手持ち資金の半分くらいまでなら塩漬けでも良いんじゃないの?銘柄にもよるけど。
定期預金と一緒だと思ってさ。
248山師さん:2011/09/19(月) 12:37:28.61 ID:Jv1vJvP+
>>245
差金取引で塩漬けは確かにヤバいわ。
寺銭も高いだろうに。大丈夫?

おれは相場物は何でも一緒だと思ってるので寺銭の安い取引。
249山師さん:2011/09/19(月) 12:42:40.63 ID:CkJAREpc
株のスレなのにFXの話するなよ 全く別物なんだから
250240:2011/09/19(月) 12:53:44.06 ID:nl/V7jck
>>248
今保有している株は現物です。
この手法で株では1年で50〜100万とれればと思ってます。ボーナス的に。
今年100万の利益です。(過去はトントンだったって事です)

>>249
株の話とからめてしてるんですけどね。半分は株の話です。
全く別物ではないですね。株の理論はかなりつかえます。
っていうか株でテクニカルチャート勉強してたからFXで稼げてます。
それじゃ退散します。(^^)/
251山師さん:2011/09/19(月) 12:55:52.69 ID:PQiuSQ0j
>>249
同じものだと気づいていないバカ発見!
みんな、武器を持って集まれ!
252山師さん:2011/09/19(月) 13:26:03.53 ID:Jv1vJvP+
>>250
今年が利益なのは凄いな。
おれは相場歴20年近いが、大きく実損だしたのは今年が始めただわ。現在実損益−100
今年は調子が良く勝率は80%越えだが原発でやられた。
5月までは強いと読んで配当鳥に行った銘柄のナンピンで死ぬ。−300損切り
253山師さん:2011/09/19(月) 13:31:41.18 ID:Jv1vJvP+
今までの経験則では、大きく勝った年は後半で負ける。
大きく負けた年は後半で勝つ。
254山師さん:2011/09/19(月) 13:39:58.57 ID:JLMBHVrx
>>217が全てを物語っているね。
損切りできないのは己のメンタルが弱いからだということが一目瞭然。
あーゆー人は総じて利食いも下手。
天井打って下がり始めてもまた上がり出すかもしれないと思って、
含み益がどんどん目減りしていても手仕舞いできずに含み損へ突入。
それでもまだ反転して上がり始めたらどうしようと損切れない。
延々とこれをループして何も学べずに時だけが過ぎて逝く・・・
255山師さん:2011/09/19(月) 13:52:51.14 ID:Jv1vJvP+
>>254
きみはやったこと無い?

おれは優待銘柄でよくあるよ。優待も善し悪し。
利食った金で買った方が得だと言うけどその通りだね。
256山師さん:2011/09/19(月) 14:19:09.62 ID:pKZXZfhs
FXは恐くないですか?
257山師さん:2011/09/19(月) 14:27:04.46 ID:QOaamvE0
>>254
リーマンショック後の4月に始めてその年の8〜11月に損切りしたわ
その後爆上げ
258240:2011/09/19(月) 14:27:20.18 ID:nl/V7jck
>>256
何が怖いんですか?損が?
それなら株も一緒ですよ。
ハイレバでやると大儲け出来るかもしれないけど大損するかもしれない。
低レバなら大儲けもしませんが大損もしない。
損失額は株にしろFXにしろ、かけた額と自分で決めたロスカット値で決まるんです。
株もFXも同じですよ。

動きが読めない?
株なら読めますか???FXだって株だって100%読める人なんていません。
チャートやファンダを検討してエントリーするんです。(ぼくはテクニカル重視派ですが)
株のテクニカルをそのままFXに適用するとなかなか勝てなかったですけど。
研究に6ヶ月費やしました。いまも研究中で安定的とはいえませんけど。
259山師さん:2011/09/19(月) 14:43:58.51 ID:JLMBHVrx
>>257
ん? 何が言いたいん?
260山師さん:2011/09/19(月) 14:57:48.84 ID:Jv1vJvP+
考ええるんじゃない!感じるんだ!

BYスターウォーズEP1
261山師さん:2011/09/19(月) 14:59:56.02 ID:zoBKQXrt
>>258
>動きが読めない?
>株なら読めますか???

FXと違って、読める株はゴロゴロあるぞ。
ここまで下がって、ここまで上がるってのがわかる銘柄は結構ある。
ある一定の期間のうちに or ある日までになどの条件はあるけどね。
そういう銘柄を1つ2つ見つければいいだけ。
262山師さん:2011/09/19(月) 15:01:03.95 ID:Jv1vJvP+
>>257
2月に損切りだろ。俺は買ったけど。

損切りは12月。利に損をぶつけたと思う。
263240:2011/09/19(月) 15:05:13.47 ID:nl/V7jck
>>261
いや、それを言うとFXだって読める通貨ペアはいろいろありますよ。
少なくとも僕は株よりFXの方が読めてます。
はっきり言えることはFXの方がどの足のチャートをみても一定のリズムで
動いています。
きれいなウエーブ描きながら上がったり下がったりします。
つまり規則的です。
264山師さん:2011/09/19(月) 15:06:32.57 ID:Q38m5aOa
統計的に村議った株全て買値に戻る
265山師さん:2011/09/19(月) 15:08:18.33 ID:Jv1vJvP+
>>261
それはFXも特定の銘柄だって同じさ。人それぞれだろ。
株の場合は個別の事情で逆行したりサイダーも頻発するしな。

まぁFXは寺銭が高そうなので俺はやらないけどさ。
266山師さん:2011/09/19(月) 15:09:42.04 ID:Jv1vJvP+
>>264
それは偏った統計だね
267257:2011/09/19(月) 15:13:48.08 ID:wxFVtn8/
>>262>>259
これでは意味わからないわな失礼、めちゃくちゃでした

2009年4月に始めて株買って2009年8〜11月に始めて損切りし
2009年12月から上げてったのを見てただけです
268山師さん:2011/09/19(月) 15:22:32.96 ID:Jv1vJvP+
リーマンの次のステージだろ
269240:2011/09/19(月) 15:25:24.04 ID:nl/V7jck
>>265
手数料ですか?
店頭取引なら手数料ゼロ円。スプレッドが僕のやってる5枚程度だと
数百円。

僕は税金対策でくりっく365の口座ですが スプレッドプラス手数料が片道数百円。
往復で1000円以下です。

高いですか?
270山師さん:2011/09/19(月) 15:25:43.04 ID:pKZXZfhs
損切りはどんどんすべき
じゃないと損するぞ
271240:2011/09/19(月) 15:31:27.08 ID:nl/V7jck
あ、そですね
トピずれしてました。すみません。

株には株の特徴、FXにはFXの特徴があるのでそれを把握しないと
勝ちにくいですね。
FXの方がいろんな指標にダイレクトに即時に反映しますから。

これで本当に退散します。
272山師さん:2011/09/19(月) 15:35:18.66 ID:Jv1vJvP+
>>269
税金は?金利は?
273山師さん:2011/09/19(月) 15:39:10.82 ID:Jv1vJvP+
>>270
確かに。プロですね。
274山師さん:2011/09/20(火) 07:20:37.08 ID:jzzUrcXI
今日なんて
損切りしないと大変なことになりますよね
275B・N・F ◆PHXm0u/vt. :2011/09/20(火) 07:26:33.41 ID:e0gDWK39
株価がジリジリと下がる状況を受けある人が損失に耐えられなくなり株を売りますよね。
すると株価はさらに下がりこれを受けて別の人も損失に耐えられなくなって株を売る。
すると別の人も恐怖に駆られ・・・。
最後には売ろうと思っていた人がほぼ売り尽くしてしまいこれ以上は売る人がいなくなる。
そして「この安値なら買いだ」と判断した人が殺到し一時的に暴騰するんです。
これを「リバウンド」と言います。
これ(乖離率)が28%〜68%(市場やセクター、地合いにより異なる)を超えると異常な高値、安値を付けているとある程度判断できます。
僕は有料のチャートソフトを使っていました。
でも逆張りは非常に難しいのであまりおすすめできません。

ちなみにこれ(クラリオン・東京テアトル・石井鐵工所)は当時(2001年12月19日)僕が買っていた三種類の株ですが僕が買った日から反発し上昇していくでしょう?
これらの会社の25日線からの乖離率はどれも60%くらいあったはず・・・。
どう見ても下がりすぎだったんですよね。
ただし乖離率ばかり見ていると倒産寸前の大赤字とか不正が発覚して上場廃止とか・・・そう簡単にリバウンドしようがない会社に手を出してしまうこともありますから注意が必要です!
僕がこれらの会社(クラリオン・東京テアトル・石井鐵工所)の株を買ったのはこの時に株価が暴落した理由が「無関係な他社の倒産」だったからです。
この3社は当時業績があまり良くなく他の無関係な会社が倒産しただけで皆が「ここもやばいんじゃないか」という発想になり暴落しましたが・・・僕にはこの3社は倒産するような状況には見えなかった・・・だから買ったんです。
株式投資で最も重要なのはそういう理由の分析も含め全体の流れを見る力・・・すなわち「洞察力」なんです。
276山師さん:2011/09/20(火) 15:19:23.20 ID:BwmgGdSd
損切だけしてると種だんだん減ってくね。勝たないとだめだ。
277山師さん:2011/09/20(火) 15:47:56.67 ID:nSs/Rydt
当たり前だろw
278山師さん:2011/09/20(火) 15:56:55.61 ID:q+wS2E45
今日始めて損切りした
なんだあの虚無感
279山師さん:2011/09/20(火) 16:35:35.27 ID:iFecbj6H
初心者が最初にぶち当たる壁やね。
失敗から何も学べなければ種が減り続けるのは当たり前。下手糞なままなんだからw
そのプレッシャーに心が折れて心理的に楽な道を選択した瞬間から負け犬街道一直線になる。
損切り貧乏は避けて通れない成長に欠かせない試練の時だと割り切って、
「損切りしなければ負けじゃない」とか「現物だから大丈夫」だとか
愚に落ちる様なことだけは絶対に避けなければならない。
280山師さん:2011/09/20(火) 16:46:51.14 ID:BwmgGdSd
>>279
おれは初心者だった8年前から一貫して損切りしてるんだが。
今も昔も同じように損切貧乏だよ。全く進歩してない。
8年間損切を続けた結論が、勝たないとだめだってこと。
281山師さん:2011/09/20(火) 16:49:47.12 ID:7Hh+7rJT
8年経つ前に気付けよw
282山師さん:2011/09/20(火) 17:45:26.56 ID:iFecbj6H
>>280
損切り貧乏しながらも8年間も生き残ってこられたということは、
それなりに勝った経験もあって、損切りしてたお蔭で必要以上に損失を膨らませずに済んだということでしょ。
そうでなければ3年間も持たずに海の藻屑になっていたと思う。
損切り貧乏から少しずつ年間収支の損失幅が減少して利幅が増えてくるんだよ。
3年でそこまで到達する人も要れば、10年以上掛かかって辿り着く遅咲きも居る。
そのためにはその時まで生き残っていることが最低条件で、損切りがそれを大きく左右することになる。
283山師さん:2011/09/20(火) 22:29:54.11 ID:tQCwXmc0
利確3年損切り8年、というし、8年でやっと損切りも一人前だ。
284山師さん:2011/09/20(火) 23:16:23.43 ID:3SIAVR6T
損きりしたとこでナンピンしておけばボロ勝ちだった
285山師さん:2011/09/20(火) 23:22:46.13 ID:k75/peCs
そんな女々しいことを言ってるから駄目なんだよw
損切りした後はスパッと忘れてしまうくらいの漢になれ。
286山師さん:2011/09/20(火) 23:43:19.37 ID:+Gb4Q8Kw
損切りできないうちに激下げで、一つの銘柄がマイナス30パーセントの含み損になってしまった。
上場廃止くらうのかな…
287山師さん:2011/09/21(水) 02:23:45.76 ID:NJZ5KSyN
なんで銘柄書けないの? はずかしいの? 画像UPするオープンな性格な奴のいるの知ってる? 

そんな根暗な性格だとだれも返答してくれないよ。
288山師さん:2011/09/21(水) 08:25:48.38 ID:sBTu/ZcT
また損切り相場が始まるか
289山師さん:2011/09/21(水) 08:44:01.82 ID:xRg878dc
もう損切りなんて二度としない
そんなトレーダーに、俺はなるんだ
290山師さん:2011/09/21(水) 12:59:33.70 ID:fAnotf6J
損切りしたほうが得だよ。
BNFも損切りはイヤだけど大切と言っている
291山師さん:2011/09/21(水) 13:20:25.43 ID:3xj0mKAA

安値圏の銘柄をナンピンして買い下がっていくので、基本的に損切りはしないんだが、

万一、北浜流一郎損師にマイナスになっている保有株が怪推奨された場合は

泣く泣く損切りする。北浜損師は基本的に高値圏の銘柄を怪推奨して撃沈するのが得意技だが

たまにトチ狂ったように安値圏の銘柄にも触手を伸ばすことがある

北浜損師の「曲げ」は中途半端じゃなく、偉大過ぎるから
292山師さん:2011/09/21(水) 13:26:50.06 ID:fAnotf6J
損切りする人ほど
資産を増やす不思議
293山師さん:2011/09/21(水) 14:28:35.00 ID:cNh0s5Mz
塩漬け半年記念カキコ
294 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/21(水) 15:54:01.61 ID:vNwCLA7G
なかさ
295山師さん:2011/09/21(水) 16:20:03.88 ID:qeSMqW2n
時には損切りも必要で大切だとは思ってるけど、その時期は今ではない。

暴落確定してからでも間に合うでしょう、大半が様子見なんだし、どっちに行くか解らない。
296山師さん:2011/09/21(水) 16:57:08.18 ID:MEyHlVpY
オマンコしてええええええええええええええええ
297山師さん:2011/09/21(水) 17:11:56.84 ID:JQCAQQSC
>>295
馬鹿か。どっちにいくかわからないなら損切りだろ。
おれはJASTYのセミナー
298山師さん:2011/09/21(水) 17:20:18.64 ID:xSXnX9DT
>>296
損切りが上手くなれば、自ずからそれもできるようになる
299山師さん:2011/09/21(水) 18:26:41.18 ID:YoYShiDE
株ってものは保有してなんぼです。儲けてなんぼではないのですよ
300山師さん:2011/09/21(水) 18:30:13.30 ID:Edya1pH4
損切り、損切り、たまにつかんだ上昇株の値上がりゲインは小さく
損の分を取り戻せない。そしてまた糞株で損切り損切り、、、、
今の相場では損切りでは種なくして退場だろw
301山師さん:2011/09/21(水) 19:42:20.91 ID:QGo7IOn9
今日もほとんど損切だった。利益になったのは全然たいしたことねえ。
これじゃ損切り貧乏だ。
302山師さん:2011/09/21(水) 20:20:12.33 ID:8+AczvWe
>>301
損切りは大切ですよ
303山師さん:2011/09/21(水) 21:43:34.05 ID:0PRsvoVo
損切り損切りで利益が吹っ飛んだ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

304山師さん:2011/09/21(水) 22:01:22.24 ID:NJZ5KSyN
303
それはそんきりの%にムラがあると想像しますが。いかがでしょうか?

細かくそんきりしてる。けども大きくしつこくそんきりしないで損成長したところでそんきりしてる銘柄があるのでハ? 
305山師さん:2011/09/21(水) 22:15:01.16 ID:/gHd1lfh
>>301
文面からすると一日で無駄に取引する回数が多いんじゃない?
銘柄の吟味が足りないでしょ。
306山師さん:2011/09/21(水) 22:50:22.85 ID:QGo7IOn9
>>305
おう、そのとおりでえぃ
307山師さん:2011/09/21(水) 22:53:53.66 ID:+CjmzTKQ
でも、吟味して外した銘柄が爆益だったら悔しいのでつ
308山師さん:2011/09/21(水) 22:58:29.96 ID:fxtGxaWc
>>307
難しいとこだよねー
309山師さん:2011/09/21(水) 23:26:46.31 ID:qeSMqW2n
>>297
どっちに行くかは明確に予測できないってだけで可能性の低い暴落を想定して
今の底値近辺で損切りするのアホ、それを勧めるお前はろくでなし。

>おれはJASTYのセミナー
何それ? 今損切りするを勧めるウジ虫どもの巣窟かw
310山師さん:2011/09/21(水) 23:31:00.44 ID:qeSMqW2n
既に買いポジであれば損切りするな、ノーポジなら様子見が賢明。
311山師さん:2011/09/21(水) 23:40:32.79 ID:6b4Rxwsr
最初に決めたルールに従えれば勝ち。従えなければ負け。
ただし破産するルールに従うのはダメ。
これで勝つる。
312山師さん:2011/09/22(木) 00:35:36.03 ID:RGbjQ2B4
損切りしとけば一発退場はないな。じり貧はあるけど
313山師さん:2011/09/22(木) 00:41:17.38 ID:gwSeyGpg
ルールなんぞに逃げてるうちはお子様だなw
314山師さん:2011/09/22(木) 00:56:39.93 ID:bKKPsueS
言えてる。相場はシステム化出来ないという事にルール厨はいつ気がつくのだろうか。
相場の世界だけじゃないけど、空気が読めない奴はまずダメなんよ。
空気を読んだ上でその逆を突く事が出来るのは、ほんの一握り。
だから相場の世界では、勝者はほんの一握りなんです。
315山師さん:2011/09/22(木) 01:03:26.17 ID:pbCT0ZBm
>>312
じり貧「しかない」からこのスレにいる
316山師さん:2011/09/22(木) 02:19:50.95 ID:qeIz2EMM
314
勝者ってもピンキリだろ。 月+20万でも継続して生きてる奴もいるし100.200でも満足できない生活してるのもいる。 勝者ってなに?
317山師さん:2011/09/22(木) 03:26:36.94 ID:vMiCUVeF
投資とはドラクエのメタル狩りのようなものである。
メタルの出現を忍耐強く待ち出現すれば狩る。
絶好のチャンスを忍耐強く待つ事が大事なのだ。
318山師さん:2011/09/22(木) 07:26:08.78 ID:sFhbiuTj
ナンピンの怖いところはな。大体7割位は成功するんだよ。
それでコツコツやってるところでドカンと爆損する。

・日々ダラ下げして3%ごととか5%ごととかに同数・倍数ナンピンして全然リバらないパターン。
・急落したところをナンピンしたら悪材料が出てくるパターン。

まあ信用でなければ致命傷で済むけどな。
319山師さん:2011/09/22(木) 07:41:59.06 ID:zQDNS/td
損切りは大切なんだよね
320山師さん:2011/09/22(木) 07:45:42.93 ID:NxJh4NW0
現物だし今の時期に安易なナンピンはやめようと考えてる。
落ちるところまで落ちて反転した時にナンピンする。

>>318
>まあ信用でなければ致命傷で済むけどな。
致命傷ならやばいだろ? 致命傷は免れるだろ。
321山師さん:2011/09/22(木) 08:01:11.77 ID:zQDNS/td
>>320
損切りの大切さをBNFも言っていますよね
322名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 12:10:20.63 ID:YhSV3eO5
昔から言い古されてきたねロスカットの重要性いまだに言われるのは
いかに言うは易し行うは難しか、できないよな機械的な損きり
323山師さん:2011/09/22(木) 12:21:52.48 ID:9SPY7zIA
>>226 あなたがベストアンサーに選ばれました マジで20Pです
324山師さん:2011/09/22(木) 12:36:25.60 ID:T1RVps4w
まぁみんながみんな同じやり方で儲かるはずがないんだけどなw
325山師さん:2011/09/22(木) 13:27:22.53 ID:8znEwThQ
だが、“株の売買でもっとも大切なのは損切り”であることは鉄板。
326山師さん:2011/09/22(木) 13:38:07.22 ID:q+SSGDFB

>日々ダラ下げして3%ごととか5%ごととかに同数・倍数ナンピンして全然リバらないパターン。

それぐらいの小幅でナンピンしてはいけません ▲10〜15%の範囲でナンピンしましょう

これだと最悪半額近くになっても、4回ナンピンすればOKです 例:500⇒440⇒380⇒330⇒280

経験から安値圏でナンピンしてると、ほとんどの場合 その後急騰して大儲けできます
327山師さん:2011/09/22(木) 13:46:02.38 ID:8znEwThQ
440円で素直に損切って、
280円を起点にピラミッディングしろよw
328山師さん:2011/09/22(木) 13:49:43.16 ID:q+SSGDFB

>440円で素直に損切って、280円を起点にピラミッディングしろよw

あんたは株の経験がほとんどない初心者ですね 株価がどう動くかは誰も知りませんよ

儲けたこともなさそうですね 半年くらいで「市場のこやし」になって消えそうですね
329山師さん:2011/09/22(木) 13:54:50.93 ID:q+SSGDFB

ちなみに今日は 野村HD286 と有沢製作所341 でナンピン買いした
330山師さん:2011/09/22(木) 13:55:59.27 ID:8znEwThQ
>安値圏でナンピンしてると、ほとんどの場合 その後急騰して大儲けできます

>株価がどう動くかは誰も知りませんよ


矛盾してね?
判らない時は損切り。コレ鉄板。
331山師さん:2011/09/22(木) 13:58:44.80 ID:8znEwThQ
そもそも安値圏まで損切りせずに持ってる方がどうかしてるべ。
332山師さん:2011/09/22(木) 14:10:35.24 ID:q+SSGDFB

>そもそも安値圏まで損切りせずに持ってる方がどうかしてるべ。

安値圏から買い始めるんだぜよ。前の高値から大幅に下がってもアホが損切りするから
株価は大幅に下がるケースも結構ある。その後急騰 大日本スクリーン(7735)が好例

スクリーンは297から、121までナンピン買いしてその後399
まで売り上がったが、最終的には888まで騰がったな

プロミス、有沢製作、ラウンドワン、水道機工、ジャックス、サンケン電、山一電機、放電精密
三谷商事、ダイフク、東電、中部電など安い時にわしがナンピンして買ってた株も、かなり騰がった

121円で買い増しBPSは354円 2009/3/2 9:29[No.10082/14534]
投稿者 : kabutetujinn
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1007735&tid=bgffckdca59a5afa5ja1bca5sc0bdba4&sid=1007735&mid=10082
333山師さん:2011/09/22(木) 14:13:35.29 ID:8znEwThQ
>4回ナンピンすればOKです 例:500⇒440⇒380⇒330⇒280

これのどこが安値圏からの買い始めなんだよw
334山師さん:2011/09/22(木) 14:19:25.39 ID:q+SSGDFB

>>4回ナンピンすればOKです 例:500⇒440⇒380⇒330⇒280
>これのどこが安値圏からの買い始めなんだよw

例えば野村HDなんかは、500円でもそれまでの株価水準から見たら安値圏

2000年以降リーマンショック前までは、高値2870 安値1087 だから

大日本スクリーンも2000年以降リーマンショック前までは、高値1311 安値305だから297は安値圏 
335山師さん:2011/09/22(木) 14:50:36.51 ID:8znEwThQ
そーゆーのを高値覚えって言うんだよw
336山師さん:2011/09/22(木) 15:40:23.08 ID:NxJh4NW0
>500⇒440⇒380⇒330⇒280
↑は一瞬、具体的にどこの株かと思ったけど明らかにタコ足の野村HDのことだ。
自分も三菱UFJを震災直後370台で持っていて利確できたのにホールド。

とにかくナンピンして今346になってる、底値322からの下げ代は小さいと考えてる。
現金はポジってる分と同程度あるし現物なので損切りませ〜んから。

まぁ三菱UFJのために損切りした銘柄もあったけど。
337山師さん:2011/09/22(木) 17:22:36.00 ID:q+SSGDFB

野村HDだけでなくラウンドワンも大体同じようなもんだが

450:山師さん[] 2011/08/11(木) 11:39:36.53 ID:bEeSwJ7G(3)

株ってのは高くなると買う人が増える。安い時に買うバリュー投資家は、少数派だから儲けられるんだな

ラウンドワンなんか結構高値で推移している。わしの買ってた時はダメとか言う人結構いたと思ったな

↓の後も震災後317で買って、翌日すぐ急騰したんで379で売ったが、今は671円

159:山師さん:2011/01/11(火) 19:02:49 ID:e1qyGHSX

バリュー投資はナンピンの成果が出るよい投資法だな ラウンドワンもナンピンで成功

前に【ラウンドワン(4680)】をバリューブロガーが勧めていたという投稿があったが、
多分3000円以上の時だろうが、わしが買い始めたのは536からで、301まで買い下がった。
この時の買い平均コストは378だな。536円も3000円に較べれば十分安いけど、
株は下がる時はアンダーシュートする。ドンドン買い下がることが重要。倒産銘柄選んだらアカンけどな

296安値の後、370まで騰がった時、364売り、また321、282
と買い(安値は265) その後、363、399、429、468売りで3分の2強売り 

その後401買い 449、489、539売り 今残り最多保有株数の9分の1ほど
338山師さん:2011/09/22(木) 17:26:59.73 ID:q+SSGDFB

↓のような株価に振り回される投資法(単純な株価下落による損切りも含む)では儲けることは不可能

>「値動きが上昇する場合、私は買い持ちします。
>逆に値下がりに反転した場合には、ドデン売り越しをします。
>つまり、予測や私情を交えず、ひたすら市場の動きに沿った売買を心がけているだけなのです」

↑のような売買をするトレンドフォローの「モメンタム投資」では中長期的に株で儲けることは不可能だろな

世界2位の金持ちのバフェットや年率+28%の世界最強のFMピーター・リンチは
トレンドフォローの「モメンタム投資家」をカモにして株で稼いだ現実がある

★億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術  買いのタイミング
http://www.tradersshop.com/bin/showprod?c=9784532149772

