初心者に]株入門[優しい]part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
■前スレ
[初心者に]株入門[優しい]part14
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1247129098/l50

**このスレの意義は……
前スレ>>1から引用すると、
>俺も負けまくりのヘタクソだけど、最近いろいろな本を読むようになって、
>自分のやり方が間違えていたというか、
>話にならないレベルだったということがようやく分かってきた。
>自分がヘタだと思っている人、このスレで俺と一緒に成長していこう。
ということで、「負けまくりヘタクソども、一緒に成長しようぜ」って趣旨のスレ。

**他のスレと似ているのは……
○ 初心者のために
○ あくまでも優しく
という点は似ているが

**他のスレと違うのは……
○ 猫なで声に優しいだけじゃない
○ 時には叱られることもあるよ
○ でもそれは成長してもらいたいための叱咤激励だからね
という点が違う。

**だから回答する人は……
○ 質問者の本当のためになるように
○ ときには叱りさとすことも含めて
○ 分かりやすくていねいに、そして優しく答えること
○ 当然ながら、質問者を馬鹿にする悪態回答は許されない

**質問者も……
○ 謙虚に質問し、回答を素直に聞くこと
○ といっても、再質問は自由だし、回答に不満があったり、反論があればそれを回答者にぶつけることはかまわない
○ ただしそのときも、相手を馬鹿にしたり悪態をつくことは許されない

**質問者は、2ちゃんねるで質問するより、自分で調べたほうが早くて正確な場合も多いことを考えて質問すること
○ 特に自分の口座にかかわることなどは、直接、そしてなるべく早く自分の証券会社に問い合わせないとヤバイ場合もある
○ それほどでなくてもここに質問する前にちょっとぐぐると分かるものも多いし、自分で調べた方がすっきりわかる場合も多い
○ それに、ここはあくまでも「2ちゃんねる」だってことを忘れないでね。回答が来るかどうかわからないし、来たとしてもその回答が正しいかどうかは保証の限りじゃない。信じる信じないは自己責任だからね。

過去スレは>>2


2山師さん:2009/09/01(火) 10:26:49 ID:FVcOJDFP
3山師さん:2009/09/01(火) 10:37:00 ID:9ERlD9QQ
>>1

あやうくもうひとつの方に行くとこだった
テンプレ消したいなら自分で新規スレ作ればいいのにな
4山師さん:2009/09/01(火) 20:43:21 ID:wXRLmXzY
来るよ。
9月中旬から下旬に、再び株価下落が!

http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20090901-00000854-reu-bus_all

やはり9月に株が下がりまくっていくという予想は正しかったのか?
答えは、3週間後に否応なく分かるでしょうけどね。
確実に儲けられる株はホルダーで、残りは売ってしまおう!
5山師さん:2009/09/01(火) 21:07:32 ID:OKNUXkY/
>>5
あんまりおどかすなww

今日のロイターは次のように報じている
http://jp.reuters.com/article/politicsNews/idJPJAPAN-11265620090831?rpc=131
6山師さん:2009/09/01(火) 21:08:58 ID:OKNUXkY/
アンカーが違った
>>4へだった
7山師さん:2009/09/01(火) 21:11:49 ID:7AWllGrh
            __
         , ‐' ´   ``‐、           / ̄:三}
.      /,. -─‐- 、.   ヽ       /   ,.=j
  _,.:_'______ヽ、 .!     ./   _,ノ    ミンスが政権とったんで、
   ``‐、 /⌒  ⌒\~ヽ. !   /{.  /  
     /( ●)  (●)\冫   , '::::::::ヽ、/        個人は株買うのやめようぜ!
   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ / :::::::::::::::/ __
   |     |r┬-|   _ ,‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、      FXに転向しようぜ!
   \    `ー'´   /::::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ    
     `‐.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/    | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
8山師さん:2009/09/01(火) 22:09:14 ID:ygxsUTAI
FX?

それだけは覚えたくない。勝ち目あればやりたいが・・・
9山師さん:2009/09/01(火) 22:15:52 ID:OKNUXkY/
>>8
いや〜、遊びのつもりでやると面白いよ
オイラのやってるFXCMなんかは5万円でできるし
だいたい5万円入れておいて3ヶ月ぐらいは遊んでる
パチンコよっか金かからね

まじに勝負で儲けようとするとヤバいかもしれないけど、月曜朝から土曜朝まで1週間24時間ぶっ続けでやるから遊びとしては最高!
ときどき50万ぐらい儲かったりして、そんときは即現金引き出すww
10山師さん:2009/09/01(火) 22:17:12 ID:ygxsUTAI
時々50万?儲かるの? www
11山師さん:2009/09/01(火) 22:30:05 ID:OKNUXkY/
>>10
時々てのは言い過ぎ、ごめんww

でも、5万入れておいて、ふつういつも1万〜3万の勝ったり負けたりだよ
で、オイラの経験では2〜3カ月ぐらいでその5万が消えるww
まあ、1カ月2万ぐらのギャンブルやってるって思えば、いい暇つぶしさ
でも、ギャンブルだからいっぺんに大金つぎ込むとこわいから、種の5万が負けたらまた5万入れるように、5万づつつぎ込むようにしている

で、オイラはじめてから2年ちょっとだけど、今まで実績では5万づつつぎ込んで、いっぺんの大負けしたこともあって、トータル120万ちょっとつぎ込んでるが、50万が一回、27万が一回、3万や5万が数回現金化したから、まあまあ今のところとんとんじゃないかな

ただ言っとくが、パチンコや競馬競輪のつもりでやんないとFXはきついよ
やっぱ株とは根本が違う
12山師さん:2009/09/01(火) 22:39:54 ID:zskrJ9vN
>>11
『競馬でこれまでのトータル収支を聞かれ「まあトントンじゃないかな」と答えるやつは間違いなくめちゃくちゃ負けてる。』 by浅田二郎
13山師さん:2009/09/01(火) 23:01:32 ID:9ERlD9QQ
おまいらスレタイ読めって
ここのスレタイは株入門で、FX入門でも競馬入門でもないってばw
14山師さん:2009/09/02(水) 05:56:48 ID:NwVFY+FS
ダウ急落。今日は下がるね日経平均。
さーてお目当ての株は、いくらまで下落してくれるかな?
任天堂、ソニー、三菱UFJ、トヨタ、大手は確実に下がってくれるもんね。
15山師さん:2009/09/02(水) 06:27:09 ID:dlmKhCTG
みなさんは普段どこで株の情報をみていますか?
16山師さん:2009/09/02(水) 07:15:23 ID:cafGHxQA
僕は、
この2ch、ダイヤモンドZAiという雑誌、日本経済新聞社のサイト、ヤフーフィナンシャル、ヤフー掲示板
東京証券取引所のWebサイト、SBI証券の会員用に提供される市場情報(この情報は、実は探せばネットでも見れるけどね)
ジャスダック証券取引所のWebサイト、みんなの株式というサイト、日本経済新聞と読売新聞の紙面情報、
銘柄が決まった場合その会社のWebサイトと検索入れて市場の評価、他にもあるけど、ざっとこんなところ。
17山師さん:2009/09/02(水) 07:18:29 ID:cafGHxQA
ヤフーフィナンシャルではなく
Yahoo! ファイナンス でした。
18山師さん:2009/09/02(水) 07:31:20 ID:cafGHxQA
ダメ押しを言うと、
これだけの情報を見ていても、買った株のトータルで勝った経験がありません。
雀の涙ほど儲けては、大小の損切りで結果的にトータル負けが込んでいます。
プロパストも買ったんですけどね1万9千円で、、、、、。
19山師さん:2009/09/02(水) 07:56:53 ID:OFl37O6G
1986
20山師さん:2009/09/02(水) 11:12:53 ID:ixi5YfSx
重複している情報ばっかり見ていてもしょうがない
重要なのは情報量ではなくて情報から何を判断するか
21山師さん:2009/09/02(水) 20:32:55 ID:16wqAw21
>>16
投資方法にもよるけど、俺が重視しているのは
SBIの四季報とQUICKリサーチネット。
ヤフーの時系列と1年単位のチャート。
HSで見れる歩みとNYダウ、米ドル。
インターネットでその会社について調べまくる。

短期か長期を狙うかでも、買う銘柄が変わって
くるのでどっちが勝てるか判断するのもいいかと

22山師さん:2009/09/02(水) 22:09:51 ID:vIvSXlu7
>>15
やる銘柄を限定して、手法を確立してれば情報なんていらんよ
情報収集に当てる時間を他に使えるしね
23山師さん:2009/09/02(水) 22:41:23 ID:USWAxxBE
やっぱ為替がネックだな。

1ドル90円まで下がる事を考えておくか。
今は正直難しい曲面だ。
買いか売りか。
24山師さん:2009/09/02(水) 22:42:30 ID:WN3df2L/
株にかぎらず、どんな情報でも、どのように取得し、それをどう咀嚼し、どう生かすかができなきゃ意味ないってことだよな

たとえば大地震が起こった時、いっぱい飛び交う情報の中から正しい情報を取得でき、その情報の意味を正しく咀嚼でき、それによって生き延びることができるかどうかってことと同じだ

ぐちゃぐちゃある情報をぐちゃぐちゃ聞いているだけじゃ、株取引の役になんかたたないし、地震の時はそういうやつは確実に死ぬ
25山師さん:2009/09/02(水) 23:22:42 ID:WhjMNwRE
先日楽天証券にて信用取引の申し込みしたのですが本日留守の時に楽天証券より電話があったみたいらしく、なにか確認したいこととかなんとか言われたみたいなのですがいったい何を聞かれるのでしょうか?
その内容にによっては申請が通らないとかになっちゃうのですかね?
よろしくお願いします。
26山師さん:2009/09/02(水) 23:32:28 ID:FHG13/s4
>>25
職業、資産、年収、投資歴、投資目的、だいたいこのへんのごく当たり前の確認だよ
もしかしたら何か申告した内容に食い違いなどがあって電話きたのかもしれないけどね
27山師さん:2009/09/02(水) 23:36:56 ID:E7QoVmEL
>>26
うわーっ申請の時に適当にこたえてたから覚えてないや〜
ありがとうございます。
28山師さん:2009/09/03(木) 07:05:13 ID:5cIhB3n1
>>27
ネットゲームのID取得の申し込みみたいな感覚で書いたんだろ
もうそれでアウトだな
だって信用取引は信用できる人間に金貸したりしてやるんだから、ウソつくような信用できないやつは入れてくれないよ
それにゲームと同じ感覚なら、信用取引なんてぜんぜんわかってないまだガキだと判断されるだろう
29山師さん:2009/09/03(木) 10:33:14 ID:ViRTRAFw
「職業、資産、年収、投資歴、投資目的等は詳しくは覚えがありませんが、
申請書類に書いてあったとすれば、その通り間違いありません。」
30山師さん:2009/09/03(木) 12:59:43 ID:X8nqfiEl
社民党は税金20%に戻し、短期売買については税率を
さらに引き上げることも考慮している。
デイ、スイング標的らしいですね。

税率をどのくらい上げてくると思いますか。
彼らの言う短期売買とは、どれくらいと推測できますか?
どう対処していけば、良いのでしょうか。
実行される可能性はこの状態で難しいと思うのですが。



31山師さん:2009/09/03(木) 16:14:24 ID:HmfFUl1u
全く株の事しらない人間が一から勉強するための入門書ってなにがいいですか?
よかったらご教授ください
32山師さん:2009/09/03(木) 16:20:55 ID:E/bU4eGj
>>31
↓のテンプレ>>1に書籍紹介リンクが貼ってある
そこに入ると評判などもある
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1251046015/l50
33山師さん:2009/09/03(木) 19:57:15 ID:HmfFUl1u
>>32
ご丁寧にありがとうございます(´;ω;`)
34山師さん:2009/09/03(木) 21:00:19 ID:kvjfWcin
結局税源
35山師さん:2009/09/03(木) 21:04:20 ID:iD0TJvwn
★★★次のテーマ関連株を仕込め!★★★
インフルエンザ関連銘柄&民主党関連銘柄がピークを越え下落傾向の今、次のおすすめテーマ!

★巣篭もり関連銘柄
 インフルエンザが流行すれば医療関係だけでなく、5月の時同様、巣篭もり関連も買われると
予想される。9月〜2月までの秋冬は巣篭もりでインフルエンザ流行時期を乗り切れ!

2440 ぐるなび         食品宅配・出前サービス
2484 夢の街創造委員会     食品宅配・出前サービス 出前館
4755 楽天           ショッピングサイト
3328 ネットプライスドットコム ショッピングサイト
4756 C・C・C          DVD宅配レンタル
6758 ソニー          ゲーム・映画・DVD・電子図書など巣篭もり総合メーカー
7832 バンナムHD        ゲーム・おもちゃ 子供も巣篭もり。
7267 ホンダ          電車・バス・飛行機など公共の乗り物を敬遠
http://www.media-ir.com/press/sugomori/
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0612&f=business_0612_060.shtml

★クラウドコンピューティング関連銘柄
 Google、IBM、アマゾン、マイクロソフトなど大手各社が力を入れるクラウドコンピューティング。
不景気による企業のコスト軽減意識の高まりと、10月に「Windows Azure」発売で大ブレイクの予感!

2327 新日鉄ソリューションズ     クラウド四天王(大和総研6月15日レポート)
4739 伊藤忠テクノソリューションズ クラウド四天王(大和総研6月15日レポート)
7518 ネットワンシステムズ   クラウド四天王(大和総研6月15日レポート)
8056 日本ユニシス クラウド四天王(大和総研6月15日レポート)
3776 ブロードバンドタワー ヤフーが株式取得 クラウド時代への布石?
http://blog.livedoor.jp/mensstudio/archives/50811370.html
http://www.asset-alive.com/thema/thema.php?tid=1016&word=

投資は、くれぐれも自己責任で。
36初心者:2009/09/03(木) 22:00:31 ID:486uqQ+v
日出来高 30
日証金速報
 貸株 新規 0  返済 0
 融資 新規 50 返済 0
のように 日出来高<融資 が理解できません
どなたかお教えねがえませんか
37山師さん:2009/09/03(木) 22:13:45 ID:BDK6iVnk
よく円高だと株安に動くと言われてるけど
そもそも基本的にどうなったら円高に動くの?
株以前に相場は円の動きが基本のような気がしたんで
誰か教えて
38山師さん:2009/09/03(木) 22:34:23 ID:5cIhB3n1
>>37
>>どうなったら円高に動くの?

為替市場で円が買われたり、またはドルなど外貨が売られることによって円高になるのだが・・・・
高校の政治経済の教科書にも載ってるが・・・・
39山師さん:2009/09/03(木) 22:38:23 ID:BDK6iVnk
>>38
>為替市場で円が買われたり、またはドルなど外貨が売られることによって円高になるのだが・・・・

言われてみるとその通りなんだけど
漏れが知りたいのは経済指標がどう動くと円がどう反応するのかだ

教えてくれたのはどうもありがとう
40山師さん:2009/09/03(木) 22:44:07 ID:moz5Mcmn
株式廃止にしたら世界はどうなるの?
株って火薬を使わない戦争の道具みたいなもん?
41山師さん:2009/09/03(木) 22:48:12 ID:h1ocxm2V
民主党は、金融資産の総合課税化を言っている。これが実行されれば、

日本の株式市場は崩壊する。誰も日本株は買わなくなる。
42山師さん:2009/09/03(木) 23:03:58 ID:5cIhB3n1
>>39
経済指標、特に欧米の指標は見てるかい?
株のトレーダーはそういう指標を神経とがらせてみてるよ。
そういう指標が為替市場を動かし、それが株式市場に大きな影響与えるから、そういうサイト(たとえば↓みたいなサイト)からそういうのを我々は常に注意して見てるよ。
明日も株式市場にきっと影響を与えるであろう、為替市場をゆるがす経済指標の発表が目白押しだよねえ
http://sec.himawari-group.co.jp/report/weeklycalendar/index.html


>>40
株券て、あんたや私みたいに「株を売買」するために存在してるんじゃない、本来は資本を募った証書の「株式出資証券」を株券て言う、なんてのは高校生でも知ってるからあんたももちろん知ってるよね
だから株式を廃止したら、出資によって企業活動を行うという資本主義社会がなくなるだろうよ

43山師さん:2009/09/03(木) 23:18:46 ID:KLYAANcg
今SBIのはいぱーSBI使っているのですが、今保有している株を明日、上がればそのまま保有して、
下がれば売りたいのですが、そんな設定とか出来るのでしょうか?
例えば今1000円の株を明日もし下がれば900円で売りたいです。あがればそのままです。
その場合900円で売りに出せばいいのでしょうか?
44山師さん:2009/09/03(木) 23:21:10 ID:AR5VOkAQ
>>40
株で飯食ってる人が飢え死にする。
45山師さん:2009/09/03(木) 23:21:22 ID:BDK6iVnk
>>42
この指標速報イイな
まだまだわからないことだらけだけど
考えるヒントを教えてくれてどうもありがとう
頑張るよ
46山師さん:2009/09/03(木) 23:30:50 ID:vmQqVSBa
>>43
900円で売りに出してたら、明日900円以上で始まったら寄りで売る事になっちゃうよ

逆指値を使えば出来る
逆指値900円以下で成り売りにセットしておけば、株価が900円以下になった場合に成売りされる
900円を付けなければ売らずにホールド
47山師さん:2009/09/04(金) 00:28:26 ID:o4BhTbc9
出来ましたありがとう
48山師さん:2009/09/04(金) 10:11:47 ID:YzkI7nic
配当金がもらえる日はいつか調べるにはどうしたらいいのでしょうか?
初心者です、よろしくお願いします。
49山師さん:2009/09/04(金) 13:05:41 ID:JOsaxcA3
>>48
もらえる日、って何のこと言ってるのよ?

権利確定日を知りたいの?
それとも権利付き売買最終日を知りたいの?
それともそれとも実際に現金となって手に入る日を知りたいの?

50山師さん:2009/09/04(金) 15:11:53 ID:6NCcL1AL
株を始めてみようと、とりあえずSBIの口座作ってハイブリッド預金に移しました。
とはいえ、いきなりノリで始めるつもりもなく、今アマゾンでいつくか投資関連の
評価高そうな本を3冊ぐらい購入したので、到着して熟読してから手探りで初めてみようと思います。

ちなみに、良く投資家の人の家で、モニターいくつも用意して、
ダウやら何やら色んなチャート表示させてるのを見るのですが
最初からあそこまで揃えても宝の持ち腐れでしょうしする気は無いにしても
株式のリアルタイムな表示てのはどうやってるのでしょうか。
松井や楽天のソフトが使いやすいとかは聞くのですが、
SBIにもああいうソフトは無いのでしょうか。
51山師さん:2009/09/04(金) 15:16:33 ID:fvENNDSP
HYPER SBI というのがある。
月3回の約定で1ヶ月無料。

まずは、それに慣れてみること。
52山師さん:2009/09/04(金) 15:19:21 ID:6ncDVMif
53山師さん:2009/09/04(金) 19:29:22 ID:6NCcL1AL
ありがとうございます!
とりあえずこれ利用してみようと思います。
54山師さん:2009/09/04(金) 21:33:32 ID:l1ggYIp6
お願いします。うまく検索できなくて…

種は100万円とします。手数料は無視します。
あ、クリック証券です。

○株を100円で1000株現物で購入〔10まんえん〕
103円になったんで喜んで利確〔10まん3ぜんえん〕

同日。○株は上昇したんで
指値110円でまた1000株買って持ち越し〔11まんえん〕
終値も同じ110円〔11まんえん〕評価損益0円なはず。ー手数料は無視しますー

で、クリックのHP見たら
保有株→○株1000株。うむそれはOK。
でも所得単価〔買値〕は106円になってて〔10万6せんえん〕
現在評価損益は4000円のプラスなんです(ノ*´▽)ノ
しかーし!約定単価っていうのを見るとやっぱり110円…

どゆこと(´・ω・`) ?受け渡し日がなんちゃらかんちゃら?
103円と110円のちょうど真ん中が106円って所が罠なん?
よくある質問ならごめんなさいです><
55山師さん:2009/09/04(金) 21:46:00 ID:hpcRMTNu
同じ株を同日中に売買した時には、実際の売買順に関係なく買を先とみなして取得単価を計算するきまり
56山師さん:2009/09/04(金) 21:49:04 ID:ofZxX9hW
>>54
取得単価は同日の売買は全部合算される

(100円×1000株+110円×1000株)÷2000株=105円
106円と1円高いのは手数料分

106円2000株を110円で1000株売ったので評価損益は4000円のプラス
57山師さん:2009/09/04(金) 22:11:59 ID:JOsaxcA3
>>54
答えは、
100円で買った時の取得単価が101円
110円で買った時の取得単価が111円
(101円+111円)÷2=106円
で合ってるけど・・・・

ってんで、あんた手数料を無視しているところが落とし穴だよ
そのことをヒントにあとは自分で考えな

って言ったら意地悪だろうから、解説してやる
取得単価とは、税法が投資家に有利になる税金計算のために用意されている制度で、それを計算するには手数料等必要経費が重要なキーになる

取得単価とは、
(購入総額+手数料等必要経費)÷株数

100円で1000株買い、手数料が500円だとする
すると取得単価は、
((@100×1000株)+500円)÷1000株=100.5円→円未満を切り上げて101円

110円の場合も同じ計算式だ
で、一日同銘柄を2回やったから、
(101円+111円)÷2=106円になっただけ

で、こういう計算方法がなぜ税制上有利かと言うと、
100円の株を1万株買い、101円で売ったする
すると利益は1万円だ
ふつうならその利益1万円に税金がかかるが、この場合は「取得単価」の計算によって、利益が0となり税金がかからない
なぜか

取得単価の計算は
(@100×1万株)+手数料500円)÷1万株=100.05円→円未満を切り上げて101円
101円で取得したことになってるんだから、101円で売っても、101-101=0で利益はないとみなされるのだ

投資意欲を喚起するため取られている税政策だよ

で、これから見ていくとあんたのケースも理解できるだろ
「取得単価」てのは株やる上で重要な概念で、その計算の際には「手数料」って重要なファクターなんだよ、「無視」しちゃいけないんだよww
58山師さん:2009/09/05(土) 08:54:45 ID:NIEKML8F
株主の特典?みたいなものが欲しくて株を買ってみたいのですが何株からそのような特典は付くのでしょうか?

教えてください
59山師さん:2009/09/05(土) 09:06:08 ID:5EYX51Qq
>>58
株主優待は会社によって権利日、必要株数が決められているので
特定の会社の優待が欲しければ会社HPで確認するといい
まだ決まってなければ、まず四季報や優待を特集した本などで調べる
60山師さん:2009/09/05(土) 09:51:00 ID:NIEKML8F
>>59
ありがとうございます

ググってみます
61山師さん:2009/09/05(土) 10:56:40 ID:KNhhbwoR
■■■■■■■■■  8910 サンシティ  ■■■■■■■■■


9月4日(金)  2,780   +400  +16.81%   ストップ高  東証1部値上がり率2位

新興不動産で東北で1位のマンションデベロッパーです。
不動産市況の底打ち期待から
3236プロパスト(底値から27倍)や8907フージャース(底値から18倍)と同じように
元の株価に戻ろうと上昇を開始しました。
加えてプロ野球の東北楽天が初のクライマックスシリーズ進出(現在は3位で圏内)をかけて戦っています。
初のクライマックスシリーズ進出→リーグ優勝→日本一なんてことになったらお祭りです。
62山師さん:2009/09/05(土) 11:21:46 ID:TyAyGlwr
>>60
権利日という用語は無ので、権利日ではなく、権利確定日、権利付き最終売買日、権利落ち日という用語でな
63山師さん:2009/09/05(土) 15:22:03 ID:WOKOHy+j
300万以下がサラリーマンの許容できる一般的な投資額だと思う。
小資金で年内決済なら、世間一般に誠しなやかに言う出来高のある大型株を
頻繁に売り買いするより、わずかな銘柄に絞込み、年に、1、2度の急落時に
小型成長株を安くまとめて仕込んどいたほうが、とても効率が良かった。
(例:6640、4080など)

何よりも売り買いの頻度が少なくて済み、放置できたところが精神的に楽だ
った。企業研究を怠らなければ、今でもその投資法はまだ生きている。

いくつかの投資方法が共存してたのに、いつの頃だろう?
いつのまにやら、需給で皆が小さなあげさげを取りに行くスタイルになった
のは?
「一度に大量買い→短期で大量売りの繰り返し」が定着してしまったなあ。
64山師さん:2009/09/05(土) 23:36:10 ID:TyAyGlwr
誠しやか

細かい値幅の売買で利益が出るようノなったのは手数料自由化のおかげ
ネット取引の普及がそれに拍車をかけた
短期取引を流行らせるようにマスコミを巻き込んで煽動したのは手数料稼ぎの為の証券会社の策略だろうね
65山師さん:2009/09/06(日) 00:28:30 ID:Wfd4d0TB
質問ですが信用売り残の増加を見て空売りを仕掛ければ
儲かる確立って上がりますか?
66山師さん:2009/09/06(日) 00:46:16 ID:dKd3xyQp
>>65
上がらないしそんな単純なら誰も苦労しない。
売り残が増加ということは多くの人が下がると見込んでるということ。
見込みどおり下がればいいが下がらなければ皆で一斉に買い戻すハメになる。
67山師さん:2009/09/06(日) 20:59:34 ID:Wfd4d0TB
>>66
レスサンクス。
68山師さん:2009/09/07(月) 01:56:28 ID:5GWsa1Iu
SBI証券でニューヨーク証券取引所のを買えるのでしょうか?

また、どうやれば買えるのでしょうか?
69山師さん:2009/09/07(月) 11:39:17 ID:S4aL+/gH
株の動きに関していまいち読みきれず本読んでるところですが、
例えばかなり長らく同じような値段だったオンキヨーの株が
この2日間に急激にあがったのって理由があるもんなんですか?
読める人は読めてたりするんでしょうか。
70山師さん:2009/09/07(月) 12:05:42 ID:AOuhGAcm
>>68
買える。SBIのサイトの上の方に並んでるリンクから外国株式→米国株式で詳細見れる。
71山師さん:2009/09/07(月) 12:07:33 ID:AOuhGAcm
>>69
急騰に理由があるときもあればないときもあるがオンキヨーに関しては明確に材料が出てる。
オンキヨーのサイトのIRニュースってとこ読めばなぜ上がってるかわかるはず。
証券会社のツール使ってれば個別株のニュース項目にも表示されてるでしょ。
72山師さん:2009/09/07(月) 14:03:00 ID:r+UlKtoJ
数年前、纏まったあぶく銭が手に入ったので、それ元手にやってます。
最初の1〜2ヶ月は、本を読んだり講演聞いたりして、血眼になってたけど、
結局はサンデートレイダーなので、わかんねという気になって、細かい銘柄追っかけは
止めちゃいました。
今は、時間を決めて売買するようにしてます。
この銘柄をもっておくのは、○○日間とか、最初に決めちゃう。
買う銘柄は、前週比で潮目が変わってるのを選んでいます。
上がってのが下がりかけたとか、その逆とか。
で、その日が来たら、上がっていても下がっていても、売ってしまう。
大体10業種くらい持つようにしてます。
お金を管理していると言うより、時間を管理している感じに近いかな。
前回の大割れの時も、気にせず、決めた時間スパンで売り買いしました。
大きく凹んでも気にしない。どうせ、単純な売買取引しかしないので。
で、3年で27%くらい利益が出ました。
ま、ビギナーズラックって事でしょうね。
73山師さん:2009/09/07(月) 14:28:24 ID:AOuhGAcm
>>72
ここキミのブログじゃないから。
74山師さん:2009/09/07(月) 14:48:03 ID:jdsVZ2Dv
初めて信用取引をするために保証金を入れた。
これだけで税金かかりますか?
75山師さん:2009/09/07(月) 15:25:00 ID:6WDFrYF2
>>74
所得税と言う税金は、どういう所得であれ「所得を得た」ときにかかるものだ
たとえば給料と言う所得を得たとき所得税がとられる
会社に就職をして、まだ初給料がでない出勤して第1日目に、サラリーマンになったからといってその日から所得税がとられるかい?

なおさらにいうと、株を買って売ったとしても所得税は取られるとはかぎらない
「売買で利益が出て」はじめて取られるのだ
株をやると税がとられると、短絡的に考えるな
76山師さん:2009/09/07(月) 16:34:47 ID:jdsVZ2Dv
>>75
保証金を入金したら住民税と所得税が引かれてるから質問したんだけど。

知ってて回答してんの? まさかイメージ?
ちなみに105万円入れたら住民税1700円、所得税3900円取られた。
77山師さん:2009/09/07(月) 17:17:25 ID:6WDFrYF2
>>76
>>保証金を入金したら住民税と所得税が引かれてるから質問したんだけど。

そんなことあるわけないってww
だいたい、住民税が引かれるってのがおかしいww
どこから住民税が引かれてるのよ?
住民税ってのは給料所得者なら給料から天引きされ、それ以外の者は年4回自己納付するもんだぞ
しかも今年の所得分は来年の6月からな

まさかまさか株の源泉あり特定口座から住民税が天引きされました、なんて恥ずかしいこと言うなよww

78山師さん:2009/09/07(月) 20:05:35 ID:m1e9umVc
>>76
おまい、おもろすぎる。だいぶワロタ。
もっと話してくれ。
79山師さん:2009/09/07(月) 20:08:43 ID:zf+/Cfc3
>>76
うp
80山師さん:2009/09/07(月) 20:11:01 ID:SgEwSA7+
損切りというのは、買値の何パーセントで行っておりますか?
81山師さん:2009/09/07(月) 20:32:45 ID:6WDFrYF2
>>80
人それぞれ
アンケートとるな!

ちょっとマジ回答してやると、株の場合は一律に何%と決めない方がいいぞ
FXや先物の場合はそれがいいが、株の場合は銘柄によって動きがぜんぜん違う
たとえば常に10%ぐらい上下に振幅するものを5%で損切りしていたらいつも損だ
逆に数カ月単位で3%ぐらい動くのを5%損切りしたら、これも大損だ
だから株の場合は一律に決めない方がいい
銘柄ごとに考えることだ
だから人それぞれになる

82山師さん:2009/09/07(月) 21:30:09 ID:hA8JGbSi
MSQ後の来週からの見通しを教えてください。
83山師さん:2009/09/07(月) 21:39:07 ID:hyXtexns
>>81
後段俺も同意
株買う時、この株はどこで損切るか、それならば他の銘柄の方がいいか、なんて損切りラインで銘柄を比較検討するもんね
84山師さん:2009/09/07(月) 21:45:21 ID:6WDFrYF2
>>82
何の見通しを?

逆にあなたに聞きたいが、3ヶ月に1度来るいつものメジャーSQだが、先の6月とか3月とかと違って今月は特に何か波乱様相がありそうだから質問されたんですか?
ならばその波乱予想の方をぜひ聞きたいww
まさかロールオーバーができていないなんて、まだ誰も知らない情報を知ってるとかww

85山師さん:2009/09/07(月) 22:27:45 ID:2KSXTG3E
4万円から頑張ってみようと思います。
ゴミにしてるみたいなもんですかね?
86山師さん:2009/09/07(月) 22:39:46 ID:6WDFrYF2
>>85
べつにいいけど、すぐ溶けてなくなるかもしれないよ
もしも利益が出たとしても、自分の利益にくらべて証券会社に取られる手数料が割高だったりして(少額投資による手数料負けという)、ばかばかしくなるかもしれないよ

あ〜あ、あの4万でうまいものでも食うた方がよっぽどよかったと後悔したりして・・・・
87山師さん:2009/09/07(月) 22:52:01 ID:2KSXTG3E
>>86
なるほど。
もう少し貯めてからにします
ありがとうです
88山師さん:2009/09/07(月) 22:53:43 ID:6WDFrYF2
>>87
ふつう、株は、30万ぐらいにぎってからやったがいいと思う
89山師さん:2009/09/07(月) 23:07:31 ID:ThIGQnP3
俺も、混ぜて下さいな。 以前、よく勉強しなくて始めて
最初は、50万くらい増えたけどすぐに下がって最終-50万。
で、しばらく止めてて再びリベンジ〜できればいいけど。
ちょこちょこ覗きますヨロシク。
90山師さん:2009/09/07(月) 23:33:52 ID:77fM4hNd
>>76
金入れただけでの課税は無い
入金税なんてのが出来たら売買する人激減するだろうね
91山師さん:2009/09/08(火) 10:23:40 ID:wicEE5XK
■■■■■■■■■  8910 サンシティ   ■■■■■■■■■


9月4日(金)  2,780   +400  +16.81%   ストップ高   東証1部値上がり率2位
9月7日(月)  3,180   +400  +14.39%   ストップ高   東証1部値上がり率6位

東北で1位のマンションデベロッパーです。
不動産市況の底打ち期待から先に急騰した
3236プロパスト(底値から27倍)や8907フージャース(底値から18倍)と同じように
元の株価に戻ろうと上昇を開始しました。

加えてプロ野球の東北楽天が初のクライマックスシリーズ進出
(現在は3位で圏内)をかけて戦っています。
初のクライマックスシリーズ進出→リーグ優勝→日本一
なんてことになったらお祭りです。
経済効果が波及することでしょう。

ちなみに民主党の小沢一郎幹事長は東北の岩手県選出の国会議員です。
投資は自己判断で。
92山師さん:2009/09/08(火) 22:05:27 ID:61zG+l8r
先日(今週に入って)から株始めた素人です。
どの株買えば良いかわかりません。
板やチャート、ローソク足やPER、PBR、RSIとかは勉強したのですが、それらを元になんの株を買えばいいのか見えてきません。
皆さんはどのようにして買う株を決めてるんですか?
ご教授お願いします。
93山師さん:2009/09/08(火) 22:10:26 ID:rH1/Ksjb
>>92
名前知ってる企業の株でいいよ。
ランキングで目に付いた株でもいいし、株ブロガーがいじってる株でもいい。
どうせ最初は損するんだから銘柄なんて何買っても同じ。
とにかく何かひとついじれば、そこからいろんなことが見えてくる。
次にどういう株買えばいいかもわかってくる。
94山師さん:2009/09/08(火) 22:16:32 ID:61zG+l8r
>>93
92です。お返事ありがとうございます。

最初は損するつもりでそういう風に買っていいんですか…
正直、損する=数万〜数十万が飛ぶということを考えるだけでどうしても買いに踏み切れなかったのですが。
やはり、知識だけでなく経験を積まなくてはならないのですね(´・ω・`)
95山師さん:2009/09/08(火) 22:19:43 ID:rH1/Ksjb
>>94
じゃあ損してもいい額を自分で決めてその額で買える範囲の株を買えばいいじゃん。
現物なら元手以上に損することはないのだから。1万円で買える株だって市場には120銘柄近くある。
96山師さん:2009/09/08(火) 22:21:26 ID:HuCfL8kv
>>92
マジに回答すると、見えてくるまで買わない方がいい
実はそれが株投資の基本中の基本なんだ、わからなければ手を出さないってのが

しかし、どうしてもほしいなら、ちょうど子供がゲームセンターに入って、どうやって動かすのかわからないがとにかくゲーム機を動かしてみたいと思うように、
どうしても株をいじくってみたいなら、勉強したチャートやなんたらとは関係なく、自分の身近なものをまず買ってみたまえ
自分の知ってる会社、例えば車ならトヨタとか日産とか(ちょっと高いが)
あるいはいつも行く外食のレストランとか、パソコン関係とか

自分が名前をよく知ってる会社で、株価が自分のフトコロ具合とちょうど合う銘柄を買う、というのも株の第一歩としてはよくあることだし、一応そういうやり方も勧めるよ
97山師さん:2009/09/08(火) 22:25:04 ID:HuCfL8kv
ありゃ〜、>>93とかぶってるww
回答することはみんな同じだねww

でも>>92=>>94よ、どうやっても最初のうちは損することは覚悟して始めなよ
98山師さん:2009/09/08(火) 22:38:07 ID:sIk9jv5B
2chとかのレスで選ぶ方が確率いいよ。いい銘柄おしえてるから。ただガセネタもあるから自分でレス判断を
99山師さん:2009/09/08(火) 22:44:21 ID:61zG+l8r
92&94です。
皆さん、ご回答ありがとうございます。

やはり、最初は損失覚悟で買うべきなんですね。そこから次に繋げると…
>>96さん
分からない株には手を出さない方が良いというのはなにかの本で読んだ気がしますが、
分かる、見えてくるというのはどういうのが見えればいいんでしょうか?
これは今買うべきとかそういったことが理解できるようになるということでしょうか?

