どうしたら勝てるようになった? 三勝目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952山師さん:2010/01/22(金) 18:04:36 ID:RuJ7Ni3G
>>950
意味不明
953山師さん:2010/01/22(金) 18:06:07 ID:VV5ayS0x
てst
954山師さん:2010/01/22(金) 18:06:52 ID:VV5ayS0x
株板おもろいなー。手法クレクレが少なくて手法公開すんあバカヤローって人が多い
955山師さん:2010/01/22(金) 18:28:05 ID:0vPnStu2
常にフルポジってわけじゃないだろ?割と勝てるようにはなったが、
全額インデックスファンドで持ってた場合にどうしても勝てない・・・
956山師さん:2010/01/22(金) 18:56:31 ID:za/Khy3h
勝てるようになったという定義があいまいだからな。
いったいどの程度の期間勝ち続けているのか?
それが重要だ。デイトレの場合で少なくとも1年は必要かと。
数日のスイングなら3年とか。
957山師さん:2010/01/22(金) 19:45:05 ID:QgJhQH2q
手法とかないけど勝ってるよ
雰囲気でいいとおもう
958山師さん:2010/01/22(金) 20:31:54 ID:LFCWLRMs
雰囲気? 感覚? それが当たった時だけ、そういうのが大切だと思えてるだけ。

【JALの100円割れ】は、雰囲気としては買い。感覚としては買い場。怖いときに買う。
100円割れは買いだ!というのを読んだら、雰囲気としては完全否定できなかったはず。

例えが極端だったが、個別株でも寄りから騰がる雰囲気とか、感覚とか、皆そういうのを
持っているから買うのであって、逆に下がる雰囲気を感じるから寄りから売る人もいる。
人それぞれだ。当たれば、雰囲気と感覚は大事だよな〜となる。これがマジカル手法だ。
959自転車:2010/01/22(金) 20:32:23 ID:esujUXt2
>>952
書き込みを見て上手いか下手か判断出来ないようじゃ勝てないだろって事
960山師さん:2010/01/22(金) 21:09:35 ID:34S/onl6
自転車は脊髄反射が多いよな
少しは何でそう書かれたか考えてから書き込めよな
961自転車:2010/01/22(金) 21:24:00 ID:esujUXt2
想像力ある奴なら勝ってるのか負けてるのかは大体分かるじゃん
想像力無い奴は勝つことは出来ん
簡単な事だ
962山師さん:2010/01/22(金) 21:29:28 ID:o3R3ZnRV
トータルでは負けてるけど雰囲気だけでたまに勝ってるよ
ってならわかる
963山師さん:2010/01/22(金) 21:37:17 ID:0vPnStu2
長期は努力である程度までは勝てる。
だが短期は少しの勝てる人間と大勢の勝てない人間がいる。
芸術家に近いというか・・・
964山師さん:2010/01/22(金) 23:32:20 ID:oB/oGKr7
JALは雰囲気なら100円割れなら到底買えないだろ
965山師さん:2010/01/22(金) 23:48:59 ID:LFCWLRMs
>>964
それも今だから言える結果論。
アイフル100円割れの時は、到底買える雰囲気ではなかった。
しかし、そういう時でも買ってる人は買っているんだよ、チワワ
966山師さん:2010/01/23(土) 01:07:58 ID:rpF3jb6G
>>965
それも今だから言える結果論。
JAL100円割れの時は、到底買える雰囲気ではなかった。
しかし、そういう時でも買ってる人は買っているんだよ、チワワ
967山師さん:2010/01/23(土) 01:24:43 ID:fsHsrVAb
いいぞもっとやれw
968山師さん:2010/01/23(土) 01:45:15 ID:x/hJCWmZ
>>965
いや、右肩下がりの株は基本的に買わないだろw
969山師さん:2010/01/23(土) 09:15:54 ID:J4z2GLl1
>>897へのレスが否定と銘柄、資産を聞き出すだけていう悲しい現実w
負ける人の話は勝つ人に理解出来るけど、その逆はなかなか難しいな。
感覚を否定しようがしまいが、間違いなら切れば良いだけの話さ。
で、間違いの判定も切り方も人それぞれ違うから、またややこしい。
許容できるリスクを分ってればどんなクソ株をやっても良いと思うけど
予想外に許容を超えて動けなくなっちゃった人もたまにいるから悲劇だ。
970山師さん:2010/01/23(土) 11:05:11 ID:7nrnckQI
2テクで損切りを繰り返してたらすんごくお金減っちゃったお
971山師さん:2010/01/23(土) 11:44:24 ID:PLSQOoZY
もっと時間軸を大きく取ればいいんじゃない?
972山師さん:2010/01/23(土) 18:52:26 ID:+iWW56o0
糞コテの一人が本物のバカだと言うことがよく分かるスレですな
勝ち組の人はこんなバカがいるスレにアドバイスの書き込みをするのは
時間の無駄ですから、そんな時間や労力は検証や研究に使いましょう
973山師さん:2010/01/23(土) 19:34:38 ID:0ofnp+sS
>>966
おまえ何がしたいの?何が言いたいのか書いてみな。
974山師さん:2010/01/23(土) 19:56:56 ID:ks+TNzzg
これだけコテの人は悪く書かれてるのに
またコテで書き込めるタフさがとても羨ましいなw
ここ何日かの上下の振り回しは危うく往復ビンタで疲れた。
975山師さん:2010/01/23(土) 21:31:44 ID:I0y1SRBZ
自分がバカだという自覚のないバカは始末が悪い
976山師さん:2010/01/23(土) 23:00:24 ID:LoL8JAA/
順張り
逆張り
欲張り