1.相場全体の調整や暴落
2.全般的な景気後退
3.個別企業の特殊要因
4.企業の構造変化

悪材料で下げたところを買うこと、そしてできるだけ安く買うこと 
好材料が出た株、人気化している銘柄への投資は避ける

【ピーター・リンチ】「株で勝つ」のP243〜244に重要な事を書いている

良い株であるのに、株価が下がっているものを、その価格でナンピン買いせずに逆に
売ってしまう のでは、ただの悲劇にしかすぎない。私にとって相場の下げは、
ポートフォリオの中で将来有望だが、まだパフォーマンスの悪いものを買い増しする
絶好のチャンスに思える。
もしあなたが「25%価格が下がったら、押し目買いする」という決心ができないで
「25%押したら売ってしまおう」という致命的に誤った考えを捨てることができない
ようなら、あなたは株式相場でかなりの利益を得ることなど、決してないだろう。

10%ストップロス付きのポートフォリオということは、正確に10%損失することを
宿命づけられたポートフォリオということに他ならない。もしストップロスを導入する
のであれば、今日の価値以下で株を売ることになるのを認めることになる
339山師さん:2011/09/22(木) 17:42:58.44 ID:swXASzwH
損切りできない阿呆にとっては心強いんだろうなぁ・・・w
10%下がって損切りして25%まで下がったら買い直せばいいだけ。
そんなに良い株なら反転してから買い増した方が安全で利幅も大きい。
なにも下がってる間までお付き合いして資金を拘束させる義理はない。
その行から、ピーター・リンチはとんだ食わせ者だということが判るな・・・
340山師さん:2011/09/22(木) 18:40:11.91 ID:q+SSGDFB

>10%下がって損切りして25%まで下がったら買い直せばいいだけ

あんた株の経験ほとんどないんだね? 初心者だから何もわからないんだろうが、

▲10%で損切りした後、▲15%で反転してその後+20%まで上昇したら大損だろが
341山師さん:2011/09/22(木) 19:02:04.53 ID:swXASzwH
15%で反転確認した時に買い直せばいいだけ。
仮に、そこから下がっても持ったままより5%は損失が少なくて済む。
小学生が計算したって分ることが何故できない?
まぁ、できないから含み損抱えてナンピンしてるんだろうけどw
欲かいて騰がることしか考えないDQNが陥りやすい破滅への一本道とも知らずに・・・
342山師さん:2011/09/22(木) 19:05:39.37 ID:i1Vymvoh
底で買えたら一番いいのはあほでも分かる
問題はその方法だろ
343山師さん:2011/09/22(木) 19:10:39.58 ID:swXASzwH
底だと思ったら買えばいい。
底じゃなかったら損切る。当たるまでこれを繰り返せばいい。
持ったまま含み損を増やすよりもずっと損失は少なくて済む。
メンタルが弱いとこれが実行できない。ただそれだけのこと。
344山師さん:2011/09/22(木) 19:26:06.59 ID:i1Vymvoh
まとめると安く買って高く売れだな
345山師さん:2011/09/22(木) 19:28:00.89 ID:i1Vymvoh
そしてそれができりゃ誰も苦労はしない
346山師さん:2011/09/22(木) 19:38:33.36 ID:swXASzwH
一発必中しようなどと考えるから難しいんだよ。
テクニカルでもファンダメンタルでもいいから、
行けると思ったら損切り貧乏を恐れずに行動汁!
そうしないと入るタイミングの精度は磨かれない。
347山師さん:2011/09/22(木) 21:21:19.83 ID:NxJh4NW0
>>337
ほとんど同じ売買の仕方なので自分は解るけど長文だと読まない奴多いよ。

>>341
損切った途端の反転はよくあるからね、売り方との根競べだ。
348山師さん:2011/09/22(木) 21:36:30.44 ID:GuX9xLo3
損切りは逆指値でやればいい。それより重要なことは損切りにかからないエントリーだ。
349山師さん:2011/09/22(木) 21:49:33.87 ID:swXASzwH
>>347
ナンピンした途端にさらに大きく下がることもよくある話。

>>348
それって、要するに損切りが一番重要だってことを言ってるに等しいでしょ。
350山師さん:2011/09/22(木) 21:58:53.54 ID:NxJh4NW0
35年間、自責事故ないけど事故のない運転とは運転しないことと結論してる。
つまり損切りにかからないエントリーとはエントリーしないことになる。

ポジ量、ファンダ、資金量等をリスク管理で勘案してどうするか決めたらいいじゃないか。

ただし損切りが少なくなるように吟味すれと言うことであれば否定しないけど難しい。
351山師さん:2011/09/22(木) 22:00:00.92 ID:NxJh4NW0
>ナンピンした途端にさらに大きく下がることもよくある話。
否定はしない
352山師さん:2011/09/22(木) 22:29:00.53 ID:Vg8j5rxo
損切りはいいんだけど、その後、今の地合いで損を挽回できるほど順調に
上昇する株とどれだけめぐり合えてる?
353山師さん:2011/09/22(木) 23:21:07.29 ID:swXASzwH
>>352
次で必ず挽回しなきゃと考えない方がいいよ。
たとえ4連敗したとしても、その後15勝10敗にできれば勝ち越し。
損切りさえ徹底できていれば、その15勝の中の一つでも
棚ぼたの大勝ちがあれば充分勝ち組集団の一員だ。
棚ぼたの大勝ちに巡り合うためには臆病になって打席に立つ数を減らしてはいけない。
勿論、何の根拠もなく打席に立てばいいってもんじゃないから、
テクニカルなりファンダメンタルなり、勝てそうな時に躊躇無く打席に入ればよい。
仮に、無作為で勝率50%のゲームだとしても、打席数が多ければ多いほど
統計学的に勝率は50%に近づくし、棚ぼたの大勝ちに巡り合う可能性も高くなる。
そのうえ、勝てそうな時を狙って打席に入ってるのだから自ずと期待値も高くなる。
あとは損切りの徹底とエントリー精度を磨くことだけに神経を集中すればよい。
でも、大抵の人は目先の小さな損失の繰り返しに心が折れてしまって、途中で挫折してしまう。
ゾーンなど、相場の心理学系の本を読んで心が折れない様にメンタルを鍛えるといいよ。
354山師さん:2011/09/22(木) 23:31:03.97 ID:xRd4S7d5
>>350
事故のない運転とは運転しない事…

矛盾すごいよ。
屁理屈にもなってない。
355山師さん:2011/09/23(金) 01:06:30.17 ID:eqAwskR/
日本市場でやってるからだろ
普通株ってのは上がり続けるものだ
だから損切りするのはその根本から間違ってるんだよ
356山師さん:2011/09/23(金) 03:06:25.05 ID:iOsThO+n
>>355
不要になった会社の株価は普通下がり続けるものだ
357山師さん:2011/09/23(金) 06:00:05.39 ID:eqAwskR/
お前はその会社の株を買うのか?
そこが間違ってるんだよ
358山師さん:2011/09/23(金) 07:37:23.32 ID:BWa2k3mm
>損切りするのはその根本から間違ってるんだよ

ごもっともな話だが、生涯ノーミスでできるミラクルな人は居ない。
あの小手川君でさえ失敗して損切りすることがあると言っている。
たとえ失敗しないことを前提に英知を尽くしていたとしても、
万が一、失敗したら損切りすることが最も重要であることに変わりはない。
359山師さん:2011/09/23(金) 07:38:41.13 ID:+Ao2u1WO
ダウが下がったな

損切りの大切さがわかった
タイミングが重要
360山師さん:2011/09/23(金) 07:47:03.72 ID:eqAwskR/
下がったのは結果論
上がる可能性もあった
というか自分が売ることで株価が下がるということを分かってないだろ
361山師さん:2011/09/23(金) 07:50:49.12 ID:ALZN/tXb
今の下落、BOX相場で損切り繰り返してたら種なくすぞw
362山師さん:2011/09/23(金) 08:00:03.19 ID:BWa2k3mm
マーケットが適正株価ではないと思い始めた瞬間から、
自分が売らなくても、知らないうちに誰かがその株を借りて売っている。
自分が売らなければ下がらないなんてのは根拠のない妄想にすぎない。
要するに、誰かの含み損で儲けている奴が居るってことだ。
363山師さん:2011/09/23(金) 08:28:49.18 ID:eqAwskR/
誰が自分が売らなきゃさがらないと言ったんだw
364山師さん:2011/09/23(金) 08:34:46.05 ID:eqAwskR/
おそらく損切りしなきゃ致命的なダメージをくらう
そういうトレードをしてるから勘違いしてしまうんだろうな
最も重要なのは銘柄選びと資金配分だ
それさえきっちりしとけば損切りしないまま倒産したとしても何の問題も無い
365山師さん:2011/09/23(金) 09:06:09.14 ID:DdNuRH67

自分が投資家なのか、投機家なのか、立つ位置によって正解が変わる。
この部分を無視していてはいくら話し合いをしても平行線に過ぎない。

企業価値が投資尺度なのが投資家。数ヶ月から数年スパンで勝負する。
だから急に株価が下がると割安になったとよろこんで買い増す。当然ナンピン肯定。

一方、株価の値動きが尺度なのが投機家。勝負期間は1日未満からせいぜい2週間程度。
投機家は値動きのリズムで勝負するから、すぐに切らないと傷がどんどん深くなる。


投機家にとってはもっとも大切なのは損切り。これは間違いない。
投資家にとっても失敗したときには損切りすることが大事なんだが、その「失敗」の判断論拠が投機家とは違う。

投資家にとっての失敗とは、企業価値があると思って投資したのに企業価値がないことが判明、って場合。
つまり、値動きがないタイミングで失敗が判明することもある。値下がりがあってもそれは失敗とは言えない場合がある。

投機家にとっての失敗とは、株価の動きについての失敗だから、エントリーした側の反対の値動きになることが、即、失敗。
エントリーしてもなかなか動かないのも失敗。つまり、値動きが想定と逆を行ったら即座に損切りしないといけない。


リンチとかパフェットというのは投資家であって投機家ではない。だから彼らがナンピンを否定する理由はない。
逆に、リバモアは投機家。彼は明確にナンピンを否定してる。両者の発言の違いは立場の違い。どっちも正しい。

結論として、一般論として損切りは大事。
ただし、何を持って損とするかについていうなら、投機家と投資家では価値観が違うってこと。
つまり値段が下がったという理由で機械的に損切りするのは投機家にとっては当然、投資家にとっては馬鹿な行為。
両者の結論は正反対だが、どっちも正しいというのが結論。

要するに、自分の立場が投資家なのか投機家なのか。
それを明確にしないと話は始まらないし、それを明確にしたと単に結論が出るという話。


366山師さん:2011/09/23(金) 11:09:00.36 ID:/EfJhzs0
もぐらさんは投資家なのか・・・
367 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/23(金) 12:33:53.91 ID:krwCUVG9
何でも損ギリ派の中で、震災翌週の大相場をしっかり獲った者は居るのか?
ひょっとしてあの時、損だけ残したマヌケちゃんだらけなんじゃねーのw
368山師さん:2011/09/23(金) 13:07:01.23 ID:3+lSMUY5
間抜けっていうか、停電だったし、食料さえまともに手に入らなかったので生きるだけで精一杯。
株のことなんか気に掛ける余裕すらなかった。
369山師さん:2011/09/23(金) 13:17:00.90 ID:/EfJhzs0
震災翌週は取り損ねたよ。まさかあんな早くリバが来るとは想定外だった。
過去の経験則はぜんぜん役に立たない。むしろ邪魔になることがわかった。
370山師さん:2011/09/23(金) 13:21:42.68 ID:nMIQNNA1
下がるたびにナンピンしてたので結局大幅なプラスになった
371山師さん:2011/09/23(金) 13:25:56.13 ID:0aF/XXnU
>>370
下がる傾向と判断すれば ナンピンよりも普通は売りから入る空売り定食が定番。
372山師さん:2011/09/23(金) 13:27:47.20 ID:68vJZgJ2
損ギリ派の中には震災当日中に全部手仕舞いして、
大相場の底値付近で買い直して大儲けした人が結構居るだろね。
逆に、投機目的で持っていたにも拘らず、損切りできず神風頼みの傍観者に成り下がり、
怖くてナンピンもできずに指を銜えて見ていたマヌケちゃんの方が遥かに沢山居るだろなw
「損切りした途端に反転したら・・・」とか言ってる輩はその典型。
挙句の果てに「ナンピン」とか「長期」とか言い出すお決まりのパターンでマヌケの自己紹介。
そーゆー輩は自分が神頼みの傍観者に成り下がる性癖を持っているが故、
損切り派も損切りした後、傍観者に成り下がっているという哀れな空想しかできないのだろw
まぁ、損切りすべき時に損切りできない輩が個人投資家の9割を占める負け組なんだから当然といえば当然か・・・
373山師さん:2011/09/23(金) 13:29:11.15 ID:o8NKwvve
震災後10日くらいはマンソンの揺れが怖くて
公園で野宿だったな。
株はまったく手につかんかった。
狼狽売りはしなかったんですぐ戻したけど
西日本在住者は全員億万長者だろ。そうでなきゃ
たんなるアホだ
374山師さん:2011/09/23(金) 13:38:46.96 ID:nMIQNNA1
震災当日中に損切りとか短期派且つ東京以南じゃなきゃ無理だな
375山師さん:2011/09/23(金) 13:40:13.41 ID:nMIQNNA1
もし震災が場が引けたあとに起きたらどうなっていた?
結局ナンピンできる資金を持ってる奴だけが生き残るのさ
376 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/09/23(金) 13:55:57.73 ID:dwEQX80S
やはり、資金管理能力だな
損切り貧乏は一生損切りしてればいいさ
377山師さん:2011/09/23(金) 14:01:28.11 ID:TjyWcW//
暴落が加速したのは震災翌日後場からだから、
震災翌日の寄りで損切っても5〜10%前後の損失で済んでるハズだよ。
翌々日に20〜25%下がったところでセオリー通りに買い直した奴の大勝利。
翌々々日にはハラミ線が形成され、その日の引けで買い直しても充分間に合う展開だった。
378山師さん:2011/09/23(金) 14:03:56.38 ID:nMIQNNA1
寄りで損切りしようとおもったらさらに気配落ちるっつーの
自分が売るから株価が下がる
結局ナンピンするのが賢い
379山師さん:2011/09/23(金) 14:13:00.04 ID:TjyWcW//
で、結果的に5〜10%前後の損失で済んで
20〜25%下がったところで買い直せたわけだから
ナンピンするよりも損切りした方が賢かったというのが現実。
380山師さん:2011/09/23(金) 14:14:08.30 ID:ALZN/tXb
BNFさんは損切り大切とはいってるけど、あがると思う銘柄では
結構ナンピン大王だったらしいぞ。
要はケースバイケースで使い分けてるってことだろ。
381山師さん:2011/09/23(金) 14:15:21.66 ID:tSUHOUc7
損切りしたことは、銘柄とタイミングを間違い先のことの大筋が見えていないことだよね
それを未だに以前と変わらず切りまくるのは肝心の問題を先送りにしてるようでオカシイ
つまり、ちっとも失敗から何も学んでないと。。。。
382山師さん:2011/09/23(金) 14:25:25.00 ID:TjyWcW//
騰がると思わない銘柄を弄る阿呆は居ない。
騰がると思ってナンピンしても下がることだってある。
BNFが数十億の損失を出した売買はナンピン失敗だろ。
あのBNFでさえ、痛い思いをしながら失敗から学んでいるんだ。
そこら辺の凡人が損切りせずに何を学べるというのかね?
それこそ失敗から何も学ばずに問題を先送りしているだけだろw
383山師さん:2011/09/23(金) 14:27:44.56 ID:9Lsd2iXt
>>377

今回のをセオリーと考えると間違えるぞ。

セオリーは震災下げの翌日上げ。これがセオリー。

今回は、たまたま福島原発というメガトン級の二次災害が
大震災の翌日に明らかになったからリバが1日遅れただけということ。
384山師さん:2011/09/23(金) 14:30:49.20 ID:TjyWcW//
>>383
勘違いしてるのは君の方だ。
日柄じゃない、乖離率や騰落率だ。
385山師さん:2011/09/23(金) 14:44:11.95 ID:vE0sO7lW
震災当日は損切りどころか利確できたけど発生が14:45頃で揺れてる中でのPC操作は難しい。
震源から離れた地域だけど一旦収まった揺れが再度揺れ戻し大地震ってのは解った。

株価暴落の原因は大地震もあるけど福島第一原発の事故が大きく影響してるだろ。
国会でも万全と言っていたにも関わらず、想定外だったとか。

>>376
せやな。
386山師さん:2011/09/23(金) 14:49:58.94 ID:/EfJhzs0
>>383
何言ってんだ?セオリーだと?
そんなものはねえ。
387山師さん:2011/09/23(金) 14:57:08.17 ID:TjyWcW//
べつにPC操作できなくても逆指値してあれば自動的に損切りされてる。
俺は南関東在住だが、震災当日に引け成りで全て手仕舞いした。
それと、一番大きな下げ幅が襲ってきたのは翌日ではなく翌々日。
政府が時間稼ぎしてくれたお陰で逃げる猶予はいくらでもあった。
その間、愚に落ちていることが資金管理というのはちと苦しいなw
388山師さん:2011/09/23(金) 15:04:28.56 ID:eqAwskR/
震災とか事故で売るのは愚の骨頂
安くなったらそれは買うチャンス
良い株はずっと上がり続けるものだからな
ここ20年の日本株だけしか見てない奴には理解不能だろうが
389山師さん:2011/09/23(金) 15:11:04.49 ID:TjyWcW//
当然、安くなったところで買い直したよ。
安くなったところで買い直すために損切ったんだからw
4日目にハラミ線が出たところで買い増しもした。
愚に落ちていることが正解と信じている奴には理解不能だろうがw
390山師さん:2011/09/23(金) 15:23:06.56 ID:eqAwskR/
売ったとこよりさらに下でちゃんと変えるならその方がいいだろうな
まそんな事が出来てるうちはたいしたトレーダーじゃないってのは確かな事だけどな
391山師さん:2011/09/23(金) 15:44:15.63 ID:tSUHOUc7
>>389
買いを間違えて一度損切りした人があなたのように今度は底値できちんと買いなおせるかどうか
人間行動学的にに考えてもはなはだ疑問です
そんなに都合よく上手くいくもんですか
やっぱり天才なあなた様レベルでないと駄目ですか
392山師さん:2011/09/23(金) 15:50:29.55 ID:ajZngWJ3
>>384 失礼した



>>386 セオリーはある。お前が知らないだけだ。

市場大パニックで全面安の日の次の日は上げる。
これがセオリーだ。覚えておけ。

ブラックマンデーのときもそうだったし、今回もそう。
ただし今回は福島原発のせいで連日全面安という異常事態発生のため、リバが1日ずれこんだだけ。
阿呆でも儲かる数少ないセオリーだ。
393山師さん:2011/09/23(金) 16:15:49.57 ID:TjyWcW//
>>391
俺は、人間は間違えるものだということを前提に取引している。
そして間違えた時の行動が一番重要だと思っている。
間違えたにも拘わらず、損切りしなければ間違えたことにはならないと
自分を慰めて愚に落ちている奴に人間行動学を語る資格は無い。
自分は天才でもなんでもない只の凡人だよ。
当たり前のことを当たり前にやってるだけ。
やるべきことをやっていれば結果は後から追って来る。
結局、>>353が真理なんだよ。
結果ばかり考えて愚に落ちている暇があったら、
メンタル鍛えてシンプルに行動するのが一番ということ。
主婦トレーダーやニートレーダーが伸し上がれるのも、
>>353が真理であり、凡人が下克上で勝ち残る最善の道なのさ。
394山師さん:2011/09/23(金) 16:30:46.71 ID:ab6XiqHY

損した。 損した分誰かが得してるの?
395山師さん:2011/09/23(金) 16:48:09.41 ID:eqAwskR/
だからこそ資金配分で調整するんだろ
損切りなんて不確定な事はしない
396山師さん:2011/09/23(金) 16:54:18.20 ID:ALZN/tXb
損切り派は損切りの効用を具体的に説明しているが、資金配分派は
何一つ具体的な例を出さず資金管理資金管理と抽象論だけ主張する。
もう勝負は見えてるよねw
397山師さん:2011/09/23(金) 16:55:44.62 ID:UbuOUNP4
うん。資金配分派の勝ちだね
398山師さん:2011/09/23(金) 16:57:55.58 ID:TjyWcW//
駄目だこりゃ\( ^o^)/
399山師さん:2011/09/23(金) 16:58:22.78 ID:ALZN/tXb
いやナンピン派にはかなわないってことだねw
400 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/09/23(金) 17:00:04.58 ID:dwEQX80S
そうですな、完膚無きまでに
資金配分派の勝ちですな

損切り派は
退場するまで損切りを崇拝して人生の損切りすればいいよ
401山師さん:2011/09/23(金) 17:00:09.83 ID:eqAwskR/
何が聞きたいんだ
資金配分は資金配分
これ以上の説明のしようがないんだが
402 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/09/23(金) 17:01:49.23 ID:dwEQX80S
>>401
かけ算が分からない子に割り算を教える感じでどうぞ
403山師さん:2011/09/23(金) 17:02:55.57 ID:TjyWcW//
資金分配派もナンピン派も
ココに巣食う輩は損切りできずに愚に落ちてるだけの人でしょw
間違えたら損切りするということに異論を挿む余地は無いのだから・・・
404 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/09/23(金) 17:06:32.31 ID:dwEQX80S
>>403
損切りはするよ
なんでもかんでも損切りするのは違和感があるし
資金配分をせずにナンピンをする馬鹿は早く退場したらいいし

一番大切な資金配分について否定的な人は意味分からんよ
405山師さん:2011/09/23(金) 17:07:53.25 ID:ALZN/tXb
お、これは買いだとおもって買った後、昔もっと高い金額で同じ銘柄
を買っていたことに気づいたってことならしょっちゅうだね。
あ、これをナンピンというのかい?こんなことしょっちゅうだよ。
いまは50銘柄くらいもってるから資金管理がうまくなくってwww
406山師さん:2011/09/23(金) 17:08:31.62 ID:eqAwskR/
損切り自体が不確定要素が多すぎるって事理解してないからだろ?
そんなものに頼ってちゃいくら命があってもたりない
資金配分で調整するときは損失もすでにそのときに確定してるのでちゃんと計算できる
407山師さん:2011/09/23(金) 17:08:31.36 ID:ab6XiqHY
損した。 損した分誰かが得してるの?
408山師さん:2011/09/23(金) 17:09:38.57 ID:eqAwskR/
損切りはあくまで小手先のテクニックの一つにすぎん
そんなの必要ない
409山師さん:2011/09/23(金) 17:09:54.80 ID:TjyWcW//
>>404
なんでもかんでも損切りすると誰が言った?
損切りは失敗した時にするもんだよ。
上手く行った時は阿呆でも勝てる。
410 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/09/23(金) 17:17:38.22 ID:dwEQX80S
>>409
逆にいえばナンピン派が何でもかんでもナンピンすると思ってる損切り派にも言える
俺たちは臨機応変にやってる
資金配分・ナンピンを頭ごなしに否定するのはやめて貰おうか
411山師さん:2011/09/23(金) 17:18:34.36 ID:ALZN/tXb
日経銘柄、個別、よりどりみどりで持ってるけど、今の地合いで
プラスにある銘柄とマイナスにある銘柄をみるとどう見てもプラスが
マイナスをフォローできるような状況じゃない。マイナス銘柄をすべて
損切りするのはかなり種を溶かすことになる。
逆にこの地合いで損切りやってトータルでプラスにしてるんだったら、
おまいらほんとに上手いんだな。
412山師さん:2011/09/23(金) 17:22:19.12 ID:TjyWcW//
>>410
なんでもかんでもナンピンするのは駄目だと誰が言った?
失敗したら損切りすべきだと言ってるだけだよ。
失敗したと思ってない奴が喰い付いてくる方がお門違いだろ。
413山師さん:2011/09/23(金) 17:22:37.49 ID:5mX1fhTk
>>410
デイトレの場合は普通に損切りしてええの?
414山師さん:2011/09/23(金) 17:25:04.10 ID:tSUHOUc7
>>393

あなた様のいう353の無作為で勝率50%のゲームについて
今の下げ相場での環境で、買い方は勝ち負けが当然50%になりえません
上昇相場より負ける確率がかなり高くなります、大当たりの可能性もその幅もかなり低くなります
さらには、大当たりを引いただけでは不可能です
なぜならこのような不利な環境で、いつ下がるかわからない株をホールドして利益を伸ばすことが必須で
それを今の下げ相場の中、我慢して大当たりの位置まで伸ばすことは確信がもてないとできません
なぜ大当たりの位置まで我慢しなければならないのでしょうか
勝率の落ちた下げ相場ではそれ以前のインした多くの損切りをカバーできないからです
普通はあなた様のように華麗に天底でピンポイントで売り買いできません

おそらく多くが同じように知識がある中での売り買いなので自分だけが特別な存在で
出し抜いて大きく勝つと思えません
でもあなた様はそれができているようなのでやっぱり天才ですね
415 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/09/23(金) 17:26:35.86 ID:dwEQX80S
>>413
デイトレで損切りしないと
コツコツドカンであの世いきだ
そもそも土俵が違う

大いに損切りなさい
416 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/09/23(金) 17:27:52.49 ID:dwEQX80S
>>412
その失敗の基準は何かね?
417山師さん:2011/09/23(金) 17:46:51.85 ID:O9qWrsGD
>上昇相場より負ける確率がかなり高くなります、大当たりの可能性もその幅もかなり低くなります
現実には逆になってるよねw
過去の上昇相場と確認できた部分について事後調査でもしない限り真実にならない
418山師さん:2011/09/23(金) 17:49:35.29 ID:mPvtSoVK
今日もまた損切りだった
419山師さん:2011/09/23(金) 17:56:49.98 ID:ALZN/tXb
何派でもいいけど結局資産が増えていけばいいんだよ。
どんな方法でも種溶かしてトータルマイナスなら目くそ鼻くそ笑うだな。
それと人の否定もいいが、これをやったらこんなにいいことがあった
というおのれテクのお披露目やったほうが世の為人のためじゃないか。
どうせ俺らの敵はガイジンや機関だから個人同士協力したほうが、、。
420山師さん:2011/09/23(金) 17:59:44.85 ID:eqAwskR/
いいことがあったじゃなくて悪いことを未然に防ぐものだからな
421山師さん:2011/09/23(金) 17:59:50.67 ID:TjyWcW//
>>414
大当たりの位置まで我慢しろと誰が言った?
負ける確率が高いと感じているのに何故、買い方を続ける必要があるのかね?
買いで駄目なら売り方になればいい。
現物しか弄らないのなら一旦手仕舞いして下がったところで買い直せばいい。
それでもまた下がったら手仕舞いしてさらに下で買い直せばいい。
それを何度繰り返そうが、持ったまま含み損を抱えるよりも遥かに早く脱出できるし、
最後に買ったポイントは限りなく底値に近いハズだよ。
結局、いま損切りできないから含み損のまま抱いてるだけなんだろ?