素人質問ですみません…
100山師さん:2009/09/08(火) 22:55:12 ID:HuCfL8kv
>>99
>>見えてくるというのはどういうのが見えればいいんでしょうか?

そう真正面から問われると困ってくる・・・ww
というのは、相場で生きるというのは生涯「見えないもの」を追い続ける日々だから・・・

まあそこまで深刻に言わないけど、なんでもそうだけど、やってるとあるとき不意に「あれ、これ分かる!」てのがあるもんだよ
あなたもいままでの人生で「あ、これはもしかしてこやればいいんでは・・・」って気づいてやって成功したことあるでしょう
たとえば遊びなんかではけっこうあると思うよ

株だって同じ
やってればヒラメくものがきっと出てくるよ
ただし、株とそのほかのものとが違う点は一点、けっこう金かかるよww



101山師さん:2009/09/08(火) 23:07:56 ID:K1TFQOYL
>>92
自分が気に入ってるお店の会社でも買ったらいいと思う。
株の目的によって、アドバイスも変わってくると思う。
例えば、資産運用ならETFもありだと思うし、勉強なら
日経225銘柄とかもいいだろうし。
102山師さん:2009/09/08(火) 23:11:38 ID:61zG+l8r
>>100
ヒラメくもの・・・ですか。
そう言われてみれば、ゲームにせよ、仕事にせよ繰り返しやってるとどうすれば効率が良いかって感覚的に分かることは何度かありましたね。
成程・・・株も同じことが分かる、感じられるようになるということですか(´・ω・`)

そこに至るまで金かかりそうですが(´Д`)
103山師さん:2009/09/08(火) 23:12:18 ID:EmC2WXJT
2万円くらいからでも株始められますか
104山師さん:2009/09/08(火) 23:13:40 ID:Rc1932eD
株がやりたくてどうしようもないなら、なんでもいいから買えばいい
でも、それでもうかるとは思わないこった。

20年前の俺がそうだった、バブル崩壊直前に買って、それから一度も買値を回復することなく
10年後に損切りされたあの株。。。
105山師さん:2009/09/08(火) 23:43:06 ID:fEmzWmeT
>>103
始められると儲けられるは別
106山師さん:2009/09/09(水) 03:27:48 ID:R+OBNDs3
今、30万ちょっと残高があるとします。デイをしたいのですが。30万の現物が一回転売買でき、信用で三回売買でき、当日は計4回売買ができるってことですかねー? あと信用で三回まわし売買したものは手数料の他に金利もかかるのですか?
107山師さん:2009/09/09(水) 03:31:49 ID:J1p5EQln
現物は銘柄変えれば何回転でもできるよ。
108山師さん:2009/09/09(水) 04:00:34 ID:e86slRa1
年末の持ち越しについて質問

特定源泉あり口座で
年内に100万儲けて確定しており、年末に50万の含み損がある場合
一回損切って持ち直すべきものですか?
109山師さん:2009/09/09(水) 04:01:40 ID:ZaQTi9ph
中核派の諸君、おはよう
110山師さん:2009/09/09(水) 04:03:07 ID:ZaQTi9ph
今日いきなり1$=100円か
今日いきなり1$=100円か
今日いきなり1$=100円か
今日いきなり1$=100円か
111山師さん:2009/09/09(水) 04:03:52 ID:R+OBNDs3
>107ありがとうございます。 信用は買いは金利がかからないが、売りはかかるとかはあるのですか?手数料にくらべたらビビたるものですか?また逆日歩は明日発生するとかわかるのですか?
112山師さん:2009/09/09(水) 04:06:03 ID:ZaQTi9ph
現物はそのままにしとけ
私は千円下げても放っている
常識

現物はそのままにしとけ
私は千円下げても放っている
常識

現物はそのままにしとけ
私は千円下げても放っている
常識
113山師さん:2009/09/09(水) 06:05:47 ID:R+OBNDs3
>111の答え、どなたかお願いします。
114山師さん:2009/09/09(水) 06:36:02 ID:n4nAT5Pk
>>113
買いも金利はかかるよ
金を借りてるわけだしね
あとは君の言う通り


で、株始めてから今年初めて利益が出たんだが
税金てどうやっておさめるん?
今まで400万も溶かしたのに100万ちょいの利益でも税金取られるん?
115山師さん:2009/09/09(水) 06:41:42 ID:yInpoJ4a
一年で元手の何%ぐらい損益すれば、無能又は優秀だと言えますか?
短期から中期売買の場合です
116山師さん:2009/09/09(水) 06:55:44 ID:R+OBNDs3
逆日歩ってかなり負担になること多いのかな?逆日歩は明日発生するとかわかるのですか?
117山師さん:2009/09/09(水) 07:10:18 ID:n4nAT5Pk
>>116
逆日歩は低位株でやっちまうと死にますが普通はなんてことないですよ
この前ソフトブレーンという銘柄で殺されそうでした
118山師さん:2009/09/09(水) 08:16:14 ID:IqFqlDIJ
>>116
それは完全に逆日歩のつき具合による。

逆日歩が発生することは貸借倍率、前日までの株不足の数字、発行か部数、
当日の値動きと出来高、過去の傾向・・・などを見てればある程度は予想できる。

一例を挙げると、発行株数が少ない銘柄で貸借倍率が1倍切ってて、
当日大きく急騰してまた空売りがたくさん入ってそうな場合などは翌日に逆日歩つくことが多い。
119山師さん:2009/09/09(水) 08:17:23 ID:IqFqlDIJ
↑打ちミス、 発行か部数→発行株数、ね
120山師さん:2009/09/09(水) 08:23:24 ID:CI7TPa2z
そもそも逆日歩てなに?
121山師さん:2009/09/09(水) 08:32:31 ID:IqFqlDIJ
>>120
小学生でもグーグル使える時代にどうして検索してみようとしないか逆に教えてくれ。
122山師さん:2009/09/09(水) 08:42:28 ID:qe4RCwbm
>>114
> 今まで400万も溶かしたのに100万ちょいの利益でも税金取られるん?
損失を確定申告していれば取られない。(還付される。)
123山師さん:2009/09/09(水) 10:07:27 ID:3RBi+3Zv
どこか
124山師さん:2009/09/09(水) 10:09:15 ID:3RBi+3Zv
値段毎に成立した株数を表示できるサイトなどありませんでしょうか?

@2385が20万
@2380が15万
とか歩みに出てくる累計を集計するソフトなんかでも構いません
125山師さん:2009/09/09(水) 10:12:41 ID:IqFqlDIJ
>>124
そんなサイトもソフトもないよ恐らく。
価格帯別出来高ってことでしょ?ならその機能のついてる証券会社のツール使ったほうが早い
岡三オンラインのネットトレーダーライトについてる 口座開けば無料
126山師さん:2009/09/09(水) 10:22:55 ID:3RBi+3Zv
>>125
即レスありがとうございます
早速手続きしてみます
127山師さん:2009/09/09(水) 11:11:32 ID:qpspBmFP
>>106
借りたら金利は掛かる
初心者でも株やるなら100万からにしておけ

>>114
特定口座の源泉徴収アリなら何もしなくとも良い
源泉徴収無しでも何もしなくとも良い(損失を繰り越したいなら確定申告が必要)
複数の証券会社を使って、400万の損のある源泉徴収アリ口座と、100万の利益がある源泉徴収アリ口座があるとすれば、
確定申告する事により、100万の利益で取られた税金は還付される

税金の事は国税庁のサイトで詳しく解説されてるから読め
128山師さん:2009/09/09(水) 12:14:42 ID:n4nAT5Pk
>>122
おおっ!ありがとう!
3年前の分から確定申告してないんだがあらためてすれば間に合うかな?
129山師さん:2009/09/09(水) 12:17:12 ID:n4nAT5Pk
>>127
国税庁のサイトね
ありがと!
130山師さん:2009/09/09(水) 12:24:59 ID:iDdclT80
現引について

信用買いした株1000円これを
1200円と800円の時に現引するとどっちが得とか損とかありますか?
131山師さん:2009/09/09(水) 14:57:09 ID:4jX7pqDv
>>130
現引きてのは、信用で借りた金(あんたの場合1000円借りた)を返す代わりに、信用買建てしている株を「現在の値段で買い取ります」ってこと
すると、「1200円で買い取ります」てのと「800円で買い取ります」てのはどっちがあんた得かい?w
132山師さん:2009/09/09(水) 15:00:39 ID:43pAGV4E
>>128
> 3年前の分から確定申告してないんだがあらためてすれば間に合うかな?

だめかな。。。
http://www.all-senmonka.jp/zeikin/shotokuzei/post_165.html

間に合ったら教えてください。
133山師さん:2009/09/09(水) 15:01:01 ID:4jX7pqDv
>>130
131ちょっと訂正
「現在の値段で買い取ります」ではなく「買ったときの値段で買い取ります」
134山師さん:2009/09/09(水) 22:55:45 ID:R+OBNDs3
現引きの利点について質問です。現引きとは、信用で買った株を現物株にするということですか?またそうすれば金利を払わなくてすむということだけですか?資産は余裕ありとして。
135山師さん:2009/09/09(水) 23:11:20 ID:cs4FKbvq
>>134
その通り
136山師さん:2009/09/09(水) 23:12:10 ID:CUge4qdk
>>134
>>現引きとは、信用で買った株を現物株にするということですか
そうです

>>またそうすれば金利を払わなくてすむということだけですか
いえ、その日までの金利はかかります
ただ、手数料はかかりません

>>現引きの利点について
100円で信用買いしたものが200円に上がったら、当然信用取引を決済して利益を得ます
しかしもしも50円に値下がりして、しかも信用の期限が近付いたらどうするか
50円損をして損切り決済をする、てのがふつうだが、
「もうちょっと時間があればこの銘柄は反騰して150円まではいくぞ。でも期限までもう時間がない」てときに、信用建て値の100円でそれを買い取るのが「現引」
現在50円のものを100円で買うんだからバカみたいだが、現物で持っていれば期限なんてないし金利もかからないから、気長に持っておこうてときに「現引」するのです。
その現引の時の手数料はかかりません
137山師さん:2009/09/09(水) 23:24:26 ID:oVe2Ntsa
すいません
日中リアルタイムで5分足チャートと出来高を
同画面でみれる証券会社はどこですか
オリックスは見れないみたいなんですけど
138山師さん:2009/09/09(水) 23:54:55 ID:oVe2Ntsa
5分のローソク足の下に出来高の棒グラフですよ
できます?
「2001」株価一覧の下部は1分チャートですよね
139山師さん:2009/09/09(水) 23:56:11 ID:qpspBmFP
楽天のMSで見れなかったか
140山師さん:2009/09/10(木) 00:00:48 ID:IqFqlDIJ
>>138
HSBIなら見れる。つか見れない証券会社のが少ないと思う。
141山師さん:2009/09/10(木) 00:17:39 ID:2gQyv6BX
最近、口座を開設したのですが、わけもわからず一般口座にしました。

取引額は30万ほどなのですが、特定口座にしたほうがいいのでしょうか?

またするなら、源泉徴収ありのほうがいいのでしょうか?

お願いします。ちなみにSBIです。
142山師さん:2009/09/10(木) 00:19:59 ID:yoIhNimC
>>141
特定口座の源泉ありにした方がいい
税金の計算や納税まで全部かってにやってくれる
143山師さん:2009/09/10(木) 00:47:57 ID:y8048uBn
日経225先物や先物miniの取引も信用取引のように追証があるんでしょうか?
いくらマイナスになったら追証ですか?
144山師さん:2009/09/10(木) 08:48:51 ID:kKTIbyWv
141さんではありませんが全く無知な初心者です
特定口座って管理料みたいなのがかかるんですか?
145山師さん:2009/09/10(木) 08:51:40 ID:yoIhNimC
>>144
無料です お金はいっさいかかりません
146山師さん:2009/09/10(木) 08:51:46 ID:Aio3nJ/O
>>144
掛からないよ
147144:2009/09/10(木) 08:52:08 ID:kKTIbyWv
ありがとうございます!
148山師さん:2009/09/10(木) 09:00:16 ID:EjIlWOsB
探せば1個くらい管理料取る所もあるんじゃね?
149山師さん:2009/09/10(木) 11:36:04 ID:gdVV50CI
>>131 0点
>>133 50点
>>136 100点
150山師さん:2009/09/10(木) 12:45:57 ID:gZWa33Lx
どこのサイト見ても20分遅れの株価が表示されてるのですが
リアルタイムで表示されるサイトもあるのでしょうか?
今はヤフーと楽天と野村証券でチェックしています
151山師さん:2009/09/10(木) 12:49:46 ID:Aio3nJ/O
>>150
証券会社のツールはすべてリアルタイムだから口座開くのが一番早い。
口座開くのは無料だしそのまま無料で使えるツールもたくさんある。
普通のサイトではリアルタイムはない。有料サイトではあるかもしれないが。
152山師さん:2009/09/10(木) 12:50:40 ID:yoIhNimC
>>150
口座開けばどこで無料でリアルタイムで見れる
開かないで無料でリアルタイムで見れるところはない
153山師さん:2009/09/10(木) 12:51:28 ID:dilEHWp8
>>150
基本的に金を払わないとダメ。
ヤフーなら有料のVIP倶楽部に入れば良い。

あるいは証券会社に口座を開設して、
証券会社のサイトにログインすれば、タダでリアルタイム株価が得られる。
普通はタダだが、証券会社が代わりに株価配信会社に顧客の数だけ代金を支払っている。
154山師さん:2009/09/10(木) 13:25:50 ID:gZWa33Lx
>>151
>>152
>>153
よくわかりました
ありがとうございました
155山師さん:2009/09/10(木) 14:27:26 ID:ngKhrkhI
>>143
当然ありますよ
追証払えなくて破綻した投資銀行があるほどです。
いくらマイナスになったらというのは保証金の額と建玉によって変わるので一律の答えは無い

>>144
ネット専業証券会社以外なら口座管理料取るところは多い
156山師さん:2009/09/11(金) 01:53:08 ID:jHCFfLBM
>>151
丸三は信用口座開かないとリアルタイムで見れないぞ。
157山師さん:2009/09/11(金) 19:55:09 ID:J5QMjY6z
単元株が100株で株価500円の場合、一口50000円で買えるということですよね?
また、50000円出して購入した場合、購入株数は100株になるんですか?それとも
10000株になるんですか?
158山師さん:2009/09/11(金) 20:10:41 ID:QKpr3WXo
>>157
おいおい、しっかりしてくれよww

ある用紙は1枚500円するのですが1枚ずつでは売ってくれず、100枚をひと束にして、ひと束5万円でしか売ってくれません
だからひと束買いました
そこで質問ですが、私の買ったひと束の中には用紙は何枚入ってますか?

って聞いてるのかい?www
159山師さん:2009/09/11(金) 21:41:56 ID:J5QMjY6z
>>158
そうですね^^;
もちろん10000株ですよね
ありがとうございました
160山師さん:2009/09/11(金) 21:51:29 ID:QKpr3WXo
>>159
またまた計算違いをなさってww
10000株でなく100万株でしょうがwww

161山師さん:2009/09/11(金) 21:53:50 ID:J5QMjY6z
>>160
え?どういうことですか?
162山師さん:2009/09/11(金) 21:58:52 ID:QKpr3WXo
>>161
あんたマジで>>159書いたの?
冗談で書いたとおもたのに・・・・

あのさ、1枚500円の用紙がひと束100枚単位なら、ひと束買うと5万円だよね
5万円出して買ったそのひと束の中に用紙は何枚入ってるのよ?
1万枚入ってるかい?
163山師さん:2009/09/11(金) 22:06:08 ID:txXSjvyM
すげー楽しい会話してるなw
100枚50000円のものを一束買ったら中身が10000枚になってるなら俺も買うw
164山師さん:2009/09/11(金) 22:15:20 ID:J5QMjY6z
100株で500円だと1株5円ですよね?
50000円分買ったら10000株じゃないんですか?
165山師さん:2009/09/11(金) 22:16:24 ID:J5QMjY6z
そのあとの紙の話だと100枚だと思いますけど…
166山師さん:2009/09/11(金) 22:30:19 ID:QKpr3WXo
>>164
ちょっと待ってよ
>>157であんたが書いているように、「株価」が500円なんだろ?
あんた>>157で 
>>株価500円
て書いてるもんね

株価ってのは1株の値段だよ
で、売り買いするには1株単位でできない、100株単位で売り買いする銘柄なんだろ
じゃあ株価が500円で100株(すなわち100枚)買ったら、値段は5万円で、株数は当然100株(100枚)だろうもん

167山師さん:2009/09/11(金) 22:40:31 ID:txXSjvyM
>>164
おまいマジでレスしてんのか?
おまい>>157で、>>単元株が100株で株価500円の場合て自分で書いてるじゃん
それがなんで突然1株5円になるん?w
168山師さん:2009/09/11(金) 23:09:41 ID:OURmNJHE
金融クロス取引がおこなわれた場合、
基本的に株価ってどうなりやすいのですか?

一概にはいえないでしょうが経験上の見解を教えてください。
169山師さん:2009/09/11(金) 23:15:47 ID:QKpr3WXo
>>168
金融クロスって何よ?
170山師さん:2009/09/11(金) 23:21:23 ID:QKpr3WXo
>>168
あ、現物のかわりに信用でやって資金調達を潤滑化するって意味で言ってるのか

ならば、株価への影響は、
それによって資金調達が楽になり、そのぶん建玉が増えれば株価を動かすことになるが、調達のメリットのためなら建玉が増えるわけじゃないから影響ない、と見ていいんじゃないかな

171マリさん:2009/09/11(金) 23:24:01 ID:MHaO+Ym9
本当に真面目な株投資家のブログありました。数十億の投資していて、
ジョインベスト証券・ネットマネー・セブンBKなどで紹介された人みたいです。
検索は岩井辰士でもOK URLはhttp://iwai.blogzine.jp/でOKです
検索の時注意してもらいた事はグーグルで直接URLは入力しないとだめです。
なぜかと言いと、余りにもニチャンネルの書き込みがイタズラされているからです。
172山師さん:2009/09/11(金) 23:52:01 ID:XMrh3GBS
>>157
算数も出来ないなら株やるには早い
173山師さん:2009/09/12(土) 01:25:48 ID:IVK9KEj/
質問なんですが、空売り100株注文すると板の売り数量にカウントされますか?

また返済買いする時、板の買い数量のカウント増えます?
174山師さん:2009/09/12(土) 14:09:42 ID:uL7PTYwV
>>157
そりゃ、あんまりな質問だな・・・
本・ネットでもう少し勉強してからにしないと・・・
175山師さん:2009/09/12(土) 14:11:52 ID:XkHmCkEd
>>173
指値すれば当然カウントされる
176山師さん:2009/09/12(土) 15:43:31 ID:pQdX/gsH
株初めてみようかと、色々なサイトで情報を調べてみてるのですが…
これだけ資金があれば安心って額はどれくらいになりますか?
あればあるだけいいと思いますが安心出来る最低ラインを教えてください。
特にこだわってこの会社の株!というのはありません。
177山師さん:2009/09/12(土) 15:44:13 ID:bQ/7HT34
証券会社だけ接続している環境でこれだけ接続してた

証券会社 →当然だろう
株式会社QUICK →当然だろう
株式会社日立情報システムズ →セキュリティ関係かな
インターネットマルチフィード株式会社 →データーセンターかな 
株式会社デジタルフォレスト →顧客のアクセス解析かな  

メイン以外は一時的だったけど、みなさんも似たような感じですか?
問題ないですよね。
178山師さん:2009/09/12(土) 15:50:57 ID:XkHmCkEd
>>176
「安心」ってなんだよ 
資金がでかくなればなるほど負けたときの額はでかくなるわけで
安心でいたいならむしろ小額でやりなよ そのかわり儲けも少ない

当たり前だがリスクとリターンは背中合わせ 安心も儲けも欲しいなんてのは両立しない
リスクとる者だけが相応のリターンを手にする 投資の基本中の基本だ
179山師さん:2009/09/12(土) 15:53:48 ID:nj1/hGHQ
>>176
「安心」がなにか分からんが、普通はおおよそ百万円ぐらいだと思う。
それ以下だと、いわゆる「手数料負け」する機会が増える。

逆に、売買代金十万円以下無料、などの制度がある証券会社もあるので、
そういうところを使えば、その金額の範囲内でやるかぎり、
金額が低くても「手数料負け」はしない。
180山師さん:2009/09/12(土) 15:56:36 ID:yixGbsgD
>>176
投資スタイルや資産によって変わってるから一律いくらというのはない

短期なのか長期なのか
1日辺りや年間でどの程度の利益を狙うのか
資産はどの位あっていくらまで株につぎ込めるのか

この辺詳しく書かないとちゃんとしたアドバイスは出来ないよ
現段階ではとりあえず100位で用意してみたら?位しか言えない
181山師さん:2009/09/12(土) 16:31:29 ID:lHxn4yFE
ストップ高い、ストップ安い、というのが株の取引きで出るそうですが
ストップ高いのあとに、買うことは出来ないでしょうが、売ることは出来るのでしょうか?
午前中にストップ高いが出たら、午後の開店から閉店までのあいだに売ることが出来るんでしょうか?
よろしくお願いします。
182山師さん:2009/09/12(土) 16:38:01 ID:fT1pQEgz
値幅制限というのがあって
そこまで行くと止まるからストップ高っていう 「ストップ高い」ではない
とうぜん、その後落ちてきてまた売買が続く事もある
大引けまでストップなら、比例配分っていって抽選でその時点での買い注文の人に売り注文を分ける

ストップ安は逆


開店閉店ではなく 「寄り付」と「引け」 午後の引けは「大引け」 
183山師さん:2009/09/12(土) 16:39:09 ID:fT1pQEgz
あ、午後のことは後場っていう、午後の売買とかもあまり言わない
午前中は前場
184山師さん:2009/09/12(土) 16:43:16 ID:lHxn4yFE
ありがとうございました。
質問するのにも、あまりにもいたらなくてスイマセンでした。
もう少し勉強してきます。
185山師さん:2009/09/12(土) 16:44:16 ID:nj1/hGHQ
>>183
ちゃちゃだけど、テレビのニュースだと「午前の売買」「午後の売買」とは言うよね。
だから前場を「まえば」って読んじゃう人が居るんだろうなあ。
186山師さん:2009/09/12(土) 17:16:23 ID:P+hSWTOC
・株に全く縁も関心もない一般人が、「約定」を違う読み方で読んでも全くおかしくない。
・「前場」を普通は訓読みはしないと思うが、まえばでも特別おかしいというほどはもない。
・「未曾有」をみぞゆう。これはまさに嘲笑!
187山師さん:2009/09/12(土) 22:07:59 ID:G0AhaAxl
買いと売り気配?のグラフあるじゃないですか。
縦に株価が110.109.108....って並んでてその横にこの値段なら買います!って株数の載ってるヤツ。
あれって単純に、買い気配の方が軒並み多くて売りの方が少ないと株価が上がる、ってワケじゃないんですか?
先日、売りの方がどの株価も5万株前後で、買いの方が10万くらいだったのに下がっていったんですよね。
あと、あれって、その株価になっても、成行で買ってくれる人が現れなかったら約定しないってことでか?
188山師さん:2009/09/12(土) 22:09:17 ID:G0AhaAxl
すんません・・・ageさせて下さい
189山師さん:2009/09/12(土) 22:15:42 ID:yixGbsgD
>>187
板は厚い方に動く

あと〜
成行きでも指値でもその値段で買ってくれる人が居れば約定するよ
190山師さん:2009/09/12(土) 22:26:37 ID:cHCnvRjx
>>187
グラフじゃなく、「板」のことだろ
昔はあれを市場で黒板にチョークで書き出して、売りと買いの数字を合わせていたから「板」という
いまはコンピューターだから「板」というのもおかしいがww

で、質問の答えだが、売りか買いのどちらかが多い(これを「買いが厚い」とか「買長」、あるいは「売りが厚い」とか「売長」という)からと言って、その方や逆に反対方向に流れるとは限らない
しかし、買いが厚いと買い気ムンムン、売りが厚いと売り気ムンムン、という様相であるとは言える

その株価になっても、って質問の意味がわからない
板ってのは、「その株価になってない状態」、例えば売る方は「売り110円」と出し、買う方は「買い109円」と今出ている、てのが板ってやつなんだが・・・・
で、「成り行きで買い」って注文が出ると110円で約定するし、逆指し値って指し値もありうる
そうやって約定してはじめて「その株価」(直前に約定した株価)が形成されるのだが・・・・



191山師さん:2009/09/12(土) 23:01:40 ID:jv5MHglR
>>173
借りて売ろうが、持ってるのを売ろうが市場で見れば同じ株なんだよ
出所によって区別するような事はない
192山師さん:2009/09/12(土) 23:39:20 ID:DEEQ6Ppz
爺ちゃんに株やるって言ったら全速力で辞めとけて言われ、超長話で説教されたんだけど。
そんなにも株はダメなのだろうか。
爺ちゃんは仕事引退後に今まで幾つも勲章を貰うほどの超お偉いさんだったので、説得力というか社会の知識はありそうだけど。
でも俺はやりたい、借金に持っても助けてくれなくてもやりたいけど。そんなに失敗する人多いの?
193山師さん:2009/09/12(土) 23:48:14 ID:ofxGgGV4
>>192
失敗をどういう定義にするかは分からないけど
個人の9割はトータルで負け越しらしい
逆に100万円だけなら最悪負けてもいいと思って投資
するくらいならいいんじゃないかな?
経済の勉強にもなるし、信用取引を利用しないのなら損失は投資金以上に膨れる事はないし
194山師さん:2009/09/12(土) 23:54:12 ID:yixGbsgD
>>192
何がどうダメなのか
〜だからダメって理由が無きゃ納得できないでしょ
その理由は何だったんだ?

株やるってことはもう成年なんだろうし
自分のやる事は自分で決めなきゃ
そして責任も自分で取る事 それが大人だろ

親に養ってもらってる子供なら大人の言う事は聞いとけ
やりたいことやるのは自立できてからだ
195山師さん:2009/09/12(土) 23:57:29 ID:cHCnvRjx
>>192
>>そんなに失敗する人多いの?

うん、多い
首をくくり、海の底に沈む人は後を絶たない

特に、大した知識もないのに手を染めると、まず十ちゅう八、九は遺書を書いて富士の裾野の樹海の奥深くに一人で入ることになる

なぜそうなるかわかるか?
株をはじめ相場の世界は、個人ってのは全体の3割ぐらいの少数で、大多数は世界中のメガバンクやファンド、あるいは年金基金なんて国家機関が、切った張ったと戦う世界だ
そんなところで無知なあんたも対等に戦えるかい?
横綱同士が死闘をやってる所に、相撲なんてまったく知らない小学生が戦いを挑むようなもんだぜ
しかも相場にはハンデはない、国家機関なんて横綱も赤ン坊みたいな子供も対等に戦わなくちゃならない

で、どうしてもそういう戦いの場に入りたいなら、かなりの本など読んで知識をたっぷりつけてから、子供でなく最低高校生相撲ぐらいに知識が増えてからやらないと、ほんとに首くくるはめになるぜ

最後にひとつ教えてやる
日経新聞を1面から20面ぐらいまでをたんねんに読んでみろ
書いてあることの7割ぐらいがすらすらわかるってのが、高校生相撲のレベルだ
出てくる単語がさっぱりわからん、なんてのが子供相撲だ
でも高校生相撲レベルでもまだまだ危険だ
だって戦う相手は、それを書いているレベルの人間なんだから


196山師さん:2009/09/12(土) 23:59:41 ID:XkHmCkEd
>>192
べつに現物取引なら元手以上に損することはないし1万円からでも株はできる。
昔の人はバブル崩壊で株で借金背負ったなんて話がゴロゴロあったろうから必要以上に警戒してるだけ。
信用取引(元手の3倍の取引)に手を出さなければ借金することもない。
197山師さん:2009/09/13(日) 00:23:34 ID:qU40vXYA
別に日経なんか読まんでもいいし本もそこそこでいい。
そんなもん100万回読んでも勝てないから。
少ない額でいいからすぐに実践で勉強した方がはるかにまし。
198山師さん:2009/09/13(日) 03:23:04 ID:mq7WZkIF
>>196
バブル崩壊で株で借金背負ったなんて人は少ない。
見せ金3000万ないと信用取引できなかったんだから、
他で借金して株買って損したのを「株で借金背負った」と言ってるのなら辻褄合うが。
199山師さん:2009/09/13(日) 03:30:04 ID:XEv3O+ii
>>198
おまえは木戸次郎の「修羅場のマネー哲学」読めよ
バブル崩壊で信用でレバ掛けてたやつが自殺したりって話がたくさん出てくるから。
だいたい見せ金が3000万だからなんだよ?って話だ。
常識的に考えて資金がでかけりゃでかいほどレバ掛けてる場合は危ないだろアホ。
200山師さん:2009/09/13(日) 04:58:29 ID:WyjaqC8I
バブル崩壊で株で借金を背負った人間よりも
株で人生を終わらせた人間のほうが多いんだろうな
生きてはいても家族崩壊とかはいくらもで有りそうだ
友人や親戚に金借りたとか、家を抵当に入れたとか
自殺だって認知件数、自殺に到る経緯だって全て明らかじゃあない

でもそんなの気にしてたって何も始まらないよ
額を決めて現物だけでリスクがその範囲だけだってことを
説明して爺さん説得しなさいや

201山師さん:2009/09/13(日) 12:22:04 ID:Qz4yQxqp
>>192
じいちゃんの言うことは正しいです。
以下の家族持ちの方が身近にいました。
手持ちの資金を株投資 → 追証発生(信用取引) → 消費者金融に借金 → 追証発生(信用取引) 
→ 友人・知人・親戚に借りる → 追証発生(信用取引) → 自殺

なので俺自身株は手を出さないつもりでした。
しかし、勉強したところ現物取引のみなら入金した金額以上に損失を出すことがないことが分かりました。
株で大損をした人は、退職金とかの大金を投入したり信用取引したからだと思います。
3月に20万から始めて今は80万になっています。
80万位でも、1日で+−30万とかにもなることもあるので、精神的に弱い人には絶対にすすめません。


202山師さん:2009/09/13(日) 14:13:11 ID:wHCO/nxY
20万円で買える現物株ってありますか?
203山師さん:2009/09/13(日) 14:19:40 ID:mq7WZkIF
>>199
だから、人数が少ないって言ってるんだよ、すっとこどっこいw
バブル当時に信用やってた奴なんてほとんどいなかったわ。
バブル崩壊で空売りで儲けた奴の話を聞かないのが何よりの証拠だ。
204山師さん:2009/09/13(日) 14:20:21 ID:XEv3O+ii
>>202
そんなのたくさんあるよ 300銘柄以上は確実にある

下記サイトにもいくつか載ってる
http://www.geocities.jp/kabubegin/kabu030.html#CONT200000
http://www.financima.com/
205山師さん:2009/09/13(日) 14:22:46 ID:XEv3O+ii
>>203
全国の相場師に統計でも取ったのか小僧。おまえの狭い世界の話などどうでもいいんだよ。
206山師さん:2009/09/13(日) 14:32:25 ID:AK7lWo9+
初心者向けのスレで喧嘩すな

207山師さん:2009/09/13(日) 14:47:03 ID:la9TzMAV
>>195
に似たようなことを言ってる奴ってホント多いけど、ちょっと視点がズレている気がする。
「駒の動かし方を覚えた人が、将棋のプロに勝つ」とか「格闘技ファンの若造が、K1のリングで勝つ」とか
「学校の運動会でかけっこ1位の子供がウサインボルトに勝つ」とか・・・もうやめておこうよ。

株は確かに危ない。けどそれは「包丁は危ない」と言ってるのと同じで全くナンセンス。もしそうなら、
世の中の家庭の主婦は全員命が危ない。気をつけて安全に上手に包丁を使えばおいしい料理が作れる。
株もそれと同じ。きちんと資金を自己管理して現物投資中心でやっていれば何も恐れることはない!



208一押しくん:2009/09/13(日) 14:55:19 ID:FqHlNHdL
2ちゃんねるで見て、グーグルで岩井辰士を検索したら本当に
株投資のベテランのブログを見ました。ブログの内容を見ると可なり
ベテランだと言う事が分かります。株に十億円以上も投資している人
らしい。凄いの一言。
209山師さん:2009/09/13(日) 17:20:07 ID:Y5HBqbzq
じゃあ爺ちゃんに内緒でミニ株だけでも始めてみようかな。
B.N.Fさんはありえない天才なんですね。
210山師さん:2009/09/13(日) 17:33:06 ID:PiCfyqxo
>>198
借金して信用やってたという人もいるし、大損して多額の追証を被った人もいる
バブル期はどれ買っても上がるような簡単な相場だったから、資産があれば借金して株やるやつも多くいた

>>209
有名人の公開されてる経歴ほど当てにならないものはない
211山師さん:2009/09/13(日) 19:15:31 ID:zGN44BYH
株やると利益が±0か+100↑、−100↓だとしたらやる?初心者なんだがやるべきかやらないべきか教えてください
212山師さん:2009/09/13(日) 19:20:14 ID:C7+VhzBq
意味が解らない
213山師さん:2009/09/13(日) 19:51:14 ID:BQaMT8kr
>>211
+100になるという夢を追いたいならやればいいじゃない
−100になるという暗〜い予感を持つなら止めときゃいいじゃない
±0だと思うならその金を銀行預金すればいいじゃない
214山師さん:2009/09/13(日) 20:05:16 ID:ovi0gdYe
前のスレで総合口座にしてると申告が証券会社がしてくれるから大丈夫
とありました。
去年から買いだして全然売らなかったせいか、申告のときに今年の○○はゼロみたいな
書類が証券会社から送られてきました。
今年は少し売って、利益(譲渡益)が出ているのですが
その差益分は全部使ってしまってものいいのでしょうか
証券会社が売却益から源泉しているのでしょうか
それとも年末に計算書を送ってくれるのでしょうか
215山師さん:2009/09/13(日) 20:09:29 ID:KFuUavC/
>>211
>>±0か+100↑、−100↓だとしたら

という前提が間違ってる
±0てのはあまりない
+億万長者か↑
−樹海で首つるか↓
の間を揺れ動くんだ
神経疲れるぞw
216山師さん:2009/09/13(日) 20:16:41 ID:eHeaVCwS
>>214
既に源泉されてるから全部使っちゃって大丈夫

それと、年始に前年分の「年間取引報告書」というのを送ってくるので
これで前年度いくら勝ったか負けたか分かる
確定申告はしなくてもいいが、負けた場合で損失を繰り越す場合は、この報告書を使って確定申告する
217214:2009/09/13(日) 21:27:20 ID:ovi0gdYe
>>216

ありがとうございます。つい放置しがちなのですが、安心して売り買いに
励みます。
218山師さん:2009/09/14(月) 11:26:28 ID:/Pxei85R
同じ成行注文でも、ただの成行と寄付や引けとでは売買の優先度あるんですか?
寄付=引け>普通の成行ってイメージなんですけど
219山師さん:2009/09/14(月) 11:36:06 ID:ZB/YIpCT
>>218
売買の優先度?何か勘違いしてないか。
成行は成行であってそれらの違いはいつ注文を出すかという違いでしかないでしょ。
220山師さん:2009/09/14(月) 13:07:33 ID:/Pxei85R
あ、なるほど。すいませんw理解しました
221山師さん:2009/09/14(月) 13:58:30 ID:TyFoA5jP
質問です

500円x1000株で購入(手数料は500円)=取得価額501000円
その後
501円x1000株で売却(手数料は500円)=譲渡価額500500円
この場合は、実際は500円の利益だが、株取引上は500円の損と扱われ無税となる
で合ってますか?