どうしても勝てない人は誰でしょうか?
自覚が出来る人は勝てるお。
977山師さん:2010/01/24(日) 01:01:06 ID:D2kS9QuF
逆張りだな
978山師さん:2010/01/24(日) 01:43:46 ID:L3TFj1dD
逆張り大好きです。今度は嘘じゃないっす
979山師さん:2010/01/24(日) 09:34:50 ID:56cLGcN+
自動的に反対売買に切り替える
980山師さん:2010/01/24(日) 10:48:31 ID:Qzc4xg1m
ファンダメンタル糞で会社の内情がひどくて終わってるような会社でも
チャートやければ買いますか?もちろん短期です。
981山師さん:2010/01/24(日) 10:57:29 ID:6OzJ6lZp
小額で買う
982山師さん:2010/01/24(日) 11:27:52 ID:LZfeHRDM
チャートとか見ないほうがいいんじゃないかと思う。

アレを気にしている現実の経営者や投資家や実務家はほとんどいないはずだ。

もちろんアナリストやトレーダーは気にしている人が8割いや9割以上いるんだけど
そういうチャートという単なるカコの絵を気にしている人をはめ込む為にはいいんじゃないか
983山師さん:2010/01/24(日) 12:05:41 ID:rAUDTyTz
チャートで買ってうまくいくときといかないときがあるね。
オレは2008年の11月は逆張りで資産を2倍に増やした。
BNFが下げ相場でガンガン儲けたという話が本当だと実感したよ。
ところがそれ以降急に逆張りが通用しなくなった。
後から見ると素直に不動産を順バリしてれば儲かった地合だった。
結局市場の変化に対応出来るかどうかだと思う。
984クレヨンしんでちゃんтм. ◆FriendPHA. :2010/01/24(日) 14:39:42 ID:gEqN1k+B
>>980
良ければ買う

>>982
プッ

>>983
ププッ
985山師さん:2010/01/24(日) 15:54:19 ID:+sGUQHnl
>>9



ごもっともですな。
986山師さん:2010/01/24(日) 22:22:05 ID:LZfeHRDM
まあチャートはさ、俺も研究はしたことあるのね。そらさんざんやった。

で、結論としては意味ねえってこと。

出来高と平均線とかMACDとかそら色々組み合わせてやらわな。
でもさ、ここら辺で買いが捕まってるとか、ここを抜ければここまで抵抗がないとか
そんなこと予測してもさ、当たるときと当たらないときが半々なのね。

未来を予測する道具にはならない。そら色々あるんだ、本当に色々アル。だけどそれなんかより
1000000万倍重要なことが株でも人生でもあるんだな。

ようするにオカルトやUFOや幽霊や占いに夢中になる世間知らずの女の子ってたくさんいるよね。
あれだね。

どんなオカルトや占いでも理屈はいくらでも作れるけども、そりゃそうだよ。答えがいつも2つ以上あるんだものw

「こうなれば、こうだが、、こうなったらこうなる可能性が高い、しかし稀にこういう例もあった」とかw 

つまりは チャートをいくら分析しようが研究しようが な〜〜んもわからないってことだ。


987山師さん:2010/01/24(日) 22:23:47 ID:yATvmuLw
勝率は50%あれば充分
988山師さん:2010/01/24(日) 22:38:45 ID:+CQZ9fXS
989山師さん:2010/01/24(日) 22:44:33 ID:pLz5Ar3y
ここまで糞スレに成り下がったら
もう次スレはいらないな
990山師さん:2010/01/24(日) 22:55:37 ID:pLz5Ar3y
>>976
答えは「欲張り」だな
尻尾と頭はくれてやれ
991山師さん:2010/01/24(日) 23:01:22 ID:29zHSEXa
マーケットに身を任せる
ジム・スローマンの小話から
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

私がこれまで会ったプロのトレーダーの中で、最も優れているひとりを仮にロバートと呼びましょう。
彼は毎週マーケットで巨額の利益を上げていました。私がシカゴで新米のトレーダーとして活動し始めた時期に、
幸運にも彼のすぐ横でしばらくトレードする機会がありました。
私たちは場外トレーダーといって、シカゴ商品取引所(CBOT)のすぐ隣のオフィスビルからトレードしていました。

私がそこでトレーディングを始めて1週間ほどたったある朝、私が早めにオフィスに行くと、ロバートがひとりでそこにいました。
私たちは当時S&P500を取引していたので、この機会に、その日のマーケットの動きについて彼に意見を尋ねました。
私は、彼の言葉を聞いて唖然としました。