>>416
自分が失敗したと思うかどうかに決まってるだろ。
故に、失敗したら損切りすべきという話に
失敗したと思ってない奴が喰い付いてくるのはお門違いと言ったのさ。
422 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/23(金) 18:06:42.75 ID:oDzMmSxr
今回の下げ相場は9300円付近から買い始めてるが現在微プラスだよ。
手法はナンピン買い。外需を広く買ってる。
下げ相場でも真っ直ぐ逝く訳じゃないから、上げたところで玉数整理と利確は入れてる。
キッチリやる事で、利確した銘柄が再度下げてくればおかわりも出来るから美味い。
今の局面、買いで入って損切してる奴が儲かってる姿は浮かばないんだけどな。
リバ謄げで買いに行って、すぐに切らされての繰り返しになるんじゃねーの?

10パーで損切りと言う奴も多いが、それじゃ次10パー勝ってようやく引き分けだろ。
おそらくHOW TO本の読みすぎだ。それは儲からんわ。
423山師さん:2011/09/23(金) 18:21:50.38 ID:ALZN/tXb
俺も手法は>>422さんとほぼ同じ。
昔BNFのように頻繁に損切りして2〜3日ホールドスイングやってたけど
彼のように天才ではないのですっかり種溶かしたね。日中ザラ場みれ
ないから結局いまの手法に落ち着いたよ。というかこの方法で資産が
プラテンした。
424山師さん:2011/09/23(金) 18:27:22.78 ID:DhMlyKZc
>>414
君の買ルールはナニ?
425山師さん:2011/09/23(金) 18:44:04.44 ID:TjyWcW//
>10パーで損切りと言う奴も多いが、それじゃ次10パー勝ってようやく引き分けだろ。

含み損抱えて10%でナンピンしても10%騰がってイーブンなのは同じこと。
含み損抱えて20%でナンピンしても10%しか騰がらなければ負け越し。
20%騰がってやっとのことイーブン。
10%で損切りして20%の地点で買い直しておけば10%の利益が残る。
どちらが有利かは小学生でも判る。
426山師さん:2011/09/23(金) 18:51:53.52 ID:TjyWcW//
失礼、計算間違えた。
含み損抱えて20%でナンピンしても10%しか騰がらなければイーブン。
20%騰がってやっとのこと10%の利益が残る。
10%で損切りして20%の地点でナンピンしたのと同数買い直せば30%の利益が残る。
427山師さん:2011/09/23(金) 18:53:35.57 ID:TjyWcW//
失礼、また計算間違えた。
含み損抱えて20%でナンピンしても10%しか騰がらなければイーブン。
20%騰がってやっとのこと20%の利益が残る。
10%で損切りして20%の地点でナンピンしたのと同数買い直せば30%の利益が残る。
428山師さん:2011/09/23(金) 18:58:50.48 ID:TjyWcW//
要するに、含み損が出たポイントから
ナンピンしたポイントまでの値幅分だけ差が出てしまう。
さらに下がってナンピンを繰り返せば繰り返すほど、
買い直しを繰り返すよりも差が出てしまう。
429山師さん:2011/09/23(金) 19:09:41.23 ID:eqAwskR/
確かにそのとおりだ
理想どおり出来ればの話だがw
430 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/09/23(金) 19:19:15.24 ID:OU9qL/i+
資金管理から言わせて貰えば
ナンピンする場合投入資金の比重を考慮するから
ナンピンを繰り返すのは途中で損切りを併用しないとキツイ

最初から損切りする場合も全数損切りは乱暴な気もする
431山師さん:2011/09/23(金) 19:22:32.78 ID:IQp9ebdD
>>430 んなことするくらいであれば途中から
空売って現渡しで決済OK!!!俗に言う空売り「悪魔の手法」と言う。
432 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/09/23(金) 19:31:56.46 ID:OU9qL/i+
>>431
投入資金が倍になって
効果は損切りと同じになっちゃうお
433山師さん:2011/09/23(金) 20:11:15.04 ID:IQp9ebdD
下落傾向にある中で損切りを続けると必ず損益がマイナスになるだろ?
434山師さん:2011/09/23(金) 20:26:20.21 ID:TjyWcW//
>>433
ちゃんとリバウンド狙ってる?
高値覚えでそろそろ騰がるだろうと根拠のない皮算用でエントリーしてるのでは?
435山師さん:2011/09/23(金) 20:50:59.37 ID:IQp9ebdD
>>434
それやっているのは 含み損を拡大する奴に多いよな・・・w

リバウンド狙いってのは買い豚の信条だろうがwお前の内容から察するに 儲け少ないだろ?
名義は大切に。これ大事。3つくらいは なるべくあればあったで・・・。
436山師さん:2011/09/23(金) 21:11:33.81 ID:TjyWcW//
ん? なんで池沼に豹変してるん?
何か気に障ることでも言ったか?w
437 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/09/23(金) 21:29:31.80 ID:OU9qL/i+
そもそもエントリーにまで文句言い出したらダメだろ
趣旨が変わってきてる

損失を最小限にすることで
トータル損益を伸ばす事にある
損切り・ナンピンでもめるのは
ネガティブに事が運んだ時の対処法だから良いとしてもだ




438 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/23(金) 21:30:56.32 ID:oDzMmSxr
>>425
小学生でも解るて自分で書いて何回も間違えんなバカw ワロタ
しかも最後の奴も計算間違ってるバカw
はじめっから底値を知ってたら、誰でもそこまで待ちますよ。ね?

結論
時により、場合により、投入資金、その他諸々の事情で損ギリが肝心な局面は確かにある。
だが、とにかく何でも損ギリしてしまう奴は救いようの無いバカという事がよく解るレスだ。
439山師さん:2011/09/23(金) 21:38:28.74 ID:TjyWcW//
>>437
べつに文句言ったわけじゃないよ。
必ず損益がマイナスになると言ってるから、
なんでそんな事態に陥っているのか検証してみようと思っただけ。
まぁ、彼は同意して欲かっただけで、余計なお世話だったんだろね・・・
440山師さん:2011/09/23(金) 21:45:55.07 ID:TjyWcW//
>>438
気が済んだか?w
俺がとにかくなんでも損切りしろと言ったか?
失敗したら損切りすべきだと言っただけだよ。
結局、損切りが重要だということに異論はないという結論だよねw
441山師さん:2011/09/23(金) 21:55:28.45 ID:eqAwskR/
失敗だから損切りするんじゃないだろ
さらに落ちると思うから損きりするんだろw
442山師さん:2011/09/23(金) 21:59:20.45 ID:TjyWcW//
それを失敗という。
君も損切りが重要だということに異論はないようだねw
443山師さん:2011/09/23(金) 22:22:22.22 ID:81Ka/bFK
俺みたいな臆病者はこの一年間買うタイミングが掴めていません。
せっかく20歳になったんだから株を買おうと思っていたのですが…
444 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/09/23(金) 22:27:54.58 ID:ojz4VuSg
>>443
投稿のタイミングは最強なんだけどなw
時間見てみ
445山師さん:2011/09/23(金) 22:33:32.51 ID:81Ka/bFK
>>444
ありがとうございます。
なんか株でも勝てそうな気がしてきましたw
446山師さん:2011/09/23(金) 23:13:14.54 ID:eqAwskR/
損切りは一つのやり方ではある
だが順位をつけると資金管理や銘柄選定などよりうえにくることは絶対に無いな
447山師さん:2011/09/23(金) 23:14:56.49 ID:eqAwskR/
ま、俺は損切りなんてしないが
買った時点で捨てた金だと思ってるから
448山師さん:2011/09/23(金) 23:30:11.86 ID:eqAwskR/
その企業と一生を共にする
株を買うってのはそういう事だ
449 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/24(土) 00:13:04.83 ID:+bTdNvdc
という事はT電ホルダーは、やはり一緒に賠償すべきですよね。
450 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/24(土) 01:19:18.91 ID:+bTdNvdc
>>443
臆病というのはよく言えば慎重。株買う上で大事な資質。
君の言うとおり、実は相場に入るタイミングはいつでも良い訳じゃない。
今年で言えば、タイミングは震災翌週の大暴落時。そして、今。
最初は買ったら下げてばかりで大変だと思うけど、タイミングが合ってるので
耐えれば後はどうにでもなる。
ただ、買うなら安全な内需株からw なんて考え方じゃやられるだけだからね。
基本、毀損の大きい外需株の逆張りで勝負する事。
幸運を祈る。
451山師さん:2011/09/24(土) 01:40:56.23 ID:sVvZsIRa
俺は先端素材で日本が圧倒的に強い分野(特に炭素繊維関係)の
割安水準でちゃぶついてる銘柄をおススメしておく。
452 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/24(土) 02:18:51.53 ID:+bTdNvdc
>>451
具体的に頼むw
カーボンはやっぱ東レ&帝人?
俺が素材系でウォッチ入れてるのは
東洋紡、タキロン、フジクラ、日清紡、クラレ
東亜合成、帝人
その辺。
453山師さん:2011/09/24(土) 08:26:17.08 ID:31OZwS67
>>450
過去の栄光を忘れたのが立ち直り早いね
既に輸出大型は高値圏だ。
454山師さん:2011/09/24(土) 08:37:44.55 ID:KUDwy1jW
デイでポジもつ。1段下げでどうせすぐ戻るだろと楽観視。
少しリバった後、結局底抜けて2段下げ、このまま放置スイングでもいいかと迷う
その後更に3段下げ。こりゃたまらんロスカット。
損切りラインを超えて下がる。切ってよかったと安堵。
その後、ぐいぐいリバって最初の値段に戻る。 減った残高だけが残った。
455山師さん:2011/09/24(土) 09:43:47.51 ID:SN8ZY7ae
>>408
小手先のテクニックであり、
小手川のテクニックでもある。
これから先はわかるな?
456山師さん:2011/09/24(土) 09:45:22.02 ID:SN8ZY7ae
>>408
小手先のテクニックであり、
小手川のテクニックでもある。

これから先は言わなくてもわかるな?
457山師さん:2011/09/24(土) 09:46:00.31 ID:SN8ZY7ae
とても大事な事だから、二回言ってみました。
458山師さん:2011/09/24(土) 11:02:56.53 ID:cTSh9N5w
気合入りすぎて2回操作したくせに。バレバレだよ〜んw
459山師さん:2011/09/24(土) 11:07:09.67 ID:XVFaoMYR
長年ホールドしていた株を売るというのは、
長く付き合ってきた彼女と別れるようなものだし、
たとえ損が出ても、楽しかった時期もあったんだろう?
まあ、お互いうまくいかなくなって損切りするのは仕方ないけれど、
一回損切りしたら、すっきり忘れて、新しい人生にかけようじゃないか。
元カノを思う出してしこってんじゃねえよ!
460山師さん:2011/09/24(土) 11:37:14.26 ID:MwPG+JSX
元カノはセックスフレンドに便利。短期の付き合い目的で何回も呼び出す。

長年ホールドして地赤部を売ったあとも同じ。
体に染み付いた、その株の癖を利用しつくすために何回も短期売買を繰り返す。

モトカノは大事だし、何度でもおいしいよ。こっち側に未練さえなければね。
461山師さん:2011/09/24(土) 11:51:10.91 ID:cGEmsnaS

>含み損抱えて20%でナンピンしても10%しか騰がらなければイーブン。
>20%騰がってやっとのこと10%の利益が残る。
>10%で損切りして20%の地点でナンピンしたのと同数買い直せば30%の利益が残る。

あんた全くの初心者だね 損切り後買い直して儲けている奴なんて聞いたことないぞ
株というものは10%で損切りした後、30%まで下がることもあるし、18%下がって
反転することもある。初心者だからよくわからないんだろうが、損切りする奴は同じ株は買わない

ナンピンする奴は、下で買った分が騰がったら売って、下がったらまた買い直したり
もし騰がり続けたら、売り上がっていくような売買をするけどな わしの場合がそうだ

株価がファンダメンタル要因を離れて、買われ過ぎ、売られ過ぎの状態になる原因は
賢明なる投資家は10% 普通の投資家30% アホ投資家60%で株価はアホ投資家が動かすから

単純な値動きだけで何も考えず損切りするのは「アホ投資家」の証拠

プロミスは1年半でこんなに動いている 469−1127−643−1022−304−890−490

東電なんかわずか半年でこんなに動いている 292−539−148−643−296

損切りを勧めているのは、逆指値注文とかいう全く意味のない売買で手数料を稼ぎたい
ネット証券の社員かもしれないな。こんなの使って株で儲けてる奴は1%くらいじゃないのか?
462山師さん:2011/09/24(土) 13:33:06.95 ID:cTSh9N5w
>>461
最後の二行は同意見。

ちなみに投資歴何年ですか? 

自分は言う程の投資歴はないけどほぼ同じ売買方法です。
とは言え貴方も貴方の論争相手もはめ込みかなと頭をかすめる時もあります。

最近、ある銘柄をナンピンするために別の銘柄を損切りはしたことはあります。
大切なのは相場の客観的状況判断、それに基づくエントリー、資金配分。

損切りも選択肢とは思いますが、損切りだけではリターンの見通しが立ちません。
463山師さん:2011/09/24(土) 13:43:40.99 ID:D0gq6qca
まぁマジレスすると戦略的に損切りを一つの方法に取り入れるやり方もあるって事
464 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/24(土) 13:57:46.28 ID:hv8h9KSh
優遇期間はまた延長したが、今後税率20%が復活した場合。
10月後半くらいから年末に掛けて、玉の損切りと洗い換えが活発になって
株価は下げるんかな。
含み損分の20%も返してくれるのは大きい。
俺は税率20%だった頃を知らない。ベテランの人、教えて。
465山師さん:2011/09/24(土) 14:00:46.52 ID:pzeUj8A9
結局、損切りで生じる小さな損失と数百円の手数料の積み重ねが
難平中に生じる含み損の資金拘束による機会損失の取りこぼしより多いか少ないかというだけの話。
含み損ホールドしたつもりで損切りして難平時に同数売買した方が資金効率が良いのは猿でも解る。
難平派はそんなに上手く行かないと言うが、難平してる方が上手く行くというのも甚だ疑問である。
損切り手数料が無駄であるなら、含み損で資金拘束されるのもまた無駄である。
要するに、勝率が並みより低い人ほど損切りで生じる小さな損失と手数料を嫌い、
勝率が並みより高い人ほど含み損の資金拘束による機会損失を嫌うというだけのことでしょ。
466山師さん:2011/09/24(土) 14:10:26.09 ID:D0gq6qca
手詰まりおこして何もできないような状況に陥るから資金拘束とかなるんだろう
最初からそういうの想定してれば何も問題ない
467山師さん:2011/09/24(土) 14:23:19.70 ID:pzeUj8A9
その通り。
ザラバを見れない日本の個人投資家の多くはホールド&難平であるにも関わらず、
勝ち組が全体の1割しか居ないことから考えても、
大部分の人は難平撃ち尽くして資金拘束されて身動きとれないでいるのが分る。
要するに、口で言うほど簡単ではないことはどちらも同じということ。
468 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/24(土) 15:16:51.94 ID:Wxwl6qvT
料理上手は床上手。
エントリーが上手い奴はナンピンも上手い。その後の切った貼った、リスクの取り方が上手い。
エントリーが下手な奴は、確かに損切り早い方が良いよね。それで儲かるかどうかは別話だけど。
実際、ナンピンは上手い奴じゃないと使いこなすの無理だ。

結論
ヘタクソ、初心者はバンバン損切りする事。損害が少なく、相場を学ぶ事が出来ます。
469山師さん:2011/09/24(土) 15:43:57.60 ID:pzeUj8A9
エントリーが下手だから難平することになるんじゃないかw
前提からして論理破綻してるよ。
470山師さん:2011/09/24(土) 15:48:27.65 ID:yWjFFuW5
損切りとナンピンってのは、対立する概念じゃないぞ。
どっちも、トレンドに沿うための手法。

トレンドの中野押し目と思ったらナンピンだし、
どうやらトレンドを間違って判断してしまったらしいと思ったら損切り。
そして場合によってはドテンしてトレンドに乗りなおし。

重要なのは、常にトレンドの把握。トレンドをどう判断するかしだい。それがすべて。
それに沿うために分割売買があるし、ナンピンがある。方向転換のために損切りやドテンがある。

責められるべきは、負けを認めたくなくて結果的にナンピンになってしまったり、
ビビッてどんどん損切りをし続けてる、損切りのための損切り。


ナンピンも損切りも、適宜行うのが正しい相場術。
ナンピンは間違ってるとか、損切りは馬鹿らしいとか、どっちも間違い。
そんなもの、ケースバイケース。自分でやってることがわかってれば何も問題ない。
471山師さん:2011/09/24(土) 15:58:32.36 ID:BekgUvAV
エントリー :これから上がると思うので買う。
損切り   :これから下がると思うので売る。
ナンピン  :これから上がると思うので買う。
ホールド  :これから上がると思うのでそのまま。
買い戻し  :これから上がると思うので買う。
利益確定 :これから下がると思うので売る。

結局、状況が違うだけで、常にの「売り」と「買い」の判断になるのでは?
それを言ったらお終いだよ ですが。
472山師さん:2011/09/24(土) 16:03:45.88 ID:pzeUj8A9
そもそもこのスレはどうやったら上手に損切りできるかを議論する場。
損切りの重要性を説く度に、負けを認めたくなくて結果的にナンピンになってしまった奴が
自分の正当性を主張しに来るから話がややこしくなっている。
ナンピンに興味がある奴はナンピンスレに行くだろうから、そっちでやってくれ。
473山師さん:2011/09/24(土) 16:08:59.88 ID:mh7Ks4PO
直近安値を下回ったら損切りだろ。
そんなことより株で一番大切なことはタイミングだぞ。
474山師さん:2011/09/24(土) 16:12:51.92 ID:2fWctSyp
人のやり方にごちゃごちゃ言わず
目の前のパソコンに集中しなさいw

ほんとに稼ぎたかったら毎日コツコツ
自分のルールを守り売買するだけ。

そんなに焦るな!それが利益を生むに正しいルールなら
自分を信じて日々ルーチン業務を行うべし。
そしたら結果増えてるよ!

不安だから目先の利益しか見ていないから
ごちゃごちゃ言うんだろww

メンタルコントロール重要
黙って買う!黙って売る

以上
475山師さん:2011/09/24(土) 16:19:07.01 ID:pzeUj8A9
もしかして、あなたは>>353さん?
476 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/24(土) 16:20:19.40 ID:Wxwl6qvT
>>469
君の考えるエントリー上手い奴は、総て底拾いを決めるスーパートレーダーか?
そんな奴居たら紹介して欲しいわw

このスレは実戦を闘ってる奴が少ないみたい。
バーチャ学生の巣窟なのですか?
477山師さん:2011/09/24(土) 16:21:51.30 ID:2fWctSyp
>>475
私は株はじめて半年の通りすがりの者ですw
利確は5%、損きり−3%


478山師さん:2011/09/24(土) 16:32:58.01 ID:pzeUj8A9
>>476
アンタの書き込みはいつも極端で論理も破綻してるから説得力が無い。
自分としては論理破綻が無くシンプルな>>353さんの書き込みの方が参考になる。
真似できるかどうかは別として、上手い人ほど考え方がシンプルで判り易いものだよ。
479山師さん:2011/09/24(土) 16:36:59.68 ID:QGV9BI+t
>>470
同意。
話がややこしくなるのは自分のしてる事をわかってる人間と
自分が何してるかわかってない人間を一緒くたにするからじゃないかと。
480山師さん:2011/09/24(土) 17:01:27.21 ID:OqdwSJab
負けたときにロットを増やすことばっか考えてる。
トータルで勝ってやろうという発想から。
平均値を上回れば、損を利で相殺するわけだから損切りしてるのと変わらないよね
481山師さん:2011/09/24(土) 17:39:11.68 ID:wFk7N0xa
インの見極めの方が大事。インを間違わなければ損切りそのものをする必要がない。 
損切り貧乏はインを間違っている。
筋なんて損切りするやつをいいカモにしているよ。 
逆指値なんて論外だね。
ヘッジファンドの売り崩しや、ショートスクィーズのいいカモだ。
どこまで相手が仕掛けてくるかを見極める力と踏み込む勇気が必要。
それに損切りした場合と損切りしなかった場合のパフォーマンスを見ると、損切りしなっかった場合の方が
パフォーマンスが良いなんてケースは幾らでもある。
なん%下がったから損切りなんてまったく馬鹿げた話し。 自分の都合で相場が動いているんじゃないんだよ。
482山師さん:2011/09/24(土) 17:57:44.36 ID:hZjCNEkE
>>481 それがお花畑の素人さんだっての。

専業のプロだってしょっちゅうインのタイミングを間違えてる。
そういう事実を知らないで妄想でしゃべるから話が極論になる。

顔を洗って出直して来い。
483山師さん:2011/09/24(土) 18:00:45.74 ID:pzeUj8A9
>>481
インを間違わなければ難平そのものをする必要もないでしょ。
難平してるってことはインを間違えてるってことに変わりはない。
前提からして、まるで説得力が無い。
筋がどうとかヘッジファンドがどうとか、下手糞を抉らせた奴が言う台詞。
どこで仕掛けて来るかまで見極めているのなら損切りして下で買い直した方が賢いでしょ。
なんでこうも理論破綻した書き込みを恥ずかしげもなくできるのか不思議だ。
つーか、アンタは忍法帳捨ててID変えたのか?
484山師さん:2011/09/24(土) 18:04:27.44 ID:D0gq6qca
インを間違えたからナンピンって全然違うだろ
485山師さん:2011/09/24(土) 18:06:23.15 ID:wFk7N0xa
>>482
あほ 
>専業のプロだってしょっちゅうインのタイミングを間違えてる。

当たり前だ。それこそ極論
 しお前は損切りし終わったあとチャート見て、インの位置は間違ってなかったかと反省しないのか?
やはり インとアウトは重要なんだよ。 損切り云々ぬかす前に修正しなくてはいけないことってあるだろって。
あと、俺は損切りが悪いとは言っていない。 俺だって間違ったらすぐやる。
ただ何%したら損切りとかアホだよ アホ  大アホ お前みたいに。
486山師さん:2011/09/24(土) 18:07:31.52 ID:D0gq6qca
きっちり底で買わなきゃ間違いなのか?
最終的にプラスになればいいだけだろう
487山師さん:2011/09/24(土) 18:09:01.42 ID:wFk7N0xa
>>483
いや ナンピンの話しはよくわからん 今始めて上からみて何%したら損切りが重要というレスをみたからしただけ。
この辺りのレスはみてないのでスルーしてくれ
488山師さん:2011/09/24(土) 18:35:27.76 ID:pzeUj8A9
>>484
どう違うのか説明してから言ってくれ。
489山師さん:2011/09/24(土) 19:05:16.26 ID:D0gq6qca
ナンピンするのは予定通りだって事
490山師さん:2011/09/24(土) 19:06:00.70 ID:mh7Ks4PO
間違えたら損切。これだけだろ。
おまいら理屈こねすぎ。
491山師さん:2011/09/24(土) 19:13:23.96 ID:pzeUj8A9
>>489
損切りして下で拾うつもりなら理屈は同じ。
しかも、資金効率は損切りした方がいいよね?
492山師さん:2011/09/24(土) 19:26:25.06 ID:D0gq6qca
下で拾えるかわからんだろ
493山師さん:2011/09/24(土) 19:30:13.85 ID:D0gq6qca
それに資金効率とか意味不すぎる
ゲームやってるんじゃないんだ
494 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/24(土) 19:43:21.34 ID:cj+WUrbj
>>491
あいかわらずの下で拾いなおす理論かw
考えてみたら、俺は下げ相場で買ってから2割も毀損するような
酷い銘柄に入った事無いわ。
ドヘタクソには損ギリがお似合い。
だからおまえは損ギリでおっけ。間違っちゃいないよ。
495山師さん:2011/09/24(土) 19:56:49.92 ID:pzeUj8A9
結局、何一つ反論できなくなると、
「俺様はオマエと違って上手いから損切りしなくてOKなんだよ!」かい?
そんな厨房レベルの捨て台詞しか吐けないなら、
図々しく議論に参加しようなどと思わない方がいいよw
496山師さん:2011/09/24(土) 19:57:40.83 ID:D0gq6qca
え?
497山師さん:2011/09/24(土) 20:09:37.18 ID:pzeUj8A9
で?
498山師さん:2011/09/24(土) 20:14:27.35 ID:D0gq6qca
トレーダーにも順序がある
初級
ナンピンが良いって聞いたのでやってみたがぶっこいた
中級
損切りしとけば大損することはないだろ
上級
昔失敗したナンピンだがよく考えると使えるな
499山師さん:2011/09/24(土) 21:08:29.52 ID:pzeUj8A9
わろたw
難平でぶっこいた初級者が中級から上級まで
上り詰めるまでの間、損切り大活躍じゃないかw
損切りの重要性を思い知った上級者が
再び難平に手を染める経緯にまったく整合性がないけどw
500山師さん:2011/09/24(土) 21:41:18.50 ID:2fWctSyp
こらこら、みっともないぞ
君たちいい大人だろww
株はゴルフと一緒で大人らしくやるもんだw