また、既に他の取引で源泉徴収されていた場合、500円の損に対し、50円分の還付税を受ける
で合ってますか?
222221:2009/09/14(月) 14:00:04 ID:TyFoA5jP
すみません一点修正です

>この場合は、実際は500円の利益だが、株取引上は500円の損と扱われ無税
→この場合は、実際は0円の利益だが、株取引上は500円の損と扱われ無税
223山師さん:2009/09/14(月) 15:01:35 ID:/Pxei85R
何度もすいません。
たとえば明日の約定って、17時から受付の場合
17時以降から早いもの順になるんですか?
つまり17時に注文が殺到するって感じなんですかね?
224山師さん:2009/09/14(月) 15:28:06 ID:pgSUvsTa
質問です
今月の20日決算で15日配当落日の株を今もってて
明日朝一で売っても配当と優待はもらえますか
225山師さん:2009/09/14(月) 15:35:16 ID:ZB/YIpCT
>>223
ザラ場以外は早いもの順にはならないし注文も殺到しない。
注文は今日の17時に出しても明日の朝に出しても同じ。

日本株は海外(特にアメリカ)の動向に大きく左右される。
欧州やアメリカの動向をまったく見ない状態で、
どういう気配が並ぶかもわからない明日の注文を今日出す人は少ない。
226山師さん:2009/09/14(月) 15:41:20 ID:ZB/YIpCT
>>224
もらえる
227224:2009/09/14(月) 15:44:53 ID:pgSUvsTa
>>226
ありがとうございます
228山師さん:2009/09/14(月) 15:53:44 ID:/Pxei85R
>>225ありがとうございます!
でも、成行にしろ値段いれての注文にしろ各々成立するのは早いもの順ですよね?
たとえば明日の値がS高S安確定として、いち早く買いたい売りたい!って場合どう優先順位がつくんですか?
極端な場合、100円の株がS高で150までいくとして、成行注文出して
いち早く100円で買える人もいれば150円で買う事似なる人もいるわけですよね?
229山師さん:2009/09/14(月) 16:03:25 ID:ZB/YIpCT
>>228
比例配分になった場合は取引所から証券会社に振り分けられて
そこからは各証券会社の社内ルールで時間優先の原則がとられることもあるが、
比例配分にならない場合、つまりキミが例に挙げてるような100円で一度寄り付いて
そのあと150円のS高にいくというような場合は寄り前ならどの時点で成行注文を出しても同じ。
230山師さん:2009/09/14(月) 16:40:56 ID:MjK4H/bt
その日のある銘柄の5分足チャートを
印刷して残しておきたいのですが
そんなことできますか
231山師さん:2009/09/14(月) 17:22:28 ID:cIjGnqLj
その日のじゃなくて,ある日の、じゃないの?
こことか ttp://trend-surfer.com/

その日なら、勝手にYahooなり証券会社のツールなりで印刷すれば良いがな
印刷がメニューにないなら(んな事ないだろうけど) ブラウザで表示させて印刷があるだろうし
キャプチャしてお好きなソフトに貼り付けて印刷でもいいし

232山師さん:2009/09/14(月) 17:45:33 ID:MjK4H/bt
おお、さんくす
そういうページ待ってたよ
Ctrl + PrtSc キーで
ワープロソフトに貼り付ければいいんだな
233山師さん:2009/09/14(月) 17:49:21 ID:f48U+9Vh
ペイントに貼るといいよ
編集>貼り付け
234山師さん:2009/09/14(月) 18:45:35 ID:ndcHot3o
ま、まさかと・・・。家に帰ってパソコン見たら、ナニ今日の日経平均!
このスレをよく見てる初心者ですが、今日9/14の1日だけで保有資産が4万円以上も減りました。
こんなことってアリ? マイナス4万どころかマイナス何十万とかの人もいるんでしょうけど。
どうせ、答えは決まってるんでしょうね。「君は株に向いてないよ」。
でも1万円札4枚プラスαが1日でなくなるなんてショック!

 
235山師さん:2009/09/14(月) 19:31:06 ID:jwRRTTMX
>>234
じゃあチラシの裏と言っとくよ
236山師さん:2009/09/14(月) 19:45:27 ID:Py7kXYVa
>>234
おいおい、今日はTOPIXベースで-1.72%だろ
そんなの月に数回ある、珍しくもない下落率だ。

その程度でショックを受けて言うような君に対しての答えは
「君はリスクのとりすぎ」
投資金額を1/10にしましょう。

ちなみに、08年10月には
8日 -8.04%(1969年7月1日TOPIX初公表以来歴代下落率4位)
10日 -7.10%(同 9位)
16日 -9.52%(同 2位)
22日 -7.05%(同 10位)
24日 -7.52%(同 5位)
27日 -7.40%(同 7位)
なんて事もあった。



237山師さん:2009/09/14(月) 19:54:04 ID:Z5hT5KH2
>>234
ちょっと気を静めて冷静になりなよ
日経平均が下がったっていっても、たった2%ちょっとじゃない
そのくらいの上下は毎日のことだよ
いや、そのくらい上下してくれないと株やってても利益なんて出てこないだろ

それから、損や利益を○○万円って、お金で考えるのやめな
仕事でン万円稼ぐのは大変だし、毎日の支出を何千円に抑えようかって生活では「ン万円、ン千円」というお金の単位で考えるだろうけど、株やるときにその頭を持ちこんじゃ駄目だよ
だって、10万負けたかと思うと翌日20万稼ぐことなんて、株やってる人間はみんなザラだもん

だから株やる場合は、ン万円損した儲けたって「ン万円」という金額で計算するんじゃなく、「何%」損した儲けたって「率」で考える頭にしなくちゃ、株はやっちゃられないよ
だから、「損切りライン」なんてのも「何万円下がったら」ではなく「何%下がったら」ってんで設定するんだろ
で、あんた今日何%損したのよ?
損切りラインの%に到達するくらい損したのかい?
数%なら変動範囲で、最初に言ったけどそのくらい毎日変動してくれないと、プラスの変動だってないことになるぜw



238山師さん:2009/09/14(月) 20:03:31 ID:CWJF+iBB
よろしくお願いします
株でコンスタントに勝たれてる方のみ教えて下さい

あなたがもし100万円の資金で効率良く稼ごうと考えた時
デイ
スイング
ポジション
短期
中期
長期
どれでされますか?

また取引銘柄は何銘柄位にしますか?

自分は今5〜6銘柄をデイ・スイングで1週間に1万円前後程度の利確で半年が経ちます
上手い方と比べて何かが間違っているのだと思います

よろしくお願いします
239山師さん:2009/09/14(月) 20:12:02 ID:jJt2XFJs
今日四季報の夏号が出ましたが、四季報について教えてください。

@今日発売の四季報は大体どれくらい前が締め切りの情報なのか分かりますか?
 記者が各企業の分析をしてると思うのですが、1ヶ月くらい前なんでしょうか?

A四季報の今季予想、来季予想というのはどの程度参考になるんでしょうか?
 記者さんたちが担当企業に直接話を聞いたりしてるでしょうから、信頼性は高いんでしょうか?

よろしくお願いします。
240山師さん:2009/09/14(月) 20:23:54 ID:zCPJZqBH
ファンダで買ってる中長期派を気取っています
少しづつ(最小単位に近い程度)、多くの銘柄を買っています
100を超えてしまいました。
でも買っても買っても、おおこれはいい会社!と出てきて資金が
いくらあっても足りません。
この欲望をどうコントロールすればいいでしょうか
自分は支配(オーナー)欲派
241山師さん:2009/09/14(月) 20:30:27 ID:Z5hT5KH2
>>238
コンスタントとはいきませんが、20年ちょっと退場するほどには負けずにやってますので回答します

保有期間については、「銘柄によりけり」、ということと、「動きによりけり」ということにつきます
長期に保有すればかなり稼げる、と計算して買う銘柄もあれば、バクチに近い短期勝負銘柄だと読んで買うものもあります
ただ、経験から言うと、信用の売りをかける銘柄は長期スタンスの銘柄は選ばない方がいいようですね
いずれにしても、銘柄選びするときに、保有期間も選択肢に入れて考えた方がいいと思います
で、資金の効率性ですが、そういう姿勢でやると、短期売買専門とか長期保有専門と偏るよりも利益率からみた効率性はいいと思います
ただし、いつも銘柄ごとの損切りラインを設定しておいて、そこに達したら躊躇なく切ることは当然です
その損切りラインも、長期保有の予定のものはやや深めに、などと、これまた銘柄研究の中で考えていかねばなりません

また、銘柄数ですが、これは資金がいくらであっても、1銘柄は総資金の70%以下のシェアにしないと危険だと思います

ご参考までに
242山師さん:2009/09/14(月) 20:52:33 ID:/Pxei85R
何度も質問すいません。
大引けが100円で次の日一気に上がるだろうって予測を立てて、朝一で買いたい!って場合
どういう買いかたが上手いんでしょうか?(次の日の株価があがり続けると想定して)
始値が110円くらいかな?って予想して110で注文入れても始値が120円とかだと買えないですよね?
成行で執行条件を寄りにして買うのが賢いんでしょうか?
逆に売らなきゃまずいって場合も同じ行動ですか?
243山師さん:2009/09/14(月) 21:10:40 ID:Z5hT5KH2
>>242
あなたの予測通り明日の朝寄りつきから上がるとするならば、
・上がってもいったんここらへんで止まってちょっと一服で下げて、それから再度上がるだろうと予測するなら→そのいったん一服してちょっと下げると予測する付近に指し値を入れておく
・そういう予測もつかないほど上がり続けるだろうと予測するなら→成り行きを入れていくらで寄るか運を天に任せる
という方法だろうね

売らなきゃまずいというような「まずい」ときとか、「どうしても買いたい」って時は成行以外にはないでしょうね
244はじめましたさん:2009/09/14(月) 21:26:53 ID:BPWRTBOX
明日からできる株的な本を読んでSBIに口座作ったのに入金するのにゆうちょの資料取り寄せて送り返してまた3〜4週間も待たないといけないなんて・・・。
株ってやる前に3割くらいはあきらめそうだな・・・
245山師さん:2009/09/14(月) 21:38:39 ID:GUyjum9l
>>244
SBIならATMカード発行すれば、セブンイレブンのATMで即入金出来るよ。
女子高生株塾ていう本がおすすめ。
その期間に勉強しておいて、買いたい株探しておけばいいじゃん。
246山師さん:2009/09/14(月) 21:58:07 ID:Z5hT5KH2
>>244
ちょっとせっかちすぎなようなw

株で儲けるもっとも基本な方法は、しっかりして成長性が見込める企業だが株価が割安だ、って銘柄を購入して1年も2年も持ちこむことだよ
これは、ビルゲイツと資産世界一を争う、投資界の第一人者バフェット氏が勧める方法

247はじめましたさん:2009/09/14(月) 22:00:59 ID:BPWRTBOX
>>245
セブン銀行の口座もってないから・・・
248山師さん:2009/09/14(月) 22:04:16 ID:oI81BFR0
>>247
じゃなくて
SBIのネット銀行口座を作ればセブンイレブンのATMで入出金できる。
ちなみに手数料も掛からない
249山師さん:2009/09/14(月) 22:16:57 ID:EMDC8z0C
じゃなくて
SBI証券のカード作れば、セブン銀行のATMで入出金できる
ちなみに手数料も掛からない
SBI銀行の口座は必要ない
250山師さん:2009/09/14(月) 22:45:34 ID:s3RwN6Bg
教えてください。
信用で買っている場合でも配当は貰えるのですか?
251248:2009/09/14(月) 22:45:43 ID:oI81BFR0
間違ってましたね。>>249さんご指摘ありがとう。
>>247ごめんね
252山師さん:2009/09/14(月) 22:47:16 ID:Z5hT5KH2
>>250
もらえます、「配当調整額」って名前だけど
なお、信用で売りをやってた場合はその金額を支払う側に回ります
253250:2009/09/14(月) 22:50:19 ID:s3RwN6Bg
>252
ありがとうございました。
254山師さん:2009/09/15(火) 02:52:36 ID:9pJk4vnW
>>223
>ザラ場以外は早いもの順にはならないし注文も殺到しない。

取引所への証券会社からの注文は寄り前にシャッフルだけど
寄り前の注文を取引所に入れる際に
客の指値の順番(社内で発注した各指値の価額の順番)
は時間優先の原則で先に指値入れたやつに振り分けるだと思う

証券会社に9/14に@200で買い指値入れた客と9/15に@200で買い指値入れた客だったら
先に成立するのは9/14のほうだって某証券会社のコールの人が言ってた
255山師さん:2009/09/15(火) 02:55:51 ID:lJ/3fXxo
>>254
だからそれは比例配分の場合のみ。
寄らずのストップ張り付きで比例配分になる場合だけが唯一例外。
256山師さん:2009/09/15(火) 03:01:35 ID:lJ/3fXxo
あ、期間指定の指値の場合か。なら勘違いしてたかも。
その社内ルールが時枚数より時間を優先してる証券会社ならそうなるか。
257山師さん:2009/09/15(火) 03:13:44 ID:dP0d+Lsn
単元数を指定して(たとえば1000株単位のみなど)銘柄をスクリー二ングできるサイトとかありますか?
258山師さん:2009/09/15(火) 08:17:03 ID:O2UtIXUb
銘柄診断の方にも書きましたが、こちらでも教えてください。
とにかく、9時に対応しないとやばそうなので。お願いします。

大至急教えてください。

4815
ジャパン・デジタル・コンテンツ信託
2,484 円で、100株 購入

下記のようなニュースが出てしまいました。
売りでしょうか?
これから、この会社どうなるのでしょうか

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090915-OYT1T00072.htm?from=main1

>JDC信託は投資家から約400億円を集めているが、免許取り消しにより、当初予定通りの配当をできなくなる可能性が高い。

>金融庁は、財務悪化や幹部による資産不正流用の発覚で、信託財産を適切に管理できない恐れがあると判断した。
>信託業務の免許取り消しは初めてだ。
>JDC信託は、映画などの制作費を投資家から広く集める見返りに、信託を受けた知的財産権から生じる収益の一部を、投資家に配当してきた。

(2009年9月15日03時08分 読売新聞)
259山師さん:2009/09/15(火) 08:37:32 ID:SloqzCg9
売り
260山師さん:2009/09/15(火) 08:37:34 ID:6a5tpU6J
>>253
それは自分が判断することだと思うが…、株やる以上は。
261山師さん:2009/09/15(火) 08:42:57 ID:O2UtIXUb
>>260
だって株をはじめたばかりで分からないもん。
でも、
お答えいただいた>>259さん感謝です。
さっそく売りにします。
262山師さん:2009/09/15(火) 08:48:58 ID:O2UtIXUb
>>260 さん、
ちなみに僕は本当に始めたばかりの、株の素人です。
ですから株の市場も相場も、僕のような素人には、お手柔らかにって甘えの気持ちもあるんですよね。
新人で会社に入ったら、やさしく教えてくれるじゃないですか。
それを相場にも望みます。だって僕は素人だもん。新人だもん。
263山師さん:2009/09/15(火) 09:25:03 ID:6a5tpU6J
>>260
なんか単語自身がおかしいような…

株式市場も相場も同じ意味で、株を取引している所、あるいは状態を言うんだが
たとえば東証て所が市場で、そこに世界中からの投資家の注文が押し寄せ、株が取引されている状態を相場と言うんだが…

だから、そんなところに向かって、お手柔らかにとか、優しく教えてくれるのを相場に望みますなんて言っても、何のこっちゃって言われると思うが
264山師さん:2009/09/15(火) 10:46:24 ID:IkZ95MlJ
お願いして手加減してくれる相場があったら俺がやりたいよ
実際は逆だから。修羅場に丸腰でのこのこ入ってくる初心者は鴨
265山師さん:2009/09/15(火) 12:08:34 ID:u+2qqhAa
>>258
4815JDCは朝から売買停止中だね
こういうケースにはよくあること
このあと売買開始になっても多分ストップ安まで下がって売却するのはむずかしいんじゃないかな
悪くすると2〜3日ストップ安を続けるかもしれない
すると今よりも1000円以上は下げることになるな

でもなんでこんなのに手を出したのよ?
ずいぶん前から日々公表銘柄なんてレッテル貼られているのに
266山師さん:2009/09/15(火) 17:52:46 ID:UHpNOPlC
>>265
チャートと出来高と昨年までの決算で買ってしまいました。
それとユーチューブが、どうのこうのっていう情報があったような。
まぁでも昨日までの株価が 1,955円 (09/14) 前日終値 ですから 上場廃止とかはなさそうですよね?
四桁もある株価の会社が上場廃止になった例とかもあるんでしょうか?
銀行系なんか三桁の株価が多いので、まだまだ上場廃止はないと安心してますが、なるべく早く売ります。
今日は全株売り注文入れましたが、約定しませんでした。
267山師さん:2009/09/15(火) 18:34:56 ID:u+2qqhAa
>>266
4桁っていうけど、この銘柄は資本金24億で発行株数約24万株だから、額面でいうと額面1万円の株券だぜ、4桁の株価は当然だろ
他と比較するとしたら、圧倒的に多い50円額面銘柄と比較するなら株価を20分の1にしてみなくちゃ
すると2000円の時この銘柄は他の50円銘柄(古い大企業はほとんど50円額面銘柄だ)ベースでいくと100円ってことだぜ
で、今日は1655円だから、いわば82円ぐらいの株だってこと

>>なるべく早く売ります。
>>今日は全株売り注文入れましたが、約定しませんでした。
なるべく早く売るったって、買ってくれる人いないけど・・・・
今日売れなかった意味わかってるよね?
S安で比例配分になったからあんたの株はそれに外れたってこと
これからもしばらくそれが続くんじゃないかなあ
1000円でもしも売れたらラッキーじゃないかなあ
1000円てことは値幅制限が300円のところにある株だからあと3日かかるね


268山師さん:2009/09/15(火) 18:46:09 ID:4wfVThnz
>>267さん
なるほど。こりゃ大損しそうですね。
まぁこれを糧に頑張っていきます。
きょう初めてHYPER SBI Ver.2.0 というSBI証券から出されている
便利そうなツールをダウンロードして、インストールしました。
いま再起動してソフトを立ち上げてみたんですが、こんなに細かく見れたんですね。
ぼくは、これまでヤフーの掲示板書き込み情報と、SBIの誰でも見れる少し遅れて表示されるチャートを頼りに取引きしてました。
HYPER SBI Ver.2.0 の使い方、見方がいまひとつ理解できてませんが、勉強して再び取引きに望んでいきます。
269山師さん:2009/09/15(火) 19:13:34 ID:w3A/rjKs
株式分割で儲かったなんて話を聞いたりしますが儲かるような気がしないのですが…
これは配当狙いと一緒で分割目当てで株価が上がり分割される頃には株価は下がってる
のではないのでしょうか?
270山師さん:2009/09/15(火) 19:21:57 ID:lZ6KrrZ2
>>268
四季報も見てね
271山師さん:2009/09/15(火) 19:31:06 ID:YMt7NcCL
>>268
ヤフーの掲示板なんか見ない方が良いよ
インチキ投資顧問なんかが煽りいれてるケースもあるだろうし
なにより初心者は新興市場なんて手を出すもんじゃない
272山師さん:2009/09/15(火) 19:37:48 ID:Wyw+uxk1
教えてください。
先物見てると「期近」「期先」とあり数日前までは必ずと言っていいほど期近が
先行してましたがこの2日位は逆です。
相場転換なのでしょうか?
273山師さん:2009/09/15(火) 19:53:35 ID:wVTWbuY6
>>271 さん、
そうですか。実はkapuriko69という人の買ったほうがいいというのを結構頼りにしてまして
【4321】ケネディクス(株)も買っております。
でも11日に買って以降下がるばかりで、10万まで上がると彼は言っているんですが、失敗したかと後悔。
4815JDCに関しては、彼の意見ではなく、値上がり率で上位150番内に来たときに自己判断で買いました。
ただ、kapuriko69 という人の書き込みは、3236プロパストのときに当たってますし
8892日本エスコンのときも的を得ていたので、かなり信用はしています。
でも、どちらもわずかしか買わなかったし、すぐに売っちゃったんで、儲けはわずかです。
274山師さん:2009/09/15(火) 21:19:07 ID:b6SQoThI
自分の認識あってるか審査お願いします。
自分が80万円持ってる場合、同日にある銘柄を50万円で買って70万で売る。
すると手元に100万円ある。しばらくして同じ銘柄を50万で再度買おうとしても、
その100万の内70万は本日その銘柄で取引した金額だから実際は30万しか使えないから買えない。
他の銘柄だったら100万全部使える。
こういうことですよね?
275山師さん:2009/09/15(火) 21:23:10 ID:u+2qqhAa
>>273
ま、信ずる者は救われる、イワシの頭も信心からというから、コーチ屋を信じることは自由だが、我々から見ると新興宗教なんなかになんであの人入ったんだろっていうのと同じように思います、悪いけど
276山師さん:2009/09/15(火) 21:28:57 ID:7cjYF97w
>>274
その通りです
277274:2009/09/15(火) 21:36:51 ID:b6SQoThI
ありがとうございます!
それを踏まえた上で質問なんですけど、
掲示板でたまに「回転」とか「大回転」って聞きますけど、それってどういうことです?
上がっては売り、下がっては買い、を何度もくり返すって意味っぽいんですが。
株価に影響与えるくらいの金額を何度も使えるくらい金を持ってる人が同じ銘柄を
(その人にとって)小出し小出しで売買してるってことでしょうか?
278山師さん:2009/09/15(火) 22:23:03 ID:YMt7NcCL
>>277
信用取引を使っている人が多いんじゃないかな
買い建→騰がる→買い玉利確+売り建→下がる→売り玉利確+買い建・・・
            (ドテン売りという)

なかなかこんな上手くはいかんけどね
信用取引だと現物と違い差金取引の禁止は無いから枠の範囲内なら
何度でも同一銘柄の売買が可能
むしろ信用取引というのは通常差金決済するものだから
279274:2009/09/15(火) 22:48:47 ID:b6SQoThI
>>278
ありがとうございます!
280山師さん:2009/09/15(火) 23:50:23 ID:+bH+vlZa
日経先物って日本時間何時から何時までやってるの?
281山師さん:2009/09/16(水) 00:00:13 ID:f2F5isus
>>280
大証、シンガポール、シカゴ・・・と市場を変えてほぼ1日中売買されてる。
282山師さん:2009/09/16(水) 00:35:43 ID:vE/wxEt7
逆日歩って信用買いしか貰えないけど
本当は現物貸し株した人が貰うべきじゃないの?
なぜでしょうか?
283山師さん:2009/09/16(水) 00:37:52 ID:db7861Kd
>>281
ルパンみたいな奴だな。
284山師さん:2009/09/16(水) 10:27:58 ID:YsN+Kapf
>>282
ちょっと複雑でむずかしい話だが、信用取引とは、買建て側が売り建て側に株を貸し、売り建て側は買建て側に金を貸す、という論理構造になってるんだよ
だから現物保持者には関係ない世界の話なんだが
ここでは説明しきれないから、信用取引のちょっと詳しい本読んでごらん
285山師さん:2009/09/16(水) 11:11:06 ID:N/5gOa2w
東証の信用残高が、火曜日の夜に発表されますが、これは、火曜日の引け後の残高でしょうか
286山師さん:2009/09/16(水) 13:22:15 ID:PTXH9f5C
持ってる株とかを自分のブログに書いたりしてもいいんですか?
287山師さん:2009/09/16(水) 13:35:46 ID:YsN+Kapf
>>286
その銘柄の売り買いを推奨したり、根拠ないのにその銘柄にまつわる何かの話があたかも真実のように言ってはいけないが、そうじゃなければ自分の保有株をブログで言おうがどこでしゃべろうが勝手
また、自分の予想にすぎないことをきちんと断れば、その銘柄の今後の予想を書いても別に問題ではない

もっとも、少々問題になりそうなこと書いても証券監視委がその程度で動くとは思えないけどねw
そうだったらこの2ちゃんの書き込みなんてバタバタ検挙されるよw

288山師さん:2009/09/16(水) 13:47:02 ID:uABmmUuB
デイトレしている人のブログなんて、いっぱいあるじゃん!
これ売った、買った、キープなんで問題ないだろう。
変な風説流さなきゃ。
289山師さん:2009/09/16(水) 13:47:23 ID:qWVJ0Hcg
「100(円)一気に食ったな」って、「板の100円買い気配が一気に無くなって101円に上がった」場合のことさしてるんですか?
それがあってるとして、下がった場合も同じように「食った」って言うんでしょうか?
290山師さん:2009/09/16(水) 13:54:31 ID:f2F5isus
>>289
要するに並んである板が消費されることだよ。
買いの場合、喰った=買った
売りの場合、喰った=売った

100円一気に喰った=100円に並んであった売り板を一気に買った、ということ。
100円が買われた時点では株価はまだ100円。101円が買われてはじめて101円になる。
291山師さん:2009/09/16(水) 14:00:51 ID:qWVJ0Hcg
>>290丁寧にありがとうございました!
292山師さん:2009/09/16(水) 14:00:56 ID:rRnLqaar
>>289
上がった時は「食った」
下がった時は「食われた」
293山師さん:2009/09/16(水) 14:21:34 ID:0kzFEzek
>>292

えーー?そんな区別無くね?
294山師さん:2009/09/16(水) 15:32:13 ID:N/5gOa2w
285の回答はどうなってるの?
295山師さん:2009/09/16(水) 15:41:37 ID:f2F5isus
>>294
催促するにも聞き方あるだろ。
俺このスレで頻繁に回答レスしてるけど今度からそういう態度の質問者の質問はあえて答えないことにしたわ。
「どうなってるの?」なんて聞き方でも答えてくれる優しい人の降臨を待ちな。
296山師さん:2009/09/16(水) 15:43:29 ID:rRnLqaar
あれ?俺ガイル

何が「どうなってる?」だ糞ボケが!って書こうとして
やっぱやめたような気がしたんだが
297山師さん:2009/09/16(水) 16:04:14 ID:stst5RkL
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
298山師さん:2009/09/16(水) 16:14:40 ID:N/5gOa2w
>>284
わからないやつは返事しなくていい
299山師さん:2009/09/16(水) 16:16:48 ID:N/5gOa2w
>>295
わからないやつは返事かかなくていい
わかるやつにこたえてくれ
300山師さん:2009/09/16(水) 16:34:08 ID:h+ekTjnl
SBIユーザーなんだけど追い証について教えて下さい
口座管理で追加保証金額0だけど追加保証金予定額は5万程になってます
これって追い証払えってこと?
そもそも追い証の通知ってメールで直接くるの?それともSBIにログインして重要なお知らせ内にくるの?
某新興不動産でくらってしまってorz
301山師さん:2009/09/16(水) 17:18:16 ID:PyWcBLCx
>>299
俺わかるけど俺もやっぱお前みたいなやつには答えてやりたくないから答えない
302山師さん:2009/09/16(水) 17:25:45 ID:Sp1Wbm9e
>>298
去れ、負け犬
303山師さん:2009/09/16(水) 18:20:28 ID:CsOYwR43
>>300
>口座管理で追加保証金額0だけど追加保証金予定額は5万程になってます
ってとこがよく分らないが
「口座管理」→「信用建余力」
を見れば「追加保証金発生日」と「追加保証金受入期日」がわかるはず。

尚 
追証が発生してもメール通知は来ません。
304山師さん:2009/09/16(水) 19:21:54 ID:v4i3lTIO
× [初心者に]株入門[優しい]

○ [初心者に毛程度が]株入門[知ったかぶり]
305山師さん:2009/09/16(水) 21:23:45 ID:mZ+RvQIk
ネット証券で 「取引のパスワードはこまめに変えてください」と書かれてましたが

みなさん 変えてますか?
なんか犯罪にまきこまれたりしますか?
306山師さん:2009/09/16(水) 21:32:49 ID:f2F5isus
>>305
家の中で自分のPCでしかログインしないならこまめに変える必要はないし、
べつに犯罪にも巻き込まれないよ。
307山師さん:2009/09/16(水) 21:35:04 ID:RAR6uN/0
>>305
証券口座にかぎらず、銀行のカード、クレジットカード、各種ログインのIDやパスワードはほっておかず時々変更するのが現代社会の常識です
犯罪に巻き込まれてからはもう遅いのです
308山師さん:2009/09/16(水) 21:56:17 ID:N/5gOa2w
>>301 302
わからんやつは返事しなくていいてかいてるだろー、かすめ。おまえらに返事していらん
309山師さん:2009/09/16(水) 22:03:46 ID:smbl4wo+
>>308
ばーか
310山師さん:2009/09/16(水) 22:09:16 ID:/gIMOhPi
>>308
ばーか
311山師さん:2009/09/16(水) 22:17:48 ID:W3KreO8M
>>308
がははは……
この逆ギレをみたかったw
予想どおり出て来たよ、この逆ギレあんちゃんw

それにしてもギャラリー多いなww
312山師さん:2009/09/16(水) 22:30:52 ID:RAR6uN/0
>>308さん
あなたはその不遜の態度でみんなから嫌われたようですから、ここで質問してももう良回答は期待できないと思いますよ
もしもほんとうに教えてほしいなら、別のスレに行かれたがいいと思います
ただしその態度を直してからね
313山師さん:2009/09/16(水) 22:50:17 ID:Ra0PzaRc
仮の話で質問させてください。
昨日、1,000円で買い
本日、1,080円で売り 1,030円まで下がったので昨日と同数買い入れした。

この場合だと1,080円で売った益は80円でいいのですか?
あと、1,030円で買ったのを同じ日に1,080円で売った場合は益50円で計算するのでしょうか?
314山師さん:2009/09/16(水) 23:19:48 ID:rRnLqaar
>>313
同日の売買は全て買いを先とみなして計算される
よって
1000+1030=2030→2030÷2=1015が取得単価となる
1080-1015=65
確定益は65円 それと取得単価1015円の株が残る

あと、
1080-1015=65 
となりこちらも確定益は65円

65+65=130
80+50=130
結果的には利益は同じだけど、計算方法はちょっと違ってくるんだよね
315山師さん:2009/09/16(水) 23:27:50 ID:WGPNXbdL
>>282
>>284
逆日歩とは貸し株が多すぎて証券金融会社が担保として信用買いしている人から預かってる株数の範囲内
(証券金融会社は信用買いする人に金を貸す際に、担保として株券を預かる。それによって四季報等に大株主として証券金融会社が載る事がある)
で貸し株を信用売りする人に融通出来ない株不足に陥った場合に機関投資家などの大株主から株を借りる事になる。
その際の借賃を払う事になるので、信用売りしている人に負担させる事になる。
そういう意味では、株券を貸した人に逆日歩が支払われている事になってるよ。
316山師さん:2009/09/17(木) 09:16:41 ID:GnaLXJZq
>>314
313です。ご丁寧にありがとうございました。
317山師さん:2009/09/17(木) 13:20:06 ID:ZdrWZPWb
損切りのラインは皆さんどうやって設定されてますか?
値段?チャート?出来高?
318山師さん:2009/09/17(木) 14:27:10 ID:wZ/oLtIP
>>317
値とチャートと感で決めてます
319山師さん:2009/09/17(木) 15:17:19 ID:Yu+zzfz2
>>258=>>266=>>268の4815JDCは売れたかな? まだS安だから無理かな?
2400円ぐらいで買ったっていってたから、現在10万ぐらいのへこみか
まあ、1000円を切って寄りだろうね
15万ぐらいの損失ですめばいいが、陰ながら祈ってるよw
320山師さん:2009/09/17(木) 15:30:50 ID:zdHYbGZK
すっごい初心者なんですけど材料ってなんですか?
あと本では損切りが大事ってかいてあるのをよく見るんですがそんなに必要でしょうか?私は中期から長期で保有したいのですが、
会社が潰れない限りは損しない気がするんです。そんなに会社潰れたりするもんですか?
321山師さん:2009/09/17(木) 15:36:25 ID:jLF1nBdR
>>320
ここをじっくり読んでみてください
【m9(^Д^)】おもしろ決算悪材料スレ166【(@u@.:)】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1252454147/
322山師さん:2009/09/17(木) 15:51:32 ID:l80R0z2T
日経平均は、参考になるけど

トピックスってなに?
323山師さん:2009/09/17(木) 16:35:23 ID:PnwnCFBf
>>322
東証株価指数
ぐぐればすぐに出てくるよ
大雑把にいうと日経平均と同じような動きになる
違いはもちろんあるんだが、細かいとこは
気にしないか、ぐぐってみてください
324山師さん:2009/09/17(木) 16:47:56 ID:ZdrWZPWb
>>318
ありがとうございます
325山師さん:2009/09/17(木) 16:56:03 ID:vjdcvWIt
>>322
日経平均よりTOPIXのほうが市場実態に近いから、TOPIXのほうを注目して参考にしたほうがいい
326山師さん:2009/09/17(木) 17:00:20 ID:t8q6+0UO
信用取引の日歩、逆日歩、貸株料はNKお休みの時も搾取されるのですか?
327山師さん:2009/09/17(木) 17:21:55 ID:vjdcvWIt
>>326
NKってなに?

質問は、土日祝日でも取られるかってことだよね?
取られます
サラ金や銀行から金借りても土日の金利付くのと同じだし、レンタルDVD借りてもお店休みだって借り賃取られるのと同じ
だって、信用取引は金借りたり物借りたりしていることだもん
328山師さん:2009/09/17(木) 20:52:15 ID:VwXVyZ5/
土日は取引やってないんですか?
329山師さん:2009/09/17(木) 20:55:59 ID:OXWh62xv
土日、祝祭日、年末年始は休場だよ
330山師さん:2009/09/17(木) 21:21:51 ID:VwXVyZ5/
>>329
ありがとうございました。
331山師さん:2009/09/18(金) 00:43:51 ID:VMHIWUPc
岡三で出金可能額がマイナスなんだけど岡三にTELすれば出金できる?
SBIは可能だった気がしたんだけど
332山師さん:2009/09/18(金) 00:58:02 ID:VMHIWUPc
例えば信用で預け入れ金額より多く買って持ち越して翌日の朝売るとします。
それで出金可能額がマイナスってでるんですけど(ノーポジなのに)どうしたら
出金できるんですか?
333山師さん:2009/09/18(金) 01:41:40 ID:6OEENyET
>>332
ノーポジって言ってもその日に売買してるだろ。
余力いっぱい売買してる限り出金はできない。出金したけりゃ売買休め。つかFAQ読め。
http://www.okasan-online.co.jp/support/qa/b/02/00054/
334山師さん:2009/09/18(金) 02:47:35 ID:qCakH9Zu
はじめまして
私は通販会社を経営しています。ライバル会社がジャスダックへの上場を狙っています
主幹事?の証券会社などと話をつめており、このまま何年後に上場するみたいです
同じ業界だからこそ、この会社は延びると確信しています 何故なら、業績はうなぎのぼりである。そして、通販の業務内容などはうちと全く同じ、雑誌広告を打ち、リターンを得る。
これだけの単純なマネーゲーム。だからこそ、強みがあるその会社が絶対伸びるのは確信しています。

だから、IPOを機会に、投資し、爆発的に資産を伸ばしたいと考えています。私の資産はキャッシュで2億円ほどあります。しかし、株の知識は全くありません。IPO銘柄は予約するんだとか、勉強中の段階です

細かいことは勉強していくとして、質問です

・業績が上がっているのに、株価が下がることはあるのか?