「どう動くかなんて分からないよ」と、彼は答えました。

「私には答えたくないという事ですか」と聞き返しました。

「そうじゃないよ。本当のことを言ってるんだ。これからマーケットがどう動くかなんて分からないよ」と、ロバートは答えました。

その時、私は彼の言っていることが何を意味しているのか理解することができずに、ただ彼の顔をぼんやりと見つめることしかできませんでした。

「ロバート、あなたはシカゴでもっとも成功しているトレーダーのひとりです。
それでも今日のマーケットがどう動くのか分からないと言うのですか」と、私はようやく彼に言うことができました。

「ほんとにそうなんだ」

「では何を基準にトレードしているんですか」

「私が言ったところで、君はとうてい信じてくれないだろう」とロバートは言いました。

「そうかもしれませんが、私を試してみてください」

「いいだろう」そして、彼はこう言ったのです。

「こういうことなんだ。
もしマーケットが上昇すれば買う。そしてもっと上昇すれば、もっと買う。さらに上昇すればさらに買う。
もしマーケットが下がればカラ売る。そしてもっと下がれば、もっとカラ売る。さらに下がればさらにカラ売る」

バカげたように聞こえるでしょうか。不合理でしょうか。単純すぎるでしょうか。
当時、私は頭でっかちな人間だったので、私には理解できませんでした。
その朝、ロバートは、トレーディングに成功するための最も重要なポイントを示してくれたのでした。
それはすべての真に素晴らしいトレーダーたちが皆持ち合わせているものでした。それはこういうことです。

「トレードで成功するには、マーケットに身を任せることだ!」
992山師さん:2010/01/24(日) 23:12:40 ID:b/xAFG6a
>>991
日本にも、相場は相場に聞けという格言があるな
つまり順張りが一番いいということ?
993山師さん:2010/01/24(日) 23:17:56 ID:S30D/AN7
順張りは破産する可能性低い
逆張りは破産する可能性高い
994山師さん:2010/01/24(日) 23:20:34 ID:bAChSHpT
>>993
相場を貼るなということですね( ^ω^)
995山師さん:2010/01/24(日) 23:21:41 ID:iqjebWb5
>>993
それは人それぞれインするタイミングに依るでしょ
少なくとも俺は地合いやそれぞれの銘柄の動き見て順張り逆張り切り替えるよ
996山師さん:2010/01/24(日) 23:37:51 ID:UJchXnyM
>>986は研究での勝率50%が不満のようだけど、
損切りさえちゃんとしてれば十分儲かってるよな。
やっぱ研究が大事か。
997山師さん:2010/01/24(日) 23:41:14 ID:LZfeHRDM
>>987
勝率じゃないよ。予想に対して「はずれ」が最低でも2つ以上あるってこと。
そりゃ上がるか下がるかだから さいころで決めても 誰だって勝率は50%前後になるw

ようするにそれ以外の部分が重要だって事だよね。

じゃあそれ以外って何? 情報力しかないんだよ。情報の正確性と、速さと、多さと、深さと、経験
そして、その情報に対する行動力と確率を測る知力と経験

それ以外で儲けるには多かれ少なかれ運と超能力が必要だろう。

異論は認めるが これは絶対的な法則であり、わからないならバカだとしか言いようがない。
株というのはインサイダーかどうかギリギリの線で儲けるものである。バカはそれ以外で儲けようと一生懸命になる。
どこで一生懸命になるかでその人間の価値が決まる

998山師さん:2010/01/24(日) 23:50:03 ID:LZfeHRDM
例えば、損切りは10〜20tick 利食いは40〜500tick、あるいは
損切りラインに達しない場合はトレーリングにするとか3日以上放置するとか
に設定すればどうなる? よさそうだよね?素人の誰もが考え付く勝ちそうな手法だ。
あるいは、鞘取りやうねり取り、プログラムでのシステムトレードなども勝てる論理が
ありそうに思えるだろうね。

でもないんだ。そんなところに必勝法はない。いつか必ず負ける 断言する。

勝率が3〜10%まで下がっても金が増えればいい。そういう手法も昔から数多くアル。
そういうものがあるのは当然として

そういうもので勝つには、結局、結論は選んだ銘柄や売買タイミングがよかったね。たまたま儲かったね。
でしかないのだ。わかるかな? 証券会社のディーラーだったり相場暦が10年とかあれば8割以上わかるはずだ。

手数料の大きさ イールドギャップ 売買ギャップ 端末スピード 個人とチームが

そのあまりにもでかい大きいハンディ これに対して個人が勝つにはイン●イ○●的なものしかないんだ。残念だが。
理論的に勝つにはそれしかない。
999山師さん:2010/01/24(日) 23:53:40 ID:HaxL25Sf
UME
1000山師さん:2010/01/24(日) 23:57:19 ID:UJchXnyM
>>1000なら、
>>1-1000が儲けられるようになる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。