批判、非難はやめよう
みんなで褒め合いましょうwww
501山師さん:2011/09/24(土) 21:56:32.36 ID:D0gq6qca
損切りも一つの戦法としてはありだ
それだけの事
502 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/24(土) 22:00:43.35 ID:LyW7kxyL
損切って下で買い直し理論。 ヘタクソ専用の荒業w
よく見りゃこんなバカげた事書いてるのは一人だけか。
損切った瞬間から上に逝った場合の対処法も聞いてみてーなw
ありがちだと思うけど。
503山師さん:2011/09/24(土) 22:06:46.59 ID:D0gq6qca
下に行くと思うから損切りする
下に行ったからナンピンする
これから損切りは不確定な取引で
ナンピンは確実な取引だって分かる
504 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/09/24(土) 22:16:12.65 ID:E5L5lRNr
>>502
損切り信者の株は下がることはあっても上がる無い事は
これで問題なし

損切りがあまりにも優秀だと実感できるほど
糞株しか買ってないのだろうね

逆にナンピンが優秀だと感じている者は
さぞ優秀な銘柄を買っているのだろう
505山師さん:2011/09/24(土) 23:59:50.67 ID:JmDa2UQa
ナンピン厨は言ってることが無茶苦茶だね。
やる事成す事総て裏目に出た挙げ句に辿り着いたのがナンピンとはお粗末この上ない。
506 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/25(日) 01:52:26.53 ID:EQ1vvqoD
まぁ話するのに前提条件というのは有ってな。
皆、今の下げ相場の話をしているという事でよろしいか?
来年の話や、買えば儲かるバカ相場を今語っても仕方ないからな。
それなりに吟味した銘柄を安過ぎるとこで突っ込み買いした後の対処について。
さらに10パーもディスカウントしたなら、買い増すというのは普通の感覚。
そこで切る発想になるのはおかしい。
さらに10パー下げたところを倍で買いなおせば儲かるとほざく奴が居る。
最初から安すぎるとこ狙ってれば、20パーも抜かれるなんて余程の事だろ。
俺は儲けもそこそこに売り抜けちゃう主義だから、そんな経験無い訳だ。
結果、20パーも抜かれる事を想定してる奴は
銘柄の吟味またはインのタイミングのいずれか。
または両方が甘すぎるのだろう。
無茶苦茶な事言ってるか?
507山師さん:2011/09/25(日) 07:13:34.65 ID:+PVm9Bp4
俺はデイ〜超短期スイングだからロスカットするのに10%も待てん。
そんなに待ってたら全部オーバーナイトになっちゃうよw
ケースバイケースでタイトにしたりルーズにしたり微調整はするが、
ロスカットラインは平均0.75〜1.5%、最大でも2%が限度だね。
長期の人が見たらタイトすぎると思われるかもしれないが、
我々の業界ではサインが出た後にオシレータを振り切って
逆行する様なポジを持ち続けるのは御法度になっているのでねw
ただ、そんなことは滅多に起こらない。複数の指標を精査して
オシレーターの中心からの乖離率が大きいところで出たサインは、
ほとんどの場合、ロスカットラインを超えずに機能してくれる。
因みに、仕掛けるタイミングを計るのに使用しているテクニカル指標は
一時間足ベースの「一目均衡」「ボリバン」「RSI」を一ヵ月スパンで見てる。
508B・N・F ◆PHXm0u/vt. :2011/09/25(日) 07:45:01.09 ID:FlUIEaiM
「公的年金資金の買いの見方も」という見出しの新聞記事を見る事があると思いますが、
「見方も」とあるように実際に公的年金資金が買ったかどうかは公表されないため分からない事ですが、
その買い方に癖があるため鋭い人には見えている・・・そんな感じなんです。
ボラティリティが跳ね上がり突然株価が暴騰する事がありますが私は彼等の買いだと思っています。

彼等の買い方にはこういう特徴があります。

・価格帯を決めここまで下がれば買いに入るというような買い方です(いきなり来ます)
・Core30等の主力株に限定して買ってきます
・先物も同時に大量買いします
・時々意味不明なところで買いに入るようです
・朝の寄付きからは入らない
・昼のバスケット買いが多い
・GPIFの四半期決算が終わった翌月に入る可能性が高い

それにしても株価を支えてくれるのは有り難いのですがもう少し柔らかくいかないでしょうか?
何だか相場を捻じ曲げているような印象があります。
マーケットにインパクトを与えるために我々の年金資金を使うのであれば完全なお門違いですし、
リスクを取り過ぎる買い方なのも気になります。
年金資金で株を買うならば本来のモダンポートフォリオ理論に則ってリバランス(減少した株式の比率を元に戻す=結果的に安値で仕込む)を考え、
マーケットに変に影響を与えないように静かに買ってもらいたいものです。
509山師さん:2011/09/25(日) 08:07:27.99 ID:2LGGNOLC
株ってのは一生付き添う覚悟で買うものだ
だから損切りなんてしないんだよ
510山師さん:2011/09/25(日) 09:40:16.58 ID:4iupys/9
騰がると思うから買ったが
見込み違いで下がってしまった

さあここでどうするかって話だろ
自信がなければ損切り
自信があればナンビンってだけのこと
511山師さん:2011/09/25(日) 09:49:07.90 ID:4iupys/9
見込み違いだったので損切りが一番確実
ただ
どこで見切るかは難しいところ
512山師さん:2011/09/25(日) 09:54:31.69 ID:FlUIEaiM
逆張りで入る時に最も重要な事はそこから反発する見込みがあるかどうかという事です。
その見極めが最も大事なのであって損切りやナンピンというのはその見極めの結果選択する行為に過ぎません。
513山師さん:2011/09/25(日) 09:55:03.43 ID:2LGGNOLC
下がってしまったって目先のことだろ
もっと先をみて買ってるんだ
514山師さん:2011/09/25(日) 09:55:33.14 ID:FlUIEaiM
>>509
そしてJALや東電のようになるのですね。
分かります。
515山師さん:2011/09/25(日) 09:59:18.51 ID:4iupys/9
>>513
そうして塩漬け株になっていく
516山師さん:2011/09/25(日) 09:59:28.76 ID:+WBTBiLt
上昇トレンドにある個別株の反転時には逃げ足(損切り)
は速いが、今の日経銘柄のようになんだか底っぽいとこで
ふらふらしてるやつはナンピンして噴くのをまっている。
517 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/09/25(日) 10:00:28.03 ID:lyFUs+3s
>>514
東電はまだ脳死状態で生命維持装置切るまでは生きてるお
まったく失礼なやつじゃ!プンプンw
518山師さん:2011/09/25(日) 10:02:59.18 ID:2LGGNOLC
>>514
何も問題ない
損切りするといってる連中がやってることを買ったときにもう完了してるんだからな
519山師さん:2011/09/25(日) 10:05:47.70 ID:4iupys/9
無尽蔵に資金のある人は塩漬けもいいだろうけど
普通の人は資金に限りがあるので
塩漬けにするとそこで終わってしまい売買ができなくなる
520山師さん:2011/09/25(日) 10:07:08.55 ID:FlUIEaiM
無尽蔵に資金があるならそもそも投資する必要は無い
521山師さん:2011/09/25(日) 10:07:22.82 ID:2LGGNOLC
そういう馬鹿なら損切りという下等テクでも有用なものになるのだろうな
522 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/09/25(日) 10:12:27.10 ID:lyFUs+3s
損切り?ナンピン?ぎゃあぎゃあぬかすな
使いこなして見せよ
523山師さん:2011/09/25(日) 12:21:15.05 ID:6Ier/jiW
両方使う俺に死角はなかった。
524山師さん:2011/09/25(日) 14:06:26.14 ID:78q4l1Al
6841横河電 空売りしとけ。 そろそろナイアガラだ。

525山師さん:2011/09/25(日) 14:11:18.36 ID:s0y5NR5A
あったのは錯覚だった
526山師さん:2011/09/25(日) 14:41:14.45 ID:+PVm9Bp4
俺も先を見てエントリーしてる。
ただ、せいぜい15分〜1時間後位迄だがw
527山師さん:2011/09/26(月) 00:11:13.65 ID:mmJqD+T7
528山師さん:2011/09/26(月) 02:06:33.71 ID:M0iMoxwx
下げればナンピンだ それが男というもんだ

損切りなんていうのは軟弱な腰抜けのすることで
ニッポン男児、サムライのすることではない

男は黙って全力ナンピン、
下げたら借金して全力ナンピン
また下げたら血を売って全力ナンピン
それでも下げたら、腎臓売って全力ナンピン

これが武士道投資法だ
529山師さん:2011/09/26(月) 05:35:33.75 ID:NvYnEBOf
潔く損切り(切腹)。これこそ真の武士道。
530山師さん:2011/09/26(月) 06:23:01.84 ID:plUWUTcP
>>528

逆だろう。

なんぴんなんてのは、運命に逆らってしがみつく、性根の腐った情けない女がするのにふさわしい恥ずべき行為だ。

なんぴんなんてのは、武士道どころか
人間の風上にも置けないろくでなしがする手法。

自分の間違いを真摯に受け止め、きれいさっぱりと責任を取る損切りこそが男らしい。
531山師さん:2011/09/26(月) 08:54:14.54 ID:31jaR+NB
           ____ , 彡三l
          く川三三三≡ヽ彡シ
       , - 彡=≡ 三彡彡彡` <        / ̄ ̄ ̄
    , ' 彡彡彡彡彡彡彡彡彡シシl   , '⌒  /
  /ノノl〈〈从川シシ彡彡彡彡シシl_ノ    /  覚 痛損  
,'`〈ミミミミl|l|//彡 '´:::):::::`彡彡シシシソト、    |   え  く 切 
  ミミ゙゙゙l゙゙"     / :::::::::=彡彡彡シ_シl ヽ、_  |   ま  なり 
 /:ミ  ヽ、    l ::::::::::::::::::::::彡/r.ヽ|     |   せ け は 
 ! l   `    !._z‐'´;::::::::::::::〉/i : }|    |  ぬ れ
   ヽ....__   、..,zィ て刀´::::/::!! )ソ/ノ   ∠      ば
    ∧fてハ.、 :::::`ゝ' ´:::::::/:::::::::::/,イト、    \
    l ヽ‐ '´:l ::::..    ::::::::::::::::::y'´:::F 、     ー----
   l   '、  } ::::: ::   :::::::::::::::::l::::::::∧ !
   `  \ ゝ-:'´     ::::::::::::;:::::::::/:::ヽ
        \ ←-..→  ::::::/::  ::!:::::::ヽ
           \`´   .:/ ::  :::::::::::::\-、
            ゝ-- イ::  :  ::::::::::::::/  \
                 l   :   .:::::::/     \
           ,  - //|::  :  .:/      /  ̄ ̄` ー
         /  / / ! : :: /      /
532山師さん:2011/09/26(月) 16:32:00.36 ID:FcAAVjW0
先週の水曜日にちょと戻したところで手仕舞いしといて良かった。
今日、安いところで拾い直したけど、明日以降どうなるか・・・
533山師さん:2011/09/26(月) 20:00:55.01 ID:mh1yZuCl
おいらは明日拾う予定
今日は我慢してノーポジ。

外国の空気が悪かったのと、月曜だったから。
月曜は、大体寄り天になるいめーじがあるんだよね。

で、火曜日下げて、水曜日戻すみたいなイメージ。
534山師さん:2011/09/26(月) 20:32:31.44 ID:YTVOKbQ8
まぁ何かと一日ズレることはよくあること。
535山師さん:2011/09/27(火) 07:35:56.79 ID:Sg9JwWfZ
損切りする人ほど上達するよね
536山師さん:2011/09/27(火) 07:49:49.95 ID:jRYJJ7L2
投資家はナンピン推奨
投機家はナンピン厳禁
537山師さん:2011/09/27(火) 08:13:01.74 ID:pmKYkG6v
■小手川隆(通称BNF、沢井圭太)
2020年、「分散投資の経済学」で日本人初のノーベル経済学賞を受賞。
リスクを軽減しながら資産が増加する事を理論的に解明した。
同著者による「逆張りの経済学」はベストセラー。
538山師さん:2011/09/27(火) 09:06:53.11 ID:zPYxD68M
人生を損切るのはナンピンです。素直に下がるとわかれば あえてナンピンよりも空売りをやる。現物でのヘッジは空売りしかないもの。
539山師さん:2011/09/27(火) 13:15:32.86 ID:B6Qxmeb9
532です。とりあえず、昨日買っておいて正解でした。
さて、NYが連騰するかどうか、ここが思案のしどころ。
ハラミ線の後は3連騰になることが多いですから・・・
540山師さん:2011/09/27(火) 15:08:49.42 ID:B6Qxmeb9
とりあえず、引け成りで半分だけ利確した。
残りは明日の前場か後場の寄り直後に手仕舞う予定。
541山師さん:2011/09/28(水) 00:16:28.01 ID:2dvITiU9
上手いねGJ
俺はナンピンする間もなく値が戻るのを指銜えだよ。
542山師さん:2011/09/28(水) 00:55:42.16 ID:ifWg1exM
一ヶ月耐えに耐えて心が折れて
寄りで損切りしたらこれだよ!
もう絶対損切りなんかしない。
543山師さん:2011/09/28(水) 02:54:29.72 ID:eWdJq3Dn
〈結論〉

早めに損切って、下で買い直せる奴が一番上手くて賢い。
544山師さん:2011/09/28(水) 06:27:16.81 ID:L95sbQ70
そういう奴は銘柄選択から間違ってるだけだ
545山師さん:2011/09/28(水) 08:26:09.69 ID:fepmNBay
買い直して儲けてるなら銘柄選択は間違ってねーんじゃねぇの?
含み損抱えて値が戻るのを待ってるだけの奴の方が銘柄選択正しいのか?
546山師さん:2011/09/28(水) 08:32:25.61 ID:L95sbQ70
銘柄選択と資金管理さえきっちりしとけば
トレード手法の違いなんて誤差の範囲でしかない
547山師さん:2011/09/28(水) 08:37:13.43 ID:fepmNBay
一方は儲けて、一方は含み損の戻り待ちで
どこが誤差の範囲なんだよ、冗談は顔だけにしとけw
548山師さん:2011/09/28(水) 08:43:17.35 ID:L95sbQ70
大局的に物事を見れ無いやつにとってはそうなのだろう
549山師さん:2011/09/28(水) 08:47:59.27 ID:L95sbQ70
ま、日本株しか知らないならそういう考えになるのも仕方ない部分もある
ここ20年散々だからな
結局日本市場で生き抜くための苦肉の策って訳だ
だが市場は日本だけじゃない
結局銘柄選択と資金管理が未熟だからこそそういう小手先の技術を磨くしかなくなるわけだ
550山師さん:2011/09/28(水) 10:30:44.53 ID:/dh1UTsY
>>542
マジかよ。
そもそもこのスレ自体がが底値で損切らせるために立てられたスレとは考えなかったのか?

自分は>>295>>309>>310で「既に買いポジであれば損切りするな」と忠告してるけどな。
551山師さん:2011/09/28(水) 10:32:19.50 ID:L95sbQ70
なんで下がるのかって売る奴がいるから下がるんだ
自分が売ればそれを買う奴が居るってのをまず理解しとけ
552山師さん:2011/09/28(水) 11:02:09.83 ID:wBGzX3xx
損切りは大事ですよね
553山師さん:2011/09/28(水) 11:13:14.71 ID:xb/5tQfc
株価が半分以下になるなんてザラにあるこの不況下の中
切れないと致命的な損を抱えかねない。
祈りに入ってないか客観的にみてみよう
554山師さん:2011/09/28(水) 11:14:27.29 ID:tmujzohy
ナンピンも大事ですよ
555山師さん:2011/09/28(水) 11:15:57.75 ID:O7cL+sHv
ナンピンも大事ですマジで
でも初心者は経験がないからするなということです
556山師さん:2011/09/28(水) 11:39:34.45 ID:L95sbQ70
ナンピンは馬鹿がやると取り返しがつかなくなるからな
557山師さん:2011/09/28(水) 11:39:40.96 ID:/dh1UTsY
>>553
そんなボラの大きい銘柄を選ぶことから考え直した方が良い。
ボラの大きい銘柄では損切りもあり得るけど投機だろ。

その他デフェンシブ言われた東電、国会で「万全」と言って時点で胡散臭さに気づけ。

損切りだナンピンだと言う前に、銘柄選択、入るタイミング、資金管理が大切に思う。
損切りやナンピンは相場状況と資金管理を考慮して選択されるのではないか。
558山師さん:2011/09/28(水) 12:37:56.30 ID:zv2yffD+
タイミング重要。
でも、うまくいかんのだよ
559山師さん:2011/09/28(水) 12:50:46.57 ID:fepmNBay
どんなに銘柄選択、入るタイミング、資金管理を尽くしても、
避けようの無い最悪の事態というのがマーケットには存在するので、
早めに損切れればそれに越したことはない。
でも、それができない奴は戻り待ちするかナンピンするしかなくなる。
ただそれだけのこと。
560山師さん:2011/09/28(水) 12:55:40.30 ID:L95sbQ70
最悪の事態をも想定するのが普通
それやってれば損切り役目なんてないようなもんだ
561 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 12:57:50.79 ID:RSLXGFnc
>>559
>>避けようの無い最悪の事態というのがマーケットには存在するので、

>>早めに損切れればそれに越したことはない。

この短い文章で矛盾しとるな
562山師さん:2011/09/28(水) 13:01:01.43 ID:L95sbQ70
損切りは不確定要素が強すぎる
これから下がるだろうから投げる
そしてもくろみどおり下げたらラッキー逆行ったら残念
これじゃきっちりトレードすることはできんな
563山師さん:2011/09/28(水) 13:01:43.92 ID:0uM5fE4X
現実的な問題として
よほど余裕のある人間でない限り、
損切りが出来ないと資金繰りで行き詰るだろ

その辺を考慮しても、利食いより損切りを磨いた方がええよ
564山師さん:2011/09/28(水) 13:05:29.84 ID:zv2yffD+
損切りの大切さはBNFも言っている
565山師さん:2011/09/28(水) 13:06:49.56 ID:WO/EbGt6
損切りするとそのまま下げるのが9割強だ

でもそれって入るタイミング、もしくは銘柄を間違えてるんだよなぁ…
566山師さん:2011/09/28(水) 13:08:17.57 ID:L95sbQ70
>>563
資金の大小はそれほど関係ない
資金管理の意識の問題だ
567山師さん:2011/09/28(水) 13:38:00.94 ID:/dh1UTsY
>>558
入るタイミングと言ったけど出るタイミングも同様に重要。

ファンダが悪いなと思ったらせめてポジを半分にすることが必要だった。
今回痛感した、それが薄利になるか損切りになるかは、さほど重要でない。
確定益とポジっていた以上に現金を持っていたので妙に強気になっていて失敗した。

同じ事言うけど、損切りかナンピンかは相場状況と資金管理を考慮して決定が自分の結論。

>>561
傷が深くならないうちにことだろ、矛盾はしてない。
568山師さん:2011/09/28(水) 13:39:23.97 ID:tmujzohy
上がると思って下がったなら自分の判断が間違いだったんだから損切りするしかいない。

逆に、このあたりで下げ止まりそうだから、押し目買いしたいってときは、ナンピンをかけ始めてもいい。
ただし、そのナンピンにしても、下げ止まらず底抜けしたらまとめて損切りになる。

とりあえず損切りしておけば致命傷になることはないけどナンピンは塩漬けの恐れが大きい。
月足をみれば一目瞭然。ナンピンすれば戻るなんていうのは幻想に過ぎない。

ナンピンは気がつくと雪だるまになってるから、全体の資金の中でどこまでやっていいのかを
認識把握管理できている人じゃないとナンピンはやっちゃだめ。
それが出来る人ならやってもいい。でも、そういう人は少ない。



569山師さん:2011/09/28(水) 13:39:50.70 ID:/dh1UTsY
x)傷が深くならないうちにことだろ
○)傷が深くならないうちに、ってことだろ
570山師さん:2011/09/28(水) 13:41:24.80 ID:L95sbQ70
損切りできる状況ってのは最悪の状況ではないって事だろ
571山師さん:2011/09/28(水) 14:14:35.00 ID:3jpUal1s
どうすれば上手に損切りできるかという趣旨のスレなのに、
なんでナンピン厨がスレ違いの場に居座っているのかと、
当初から不思議に思っていたんだが、
>>549-551を見るとよく判るが、漬物抱いてる負け犬数匹が
他人が損切りしてさらに値が下がるのを恐れて、
損切りさせない様に必死にネガキャンしてるというワケだw
そのうえナンピンさせて値を支えさせようという魂胆ミエミエ。
他人の銭まであてにするほど困窮してるんだろな・・・w
572山師さん:2011/09/28(水) 14:38:43.50 ID:tmujzohy
どうすれば損切りが上手に出来るかという設問が無意味だからほかの話が出てきてるだけだろ。

損切りなんて、エントリーが失敗したと思ったら切ればいい。
あがるとおもって横横のときもそう。
ちゃかちゃか切っちゃえばいいんだよ。

勝率3割でも、トレンドに乗ればそれでもとは取れる。
573山師さん:2011/09/28(水) 18:27:18.44 ID:BQEpEsDY

ツイ拡散希望:韓国人が日本サッカーチーム戦で「大地震おめでとう」と侮辱の機械翻訳

フィリピン(タガログ語)
Koreans, Japanese koponan sa larong soccer "Maligayang Lindol" mapanlait at

イタリア語
Coreani, "Terremoto Happy" la squadra giapponese in partita di calcio offensivo e

スペイン語
Los coreanos, el equipo japonés en el partido de fútbol "Terremoto feliz" insultar y

中国語
韓國人,在足球比賽日本隊的“歡樂大地震”侮辱和

インドネシア語
Korea, tim Jepang dalam pertandingan sepak bola "Gempa Happy" menghina danhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYwNXnBAw.jpg
574 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/28(水) 18:27:53.72 ID:fgieN0jS
せやせや
ココは損切り推奨スレや
損切り賞賛以外のレスはいらんw

たまにナンピン中毒患者が出るが
損切りを否定する人はダダの塩漬け野郎だから無視でよい

優秀なナンピン野郎も居るが優秀すぎて態度デカイから無視でよい
そもそもエントリー・資金配分とかがレベル高すぎるから意味解らんw
575山師さん:2011/09/28(水) 18:40:28.57 ID:5dh7841h
2ちゃんで自画自賛して態度デカイ奴は全員雑魚だろJK
576山師さん:2011/09/28(水) 19:10:19.64 ID:L95sbQ70
痛いとこつかれて反論できないからと追い出しにかかる
所詮その程度のレベル
577山師さん:2011/09/28(水) 19:27:38.80 ID:fcXZGdJ9
>>562
そんなこといったら

エントリーは不確定要素が強すぎる
これから上がるだろうから買う
そしてもくろみどおり上げたらラッキー逆行ったら残念
これじゃきっちりトレードすることはできんな

とならんか?
578山師さん:2011/09/28(水) 19:31:16.50 ID:L95sbQ70
だからこそ資金管理できっちりやる
一番重要なのはこれ以外に無い
579山師さん:2011/09/28(水) 20:06:51.61 ID:Eg/UUEOE
損切り派は相場には不確定要素(リスク)が存在する前提で入るから逆行すれば損切りする。
損切りしない派は自分が不確定要素(リスク)の原因になると思い込んでるだけで、
実際は相場の不確定要素(リスク)を丸抱えしたままであることに気が付いていないのが残念なところ。
580山師さん:2011/09/28(水) 20:24:08.12 ID:ifDR5RpB
なるほど 勉強なるわ
581 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/28(水) 20:27:02.48 ID:rnD9d4VU
>>579
まず、残念なお前の頭をどうにかしろ
582山師さん:2011/09/28(水) 20:52:08.58 ID:Bi80u7c+
株はタイミングだからなあ。損切りばかりしていても資金減るだけ。エントリーが一番大事だな。
583 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/28(水) 21:41:05.38 ID:Us8+q2C3
上の方で切って月曜日拾い直しを決めたという者が居たが、それが出来るなら優秀。
ここの人何人が出来てるの?
ナンピン買い下がりでプラスに持って行く方が楽だと思うよ。
もちろんヘタクソは何をやってもダメだけどな。
584 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/28(水) 22:20:47.03 ID:Us8+q2C3
尚、逆に月曜日に損切ってしまったスットコドッコイも多数居た模様。
買いなおした彼より、スットコドッコイの方がエントリーは優秀だっただろう。
結局、下げ相場を買い下がり中にも関わらず、途中エイと切ってしまうようでは
ただの博打になるという事です。
585山師さん:2011/09/28(水) 22:35:16.13 ID:/dh1UTsY
>>583>>584
全く同感だな。

ネタとして面白のでここに貼ろうと思ったレスを間違って他スレに貼しまった(ポリポリ)けど改めて。
自分はID:ReVHdvMd0で、ID:eDgUQNdI0はマジで売りポジにしてたらカワイソす。

263 名前:山師さん@トレード中 [sage]: 2011/09/24(土) 13:04:23.53 ID:eDgUQNdI0
中間決算が出揃う10月下旬前には
全てのポジションを売りポジにする

ここは月曜日からで

264 名前:山師さん@トレード中 [sage]: 2011/09/24(土) 13:35:03.87 ID:ReVHdvMd0 (2)
↑どうぞ、どうぞ。

290 名前:山師さん@トレード中 [sage]: 2011/09/24(土) 23:53:04.27 ID:ReVHdvMd0 (2)
具体的にネタ投下

三菱UFJ4000株@345、現物、投資用の余力現金180万、損切りはしない。

権利落ち後も松井なので株価330以下なら、のんびり300株単位でナンピンしリバウンドで増やした分は利確。
取得平均を下げていく。売り方もファンダを背景に強気だけど金も株も借りたらいつかは返さなきゃならない。