・IPOした銘柄は通常、というか平均してどのような動きをするか?(一時上がり、落ちるが多いとか、千差万別とか)
335山師さん:2009/09/18(金) 03:06:38 ID:6VTAUPS3
上場してる会社の倒産情報がわかれば空売りしても大丈夫? 値が下がっても買い戻せるの?
336山師さん:2009/09/18(金) 03:11:51 ID:FJCs6DIE
>>ぐぐればすぐに出てくるよ

そりゃぁ、検索すればなんでも出てくるよ。
未だにアイデンティティがよくわからない。
337山師さん:2009/09/18(金) 03:12:30 ID:erhZQNnW
新興株はまず駄目なんじゃん。
IPOは始めだけ高値で売れる可能性が高いためでは。
元手か経験が少ないやつが取る作戦では
338山師さん:2009/09/18(金) 03:14:57 ID:qCakH9Zu
じゃぁ、しばらく様子みて、落ち着いて下がってきたら全力投入が正しいのですか
339山師さん:2009/09/18(金) 03:18:24 ID:erhZQNnW
IPOに応募するのはいいけど、当選したって全額買えないでしょ。
340山師さん:2009/09/18(金) 08:37:21 ID:6OEENyET
>>334
IPOが公募で買えるかどうかは抽選だから。
人気のIPOなら買えなくて当たり前と思ってたほうがいい。

>・業績が上がっているのに、株価が下がることはあるのか?

短期的な値動きだけを見てればそりゃ当然ある。理屈どおりに株が動いたら苦労しない。
1日単位で見れば前夜のアメリカや為替の動向次第で暴落することだってある。
中長期で見れば本当に業績が上がり続けてる株は買われるだろうけどね。

>・IPOした銘柄は通常、というか平均してどのような動きをするか?(一時上がり、落ちるが多いとか、千差万別とか)

人気やそのときの地合によって完全にケースバイケース。だが、
一般的には上場した初日が一番注目度が高く資金が集まる。
初日〜3日、あるいは1週間程度まではマネーゲーム的に過熱して
高値で推移してやがて落ち着いて収まるべき株価へと下がっていく。
341山師さん:2009/09/18(金) 08:44:32 ID:m9KTT2hP
>>334
> ・IPOした銘柄は通常、というか平均してどのような動きをするか?(一時上がり、落ちるが多いとか、千差万別とか)
以下をみて研究してみては?

http://www.hikaku.com/ipo/index.html?module=Default&action=Performance
342山師さん:2009/09/19(土) 12:10:54 ID:IiEvmNk1
ある会社の株が、あまりに最近上がらないので、頭に来て
自社株を大量に買い取れ!そうでないと本社が従業員もろとも火の海になるぞ!
脅迫に近いメールを送ってしまいました。
これで株が上がればバンザイなのですが、もしかして、僕のやった行為って犯罪に近いのでしょうか?
すでにメールは送っちゃってるんですが、株が上がるのかな?
343山師さん:2009/09/19(土) 12:51:57 ID:nOlXQMB3
そうだね、立派な犯罪だね
344山師さん:2009/09/19(土) 12:53:43 ID:AvYOLmq1
サムコってどうよ?
345山師さん:2009/09/19(土) 13:08:21 ID:mHxQNnqg

株は素人なのに、犯罪はプロだなw。
346山師さん:2009/09/19(土) 13:13:50 ID:ACfzZ+OX
>>342
ドンキホーテ?
347山師さん:2009/09/19(土) 14:03:14 ID:NIDjd9Ha
>>342
脅迫に近いというかそれ思い切り脅迫罪だね。
釣りネタでないならいつ自宅のドアをノックされてもおかしくないよ。
警察は早朝に来るらしいから。だいたい早くて2ヶ月後〜遅くて1年後くらい。
348山師さん:2009/09/19(土) 14:05:35 ID:njwDB0ON
>>342
逮捕されると、こうなる    〜誰かが本当に経験したこと〜
http://www.geocities.jp/mylibraries_2ch/tai-ho.html
349山師さん:2009/09/19(土) 18:19:17 ID:UJUOUpf5
>>342
こんなくだらない事で人生終わるなんてかわいそすぐる。。
350山師さん:2009/09/19(土) 20:05:41 ID:JM0uTGLU
質問です。

昨日の時間内に約定通知が来た金額と、今確認出来る金額に大きく差があるんですけど、これはなぜですか?

約定通知が来た時点でその金額で買えてるんですよね?

もしかしてその約定の前に同じ銘柄で取引実績があったら金額の平均が表示されるとかでしょうか?

因みに利用してるのはSBI証券です。
351山師さん:2009/09/19(土) 20:09:49 ID:dGFSs5v4
同じ日に同じ銘柄を売買すると、買が先にあったものとみなして計算するきまりだから
352山師さん:2009/09/20(日) 10:30:28 ID:1IkjCwXf
Yahoo!の掲示板で、騰がる騰がるって言われているケネディクスの株が、下がる一方です
これは、どういうことだと思いますか?
僕は騙されたのでしょうか?
353山師さん:2009/09/20(日) 10:50:22 ID:ISWyoGkS
持ってる株が下がる気がして怖くてしょうがない人が
騰がる、騰がるって煽るからだよ
354山師さん:2009/09/20(日) 11:15:18 ID:SePr3gHB
初心者がケネディクスなんて手を出したら
あぶないだろう
355山師さん:2009/09/20(日) 11:39:35 ID:5ZOrIVNn
わたしも株はじめて2ヶ月半の初心者ですが、損切りしてまで
3236 プロパスト という銘柄をよく分かりもせず、
ヤフ掲示板のノリノリ調子にみせられて資金の大半を投じて購入してしまいました。
でも、やっぱりというか、下がっていってるんですよね。
あの掲示板での書き込みは信用しない方がよさそうです。
それにしても、プロパスト、このまま下がると本当にヤバイ。
356山師さん:2009/09/20(日) 12:26:30 ID:yzsEkFTZ
株なんて上がったり下がったりするものだからね

急騰してる時は皆イケイケでノリノリのお祭り騒ぎだけど
最後まで残ったらお祭り後の後始末させられるだけだからね
美味しいところだけ楽しんで嫌な部分はどんくさい愚図に押し付ければいいのさ
357山師さん:2009/09/20(日) 16:22:29 ID:3RT//ZRG
明日って証券所の取引ないですよね?
国内の取引場ってメーカー会社みたく土日祝日は休みなんですよね?
カレンダーどおりって言うか。
358山師さん:2009/09/20(日) 16:28:31 ID:kaLcQ8E0
359山師さん:2009/09/20(日) 17:44:37 ID:016Uu2Hr
8月に9月になると、大きな波が来て株が下がると騒ぎまくったが、
そんなことは気配すらなかったね。
すまん。株は完全に危機を脱して上昇一曲線なのかもしれん。
360山師さん:2009/09/20(日) 17:45:57 ID:6YiVZnJz
業種別に何を売上原価項目、何を非原価項目にして営業利益を算定するかというのはガイドライン規定みたいなのは存在するのですか?
361山師さん:2009/09/20(日) 18:16:31 ID:aMNGgD6s
362山師さん:2009/09/20(日) 21:27:17 ID:1IkjCwXf
まだ危機は脱していない。
日本景気 二番底懸念
これでググってみれ。
株の運用これから難しくなるよ〜!
363山師さん:2009/09/20(日) 23:41:46 ID:xV8A9Omm
大地震が起こり東証が開けない場合でも大証や名証は開くのでしょうか?
364山師さん:2009/09/20(日) 23:51:43 ID:MlB1IYTW
>>363
なってみなくちゃわからん
365山師さん:2009/09/21(月) 00:58:08 ID:/TSd49wr
>>364
ですね
366山師さん:2009/09/21(月) 01:18:19 ID:605DPSvz
>>355
見ず知らずの何の責任も負わない立場の人が言った言葉など
ネットでなくとも信用に値しないんだが・・・
367山師さん:2009/09/21(月) 07:15:44 ID:kFiSxoOD
368山師さん:2009/09/21(月) 17:31:19 ID:tiaMFU60
よく利確や損切りのときに使われる
10ティック、15ティックとはどういう意味なんでしょうか?
369山師さん:2009/09/21(月) 17:33:53 ID:QRwuDjZk
>>368
刻み値1つ分
370山師さん:2009/09/21(月) 21:54:45 ID:ncE2UXI0
本当にずぶの素人で最近興味持ち始めて、初心者用の本を色々ググって見ていたのですが
ここの住人の方で実際にこれを読んだとか、分かりやすかったとかそういう本ってありますか?
あったら教えていただきたいです
371山師さん:2009/09/21(月) 22:01:09 ID:/1hvC3Ru
>>370
別スレの↓のテンプレ>>1に書籍紹介のスレの案内があって、そこに行くと本の紹介だけじゃなく、それを読んだ感想なども見ることができるよ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1252759065/l50
>>370
チャート分析の真実
・昔から定評のあるチャート分析の教科書的な内容

先物市場のテクニカル分析
・初心者には難解な部分もあるが、理解できるようになれば素人呼ばわりされる事は無いと言える

史上最強の投資家バフェットの教訓―逆風の時でもお金を増やす125の知恵
・バフェット信奉者が書いたバフェットの教訓をまとめたもの。
・何度でも読み返したくなる内容で、投資以外にも役立つと思われる事も多く書いてある。

伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術
・Way of the Turtle:The Secret Methods that Turned Ordinary People into Legendary Tradersの和訳。
・亀の道:普通の人々を伝説的なトレーダーに変えた秘密の方法
と訳した方が適切に思えるが、日本の投資の本は魔術とか秘術とか煽り文が無いと売れない傾向にあるから仕方ないか。

・内容的には魔術とかいう大層な事は書いてない。
・カリスマ・トレーダー、リチャード・デニスとウィリアム・エックハートが教育した常勝投資軍団「タートルズ」
その最年少トレーダーだったカーティス・フェイスがあまりに伝説的過ぎて神格化されてる部分をバッサリ否定して(憶測が一人歩きしてたから当たり前だが)
秘密のベールに包まれてきた“タートル流”の全貌を初めて明かした本。

初心者でも通読するのに苦労する内容ではないので、
何も知らない時に読んだ方が邪推せず読めて良いかもしれない。
チャート分析の真実が昔の本だけど、昔から定評のある本だとは思えない

素人呼ばわりかどうかは、先物市場のテクニカル分析が理解できているかどうかとは無関係
年間で損しなければ、どんなにテクニカルに無知でも素人ではないって言って良いんじゃないかな
逆に10年選手で馬鹿みたいにテクニカル分析に詳しくても、それは素人だな

バフェットはいわゆる信者向けの話は、「自分はロック歌手のようなもの、彼らが喜ぶような事言ってるだけ」
って言ってる、じっさいやってる事といってること違うしね

タートルのやり方は別にカーティスが最初に全貌を明らかにしたわけじゃない
カーティスは高い金とってタートルのやり方を売ってたやつをクソミソに文句言って
ただで教えてやると言って以前は無料で教えてたはずなのに、なぜかいつのまにか金取るようになってる



チャート分析の定石ぐらいネットでいくらでも読めるだろw
【8892】 日本エスコン 【みんなの宝くじ株】


あと3営業日

9月24日(木)
9月25日(金)
9月28日(月)  ★債権者集会 (大引け後に好IRが出たらさあ大変)

------------------------------------------------------------

※前回のIRが出たときは5日連続ストップ高を達成しました。

8月27日(木)  4,950
8月28日(金)  5,440   ストップ高
8月31日(月)  6,440   ストップ高
9月01日(火)  7,440   ストップ高
9月02日(水)  9,440   ストップ高(制限値幅拡大)
9月03日(木)  11,440   ストップ高(制限値幅拡大)
376「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/22(火) 08:17:42 ID:qW8Siq0i
>>375
いまでは価格が高くなりすぎて、それほど上昇しないと思われるが。
377「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/22(火) 10:51:21 ID:gST5sc3u
日本エスコンは監理銘柄入りの危険さえある
まさに博打株
常識ある人間はクズ株といわれるプロパストや日本エスコンは買わない。
外れればゴミになる
だから宝くじ株なんだろ
379「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/22(火) 11:04:22 ID:gST5sc3u
ゴミにはなる可能性はあるが
宝くじに比喩されるほどの上昇率は、もはやない
株価五千円以下のときなら三倍の可能性はあったかな
すでに日本景気は二番底に向かってるよ
>>373
読んだ上で言うならそういう書評も否定しない
いろんな書評があった方が購入の判断基準として公平だし。

先物市場のテクニカル分析は先物市場と銘うってあるけど、テクニカル分析の解説書だから先物トレーダー向けと限定したものではない
株である程度稼いだら、制約の多い株なんかやってられねぇと言って先物やり始める人も多いから読んで損は無いと思う

相場の世界は勝ってる人が常に正しい世界だから、年間じゃなく10年トータルで勝ってれば素人じゃ無いと思う。
年間ならいくらでもいるし、10年トータルで勝ってる人がトレードについて何も論じられないとか無いと思うし。
自分の経験上、そういう人がテクニカルに無知(否定的であっても、理解した上での否定)な例を知らないので

カーティスについては異論もあるだろうけど、タートル流を体系的にまとめて出版したからそれを読めという感じだと思う。
出版して印税を得ている事とタートル流と称して法外な金を取るような事は別だと思うよ。
タートル流と言っても、内容的には大層な事は何も無いと公言した内容だし。
私はタートル流の信奉者じゃないから「そうやって稼いだんだぁ」という読み物として読んだだけ
全体として訳が下手なのかどうかは知らんが、読みやすくする為の推敲が足りない感じは否めない。

カーティス以前に明らかにした人がいるから初めてではないが、「カーティスが初めて明らかにした」という意味での売り文句じゃないかなと
カーティスの二冊目の本が出れば初めてという煽り文は無いね
ラッセルサンズの本は高いので初心者でなくとも買う気が起きない人が多いと思うし・・・

>>374
ネットで読める事と紙の本で読む事は別物
紙の本を読む事と、紙に字を書く事が無くなる事が無いのと同じ
>>370は本を教えてくれと言ってるのでね。
WEBで解説してるページはくさるほどあるけど、どれも内容薄いんだよね。
体系的にまとめられていて普通の本を読む感覚で読めるサイトを見た事がない。

うざい広告も必ずといっていいほど目に付くし・・・
縦長のページが多いから一目で分かるつくりになって無いし
なげーよ
10年負けてる人はどんなにテクニカルに詳しくても素人って話だよ。10年勝ってるのに…なんて話し誰もしてない
よくいるじゃん、めっちゃ詳しいのに勝てない人は
本を理解したかどうかで野球や楽器の素人かどうかを判断しないのと一緒だよ 
一曲で良いからひいてみろ、1年で良いから勝ってみろ、それで判断すべきって話し(もちろん10曲や10年のほうが良いのは当たり前だけど)
色んな音楽(ピアノとか)に無知でもできなくても民謡だけスゲエできれば食っていけるわけだし
この本が理解できたら素人じゃないな、なーんでアホ臭いでしょ(でも良い本だとは思うけどね)

カーティスはサイトでタートルのやり方を売っていたよ。しかも金を集めてヘッジファンド起こして失敗こいてるよ
>>381
知識あっても10年負けてる人は素人という意見に異論は無い
難解な本を理解できたら知識だけは素人呼ばわりはされないという意味で・・・

知識ある素人は教える立場になれば活路はあるとは思うがね。
そういう人は教えるのはうまいが、やるのは下手という部類になるとおもう。
スポーツでも必ずしも指導者が選手より実力が上でもないしね。
相撲でも親方が横綱経験者なんてのは稀だし・・・

カーティスの自伝的な事も書いてあったから、どん底まで落ちた事は読めば分かる。
売るほどの内容では無い事も読めば分かる。
それほどの信者じゃないからタートル流投資法を売ってたのと、ファンドの失敗は>>381読んで知ったよ。
>>370
女子高生株塾という本
雑誌のZAI
※ただし、ここで推奨されてる株を買ったことないです。
どの株を買うかは、自分の理論(間違ってもOK)で買います。

384「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/23(水) 11:46:53 ID:eSGxF4h3
質問〜ぉん!

信用買い残って売りの10倍とかあるけど、
株価が上がると思うから信用買いするの。
でも上がらないけど、そこは考えて買ってるのですか。

プロは空売りで儲けるって言うけど。
良く分からない。

 信用売りを浴びせられるのに・・・・でも買うの何故?
人気があるし、今後上昇しそうだからさ。
>>384
上がると思い買う→ところが上がらないので決済できない(買い残が解消されない)→
株価は下がる→株価下がることによりさらに買いが入る→どんどん買い残が積み上がって行く。

無論、株価が上がれば買い残は解消されるし、
株価が下がれば下がるほど下値は限定的になり上げ余地が生まれる。
387「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/24(木) 00:21:32 ID:EPO3e+6W
ゼンショーは逆日歩MAXでいくらですか?
388「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/24(木) 12:51:20 ID:ruymcNQo
既に20万円でAという銘柄を買っていて、
本日余力10万円を使ってAを買い増しした場合、
20万円分を本日売り、Aをその売ったお金で買い戻せますか?
20万円分が今日買ったものでなければ買い戻せる
でも買い戻した分は今日売れなくなる
株式会社 アサンテの業績や売り上げなどの情報はどこかで見れませんでしょうか?
>>390
上場して無いでしょ?
なら財布の中身まで見せる必要はないんだよ
仕事でこの会社の情報が必要なんですが、資産や売り上げの推移など四季報は上場してなければ見れないのでしょうか?
そういう事か
帝国データバンクで見れるでしょ
http://www.tdb.co.jp/
>>393
ありがとうございます。
395「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/24(木) 17:56:28 ID:y95l6/9N
帝国データバンクの情報って、その企業が帝国データバンクに情報を提供してるものに限ってメールでその情報を取り寄せることができる、って仕組みじゃなかったっけ
どこの企業の情報でもサイト見るみたいに簡単に見られるってもんじゃなかったと思ったが・・・・
そうですね。プレビューをみてみたのですが、私が望む内容は掲載してなさそうなので保留にしました。
一応480円と有料ですしね
397「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/24(木) 20:20:32 ID:YxZDDq9h
>>386

有りガト鵜ございます。

為になりました。  そんで買い残多いが変わらすでした。
398「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/24(木) 21:54:26 ID:rUJWUtg8
株のブログを作ったんですけど、
どこで宣伝すればいいでしょう?
ちなみに以下です。
http://blogs.yahoo.co.jp/tatu3n
>>398

にゅんが!
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1245723593/

にでもしとけ。
400「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/25(金) 00:30:56 ID:h791Rw+A
配当の権利確定日の翌日は下がりますか?
今日買った株がたまたま権利確定日で
明日暴落かと びくびくしてます。
よろしくお願いします。
下がる事が多いよ
でも絶対じゃないよ、絶対ならみんなから売りするわけだから
今夜のアメリカとか為替次第じゃないかな 明日朝起きたらまずモーサテでも見るよろし

去年とか数年分の今日、明日の値段とか見てみたら?ヤフーファンナンスとかで
多少慰めになるかも(あるいは落ち込むかも)
>>400
下がらないことも稀にあるが基本的には下がる。
でも買いで持ち越したことによりあとで配当をもらえるのだから少なくとも「配当の価値分の下落」なら
結果的に損益はプラマイゼロであってビクビクする必要はない。
>>400
下がることが多いけど下がると決まったわけでもない
>>401
いや裸で空売りを入れないのは逆日歩や配当落調整金をとられるからであって
「翌日下落しないかもしれないから」という理由ではないよ。
405400:2009/09/25(金) 01:18:21 ID:h791Rw+A
レスありがとうございます。

>>401 モーサテとは朝6時からのやつでしょうか

おかげさまで 少し明日が楽しみになりました☆

始めたばかりなので 勉強のため と思うことにしました
 
本日の寄り付き値と寄り付き時刻について教えてください
9766 コナミ 24日終値1,877円 25日始値1,800円 時刻9時5分
1,500円以上2,000円未満の特別気配は30円なのに、
何故9時5分に1,800円で寄れたのでしょうか?
6448 ブラザーなんかもそうなんだけど・・・
>>406
自己解決しました
すいませんでした
408「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/26(土) 00:53:48 ID:mNNKQ+f1
質問です、鉄鋼株にとって円高はメリット・デメリットどっちなんでしょう?
買い付け余力と年間損失額に-5万円の差があるんですが、どうしてなんですか?
>>409
買い付け余力は実際に支払った購入価格、手数料を元に計算されるが
年間損失額は帳簿価格(移動平均法によるみなし取得価格)を元に計算されるから。
【みんなの宝くじ株】 8892 日本エスコン 【確変スタート】


IRが出ました
https://www.es-conjapan.co.jp/common/php/data/JEkqwkuucDVhdIQU03KMBXfEkktlDVAs.pdf

09月24日(木)  6,420  
09月25日(金)  7,420   ストップ高 ★   ← いまここ    
09月28日(月)  8,420   ストップ高
09月29日(火)  9,420   ストップ高
09月30日(水)  11,420  ストップ高(制限値幅拡大)
10月01日(木)  15,420  ストップ高(制限値幅拡大)
10月02日(金)  19,420  ストップ高(制限値幅拡大)
10月05日(月)  23,420  ストップ高(制限値幅拡大)
10月06日(火)  29,420  ストップ高(制限値幅拡大)
10月07日(水)  35,420  ストップ高(制限値幅拡大)
10月08日(木)  43,420  ストップ高(制限値幅拡大)
10月09日(金)  51,420  ストップ高(制限値幅拡大)

------------------------------------------------------------

※前回のIRが出たときは5日連続ストップ高を達成しました
https://www.es-conjapan.co.jp/common/php/data/h4HcN8JmIkZ2J9enhgFCSZ7qIpJcIoDf.pdf

08月27日(木)  4,950
08月28日(金)  5,440   ストップ高
08月31日(月)  6,440   ストップ高
09月01日(火)  7,440   ストップ高
09月02日(水)  9,440   ストップ高(制限値幅拡大)
09月03日(木)  11,440   ストップ高(制限値幅拡大)
412「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/26(土) 06:24:51 ID:lKLY/Z3m
413「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/26(土) 08:08:45 ID:N0ZU3XyH
直接関係ないけど。何でスレ立てても直ぐ落ちるの?
何か法則があるのdすか。市況とか銘柄に立てても落ちる。

ああ俺の持ってる株スレ駄目なんだ。









>>412
yahooは前期実績、QUICKはコンセンサス予想、会社発表(1Q決算短信)では未定
415「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/26(土) 13:03:25 ID:PWrMEKpP

最近 株始めて野村を買ったんだが・・・
増資するなんて
もうきつい

現物
500@860
600@751

これは来年まで耐えたら戻りそう?
それとも投げた方がいいのか?
つーかこれS安という事は売ることもできないといことですよね

>>415
来年のことがわかれば誰も苦労しないよお馬鹿さん。
417「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/26(土) 13:19:32 ID:FK3rj/BG
>>415
ずっとストップ安なのではない
下がるとこまで下がったら売れる
朝一から成り行き売り入れとけば売りさばける場合も多い。

野村なら、ナンピンもありだと思う
来年の夏頃には騰がりますからね
418「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/26(土) 14:15:28 ID:0sMSRtfp
>>408
国内の自動車に売る価格は決まってるので円高関係なし
海外に輸出する分には円高影響あり
ようは上がるときゃ円高でも上がる 下がるときゃ円安でも下がる
>>413
法則:お前の持っている株のスレは落ちる
現引・現渡について質問です

>営業日の15:30まで注文を受付いたします

>返済注文中の建玉は現引・現渡ができませんので、
>返済注文の取消を行った後に現引・現渡のご注文をお願いします。
>なお、取引時間終了後の未約定注文の失効処理(システム一括処理)は、17:00頃に行っています。
>お客様において取消ができないため、注文状況が「失効」になる17:00以降までお待ちください。

これは17:00になれば現引・渡が出来るという事なの?
それとも15:30までにしなければ、当日中は結局無理で翌営業日扱い、ということでしょうか
>>420
15:30までにしなければ、当日中は結局無理で翌営業日扱い、ということです
>>421
ありがとうございました
>>416
>>417

ありがとうございます

424「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/26(土) 22:14:03 ID:FK3rj/BG
ナンピンは上昇カーブに転じてから買うこと
そうでないと更に下に下に行く場合あり
これには十分注意
425「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/26(土) 23:13:58 ID:ucwZ5TZ7
何を今更って言われそうだが、「ナンピン」と「損切り」って全く正反対の、180度違う決断じゃないか!
例えば520円で買った銘柄が480円になったとするじゃん。で、480円で「買う」のか「売る」のか、
そんな決断、みんなどうやってするんだ?だってそうでしょう。「見送り」ならわかるけど。
426「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/26(土) 23:27:58 ID:2n15bKqa
>>425
>>そんな決断、みんなどうやってするんだ?

いろんな角度から分析し、可能な限りの情報を集め、その結果、
・まだ下がる、と判断したら→損切りだろうがなんだろうが手仕舞う
・底が近い、と判断したら→反転の動意を見ながらナンピンをかける
この程度の判断決断で十分だと思うが・・・・

もっとも520円が480円になる程度じゃ、軽い振幅の範囲にすぎないからほっとくけどね
銘柄にもよるが、さてどうするかってのは10%を切りだして15%を覗くなんて時から考え出すけど・・・
427「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/26(土) 23:55:48 ID:ZnDPe/p9
RSIMACD出来高をを見らる
>>425
>「ナンピン」と「損切り」って全く正反対の、180度違う決断じゃないか!

計画的な買い下がりなら、計画のうちだからそうでもないよ
480円付近で止まる、もしくはそこまで下げなくて
520円で止まる、と思うから520で買って480でナンピンするんであって

520円で買った、さあどうするって時には、損切りするのが正しいよ、絶対ナンピンしちゃだめ
>>428
そもそも、520円で買ったときが底だと判断して買ったんでしょ?
それが480円まで下がったらその判断自体が間違うような人が
480円が底であるとどうして判断できる?
またナンピンで買値を下げても480円から520円まで回復するとは限らない。
マーティンゲール法則とか知ってるかい?480円と520円の中間点である500円まで
買値を下げるためには520円で買った時と同じだけの資金を投入しなければならない。
ナンピンなんて単なるギャンブルだね。
ナンピン自体絶対しちゃダメなのよ。
>>429

だからそういう場合は、ナンピンしちゃだめって俺も書いてるじゃん
分割する売買自体は否定しない方が良いいと思うよ
銘柄の分散がリスクを下げるように、価格の波にたいしての分散も意味があるから
今、300で最終的に100まで押すだろうなと思っても300、200、300、200と動いているなら
100で買うはずの枚数より少ない枚数で200で買って300で売ってみたいなのを繰り返すことで
100まで待つより、チャンスが増えるもの
株価なんか直線で動かないからさ

もちろん95とかで損切りと思っているなら、そこで投げるのが正しくて、95でもっと買おうとかするのは
あなたが言うようにギャンブルであってしちゃいけないけど

あとマーチンゲールは倍掛けして勝った場合は1単位の利益を取って、ベットを最初の1単位に戻す手法だよ
アベレージダウンを指す行為をすべてマーチンゲールと呼ぶのは間違っていると思う
板乗りの遅さって、ADSLの上り回線の遅さとも関係しませんか?
ちなみに自分の上り回線は約1.5Mbpsです
この前9月25日権利落ちと楽天証券のマーケットスピードに書いてあっったので
権利落ち日の5日前にセブン銀行の株を持っていたから配当ゲットしたと思って
いたのですがテレビを見ていると なんだか25日に持っていないどダメみたいな
感じですね 権利落ち日の5日前ではないですか?それと配当5千円とありますが
年間で5千円てことですか?
>>433
9月24日の引けで持っていればもらえる
1Qの決算短信では中間配当2,450円、期末配当2,450円
>>433
5日前ってのを勘違いしてるね

権利確定するのは月末。その5日(5営業日)前だから
今月だと24日に持ち越して25日を迎えないと駄目

ついでに用語もちゃんと覚えておいた方がいい
権利確定日:権利をもらえる権限が確定する日
権利付き最終日(権利取り日):権利確定日の4営業日前に購入しておかなくては権利を得られない日
権利落ち日:上記の権利を得た権利付き最終日の翌営業日のこと

ご親切に有難うございます。これからも勉強をしていこうと思います
あなた方はかなり株に詳しいようですが年間にどれ位の利益をあげているの
ですか?
437「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/28(月) 17:01:23 ID:4+6vWOWB
>>436
>>年間にどれ位の利益をあげているのですか?
プロのディーラーのノルマが1割5分とか2割とか言うのがこの世界ですから、それから推測してみてくださいww
438「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/28(月) 17:12:23 ID:1i3JwO5n
すんません、幼稚な質問ですけど、
証券会社の会員専用ソフトに出る速報って外に漏らしてもいいんですよね?
>>438
そのソフトの使用許諾契約や約款しだいだろ。
俺も受信契約をしているNHKのニュースで聞いたことは口外しないことにしている。
>>438
多分駄目

基本的に
個人で使うならおk
でもこれで商売やったり、不特定多数にばら撒いたりしちゃ駄目よ
って規約が入ってるハズ
でも先物板なんかでリアルタイムで
情報が書き込まれているのが現実
どーせバレやしねーし
別に書き込まれてるのを見たところで、見た人に罪がある訳じゃないから
自分がやりさえしなきゃ何の問題も無い
443「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/28(月) 21:16:31 ID:+IV71iZ2
>>442
まあなw
相場世界は昔から結果オーライ、勝てば官軍の世界
青い理屈は屁でもないもんなw
444「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/28(月) 21:27:37 ID:liq8CfXN
眠いお
445「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/28(月) 21:38:28 ID:2h/M7tWe
日本トイざらすの株を590円で掴んで以来ずっと損切りできずに持っていたら、降って沸いたTOB。
TOB後は上場廃止とのことですが、保有し続けていたら価値が0になるということなのでしょうか?
すいまんせが、教えて頂きたく。
価値が0になったりはしないけど、
取引が非常に困難になるから売るのがお勧め
TOB価格がギリで惜しい金額だねw

非公開になるだけだからゼロにならんよ
株主では居られるよ、米トイザラス通じて売却もできると思う
彼らに払う意思や余裕があれば(無いだろうけど)配当や優待も来るよ

でもTOBに応じたやつがの数次第で、強制買い付けとかなると
足元見てもっと安い金額言ってくるよ


>>438
単なる事実の報道には著作権が無いので、
法的拘束力は無いが、ソフトの利用規約で禁止してるならダメ
449「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/29(火) 10:15:02 ID:UhmKu7h1
>>446
>>447
ありがとうございます。
こないだまで-10万だったのが-4千程になったので近日中に手放すことにします。
450「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/29(火) 11:11:40 ID:IGNcdKJm
数ヶ月前に上場廃止したニューディールについての質問です

株券が送られてきませんが株式が無効化されたのでしょうか?
上場廃止の場合は電子化されないと聞いたので株券が届くはずですよね
>>451
ありがとうございます
不安が解消されました
板寄せの8:59分までの立ち会い外注文はどれくらいの売買注文が来てるのかわかるんですか?
454「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/30(水) 22:37:42 ID:Un9QYqNR
初心者版の、もう一方にも書いたのですが

【4815】ジャパン・デジタル・コンテンツ信託
という会社の株を200枚、2500円で購入して売れずに持っているんですが
上場廃止というニュースが流れました。
僕の購入した株は、どうなるのでしょうか?
というか
証券はデーター上のものなので、そのデーター上では、どう処理されるのでしょうか?
再上場に備えて、僕が所有して持ったままの状態になるのでしょうか?

とにかく株を始めて半年、初めての出来事で混乱しています。
しかも借りたお金で買った株なので、もう焦りまくってます。
どなたか教えてください。
>>454
>初心者版の、もう一方にも書いたのですが

アウト!
質問は一つのスレでする事
同じ質問を複数のスレですることはマルチポストと言い非常に失礼な行為
456「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/30(水) 22:53:53 ID:Un9QYqNR
>>455
そんな。
じゃあ、ひとつ答えてください。
こっちにしか書きません。
僕はバカだったのでしょうか?
それとも誰にでもこういった事態は起こりえるものなのでしょうか?
はぁ? 何聞いてんだ?
ここで聞きたいなら向こうの質問取り消して来いよ
それまでは答えない
458「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/30(水) 23:04:44 ID:Un9QYqNR
取り消す方法がわかりませーん。
459「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/09/30(水) 23:38:45 ID:WrhJFfbS
>>454
向こうで回答しておいたよ、読みな
>>454
ジャパン・デジタル・コンテンツ信託株式会社のサイトhttp://www.jdc.jp/でいずれ正式な発表があるはずだが
他の企業の例でいうと、株券電子化により紙の株券は無くなっているので、
非上場企業になった場合でも経費削減の為、
紙の株券を発行せずに株券不発行会社として現在の株主の権利は存続となるはず。
その管理を信託銀行に委託する場合としない場合とがあるが、株主にとってはあまり気にしなくとも良い話。

上場廃止後に持ってるのが嫌なら今のうちに手放しておけ。
倒産による上場廃止じゃないから望みの薄い再上場を気長に待つという選択肢も無い訳ではないが。
461「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/01(木) 00:00:42 ID:WrhJFfbS
それにしても、>>454は昨日寄った時になんで売れなかったんだろうな?
初心者で今の状態がわからず指し値注文でもしているのかな・・・
今日またストップだから、明日も寄るかどうかわからないのに・・・
>>461
「売れずに」とはそういう意味ではなく単に損切りできないままズルズル持ち続けてしまったという意味でしょ 
463「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/01(木) 00:16:18 ID:cMDNTA3N
だって先週ニュースが出たとたん翌日からストップ安が始まったんだよ
損切りどころの話じゃない、ふつうはそういうことになったら成りで寄りを待つでしょうもん
ずるずるって、そういう状態でも売り注文かけずにホールドし続けたって?
んなばかな、もしもそうなら今になって騒ぐ必要もないでしょう、ホールドし続ければいいw
ホールドしたかったからじゃないだろ
夜中に道路に飛び出した猫がヘッドライトに照らされて固まっちまって轢かれるやつあるだろ
あれだよ 
右も左もわからない初心者にふつうならどうするなんて基準はないでしょ。
どうしていいかわからないまま値が下がってきてようやく焦ったんじゃないの?
ま、外野が憶測でどうこう言ってもあれだから>>454本人にレスして欲しいが。
SBI証券口座開設と同時に住信SBI銀行の口座開設すれば
あとは住信SBI銀行の口座に振り込めば即株買えますか?
それとも住信SBI銀行からSBI証券にまた振り込まなければなりませんか?
>>466
買える。別に住信SBIに限らず他のネットバンクでも可能。
だいたい証券会社は一通りのネットバンクと提携してて即時入金サービス(リアルタイム入金)が使える。
住信SBI→SBIへ入金するのに手数料は無料、所要時間は30秒〜1分くらい。
なんか誤解されそうな気がしてきたから念のため追記しとくけど、
SBIに振り込む(入金する)必要はあるよ。
ただその入金反映がリアルタイムというだけ。
469466:2009/10/01(木) 05:33:28 ID:/h0umUZ8
>>468
住信SBIに入金した時点で自動的にSBI証券に

入金したことになるということですか。つまり1ステップ?
470466:2009/10/01(木) 05:47:48 ID:/h0umUZ8
訂正します。
住信SBIに振り込めば、PCからSBI証券にリアルタイムで金を移せるということでね。
その際のSBI証券の振込み口座番号がわかりません。
>>469
ハイブリット預金に移さないと証券の買い付け余力には反映されない。
つまり2ステップ必要です。
472466:2009/10/01(木) 06:02:29 ID:/h0umUZ8
>>471
わかりました、ありがとうごさいます。
あとSBI証券の口座に移すのはPCからですか、セブン銀行の端末からですか?
>>470
まず住信SBIネット銀行のキャッシュカードを使って郵便局かセブンのATMから住信SBIネット銀行の円普通預金に入金
ハイブリッド預金を申し込んである場合は、住信SBIネット銀行にログインして円普通預金からハイブリッド預金に振替え
申し込んでない場合は、住信SBIネット銀行にログインして振り込みのページからSBI証券の口座に振り込む(無料)
SBI証券の振込み口座番号は、ログイン>口座管理>登録情報一覧のページの入金サービス→振込入金→振込先銀行名のところに
4つの銀行口座が載っているのでどれかに振り込めばいい
474473:2009/10/01(木) 06:31:08 ID:N2Dev6zX
補足
SBI証券の振込み口座番号は、SBI証券にログイン>口座管理>登録情報一覧…
475466:2009/10/01(木) 06:53:35 ID:/h0umUZ8
>>474
SBI証券への振込口座は一つだけ(4銀行のと共通?)ですよね?
それと4銀行共通口座番号でどの銀行でもSBI証券に振り込んだことになりますか。
どれでもいい
>>475
振り込み入金だと買い付け余力に反映されるのに1〜2時間のタイムラグがある。
すぐ取引したいならば即時入金にしたほうがいいと思う。

入金すれば楽しい株式投資の世界があなたのまえに!
さあ証券コード 4815 を全力買いだ!
478466:2009/10/01(木) 08:09:49 ID:/h0umUZ8
>>476
わかりました、ありがとうごさいますm(__)m
売り豚とか買い豚とか言いますが、何で豚というのでしょうか?
>>479
喰われるもの、弱きものの象徴だから。
逆に豚を喰う(つまりマーケットにおいての強者)は狼にたとえられる。狼と豚。
ウォール街のことわざで

「ブルやベアはたまたま儲ける、豚は儲けられない」 ってのがある
豚は欲張りの象徴だから

何で動物勝って言うと、もともと農業従事者も多くて商品相場なんかもあったから
動物が逃げたり、それこそクマが入ってこないように土を持っていて
イギリスとの戦争の時にそこに壁を作った、、その壁に沿って道路を作ったから
ウォール街

あんま関係ないけど
もともとベアは下げに賭ける人なんだけど(つまり下がってりゃうれしいはず)
2chでは買い方が多いのでベアはさがって損する人的に間違って使われている
482「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/01(木) 20:14:44 ID:htjoscA4
イギリスの会社の株が買いたいんですけど、どうやればいいですか?
483「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/01(木) 22:11:52 ID:fR9u/tmj
昨日の>>454です。
実は、先週ニュースが出たときから成り行きで売りに出し続けていたんですが
全然売れなかったんです。
ところが肝心の9/29と9/30は仕事の関係で当日に成り行き売りの注文が出せなかったんですよ。
期日指定して、10日先まで成り行き売りとかできれば売れてたんでしょうけど
毎日、毎日注文を入れないといけない状態で
よりによって、その肝心の二日間は前日から家に帰ってからも仕事のことで頭がいっぱいで
当日も仕事に追われてしまい、まったく株の取引き画面を開けなかったんです。
本当についてないですよ。

それと、色々答えていただき有難うございました。

今月でサラリーマンを解雇になるんで、もうこんな失敗はしないと思います。
484「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/01(木) 22:22:55 ID:cMDNTA3N
>>483
クレクレすれの>>260で昨日回答した者です

そうだったんだ・・・・
なんともご愁傷さまで・・・・

今からでも成り行きで注文出し続けておきなよ
私の予想としては、300円までにはもう一度寄るんじゃないかと思う
2500円が300円じゃどうでもいいや、なんて短気起さず、とにかくいくらでもいいから売り逃げたがいいと思うよ
倒産しないまでも上場廃止にはなりそうだから
485「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/01(木) 22:31:14 ID:cMDNTA3N
>>483
それから、こんなこともあるから、サラリーマンは(私もそうだが)、長期に注文を出せるとか、注文の仕方にいろんなバリエーションを持っている証券会社を選んだがいいよ
私も一度急な出張でアクセスできなくて失敗したことがあり、それ以降、手数料なんかがちょっと高くても自分の昼間の状態に合う証券会社にしている
486「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/02(金) 19:12:31 ID:LkCrNGWB
すいません
株と直接関係ない質問ですが

2chってスレッドをクリックすると色が変わるのですが
またもとの青色にもどります。
一度見たスレッドのタイトルの色を1回では替えれないものですか?