端金で投資は10年早いとかの批判は受け付けない。その他の銘柄や投信も持ってるけど合計で余力現金程度。
586山師さん:2011/09/28(水) 22:51:42.48 ID:oEXvE0nW
自分はエントリー+ナンピン派だけど、
底近いと思って入ったけど雰囲気悪かったら、1円抜き、同値撤退、-1円で損切りしてるな。
ナンピンは最終局面の時だけ使っている。
ただ、これはナンピンというより、計画的な買いであったりもする。

やっぱり、大切なのはエントリーだろ。次に銘柄。
そして銘柄や局面に適した手法(損切り、ナンピン)の選択。
株始めて3ヶ月の自分の結論です。
587 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/28(水) 23:49:22.38 ID:Us8+q2C3
>>586
3ヶ月でもセンスの良い奴は稼げる。頑張れ。
相場が賑やかだった頃の定石なんか知らない分、逆に良いかもしれない。
でも最終局面てなんだ?それが解れば誰も苦労しないがw
言うとおりエントリー、銘柄が大事。
あともうひとつ、決定的に大事な事がある。
そいつは自身で見つけてね。
そしてもうひとつ、
588 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/28(水) 23:55:33.53 ID:Us8+q2C3
そしてもうひとつ。

これ、余計だったw 悪い。
589山師さん:2011/09/29(木) 02:31:11.76 ID:FIsz7d/4
先入観に基づき頑なに守り続けてきた逆張りを捨て順張りに切り替えたら儲けられるようになった。
タレブの言う「ブラックスワン」を利用すれば良かったんだ。
マーケットの動きは不確実だがその不確実性こそが利益をもたらしてくれる。
590山師さん:2011/09/29(木) 12:53:36.39 ID:jSqkTJdr
損切りにかからないようなポジションを持つ
591550:2011/09/29(木) 14:54:50.97 ID:/g0zLtf2
このスレ自体が底値圏での損切り推奨の煽りスレと言うことが明確になった。

特にこいつ↓はろくでなし野郎、騙される奴がアホと言えばそれまでだけど。
297 名前:山師さん [sage]: 2011/09/21(水) 17:11:56.84 ID:JQCAQQSC
>>295
馬鹿か。どっちにいくかわからないなら損切りだろ。
おれはJASTYのセミナー
592山師さん:2011/09/29(木) 15:03:20.57 ID:/g0zLtf2
ハイエナ野郎と尻馬が売り込んでも売り込んでも損切らない奴が多くて焦れて立てたスレか
売買目的の手数料稼ぎの会社の工作員の立てたスレだろ。

倒産しない限り借りた株も金と同じように返さなくてはならない。
であれば企業価値以下に売り込まれた株は早晩戻すので持ってるかナンピンが正解。

確かにナンピンがムダの会社もある、それは銘柄選択かエントリ時期の失敗だろ。
593山師さん:2011/09/29(木) 16:41:52.12 ID:zKPGfwk2
損切り派は既に利益出してるっつーのに、
含み損がちょっと減ったくらいで何をはしゃいでるんだよw
594 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/29(木) 19:23:46.48 ID:nuoCF0c6
>>593
確定損は何処に行った?
595山師さん:2011/09/29(木) 19:26:51.35 ID:l0b1jOgP
どちらにせよ、騰がってる時は皆幸せなんだからそれでいいだろJK
596 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/29(木) 19:35:01.49 ID:nuoCF0c6
>>595
君は神だなw
597山師さん:2011/09/29(木) 20:10:34.11 ID:l0b1jOgP
目先の問題としては、このリバがいつまで続くのかということ。
ナンピンも買い直しも利食いについては共通の課題であることに違いはないよな。
598山師さん:2011/09/29(木) 21:08:45.09 ID:jSqkTJdr
http://d.hatena.ne.jp/redsnows/
損切りについて書いてある
なかなかおもろいぞ
599山師さん:2011/09/29(木) 21:10:28.32 ID:z5Ts6jJn
損きり?
ナンピンの足元にも及ばんよwww
600山師さん:2011/09/29(木) 21:42:14.31 ID:tEWpD0uT
損切り=余裕がないときの戦法
ナンピン=余裕があるときの戦法
601山師さん:2011/09/29(木) 21:48:22.00 ID:mlSa94vo
損切りというからマイナスイメージになるのです。
言い方変えましょう。
トレンドの変化に伴うポートフォリオの組換え。
積極的なイメージになるじゃないですか?
602 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/29(木) 21:51:47.04 ID:7VSceBco
>>601
君は天才だな

自殺も天国へのお引越しとか言いそうだな
603山師さん:2011/09/29(木) 22:14:30.20 ID:hUrYENLu
ポートフォリオの組替え、これいいいわ。
いい響きだな。
女の子との会話にも使えそう。
604山師さん:2011/09/29(木) 22:28:17.23 ID:tEWpD0uT
それって意味が広すぎでしょw
ナンピンもポートフォリオの組み換えじゃん
605山師さん:2011/09/29(木) 22:47:56.71 ID:YX+aXJKK
>>598 ありがとう
606山師さん:2011/09/29(木) 22:57:26.34 ID:mlSa94vo
では、こんなのはどうかな?

 ポートフォーリオの最適化

 パフォーマンスの向上

これだったら、堂々と出来るだろう?
607 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/29(木) 23:24:20.15 ID:aczHnmqp
損切り派w
買い直しw出来てる損ギリ派はすいぶん上で買ってたんだな。ドヘタクソめ。

そして月曜日切らされて、買い直しさえも出来てない損切り派のおまえらはな、
なんというか、2ちゃんでも可哀想過ぎて罵る気になりません。
頑張れよ。
608山師さん:2011/09/29(木) 23:40:23.74 ID:tEWpD0uT
パフォーマンスの工場は皆望む所だろうw
609山師さん:2011/09/30(金) 02:42:31.73 ID:7w0Jsyki
上の方に一ヵ月耐えて月曜日に切った阿呆が居たみたいだが、
恐くてナンピンもできず含み損に耐えきれなくなった損切りしない派だろw
損切り派は利益の出ないポジを一ヵ月も抱いたままなんて有り得ないからなぁ。
610山師さん:2011/09/30(金) 08:14:02.28 ID:pHVdo0pZ
え?
損切りしてる事実はどこいったw
611山師さん:2011/09/30(金) 10:40:21.55 ID:d3nsW2H7
損キリは証券会社の陰謀www
612山師さん:2011/09/30(金) 15:46:58.99 ID:T0dBqoCf
1回数百円の手数料が気になる様な端金でやってる奴の常套句わろたw
613山師さん:2011/09/30(金) 15:54:10.86 ID:pHVdo0pZ
本当に1回数百円なら良いんだけどな
614山師さん:2011/09/30(金) 16:01:44.14 ID:saQySPOS
売らせるか買わせるかの違いだけで、
ナンピンだって手数料掛かるべ。
証券会社の陰謀だというなら同じこと。
615山師さん:2011/09/30(金) 16:05:36.27 ID:pHVdo0pZ
確かに
でも損切りよりはナンピンの方が手数料安いな
616山師さん:2011/10/01(土) 00:32:11.89 ID:mggL2F7O
ナンピンなんて愚の骨頂。
一旦、損切りして、さらに下がったら底値で買い直す。
間違っても、損切りした値段より高い値段で買ってはいけない。
617 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/01(土) 06:44:41.95 ID:d5NtRzmX
そして・・・
下手糞は買える株が無くなりましたとさ
618山師さん:2011/10/01(土) 10:35:25.62 ID:mggL2F7O
>>617それでいいじゃないか。地道に働くことが大事だとわかっただけでも株にチャレンジしたかいがありました。
619山師さん:2011/10/01(土) 10:39:44.81 ID:1Ej7gN48
だからどんどん株市場は過疎っていってるのか
620名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 11:55:57.05 ID:IHHpDISb
俺も損切派だがここまできたらもう持続したほうがいいもう底は
知れてるよ、
621山師さん:2011/10/01(土) 14:41:08.18 ID:z4UzGgBa
だいたいよ、下がってるの買うっておかしくねえか?
損するのが明らかじゃねえか。
622山師さん:2011/10/01(土) 15:09:51.28 ID:9CiNM66W
買いは下げ相場ではもうね損切りもナンピンも同じなの。
結局損するの。みーんな。乖離してリバする銘柄を
回転よくまわしていかない限りプラスなんてwww
よーくおつむを使えばわかるよw
623山師さん:2011/10/01(土) 15:15:08.95 ID:9CiNM66W
>>621
そのとおりです。非常に重要なことに気づいたようですね。
あとちょっと頭をひねれば連勝できるようになります。
624山師さん:2011/10/01(土) 15:19:16.34 ID:289IXln9
株ってのは、下がれば上がるし、上がれば下がる

下がればあがるのがわかってるから
下がったら買うんだろ

どこがおかしいんだ?



そもそも上がると思って買って下がるから損するんだろ
買う前に下がった株を買ったらあとは上がるしかないだろ
儲かるのが明らかじゃねえか
625山師さん:2011/10/01(土) 15:20:10.38 ID:KoZ3+Kk9
>>621
今の株価水準で下げ代は知れてる、ってことだろう。暴落があれば別だが。
個別は配当をもらった上に株価が上がって満足。配当前が安すぎで予想したシナリオだった。

損切りもすることはあるけどそれには拘らない、選択肢はナンピンもある。
重要なことは相場の状況判断と資金管理、それらを考慮してどうするか決める、放置と言う選択肢もある。

敵を知り己を知るということ。であれば百戦危うからずとの格言があった。

>>623
下げ相場では空売りに限るけど、今が底値でそろそろ反転しそう。

担ぎ上げられたらどうなるか知ってるよね。

626山師さん:2011/10/01(土) 15:21:44.41 ID:289IXln9
下がっても上がらないことがわかってるなら空売りしとけ

儲からないのは腕がないからだろ
環境のせいにする前に腕を磨け


上げでも下げでもとろうと思えば取れる
気を抜けばとられる、他人を頼れば取られる

それだけの話
627山師さん:2011/10/01(土) 15:58:11.04 ID:9CiNM66W
損切り、ナンピン、まあテクはいろいろありますがそれをどの
タイミングで使うかですよね。例えば予想に反して下げたとき、
それがどういう理由で下がったのか分析してますか?
理由がなんとなくわかればホールド、損切り、ナンピンの判断が
つくのではないでしょうか。
628山師さん:2011/10/01(土) 16:06:39.85 ID:289IXln9
理由は関係ないよ。分析も必要ない。
とにかく値動き優先。

理由がわかるまで待ってたら、理由が明らかになるころには殺されてる。
理由なんてのはそもそもあと付けだから。へのつっぱりにもならない。

実際問題、理由があって値が動くんじゃなくて、
値が動いたから理由を探してくるといのが実際の話。
理由ってのは常に後出しじゃんけん。

もっというなら、
企業ってのは、いい材料と悪い材料常に両方持ってる。
値が上がるといい材料がもてはやされるし、
値が下がると悪材料がクローズアップされる。
それだけの話。

俺たちがあらかじめ準備しておくべきは、
値動きがどうなったらどうするのかという出処進退。
準備さえしておけば、あとは今買うべきか売るべきかは、
値動きが指示してくれる。損切り、ホールド、ナンピンを含めて。

とにかく理由や理屈は関係ない。
値動きがすべて。
値動きに素ってトレードできるかどうかが、生死の分かれ目。
生き残るためには、事前に対処のルールを決めておくこと。
そして淡々と実行すること。それしかない。
629山師さん:2011/10/01(土) 16:12:05.19 ID:9CiNM66W
>>628
BNFさんみたいですねw
630山師さん:2011/10/01(土) 17:25:50.20 ID:1Ej7gN48
>>628
それは情報を知らないからでしょw
631 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/01(土) 21:15:41.70 ID:IyE6P7CD
手法に逃げるな
己を磨けw
632山師さん:2011/10/01(土) 22:52:09.21 ID:mggL2F7O
損切っただけではだめ。種銭を増額しないと、過去の損失を埋めながら、生活できるだけの利益を上げるのは難しい。
633 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/01(土) 23:37:12.96 ID:Q5434Bpj
損切り派は安い所をポンチで打ち抜く
ナンピン派は安い所を線で切り取るイメージ

両者は最初のインから意識や資金の乗せ方がだいぶ違うと思う。
もちろん年末に向けて自分が得意な方法で闘えば良いが、
今の相場を損切りで勝てるイメージは無いな。
634山師さん:2011/10/01(土) 23:51:43.61 ID:16c5mNSY
通りすがりで申し訳ないが、損切り派とナンピン派で対決構図になってるのはおかしいと思う。
「損切り派と損切りしない派」或いは「ナンピン派とナンピンしない派」というなら解るが・・・
635山師さん:2011/10/01(土) 23:55:42.69 ID:1Ej7gN48
なんで?
636山師さん:2011/10/02(日) 00:44:56.89 ID:1391UpaO
いちばん大切なのは手法に決まってるだろ。
儲かる手法を見つければ損切にはそうかからない。
637山師さん:2011/10/02(日) 00:46:14.22 ID:zG7Emu1d
損切りは損失だが
ナンピンは安く買えるのでお得
638山師さん:2011/10/02(日) 07:28:30.87 ID:2GhTB/Ec
そして、さらに下がって含み損が雪だるま
639山師さん:2011/10/02(日) 08:37:38.66 ID:zG7Emu1d
さらに安く買えるだろ
最終的に上がる銘柄しかナンピンやらないし
640山師さん:2011/10/02(日) 12:49:19.72 ID:lfqGVw3R
そして、さらに下がって含み損が超絶雪だるま
ナンピン撃ち尽くして八方塞
641山師さん:2011/10/02(日) 13:16:27.09 ID:zG7Emu1d
含み損なんてどうでもいいだろ
というか寧ろもっと安くかえるのでうれしい限りだが
642山師さん:2011/10/02(日) 14:01:33.03 ID:M7fx/Zjk
少し前、褒め殺しでバカ持ち上げておだてたんだが
図に乗ってよくイケイケシャアシャア喋りやがったなアイツwwwwwww

相手が自信満々で気づかれなかったがwww
643山師さん:2011/10/02(日) 15:48:37.60 ID:4aNowuqB
ギリシャ問題で好感できる様な材料は10月3日で当面出尽くす。
年末にはギリシャ国債の大型償還が迫っているのでジリ貧になるのは必定。
ギリシャを救っても見放してもユロ安は避けられない。
皆様、討ち死になどなさらぬ様、くれぐれもお気を付けください。
644 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/02(日) 18:05:12.89 ID:557NvLF4
損切派で問題なのは、切った後さらに下げるのを見て勝ったつもりで居る事だな。
繰り返す度に損だけ増えて行くという事実は知らんぷり。
ナンピンしてる奴が儲かってるよと言っても自身の経験からは信じられないんだろう。
645山師さん:2011/10/02(日) 18:36:23.18 ID:2CdIg/2l
ナンピンはそりゃ儲かるだろう。
リスクを積み増ししているのに損する事の方が多かったら誰もやらんw
646山師さん:2011/10/02(日) 18:56:29.69 ID:zG7Emu1d
それいうなら株やる事自体がリスク
647山師さん:2011/10/02(日) 19:02:08.14 ID:MpL2SCiN
下落相場で怖いのは、
暴落の始まりなのか押し目なのかが初動で判断できないこと。
ナンピンのロット増やした途端にパラダイムシフトなんてことがザラにある。
648山師さん:2011/10/02(日) 19:04:25.96 ID:DtrzAXUm
押し目だと思ってなんぴんしたら暴落だったのであわてて手仕舞いしたらやっぱり押し目だったってのが一番腹立つ
649 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/02(日) 19:10:11.29 ID:557NvLF4
ん?
おまえらなんか勘違いしてないか?下落相場なら押し目の方向は上だよ。
650山師さん:2011/10/02(日) 21:17:21.55 ID:CVy5cWcs
>>649
上昇相場から下降相場の変わり目が初動の時は押し目との識別できないと言うことだろ。
651 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/02(日) 21:44:53.29 ID:557NvLF4
今上昇相場の話なんかされてもわかりにくいな。
上昇相場の押し目でナンピンはキチ外だろ。そんなリスクは取れない。
見込みが違えば速攻損切だ。

俺は今の話をしている。
下降相場の安いところ拾ってさらに安くなったらナンピンが基本という事。
話を混ぜるからおかしくなる。
652山師さん:2011/10/02(日) 22:01:27.27 ID:AQjZL6K9
まさに今が震災安値から半値戻した後、
ギリシャショックで震災安値を終値ベースで割り込んで
暴落が始まるかどうかの瀬戸際なのに、
安いところで拾ったつもりになってるオマエが痛々しい。
653山師さん:2011/10/02(日) 22:23:41.55 ID:VKjQ0plu
ナンピンやるようになって、ようやく安定して勝てるようになった。
損きりってやつに騙されてたぜ。
654 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/02(日) 22:32:49.67 ID:557NvLF4
>>652
そうか。だいぶ利確しちゃったんでな。ここから崩れるのは歓迎だ。
別に上昇でもガラでもヨコヨコでもオッケ。
今の相場がどっち向くかなんて誰も知らんでしょ。
解ってるような事言う奴で、上手い奴は見た事がないね。
655山師さん:2011/10/02(日) 22:38:40.84 ID:HOyQF+Da
ちょwwwっwww
解ってるような事言って地獄絵の道案内してる奴がそれを言うのかwww
656 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/02(日) 22:56:05.18 ID:557NvLF4
>>655
相場がこれからどっち行くなんて予想、俺は書いた事ない。
地獄を見るのは泳ぎ方が下手な奴。
ヘタクソはどんな手法使っても無理だよ。
657山師さん:2011/10/02(日) 23:15:36.83 ID:HOyQF+Da
前振り無しの後出しジャンケンで利確宣言してる時点で雑魚決定。
悔しかったら儲けてる様を見せつけてくれw
658 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/02(日) 23:36:34.66 ID:557NvLF4
全然悔しくないw
儲かって悔しい人間て居るか?
659山師さん:2011/10/02(日) 23:42:00.08 ID:CVy5cWcs
他のスレでも見せろ、見せろ、て言って見せないと雑魚とほざく奴がいるよな、同じ奴か?

自分は好みの♀のアソコなら見たいけど勝ち負けの収支はレスの報告だけで信用してる。
勝っているか負けているかには拘らない、興味あるのはどうしてそうなったかの理由、原因だ。
660山師さん:2011/10/02(日) 23:47:24.68 ID:HOyQF+Da
損切り派には前振り有りで見事に勝った奴が居たのに、
ナンピン派は後出しジャンケンの利確定宣言で負け犬の遠吠えじゃ、お話にならないw
前振りしたら口ほどにもない雑魚ということがバレちゃうもんなwww
661 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/03(月) 00:09:10.57 ID:yfM2v+F2
今日買った今日売ったって、皆随時報告してたらウザいだろw
面白い奴だな。
俺も>>659と一緒だ。
儲かってる奴は、他の人も儲けてるの素直に受け取ると思う。
俺は今年最高益叩き出してるわと言っても信用できる。
やられてばかりの奴は、それが信じられない架空の話に聞こえちゃうんだろうけどな。
662山師さん:2011/10/03(月) 00:23:20.73 ID:5TJZwx77
なにそのナイスなタイミングの二赤自演であからさまな逃げ口上。
663山師さん:2011/10/03(月) 00:29:27.48 ID:Fkun1Oyk
俺もナンピン派の実力を見てみたい。
是非頼む。
664山師さん:2011/10/03(月) 10:18:29.12 ID:49wPKyI+
ナンピン派と損切り派の行動の違い。

ナンピン派と、損切り派がそれぞれ購入する

相場が下がる

ナンピン派は買い増しする。損切り派は様子見

また相場が下がる

ナンピン派は損切り派に転向する

おしまい
665山師さん:2011/10/05(水) 07:59:10.52 ID:T1Wja0RJ
その株を買い付ける奴もいるわけで・・・。
666山師さん:2011/10/05(水) 12:56:36.40 ID:jfQJ18YN
>>664
損切り派損切りしてねーじゃんw
というかそれナンピン派じゃなくて損切り派だしw
667山師さん:2011/10/05(水) 13:26:44.81 ID:r03yQ9Bm
損切りが大切なのは短期売買の時だけだろ?
長期投資で株価下落を理由に、いちいち損切りしてたら利益なんてでないよ。
668山師さん:2011/10/05(水) 16:45:23.07 ID:fLxIuh4l
損玉を決断早く見切ること、これ相場の神仙と知れ
669山師さん:2011/10/05(水) 16:55:03.00 ID:jfQJ18YN
損切りしなきゃ利益だせないのは銘柄選びが悪い
きれいな上昇トレンドの銘柄はナンピンが一番効率いい
だからナンピン派は上手くて損切り派は下手糞なんだよ
670山師さん:2011/10/05(水) 17:11:15.42 ID:fLxIuh4l
下手なナンピン、スカンピン
671山師さん:2011/10/05(水) 17:28:22.37 ID:q0kRMsAl
>>669
猿でも勝てる綺麗な上昇トレンドのどこでで損切りするんだよw
そんな最中に買値より下がってナンピンしてるオマエが下手糞なだけ。
672山師さん:2011/10/05(水) 19:28:26.43 ID:jfQJ18YN
だから上手い人は銘柄選びがちゃんとしてるから損切りの必要はないって事さ
損切り損切り言ってるのは損切りしなきゃだめな銘柄をやってるだけの事
673山師さん:2011/10/05(水) 19:52:40.04 ID:DGFMYd1A
損切りしないって決めたのに
今日また10万損切りしちまった…
これで明日上げたらもう泣くよ
674山師さん:2011/10/05(水) 22:19:04.54 ID:ElgmopYi
一番大切なことは方向が合ってるかどうかだよ。
損切りしてるようじゃ勝ち組にはなれない。
BNFはほとんど勝ってたでしょ。あれくらいの勝率がないとだめ。
株の本を見ると勝率じゃないとか書いてあるけど、あれは素人をはめ込む嘘だから。
なにしろ損切りばっかしてるようじゃだめ。
675山師さん:2011/10/05(水) 22:45:01.61 ID:W000eNVZ
損切りしない派がいかに下手糞だかよく分るレスのオンパレードだなw
676山師さん:2011/10/05(水) 22:51:01.16 ID:ER1idZow
673 .......NYだう。。。。。。。。
677山師さん:2011/10/05(水) 23:34:09.47 ID:jP3e9AqQ
安心して投資出来る相場はいつ来るのでしょうかと嘆く爺が居るらしい。
上手い奴は、安心な相場というのが最も危険な場所という事を知っている。

損ギリという手法は悪くないが、今の相場においては初心者用。お子様用だ。
損切しないと不安で眠れないお子様は、今日買った株が明日ブチ抜かれるような
今の相場には絶対近付かないように。
爺と一緒に、安心な相場が来るまで待ってるのがお似合いだよ。
678山師さん:2011/10/05(水) 23:46:10.46 ID:Sq93Yfw8
損切りは手法じゃないよ、とうふ屋さん。
679山師さん:2011/10/05(水) 23:59:52.23 ID:jfQJ18YN
損切りってのはエントリーの失敗の結果だ
680山師さん:2011/10/06(木) 00:04:54.51 ID:i6EadyrZ
ナンピンもエントリー失敗だろw
681山師さん:2011/10/06(木) 00:22:40.07 ID:C/7nh9qy
ナンピンは前買ったときよりさらに安く買えるのでお得です
682山師さん:2011/10/06(木) 00:34:58.57 ID:4Gn2HoAx
下手なナンピン、スカンピン
683山師さん:2011/10/06(木) 00:37:29.21 ID:C/7nh9qy
下手糞なナンピンしかできないから素寒貧になる
ナンピンは実力が伴って初めて効果的なものになる
684山師さん:2011/10/06(木) 02:53:55.45 ID:4Gn2HoAx
それは損切りも同じこと。
同じなら、リスクが小さく余力も温存できる損切りの方が賢いのが道理。
685山師さん:2011/10/06(木) 06:22:02.37 ID:p4zGNWQw
みんな、株で儲けたいよね?

株で儲けるためには、コツが二つある。
ひとつは上がる株を持つこと。
もうひとつは下がる株を持たないこと。


株の下がるリスクを背負わず、
株の上がる楽しみだけを共有できたらどんなにすばらしいだろう。
そんなムシのいい身勝手なわがままシステム、使えれば最高でしょ?

その、わがまま身勝手システムの名前を、「損切り」といいます。

損切りすれば株の崩落とは付き合わなくてもいい。
損切り体制があれば、安心して株の上昇に同伴できる。

損切りを否定する人は、塩漬けの恐怖と苦しみを味わいたい人。
686山師さん:2011/10/06(木) 08:06:20.93 ID:C/7nh9qy
>>684
全然違うだろ
ナンピンは下手糞がやると速攻破滅する
だから下手糞な人は損切りに走る
687低時価総額銘柄に注目ナ:2011/10/06(木) 09:05:06.65 ID:r8hC3oMl

『 三菱重工業がサイバー攻撃を受けて大騒ぎとなったが、IHIなども標的とされている模様。原発や防衛産業関連が狙われている。
警察庁もサイバー攻撃を受けているが、その9割が中国からであったと発表している。
一部の大企業だけかと思っていたら、日本全体を攻撃しているのがわかり、こうしたことが情報セキュリティ関連企業の益々の
市場拡大に寄与するであろうことは間違いない。 (最終編集:20110921)』

情報セキュリティ関連銘柄一覧(SBIF)
http://sbif.jp/r/w.cgi?title=%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E5%BC%B7%E5%8C%96


・・・・・上記の中から年内全市場史上空前の暴騰株が出るかもネ  事情通情報より



688山師さん:2011/10/06(木) 09:25:36.73 ID:COhuq+YJ
>>684
それを言っちゃうと
下手糞だから難平をする羽目になったとも言えるな。

上手い使徒ならば買い下がりとか分割投資って言うんじゃね?
689山師さん:2011/10/06(木) 09:30:47.32 ID:COhuq+YJ
付け加えると、下手糞は損切りではなく
投げさせられると言う。

行為は一緒に見えても別物。
そこを混同するから話がかみ合わなくなるんだよ。
690山師さん:2011/10/06(木) 09:37:00.61 ID:C/7nh9qy
株用語の話してるんじゃねーよ
損切りも投げさせられるも同じだし
分割投資会下がりをナンピンというんだろ
691 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/06(木) 09:48:00.19 ID:M0D/LIYN
そもそも
損切りを崇拝するほど糞銘柄しか買わない奴は
ナンピン派の言うことは理解できんさw

そもそもエントリー銘柄が糞なんだろw
上がらん銘柄ばかり買ってれば損切りは最高に有効だろうね♪
692山師さん:2011/10/06(木) 11:16:24.72 ID:5VeXL/Pi
損きりなんてしてるようじゃいつまでも市場のカモwww
693山師さん:2011/10/06(木) 11:20:18.22 ID:v8bR+d+b
よっぽどその銘柄に自信があればナンピンもOK。中途半端なナンピンは最後に損切りとなってNG。
694山師さん:2011/10/06(木) 11:37:33.17 ID:mMTCPiTk
ナンピンも損切りもそれ自体はどちらも同じでしょう。
損切り後下げれば正解、上げれば失敗。
ナンピンはその逆というだけ。
結局、銘柄選択も含めた値動きへの洞察や、タイミング
の問題ではないでしょうか。
695山師さん:2011/10/06(木) 13:04:50.83 ID:v8bR+d+b
ナンピンは意思が強くないと損するよ
696山師さん:2011/10/06(木) 13:16:47.25 ID:4Gn2HoAx
大成功のナンピンと大失敗の損切り買い直しを比べればナンピンの方が良いだろう。
しかし、大成功のナンピンと大成功の損切り買い直しを比べれば損切りの方が遥かに良いし、
大失敗のナンピンと大失敗の損切り買い直しを比べても損切りの方が傷は浅い。
ましてや、大失敗のナンピンと大成功の損切り買い直しでは損切りの方が圧倒的に良い。
要するに、ナンピンは失敗損切りよりはマシという程度のものであって、
条件が同じならば、常に損切りの方が良いということは消防が計算しても分る。
697山師さん:2011/10/06(木) 13:31:52.59 ID:C/7nh9qy
条件が同じって駄目銘柄が前提じゃんw
698山師さん:2011/10/06(木) 13:47:11.56 ID:NZxDXVVt
>>697
って言うか損切りには必ず下駄を履かせてる感じ。
699山師さん:2011/10/06(木) 13:48:34.45 ID:4Gn2HoAx
勝手に都合の良い前提を持ち出すな、阿呆w
優良銘柄であろうとなかろうと、
条件が同じなら、すべての場合において損切りの方が良い。
700山師さん:2011/10/06(木) 13:53:18.07 ID:v8bR+d+b
する時やな思いするのが損切り。あとでやな思いするのがナンピン。
701山師さん:2011/10/06(木) 14:05:45.33 ID:C/7nh9qy
ナンピンでいやな思いするならナンピン最高とか思わんわw
ナンピンで成功してるからこそ
702山師さん:2011/10/06(木) 14:08:57.53 ID:RSsDfVV0
資金回転効率が良くなるのが損切り、悪くなるのがナンピン。

ところで、逆ナンピンの場合はどうなんだろう。
買い上がりってやつ。

たとえば100円で1つ買って、102円に上がったら1つ買うけど
101円に下がったらまとめて損切り撤退、見たいなやり方。
703山師さん:2011/10/06(木) 14:12:40.90 ID:C/7nh9qy
>>702
ほとんどナンピンと同じ
結局値幅を持たせて買うってことよ
704山師さん:2011/10/06(木) 14:17:16.81 ID:4Gn2HoAx
違うところは、上手く行けば利益は倍々ゲームで増えるが
最悪でも引き分けで手仕舞いできるとこだね。
705山師さん:2011/10/06(木) 14:43:52.13 ID:v8bR+d+b
一番悲惨なのはナンピン→ナンピン→倒産だな
706山師さん:2011/10/06(木) 15:07:08.48 ID:5VeXL/Pi
まあBNFも何品使ってるしな
707山師さん:2011/10/06(木) 15:23:23.58 ID:4Gn2HoAx
そのBNFでさえナンピン失敗して数十億溶かしたことが何度もあるのに、
損切りできない言い訳にナンピン肯定してるような輩に真似できるような芸当ではない。
708山師さん:2011/10/06(木) 15:32:11.60 ID:C/7nh9qy
損切りできないじゃない
投資した時点でもう完結してる
一生手放さないつもりで株買ってるんだ
709山師さん:2011/10/06(木) 15:59:12.99 ID:1ITL6C4M
投資家は投機家のなれの果て
710山師さん:2011/10/06(木) 16:28:57.48 ID:p3pgcC1k
>>708
敗北宣言乙w
711山師さん:2011/10/06(木) 16:41:44.97 ID:C/7nh9qy
はい論破!
しか言えない馬鹿を思い出したw
712 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/06(木) 16:46:49.61 ID:M0D/LIYN
手法でぎゃあぎゃあ抜かすな
使いこなして見せよ
713山師さん:2011/10/06(木) 18:07:01.26 ID:GZZyM1i0
はい論破!ルーム。
714山師さん:2011/10/06(木) 18:24:36.62 ID:5VeXL/Pi
まあ、チキンすぎてナンピンできねえやつには、一生ナンピンの有効性がわからんだろうよ
はははは
715山師さん:2011/10/06(木) 18:31:36.28 ID:C/7nh9qy
上がる銘柄を扱ってないのだろう
強い銘柄で損切りしてたら効率が悪すぎる
ナンピンが一番良い
716山師さん:2011/10/06(木) 18:48:23.96 ID:GZZyM1i0
ナンピンはばかばかしいからやらない。
損をするのがわかりきってるから。

空売りナンピンなら将来考えてもいいけど。

やるのは、損切りと、利乗せ。利乗せってのは逆ナンピン。
これは最近よく使うようになってきた。
717山師さん:2011/10/06(木) 18:50:00.53 ID:C/7nh9qy
自分ができないだけなのに分かりきってるとか言っちゃうの恥ずかしくないのかw
718山師さん:2011/10/06(木) 19:02:06.99 ID:5VeXL/Pi
利のせは逆ナンピンではない。
どこぞのバカが勝手に名づけたようだが、ナンピンとは違う。
719山師さん:2011/10/06(木) 19:04:40.97 ID:X1z/Dvar
日本株はアメリカ経済と連動している。ダウが100ドル以上あげているので、明日の日本株も上げと見ていいか?7万プラスなので、売り注文を出そうか考えているとこだが・・・
720山師さん:2011/10/06(木) 19:20:29.02 ID:GyZrENqs
損切りするのは銘柄選択が悪いと言う人がいるけど
俺が買って何度も損切りのハメになってるのは
TOPIXのETFだぜ。これを糞銘柄だと言うのなら
東証の全株が糞だということになるんじゃないの?
721山師さん:2011/10/06(木) 19:21:31.09 ID:C/7nh9qy
そうだよ
日本株なんて糞だろ
722山師さん:2011/10/06(木) 19:30:12.98 ID:GZZyM1i0
損切りを否定するやつは素人
これは間違いない。

723 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/06(木) 19:46:22.13 ID:FfGxtFWM
>>720
そもそもETF買ってる時点で糞
しかもトピでさらに糞
トピ買うくらいなら日経買えよw

さらに言うと
日経より上がりそうな銘柄買え
日経より下がりそうな銘柄売れ

決算書も見れないなら
FXやれw
724山師さん:2011/10/06(木) 20:31:50.50 ID:+mEW4rcU
過去40年の日経平均見るとわかるが、バブル崩壊以降長い下落トレンドなんだよ。
725山師さん:2011/10/06(木) 20:46:35.65 ID:pPTja9dk
上昇中の銘柄にナンピンて出来るのか?
726山師さん:2011/10/06(木) 21:12:01.10 ID:5VeXL/Pi
そういう>>725の場合、下落中のナンピンも出来ないだろうな。
727山師さん:2011/10/06(木) 21:16:04.97 ID:GZZyM1i0
下げトレンドでも、リバースは必ずあるし、上昇中の銘柄にも必ず押し目がある。
728山師さん:2011/10/06(木) 21:20:40.62 ID:GZZyM1i0
アマチュアは、大きい損で退場する。
プロは小さい利益で退場する。

これの意味は、アマチュアは損切りができないから、塩漬けになって身動きとれず、最後は手仕舞いして相場をやめる。
プロは損切りはさくさくやる。できて当然、やって当然。問題にもならない。
プロは、利益を出すときに、どこまで利益を取れるかが勝負。そこで小さく取っていたのでは、大きくとるチャンスを逸失してる。
そこでノルマが果たせないので退場。

という意味。

つまり、損切りできないのは相場の素人。
これは常識以前の常識。
729山師さん:2011/10/06(木) 21:26:46.68 ID:5VeXL/Pi
常識どおりにいくなら皆勝てるわなwwww
まっ、これはどこの世界でも一緒なんだがwww
730山師さん:2011/10/06(木) 21:33:41.54 ID:C/7nh9qy
損切り出来ないのとやらないのを同じにしてる連中がなんと浅はかな事か
731山師さん:2011/10/06(木) 22:03:12.24 ID:+mEW4rcU
損切りばっかしてたら退場でしょ。
損切りしないともっと早く退場するけどね。
損切りは退場までの時間が速いか遅いかだけの違い。
勝ち組とは別の話だな。
732山師さん:2011/10/06(木) 22:22:27.62 ID:4sC/nosf

ソンキリは延命してるだけ。 
733山師さん:2011/10/06(木) 22:48:00.92 ID:cWNz7Mxm
損切りもナンピンも自分が今何をやっているのか理解していればいいんじゃない
闇雲に損切りナンピンしても勝てるわけねーべ
734山師さん:2011/10/06(木) 22:52:46.39 ID:GZZyM1i0
ナンピンは命を縮めてるだけ。
735山師さん:2011/10/06(木) 22:55:18.01 ID:GZZyM1i0
>>733 それは違う。

ええと、それが実は正しいんだが、、、それはあくまでも最終結論であって、
それを今認めてしまうと、このスレのバトルが終わってしまう。

というわけで、ここではあえて「違う」って言っときます。とりあえず、論拠なしで。w


736山師さん:2011/10/06(木) 23:05:45.06 ID:C/7nh9qy
損切りは闇雲でもちゃんとやっても変わらんよ
値段での調整だから
ナンピンは闇雲だとすぐ死ぬ
資金配分のことだから
結局損切りみたいな不安定な株価依存なのと
ナンピンのようにしっかりと計算されてるものとじゃ話の次元が違う
もちろんどっちが重要なのか言うまでもない
737山師さん:2011/10/06(木) 23:32:50.07 ID:p3pgcC1k
それは単にオマエの損切りが下手糞だっただけだろw
ネンピン派は己の下手糞エピソードを基に考えてるから駄目なんだよ。
次元低杉w
738山師さん:2011/10/06(木) 23:34:32.90 ID:C/7nh9qy
損切りとかしたことないから下手糞とか上手いとかないぞw
739山師さん:2011/10/06(木) 23:36:40.29 ID:C/7nh9qy
損切りというのは買ってくれる人がいて初めて成せる
他人に頼ってるうちは四流
740山師さん:2011/10/07(金) 00:07:49.69 ID:U7zTUb3I
損切りしない派の子たちは頭が悪そうな書き込みばっかなので結論は見えてるけど、
どんな面白カキコが飛び出してくるかという観点から見ればとても面白いスレだね。
741山師さん:2011/10/07(金) 00:13:24.24 ID:e2GqTKrp
損切り推奨してる人たちは知識がなく具体的な話ができなくて悔しいからなのか
馬鹿とかあほとか頭悪いとかしか言えないんだよなw
742山師さん:2011/10/07(金) 00:26:30.77 ID:U7zTUb3I
いやいや、どうみても損切り派の話の方が具体的かつ論理的でしょう。
743山師さん:2011/10/07(金) 00:27:48.99 ID:haw6Iafl
損きり派は資金管理が下手だからナンピンできないんだよなwww
744山師さん:2011/10/07(金) 00:34:56.34 ID:e2GqTKrp
というか資金管理という概念があるのなら
損切りこそがもっとも大切などとはとても言えない
745山師さん:2011/10/07(金) 00:41:57.95 ID:U7zTUb3I
君たちほんと面白いね。
酒の肴にちょうどよい。
746 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/07(金) 06:59:52.25 ID:JuJ42FQo
俺はナンピン重視だが
損切りをしないと豪語する奴には畏怖すら覚える

損切りをマスターしてこそのナンピンだろうに
損切りを満足に出来ない奴がナンピンすると退場が目に見えてる

損切りしないと言いつつ資金管理とか笑わせる
資金を有効利用してこそのナンピンである
ナンピンした金が死に金になってるなら
それこそ損切り馬鹿の方が上手である

ただ損切り馬鹿は相場の肥やしになってる事を理解してくれ
ステップアップが必要です
747山師さん:2011/10/07(金) 07:26:16.82 ID:RID0uBZc
損切りしたあとドッカーンと上に行ったら
もう飛び乗る勇気を持てないじゃん。
そういう時って得てして往復ビンタになるし。
だけど含み損が10%を超えるともう心が
耐えられないから損切りする。
管理とか上手下手の問題じゃなく、心の問題なんだよね。

資金800万で100万損切りした時はさすがに
半年ほどふさぎ込んだよ。
748山師さん:2011/10/07(金) 07:57:10.67 ID:+LTU53ES
>>747
それは戦略としての損切りじゃなくて、単にへたくそが損を切っただけ。
いっしょにしないでくれ。
749山師さん:2011/10/07(金) 08:02:39.76 ID:S+TbbTff
耳が痛いわぁ
750山師さん:2011/10/07(金) 08:19:39.07 ID:+LTU53ES
まあ、誰もが一度は経験する道だし。(俺も例外じゃなかったし)
751585:2011/10/07(金) 08:53:51.80 ID:uCz9se1U
具体的なネタの続き投下

結局、三菱UFJ4000株@345は09/27の権利日に800株を@339で売って3200株にした。
損切りに重点をおくならなら全部を売るけど配当金以上の権利落ちに備えポジをを軽くした。

結果は配当金もらった上に株価は359まで言ったけど利確せず、現在3600株@344で含み損18x3600状態。
ただし配当金分を考慮すると12x3600かも知れない、これ以上株価が落ちなければ一年間に配当金に相当。

とにかく8月上旬と同様に損切りどころか利確もできたけど大半はホールドして全部を損切ることはしない。
理由は欧州ソブリンと言うファンダはあるけど株価は今が底値と判断していて投資用現金が190万あるから。

既に言っているけど株価330以下なら、のんびり300株単位でナンピンしリバウンドで増やした分は利確する。
そうして取得平均を下げていく。金も株も借りたらいつかは返すものと言う原理、原則に基づく観点から。

結論は損切りもナンピンもしてる。ファンダ分析が甘いけど資金管理調整で大きな失敗はないと考えてる。
752山師さん:2011/10/07(金) 09:01:22.14 ID:e2GqTKrp
まさに上で言った鈍足野球プレイヤーのファインプレーに他ならないよなw
753山師さん:2011/10/07(金) 09:26:48.44 ID:uCz9se1U
貶されてるのか褒められるのか判らんけど一昨日326買った分は今日333で売れた。

10/4に買った332は338で売ろうとしてるけど今日はダメかも。株価が325になれば買いに回る。
そうして利ざやを稼ぎながら取得平均を下げていく。それが自分のやり方。
754超低時価総額銘柄に注目:2011/10/07(金) 09:36:00.01 ID:Q4VINX2J

『 三菱重工業がサイバー攻撃を受けて大騒ぎとなったが、IHIなども標的とされている模様。原発や防衛産業関連が狙われている。
警察庁もサイバー攻撃を受けているが、その9割が中国からであったと発表している。
一部の大企業だけかと思っていたら、日本全体を攻撃しているのがわかり、こうしたことが情報セキュリティ関連企業の益々の
市場拡大に寄与するであろうことは間違いない。 (最終編集:20110921)』

情報セキュリティ関連銘柄一覧(SBIF)
http://sbif.jp/r/w.cgi?title=%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E5%BC%B7%E5%8C%96


・・・・・上記の中から年内全市場史上空前の暴騰株が出るかもネ  事情通情報より


755山師さん:2011/10/07(金) 10:06:34.93 ID:K2FueZcW
やっぱり今みたいな相場だとナンピン最強だな
756山師さん:2011/10/07(金) 10:09:29.93 ID:K2FueZcW
個別は底が固まってるし
ザラバ動かずアメリカ上げでGUするから買いどころ見極めるのが難しい
損切りしたのは結局損切りした値段より上で買いなおすはめになってしまった
ナンピンは効率よく底近辺で買えた
757山師さん:2011/10/07(金) 12:49:31.42 ID:S+TbbTff
うっはオワタ \(^o^)/
早まったなぁ
758山師さん:2011/10/07(金) 12:56:56.19 ID:uCz9se1U
結局10/4に買った332の一部を334に訂正して利確した、薄利であるが利確千人力と言うしね。
759山師さん:2011/10/07(金) 15:29:54.06 ID:haw6Iafl
どんな相場でもナンピン最強!
760山師さん:2011/10/07(金) 23:10:09.75 ID:MS5RTvE+
>>759
2007年後半から2008年のような相場でもか?
761山師さん:2011/10/08(土) 00:27:46.37 ID:kB9QVDcn
あたりまえだろ。
相場によってやり方かえるから勝てないんだよ。
己の武器を磨け。
762山師さん:2011/10/08(土) 00:36:44.00 ID:9uNOT5d0
763山師さん:2011/10/08(土) 05:11:00.58 ID:qzE0ALTI
株価がランダムにぶれる以上、確率50%で含み損になる。
そこでいちいち損切りなんかしていたら、波に乗る事なんてできない。
-10%でも-20%でも、じっと我慢して株価が反転するのを待つことだ。
これで勝率が100%に近づく。
764山師さん:2011/10/08(土) 09:59:49.39 ID:9MYepFpB
破滅にも近づく
765山師さん:2011/10/08(土) 10:10:20.99 ID:kB9QVDcn
しかし、この議論、結局永遠に続くんだろうなww
766山師さん:2011/10/08(土) 10:25:48.29 ID:D2CpOjFK
というか所詮戦術的な話だからな
目の前の事しか見えないあほに戦略的な話をしても理解されようはずが無い
767山師さん:2011/10/08(土) 11:08:09.88 ID:U1P1drKR
損切りできない人は相場する資格がない、とまで言ってたな
768山師さん:2011/10/08(土) 12:51:56.13 ID:kB9QVDcn
誰が?
769山師さん:2011/10/08(土) 12:53:39.33 ID:3Ygjybgs
むしろ俺は、
損切りできない人は生きる資格がない、とまで言いたい
770山師さん:2011/10/08(土) 14:08:48.07 ID:kB9QVDcn
せやろか
771 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/08(土) 14:30:41.87 ID:POijrYmU
嫁を損切りしたいのですが・・・
772山師さん:2011/10/08(土) 14:57:32.78 ID:3Ygjybgs
>>771 トレイリングストップになるように努力しなされ
773山師さん:2011/10/08(土) 19:23:11.24 ID:WqgwxSP7
>>763
勝率低くても利益大きく出す銘柄とすぐ損切りする銘柄にはっきり分けるのは基本だろ
塩漬けしてたら資産は減る一方だし身動き取れず退場になるぜw?
774山師さん:2011/10/08(土) 20:05:25.26 ID:qzE0ALTI
>>773
損切りしない限り資産は減らない。
含み損は損ではない。
損切りは最悪の選択。
次の取引で取り返せるという保証はないのだから
100%確実に勝つことが大事。
そのためには損切りしてはいけない。
775山師さん:2011/10/08(土) 21:06:52.27 ID:U1P1drKR
>>774
たしかに100%勝てるなw
776山師さん:2011/10/08(土) 21:29:56.84 ID:qzE0ALTI
>>775
だろ?
損切りして下で買い直せばいいという馬鹿がいるけど
買い直したところから上がること前提の、根拠のない妄想なわけだ。
そんな妄想に騙されて損切りを繰り返せば、買い直すだけの
資金さえなくなってしまうんだよ。
777山師さん:2011/10/08(土) 21:34:05.95 ID:nxKvJLAw
含み損で資産減りまくってる時点でもう詰んでるだろが
778山師さん:2011/10/08(土) 21:44:04.00 ID:qzE0ALTI
含み損は損じゃない。
資金は元のまま確保されている。
画面上減っているように見えるだけ。
損切りして減った資金から買い直して
元の種に戻すのは大変なんだよ。
779山師さん:2011/10/08(土) 21:49:52.82 ID:3Ygjybgs
含み損は損。
現実を直視しろ。
780山師さん:2011/10/08(土) 21:58:13.33 ID:qzE0ALTI
損じゃないって…
実際に口座には金があるから。
使えないようにロックされてるだけ。
781山師さん:2011/10/08(土) 21:59:02.04 ID:nxKvJLAw
>>778
損切りしようがしまいが持ってる株の株価が下がってる時点で資産は減ってるんだよ、アホ過ぎ
まぁ面白いから付き合ってやるがな
782山師さん:2011/10/08(土) 22:04:29.91 ID:+iLlSC8q
>>771
他のスレだけど、嫁に損切りされた人はいたぞw
783山師さん:2011/10/08(土) 23:25:08.57 ID:3Ygjybgs
>>771 いっそのことナンピンしちゃえばw
784山師さん:2011/10/09(日) 01:09:52.02 ID:VBuMzZB0
俺も損切りしない派で稼いできて自信もあったので抱えていたが
3分の1溶かしたところでたまりかねて切った。メンタル弱かったんだね。
その後、値は10分の1以下のところで落ちて上げ下げの末、
TOBで上場廃止になった。 常に何が起こるかわからんのが相場だよ
785山師さん:2011/10/09(日) 01:11:17.37 ID:gUa0pTG6
どんな糞銘柄を買ってたんだよて話
786山師さん:2011/10/09(日) 01:19:53.40 ID:h7EwOTPR
だからトピックスETFにしとけって。
ETFは倒産や買収がないからどんだけ下げても安心。
配当あるし良いことずくめだぜ。
787山師さん:2011/10/09(日) 11:53:51.10 ID:Rf2qFBkH
>>781
とか何とか言ってナンピンに興味しんしんなんだろ
損きり貧乏でにっちもさっちもいかないもんだからWW
788山師さん:2011/10/09(日) 12:21:54.56 ID:7mD8BIID
増し玉やりますとかいってるくせに、下がったら買う(=ナンピン)とか馬鹿すぎ。

どうしても増し玉したいなら
下げトレンなら売りまし。。
上げトレンドなら買いまし。

増し玉で勝つならこのやり方しかない。
トレンドが停滞したらすぐ手仕舞い。これで確実に勝てる。

このやり方がいやなら黙って損切りしとけ。



相場の世界は

ナンピン→すぐ退場
損切り→しばらくして退場
利乗せ→繁栄

こういう仕組みになってる。

例外は強烈な長期の上げトレンドがあった昭和30年代から60年代まで
あの期間は異常。あれを前提としてはいけない。

あの異常な時代にはぐくまれたのが、ナンピンが正しいという考え方。中心は林一門
時代は通常に戻ったんだ。いい加減に目を覚ませ。
789山師さん:2011/10/09(日) 12:34:44.03 ID:+BXjuDLw
>>787
想定が外れて下げたらすぐ損切り
損切りが何十回続こうと退場するようなことにはならないポジションサイジングでやっとります
10%含み益出たら利確、ファンダメンタルズも重視してるので勝率は60%前後
790 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/10/09(日) 12:45:05.34 ID:Cb3Q/g94
>>771
30手前の女を損切りしようとして刺された男がいたなw
791山師さん:2011/10/09(日) 15:32:18.96 ID:Vrn8hMKK
何年か前の正月に不倫どうしのカップルの男が嫁んとこに帰ろうとして
不倫相手の女に刺し殺された事件が会社の近くであったわ
792山師さん:2011/10/09(日) 21:57:29.25 ID:Rf2qFBkH
利乗せとか騒いでるバカがいるが、言うほど簡単じゃねえっつうの
素人が・・・
793山師さん:2011/10/09(日) 22:18:38.48 ID:hfyH/M27
嫁に利が乗った事などないわい
うえぇぇぇぇぇん><;
794山師さん:2011/10/09(日) 22:26:19.13 ID:24vkasNq
難しく考える必要はない。トレンドフォローしろってことだけ。
できるだけわかり易いチャートの銘柄選ぶことも重要。
判断が付かなかったら手を出さない。それにつきる。自分は
チャートの天才!魔術師!とか思い込まないこと。
ロスカットしてもいいんだよ。最終的にはトータルで勝てれば
いいんだから。勝率50%でもいいんだ。
795山師さん:2011/10/09(日) 22:34:25.14 ID:h7EwOTPR
損切りが大事って決めつけるのは無理があるんじゃないかなあ。
最も大事なことは、豊富な資金だと思うよ。

資金が100万の人は、些細な損切りでも買える株が
どんどん減っていって最後は詰んでしまう。

一方資金が豊富な人は、無限ナンピンという力業があるし
どんどん損切りしてここぞというところで一発HRを狙うのもありだし
信用で常に反対玉を持って利が乗った方を離隔していく作戦もあり。
資金が大きいと、取れる戦略の幅が格段に広がることと
損切りで余力が大きく減らないので、粘り強い戦いが出来る。
796山師さん:2011/10/09(日) 22:35:48.66 ID:24vkasNq
ちなみに中級者になると次の心境になります。これができれば一歩トレードの
心理に近づいたといえます。