1回で変わるときもあるようだし何回見ても青色のときもあります。

色が変わる基準を教えてください。m(__)m
>>486

ブラウザが履歴で覚えてんだよ 一回行った所は
それが元に戻るという事は履歴がクリアされてる
IEならメニューのツールのインターネットオプションで履歴をどのくらい保存するか決めれるだろ
488387:2009/10/02(金) 21:17:51 ID:9jeK2Y5t
株をはじめて6ヶ月の初心者です。
今回早稲田OBの事件で見せ玉という手口を知りました。
インサイダーくらいは知っているのですが、その他にどんな汚い手があるのでしょうか?
自分がその手口を使うと言うのではなく、引っかからないようにするためです。
手口について記載した本、サイトについて教えていただければ嬉しいです。
489「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/02(金) 21:25:17 ID:FNnSAzWH
>>488
入門的には↓でも
https://eztrade.nikko.co.jp/002_9007.html

さらに深くは金融商品取引法のコンメンタールでも
>>478
ありがとうございます。
設定しなおしてみます。
>>490
住信SBI銀行の口座を作らずにSBI証券のカード作ったほうが早くね?
>489
ありがとうございます。
質問お願い致します。全くの未経験者です。配当のみを目当てに一株のみ株を買ってみたいと思ってます。
1株だけで購入できて、オススメの証券会社を教えて下さい。
別スレで、SBIは株単位関係なく手数料がかかるからオススメしないと言われたのですがどうなんでしょうか。
>>493
単位が1株の銘柄ならどの証券会社だって株は買える。

その1株の株価がいくらなのかにより手数料も変わる。
手数料に関係するのは株数ではなくそれに掛かる資金。
1株1万の株なのか、1株100万の株なのか。

それを踏まえたうえで下記の一覧から選びな。
小額なら無料の証券会社もある。

1注文の取引金額別の売買手数料比較表
http://kabushiki-blog.com/category/1829061-1.html
質問お願いします。
>>489
これ見てて思ったけど、

寄り前に注文状況を見るために約定意思のない大口注文の発注、その後の取消し(見る玉)

自分たちは全て丸見えなくせに
昨日 GSイワサを1000株760円で購入しました。購入した理由は今 流行りのエコ関係の頭
ということで先月公募価格750円で増資したと聞き ここから下げても知れていると思い
PER PBRなどを無視して10年保有するつもりで購入しました。ヤフーの掲示板を見ると
売りの書き込みが多くて少し不安です 正しい株の買い方はどのようにしたらよいですか?
>>497
GSイワサではなくGSユアサだ。
要するに所詮、企業名もまともに覚えてないくらいの調査でしかなかったということなんだろう。
だから自分の読みを信じるよりもヤフー掲示板の赤の他人の書き込みに気持ちが揺らぐわけだ。
自分を信じられないなら投資信託でも買ってなさい。そういう人は市場に参加しても搾取されるだけだ。
>>497
正しい株の買い方なんてありません
株を購入するという事は資産が減るリスクがあるので
多少なりとも皆不安です
あと、ヤフーの掲示板は見てはいけません
>>449さん ヤフーの掲示板を見ないで何を見るのですか?
やっぱりお金を払ってヤフーのアナリスト情報を見たほうが
よいのでしようか?
>>496
自分たちは全て丸見えなくせに

これって本当なのだろうか?
東証1部とジャスダックで気配値の段数の見えかたが違うから、
東証1部もジャスダックの様に見える段数を多くして欲しい(設定方法を
教えて欲しい)と、sbi証券に問い合わせたら、東証、ジャスダックで
それぞれの段数しか開示していないということだった.
>>500
掲示板など都合良いように売り煽ったり買い煽ったりして
まさにキミのような判断力のない初心者をハメ込むためにあるようなものだ。
誰もが大事な金を賭けてる。騙し合いのゲームで騙されるほうが悪いという世界。

掲示板にすがる、アナリストにすがる、
そうやって自分の頭で判断できず「誰かにすがる」という発想しかないなら
間違いなく株に向いてないからやめたほうがいい。
>>500
自分で考えて自分で決断して買う
儲けても無いのにお金を払おうとするところがすでに論外
相場の世界は自分で試行錯誤できる人じゃないと危険ですよ
>>500

売れ行きや利益の変化とか
平均株価が上がった時の当企業の上がりっぷり 下がったときのさがりっぷり(とそれらの時系列での変化)
(良いものも悪いものも含めて)ニュースが出たときの株価の反応
出来高による市場参加者の企業に対する興味の大小
同一セクタもしくは同一関連銘柄(エコ関連銘柄みたいなやつ)の他のやつの動き
株価が重要と思われる値段に近づいた時の動き
とかみろ

アナリスト情報も見ちゃだめだよ どうしたらよいかは人に聞かないで株価に聞けよ
>>501
個人は当たり前。東証5本値、大証やヘラクレス、JQは8本値と決まってる。設定がどうのという問題じゃない。
でも機関は違う。何本値という制限なく見れる上、その注文が返済なのか空売りなのかなどの詳細までわかる。
そのうえ東証直結端末だから個人とは違い板乗り速度も0コンマ何秒で注文が出せる。
個人はただでさえ弱いのに機関に比べ圧倒的な不利な条件のもとプロと同じ土俵に上がってる。
単純なサヤ抜きの短期売買で機関に勝つのは無理
507「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/04(日) 13:40:19 ID:fNFpJg9Q
信用取引もしていないのに現物のみで

資金が減っていくんですが(買付余力)

何故でしょうか?

支払額 ※未約定決済損金(信用)も含む

という欄から引かれていきます。

SBI証券です。お願いします。


508「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/04(日) 13:47:05 ID:EzwQXX1B
>>497

http://blogs.yahoo.co.jp/tatu3n
あなたのような人は、このサイトで推奨する株でも買ってみれば?
>>500
ヤフー掲示板は使いようによっては非常に有効だと思いますよ
ただし値上がってからの書き込みではなく,値上がり以前の書き込みを見るのが良いです
値上がり前にその株を買ってる人がその理由を書いてることがあります
1つの銘柄の掲示板だけではなく,複数の急上昇の株の掲示板の,値上がり前の書き込みを見るといいですよ
それらは今後,どういう株が値上がりするか,銘柄の予想に役に立ちます
ヤフー掲示板に見たほうが良い内容が書かれることなんか無い

>値上がり前にその株を買ってる人がその理由を書いてることがあります

だめだよそんなの
その後上がってようが、上がってなかろうが、ほとんどの場合、値上期待の自身マンマンな上がる理由の書き込みはあるもの
たまたま当たったものだけピックアップして、役に立つと思うのは見誤る
書き込みの時点で真偽を見分ける目を養えばいいんかも知れんけど、掲示板の書き込みの人の能力を見きわめる能力を養うって
それってちょっと素直じゃないよね。普通に自分で分析すべき

でもあえて言うなら書き込みの頻度とか数を見てやつらのパニクッぷりがわかるかな、って気はする
511「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/04(日) 14:46:46 ID:EzwQXX1B
自分も昔は、アナリストの予想は80%〜90%は当たると信じていた時期があった。
おかげで、8411 みずほFGを大量購入して爆下げの目にあって含み損膨大。
アナリストの予想って当たらないことが多いけど奴ら株を買っているのか?
>>512
「当たらないことが多いけど」と言いつつ>>500ではアナリスト情報を金出してまで見た方がよいか聞いてるのはなぜだ。

アナリストは相場を後付けで説明するプロであって株価を当てるプロでもなければトレーダーでもない。
トレーディングに関しては全くの無知のアナリストも多い。
買ってないよ、買った後に不安になって買い推奨してる人もいるだろうけど
アナリストが買い推奨すると下がるのは
大人が持ち株を裁きたい時に証券会社に頼むと
証券会社所属のアナリストは買い推奨出してくれたりする それが彼らの職業だよ
そればかりじゃないから(さすがに外れまくる人になるんで)流行に乗った旬な銘柄を言ったりとかあるから

アナリストの言葉を逆張り指標としても勝てないけど
515「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/04(日) 18:36:02 ID:MHjXJNKo
チャートの見方が分からないんですが?
こちらで手取り足取り1〜10まで勝てるように教えてもらえるんですか?
516「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/04(日) 18:43:33 ID:AJ3LSo6W
>>515
ここは塾でもなけりゃ家庭教師でもないから、あなたを手取り足取り教えることはできません
ただ、どうやったら勉強できるかのヒントは与えます

ヒントその1
↓で書籍を探し、じっくりそれらの本を読んで勉強したらどうですか
http://topix.s225.xrea.com/
>>513 僕は考えがころころ変わるんだよ
良く言えば臨機応変
悪く言えば一貫性が無い

最終的には結果良ければ全てよしなんだけどね
考え方をころころ変えちゃいかんな。
同じ考え方で、値動きや環境の変化によって結論がころころ変ることはありうる。
520「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/05(月) 02:46:41 ID:+tumGttR
配当スレで 配当目的なら薬品関係か電力か任天堂って聞いたのですけど 株は初めてなので 良かったら教えて下さい お願いします デイトレじゃなく
長期保有で考えてます
何を教えてほしいのかまったくわかりません。
>>520
任天堂に長期投資しようなんて自殺行為に近い。やめとけ
電力は安定株の筆頭候補だ、暴落が怖いなら電力株をなるべく安いとこで仕入れて数年寝かせておけばいい。

何事も絶対はないから、これで絶対成功するとは言わないけど
これなら他の株を長期保有するよいり比較的安全

ただ今は日経平均が、ここ数十年でも一番低い時期だから
メガバン、ソニー、トヨタなどの大手の安い株を長期間仕込む方が利益はあげられるかもね
(但し、メガバンはモラトリや増資の危険が高い、ソニーとトヨタも超円高の危険はある)
523「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/05(月) 13:14:17 ID:wE0rCE1S
FXはやってますが、株を始めようかと思って3ヶ月ほど板っていうんですか
色々な銘柄をずっと見てきました。

自分なりの結論として、大きなトレンドの違いってのは有ると思うんですが
結局、株って今は「売り」をメインにやらないと勝てないみたいですね。

基本的に、買いあがるパワーと売り下がるパワーを比較したら、倍くらい
違うような気がして…
つまり、今の売りは後出しじゃんけんのような感じで有利で、大手に関しても
殆ど売りしかやってないような感じで…

商売でいうなら、「買い」は商品を仕入れまくって、売れるのを待つ、待ってるけど
売れなくて仕方なく安売りをして損を出してしまう。
「売り」は商品の仕入れはしないで、とりあえず売れる商品を売るだけ契約しておいて
後でその商品を仕入れる、ネットショップみたいなもんですか

株の世界は個人投資家の9割が損をしているって言われていますが、素人であるほど
買ってしまってるんじゃないですかね?

プロの皆さん、私の考えはいかがでしょうか?間違ってますでしょうか?
それとも、言ってはいけない事を言ってしまってますか?
>>523
今相場が軟調で下がってるという事実があるからそう言えるだけ。
結果論で語るならなんとでも言えるのは株だろうとFXだろうと同じ。
年の前半の買えば誰でも儲かるようなバブルのときに「売りのが勝てる」と同じセリフ言えたか考えてごらん。
今まだまだ下がると思うなら売ればいい。売りには売りの怖さがあるし上げ続ける相場もなければ下げ続ける相場もない。
倍も違いがあるはないな
あと時期によっては馬鹿みたいに買いが強い(買ってりゃ儲かる)時期もあるし
また、どっちともいえないなって時期もあるし
だから、**してりゃ儲かるなんて先入観はもたないで、
日々変わったのではないかと疑りながら売買すべきだと思う
でもFXも同じだと思うけど、スワップ集めるのが良い作戦だった時期もあったでしょ

あと、株は数千あるから、かなりの売りの時にも買える銘柄が見つかる、
どんな買いの時期にも売れるものが見つかるってのもある

特に言ってはいけないこと無いよ
素人が買いに偏るのは確かだけど
3ヶ月程度ではやっぱし、目の見えない人が象の体の部分触って全体をわかった気になる状態に陥ってしまうと思う
526「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/05(月) 13:38:10 ID:wE0rCE1S
>>524・525

早速の回答、有難う御座いました
527「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/05(月) 15:31:42 ID:+tumGttR
>>522さん ありがとうございます 勉強なりした
まったくの初心者で小遣い稼ぎ目的で株をやってみようと思ってるんですが
月3〜5万円儲けるためには元手は最低限いくらあればいいでしょうか?
それと、ひと月5万目標は株では難しいですか?
あまり冒険したくないのでコツコツやりたいんです。
1億あったって、毎月3,4万確実に誰でも儲かるなんてないよ
50万くらい用意してはじめは毎月3万損する位に覚悟して
いろいろジタバタやったほうが良いよ(月の損が3万超えたら、その月は月末までトレードは休み、勉強に当てるとか)
ああ勝てるかな、と思ってから資金を増やしていってさ
たぶんそのほうが、長い目で見れば実は冒険を避けてコツコツすることになると思う
530「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/05(月) 22:50:37 ID:c4Yc2UV0
>>528
そういう質問多いけど、ちょっと常識で考えてみなよ・・・・

株ってギャンブルじゃないんだぜ
ギャンブルなら100円が1000円の10倍になるだろうけどさ

株ってのは投資の世界で、銀行預金の延長上にあるって考えたがいい
で、銀行に100万預けると、定期預金の利率がいいところでも年利1%ぐらいだから、1年間に1万円ていどの儲けだよね

株はそれよりか少しはいいかもしれない
しかし倍も2倍もなるもんじゃない
年間3割も利益を出したらすごいものだ
100万の元手で年間30万、月にすると30万÷12カ月=2万5千円
これを毎月出しえたら、ほとんど神だねw

まあ、毎月3〜5万儲けるためには500万とか1000万とかの資金があればできるだろうけど・・・・

とにかく株で小遣い稼ぎってのは無理
だって世界の金融機関や保険会社、あるいは年金基金なんて国家機関が株式市場の圧倒的をシェアを持っていて、そういうのが市場を動かしているんだから
市場という意味では、たとえば魚の市場なんかと同じ
漁師たちが水揚げした魚をさばいている魚の市場と同じだよ
で、そこに、子供が防波堤で釣った魚を持っていって、漁師にまじってそれを売った買ったしようてのが株式市場
どれほど稼げると思う?

>>505
情報ありがとう。
しかし、ピストルをもっている個人と散弾銃を持っている機関が、同一の
フィールドで殺し合いをするようで、個人はまったく不入りじゃないか。
皆で騒ぎ立てて平等にすることはできないのだろうか?


532「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/05(月) 23:04:34 ID:c4Yc2UV0
>>531
逆だよww
散弾銃どころか重火器使って戦争してるのが相場って世界なんだが、そこに子供のゴム鉄砲もって参入しても、別に排除されない、ってことでまさに「平等」の世界よww

で、あとは自分の武器をどう使うかさ
知恵があればゴム鉄砲だって重火器には向かうこともできる
利発な序の口なら横綱と張り合うこともできる
そんな「平等」の世界が相場の世界だよww
533「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/05(月) 23:07:39 ID:+tumGttR
なんてわかりやすいんだ
いいスレだ!勉強しよう もっと勉強だ!目先の利益に走ってたら象に踏み潰されますね!
上手く立ち回れよってことですね
大資本同士が戦車軍団繰り出して打ち合ってるときに戦いを挑んでも無駄
連中が入って来れないフィールドを探してせこく稼ぐしかない
>>533
目先に利益があるならサッと掠め取って象が来る前に逃げんかい
「目先の利益に走ってたら〜」なんてプロレタリアの標語みたいな事言っとったら殺されるで!

>>534
戦車同士のドンパチをよ〜く見極めて勝ちそうな方についたったらええんや!

>>535
それは同意。 実際どっちが勝ちそうか見極めるために精力の大半を費やしている
537531:2009/10/06(火) 00:22:51 ID:99A8nwPd
>>532
説得力のある説明だとはおもうけど。
しかし、今回早稲田の連中が知恵を働かせたら、パクラレたんだろ。
証券会社の奴らも同じ事をしているそうじゃないか。それでもパクラレ
ないんだろ。そこに釈然としない不平等を感じるんだな。
    初心者には

     *      *
 *   朝株  +
     n /⌒ヽ n
 + (ヨ( ^ω^ )E)
      Y     Y    *
岡三オンライン証券で口座を作りました。
信用取引も申し込もうと思いますが、金利と言うのは
その日に買って売ってもとられるのでしょうか?
うん
ミニ株って携帯で取引しないものなのですか?
そんなことねーけど
次の日の寄り付きで売買だから日中携帯で値段見てもデイトレできるわけじゃねーし
PCでじっくり見て売買が多いんじゃねーの
543「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/06(火) 06:19:54 ID:Ym40NfXK
実際、自分トコでレーティング上げ下げして、それに相場が付いてくんだから
証券会社とかは、なかなか損はしないよな
特にGSなんかは

だからレーティングが出たらチョッと間合いを見計らってその逆を張る
これでいい
544「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/06(火) 14:30:07 ID:D3gvwV4E
株主総会って誰でも行けるんですか?
でコスプレで行っても大丈夫でしょうか?
胸毛、すね毛、けつ毛、を出しての相撲スタイルですが。
>>544
2289 相模ハム 5194 相模ゴム工業 なら大丈夫
>>544
権利取って、株主総会召集の手紙届いてるなら行ける
来て無いなら議決権も無いから参加できない
>>515
チャートの本とかはブックオフに行くのがいいよ
チャートの基本は古本でも変わらないし,
定価2000円くらいの本でも105円で売ってるし

注文までして取り寄せた本がブッコフで105円で売られてるの見ると
ホントがっくりきたわ
548「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/07(水) 12:53:43 ID:nd2CiTK2
初めて損切りしてマイナスの利益となりました。
源泉徴収税額を見ると-5万500円と表示されている。

これって戻ってくるってことですか?
>>548
今年の収支がプラスで納めてる分があれば戻ってきます
550「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/07(水) 15:23:48 ID:ArJihA0b
9737 CSK 株の大量保有報告書が出ました..
新株予約権証券で合計4800万株なんですが
これって 売り買いどちらでしょうか??
551「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/07(水) 17:25:39 ID:HzuGD+/9
将来希薄化になりうるので売りじゃない?
株価と為替の関係なんですが、ダウナスが続伸中にも関わらず
米ドルが買われず、円高に向かう理由はなんです?
553「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/07(水) 18:14:18 ID:QrboKhNj
誰かに何かを聞きたいわけではないが、自分が以前から疑問に思っていることが一つ。
よく「新安値を買うな」と株式入門関係の本などにも書いてるけど、ちょっとおかしくはないですか?
投資スタンスは人それぞれなので、ある人にはそうであっても他人から見れば全く違うという事は承知です。

自分の考えは「もしかしたら全投資家の誰よりもこの株を安く買える可能性がある(仮に年初来としても)」
という考えが最優先としてあるから。とにかく他人が自分より安く買ったと思うと悔しくてしょうがないのだ。
極論すれば全く上がらなくても底値付近で買えたということに快感を覚えるんです。例えとしては違うけど、
あなたが今パソコンを新しく買ったとしましょう。あなたが買った後で、他の店で1万円も安く売られている
ことに気づいたとしたら・・・悔しくはないんですか?よって新安値銘柄が現われるとまさに注目の的なんです。


よく「新安値を買うな」

そんな事よく言われてなんかいない
タートルスープとか(いろいろ前提があるけど)まさに新安値拾いに行く、新高値売りに行く手法だ
ただたんに馬鹿になって買うと、恐らく長期的には負けだ
新安値が50円だったとする、49円も48円も46円も新安値なわけだし
毎ティック買うわけじゃなかろうが、
新安値ひろうにしてもナイフが落ちてる時ではなく床に刺さってから買った方がいいのは言うまでもないと思う
この話うさんくさいな
その床に刺さったかどうかが分からんから俺は負けているんだと思う
557「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/07(水) 19:59:54 ID:6bhRFlvD
新安値を機械的に買うと無限ナンピンになる。
資金無限豆乳
>>543
だからレーティングが出たらチョッと間合いを見計らってその逆を張る
これでいい

大変申し訳ないのですが、上記についてもう少し詳しく教えて頂けないですか。
初心者であることと、最勤めている会社の株が、いい材料もないのに、
証券会社1社(それも上場を担当した)の目標株価が上がったとたんに
上昇したものですから。
レーティングにつられて買いが集まり、値が上ぶれしたところを見計らって大口が売ってくる。
それに合わせて売っていけば儲かる、という理屈。
失礼します。
私が500円で買いたい株があった場合、売り気配が買い気配よりも少ない場合は取引は成立しないんですよね?

>>561
言ってることがおかしい
ザラ場中という前提で言うと、「常に」売り気配が買い気配より高い値段になって対峙している
数は関係ない。

500円で買いたければ 500円の買い板に並ぶか、売り気配が500円になったところで
成行または500円以上の指値で買い注文を入れる。
午前中に空売りした株たちが全面的にプラテンしてしまいました
爆損です
どうすればいいでしょうか?
>>563
どうすればなんて言ってるヒマあったら損切れアホ
>>564
いや、もうちょっとで逆指値ヒットなんですけど・・・・・・
応援するべきか、現状でそんぎって他に行くべきか
悩みます
それは君が判断すべきことでしょ
駄目だ。巻き返せない
こんなパタンは値上がりなのかな・・・・・・ トホホでございます
どうすれば?とか言いつつ、人の意見なんて聞く気ないだろお前

チラ裏なら他所でやれ
プロの皆様はどう考えるのか教えてもらって参考にしたい!!!
と、考えております。

それもだめでつか?
ああ、駄目だね
人生のあらゆる場面において、「迷ったら撤退」が原則
>>571
迷ったら撤退・・・・ ウム。参考にさせていただきます!


>>570
無駄レスはご遠慮願います
母親にでも相談しろよカス
574「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/08(木) 21:48:43 ID:f8eXC+OZ
いきなりですいません SQってなんですか? 他のスレで明日はSQとか書いてあったんですが 初心者ですいません
575「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/08(木) 22:13:22 ID:FUg11Ghv
>>574
ここで回答を待つよりぐぐって自分で調べたがいい
意地悪でいってるんじゃなくて、株やるならSQは知識として知っておかなくちゃいけないし、それはここの回答ぐらいの簡単なもので済ませないで、きちんと理解した方がいいから
SQじゃぐぐりにくかろうから、特別清算指数でぐぐれ
577「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/09(金) 23:03:04 ID:cd2Ys51K
552
株価と為替は基本的に関係ないですよ。
もちろん連動する時もありますが、基本は長期金利が影響を与えます。
理屈は金利が安い通貨を売って、強い通貨買うキャリートレードが行われるからです。
現在はドル安ですね。決して円が強い訳ではなさそうです。
クロス円通貨を見てみると去年の10月の安値から円安方向に向かっていますね。
SQの質問です。

SQ値 日経225 9913.18円  なのでここが底値となり、

来週から上昇トレンドにはいるのでしょうか?
なるか、ならないかを聞きたいのか、
主観でも何でもいいので、予測を聞きたいのか?
>>578
そんなのわかれば誰も苦労しないぜ。
短期的には上がっても、中長期では下げトレンドぐらいな気持ちで
582「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/10(土) 20:34:43 ID:Y14/+guk
みんなの株式初めてみませんか?

無料のSNSサイトです。

18万人超の 個人投資家の実績に基づく予想銘柄が見れます。


http://minkabu.jp/user/profile/174561
前日NYダウが100ドル上げたからといって

今日の日経平均が連れ高になるとは限らないよね?
ならない、為替でうちけしとか、ちょっとまえなら原油が上がってチャラとか良くある
あるいは吊られて上げるが、そこが寄り天井でそっから下がりつづけるとか
585「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/11(日) 16:14:33 ID:vB++NhVv
明日、上がるであろう株は大体分かるのですが、
実際のところ、儲けるためには
二日後の明日明日に上昇する株が分かるようになる必要があるんでしょうか?
586「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/11(日) 16:17:41 ID:vB++NhVv
明日上がる株は、大体において買えないときが多いんです。
ヤフーの掲示板を頼りに明日上がる株を探しているんですが、
ストップ高の株だと、もう買うときには上がっちゃって儲けも少ないし、下手すると買えないときもあるし
明日明日の二日後にストップ高になる株が分かれば、結構儲けられる気がするんです。
587「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/11(日) 16:19:10 ID:vB++NhVv
毎回、毎回ストップ高になる株を狙い定めて買って売れば
それなりに儲かると思うんですよ。
>ヤフーの掲示板を頼りに明日上がる株を探しているんですが
そんなゴミ溜め見てる時点で(ry
会話ぶった切ってスマン

買ってた株が上場廃止で特定管理対象から外れてしまったんですが
これは何か手続き等必要なのでしょうか?
>>587
釣りか?「事前に当選番号さえわかれば宝くじに当選できると思うんです」と言ってるのと同じだろアホか。
591「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/11(日) 17:46:53 ID:AoZ1zvZZ
>>587
まったくそのとおりだ

で、キミにぜひ教えてほしいことがあるんだけど、この株はストップ高になるぞってどうやったらわかるの? なんかにおいでもするの?
それともストップ高になってから、時間よ戻れーって時間戻して買うことができるの?
>>590 >>591
僕はただ、みんな儲けようとしてるよりも、損するような取引きばっかりしてる気がして、
それで、ちゃんと勝つ、儲ける、取引きをすればいいと思って書いたんです。
ストップ高を狙うのは、株の常識じゃないんでしょうか?
593「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/11(日) 18:02:40 ID:AoZ1zvZZ
>>592
うん、だからさ、どうやったらストップ高って狙えるのか、その方法を教えてって頼んでるんだけど
ちゃんと勝つ、儲ける取引をすればいいとオイラもいつも思ってるんだけど、思うばっかりでどうやったらストップ高を狙えるような勝つ取引ができるかわからないのよ
キミはそれを知ってるから書いてるドラエモンみたいなんだろうから、ぜひ教えてよ

(いや、そんな秘訣をこんなところでしゃべると、みんなが知って市場が混乱するからドラエモンとしては秘密は教えてくれないかな、ww)

594587:2009/10/11(日) 18:54:59 ID:FsZgobkr
>>593
ストップ高になる銘柄は、寝てると夢に出てくるもん。
それを頼りにすればいいのにーっ。
595「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/11(日) 19:04:06 ID:AoZ1zvZZ
>>594
夢でか! すげー
そういえばノーベル賞もらった誰だったかも夢でヒントを得たって言ってたな
オイラもそんな夢見てみたい
その夢の見かたを教えてよw
596「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/11(日) 19:14:11 ID:FsZgobkr
もう、そろそろ
>>589 名前: 「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中 [sage] 投稿日: 2009/10/11(日) 16:44:56 ID:k8PjPwwe
>会話ぶった切ってスマン
>
>買ってた株が上場廃止で特定管理対象から外れてしまったんですが
>これは何か手続き等必要なのでしょうか?
>

この困ってる人に、教えてあげる人出てきてーっ。
>>596
何もしなくても証券会社から払出し通知くる
598「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/11(日) 19:45:27 ID:6euHqgS1
マネックス証券のようにゆうちょ銀行入出金が手数料無料でできる証券会社ありませんか?
いっぱいありすぎて答えるのがめんどくさいレベルですが
600「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/11(日) 19:55:38 ID:6euHqgS1
そこをなんとか!
>>598
手数料無料の即時(リアルタイム)入出金ならクリック証券と楽天証券と松井証券
そのくらい、興味のある証券会社のHPみて自分で調べてくださいねって言ったのですけど
603「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/11(日) 20:06:10 ID:6euHqgS1
ありがとうございました
>>592
暴騰暴落を狙うのは常識ではないよ
ストップを期待する程度なら誰でもしてるが、狙ってる人は少ない
605「1レスでも実況」自治スレにて株板実況問題の議論中:2009/10/12(月) 00:49:53 ID:n3svg7ez
967 :名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/11(日) 16:26:13 ID:qa4Ikeko0
株の場合も取引会社が倒産したら強制決済ですか?

これはどうなの?
>>596,>>601
ありがとうございます。
そのまま放っておいて構わないんですか。
>>604、 

592が実際に売り買いの経験があるかわからんが
相場が良かった頃の手口か?