「損切る」… そんな言葉は 使う必要がねーんだ。
なぜなら オレや オレたちの仲間はその言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際に損切っちまって もうすでに終わってるからだッ!だから 使った事がねェーーーッ」
「『損切った』なら使ってもいいッ!」
797山師さん:2011/10/09(日) 22:37:59.43 ID:gUa0pTG6
意味がわかんないです
798山師さん:2011/10/09(日) 22:55:08.85 ID:7mD8BIID
>>7925 へたくそは黙ってろ。カス。
おれはそれでくえるようになった。
799山師さん:2011/10/10(月) 02:32:00.27 ID:ZAVRfIfu
なんぴんってったて全否定はできないさー。
でもそれは資金云々はかんけーないとおもうよ。

たとえば急落銘柄は底打ち確認してナンピンしてリバねらって損きったほうがいいし。
バーコード銘柄とかはナンピン前提ではいってる。
そうすれば最悪どうね撤退可能だし。
800山師さん:2011/10/10(月) 02:36:16.61 ID:ZAVRfIfu
ライン割りそうなとこでいったんナンピンして、
底割ったら損きり、あがったら買い増しって手もあるしなー。
また材料次第ってのもある。

あてもない未来を信じてのナンピンは絶対だめだけどな。
秋の長雨のように小さい陰線がだらだら続くのはもー損きりしかないねえ。
801 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/10(月) 09:44:01.71 ID:oePQK3ck
うむ^^
すべては臨機応変に・・・

目覚めよ!使いこなしてみせよ!
802山師さん:2011/10/10(月) 10:53:20.85 ID:RwLbt5Da
>>795
は真理をついてる。
結局資金。
803山師さん:2011/10/10(月) 11:15:35.05 ID:kgRvxOyu
無限に資金がある人なんていないけどねw
804山師さん:2011/10/10(月) 11:54:05.05 ID:fKCcxo8P
>>803
資金1億。投資に回すのは1000万まで。
残り9000万を緊急ナンピン用に取っておく。
ナンピンは50万単位で少しずつ。
これなら実質無限にナンピンできると考えてよい。
1000万で月に1%取れれば十分な収入になる。
805山師さん:2011/10/10(月) 11:57:30.38 ID:kgRvxOyu
それなら1億も100万も変わらんだろ
投資に回すのは10万までナンピンは5000円づつ
あと投資はいくら稼ごうと思ってやるもんじゃないからな
806山師さん:2011/10/10(月) 12:08:18.71 ID:fKCcxo8P
>>805
え?月15万稼ごうとか具体的な目標持ってないの?
資産運用って、月にいくら稼いで小遣いにしようとか
何年後自分が何歳の時にいくらまで増えていれば
リタイアできるなっとか、キチンと目標立ててやるモンでしょ。
807山師さん:2011/10/10(月) 12:15:36.16 ID:kgRvxOyu
稼ごうと思って稼げるものじゃない
金額の具体的な目標を立ててそれに近づこうとするなら効率が悪くなる
相場ってのはそういうもんだ
常に最高のトレードを目指すだけ
808山師さん:2011/10/10(月) 12:35:53.59 ID:fKCcxo8P
>>807
よく考えて。
5000円でナンピンできるってことは、
株価が50円を切っている単元100株銘柄ってことだよ。
そんな屑銘柄にあなた投資するの?
まともな銘柄を存分にナンピンするために十分な資金が
必要と言っている人に対し、なんて愚かなレスであることか。
809山師さん:2011/10/10(月) 12:44:01.54 ID:hst3V7/w
金額を1/100にするから現実離れする、1/10に留めておけばそう言う奴がいる可能性はある。
810山師さん:2011/10/10(月) 13:14:26.09 ID:ZAVRfIfu
>>807
これわかるねー。おれも目標なんぞたてないね。
ただ1トレードごとの反省は必ずするけど。

どーも完ぺき主義傾向あるみたいで毎度欝になるけどね。
811山師さん:2011/10/10(月) 14:39:15.42 ID:a+PhyzUh
スレ全部読んでみたけど、ナンピン派の人もきっちり損切りを極めた人達なんだな
812山師さん:2011/10/10(月) 15:01:35.99 ID:cyyKdd2f
ナンピン進化論

ナンピン信者

塩漬け

退場

復活
ナンピンはだめだ、損切りするしかない。

損切り貧乏

退場

復活
損切りとナンピンを使い分けよう

ゴール


ってことですかね。
813山師さん:2011/10/10(月) 17:59:12.95 ID:hst3V7/w
別に退場しなくてもナンピンも損切りも身につくだろ。

ナンピンはナンピンして勝算あるか、下げ代の見通しと余裕資金の兼ね合いが重要。
損切りは損切りした方が損失が少ないか、別に投入する有望銘柄があることが前提。

その辺りの状況を分析もせず、一方的どちらかにを選択するのは拙速でしょう。
814おとうふ屋:2011/10/11(火) 10:50:54.90 ID:cF+lMRus
現在日経8800円。
8500円を軸にして上下しているだけかも知れません。ここは利確と枚数調整を入れるのが基本。
欲張り過ぎない。これ大事です。すぐ後出しという損切りバカがいるから、一応書いときますね。

ナンピン野郎にはナイスな展開になってます。損切りバカって一体何処で買い直しw
決めるのでしょうか。きっと今頃涙目でバカな自分を呪っているんでしょうねw
815山師さん:2011/10/11(火) 10:53:43.52 ID:cZxJ7aym
今のような相場で損切りする奴は馬鹿だよな
816山師さん:2011/10/11(火) 11:05:27.27 ID:sUojqgJI
このスレで「下げ代」と言う用語を使って来た者だけど
その用語をこのスレで使った時はNK225が8,560だったので下げ代は200だった。
恐慌が来れば話が違ってくるけど管理通貨制度の下での恐慌阻止は可能と考えてる。

少なくても平均的なNK225銘柄の損切りは軽率。損切り如何に関わらずポジを軽くするのであれば今日の方がマシ。
817山師さん:2011/10/11(火) 15:59:17.64 ID:sUojqgJI
このスレ立てられてからのMK225の下げ代は200程だった感じになってるけど
こんな底値近辺で、こんな誘導・ダマシスレに動揺して損切りした奴いたら報告してくれ。
818山師さん:2011/10/11(火) 16:03:48.42 ID:cZxJ7aym
あーなるほど馬鹿を釣るためのスレだったのかw
今気づいたわw
今まで損切りよりナンピンナンピン言ってた自分が恥ずかしいw
819山師さん:2011/10/11(火) 16:52:34.53 ID:ohQl0GEF
最も大事なのはインとアウトであり、損切りナンピンではなく利益確定のタイミングだ。
例えば今日の午前でささっと切り離すセンスは重要だ。
820山師さん:2011/10/11(火) 21:09:55.50 ID:WBZ2JJ4z
ナンピン最強だな
821山師さん:2011/10/11(火) 21:24:04.08 ID:sUojqgJI
損切り理論破綻したらホメ殺し?
822山師さん:2011/10/11(火) 22:46:41.36 ID:QpSBXyL7
ナンピンも損切りも両方使いこなす俺が最強
823山師さん:2011/10/11(火) 23:37:11.98 ID:EKwBPgJF
含み損は損じゃないって言ってるやつは早く退場しろw
824山師さん:2011/10/12(水) 00:21:18.33 ID:LBTziN5m
>>823
解るよ。悔しいよなぁ。これだけ素直にリバが入る相場に損だけ残したら、さ。
でも、おまえは間違ってない。損ギリこそおまえの選んだ戦略だろ!?
自分を信じろ。絶対あきらめるな。どーこーでーもー損ギリーってな。
最期まで貫き通さなきゃ、意味が無いもんな。

まぁ、もしこの相場で俺が損だけ残すなんて事したら、耐え切れずに死んで
しまいたくはなる。否定はしない。
だが鈍感なおまえなら大丈夫だわ。きっと乗り越えられる。
まじ頑張れ。
825山師さん:2011/10/12(水) 00:27:17.16 ID:WUo5jT9g
含み損は途中経過だろ
株価てのは買うと上がるんだから
上手く買おうと思ったら含み損になるような買い方するのがするのが一番いいんだ
826山師さん:2011/10/12(水) 00:34:12.86 ID:LBTziN5m
>>825
それは無いわ。わざと含み損作るのが上手い?なにそれ?

どーこーでーもー損ぎりーーー
827山師さん:2011/10/12(水) 07:11:58.01 ID:XrXutoy9
利益確定のタイミングが重要ってわかるスレだな。
828山師さん:2011/10/12(水) 07:19:11.06 ID:WUo5jT9g
ポジション調整の難しさを実感できるようにならなきゃわからないだろうね
829山師さん:2011/10/12(水) 07:23:31.78 ID:XrXutoy9
>>828
まともに答えるあたりからして今日ポジション調整されそうだなW

830山師さん:2011/10/12(水) 08:13:07.52 ID:XqX0MRud
>>826
玉を分割でたっぷりと仕込むためには
初回玉が大きな含み損であることが望ましい。
まず1単位仕込み、それが10%以上の含み損に
なるのを待ってから5倍ずつナンピン。
自分はこの作戦で今まで負けたことはない。
逆に初回玉が含み益になると失敗なので、すぐに切る。
831特にファイアーウォール関連の低時価総額銘柄要注目:2011/10/12(水) 09:25:14.92 ID:x9FBFxG0

『 三菱重工業がサイバー攻撃を受けて大騒ぎとなったが、IHIなども標的とされている模様。原発や防衛産業関連が狙われている。
警察庁もサイバー攻撃を受けているが、その9割が中国からであったと発表している。
一部の大企業だけかと思っていたら、日本全体を攻撃しているのがわかり、こうしたことが情報セキュリティ関連企業の益々の
市場拡大に寄与するであろうことは間違いない。 (最終編集:20110921)』

情報セキュリティ関連銘柄一覧(SBIF)
http://sbif.jp/r/w.cgi?title=%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E5%BC%B7%E5%8C%96


・・・・・上記の中から年内全市場史上空前の暴騰株が出るかもネ  事情通情報より
政府はセキュリティに本格的に力を入れ始めたようだ これはガチ国策だ


832山師さん:2011/10/12(水) 10:46:54.77 ID:LBTziN5m
>>830
なんつーか、お金持ちだな。その次は10倍にするのか?
本日はNTTがボックス上辺にタッチしたので離隔。サンキュー
逆にカシオはナンピンポイントに到達。買い。
833山師さん:2011/10/12(水) 12:00:42.51 ID:FLW5uMpL
ずっとナンピンできる金持ちは株なんかやらないで、競馬でマーチンゲール法でもやった方がいい。
もしくはマカオのカジノで天井がないバカラのテーブルがあるから毎回プレイヤーに張ってればいい。
834山師さん:2011/10/13(木) 03:32:52.17 ID:H3butoR3
損切りして損した奴はここにいっぱいいる?

835山師さん:2011/10/13(木) 09:46:15.10 ID:uOk0CLda
底値近辺での損切りを勧めていた奴は何人かはいたと思う。

蜘蛛の子を散らすようにどこかに消えたけど。
836山師さん:2011/10/13(木) 11:23:36.44 ID:Va3Q5op7
前場でコマツさん離隔。2割以上獲れたわ。サンキュー
ここから続伸するようなら、ナンピン野郎はたまに離隔するくらいで暇だわ。
837山師さん:2011/10/13(木) 12:45:27.51 ID:0yFy4DBh
損きりやめたら俄然勝てるようになったわ
838山師さん:2011/10/13(木) 12:51:02.83 ID:xVfRRyFf
損切り→間違い
ナンピン→正解
839山師さん:2011/10/13(木) 23:07:27.56 ID:yi668vtp
>>837
俄然っていうとキモヲタのイメージが…
使い方もネット特有の使い方だし
840山師さん:2011/10/14(金) 20:32:01.62 ID:9VYSp8lY

ミツミ電機(6767)もナンピンしたぞ 反転上昇してきたぞ 株はナンピンに限るぜよ

801−751−667−608−531−488とナンピン買い

575で一部売り(488買い分) 今後は下値で買い指値 上では売り指値


841山師さん:2011/10/15(土) 04:18:26.60 ID:cHRwJWXE
ナンピン派に質問
今年の2月に24000円で買った任天堂株どこでナンピンしますか?
842山師さん:2011/10/15(土) 05:40:51.53 ID:UHabl2a6
>>841
俺も25000で買ったのがあるけど、その後半値以下で結構仕込んでる。
あとはひたすら放置。次買うとすれば1万割れ。
843山師さん:2011/10/15(土) 10:40:37.12 ID:FPYvvCju
>>841
どこでも損ギリがバカなのと同じで、なんでもナンピンするのは愚の骨頂。
それは利隔のチャンスもあったはず。完全なる負け戦で、手の打ちようがありませんね。
ナンピン派をバカにしてはいかんよ。
844山師さん:2011/10/15(土) 11:06:02.50 ID:tYGzmWgR
>>841
業績連動型の配当で、今後も3年前くらいからは
考えられない低配当が続くだろうから、
超絶含み損をアホールドするのは精神衛生上キツいだろうな

俺もいくら高配当とは言え、8000円の武田薬品は持っててつらいものがある
845山師さん:2011/10/15(土) 11:39:11.00 ID:ZLUgyuU9
>>841
ナンピン派の俺でも、いくらなんでもここまで保持はしていない。
846山師さん:2011/10/15(土) 14:31:00.45 ID:rKdvVdQW
>>841
感想は既に皆が似たようなを言っているので略。

買うつもりもないのに表計算ソフトでコードだけは記録していた任天堂。
ゲーム業界は水物でしょ。不正競争防止法できてからゲーム熱冷めたな。

短期でないので損切り前提でINしないけど電力もINする気にはなれなかった。
847山師さん:2011/10/16(日) 12:59:15.90 ID:W+AMcycg
損切は大事だと思うよ。 コツコツ勝ったってたった1回の負けで再起不能になることだってあるし。
それでも損切して負けてるってことは確実にインのタイミングが悪いってことでしょ。
848山師さん:2011/10/16(日) 14:13:09.78 ID:PnalCT6Y
>>847
今の東証では、君は正しく相場の養分になります。
実戦参加してれば、相場が厳しくやさしく教えてくれますよ。早く実戦を。
849山師さん:2011/10/16(日) 14:23:03.11 ID:5FY4KM9S
>>848 うそを言ってはいけません。損切りできない人が生き残れません。

ナンピンは地獄の一丁目。
何度か地上に生還したあと、塩漬け地獄にもって行かれる。そして耐え切れず退場。


君こそ実践に参加してから話をしなさい。
850山師さん:2011/10/16(日) 14:59:07.94 ID:S+RN+CtW
俺は損切りしたことないけどな
851山師さん:2011/10/16(日) 16:24:03.13 ID:5FY4KM9S
相場手がけて何年だよ
852山師さん:2011/10/16(日) 18:21:27.86 ID:Z815uzy4
俺は>>850じゃないけど、

>>851 あんたは相場何年やってるの?
853山師さん:2011/10/16(日) 19:47:53.68 ID:5FY4KM9S
さあな。
最初に手がけた株がジャパンラインとだけ言っておこう。
854山師さん:2011/10/16(日) 20:28:51.40 ID:Z815uzy4
すいませーん
このスレおばけが出ますよーー
855山師さん:2011/10/16(日) 20:33:28.09 ID:5FY4KM9S
失礼なやつだな。年よりは大切にしろ。
856山師さん:2011/10/16(日) 20:47:58.98 ID:Z815uzy4
まぁな。
でもなぁ、爺さん。
そろそろ隠居した方が良いぜ。東電の件でもツレに叱られたんだろ?
あんま無茶すると、それこそ爺さんがリアル地獄の一丁目に連れて行かれるよ。
857山師さん:2011/10/16(日) 21:58:47.41 ID:5FY4KM9S
あほか。現役ばりばりのデイトレーダだよ。
若いもんには負けん。

毎週4%の利益率(総資金増加率)。
年寄りの智恵には敬意を払うもんだ。
暴落前の東電なんか素人の触る銘柄だろうが。

とにかく、損切りできないやつは消える。
生き残りたかったら練習しろ。

あんなもん、練習すればすぐできるようになる。
858山師さん:2011/10/16(日) 22:33:23.76 ID:iMoVT9Nm
毎週4%とか今資産いくらだ
859山師さん:2011/10/16(日) 22:47:15.07 ID:Oe98SgL8
>>858
BNFをも凌駕するジジイに対して頭が高い!
860山師さん:2011/10/16(日) 23:01:47.88 ID:Z815uzy4
>>859
それならジジイて呼ぶなw
861山師さん:2011/10/16(日) 23:12:55.29 ID:Z815uzy4
デイとか超短期での損切りを否定してる奴は居ないんだけどな。
大丈夫か爺さん。

という訳で晒しage
862山師さん:2011/10/16(日) 23:50:09.24 ID:iMoVT9Nm
デイで損切り否定とか勝率100%て事じゃんw
863山師さん:2011/10/17(月) 11:02:04.01 ID:9hA4lBbA
ナンピン最強
864山師さん:2011/10/17(月) 12:11:23.97 ID:pmgOSQhW
>>857
指数と言うか累乗計算すれば年率200%超の増加率はすごいです。

せめて200%の1/10の半分の10%の増加率くらい欲しい、7年ちょっとで種が倍になる。
865山師さん:2011/10/17(月) 18:55:15.58 ID:ckzi33H2
>>857
じぃじ、毎週4%の利益率についてもっと話して下さい。
866山師さん:2011/10/17(月) 19:51:31.44 ID:XjXrcr23
ジジイは敵前逃亡か。だっさ
867山師さん:2011/10/17(月) 19:54:43.36 ID:84KAVdYj
週4%なら200%じゃなくて年に7倍超だぞw
868山師さん:2011/10/17(月) 20:15:50.00 ID:RYeKGHFj
まさか今日損切りしたやつなんていないんだろうな
869山師さん:2011/10/18(火) 02:03:40.62 ID:el0x13XR
信用なら損切、現物ならナンピンという簡単なことではないのかなあ。
持っている資金によって戦略が異なる。
870山師さん:2011/10/18(火) 08:16:23.92 ID:t1gEp//v
>>868
買いから入る口だけど一部は利確した。

>>869
>持っている資金によって戦略が異なる。
禿同。
871山師さん:2011/10/18(火) 15:11:43.98 ID:bSvrtGjT
でもやはり損切りは必要だろう。
JASTYってとこの無料セミナーでは
最初から最後まで損切りの重要性をいってた。
872山師さん:2011/10/18(火) 17:28:49.02 ID:el0x13XR
そりゃ、損切りしてくれれば、証券会社は手数料が入るから損切りを勧めるだろう。
ナンピンよりもよっぽど頻度が高いだろうし。セミナーは証券会社が主催している
んじゃないの?
873山師さん:2011/10/18(火) 17:42:39.50 ID:tryC6MDw
2006,7年で買ったら株価が2分の1 5分の1になった銘柄なんて少なくないだろ?
それでも損切りしないでずっとナンピンしているの? 一生戻るかどうかわからんのに。
874山師さん:2011/10/18(火) 17:45:16.48 ID:Vp46EUck
そもそもそんなの買わないし
875山師さん:2011/10/18(火) 17:51:04.87 ID:tryC6MDw
トヨタだって3分の1以上下げてんのに 全部買わないなんて無理に決まってるじゃん
876山師さん:2011/10/20(木) 06:37:18.25 ID:X1HJ+qH2
日本対欧米欧州の金融緩和政策による資金供給量の違いから見ても、
外人さんが長期で日本株をナンピンするなら美味しいだろうけど、
日本人が長期で日本株をナンピンするのはあまり賢いとはいえない。
877山師さん:2011/10/20(木) 06:52:27.91 ID:rhygPoPy
トヨタが1/3に下げてるって天井からだろw
天井で買ったのか?バカだなw
878山師さん:2011/10/20(木) 08:37:14.84 ID:f5TBu0ly
買ってるやつがいるからその値がついてるんじゃねーか
需給をわかってないな。 
879山師さん:2011/10/20(木) 10:50:07.92 ID:rhygPoPy
下手糞がな
880山師さん:2011/10/20(木) 11:38:58.02 ID:5uPEBdnG
>>877
ロスカットするやつは高値掴みしてもそんな怖くないんだよ。 
すぐロスカットするからね。 だいたい天井だったかその後も伸びたかなんて
ダマシも多くて確実に分かるのは後からみて判断できることだから。
上手い人は伸びそうだと思った新高値を追うよ?さらに買い増したり。
シコリ玉がないからグングンいくからね。
その後の利確も上手い。 駄目だった時の損切も早い。だから問題ない。
損切できない人にはわからないだろうけど。
881山師さん:2011/10/20(木) 11:48:37.57 ID:DOH4QsKo
>>880

そうそう。

>天井で買ったのか?バカだなw

これをいうやつは、自分が初心者だってことを告白してるのと同じ。
株を当てものだと思ってるやつ。
大体半年、市場が良くても3年で退場するやつの典型的パターン。

877は、
天井かどうかは後にならんと判断不能という事実に気が付いていないバカw
もしかすると相場をやったことがないやつかもしれないな。
882山師さん:2011/10/20(木) 14:47:00.13 ID:rhygPoPy
どっちが初心者だよw
どこで買えばいいかわからんから天井で買って損切りするんだろw
883山師さん:2011/10/20(木) 15:28:40.95 ID:f5TBu0ly
>>880
>>881
いいからあんま余計なこというなよ 
塩漬けして損ブッこっいてる奴がいるおかげで儲かってるやつは利益あげられてんだからそのままにしとけばいいんだよ。
自分の首絞めるだけ。 塩漬けは推奨して こんなスレ落とした方がいい。 
884山師さん:2011/10/20(木) 15:42:12.92 ID:X1HJ+qH2
>>882
オマエの様な低レベル基準で考えるとそーゆー結論になるんだろなw
885山師さん:2011/10/20(木) 15:53:16.28 ID:rhygPoPy
天井で買って損切りするやつ
安いとこで買える奴
明らかに前者が下手糞ですw
886山師さん:2011/10/20(木) 15:58:47.49 ID:rhygPoPy
ホントばかばっかり
損切り否定すれば何故か塩漬け認定
雑魚が相手なら損切りも肯定される!!!
どんだけ低レベルな争いだよw
887山師さん:2011/10/20(木) 16:00:15.78 ID:X1HJ+qH2
下手糞の自己紹介はそのくらいにしとけw
888山師さん:2011/10/20(木) 16:30:13.02 ID:rhygPoPy
損切りはまず下手糞なのが前提での話
あまりにもレベルが低過ぎるw
889山師さん:2011/10/20(木) 16:51:58.02 ID:X1HJ+qH2
オマエの様な低レベル基準で考えるとそーゆー結論になるんだろなw
890山師さん:2011/10/20(木) 17:13:05.05 ID:rhygPoPy
とうとうまともな反論もできなくなったか
いう事といえば低レベルだけw
下がる銘柄買わなきゃ損切りの出番はでてこないんだよw
891山師さん:2011/10/20(木) 18:05:09.16 ID:9n1qJ2Pk
ID:rhygPoPyは発言内容から見て相場というものが全く解ってないのが一目瞭然。
恥かしいこと書いてることに本人が気付いてないから面白い。
892山師さん:2011/10/20(木) 18:22:46.53 ID:7XZclBIX
>>890
それが理想だけど、下がらない銘柄を絶対買わない人なんていないよ。
ほんと、株買った事あるの?
893山師さん:2011/10/20(木) 18:50:29.99 ID:mWZ4KfcE
損切りしてても勝てるようにはなれないよ。
今年は損切りばかりして種が1/4になった。
大切なのは損切りじゃない。勝つことだ。
894山師さん:2011/10/20(木) 18:56:45.17 ID:3SBiuRDe
資金残高管理、セットアップ、行動計画。
895山師さん:2011/10/20(木) 18:59:44.44 ID:nBOjLNLY
>>893 君は相場をやめたほうが幸せになれそうだ
896山師さん:2011/10/20(木) 19:02:25.43 ID:mWZ4KfcE
よく塩漬けを防ぐために損切りせよと書いてあるけど結局同じなんだよ。
ある銘柄を損切りして他の銘柄を買う。
そしてまた損切りして別の銘柄を買う。・・・
これの繰り返しだから塩漬けとなんら変わらない。
ただ単に確定損が積み重なっていって退場だ。
897山師さん:2011/10/20(木) 19:18:52.91 ID:9n1qJ2Pk
それは君が絶望的に下手糞なだけのこと。
失敗から何も学ばないから同じ轍を何度も繰り返す。
898山師さん:2011/10/20(木) 19:32:23.02 ID:mWZ4KfcE
はあ?
おれがいいたいのは相場でもっとも大切なのは損切りではないということだ。
損切りはただ単に退場時期を延ばすだけ。
重要なのは勝つことだと言ってるんだがわからねえかな?
899山師さん:2011/10/20(木) 19:51:59.18 ID:3GAy5O7O
損切りが退場時期を延ばすだけの役にしかたたないのは
失敗から何も学べず絶望的に下手糞ままでいる君自身の問題だ。
900山師さん:2011/10/20(木) 20:22:53.69 ID:rhygPoPy
損切りはあくまで失敗したトレードの傷を
浅くしようとするだけの負け組みのためのものだよね
901山師さん:2011/10/20(木) 20:24:04.76 ID:V/KTurlA
損切りを続けてると損切り貧乏で退場になるとか、
損切りした途端に騰がったらどうしてくれるんだとか、
下手糞な奴って皆、口を揃えたように同じことを言うよなぁ・・・
どんな盆暗でも種が半分以下になる前に、少しは成長してるもんだが、
ヤル事成す事すべて裏目に出続ける超能力でもあるのか?
そんな奴が相場で儲けようなんざ、100年早いわw
902山師さん:2011/10/20(木) 20:27:22.00 ID:pkdsDp+y
ナンピンすること自体、相場を見誤ったということだし、
どんな相場でも逆行高になる優良銘柄はあるのだから、
信用など使わなくても利益を上げることは可能です。
903山師さん:2011/10/20(木) 20:27:27.51 ID:rhygPoPy
>>899
だよね〜
損切りやっても勝ち組にはなれないよね〜
904山師さん:2011/10/20(木) 20:28:50.44 ID:rhygPoPy
>>901
損切りがもっとも大事なんでしょ?
それなのに損切りしても勝てないってどゆことよ?
だったら他にもっと大事なことがあるってことだよね〜
905山師さん:2011/10/20(木) 20:46:08.15 ID:V/KTurlA
損切りは大事だよ。全く損切りせずに売買を続けていると、
含み損の建玉だけが確実に累積するので余力は次第に減少し、、
新規売買へ充てる種銭が無くなり、結果的に身動きがとれなくなる。
906山師さん:2011/10/20(木) 20:58:27.66 ID:mWZ4KfcE
おまいら絶望的に頭悪いな。
損切りしようがしまいがどっちみち9割は負け組なんだよ。
勝ち組の1割に入るには全く別の要素が必要という話だ。
もちろん損切りした方がいいに決まってるが、それと勝つこととはなんの関係もない。
全く何度言えば・・・
これだから馬鹿は困る。
907山師さん:2011/10/20(木) 21:06:31.99 ID:V/KTurlA
ココは勝つために大切なことを話すスレじゃないぜ。
売買の心得として何が大切かを話すスレだ。
勝つためのノウハウを話したければそれ用のスレがあるだろ。
お門違いのスレで何いってんだよw
908山師さん:2011/10/20(木) 21:18:06.95 ID:Ais30h2V
銘柄選びだと思うけど
特定の銘柄にこだわるのでなくひろく調べる