ストップ高になりそうなのを買う←気配でわかる
予想に反して下がればすぐその日のうちにできるだけ小さな損で切る
予想どうり大きな相場に入るのならしばらく持ち続ける。
小さな損切りを、大きな利益でカバーする方法

欠点は機械的にやっても、大きな上昇銘柄が来ないうちは
含み損が積み重なり、資金がそこまで持つかと言うこと
下落相場では、寄り天でやられる奴が多い。

ストップ高は日に複数の場合がある。
ストップ高は注文が早く多くないと買えない場合が多い。
小さな損切りで済むとは限らない。
たくさんの負けを大きな勝ちで取りに行く。
結果、はした金では続かない戦法。成功するとは限らんな。
なぜ企業はいつまでも配当を出し続けるのですか?
出資してもらった分に少し利子を付けた額の配当を出し終わればもういいじゃないか、と思うのですが。
>>608
は??1:1の取引じゃあるまいし株主は大勢いてしかもそれが日々流動的に変わるのに出し終わるも糞もないだろ。
>>608

企業の所有権を細かく分けたのが株券なんだよ
(君や日本社会は会社を経営者の物とか労働者の物とか考えがちだけど)

会社をマシーンだと思ってみ、
金出して買った俺のマシーンなんだからずっと動かしつづけるだろ
共同で購入したマシーンならそこから上がる利益は(むろん機械のメンテとか新機能追加にかかる費用を抜いて)山分けだろ
それが配当だよ

出資額に応じた分だけのやつもある、社債とか
ありがとうございます。
そういう条件の方が金を集めやすいということですね。
612山師さん:2009/10/13(火) 17:37:35 ID:UK786gPy
証券会社から「価値喪失株式に係る証明書」ってのが届いたですが、これって返送しなきゃいけないですか?
ちなみに、創建ホームズと真柄建設です。
613山師さん:2009/10/13(火) 18:27:59 ID:UxZHKg/8
>>612
「証明申請書」ではなく「証明書」そのものなんだね?
じゃあそれはあんたが申請したからくれたんだよ
くれって申請したんでしょ
で、申請して交付してもらったその証明書は確定申告に使って税金を取り戻す(あるいは損失繰り越しをする)ために使う大事な書類だから、それまで自分で保管してなくちゃ
614山師さん:2009/10/13(火) 18:39:43 ID:UK786gPy
>>613
よくわかりました、ありがとうございました。


615山師さん:2009/10/13(火) 19:34:07 ID:CZCJPawF
低金利なんで100万円ほど株に回そうと思うんだけど
10万円以上はSBI、10万円以下は無料の松井って使い分けてデメリットあるかな?
取引を一つにまとめるメリットはあるのかな?
616山師さん:2009/10/13(火) 19:39:05 ID:/PbkH6cc
片方プラスで片方マイナスになると通算するためには確定申告が必要になる
両方で儲けられるなら問題ない
617山師さん:2009/10/13(火) 19:47:37 ID:CZCJPawF
>>616
レスサンクスです
リーマンなんで、一つに絞るほうが楽か
まあ、10万以下は優待狙いだから損も得も関係なさそうだけど
618山師さん:2009/10/13(火) 21:26:28 ID:ii51Jrrx
初歩的な質問します。
株価は売買が無くても(出来高)上下しますか?
619山師さん:2009/10/13(火) 21:48:46 ID:p3e/csv5
片方の注文がばかり多いと、て売買がなくても、気配だけが上がって(下がって)いくよ
チャートの見かけ上は値段が動いて見える

売買されてないんだから値段(売買値)は変わってないっても言えるけど
620山師さん:2009/10/13(火) 21:49:04 ID:2agKPBaX
>>618
売買がないと、株価は上下しません
621山師さん:2009/10/13(火) 21:50:17 ID:2agKPBaX
かぶったorz
正確には>>619さんの通りですね
622山師さん:2009/10/13(火) 23:26:41 ID:zMbETJKO
指値:無条件、指値:寄指、指値:引指、指値:不成の違いを教えてもらえませんか?株価が下がった時に自動的に売却するにはどうしたらよいのでしょうか?
623山師さん:2009/10/13(火) 23:33:15 ID:Rtdf8BRy
>>622
ひとつひとつググればいくらでも解説でてくるだろ。
自動売却はその中にない。それは逆指値のことだ。
逆指値を導入してる証券会社でなければ無理。
624山師さん:2009/10/13(火) 23:49:18 ID:ii51Jrrx
>>619
ありがとうごさいます。
ひらめいたのですが、見せ玉とは気配を利用したものでしょうか
625山師さん:2009/10/14(水) 00:28:39 ID:bA8I6y/g
そうだよ、実際に売買したら「見せ」じゃなくなるじゃん
626山師さん:2009/10/14(水) 15:51:32 ID:YX0UkcsV
株取引についての税金のかかりかたについてなんですけど
どの時点で税金の額が確定するんですかね?
年度末のトータル?
売買時に随時?
627山師さん:2009/10/14(水) 16:25:27 ID:3f3J1E08
>>626
「特定口座源泉徴収あり」なら売却損益が出るごとに年初からの損益合計をもとに計算され徴収・還付される
628山師さん:2009/10/14(水) 16:44:19 ID:YX0UkcsV
>>627
ありがとうございます
売却しなきゃ徴収はないんですね
629山師さん:2009/10/14(水) 20:00:37 ID:ip5Ksinp
本日10月14日(水)にプロパストの四半期決算で下方修正が出ましたが、

本決算だけではなく、四半期決算の予定会社などの一覧が見れるHPとかを
お教えください。 決算で倶ぐっても見つからないのですが……
630山師さん:2009/10/14(水) 20:48:20 ID:tJXEoKgZ
ちなみに、大方の機関投資家は、株式リスクのボラティリティの観測を、過去1年間でやってるんだけど、来週から、猛烈に日本株式のボラティリティが下がります、、
これが、何を意味するかというと、即ち、モデル上は、日本株のリスクリターン(シャープ)が改善しますので、最適化モデルでは日本株のオーバーウェイトが生じることになります、、、
ボラの将来予想を下に載せとくけど、上がり方も劇的だったので、下がり方も劇的になります、、、
631山師さん:2009/10/14(水) 20:51:44 ID:ip5Ksinp
なに?? いみふ
632山師さん:2009/10/14(水) 20:54:48 ID:g6bPDdx/
ここはいかがでしょうか
http://ke.kabupro.jp/
633山師さん:2009/10/14(水) 22:22:35 ID:ip5Ksinp
>>632さん

629です  有り難うございました m(_ _)m
634山師さん:2009/10/16(金) 14:20:16 ID:DG2jPo1F
見せ玉について質問します。
見せ玉は指値ですか?
またどうやって見せるだけで約定しないようにするのですか?
635山師さん:2009/10/16(金) 14:27:32 ID:XQCd3i/1
>>634は、見せ玉やる気マンマンの人に見えるw

「な、なにぃ見せ玉とかでスゲエ儲かったやつがいるのかーーー!」って思って相場はじめようとしてる人だったりして


指値だよ、そこまで値が動いてないから約定しないよ
近づいてきたら逃げるし
636山師さん:2009/10/16(金) 17:54:26 ID:DG2jPo1F
後学のためですよ。
まだ不明な点があるので再度質問します。
見せ玉する人は見せ玉する株の銘柄をすでに持っていて、それを
売りたい時に株価が上がるように見せかける(買い煽り)ために
見せ玉をする、ということで合ってますか?
637山師さん:2009/10/16(金) 18:02:02 ID:9BFokxUo
>>636
相手筋が売り抜けるときなどにはそういう理由で見せ玉する場合もあるが、見せ玉の意図はいろんな場合があり、複雑な戦術の中で行われる
まさに闇社会の戦術なんだから、素人がその意図を推し量ることはほとんど不可能
638山師さん:2009/10/16(金) 18:14:37 ID:P4QoM2Z3
最近始めたものです。

雑誌を読んでたらバリュー株やグロース株を狙えと書いてありました。

意味はなんとなく解ったんですがどっちが上がる要素が強いのか分かりません。


玄人の方達はどちらを選びますか?
639山師さん:2009/10/16(金) 18:16:25 ID:ijGFgZih
>>636
その場合もあるが別に株を持ってなくても安く買いたい場合に空売りの注文を出して
それを見て驚いて投げた人の株を安く拾うという場合もある。

とにかく「約定の意思のない注文」を板に出す、それが見せ板(見せ玉)。
厚い板を出現させることにより相手をビビらせ、持ち株を手放させたり上値を買わせたりするのが狙い。
640山師さん:2009/10/16(金) 18:18:42 ID:25Xxfe6h
見せ玉を使う例

売り板に幾つか並べる

10000 109
10000 108
10000 107
10000 106
10000 105
104 10000
103 1000
102 1000
101 1000
100 1000

自分で105, 106, 107と買っていく
大口が買っていると思って提灯がつき
上昇を始めれば作戦成功
641山師さん:2009/10/16(金) 18:21:41 ID:XQCd3i/1
>>638

長期的にはバリューに軍配が上がるらしいが

時期を誤ると持ったまま数年我慢になるから
普通、株価が下がってるときバリューを仕込み始める
(グローは良いもの持ってても不況で耐えられずに死んだりするから)
イケイケどんどんの時はバリューなんか残ってないから、(多少怪しくても)ぐんぐんのびるグローに投資する
と使い分ける
642山師さん:2009/10/16(金) 18:25:07 ID:ijGFgZih
>>640
それは「仮装売買」であって見せ玉とは言わない。
見せ玉とはあくまで約定させる意思のない注文のこと。
自作自演で売買して吊り上げるのは仮装売買。
643山師さん:2009/10/16(金) 18:30:24 ID:DG2jPo1F
>>637
ありがとうございますφ(.. )
644山師さん:2009/10/16(金) 19:48:35 ID:DG2jPo1F
>>640
勉強になります。
その場合は実際に買ってるから違法ではないですよね。
645山師さん:2009/10/16(金) 19:55:50 ID:ijGFgZih
>>644
釣りか?だから>>640は仮装売買だって。株価操縦のひとつ。当然違法。
ここに載ってるのはすべて違法↓
http://www.erroneous-order.com/glossaries/unfair/control.html
646山師さん:2009/10/16(金) 19:57:50 ID:9BFokxUo
>>644
ついでだけど、金融商品取引法で禁止されていることの解説トが↓にあるよ
(もう知ってるならこのレス無視して)
https://eztrade.nikko.co.jp/002_9007.html
647山師さん:2009/10/16(金) 19:58:56 ID:9BFokxUo
ちょっとかぶったなww
648山師さん:2009/10/16(金) 20:18:42 ID:DG2jPo1F
知りませんでした。
でも勝ってる奴はやってるんでしょ
649山師さん:2009/10/16(金) 20:27:45 ID:9BFokxUo
>>648
まあ、もともと相場の世界は勝てば官軍、なんでもありの世界だからねww
ばれなきゃ法は存在しない、って豪語した仕手の領袖も昔いたっけww

650山師さん:2009/10/16(金) 20:30:45 ID:DG2jPo1F
なんか捨て台詞みたいになってしまいました。
自作自演は自社の株価を上げたい時の手かな?
BNFは現物スイングの正攻法で勝ってるんだよね
651山師さん:2009/10/16(金) 20:39:55 ID:9BFokxUo
>>650
正攻法ってのが「法令に従う」っていう意味だけならば、ほとんどの人は脱法はしていないでしょうね
現在は取り締まりが昔に比べて格段にきびしくなってるから、ヤワな脱法行為はすぐ摘発ちまうから

しかし、相場ってのはその基本的構造が「人の裏」をかいてこそ勝利する、てことで成り立っているんだから、脱法はしないまでもあの手この手の攻め方を考えてやるもんです
すなわち、正々堂々正面から攻めるってことは相場社会ではないことで、裏から攻め得るかどうかを競う社会です
BNF氏はまさに人の裏をまんまとかいてあのように大勝利を収めた人です
そういう意味ではかれは相場人の見本ですね
652山師さん:2009/10/16(金) 20:43:13 ID:DG2jPo1F
>>651
ですよね
自作自演だって他人名義でやればわからないだろうし
頭使います
653山師さん:2009/10/16(金) 22:37:46 ID:hiEaZnh/
某ネット証券を通して指値売りしたら一部だけ約定して手数料は全部約定した場合と同じだけ取られたんですが、
これは普通なんでしょうか
654山師さん:2009/10/16(金) 22:48:12 ID:56d+2p6k
どこの証券会社でも普通
約定ごとに手数料が掛かるのではなく、注文ごとに手数料が掛かるのは普通だ

独自の手数料計算システムがあるならそれに従う
655山師さん:2009/10/16(金) 23:42:05 ID:hiEaZnh/
そうですかーありがとうございました。
656山師さん:2009/10/16(金) 23:55:46 ID:DG2jPo1F
横から失礼します。
それは例えば2000株指し値注文して半分の1000株だけ約定
してしまうし、手数料は2000株分と同じということですか!?
657山師さん:2009/10/17(土) 00:04:33 ID:D8xh7PuC
手数料ってのはさ、証券会社のサイト見れば分かるはずだが、
株数や単元によって決まるんじゃなく、一約定ごとに決まると書いてあるだろ
2000株注文して1000株ずつ約定した場合でも手数料を二度取られる事は無いし

独自の手数料計算システムを売りにしてるネット証券も多くなったが、内出来の扱いは基本どこも同じ
658山師さん:2009/10/17(土) 00:10:27 ID:D8xh7PuC
訂正
×一約定ごとに決まると書いてあるだろ
○一注文ごとに決まると書いてあるだろ
659山師さん:2009/10/17(土) 12:04:01 ID:6jro77v9
>>657
あざーっす
660山師さん:2009/10/17(土) 18:18:54 ID:+2TgWu0Z
PTSの審査を落とされてしまった。何で?
現金取引はいいのに、何故PTSはダメなの?
現在の状況は株で300万円ほど持ち株あり、口座には150円あり。
こういう状況って関係あるのでしょうか?
661山師さん:2009/10/17(土) 18:25:07 ID:kTmjJs/h
>>660
普通そんなの落ちるやつはいない。
本当に何も心当たりないなら証券会社に問い合わせろ。
662山師さん:2009/10/17(土) 18:35:11 ID:7hr5IPND
どうせへんな選択肢でも選んだんだろ
663山師さん:2009/10/17(土) 18:42:56 ID:oMoQTOug
>>660
説明のPDF読んだ?
664山師さん:2009/10/17(土) 23:55:47 ID:kU+6RuBr
ザラ場引けについて質問です。

先日それなりに出来高があって、毎日引け売買のある銘柄で引成買いを出しました。
結果はザラ場引けとなり、注文は失効してしまったのですが、
ザラ場引け、引けに売買が成立しない、というのは具体的にどういう状態なんでしょうか。

私の注文は最低単元の1000株だったのですが、
この時誰も引けで売りを出していなかった、という事では無いんですよね?
665山師さん:2009/10/18(日) 00:02:28 ID:e2LYcHrn
>>664
引け買いや引け売りの一方が極端に多くて特別気配になるような状態

寄りだって片方極端に多い時は特別気配になって9時に値段付かない時あるでしょ
あれの引けバージョンだと思えばいい
666山師さん:2009/10/18(日) 00:17:22 ID:xxQcdecd
>>665
寄りと違って気配を切り上げたりする時間がないから、
成行でも売買できない、という事でしょうか。
15:00の瞬間に特別気配のような感じ…実際に「特」と表示がでないので難しいですね。

引け前の雰囲気から言って、確かに買いの方が多かったとは思いました。
有難うございます。
667山師さん:2009/10/18(日) 00:32:39 ID:MxWhWTrt
>>666
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/stock/rule/agreed.html
の53ページめの下のほうに「3つの条件」っていうのがあるんだけど、
この3番目の条件というのが意外にネックで、
出来高が少ない銘柄だと、これに該当しやすいと思う。
668山師さん:2009/10/18(日) 01:13:56 ID:xxQcdecd
>>667
その日の出来高は520万くらいでした。
引け直前に買い上がりがあって、板が空いてしまったのと関係あるのかな。
669山師さん:2009/10/18(日) 13:27:55 ID:H1fyRMFD
特定口座ありに途中から変更できますか?
670上げ下げ激しい株が好き:2009/10/18(日) 13:43:39 ID:5SilL1iJ
HYSBIの先物OP情報見ながらエルピーダ取引してたのですが、先物が下がりだしたら
エルピーダも連動してガンガン下がったのですがこれは関連性ありますか?

また、先物の動きに連動する業種はどのようなものがあるのでしょうか?
671山師さん:2009/10/18(日) 13:50:33 ID:e2LYcHrn
過去のデータで見比べてみりゃいいじゃん
なんでやんないの?甘え?

自分で調べてみたけど合ってますかってのなら答え合わせするし
努力が見えれば足りない部分の補足もしてあげるけど
何で最初から全部答え聞こうとしてるの?
672山師さん:2009/10/18(日) 13:59:27 ID:7Grb6shg
>>670
関連性もなにも先物は日経の先行指標であり誰もがその動きに注視している。
基本的には全業種・全銘柄が影響を受ける。
(無論、個別の材料や需給で先物とは無関係に動く銘柄もある)

キミが気づいたことは基礎の基であって、普通のトレーダーは日経先物の他にも
為替やダウ先物、CME、原油、アジア指標(特に今は上海指数)など、
あらゆる指標を見ながらトレードしている。指標は道路でいう信号みたいなもの。
673上げ下げ激しい株が好き:2009/10/18(日) 14:07:08 ID:5SilL1iJ
失礼しました^^; まだ株始めて1ヶ月くらいでしかも10/16に始めて先物みながら
やってたものでこれはもしや関連してるのか!と勝手に思ったわけです。
その日は13:20分頃の下がりだしたところで自分の登録している銘柄のチャートをみたのですが
下がっているのもあれあ上がっているのもあって関連性が判らなかったので書いてみました。
ごめんなさい
674山師さん:2009/10/21(水) 07:40:52 ID:R3ot/JqX
今為替やってるんだが上の質問みたいに俺は株って「テクニカルは通用せず連動性」ってイメージが付いてるんだけど。
せっかくエントリーしても〜の影響で暴落・暴騰で大損・・・のイメージで合ってるかな?今度やろうと思ってるんだが。
675山師さん:2009/10/21(水) 07:54:08 ID:C89zWueC
テクニカルどおりであっても、アナリストは「〜の影響で」って言うよ

「東証アローズの**さん今日は下げましたね?」ってきかれて
「ヘッドアンドショルダーのネックラインを割ったからですね」とは言えない

為替に比べてテクニカルの通用しなさが大きく違うとは思えない 通貨だってアメの指標とかに敏感すぎる
だからマイナー通貨と比べればテクニカル無視の傾向はあるかな?って程度  
株も通貨も毎日の動きはあれだけど1,2ヶ月くらいの目で見るとテクニカルはそこそこ機能するかなてくらいだと思う
676山師さん:2009/10/21(水) 08:08:33 ID:R3ot/JqX
>>674
朝早くからありがと。アナリスト(笑)はFXと同じだな。FX指標や発言は一瞬的なものだが長期影響もあるからな、やっぱ似てるのか
だいたいその日以内の売買なんだけど大丈夫かな・・・アメリカが良かった→その日はほとんどの銘柄が上げなんて良く聞くから

まあ一度開いて見てみるのが一番だなありがとう。
677山師さん:2009/10/21(水) 22:13:18 ID:87w2Oh5d


証金 速報(10/21)
  [貸株] [融資] [差引]
新規 228.4 56.8
返済 0.7 48.1
残 563.9 298 -265.9
前日比 +227.7 +8.7 -219
逆日歩
回転日数 16.0

これってどう言うことですか、教えてください。
貸借倍率 0.52
678山師さん:2009/10/21(水) 22:14:58 ID:87w2Oh5d
間違えました

証金 速報(10/21)
  [貸株] [融資] [差引]
新規 228.4 56.8
返済 0.7 48.1
残 563.9 298 -265.9
前日比 +227.7 +8.7 -219
逆日歩
回転日数 16.0
貸借倍率 0.52

679山師さん:2009/10/21(水) 22:24:08 ID:VNMOYJ7f
>>678
どういうことですかって、これの何が分からないのよ?
証金が取り扱った信用取引の融資(買い)と貸株(売り)の新規分と決済分などを言ってる、信用やるやつなら誰でも知ってる表だが・・・・
それとも普通と違うなんか変な点があるから、「どういうことですか」て聞いてるのか?
質問の意味不明
680山師さん:2009/10/21(水) 22:29:58 ID:87w2Oh5d
>>679

どういう風に見ればいいのですか?

681山師さん:2009/10/21(水) 22:55:39 ID:VNMOYJ7f
>>680
なんだ、表の見方じしんを知らないってのかw
信用取引をやる時は、いや信用取引にかぎらず現物の時もこれでその銘柄の取組状況を見る、株やる時の基本的表だから、詳しくはぐぐって調べるか本読んできちんと知ったがいいよ

ごく簡単に説明すると
・第1行目「新規」てのは、今日新たに、貸株(信用の売り)が何株あり、融資(信用の買い)がいくら発生した、ということ
・第2行目「返済」は、いままで建てていたもののうち、今日決済したのが貸株(売り)で何株、融資(買い)で何株あった、ということ
・3行目「残」は、結果現在の信用の貸株(売り)は何株、融資(買い)は何株ホールドされている、ということ
・4行目「前日比」は、だから前日と比べると何株づつの変化がったということ
・5行目「逆日歩」は、逆日歩が付いたらそこに記載される
・6行目「回転日数」は、その銘柄の信用新規建てから決済までの平均的期間
・7行目「貸借倍率」は、貸株(売り)と融資(買い)の比

682山師さん:2009/10/21(水) 22:55:40 ID:87w2Oh5d
>>679
有り難うございました。
自己解決しました。
683山師さん:2009/10/21(水) 22:58:30 ID:87w2Oh5d
>>681
丁寧に有り難うございます。
684山師さん:2009/10/21(水) 23:13:04 ID:yD8F5k1j
自己解決かよw
685山師さん:2009/10/22(木) 00:15:57 ID:nFW3X7zn
クズ過ぎワロタ

686山師さん:2009/10/22(木) 03:52:31 ID:U6x5r9OY
質問です
自分は朝ーちょっと上がりはじめたところで買って、その後落ちはじめて損きりによく
なるのですが、正直エントリーポイントをどこら辺ですればいいのか判りません。

テクニカルとか在ってないような感じですし、損切り設定さえしてればどこでも
エントリーという簡単なものでもない感じします。

みなさんはどういったタイミングでエントリーしてますか?
参考にしたいのでよろしくお願いします。
687山師さん:2009/10/22(木) 04:04:14 ID:+q+3NldG
難しい質問ですね〜 
それ言っちゃうと、飯のタネだから……
人それぞれじゃないかな あとは経験
688山師さん:2009/10/22(木) 04:46:17 ID:qX9t6jVH
円高朝一自動車
689山師さん:2009/10/22(木) 08:14:45 ID:NRhvv017
>>686

昨日より上げて寄ったら朝から買うよ、落ち始める前に逃げて(大きく落ちそうならここで売りもやる)回復してきたらまた入るよ
9時30から10時前後の落ちがないなら(今日は強そうだなとかおもって)買い増すよ
その後落ちてきたら当然逃げるけど

テクニカル的には、モーニングレンジブレイクとかウップスとかダウ逆バリとか
そのへんの動きを考慮した手法はいろいろ有るよ
690山師さん:2009/10/22(木) 11:24:30 ID:BTlgBbPC
先物の板って携帯から見れますか?
コードは何番ですか?
691山師さん:2009/10/22(木) 12:19:32 ID:U6x5r9OY
>>687さん 688さん 689さんありがとうございます。
経験は浅く、9〜10時の下げなど手仕舞いしないで見ていることが切りに繋がってる
気もしますね、少ない利益でも落ち始めたら手仕舞いですか?自分は切りまで行ったら
仕方ないと諦めてます。(手仕舞うタイミングも下手っぴです)
大きく落ちそうな感じとは経験からくるものでしょうか?自分にはそこが読めません。
ましてそこで売りに行く勇気もありませんw

モーニングレンジブレイクとかウップスとかダウ逆バリの意味も株用語で調べたのですが
見つからなかったので説明してくれるとありがたいです。
692山師さん:2009/10/22(木) 14:23:59 ID:NRhvv017
>少ない利益でも落ち始めたら手仕舞いですか?

そうです、手仕舞った後で、手仕舞ったのが間違ってたらまた仕掛けるだけです

>大きく落ちそうな感じとは経験からくるものでしょうか?自分にはそこが読めません。

自分の場合、モロ経験です、出来高や上昇スピードや為替や
それと銀行や輸出銘柄やいくつか主要な銘柄見ても居ますが (そいつらが先行して落ちる場合がある)
自分も最初は読めませんでした、そんなもんです、オセロだって五目並べだってはじめたばかりの頃は色んな事が見えないですよね
繰り返すしかないですね死なないように少額なトレードで
あたりまえですがなんとなくでも読めるようになれば空売りも怖くなくなると思います(間違ったら損切りするだけです)

モーニングレンジブレイクアウト
朝のX分(30分とか)は仕掛けないで見ている。上下のレンジを作って、そこから飛び出したら飛び出した方向に買って行ったり売っていく

ウップス
夜間に何かあって昨日の安値より下がっちゃったけど、その後昨日の安値を超えるぐらい上昇したら買いましょう(売りは逆)

ダウ逆張り
アメリカのダウが下がるとビビって朝方下がるけど、その後持ち直すからダウと反対方向に仕掛けましょう

みたいなやつです、もちろん上記をそのままやっても毎回上手く行くことは、まずないと思います
株の用語ってほど一般的ではないすね
グーグル先生とかにきいたほうがいいと思います「トレード」とかと一緒にぐぐれば上位に出て来ると思いますよ

693山師さん:2009/10/22(木) 14:29:15 ID:xMUTZu9l
週末にネット繋ぐので、ネットバンク登録して株始めようと思ってます。
これからお世話になります。よろしくお願いします。
ひとまず本読んで基礎用語勉強してきます。
694山師さん:2009/10/22(木) 14:38:44 ID:U6x5r9OY
丁寧な解説ありがとうございます^^
今現在経験もなく知識もないのに冒険しすぎました。

いつもなんで自分が買うと下がる訳?と画面にぼやいていましたw
お金も目減りしていく中、場に慣れるまで小額で訓練が必要なのを痛切に実感しました。
ありがとうございました^^
695山師さん:2009/10/22(木) 16:59:47 ID:ceJipzoS
>>690
コードてのは株式についている番号
先物は株式じゃねえ、ぜんぜん別個のものだ
先物市場ってのが株とは別にあるんだ
その市場の板を携帯で見れるかどうかは証券会社がそういうサービスをしている会社かどうかだ
696山師さん:2009/10/22(木) 17:01:41 ID:ceJipzoS
>>693
ここは株板で、ネットバンクに関することは板違いだけど・・・
697山師さん:2009/10/22(木) 17:09:33 ID:9dWxngab
あのー東芝のスレで「個人の買残が大量にたまったら」という話をしてるんですが
それはどこに行けば分かるんでしょうか?お願いします
698山師さん:2009/10/22(木) 17:25:49 ID:ceJipzoS
>>697
信用の買い残売り残は東証のサイトで出してるが、個人かどうかはどこにも出てないよww
699山師さん:2009/10/22(木) 17:32:47 ID:9dWxngab
>>698
そうなんですか
ということは証券会社のディラーは誰がどれくらい買ってるのか分かってるんですか?
700山師さん:2009/10/22(木) 17:45:54 ID:ceJipzoS
>>699
大人たちはいろんな情報を持ってるよ
ちょうど、我々は世界の出来事はニュースでしか知りえないが、アメリカCIAは世界中の情報をとっくの昔につかんでいるのと同じさ

701山師さん:2009/10/22(木) 17:51:38 ID:dkiRw3yI
底を見極めるいい方法、どなたかご存知でしたら
教えてください。

私は大きく下落し底だと思われる日から
3日間、横ばいor上昇した時に拾うように
してますが、いまいち上手くいきません。
702山師さん:2009/10/22(木) 17:54:31 ID:9dWxngab
>>700
了解です、ありがとうございました
しかしそれで証券会社が潰れるってのはわからんです
703山師さん:2009/10/22(木) 17:56:03 ID:ceJipzoS
>>701
「酒田五法」を勉強しろ、天底など現代で言うチャート分析の聖書以上の聖典だ
704山師さん:2009/10/22(木) 17:58:02 ID:ceJipzoS
>>702
>>しかしそれで証券会社が潰れるってのはわからんです

世界の情報を事前につかんでるアメリカでもテロを受けたではないか
705山師さん:2009/10/22(木) 18:00:34 ID:Y6xlTdch
売り板が 買い板より 薄いと買いで いいの?
706山師さん:2009/10/22(木) 21:11:19 ID:LVaptL3M
>>686
1、3、5分の日中足を一画面で見れるようにして
それぞれのチャートがいい感じの時に買う
707山師さん:2009/10/22(木) 21:13:13 ID:MFc5KGuA
>>705
そんなの決まっとらん
銘柄によってどっちにも動く
だって、それであんたみたいな人がこぞって買いに走るなら、当然俺たちは売り浴びせてやるもん
708山師さん:2009/10/23(金) 01:06:06 ID:vcLz0rie
1407(ウエスト)にストックオプションのIRが出たんですが、
Yahoo!掲示板には、ストックオプションになると下がると書かれていますがなぜなんでしょうか。
教えてください。
709山師さん:2009/10/23(金) 01:33:19 ID:r8Yvlocs
ストックオプションを行使するというのはすなわち株を売るということだから
新株なら株がだぶつくという事だし
スキャではない者にとっても板って重要だと思いますか?
711山師さん:2009/10/23(金) 02:01:38 ID:r8Yvlocs
通常いらないと思うけど
その銘柄の出来高に比べて資金が大きくなった時とか、出来る限り向上したい人なら気を配るべき
712山師さん:2009/10/23(金) 02:07:15 ID:OD6EaN3R
スキャットマン
ジョンもびっくり
713山師さん:2009/10/23(金) 03:33:05 ID:vcLz0rie
>>709
つまり株数が増えると一株当たりの価値が
下がるということなんですね。
714山師さん:2009/10/23(金) 19:25:31 ID:MxxqU6em
4556 カイノスなんですけど
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=4556

今日の13時に割と好決算が出た途端に暴落してストップ高になってます
某掲示板では「集めたい」のではという話が出てますが、よく意味が分かりません
だれか簡単で良いので教えてください
715山師さん:2009/10/23(金) 19:45:09 ID:UOrvLWFU
>>714
個別銘柄の日々の動向やその原因などを語ることはこの株式板では禁止です
その坊掲示板で聞くか、2ちゃんなら株個別銘柄という板があるからそっちで聞いてください
716山師さん:2009/10/23(金) 19:51:04 ID:UDSQTsXu
なんか半年前に株買ったの完全に忘れてたw
717山師さん:2009/10/23(金) 20:10:59 ID:MxxqU6em
>>715
失礼しました
718山師さん:2009/10/24(土) 11:55:23 ID:3Vn6zd60
>>715
個別板は銘柄少ないよ
4556なんてないんじゃね
719山師さん:2009/10/26(月) 18:30:29 ID:nkhKUcV+
マジで質問でございます。
口座を開いてる人なら、もう届いてると思いますが(え、まだ?)
2010年税制の「株式数比例配分方式」に関する
特定口座へ上場株式配当等の受け入れ開始について

利点は配当を株の損失と無理やり合算して税の還付が目的らしいが
株と配当を分けたい事情のある人には不要 
ゆくゆくは総合課税の足がかりとして
完全な金融資産の把握が背景にあり、その情報を『地方と共有する』なら
近い将来、配当金がある程度出ていれば完璧に国民保険料上がる不安が

@2010年から会社の配当は、証券会社を通じてでしかもらえないのですか
A今まで通り直接会社から郵便できて郵便局で受け取りはできないのですか

送りつけた書類に肝心なことが何も書いていない
税に精通しておられる方、可能なら説明お願いいたします。
720山師さん:2009/10/26(月) 21:44:28 ID:PS+F4lyS
4月から200万の資金で始めました。
1時期は約25万の含み益があったのに今では約5千円。
もっと儲かるだろうと欲を張っていたらこの始末。
売り時はどうやって決めればいいのだろう?
ご指導・ご意見をお願いします。
721山師さん:2009/10/26(月) 21:49:22 ID:2u3WLgm3
安くなる前に売る
722山師さん:2009/10/26(月) 21:56:52 ID:kMrGBfVb
>>720
まだプラスならいい
しかし株をやってると必ずマイナスがある
買ったとたん翌日から下がり続けるなんてことも日常茶飯に起こる
それの対策、すなわち「損切り」てのが一番大事
儲かってる時どこで売って利益を確定するか、じゃなく、マイナスになった時どこで損切りをして損を確定するかを研究しておくことが株で勝つ秘訣だよ
723山師さん:2009/10/26(月) 21:59:58 ID:cYfrnTDc
tes
724山師さん:2009/10/26(月) 22:20:45 ID:KNUZSAY5
>>720
欲を抑制するのが儲けるコツ
大底で買う事もできないし、天井で売る事もできないのが普通なんだからさ
725山師さん:2009/10/27(火) 07:10:22 ID:aI7rOflh
       初心者に警告 自作自演スレ主に注意

    毎年利益が継続的に出してる顧客は一人もいない
   たとえ利益が出た年があっても自慢するにはほど遠い金額
 そうゆう顧客に限って投資論を熱心に説くのが意外と多い(ウザイ)

  ここも他人様の書物や意見のコピペのような回答や自作自演ばかり
 まるで株で大損した人が、初心者にしたり顔で教えてるみたいだ(怖)
   手数料がほしくて、顧客のやりたいように放置してるけど
              実際のところ
   頻繁に売り買いするよりは(たとえば営業日数を超えるご苦労様)
      年に数回売り買いする人のほうが利益を出してる
           馬鹿はそれがわからない
      本日も手数料お願いいたします 個人投資家様
                感謝!
726山師さん:2009/10/27(火) 14:35:25 ID:LkklGGU/
マスコミ煽ってデイトレ流行らせたのは証券会社だしね
727山師さん:2009/10/27(火) 17:12:45 ID:FcV0xrVZ
楽天で取り引きしてます。
「低額コース」から「ワンショットコース」変えようと思ってるんですが、

売数量    値段    単元株数 100株
300   100    ほしい株数 1000株
100    99    注文方法 成行
100    98    手数料 262円(信用)
200    97
400    96

上記のような板の薄い状況で注文すると、
価格がバラバラで1000株約定しますが、
手数料は一回の262円のみで済むのでしょうか?
それとも、価格ごとに手数料が加算されるのでしょうか?
ご回答お願いします。
728山師さん:2009/10/27(火) 17:26:16 ID:AhtqYQgl
>>727
結論から言えば、「一回の262円のみで済む」

こういうことはあたりまえすぎて、たいていの証券会社ははっきり書いてないね。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/stock/commission.html
にも、電話注文のところの説明には
「ひとつの注文で複数の約定が成立した場合には、当日中であればひとつの約定として手数料を計算します。」
と書いてあるんだけど、「ワンショットコース」のところには書いてないね。
本来は書くべきなんだろうけど。
729山師さん:2009/10/27(火) 17:39:00 ID:FcV0xrVZ
>>728
これで安心して手数料体系変えられます。
丁寧なご解答、ありがとうぎおざいました。
730山師さん:2009/10/27(火) 17:43:32 ID:FcV0xrVZ
ございました、だ。
あわてん坊なもんで、すんません。
731山師さん:2009/10/28(水) 10:35:31 ID:NO6xCUp9
ネット証券口座を開設したばかりの者ですが口座への入金について質問です
銀行口座からの振込みだと手数料が取られるのと
ATMから出金は一日の出金額(50万円とか)に制限があるので窓口?
更に大金もって入金のためにコンビニATMまで行くのもちょっと・・・
皆さんはどうしているのでしょう 簡単に手数料なしの方法はあるのでしょうか
732山師さん:2009/10/28(水) 10:43:19 ID:1E6IvEri
新生銀行なら送金が無料だよ 月何回とか決まってるけど

つか、上手になれば銀行から送金ってしなくなるから
そんな手数料気にするより上手になる事をがんばろう
733山師さん:2009/10/28(水) 15:01:20 ID:Aa5ktNwU
>>731
証券会社が発行するカードで入金すると無料
コンビニからの入金でも、いかにも大金持ってますという身なりで行かなければ誰も気にもとめんよ
新生銀行の口座から入金してもいいけど、近くに店舗が無いとコンビニから入れなければならないから手間は一緒
734山師さん:2009/10/28(水) 15:43:06 ID:eUk109ia
>>731
「リアルタイム入金」などの名称で、
証券会社の画面からネット振込すれば、
たいていは振込手数料は無料になる。

だから自分が使っている銀行口座に、
インターネット取引を申し込むと便利。
その銀行がネットをやっていなければ、
都銀の口座を開け。
735山師さん:2009/10/28(水) 15:52:51 ID:Aa5ktNwU
郵便局からの振込みで手数料キャッシュバックする証券会社もあったな
736山師さん:2009/10/28(水) 18:15:00 ID:Ggak1pyx
>>731

銀行もやってるとこなら無料
737731:2009/10/28(水) 18:58:12 ID:NO6xCUp9
レスありがとうございます
口座は地銀なので、いい手はなさそうですね
手間、リスクを考えれば振込みが正解なんでしょうが
普段節約生活しているので手数料がもったいない気がするのです
何回もあるわけではないので、車の支払いと考えて、コンビニATMに大量入金してみます
738山師さん:2009/10/28(水) 19:16:37 ID:Aa5ktNwU
>>737
証券会社に登録してる口座は証券口座から金を引き出すための口座であって、
入金はどこの銀行からでもいいんだよ
739山師さん:2009/10/28(水) 19:42:35 ID:ob1aFzfS
>>738
誰もそんなこと質問してないけど……

>>737=>>731が知りたかったのは、手数料が安い振込み方法ありますか、て質問だったんだけど……

なんか知ってることを言いたいって気持ちはわからなくはないが、ピンぼけの回答やるとキミが恥かくんだよ、坊や
740山師さん:2009/10/28(水) 19:51:12 ID:1E6IvEri
ピンぼけは言いすぎじゃね?
738だって少なくとも善意から発した行動なのに
かりに738しか解答が無かったとしても、十分、安い振り込み方法を探すヒントにはなると思うけど

そういう嫌味な事を指摘するお爺さん、君のほうがピンボケなレスでしょう
741山師さん:2009/10/28(水) 20:08:26 ID:ob1aFzfS
>740
あのね、>>731>>737で自分の質問にフィットする回答があったから「ありがとうございます」って言ってるの
もう本人が納得してるのに>>738はぜんぜん関係ないピンボケ回答してるから、そんなレスするなって注意したんだよ

それにくってかかるなんて、おまいのほうがモウロク爺の出しゃばりと思えるが・・・・
742山師さん:2009/10/28(水) 21:01:57 ID:1E6IvEri
食って掛かってるんじゃなくて、俺も注意なんだよね、親切心で書いてる人に その言い方はないんじゃないって言う

あなたの文章が注意だとしたら、「恥かくんだよ坊や」みたいな言い方は腹立つでしょ 
もっと言い方が有るでしょ ってことだよ そんなふうに他人を坊や呼ばわりするから
どのくらい嫌な気持ちがするか、わかってもらおうとして爺さんっていってみたよ

わかってもらえた? それとも俺のこの文章も煽って文句言ってるようにしか見えない?
743山師さん:2009/10/28(水) 22:14:09 ID:liWX4dtH
昨年、優待目当てで銚子丸を10株買ったら、最近急上昇。
含み益が出てウハウハしていたところ、今度1:20の株式分割。
ついにオレにも運が回ってきたなとおもって、配当を計算したところ、
減額されており、年間配当金は従来と変わらず。
なんだ、これは?
株式の分割は株主様にどんなメリットがあるんだ?
分割前の含み益のあるうちに売り払っておくべきだろうか?
それとも保持すべきだろうか?
誰か初心者に対処の仕方を教えて頂けないでしょうか?
744山師さん:2009/10/28(水) 22:19:29 ID:Aa5ktNwU
何か盛り上がってる所悪いが、

ID見れば分かると思うが、それ以前にも質問に沿った答えは書いてるし、
>口座は地銀なので
という書き込みから初心者にありがちな勘違いを類推して教えてあげたまでだよ

坊やと言われるほど若くも無く、爺いと言われるほど歳くってもいない
年齢的にはおっさんだけどね。

憶測や類推でエスパー回答するなというなら忠告に従うよ
745山師さん:2009/10/28(水) 22:23:16 ID:ob1aFzfS
>>742
わかったわかった
あんたが人の言葉づかいを注意してまわる、ご立派な人だということはよ〜くわかった
どこかの校長センセみたいなご立派な人なんだねえw

でもねえ、そういうのを増長傲慢、略して増長慢ていうんだよ
ゾーチョーマン、わかるかなあ校長センセw

人間て自分の頭の上を飛び回っているハエにはなかなか気づかないからねえ……
746山師さん:2009/10/28(水) 22:26:38 ID:Aa5ktNwU
>>743
http://eir.eol.co.jp/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=747554を読めば分かるが
1.株式分割の目的
投資家の皆様に、より投資しやすい環境を整えることで、
株式の流動性向上と投資家層の拡大を図ることが、株式分割の目的であります。

売買益に興味が無く、優待目的で今まで持ってたなら持ち続けても良いではないかと思うが。
747山師さん:2009/10/29(木) 00:16:45 ID:e4GxxT0J
分割するといろんな人が買いやすくなるから値段が上がる可能性があるらしい。
また、そういう人たちに向けて売ろうとする人が出るので値段が下がる可能性があるらしい。
748743:2009/10/29(木) 00:21:42 ID:QHk5U6Lf
>>746
どうも有難う。
年間優待(¥5,000×2枚)+年間配当(\2,700)を考えたとき、
売買益の方が遥かに大きいと思われる。
分割前に売っておいた方が得なのか、分割後は更に上がる可能性があるのか
知りたいのです。
ライブドアの株分割騒動の時には株をやってなかったので、分割で株価が
実際にはどう動くものかわかればと思っています。
749山師さん:2009/10/29(木) 00:25:59 ID:3Xi+RIxD
>>745
もうやめたら?
とにかく上から目線で物を言いたいらしいが引き際を誤ると本当の荒らしになるよ。
750山師さん:2009/10/29(木) 00:31:00 ID:3Hoy+d5d
二ヶ月くらい前分割された 俺の持っている NPCの株は殆どかわりは無かった。
751山師さん:2009/10/29(木) 00:50:12 ID:CgHeIVwT
>>748
分割バブルはあまり期待しない方が良いよ
752山師さん:2009/10/29(木) 03:59:43 ID:DgfZSLf/
>>745
負けてるからイライラしてんのか?
八つ当たりはやめとけ
753山師さん:2009/10/31(土) 01:10:57 ID:cHfPgQ2L
200万の資金で特定口座・源泉徴収ありで始めました。
コツコツと利確して約50万円をゲットして再投資。
その後含み損が発生して現在200万の評価額です。
よく考えると、50万の譲渡益に対して税金がとられているんだし、
運悪く時期的に配当も優待も貰えなかった。
この状態で12月を越せば、オレは国家に税金だけを支払った
大馬鹿者の負け組になるんだろうか?
754山師さん:2009/10/31(土) 01:12:37 ID:U37ek/eP
払った税金は負けたら戻ってくる、年内だったら
755山師さん:2009/10/31(土) 01:15:11 ID:oUl/Xxdg
>>753
利益も損失も今年のものなら、損失が出たときに税金分は戻ってきてるよ。
利益が去年で損失が今年ならしょうがない、そういう仕組みだ。
今年の損失を申告して繰り越して、来年稼いだ時に返してもらうしかない。
756山師さん:2009/10/31(土) 07:51:08 ID:AXwQueZG
買った瞬間にあらかじめセットしてある返済指値とストップロスの逆指値が自動的に作動する仕様の証券会社とかないんですかね。
757山師さん:2009/10/31(土) 19:59:34 ID:SfwUJgX2
完全に素人なんですが、企業を評価するのにどのような項目[資本金、売上高など]を調べればよいでしょうか?
できればそれぞれの項目の意味も教えてください。
758山師さん:2009/10/31(土) 20:55:08 ID:HG551Fln
とりあえず口座開くのに何処がおすすめですか?
759山師さん:2009/10/31(土) 21:40:58 ID:7TFf/zZm
>>757
それは、「財務諸表」を読んで分析するのです。
財務諸表の読み方は大学の商学部で教えてますが、ちょっとかじる程度なら↓でも
http://www.nsspirit-cashf.com/fs/zaimu_sougou.html


>>758
ネット証券総合スレ http://www.2ch-stock.info/sec/index.html (証券会社選び)

760山師さん:2009/10/31(土) 21:55:40 ID:SfwUJgX2
>>759
ありがとうございます。ちょっと読んできます。
761山師さん:2009/11/04(水) 22:12:45 ID:TOUjtuCv
株式会社が上場することの利点として資金の調達が容易になるとありますが、
株式を上場できると資金の調達が容易になる理由がわかりません。

新規公開株として株を公開すれば公開した分の株を買ってもらえるのは分かります。
この分、資金を調達できたというのは理解できます。

株価が初期の株価の10倍になったとして、上場した会社が資金を調達したい場合は
どうするのでしょうか?自社の持ち株を売るということでしょうか?

それとも、株価と会社名を言えば銀行から融資が受けやすくなるのでしょうか?
762山師さん:2009/11/04(水) 22:57:03 ID:bXPSFifx
>>761
10倍になればよけい資金はたくさん調達できるじゃないですか

株式会社がさらに資金(資本金)を集めるためには、新しく株を発行し誰かに買って貰うことで調達します
これを「増資」といいます
カンパを集めると思ってください
ただ、そのカンパは「寄附」ではなく、「会社がもうかったら配当をあげます」という条件です
でも、上場してないと、自分でカンパしてくれる人を探さなくちゃいけませんよね、友人とか知人とか
しかし上場してると不特定多数の人が、「よし、そのカンパ(増資)を一口俺が引き受ける」手を挙げてくれる
見ず知らずの人が我社の資金増強に出資してくれるから、上場すると資金調達が容易になり、株価が上がればその価格(時価という)でカンパは募るからたくさん資金が入ってきます

だから資金面からだけなら企業は上場をめざし、上場後は株価が高いときに増資のための新規の株を発行しようとします
763山師さん:2009/11/04(水) 22:59:03 ID:m93DyWiJ
持ち株を売ってもいいし 増資してもいいです
上場には厳しい条件(帳簿とか)があるので、上場できている=良い会社=融資が受けやすくなるというのもそれなりですがあります
株券に変更できる債権とかもあります
764山師さん:2009/11/05(木) 00:22:13 ID:9wb+iL1G
新株発行というのが考えの中にありませんでした。
わかりやすい説明ありがとうございました。
765山師さん:2009/11/05(木) 20:41:38 ID:VWdPHLp2
入門書では損きりのことは口酸っぱく言われるのに、利食いについてはあいまいです。
「損きりはルールを決めて徹底しろ、利食いはルールにとらわれず上昇に乗れ」
と書いてあるものばかりです。結局は行って来いの状態で利益を取れません。

「ルール」と「上昇に乗れ」の境目が分からずに困惑しています。
他の人たちはどうしていますか?
766山師さん:2009/11/05(木) 20:49:29 ID:sSUIKg2/
>>765
何%上げたら処分
出来高が急激に増えたら処分
窓3つ空けたら処分
権利最終日で処分
格付け会社の目標株価見て処分
追証でなくなく処分
etc 
767質問者ですが…:2009/11/06(金) 17:27:26 ID:YumF+1KT
どうやら信用取引で買っている銘柄に逆日歩がついてるようなのですが、
昨日0.1となっています。1000株持っていますが一日100円が
もらえるということですか?
これは証券口座に今日お金が100円入ってくるということですか?
それとも信用買いを決済する時の諸費用とかと相殺になりますか?
たくさん質問してすみません。よろしくお願いします。
768山師さん:2009/11/06(金) 18:41:58 ID:b91kVrq6
>>767
>>1000株持っていますが一日100円が もらえるということですか?
そうです
ただし1日てのは今日の1日ですよ、明日もつくかどうかは明日のその銘柄の状況によりけりです

>>これは証券口座に今日お金が100円入ってくるということですか?
いいえ、その信用建てを決裁した時入ってくるのです

>>諸費用とかと相殺になりますか?
そうです
買いの信用を決裁した時の清算の計算は次のようになります
決済による利益(あるいは損失) +逆日歩−金利−手数料−その他の諸費用

769山師さん:2009/11/06(金) 22:25:01 ID:GhoyRQA7
>>765
逆指ししながら上値を追うのも基本
売りならその逆で
770質問者ですが…:2009/11/07(土) 03:40:00 ID:jaXHtBQs
>>768
ご丁寧にありがとうございました!
相殺だと毎日ポートフォリオで、はっきりとは確認しにくいですね。
逆日歩が100円お金で入ったらもっと嬉しかったのですが残念です。
771山師さん:2009/11/07(土) 12:41:30 ID:l/KRfUjP
HPなどで紹介している株主優待目当てのクロス取引について疑問です。
HPなどではしょぼい優待ですが手数料以上の商品なら必ず得をするとうたっていますよね。

なんとなく仕組みの理屈はわかるのですが
株をやったことがないのでwikiなどの情報を頼りに条件を考えると

1.クロス取引が可能な証券会社
2.無期限信用取引が利用できる証券会社
3.優待確定日に購入希望以上の販売が発生するか抽選で当たる
4.手数料および金利を考えても得する優待
となるかと思いますが考え方間違っていますでしょうか?


わからないのが
3.の人気優待の場合売り数以上に購入希望者がいた場合、
抽選などになって買えないケースがあると思うのですが、
相当数の売り注文は出るのでしょうか?
優待目当てで株価はあがると思うのですが、
買う側もみな同じような考えで大量に参入してきそうな気がして、
実際は高い倍率での抽選となるのかな、と思っています。

また4.ですが成り行きなどでクロス取引してしまうと
株価も上がっている時期であり、
想像以上に実は優待より手数料が高くついたなども起こり得そうですが
こちらもいかがでしょうか?
772山師さん:2009/11/07(土) 12:53:23 ID:WXtzerwp
クロス取引って言うと違う意味で使うから両建てとか言ったほうがいいと思う
無限信用である必要はない

たかだか優待ごときでストップまでまず行かないから、買えないとかもない(っていうか見て寄ってないなら売りも引っ込めれば良いじゃん)
1日に数百万とかまず上がらないから、そんなに手数料がが一気に増えたりしない

金利(きっと逆日歩を指すんだと思うけど)前回や前々回の優待日にどうだったか確認くらいはしよう

って言うかまずやってみろよ、やってみれば、悩む必要もないくらい、わかることも多いって
やらないまでも、その日の株価の動きとか出来とか見てみればいじゃん
童貞がセックスの想像して疑問ばかりでなやんでるみたいだよ
773山師さん:2009/11/07(土) 13:33:28 ID:wXef0WD4
>>771
>3.の人気優待の場合売り数以上に購入希望者がいた場合、
>抽選などになって買えないケースがあると思うのですが、

こんなケースはまず起こり得ないから心配しなくていいよ

>また4.ですが成り行きなどでクロス取引してしまうと
>株価も上がっている時期であり、
>想像以上に実は優待より手数料が高くついたなども起こり得そうですが

株価の上下は全く関係ないんだ。そのための両建てなのだからね
手数料は証券会社に記載されてるから、自分で調べていくら掛かるかは計算出来るでしょ
計算した以上に高くなる事なんてないよ

こう書くと、リスクなしでいい事だらけに見えるけど一番の落とし穴は
2.無期限信用取引が利用できる証券会社
ここが問題なんだよね
制度信用でなら信用売りできる証券会社はたくさんあるけど
無期限信用で優待銘柄を信用売りできる証券会社なんてほどんどないし
あっても銘柄が極端に少なかったり、手数料がかなり高めだったりしてほとんどメリットがないってのが実情
おいしい話なんてそんな簡単に転がってないよ
774山師さん:2009/11/07(土) 15:40:14 ID:GN0HWnUZ
>>771
現物買って、信用で売る事はつなぎ売りというが、
それで値動きのリスクを無くして優待を貰うのは
グダグダ条件気にするほどの事ではない。

現物買い、信用売りを寄り付きで注文出しておけば必ず同じ値で約定するし、
手数料や金利を考えればそれほど美味しいものは無いから、
権利付き最終売買日の1、2ヶ月前からでも充分だと思う(配当も出してる企業なら人気が出て直前には高くなってたりするし
権利取ったら現渡しで決済すれば良いだけだなんで、
無期限信用売りである必要性は全く無い

両建てというのは同一銘柄の信用買いと信用売りを同数建てる事で
それで、片方外したり、建て直したりしながら地味にコツコツ利益を上げる方法

つなぎ売りと両建ては意味が違うので混同しないようにな
775山師さん:2009/11/07(土) 15:57:08 ID:9kWcQveE
値上がり株中心にやるべきなの?
776山師さん:2009/11/07(土) 16:16:38 ID:odtyWuaX
>>775
長期で持つなら倒産しない会社
777山師さん:2009/11/07(土) 16:37:39 ID:mBTDdg1f
>>775
株を買う場合は値上がりしそうな株を買うのは当然だろ
値下がりしそうな株を買うやつってのはよっぽど特殊な目的、たとえば値下がりして大損してもそこの株主になりたい、ってやつ(優待がほしくてどうしても株主になりたいってやつらがそういうやつ)
778山師さん:2009/11/07(土) 19:50:08 ID:JJ9s9uWO
玄人は株取引で
コモディティも監視しているものなんですか?
監視しているとしたら何の価格ですか??
779山師さん:2009/11/07(土) 20:22:22 ID:mBTDdg1f
>>778
商品先物のコモディティね(コモディティっていろんなところで使うし、相場の世界だけでも商品先物以外に、コモディティ関連株とか関連投信とかあるから、単純に使わない方がいいよ)

商品先物の動きは株をやるならば常にチェックしておくべき
特に原油先物や金先物は常に見るし、天候異変なんかの時はシカゴの穀物なんかぜったい必要なチェック項目だ
780山師さん:2009/11/07(土) 22:01:24 ID:JJ9s9uWO
>>779
ありがとうございます。
商品先物もチェックするようにします
781山師さん:2009/11/08(日) 15:24:27 ID:v53adMI9
デイトレのことで質問なんですが、
僕の取引きしている証券会社では、現物の場合、
一日の中で、買った銘柄を、売り、買い、とした場合
二度目の売りをすることは出来ません。
よく何回か回ったっていうのを聞きますが、これはどういうことなのでしょうか?
証券会社によっては、同じ銘柄を何度も買い売りすることが出来るのでしょうか?
782山師さん:2009/11/08(日) 15:31:56 ID:v53adMI9
もう分かりましたので、結構です。
ありがとうございました。
現金は生ものなので駄目だっていういことらしいです。
783山師さん:2009/11/08(日) 16:50:24 ID:NEAfkgBV
>>782
いや、それは違うよ
現物だろうが信用だろうが枠使い切ったら駄目だし
784山師さん:2009/11/08(日) 17:16:45 ID:Cmq1YFyl
>>782
生もの? なんのこっちゃ?

でもみょうにナマナマシイ表現ではあるww
785山師さん:2009/11/08(日) 18:08:33 ID:DuDzgfLS
>>772-774 さん

回答ありがとうございます。
自分でやる気は無く何気なくHPで見つけて
「そんなにうまくいくもんかな?」
と胡散臭く思っていた程度でしたが
仕組みとしても破綻していないのですね。

質問した手前もありますし、株式取引そのものは興味があるため
>>772さんが言うようにまずは口座開くところからはじめてみます。
あと溜め込んだHow To SEX本も来週の資源回収で捨てることにします。

本当に皆さんありがとうございました。
786山師さん:2009/11/08(日) 19:50:55 ID:7FrMfqUQ
本日20万円から株を買うことにしました。
こういう右も左もまだほとんどわかっていない状況の中で買う場合、
20万円の株を1つ買うか、5万円くらいのミニ株で、分散させてから
はじめるか、どちらが良いと思いますか?
人により考え方はそれぞれとは思いますが、教えてください。
787山師さん:2009/11/08(日) 19:54:36 ID:nZ0vT3Ev
>>786
5万円くらいの普通株で、分散させるのが良い。

理由は、ミニ株はもはや役目を終えた。今からやるのはあまりお薦めしない。
多くの証券会社も、ミニ株を積極的に扱わなくなった。
今は、普通の株も安い値段から買えるようになっている。
788786:2009/11/08(日) 19:58:40 ID:7FrMfqUQ
さっそくのご返答ありがとうございました。
ミニ株はあまりお勧めしないとはどういう理由からでしょうか?
マネックス証券のHPではあまり普通株と変わらない印象なんですが。
株主総会とかは出れないとかはありましたが、そんなのは出る気も
ないですし。。。
789山師さん:2009/11/08(日) 20:03:25 ID:Cmq1YFyl
>>788
ミニ株やろうがやるまいがそりゃあんたの勝手だが、>>787の言うようにもうあまり流行っちゃいないね
株価が高い時、なんとか一般人を株の世界に引き込み、しかもあまりまだなじみのないネット証券をアピールしようとしてできた過去のものだからね
790786:2009/11/08(日) 20:09:32 ID:7FrMfqUQ
ご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
791山師さん:2009/11/08(日) 20:28:15 ID:zX/WLr97
>>788
手数料が若干割高になります。
792山師さん:2009/11/08(日) 21:44:58 ID:xtWDM1zK
携帯と3000円しかないけど、株って始められるの?
やっぱパソコンとか5万円くらいとかないと厳しい?
793山師さん:2009/11/08(日) 21:50:28 ID:Cmq1YFyl
>>792
マジ回答するが、株をやるなら30万は種銭をもってなくちゃ・・・・
794山師さん:2009/11/08(日) 22:10:23 ID:xtWDM1zK
>>793
え…マジですか…?
マジで金欠でヤバくって、月に2、3万儲けれたら良いなと思ったんですけど…
30万も貯金するのは無理ですね…
795山師さん:2009/11/08(日) 22:12:20 ID:bBAaZVEK
株を始めて三ヶ月ですが
すでに100万円の損となっております
現物しかやっていないのに、これだけの損
こんな失敗している人ってなかなかいないんですかね
JDC信託、ケネディクス、明豊エンタプライズ、Jトラスト、みずほフィナンシャル、
これらで各7万から26万円損してます。
796山師さん:2009/11/08(日) 22:19:42 ID:Cmq1YFyl
>>794
あのね、そんなに儲けるならみんなやってるよww
それに株って個人は少数派なんだよ
機関投資家って言う世界中のファンドとか巨大銀行とかが株を動かしてるんだよ
あるいは年金基金て言って我々から集めた金で株をやる国家的機関なんかだよ
株やるときにはそいつらと張り合ってやるんだが、それでそんなに稼げると思う?

>>795
100万があっという間に消えていくのは相場の世界ではふつうのこと
まあ、100万だからまだいい方だよw


797山師さん:2009/11/08(日) 22:27:18 ID:nwExP2tX
チャートも見ずに博打感覚でやれば100万なんてあっという間だな
798山師さん:2009/11/08(日) 22:30:36 ID:qv0HnCXd
JDCだとかケネディクスだとか、銘柄をもうちょっと考えてればそんなには損しなかったかもね
799山師さん:2009/11/08(日) 22:37:28 ID:bBAaZVEK
JDC信託が上場廃止になってくれたのが一番ダメージ大きかったです
それまでは15万円のプラスだったのに
そのあとからは買う銘柄、買う銘柄すべてマイナス
野村證券ではなく、みずほフィナンシャルだったので少しマシでしたが
細かいマイナスも全て含めると100万円のマイナス
残り400万円で、なんとか挽回したいです
サイボウズの再上げを期待して見ようかな?
800山師さん:2009/11/08(日) 22:42:31 ID:fHcpXUm6
>>799

初心者が陥りやすい点

1 上がってるからと言う理由で買う(これが通用するのは、上げ相場だけ)
2 損になってるのに我慢する
3 そいつがどんな動きするのかしらない
  1日で1週間で1月で平均どのくらいかとか
  1日で100円くらいしか動かないなら、150も動いた後ならよっぽどでない限り、まずやめとくべき
  ココ半年、上げが3日くらいしか持続しないやつを3日目につかむのは(プラスになったとしても)利口とは言えない
  前回どの辺で上げ止まったとかも見てない
4 今日は地合いがいいのか悪いのか気にしない(日経とか、為替とか同業種の動きも見よう)
5 雑誌や新聞で良い事書いてあったから買う
6 上がるような気がするから買う(これが通用するのは5年とか経験つんでから)
7 空売りを覚えようとしない
801山師さん:2009/11/08(日) 22:47:08 ID:Cmq1YFyl
>>799
いつJDC買った?
JDCはずいぶん前からどこの証券会社でも注意銘柄としていたよ
そういう情報見てる?
銘柄選択する時にはいろんな情報集めるけど、自分の証券会社が流している情報なんかはただで得られる情報なんだから全部見ないともったいないじゃないか
我々は客なんだからフルに証券会社は活用しなくっちゃw
802山師さん:2009/11/08(日) 22:55:26 ID:VW5BLv5a
いや空売りは覚えなくても全然稼げます。
803山師さん:2009/11/08(日) 23:06:17 ID:fHcpXUm6
>>802
そりゃそうだろうけど
できるに越したことはないよ 下にも動くもんなんだから
804山師さん:2009/11/09(月) 13:57:34 ID:8+V4Q5g5
今日から買い始めた初心者です。
本日ミニ株を買ったのですが、約定するまでって、普通の株より
時間がかかるのでしょうか?
まあ普通の株を買ったことないので分かりませんが、成り行き注文って
すぐに約定するんじゃないんでしょうか?
初心者なので教えてください。
805山師さん:2009/11/09(月) 14:04:00 ID:Ju6GIIaw
>>804
ミニ株やまめ株、S株などの単元未満株は寄りでしか売買できないよ
普通の株ならすぐに約定するけどミニ株は寄りだけだからね
806山師さん:2009/11/09(月) 14:16:18 ID:8+V4Q5g5
そうなんですか。
ありがとうございました。
ちょこちょこ売ったり出来ないわけですね。
失敗した〜
807山師さん:2009/11/09(月) 14:53:04 ID:uXJcVnwi
>>788
ミニ株は手数料は高い、
寄り付きでしか約定させる事が出来ない、
配当は保有割合に応じて貰えるけど、優待はもらえない、
株主総会に出られないで使い勝手が悪い
元々は値嵩株を10分の1単元で買えるようにする為の制度だったけど、
安い単元の株が多くなってわざわざミニ株で買う必要がなくなったというか
808山師さん:2009/11/09(月) 22:30:51 ID:39YpdZfr
明日の予定がわかるサイトありますか?
例えば明日の何時に日銀短観が発表されるとか
809山師さん:2009/11/10(火) 00:22:49 ID:mSyizmXa
810山師さん:2009/11/10(火) 01:00:57 ID:TGyMe2cW
>>809
あぁっ、ありがとうございます
世界の株価が配信しなくなって困ってたんです
811山師さん:2009/11/11(水) 01:47:51 ID:KqrGkND5
A社で購入した株はB社に売ることは出来ますか?
1000万ぐらいを潰れなさそうな日本の大企業の株で長期保管しようと考えてるのですが、
その間に買った証券会社が潰れ、単なる紙切れになったりしたら嫌だなあと思いまして。
812山師さん:2009/11/11(水) 03:01:08 ID:YAcUnNY5
A社で購入した株はB社に売ることは出来ます
813山師さん:2009/11/11(水) 06:36:21 ID:jlX/j3GE
>>811
まず、証券会社がつぶれても紙きれにはなりません。株券はあなたのものとして保護されています。
紙くずになるのは、その銘柄の企業が倒産したときです。
この場合はどこの証券会社に株券を預けていても同じです。

あなたの株券は、あなたが売却しないかぎりあなたのもので、証券会社ってのは単にそれを預かっているだけです。
まあ、電子という金庫に入っていると思ってください。
金庫に預けているだけだからいつでも引き出して他の金庫(他の証券会社ということ)に預け替えることは自由です。
そして、売却は、その時預けている証券会社で行います。

814山師さん:2009/11/11(水) 09:48:36 ID:v4vFFvqW
口座に百万入っているとして、百万円分ずつの注文をA社とB社に注文をだし、どちらかが約定したら、片方はキャンセルする。
みたいなことは出来るでしょうか?
証券会社のシステムによりますかね。
815山師さん:2009/11/11(水) 09:59:31 ID:GS4SgClr
>>814
注文の自動キャンセルのことを聞いているのか?それとも資金管理のことを聞いているのか?
以下、後者だと仮定する。

そういうことをしたい人は、普通、信用取引でやっている。
100万円あったら300万円ぐらいまで買える。

信用取引を使わず現物取引でやる場合、
ネット証券の多くは「前受け制」であり、
買い注文を出す前に資金があることが必要である。
しかし、古くからある証券会社なら、「前受け制」ではない制度もあり、
100万持っていても200〜300万円ぐらいまでは買い注文を出せる。
たとえば野村証券や日興コーディアル証券がそうだ。
手数料もめちゃくちゃ高いが。
816山師さん:2009/11/11(水) 10:01:55 ID:Biw3Rmkf
>>814
証券会社間でシステム的に連携して売買することはできません
それぞれのシステムで動いているんですから
たとえば、二つのデパートにある品物の取り寄せを頼んで、一方に入ったら片一方には自動的にキャンセルが行くようにしてくれっていっても無理なのと同じです
もちろん自分で一方の注文を取り消すのは自由ですよ、ただし約定前ならね
817山師さん:2009/11/11(水) 11:25:52 ID:v4vFFvqW
>>815 816様
コメントありがとうございます。
わかりにくくて申し訳ありません。

まずA社、B社は証券会社ではなく、株を発行している企業です。
また信用取引を使わずに行いたいと思っています。

口座に百万しかないけど注文は二百万円分を出すが、口座からお金が無くなったら後の注文をキャンセルが可能か?ということです。

出社前に気になった株が二つあったとして、どちらかを指し値で口座残金分購入できればなー、という感じなのですが。
818山師さん:2009/11/11(水) 11:33:03 ID:v4vFFvqW
>>815 様のコメントを読み損なっていました。
申し訳ありません。

信用取引でない場合は注文を出す時点で現金が必要か、
可能な証券会社もあるが、手数料が高いと言うことですね。

参考になりました。
ありがとうございます。
819山師さん:2009/11/11(水) 13:16:50 ID:KqrGkND5
>>812-813
とてもわかりやすいレスありがとうございました。
これで安心して買うことができます。
820山師さん:2009/11/11(水) 17:08:05 ID:Cd87290X
うまく説明できませんが
株の売買単位が50株のところで予想1株配当が50となっている銘柄は100株購入したら配当金は1万円になるということでよろしいのでしょうか?
821山師さん:2009/11/11(水) 17:15:01 ID:Cd87290X
>>820
すみません。アホな勘違いをしてました。
自己解決しましたのですみませんでした。
822山師さん:2009/11/11(水) 19:40:01 ID:83NFVWwa
自分の出した売り注文を
自分が買ったら
違反になりますか?
823山師さん:2009/11/11(水) 19:52:22 ID:seE/PiLU
100円辺りで売買されてるところで
150円指値で買い注文した場合
150円で売りたいがでるまで待ちですか?
824山師さん:2009/11/11(水) 20:19:37 ID:jlX/j3GE
>>823
FAQの一番最初ぐらいに出てくる質問

指値注文とは、
買いは……その値段(たとえば150円)「以下ならば買うよ」っていう注文
売りは……その値段「以上」なら売るよって注文
825山師さん:2009/11/11(水) 20:33:26 ID:GS4SgClr
>>822
違反にはならないが、相場操縦の疑いをかけられる。
原則としてやってはいけない。
買いと売りを同じ証券会社でやったら、お尋ねの電話がかかってくる。
826山師さん:2009/11/11(水) 20:51:50 ID:gWpjMonG
それは違うな
原則は個人のクロス取引は合法
節税や優待取りの為のクロス取引は何の問題もない適法

ただし、合理的理由もなく、単に出来高を増やす目的や、株価吊り上げの為のクロス取引は
株価操縦に当たるのでそれは駄目
827山師さん:2009/11/11(水) 22:52:47 ID:Ce1WNj12
そしあす証券の手数料が安いので口座を作ろうと思うんですが倒産のリスクはありますか?
828山師さん:2009/11/11(水) 23:16:31 ID:jlX/j3GE
>>827
そりゃまあ証券会社も民間企業だから、常に倒産のリスクは抱えてはいるだわさ
んでも、手数料が安いから倒産リスクが高いて言ったら、その証券会社は怒って、そんなバカバカしいこと言うやつはウチに口座開いてくれなくてもいいていうかもねw
ヤマダ電気やコジマ電気は安売りしてるから、倒産のリスクが高いですか、ていってるようなもんだ

なお、証券会社が万一倒産しても、その証券会社で買って持ってる自分の株券にはまったく影響はない、なんてのは株の世界の常識以前の当たり前の話しだからな
829山師さん:2009/11/11(水) 23:21:39 ID:Rr8El/ET
>>
830山師さん:2009/11/11(水) 23:28:23 ID:Rr8El/ET
>>827
なんでそんなことを気にするの?
もしかして株のリスクってのを勘違いしてないかい?
>>828がいうように、自分の証券会社が倒産しても実害はないよ
それよか、買った株の企業が倒産するリスクの方が高いじゃん
あんたがそしあす証券でAって会社の株買って、そしあす証券が倒産するかAって会社が倒産するか、どっちが確率高いっていわれたら、Aが倒産してあんたの株券が紙くずになる確率の方が高いよ
証券会社がどうこうよりも、買った株が紙くずになるリスクの方を考えるほうが先だよ
831山師さん:2009/11/11(水) 23:29:05 ID:XJn1oy61
例えば2000株の売りを出したいときは2000株と1000株1000株
の注文はどちらが得なんですかね?
この前2000株の内1000株しか約定しなかった事があり
手数料は2000株分だったので
832山師さん:2009/11/11(水) 23:34:20 ID:GS4SgClr
>>831
>この前2000株の内1000株しか約定しなかった事があり
>手数料は2000株分だったので

これは勘違いだろ。
当日は手数料が概算で計算されるから2000株分に見えていただけで、
翌日以降に確定した実際の手数料の支払いは1000株分じゃない?

証券会社の手数料体系にもよるが、
普通は、まとめて発注したほうが得だ。
少なくとも損することはない。
833山師さん:2009/11/11(水) 23:35:17 ID:Rr8El/ET
>>831
手数料がどっちが得か、って話だね
それは証券会社によりけり
一般論としては、2000株注文で1000株しか成立しなくても(これを「内でき」という)、2000株全部が約定しても、それでその日が終われば同じ金額の手数料、てことだが、
証券会社の中には少しまけてくれるとか、金額がある範囲ないなら安くなる、てとこがあるらしいから
834山師さん:2009/11/11(水) 23:43:35 ID:XJn1oy61
ありがとうございました。
835山師さん:2009/11/12(木) 00:03:34 ID:jZNJiKoz
株価は、権利日が近くなると上がり、過ぎると下がるものなのでしょうか?
836山師さん:2009/11/12(木) 00:52:21 ID:Kl778A8B
>>831
それは2000株分と考えるのではなく、一注文あたりの手数料が同じと考えるんだよ
約定ごとに手数料取られる訳じゃないから何分割しても手数料は増えないとな

>>835
そういう統計が取れたならそういう売買をすれば良い。
そうでなければ、しなければよい。
数千の銘柄が全て同じパターンで動くのではないので、儲け方は自分で探すんだよ。

それから、権利付き最終売買日、権利落ち日、権利確定日という用語があるんだから正確に覚える事
837山師さん:2009/11/12(木) 01:11:46 ID:jZNJiKoz
>>836

だらだらと長いレスの割りに中身がないですね・・・。
権利日で全然良いのです。伝わればね。
無意味なレスはしなくていいです。
838山師さん:2009/11/12(木) 01:21:59 ID:+ftIls6i
状況に応じて。だよねその辺は
正確に書かないと別の意味に取られそうな場合は正確に書く必要があるし、
書かなくても伝わるような場合はそこまで細かく書かなくてもいいだろうし

とは言え
回答者に対してそんな口聞いてると、他の回答者も答えてくれなくなるけどね
自分から敵を作るようなマネしないで、上手く利用した方が賢いと思うけど
839トーシロウ:2009/11/12(木) 01:22:24 ID:QcipZlUh
聞きたいこと山ほどあるんだけど・・・
840山師さん:2009/11/12(木) 01:38:29 ID:Kl778A8B
>>837
権利付き最終売買日、権利落ち日、権利確定日のどの意味で使ったのか伝わりません
間違った用語は使うべきではありません。
841山師さん:2009/11/12(木) 01:39:51 ID:Kl778A8B
>>838
3行超えると長いらしいですよ
842山師さん:2009/11/12(木) 01:44:37 ID:+ftIls6i
俺には伝わったけどなぁ
ってか普通は伝わるんじゃね?他に取りようがないし

よっぽどアレな人には伝わらないのかも知れないけどw
843山師さん:2009/11/12(木) 10:18:13 ID:KDqMr0yc
>>837
こいつ、定期的に出没するなw
うぜえのオメエだからよ

そうすると余計なレスはしないでくださいとか噛みついてくるからw
キチガイだよこいつ
844山師さん:2009/11/12(木) 12:58:00 ID:0BIK7AGJ
>>843

>>837はあの基地か、気がつかなかった
このところしばらく現れなかったがな
また前みたいに暴れられるとやっかいだから、スルーだな
845山師さん:2009/11/12(木) 13:02:19 ID:+ftIls6i
週末限定かと思ってたけど、そうでもなかったのかな?
846山師さん:2009/11/12(木) 15:40:56 ID:Wy0Jr7CL
日経平均が上がってもポートフォリオの含み損が増えてゆく。
同じ日経平均総て同一銘柄なのに10月初旬に約9万あった含み益が、今では約4万
の含み損。銘柄は総て東証1部のみ。
初心者にはどうにも解せない。
847山師さん:2009/11/12(木) 21:24:47 ID:GZBmpqN5
質問です。

楽天で信用口座開いているんですが、
保有してる建玉が30万切りそうだったので、
いったん、ポジション解消しました。

これから、現物株に切り替えようと思ってるんですが、
現物株の場合でも、損失を出して、保証金の30万を下回ったら
その分を預入しないとダメなんでしょうか?
848山師さん:2009/11/12(木) 21:29:42 ID:XYVSH3Av
>>847
保証金とは、信用取引、すなわち借金して株を買うときに差し出す担保のことです
現物で株を買うってのは、借金なんかしないで自分の持っている金の範囲で買うんですから、担保すなわち保証金てことじしんが無縁ですけど・・・・
849山師さん:2009/11/12(木) 21:37:43 ID:+ftIls6i
>>847
駄目です
保証金が足りないのだから信用取引は出来ず、現物の取引しかできなくなる
850山師さん:2009/11/12(木) 21:55:48 ID:GZBmpqN5
30万切ったら、信用はできないけど、
現物なら問題なし、という解釈でよさそうですね。
レスありがとうございました。
851山師さん:2009/11/12(木) 22:17:43 ID:vHelZ6kI
>>846
初心者だから分からないのでは無くて
お前の頭が悪すぎるから分からないだけだ
まあスレタイすら読めない奴だから仕方ないけどな
852山師さん:2009/11/12(木) 23:39:48 ID:1vta/hRU
お尋ねします

各銘柄の株価が
千株一単位か一株で一単位かはどこを見るとわかるのですか

岡三マーケットトレーダーを使用しています
853山師さん:2009/11/12(木) 23:46:51 ID:HYuB3/Nr
信用取引の「制度」と「一般」では、金利や手数料が違うのでしょうか?
854山師さん:2009/11/12(木) 23:50:15 ID:+ftIls6i
>>853
違いますよ
証券会社のページに金利手数料は必ず書いてあるよ
855山師さん:2009/11/13(金) 07:17:28 ID:0JM06foy
質問です。
ヤフーファイナンスの決算スケジュールと実際に決算が発表される日が違うのはなぜでしょうか?