選び方に失敗しなければ損切りすることも殆どのなくなる
909山師さん:2011/10/20(木) 21:19:44.74 ID:HZxdxnKI
勝つことにしか興味が無い(=リアル負け犬)欲しがるクレクレ厨は
そもそも利益が無いので、上手に損切りして収支を伸ばそうという発想自体が無いのだろな・・・
910山師さん:2011/10/20(木) 21:31:52.08 ID:mWZ4KfcE
ちなみに自分の場合リーマン・ショックのときは種3倍になった。
売りのトレンドフォロー、底打ち確認後の買いのトレンドフォロー。
この両方がうまく行き大きく利益を伸ばした。損切りにかかることはほとんどなかった。
まあ年によっていろいろだな。
911山師さん:2011/10/20(木) 21:49:08.74 ID:nBOjLNLY
>>898
そんな馬鹿なことを言ってるから、お前はいつまでたっても相場の肥やし、俺たちの財布なんだよ。
根本が間違ってる。
死ぬまで勝ち組になれんぞ。

「重要なのは勝つこと」だとか馬鹿なことを言ってると来年早々にも退場だぞ。



重要なのは、勝つことではなく、負けを小さくすること。

負けを小さくしていれば、そのうち大きい波が迎えに来てくれる。
それまで耐えたものの勝ち。

負けないことが重要なんだ。
勝つことじゃない。
勝つことが重要と思ってるバカは、相場がばくちスタイルになってすぐ退場になる。


勝つタイミングは相場が教えてくれる。
そのしるしが出るまでじっと耐えるんだよ。

相場はばくちと正反対。
それがわからないやつは全員死ぬ(=破産という意味)。
912山師さん:2011/10/20(木) 21:53:33.29 ID:nBOjLNLY
株尾成長は3段階。

最初は損をする。負ける投資家。
成長すると、損しない投資家になる。しかし儲けには至らない。
さらに成長すると、儲ける投資家になる。

一段階目から二段階目に移る過程で、損切り貧乏時代を絶対に経る必要がある。
そこから損切り貧乏になりにくくなるような指標や手法を見つけて
さらには利益伸ばしをできるようになる。

知ったふりして損切りを否定するやつは、いつまでたっても二段階目には上がれない。
913山師さん:2011/10/20(木) 21:54:12.28 ID:hNWanME6
損切りは自分の勝ち手法に組み入れる部品。
どんな状況になったら上がりやすいのか経験的にわかっているパターンが出現し、
インしてみたものの、上がるはずの状況になっても上がらない場合切る。
6〜7パーとれたらいいなぁ〜と思ってインしても0.5パーくらいしか上がっていなくて、それ以上あがるようすも無く状況も変化してきたら切ったほうが安全
その場合0.5パープラスでも損切りみたいなもの。
資金がマイナスだから切るんじゃないよ。
914山師さん:2011/10/20(木) 21:58:07.37 ID:HZxdxnKI
>>911-912
全面的に同意。
915山師さん:2011/10/20(木) 22:30:56.04 ID:rhygPoPy
いくら負けが小さくても勝てなきゃ死ぬw
逆にいくら負けてもそれ以上に勝てばいい
単純な足し算引き算もできんのかいw
916山師さん:2011/10/20(木) 22:45:51.01 ID:mWZ4KfcE
勝たなきゃ話にならんだろ。アホな長文書くなよ・・・
期待値が1以上なら儲かる。ただこれだけだろ。
このスレ馬鹿ばっかだな。レベルが低すぎる。文系の人間が多いのかもしれんな。
917山師さん:2011/10/20(木) 22:47:50.95 ID:c+7MncFC
>>915 >>916
雑魚丸出しのカキコしかできない厨房どもはすっこんでろ!
そのイカ臭い包茎チンポを綺麗に洗って出直して来いw
918山師さん:2011/10/20(木) 22:49:56.42 ID:mWZ4KfcE
いちおう補足すると確率じゃなくて期待値な。
数学で全員習ってるはずだが馬鹿だとこの概念すら知らなかったりするから。
負けないことが大事とか書いてる馬鹿に言ってもわからないかもしれんがね。
919山師さん:2011/10/20(木) 22:56:56.14 ID:rhygPoPy
というか損切りは負け額を小さくするものじゃないだろw
920山師さん:2011/10/20(木) 23:06:09.60 ID:Q4PnuKwf
相変わらず、いつ来ても損切り否定派は雑魚しか居ないね。
肯定派の方が圧倒的に論理的で単純明快に言い得てる。
それだけをとってみても答えは明らかだよね。
921山師さん:2011/10/20(木) 23:19:05.24 ID:hd6cpL4X
>>896
あんた、890?
だとしたら、いってる事がちぐはぐなんだが。
922山師さん:2011/10/20(木) 23:19:14.52 ID:mWZ4KfcE
ところでおまいら損切りってそんな難しいものか?
おれの場合はエントリーしたらすぐ逆指値セットするだけだ。
簡単極まりない。
おまいらはどうやってる?
923山師さん:2011/10/20(木) 23:26:03.04 ID:hd6cpL4X
損切り否定派は一切損切りしないの?
下がったら塩漬け?
924山師さん:2011/10/20(木) 23:33:40.15 ID:QgsS8VPc
損切りをすることを覚え、次に損切りをしないことを覚え、最後に損切りをすることも
あることを覚える。
925山師さん:2011/10/20(木) 23:37:59.46 ID:hd6cpL4X
おれは最初、本やネットをみて、損切りしまくってた。
926山師さん:2011/10/20(木) 23:49:58.01 ID:9qbE3n13
>>922
エントリーしたらあとはひたすら下がるのを待つ。
待ってどんどん買い下がる。それだけだ。
俺にとっては、エントリーてのは買値からどれだけ
下がったか、それを知るために打ち込んだ杭に過ぎない。
エントリーから10%下げてからが本番だ。
927山師さん:2011/10/21(金) 00:10:40.88 ID:ln7pALRo
馬鹿すぎてわろた
928山師さん:2011/10/21(金) 00:15:53.22 ID:j9pdqcJx
>>923
鬼ナンピンで最悪同値撤退
929山師さん:2011/10/21(金) 00:32:32.33 ID:Knn3Z7SW
>>927
そうやって笑っていればいい。
小枚数のエントリー玉に多くの下げ幅を負担させることが
早めの損切りによる損失の抑制と同等の効果を持つことに
気づいていないだろう?
損切りが全てと思っているようでは視野が狭い。
いろんな損失抑制法があるのだよ。
930山師さん:2011/10/21(金) 02:07:19.93 ID:TPMJ+SoY
そういえば
光通信の爆さ下のときにもおなじ事を言って死んだやつがいたなあ。


ナンピン最強とか、言ッ輝やつ。相場を舐めてるとしか思えない。
相場を舐めるやつに来る運命は、破滅。破産。これには例外はない。

相場の値動きは絶対に正しい。

それにどう対処するかは、人間の智恵。
損切りは人間の英知。

ナンピンは人間の感覚に相場の動きをあわせさせようという、
神をも恐れぬ不届き千万な行為。

天罰がやがてあたる。そして塩漬け株券を抱えたまま退場になる。
931山師さん:2011/10/21(金) 03:07:49.68 ID:bXLbamLv
銘柄選びがちゃんとしてるという前提での話しだからな
下げ続ける銘柄ナンピンする馬鹿がどこにいるんだよ!
932山師さん:2011/10/21(金) 03:14:37.01 ID:TPMJ+SoY
前提とか、あとだしw

馬鹿すぎてわろた

933山師さん:2011/10/21(金) 03:19:55.08 ID:bXLbamLv
何が後出しだよw
企業選ばずに適当に買うのか?
そりゃ下がって死ぬしかなくなるはずだわw
934 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/10/21(金) 06:25:20.03 ID:/haxIjmK
>>929が真理の欠片を語ったか・・・
935山師さん:2011/10/21(金) 08:22:47.77 ID:EDEl6qOJ
銘柄選びの目利きが同等なら、ナンピンより損切りした方が圧倒的に効率がよい。
つーか、あらゆる条件において同等なら、ナンピンより損切りの方が効率がよい。
負けを認めずポジった銘柄に執着してナンピン重ねると碌なことがない。
936山師さん:2011/10/21(金) 10:22:55.88 ID:37MnYUhh
資金回転の効果がぜんぜん違うな
937山師さん:2011/10/21(金) 10:35:57.97 ID:4o5qntIL
暴走機関車米国映画レンタルDVD借りて観た。

改めて、そんきり大切なことを再認識させてくれた。 観て良かった・・・

そんきりできないでいる。 そんきりできないと悩んでいる人は是非! 観るべきだ!!

暴走機関車がどない関係あるねん! なんて思わずとにかく 観ろ。
938山師さん:2011/10/21(金) 12:27:07.32 ID:37MnYUhh
ナンピンと損切りを組み合わせて使うと、相場の神様になります(方向性として)。
ナンピンだけだと、相場の仏様になります(方向性として)。
損切りだけだと、相場の手数料あり地獄に連れて行かれます。

いろんなものを混ぜ合わせてよくかむと体の栄養になります。
さもなければ市場の養分になります。
939山師さん:2011/10/22(土) 01:02:16.83 ID:B7yi6rDP
INは小単元が規則でマジすぐ損切れるよーな人ならそうしたほうがいいが
いまはマジメに損切ったら
アホ丸出しな地合いだな。
940山師さん:2011/10/22(土) 01:18:43.83 ID:N6vrtLIl
損切りは単なる手段。
そこをわかってない人いるね。
上で長文書いてる人とかもっともらしい文章だけど株本の丸写し。

単なる手段なんだよ。些細なこと。本質には関係ない。
941山師さん:2011/10/22(土) 01:32:01.83 ID:c12/O4pt
上がると思ったから買ったんだろ? つまり自分なりの予想を立てて勝負かけてるワケだ
そんでもって、実際のチャートが自分の予想の幅から外れたら逃げるだけの話
なんでそんな単純な事ができないのかな
942山師さん:2011/10/22(土) 02:34:47.40 ID:X0dkyNLJ
一時的に下がる事なんて想定して買うもんだろ
943山師さん:2011/10/22(土) 02:35:37.85 ID:3pF1A6jH
>>941
今の相場の獲り方は前提からして違う。
ナンピン野郎も基本的に底は狙って行くが、上がると思って買うというより
安過ぎるところで仕入れる。
下げてるとこに突っ込む訳だから、それ以上下げる可能性が高いのは承知の上。

今の相場でわざわざ買って損切りを逆指しするのは本物のバカだな。
要は銘柄の評価が出来ない自分の頭を損切で補う訳だ。
現物切らされるバカは圧倒的に不利な状況なんだから、今は出てこなきゃ良いのにw
わざわざ出てくるのが、本当に不思議。

まぁバカのお陰で儲かると言えば、そうなんだけど。
ご馳走さまです。
944山師さん:2011/10/22(土) 03:34:24.55 ID:/50kVwBN
たとえば4114日本触媒 と 8002丸紅。

良決算で本日寄りで高騰。その後激下げ。 いままでの自分ならココデ激下げでそんきりしていたが、違う銘柄で三万六千円ゲットして4114.8002は含み損発生させたまま放置で終了。

で今NYダウ激あげ!  まさに読み通りの展開。。 4114.8002はこれ以上下げむつかしいってわかってるから含み損のまま終わらせた。。

休み明け上てくるだろう。 そのときに処分すればいいのだ。。

つまり慌ててそんきりしたり 先先悲観してホイホイそんきりしてると種が減るさ。。

状況を見極めそんきりするにもそんきり金額先なら減らせるのか? どうか? を見極めてから行動するようにしたら 利益出るようになった。 実話
945山師さん:2011/10/22(土) 06:27:31.38 ID:6UBfeH3N
下手糞自慢乙w
俺は前日の引けで買った4114を寄付きで利確して引けでまた買い直したよ。
946山師さん:2011/10/22(土) 07:57:17.74 ID:88CLE3vh
>>944
寄りで高騰の時に売るだろ
下手すぎるw
来週、高騰時よりも高値がつくのかい?
947山師さん:2011/10/22(土) 09:22:11.04 ID:DeXy/Kjk
まだやってんの? もうナンピン馬鹿なんてほっといてドツボに嵌らせとけばいいんだよ
948山師さん:2011/10/22(土) 11:11:13.43 ID:ek4zU5Rm
>>945
話がうますぎだな。
そんなに神業のごとく上と下で捌けるもんなのかい?
勝率どれくらいあんの?
949山師さん:2011/10/22(土) 12:45:01.84 ID:B7yi6rDP
>今の相場でわざわざ買って損切りを逆指しするのは本物のバカだな。
これよくわかるねえ〜。
でもな、それでも小単元での素早い損切りならソイツは正しいと思うわ。
950山師さん:2011/10/22(土) 12:48:39.95 ID:X0dkyNLJ
正しくないだろ
どうせ戻るんだから
951山師さん:2011/10/22(土) 13:55:00.18 ID:XEjKjnay
>>942
だね。

短期では下がることも、上がることも想定してるが下げ代は小さいと判断して買う。
下げ代が小さいければ上げ代は大きい、今はただ反転の時期が明確でないだけだろ。
952山師さん:2011/10/22(土) 15:56:01.62 ID:PKMczlNz
だから期待値だろ
953山師さん:2011/10/22(土) 16:40:46.02 ID:6UBfeH3N
>>948
神業でもなんでもない。テクニカルを参考に行動してるだけ。
思惑外れたらすぐ切るからチャンスと見れば躊躇なく突っ込むだけ。
損切りできない奴には神業に見えるのかもしれないが、
こんな短期の天底に乗れたくらいで神業とか思ったこと無いね。
954山師さん:2011/10/22(土) 21:06:34.34 ID:XEjKjnay
>>953
テクニカルを参考にしていれば裏目に出ることもあるよね。

勝率か年間の増加率を書いて下され。
955山師さん:2011/10/22(土) 21:54:29.72 ID:0ICr8OKw
この先下離れ必須。
日経平均7000円に備えろ。
短期ならいざ知らず、中長期で買っているやつは大馬鹿だ。
956山師さん:2011/10/22(土) 22:12:28.27 ID:6LoMOvg8
週足だとむしろヨコヨコのにおいが強いんだけど。
下離れの論拠は?

957山師さん:2011/10/22(土) 22:14:36.41 ID:lMUfG3Kw
>>955
適当な事を書いて何が面白いんだw ここ1〜2ヵ月は上昇局面だよ。もっともオレは短期売買派だから、上昇でも下降でもどっちでもいいんだがねww
958山師さん:2011/10/22(土) 22:25:54.27 ID:0ICr8OKw
(下離れ)下降フラッグ型。上値抵抗線と下値支持線が平行して上昇していく。下降トレンドのなかでこの形が現れると戻し売りのチャンス。
959山師さん:2011/10/22(土) 23:43:21.82 ID:6UBfeH3N
>>954
テクニカルは100%じゃないからね。裏目に出たら躊躇なく切るだけ。
今月の勝率は平均65%前後だよ。と、言うと大したことないと思うかも知れないけど、
勝率がこんなものでも見切りを早くすれば、収支は悪くない。
俺の場合は利益に対する損失は平均20%前後。
平均勝率と平均損失額が安定していれば、取引回数が多ければ多いほど収益額は上がる。
取引回数を増やすためには含み損玉を抱いて資金をプチ凍結させるワケにはいかない。
960山師さん:2011/10/23(日) 11:23:37.90 ID:BFjSpCeE
本当におまえらバカだなあ・・・・
庶民がトータルで勝つにはナンピンしかねえんだよ。
961山師さん:2011/10/23(日) 14:05:29.07 ID:Sfkv+ASQ
>>959
上手なんだね。

自分は下手くそなのでこの水準では損切らない。
下値は見えてるし、生兵法ケガの元と言うし。
962山師さん:2011/10/23(日) 23:43:39.72 ID:iO7MRycd
上昇局面では最後に買って下降局面では最後に売る。
一般投資家とは玄人のお財布なのだ。
963山師さん:2011/10/23(日) 23:43:50.82 ID:SdPkhrjz
才能のない庶民は勝つ事よりも負けない事を考えろよ 身の程を知れ
964山師さん:2011/10/24(月) 00:37:13.96 ID:UCw51tLj
>>963
というかそれが勝つ極意じゃね?
965山師さん:2011/10/24(月) 02:48:23.69 ID:xLsNgfUN
かなりうまく負ける人が勝つ
966山師さん:2011/10/24(月) 09:26:55.44 ID:S5OGfy+f
読みにくい時は手を出さない そのときの地合が自分にとって儲けやすいのかやりにくいのか、そんぐらい1年経験積みゃわかるだろ
それすらできないギャンブル中毒者が多い 病気だなありゃ
しかも自分が病気だとは思ってないのでタチが悪い
967山師さん:2011/10/24(月) 14:19:04.74 ID:Gyann9yR
買い豚だけどNK9000割れでも含み損と確定益を合算するプラってるので下手ながらも凌いでるな、
と思ってる。上手い人の猿真似した途端、自分などは損切り貧乏になりそうだ。
968山師さん:2011/10/24(月) 14:21:18.73 ID:Gyann9yR
下手なのは株だけでなかったorz
x)合算するプラってるので
○)合算するとプラってるので
969山師さん:2011/10/24(月) 17:37:41.91 ID:Jy98OQaB
負けないことを最優先にするとノーポジ最強になる
970山師さん:2011/10/24(月) 19:08:53.81 ID:LdMIPZYi
>>967
そう、凌ぐ。良い響きだね。
将棋で言えば、ここは木村一基になったつもりで受けまくる。
受けて受けて受け潰すのが賢い勝ち方。
レンジは狭いくせに鯔があるから攻めたくなるが、
この辺無理攻めして勝てるのは一部の天才だけです。

日経がもう一度8300円台に落ちたとして、プラマイゼロなら
受けの達人と言って良いでしょう。
971山師さん:2011/10/24(月) 20:39:05.66 ID:Jy98OQaB
負けないことを優先するくらいなら株なんかやんない方がいい
972山師さん:2011/10/24(月) 21:17:49.16 ID:of1VMUHg
>>969>>971 のIDが同一な件w
973山師さん:2011/10/24(月) 22:13:00.83 ID:Gyann9yR
>>970
実は将棋は二段格、初段取って数十年経ってる。

木村一基は知らないけど攻めても攻めても升田に勝てない大山康晴が
受けの名人になった歴史を知ってる。15世名人だったね。

>>972
矛盾したことは言ってないと思うけど考えは自分と違う。

難しい相場では負けないで凌いでいれば、やがて自分のような下手くそでも儲けることができる相場がやってくると思ってるから。
974山師さん:2011/10/24(月) 22:14:55.59 ID:GiPSmkbz
難しい相場ではノーポジでいればいいってことだな
975山師さん:2011/10/24(月) 22:16:34.96 ID:5i3FFoLp
>>973
将棋やってて木村一基知らないなんて、禿しいモグリだな
976山師さん:2011/10/24(月) 22:51:20.17 ID:Gyann9yR
>>975
>禿しいモグリだな
最近はPCとしか対戦してないからね。

兄弟子の米長邦雄なら知ってるけど木村一基は1時間前まで知らなかった。
977山師さん:2011/10/24(月) 23:34:47.97 ID:LdMIPZYi
>>976
>>975は、禿しいと言いたかっただけかと思われます。
それにしても大山対升田とか、このスレ平均年齢いくつなのw
978山師さん:2011/10/25(火) 09:23:52.87 ID:xH+ckRlR
>>977
>大山対升田
いくら大山でもここは同門の先輩、升田を先に書くべきだ。
将棋界最高峰のレジェンド、「名人に香を引いて勝つ」は歴史に残ってる。
棋譜を検証してないので名人大山が不利な点を突いて攻撃したかは知らない。

平均年齢は約一名が上げてるかも知れないけどスレチなのでこの辺で。
979山師さん:2011/10/25(火) 10:09:56.03 ID:QtMcaDJT
公募増資発表前の大量の空売りが行われ巨額利益を得たものがいると、YAHOOなどに書いてありますが、2CHでは話題に上ってないようです。
どう思われますか?
以前にANAで同じことをやられた事があり、なんか投資するのがばからしくなってきました。
980979:2011/10/25(火) 11:05:10.83 ID:ky5oksT1
書く場所間違えた。ごめんなさい。
初心者スレに書き直します。
981山師さん:2011/10/25(火) 12:14:47.20 ID:lAPN5+rI
本当におまえらバカだなあ・・・・
庶民がトータルで勝つにはナンピンしかねえんだよ。
982山師さん:2011/10/25(火) 19:44:25.16 ID:t4XTcZtO
やっぱ、負け犬は言うことが違うねw
983山師さん:2011/10/26(水) 00:16:16.77 ID:b1R6M1gm
最も大切なのが損切りかというと違うよね。
必要ではあるけど、もっと大切なことがいっぱいある。
損切りは初歩の初歩だな。
984山師さん:2011/10/26(水) 00:26:00.21 ID:SKUkQIZN
初歩というか駄目な銘柄選んでしまう下手糞の人のための救済措置みたいなもんでしょ
985山師さん:2011/10/26(水) 02:42:45.39 ID:+RsU2ErW
損切貧乏は大敗しない分、下手でも比較的長く参加出来るんだぜ。
手数料だって人一倍払うんだぜ。

いわゆる優良客だ。バカにしてはいけない。
986山師さん:2011/10/26(水) 05:12:39.73 ID:uUqE0aRw
まぁ、手数料を気にするほどの小口零細トレーダーじゃ、
損切り貧乏が怖くて損切りなんか出来ないんだろなw
987山師さん:2011/10/26(水) 08:07:35.16 ID:Rr9xmgiV
昨日ナンピンしてたら今日は悲惨だよね。何て書くのだろうか?www
988山師さん:2011/10/26(水) 09:06:00.97 ID:TqLi0pMC
順張りINして思考停止の無限ナンピンする奴がアホなだけ
逆張りで底探りするならまだわかるが
989山師さん:2011/10/26(水) 10:18:17.58 ID:O9ekWVIx

昨日 キトー(6409) 54600円でナンピン買いしたぞ

キトー君↓の売上が増えてそうな気がしたので

http://www.na-min.com/kitokun/
990山師さん:2011/10/26(水) 10:28:16.99 ID:qVx+ouf9
ナンピン否定するやつっていつまでも相場の肥やし確定だなwwww
991山師さん:2011/10/26(水) 10:52:10.20 ID:5v31GXdD
損切り派の人ってどのくらいでやってる?
5%とか25日移動平均より下がったりとか・・・
992山師さん:2011/10/26(水) 12:19:27.45 ID:qVx+ouf9
なもん自分で決めろ
993山師さん:2011/10/26(水) 12:58:26.52 ID:RY0nVTAq
>>991
2σを越えたら買って、1σより下がったら売ってる
994山師さん:2011/10/26(水) 19:24:15.72 ID:b1R6M1gm
いったん損切り貧乏になるとなかなかその状態から抜けられないね。
悪い流れのときはいったん休んで相場が変わるの待つのがいいね。
995山師さん:2011/10/26(水) 19:29:06.70 ID:LhFPq3eD
糞スレ終了。資金管理の本に答えが書いてあるから読めば良い。期待値、破産確率のことな。
996山師さん:2011/10/26(水) 19:45:29.48 ID:b1R6M1gm
損切りに頻繁にかかってるようじゃダメってことだな。
997山師さん:2011/10/26(水) 20:23:21.01 ID:SXpn1yF0
実は、初心者が一番嵌りやすい罠が損切りしなければならないという呪縛。
企業のように財務の健全性を問われるのならともかく、
個人は現物取引だけをやっている限り損切りなどする必要はないのです。
持っていれば、また上がるかもしれないのに、損切りしたためにその機会を逸してしまうことが多いのです。
それどころか。、今度こそと思って買った株がまた下がって、また損切りをしてしまう。その繰り返しで種が半分になるまで続く。

もう、どうにでもなれ!と、そのまま放置すれば、あら不思議、元の投資額どころか含み益まで出たりします。
これだけは言っておこう。損切りはするな。損切りするくらいなら最初から買うな。(終わり)
998山師さん:2011/10/26(水) 21:45:13.19 ID:fL2GuQVQ
みんなが損切りをし終えると上昇相場が始まります
999山師さん:2011/10/26(水) 22:31:44.76 ID:uUqE0aRw
損切りしない理由が損切り貧乏が怖いからとか
負け犬丸出しの下手糞にお似合いの意見でわろたw
1000山師さん:2011/10/26(水) 22:32:18.42 ID:uUqE0aRw
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。