また、決算が黒字でも銘柄が暴落するのはどうしてですか?
856山師さん:2009/11/13(金) 13:03:09 ID:NHC0S5Pk
松井証券で取引してるんですが、チャートがいつも数10分から数時間遅れなんですが、
FXみたいにリアルタイムでの表示は無理なんでしょうか?
857山師さん:2009/11/13(金) 15:08:15 ID:2qfHxzLw
>>855
予定日であって確定日ではない
http://biz.yahoo.co.jp/calendar/
【ご注意】
アイフィスジャパンが調査した上場企業の決算発表予定日となります。

ページはちゃんと下の方まで見る事。

値動きに関して言うと、買いたい人が多いから上がる、売りたい人が多いから下がる
これ以外の理屈は無いのよ
決算が赤字でも上がる時は上がるしね
858山師さん:2009/11/13(金) 15:34:06 ID:T0rsK1/b
決算発表日前に決算予想を出すところもあるしね
859山師さん:2009/11/13(金) 21:52:56 ID:0JM06foy
>>857
>>858
なるほど。決算日付近はとりあえず避けるというのが妥当な判断っていうことですね。ありがとうございます。
860山師さん:2009/11/14(土) 00:00:10 ID:j05cnexi
SQ算出日って、9時前の板すごく大きく動くんだが..

証券会社が、やる分には見せ玉に該当しないのか??
861山師さん:2009/11/14(土) 00:58:52 ID:+kyGuZ30
携帯から失礼します。
配当を貰うには何か条件があるのでしょうか??
教えて下さい。
862山師さん:2009/11/14(土) 01:03:08 ID:gi5Sltz+
株を買って株主名簿に載るだけです。
863山師さん:2009/11/14(土) 01:15:02 ID:r/3OLQZ7
>>861
株を買って、配当権利日まで保有していれば 2〜3ヶ月後に配当の通知がきます。

大昔は、名義変更の依頼を出さないと配当が他人に行ってしまいましたが、
(500円かかった覚えが)
今は、自動的にやってくれるので買って保有していればOKです。
864山師さん:2009/11/14(土) 01:27:35 ID:gi5Sltz+
>>862
詳しく書くと、
買ってずっと持ってるつもりなら、買って放置してるだけで配当の権利確定日に配当を貰う権利が確定するが、
そんな気はねぇよ、と言うなら、権利確定日の4営業日前(制度の改正は平成21年11月16日(月)からだが)の権利付き最終売買日に買って翌営業日の権利落ち日に売り払えば良いが、
そうすると配当落ちで若干下がってるので配当貰ってもうまみが無い事が多い(配当落ち高で上がる事もあるが)

株券等の5日目決済及び期間売買停止の廃止の実施日について
http://www.tse.or.jp/news/200910/091015_a.html
865山師さん:2009/11/16(月) 09:47:45 ID:dsjiJygV
教えてたもれ

買い気配で一番高い値をつけても買い板に表示されず
しかも買えないのはなぜ?指値注文です

指値注文した金額よりもなぜか高く売れたのは(10円だけど)
なぜ?
866山師さん:2009/11/16(月) 10:29:28 ID:dipGD2jf
867山師さん:2009/11/16(月) 12:43:52 ID:widCznTX
>>866
ありがとうございます
じっくり読んでみます
868山師さん:2009/11/16(月) 18:15:40 ID:UHejsEWF
質問1 sbi証券とebankで入出金してるものなんですが、
     この2間だと、どのくらい入出金をしても手数料はかからないのでしょうか?

質問2 このような口座間で、手数料がかかるのだとしたら、送金する側にかかるような気がするんですが
     送金する側のチェックをしておけば、だいたいは把握できるのでしょうか?

初心者なんで変な質問かも知れませんが、よろしくおねがいします
869山師さん:2009/11/16(月) 18:22:29 ID:k3+4OrKA
SBI証券HPのサービス案内を見る事すら面倒だと?
870山師さん:2009/11/16(月) 18:29:36 ID:WNEaenEi
>>868
株取引をやる場合は、最低でも証券会社が出している取引に関するルールやサービスに関するサイトは隅々まで読んでからやるようにしませう
871山師さん:2009/11/16(月) 18:50:55 ID:UHejsEWF
>>869,870
一応、自分では読んだつもりなんですが
sbi証券から出金するときの手数料がかいてあるところを見つけられず困っていました

さらに、ebankのHPでは、郵貯以外からの入金の場合の手数料を見つけられなかったので、
sbi→ebankのときの手数料形態が不明だと思ったので、上記の質問をしました
872山師さん:2009/11/16(月) 18:54:55 ID:Sp56IPXb
ほんとか? ちょっと調べてみるか
873山師さん:2009/11/16(月) 19:02:50 ID:Sp56IPXb
あった、あった
俺としたことが5分以上もかかっちまったぜ
http://faq.sbisec.co.jp/EokpControl?&tid=10950&event=FE0006

こっちはすぐ見つかったけど、これは違ったから手間取ったかな
https://trading1.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=service&dir=service&file=home_atm_out.html
874山師さん:2009/11/16(月) 19:12:35 ID:UHejsEWF
>>873
sbi証券に関しては、入出金ともsbiで負担してるようですね
ありがとうございました
875厨房:2009/11/16(月) 21:32:42 ID:RUu7DzI6
証券会社から公募を買わないかと連絡が来たのですが・・・w
やめたほうがいいですかねえ
876山師さん:2009/11/16(月) 21:47:04 ID:WNEaenEi
>>875
何とも言えん
銘柄によりけり
877山師さん:2009/11/16(月) 22:54:26 ID:RUu7DzI6
>>876
どうも有難うございます
今日、暴落した銘柄で、ストキャス、RSIとも10以下、25日線乖離が-22%になっちゃった銘柄なんで迷ってまつw
まあ、危険を犯すほどのものでもないだろうし・・・辞めときます
878山師さん:2009/11/17(火) 23:12:54 ID:EZrkVBKR
銀行株って底値? 瑞穂なんかおいしそうだけど、みんなどう判断してるの?
879山師さん:2009/11/18(水) 07:13:42 ID:Hp1n7Brr
底値かどうかなんて、誰にもわからないから
底値と判断して買ったりしないで、底っぽい動きして上がってきたら買う
だけど底だと思ってたところ割ったら損切りする
880山師さん:2009/11/18(水) 07:25:04 ID:v6d5oouQ
>>879
トン
881山師さん:2009/11/18(水) 10:49:22 ID:bEDe9P2c
仕事が暇になったからためしに100万で株はじめてみたらあっという間に10万になっててワラタ
勝ってる奴なんかいないだろ
882山師さん:2009/11/18(水) 10:51:40 ID:ynVyD9KO
10分の1に出来るのは才能あるよ
半分くらいになら、なる人多いけど、そこまで減らせるのはある種の才能かと
8831/10にした人:2009/11/18(水) 12:06:45 ID:HkMYA+j3
>>882
有難う
884山師さん:2009/11/18(水) 16:51:20 ID:fNzYz2Xf
利確と損切りの%って

利益3%としたら損失切るのは1%でいいでしょうか?
これで上昇チャートですれば問題なく勝てますか?
885山師さん:2009/11/18(水) 18:18:13 ID:XlQixnqK
日経CMEって日本時間で
 通常:11:00 pm - 6:15 am
 (夏時間:10:00 pm - 5:15 am)
だとwikiに書いてありましたが、
ここ→ http://www.w-stock.biz/
を見ていると、11:30 pmから始まってるようなんですがどうしてですか?
 
886山師さん:2009/11/18(水) 20:22:37 ID:QkNjYahl
本当に初心者の質問良いの?

あの〜ぉ
なんで売りと買いが交錯しながら出来高が増えるの。
要するにこんなにタイミング良く売りが出る訳無く、また買いが入ると時
売りが多くなり出来高多くなる。小型の場合売れないので、売るチャンスって事ですか。

単純に売りが出ないで買いが入れば上がるのに、何故タイミング良く売りがでるの?
良く分からないですね。浮動株がるから買いが入れば上がるのにね!

なんで?不思議
887山師さん:2009/11/18(水) 20:43:12 ID:4g9IC94p
>>886
ちょっとまって、「出来高」ってのは売買が成立した数だよ。
出来高10っていったら、買う人が10売る人が10いて10個の品物の売買が成立しましたよ、ってこと分かって書いてる?

株の売買もふつうの品物の売買と同じ。
市場は売る人と買う人がごったがえしていたとしよう、
売る人は、「100円で売るぞ」て叫んでる人もいれば、「俺は90円で売るぞ」て叫んでいる人もいる。
買う人は、「80円なら買うぞ」て叫んでる人もいれば、「70円なら買うぞ」て言う人もいる。
そこに、「いいや85円で売る」て人が出てきた、そしたら「85円なら俺買う」てのが顔出して、85円で1個売買成立した。出来高は1個。
でもまだまだ市場はごったがえしていて、100円だ90円だ、いや80円でしか買わないと叫びあってる状態が続いてる。
で、ときどきまた「87円でいいや」とか「83円で手を打とう」とか買う人売る人が折り合って売買が成立して出来高が1個づつ増えていく。

これが株式市場なんだが、それを理解した上での質問かい?
交錯してるなんてとこがちょっとわからない? もう少し何が分からないのか分かりやすく書いてよ。


888山師さん:2009/11/18(水) 20:57:22 ID:QkNjYahl
あんがと

要するに、買いたい値段は過去付けたのに、その時売らないで、
今になって売りたい?・・0・
じゃそれしゃ買いたい、?って人が増える原因はなんで?

何か売りたい理由が出来で売る、それを買う人がいるから出来るんでしょ。
簡単に売りが出なければ買いが多く上がるだけだけど、売りも増える?
思惑って事?これが変だねって事です。


簡単にね。
売りがでないければ株価は上がるのに、何故売りがタイミング良くでて
それを買いたがる人がですの?どうしたいの?どう思ってるの?

889山師さん:2009/11/18(水) 21:06:02 ID:QkNjYahl
人気になって出来高増えるって事は売りたい人も多くなる。
人気になって来たのに売りたい人が出てくるって不思議だよねって事です。

普通素人考えでは、人気で出て来たら
売らないよね〜ぇ。
890山師さん:2009/11/18(水) 21:37:34 ID:4g9IC94p
>>889
>>普通素人考えでは、人気で出て来たら売らないよね〜ぇ。

そこがむずかしいところww

ほんとにその人気って株価の上昇につながるの?
ちょっと風向きが変わったら、みんなさ〜と逃げ出すんじゃないの?
どうもクサイなあ。
俺、いままでその株持ってもうだいぶん買った時より上がって、今売ると利益出るから売るよ。
もちろんこの人気がほんまもんで、これからも上がるなら、早々と売ってしまって損したなあってちょっと後悔するかもしれないが、まあ利益出して売ったからまあいいやってその時はあきらめるよ。
でも、俺が見るところこの人気ってぜったいクサイぜ。
お前はこの人気に乗って買うのかい。買った瞬間お前だけをおいてけぼりにしてみんな手を引いてがが〜んと下がったらどうする。俺はおっかないから今売るぜ。
という「俺」みたいな人も市場にはたくさんいるのです。
あなたは、「俺」みたいな考えに同調しますか、それとも人気のほうに参加しますか?ww

ということで、いつも売る人も買う人も市場にはうろうろしているんです。

891山師さん:2009/11/19(木) 00:02:24 ID:Xeqa+Z+V
>>884
自分の資金量で勘案して決める事だから他人に決めてもらう事じゃないだろ

>>889
安く買ってた人は充分に利が乗ってるから現金化しようとするし、
欲かいて痛い目にあった経験がある人なら早々に撤退しようとする(下手すりゃ利益飛ぶどころか含み損になる
株の売買は腹の探り合い、金の毟りあいなんだからいろんな思惑があるんだよ

分からないなら株で難しく考えないで、土地とかマンションとかの不動産売買に例えて考えてみな
理屈は同じだからさ
892山師さん:2009/11/19(木) 02:41:03 ID:GhFbjQM0
ちょw  ID:4g9IC94p の説明がわかりやすすぎるw
昨日初めて株買った俺大感謝
893山師さん:2009/11/19(木) 09:15:28 ID:YWKF9xkf
信用残りについて教えてください。
信用残り 売りと買いの場合で売りが少なくて買いが極端に多い場合は、どんな状態
なのでしょうか?
私が初めて買った株が買値の半分になってしまい、損切りできずに塩漬けの道を歩みそうです。
なんでこんなこといなってしまったんだろう。
894山師さん:2009/11/19(木) 11:04:31 ID:XUvQ3lvk
>>893
みんな上がると思って借金してまで買っている
借金に耐えられなくなったものから順に売って行き
最後まで我慢できたら勝者になる
895山師さん:2009/11/19(木) 11:20:21 ID:ucrAZVQb
税金の申告について教えて下さい

○○社の株を証券会社Aで1万円で1株購入、証券会社Bで2万円で1株購入。
証券会社Bで1万5千円で売却したら申告の際は5千円の損失でいいのですか?

もし年末の合計が、利益と損失がプラスマイナス0になったら申告の必要はないですか?
また1円でも利益が多かったら申告しないといけないのですか?
896山師さん:2009/11/19(木) 12:09:54 ID:ucrAZVQb
895ですが解決しました。失礼しました。
897山師さん:2009/11/20(金) 01:33:07 ID:4l1kiwg8
日立製作所とか三菱Ufgで大型増資が行われると思うのですが、
この場合証券会社から勧誘が来た場合に買いでしょうか?
898山師さん:2009/11/20(金) 08:25:18 ID:Rd2ss+jx
>>897
増資をすると一般的にはその株価は下がります
いま日本の株価が低迷している原因の一つに、このところの増資ラッシュのせいだと言われています
899山師さん:2009/11/20(金) 09:00:28 ID:qV/vTRbq
半年前から100万で始めた初心者なんですが、
現在一銘柄のみで売り買いを繰り返して現在150万くらいになりました。
同じ会社の株を一日のうちに何回も売り買いするのは本来ダメなのでしょうか?
また手数料のみをみるにはどうしたらいいでしょうか?
利益が20万以上の場合会社にばれますか?
900山師さん:2009/11/20(金) 09:51:16 ID:aZUFxMFM
70万程度の売買を年数回なら確定申告しなくても問題ないでしょうか?
901山師さん:2009/11/20(金) 09:56:50 ID:Rd2ss+jx
>>899
>>同じ会社の株を一日のうちに何回も売り買いするのは本来ダメなのでしょうか?
今日売ったお金を使って今日中に同一銘柄を買うことは、ダメというより証券会社が受け付けてくれませんから買うことができません
あなたがそれができているのは、売ったお金ではなくほかに持っているお金で買っているからできるのです
今日売って手元に入ってきた売却代金のお金には色がついていると持ってください
その色がついているお金で同一銘柄を買うということだけができないんです
だから、色がついていないお金でなら同一銘柄を買っていいし、また、色のついているお金でもそれで他の銘柄を買うのはいいんですよ

>>利益が20万以上の場合会社にばれますか?
給与所得者が給与以外に年間20万円以上の他の所得がある場合は、自分で確定申告をしてその分の所得税を払わなくてはいけません。(ただし証券会社の口座が「特定口座源泉あり」にしているなら確定申告など必要なく、ほっとけばいいです)
で、会社にばれるかどうかですが、特定口座源泉ありの場合はばれません
また株に利益は分離課税ですから、翌年の住民税にも関係しませんから、給与所得以外の所得が株だけの所得ならばばれません(他にアルバイトして賃金もらったなんていう所得だと、翌年の住民税の関係でバレちまいますがw)

902山師さん:2009/11/20(金) 09:58:42 ID:Rd2ss+jx
>>900
売買回数ではなく、年間の利益がいくら出たかで申告する必要があるかどうか分かれます
あと、株以外の収入が給与かどうかも条件になります
903山師さん:2009/11/20(金) 10:20:52 ID:aZUFxMFM
>>902
申告する必要があることくらい分かっているが・・・
70万程度のはした金で年数回の取引ならほっといても大丈夫かどうかって意味だよ
お前馬鹿かよ?
904山師さん:2009/11/20(金) 10:56:23 ID:qV/vTRbq
>>901
丁寧な説明ありがとうございました。

例えば100円で指値で買いと売りを(結果的に手数料などで取得単価)いれたりしていたのですが
無駄に出来高を増やす行為はダメだと書いてあったもので質問しました。
ちなみに口座は特別源泉ありです。
905山師さん:2009/11/20(金) 10:59:35 ID:pa4axdxE
>>903
そんな低レベルな質問してる時点で馬鹿なのはお前
906山師さん:2009/11/20(金) 11:01:01 ID:Y4Dz4izJ
>>904
理由も無く無駄に出来高を増やす行為は駄目だよ(相場操縦的行為の仮想売買に該当)

仮装売買
上場有価証券等について、その売買が繁盛に行われていると誤解させるなど、売買取引等の状況に関し、他の投資者に誤解を生じさせる目的をもって、同一の投資者が売買両方の当事者となり、権利の移転を目的としない取引を行うこと。
具体的には、同一の投資者が、自己の売付け(買付け)と同時期に、それと同価格で買付け(売付け)を行うような行為。
907山師さん:2009/11/20(金) 12:38:02 ID:Rd2ss+jx
ここも基地外が出没しだしたのか、やだな・・・・  つ900=903
908山師さん:2009/11/20(金) 12:59:09 ID:+BSKb6NV
>>903
2ちゃんで聞くより税務署で相談した方が正確ですよw
909山師さん:2009/11/20(金) 13:02:02 ID:5ofd08M4
>>903
ここはまともなスレたからよ、おまいなんかが来るところじゃないんだよ

どうしてもそんなこと聞きたいんなら裏サイトか、ガキどもがやってるアホしゃべりのスレで聞け
910山師さん:2009/11/20(金) 17:31:55 ID:blnAsdYA
>>903
脱税しても大丈夫なんて事は法的に言えません
大丈夫だと思ってやった場合教えた側は脱税の幇助になるし
911山師さん:2009/11/21(土) 00:43:06 ID:Qh/yLkav
600万で月2%の利益を出すのは難しいですか?
サラリーマンでスイングとして。
912山師さん:2009/11/21(土) 00:51:30 ID:mX0K4b0F
個々の能力によるものなんで何とも言い難い
913山師さん:2009/11/21(土) 01:36:51 ID:5CNoypJH
あるブログを読んでいたら、増資があるから換金売りが行われている
と書いてありました。
これは、増資されるのを嫌ってその株を売り払っていると言うことでしょうか、
それともその増資される株を買うために他の株を売り払って換金している
のでしょうか?
914山師さん:2009/11/21(土) 15:53:40 ID:mX0K4b0F
そのブログを書いた人に聞かないの?

一般論だが、増資をする理由が、
資金繰りがヤバイからだとすると
経営難と見なされて社会的評価も下がる
当然、こんな株持ってらんねぇよという人も増えるので、
換金する為の売りが増える

株だからと難しく考えないで普通に考えれば誰でも分かる事よ
915山師さん:2009/11/22(日) 00:46:11 ID:X+sXfQKQ
>>914
どうも有難うございます。

>そのブログを書いた人に聞かないの?
金を払って会員にならないと伏字の××部分があって初心者には
分からないことがあり、当然質問ができないんです。
種が少ないから当然会費を払うくらいなら株の購入に当てようと
セコク考えているんです。
916山師さん:2009/11/22(日) 08:21:34 ID:PbOsQ0Cn
あー、そんなブログ、XX以外の部分も見ないほうがあなたのためだと思う
そんな小銭稼ぎするなんてことはきっとインチキだろうから
会員になったらなったで、お得な情報wとかの広告が毎月きたりとか
限定*人だけの商材とか売ってくると思うよ
917山師さん:2009/11/22(日) 10:19:41 ID:LHzm0DtJ
サラリーマンだけど株で金持ちになりたい。
918山師さん:2009/11/22(日) 12:50:44 ID:IMTRtAFa
>>917
なりゃいいじゃないか
べつにここでことわらなくても、株やるのも自由だし、金持ちになるのも自由だよ
919山師さん:2009/11/22(日) 15:58:14 ID:oxvzym3j
日経平均をドル建てでみることができるところはありませんか
テクノバーンでみていたんだけど、日本語サイトがなくなってしまった
920山師さん:2009/11/22(日) 17:44:48 ID:nMbdNm6p
921山師さん:2009/11/22(日) 19:50:09 ID:oxvzym3j
>>920
どうもすみません
ケンミレですか
922山師さん:2009/11/22(日) 23:07:25 ID:LHzm0DtJ
今何買ったらいい?
923山師さん:2009/11/22(日) 23:12:52 ID:haBnZJ6B
みずほ
924:(・_・|リーマンB ◆kT0WJqz5Tc :2009/11/22(日) 23:27:54 ID:EmWq9r8/
>>922
マクド
下がっても優待と配当貰える
一年持てばまた買値に戻るよ
925山師さん:2009/11/22(日) 23:59:50 ID:qzHzfuVk
もうすぐね、富山化学株式会社からタミフル、リレンザとも作用機序が違う新薬が発売されそうです。

タミフル、リレンザ耐性を持っていても、作用機序が違うので、効く確立がかなり高い。

問題があるとすれば副作用ですが、協力な副作用さえ治験段階で報告されなければ、もうウハウハ状態になります。

で、富山化学の株は、富士フイルムホールディングス株式会社が持っていて子会社化しています。

順調に行くと、富士フイルムの株は上がると思うので、今のうちに買っとくとよいと思います。
926山師さん:2009/11/23(月) 08:59:48 ID:eODDrxY9
大儲けの情報キター---
よーしパパ、月曜の寄りで富士フィルムうっちゃうぞ
927山師さん:2009/11/23(月) 09:00:13 ID:eODDrxY9
ちがうか、火曜か
928山師さん:2009/11/23(月) 09:01:45 ID:8lBYnkMe
↑こういう推奨はすべてウラがあるインチキです
たとえば自分が富山かかえていて必死の上げ煽りとか
かつ、この人マルチで貼ってるからまちがいなく買い煽り

929山師さん:2009/11/23(月) 14:03:56 ID:/0tYw343
でもたまに当たるんだよね
福助がマルチされて当たった時はワラタ
930山師さん:2009/11/23(月) 16:03:32 ID:68SAnqAd
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる
931山師さん:2009/11/23(月) 19:45:15 ID:6u6iivMv
マクドナルド2000株くらい買ってみるか。
932925:2009/11/24(火) 00:37:52 ID:aBiDJXKh
大正製薬と富士フイルムが、業務提携しているから発売は、大正製薬になるのかな。
医薬品卸してた時、富士フイルムの製品なんて、売ったこと無いから、たぶん大正。
当たり前だけどさ、大正MRに聞いても、口堅いんだよねw

マルチで張ったけど、発売されれば、たぶん上がるよ。
ただ治験の段階で発売中止になる医薬品も多いし、いつ発売になるのか正確には判らん、
結構、最期のほうの治験まで行ってるのは確か。
俺は、来シーズンか再来シーズンと見てる。



933山師さん:2009/11/24(火) 21:09:25 ID:DgSiKYX9
3404 三菱レイヨンですが...
なぜ、TOB価格380円より安く売買されてるのでしょうか??
今全力で、現物買って TOBに応募すれば確実に儲かると思うのは、素人だから??


934山師さん:2009/11/24(火) 21:29:59 ID:WlTaAUVT
>>933
TOB は予定でしかなく、実施されない可能性もあるから。
935山師さん:2009/11/24(火) 22:02:36 ID:ccX8kKq/
>>933
三菱レイヨン、一挙に上げてTOB価格まで近付けているじゃないですか
でも、じっとそれを見つめている我々にとっては、それが不思議ですねww
380円という価格設定と、それに無理やり近付けるような動き
こういうTOBはいやですねえww

というように、TOBなんかに関してはもう少し深く読みをされたがいいですよ
936山師さん:2009/11/24(火) 22:06:01 ID:Fxp+MPwp
なにこの気持ち悪いレス
お前のレスの方がよっぽど嫌だわ
937山師さん:2009/11/24(火) 22:09:08 ID:ccX8kKq/
>>936
どうして?

テンプレ>>1の趣旨に沿って回答してるけど・・・・ (テンプレ作ったのが私だから)


938山師さん:2009/11/24(火) 22:54:03 ID:2apByxZM
質問させてください。
現物を余力いっぱい大引けで買い、翌日に売った場合、同一銘柄を再び
買い→売るはできますか?
939山師さん:2009/11/25(水) 00:07:46 ID:bsnFbci6
>>938
できるよ〜 
940山師さん:2009/11/25(水) 00:19:33 ID:lj+S755A
TOBが発表されて価格も出れば、一挙にそれに近づくのは当たり前。
TOB価格より下なのは、先のことはわからんプレミアを考えればそれも当たり前。
なにが不思議か意味がわからん。

TOBなんて不成立の可能性を常に考慮し、足して2で(いや率で)割った価格近辺で
揺さぶりながら上下するもんだっちゅーことで。
941山師さん:2009/11/25(水) 00:39:09 ID:rLj8+sfr
>>938
現物持ってて、それを売って買うまでは出来るが、売ると差金決済になってできない
942山師さん:2009/11/25(水) 00:53:16 ID:aAbYP+0h
>>938
941が正解。939は誤り
943山師さん:2009/11/25(水) 03:02:06 ID:6CIF6629
似たような質問ですがよろしくお願いします。
信用建余力が例えば1000万有るとします。仮にどこかの銘柄で一気に1000万
使ったとして、その日のうちに売買してしまえば追証にはなりませんか?
いつも1/3くらい残して取引していて、凄く自信があるときはMAXで攻めたい
のですが追証が心に引っかかり出来ません。

ご回答お願いします。
944山師さん:2009/11/25(水) 03:57:37 ID:rLj8+sfr
追証とは何かも分からずに信用取引をするツワモノですか
追証とは大引け後の値洗い処理後に保有している建て玉を維持する為に追加で必要な保証金の事な
建て玉が無ければ発生しないのだよ
945山師さん:2009/11/25(水) 23:42:43 ID:e9cStvkr
今日は11月権利最終日でしたが今ptsで買っても権利はとれるのでしょうか?
946山師さん:2009/11/26(木) 00:49:49 ID:3YscNiIA
取れません
947山師さん:2009/11/26(木) 02:08:12 ID:s0kaT7Cq
毎日全力やってる鴨ですが名前の通り鳥になりますよ。
948山師さん:2009/11/26(木) 07:37:35 ID:ldPbzEBG
650万でやっていて半年で620万まで減ってしまいました。
どうしたらよいですか?
949山師さん:2009/11/26(木) 07:46:28 ID:n84lqVXr
気にするな
二番底がくるまで待て
950山師さん:2009/11/26(木) 08:47:35 ID:EB9C8xRt
逆日足ってなんですか?
951山師さん:2009/11/26(木) 10:11:38 ID:GxgoMVZq
>>950
そんな言葉株の世界じゃ聞かないなw
どこか別の業界用語じゃないかいw
952山師さん:2009/11/26(木) 10:23:32 ID:te9zxNzC
ビックカメラとソフマップの株価って来年二月まで、それ以降はどうなって行くと予想します?
ソフマップの株主優待ってもう終わりなんですかね・・・
953山師さん:2009/11/26(木) 10:31:04 ID:3YscNiIA
未来が分かるなら億万長者
ソフマップは1/29で上場廃止だから当然優待は無くなる
954山師さん:2009/11/26(木) 10:32:58 ID:te9zxNzC
予想で結構です
955山師さん:2009/11/26(木) 11:19:55 ID:3YscNiIA
銘柄診断してあげましょう Part 19
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1252588869/
956山師さん:2009/11/27(金) 15:44:18 ID:M9U9TyO9
私は株を全く知らない大学生ですが、株を始めようと思っています
大学に株のサークルがあるのですが、サークル入るのと独学でやるのどっちがいいと思いますか
よろしくお願いします
957山師さん:2009/11/27(金) 15:58:36 ID:qkXnOZrb
一人でやれ
サークルに入ると勉強になる事は最初のうちはあるかもしれんが、
基本的な事がみにつくとそれ以上の事は得るものが無い
あれが上がる、これが下がるだのという低レベルな意見交換の場になってるかもしれんし
しかも、それを信じて買って損した、得しただのというと付き合いも面倒になる
958山師さん:2009/11/27(金) 16:26:41 ID:TmIDV+5J
「陽線がダマしになった」どういう意味?
959山師さん:2009/11/27(金) 19:35:32 ID:dj00CnvN
逆日足吹いたwww
960山師さん:2009/11/27(金) 21:41:04 ID:qIT1Slw8
>>958
「ダマシ上げ」だったという意味
961956:2009/11/28(土) 07:39:18 ID:U8Ov0NFA
>>957
ありがとうございます
独学で頑張ってみます
962山師さん:2009/11/29(日) 15:55:47 ID:Xc9+Vk7W
初心者ですがレンジでは手をださずにトレンド相場のみ参入していってから勝率あがってきました。
頭と尻尾はくれてやれとおりセリクラ狙わず流れにそったトレードをつづけてます。
レンジな動きになったらポジポジ病でないように少し市場から離れるように心がけてます。
ほんと日々勉強ですよw
963山師さん:2009/11/29(日) 17:52:52 ID:7vtCqLxJ
株で勝つのに日商簿記2級と3級と、どっちを目指すべきでしょうかね?
日商簿記の試験が受かれば、株も連戦連勝確実と思っているんですが?どうでしょうか?
964山師さん:2009/11/29(日) 18:06:20 ID:nenavON7
その通りです
965山師さん:2009/11/29(日) 18:10:18 ID:RxbQCDkP
いいえ、それはトムです
966山師さん:2009/11/29(日) 20:06:43 ID:02bpIkfC
>>963

またく必要ないと思います
泳ぎを学ぶためにプールバーへ行くくらいの勘違いです
967山師さん:2009/11/29(日) 20:09:06 ID:QQvE9yUC
>>963
>>日商簿記の試験が受かれば、株も連戦連勝確実と思っているんですが?どうでしょうか?

簿記1級は在学中に取り、公認会計士も卒業した年にとって会計事務所を開業してますが、株で儲けるなんてないですねえw

かのケインズだって株じゃ大損してますから、学問や資格と相場を勝つこととの相関性はまったくと言っていいほどないでしょうねえ
968山師さん:2009/11/29(日) 20:21:48 ID:iZrdkDcl
ケインズはボロ勝ちしてますよ
969山師さん:2009/11/29(日) 20:49:51 ID:gORtvDfz
>>967
しっ、そんなこと言っちゃだめだよ

小学生が、「宇宙飛行士になりたいから理科の勉強する」て言ったら、「小学生の理科なんか意味ない」て水ぶっかけるか?
ふつうは、「そうかそうか、がんばれよ」て応援するだろ
その子はやがて現実を知る日が来るのだが、夢破れたとしても、その動機で勉強したことは血肉になって残るんだから

この人だって、株なんかより、勉強した簿記はきっと人生の宝になると思うよ
錯覚や誤解でも、それが動機になって勉強してるなら、そっとしておこうよ


>>968
ケインズは大勝ちしたり、大損して借金した友人からぶん殴られたり、相場では浮き沈みした人だよ
970山師さん:2009/11/29(日) 21:02:21 ID:QQvE9yUC
>>969
>>この人だって、株なんかより、勉強した簿記はきっと人生の宝になると思うよ
>>錯覚や誤解でも、それが動機になって勉強してるなら、そっとしておこうよ

なるほど、そこまでは考えがまわらなかったw
目的よりもその方法や過程の方が意義があるのか

でも、いまさら「がんばれよ」って言ったって、もう遅いよなw
すまんことしたw

971山師さん:2009/11/29(日) 21:02:32 ID:0zd1fNP4
証券会社や銀行はほとんど文系しか採用しないから、
プロは「学問や資格と相場を勝つこととの相関性」を一応認めてるんだろ?
972山師さん:2009/11/29(日) 21:16:01 ID:UYsSpVta
コストが安く
上場廃止の心配が無い(出来高の多い)主なETF
1321(日経平均型)
1306(TOPIX型)
1615(銀行ETF)

1615は業種別ETFで一番出来高多く唯一使える
今130円で520円まで戻れば4倍
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=1615.T&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

ご安全に
973山師さん:2009/11/29(日) 21:35:47 ID:02bpIkfC
>>971

ある程度の知能の必要性は認めてても、学問や資格とは逆相関するという人もいるよ

そこそこの学問を受けてるはずの人でさえ
たとえばアレキサンダーエルダーとかドクター持ってるけどじゃまになるときがあるって言ってるし
エルダーの知り合いの学者も「私はサイバネティクスのバックグラウンドというハンデキャップを乗り越えて儲かるトレーダになれた」
見たいなジョークを言ったそうな
マーケットの魔術師の1人もあいつら学者は未だに貧乏で俺は金持ちなんだよみたいな事言ってるし

これは個人的な意見だけど
より裁量食が強いトレード、たとえばスキャルプとかに近づくほど学問とは相関しなくなっていくと思う
システムトレードとかだととロケットサイエンティストとかが独壇場なんだろうけど

自分で書いてて思ったけど、そんなのあたりまえかw
974山師さん:2009/11/29(日) 21:45:37 ID:QQvE9yUC
>>973
おいおい、そうまくしたてるなw

この話題の元質問者>>963は、
日商簿記受かれば株は連戦連勝だろうから簿記に受かるのを目指すが、そのためには日商簿記の2級と3級ではどちらがいいか、ときいてるだけなんだからw

975山師さん:2009/11/29(日) 22:23:31 ID:kUp+eNSM
何故2級か3級かの2択なんだ?
2級か3級で連戦連勝確実なら
1級取ったら考えられないくらい大儲けできるだろ

なにが何でも1級を目指すべきだ!
976山師さん:2009/11/29(日) 22:51:48 ID:j1EgDsnP
いっきゅうさぁ〜んっ!
977山師さん:2009/11/29(日) 23:52:17 ID:02bpIkfC
>>974

そんなつもりないんだけどなぁ 2chでよくそう言う事いわれる
本気になるなとか 必死だなとか
本人はいたってちんたら書いてるのにさ
978山師さん:2009/11/29(日) 23:58:54 ID:NQmoYJPe
じゃあ俺は初段目指すよ
979山師さん:2009/11/30(月) 05:07:32 ID:5W2ZMM+G
初心者は大人しく簿記の勉強しとけよw
980山師さん:2009/11/30(月) 05:19:35 ID:6eGUhPVW
コストが安く
上場廃止の心配が無い(出来高の多い)主なETF
1321(日経平均型)
1306(TOPIX型)
1615(銀行ETF)

1615は業種別ETFの中で一番出来高多く唯一安心して使える
今130円で520円まで戻れば4倍
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=1615.T&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v
981山師さん:2009/11/30(月) 17:01:13 ID:bDnxZpjc
株というかFXについての質問なのですが
スワップのみで収入を得たい場合(通貨の売買を行わない)
貰えるスワップは1万円投資した場合も100万円投資した場合も変わらないのでしょうか?

例えばニュージーランドの通貨を買うと、一日に150円前後のスワップが貰えますが
最小限の1万円で10倍のレバレッジを選んだ場合と、100万円で200倍のレバレッジを選んだ場合でも
両方とも一日で貰えるスワップは同額の150円前後なのでしょうか?
982山師さん:2009/11/30(月) 17:50:24 ID:dDHUqAkC
>>981
レバレッジというより、その通貨をいくら持ってるかです
例えばニュージーランドドルを1万ドル買って保持していれば150円というなら、とうぜん10万ドル買っていれば1,500円というだけの話です
983山師さん:2009/11/30(月) 18:49:49 ID:bDnxZpjc
>>982
ということは、レバレッジ次第では大きく儲けることができるということでしょうか?

例えば、1ドル80円のニュージーランドドル1万ドル分を80万円で買ったとします
そこでレバレッジを100倍にすることで100万ドル保持することになれば
150円×100で、一日15000円の収入があるということでしょうか?
984山師さん:2009/11/30(月) 19:03:21 ID:17WON22O
>>983
その通りだが、レバレッジを100倍にすれば、業者の飯の種である
スプレッドもスリッページも100倍になって、100倍負けやすいことも
覚悟しておきましょうw
985山師さん:2009/11/30(月) 19:27:40 ID:bDnxZpjc
>>984
なるほどですw
つまり80万円を元手に、レバレッジ100倍で8000万円分保有することになるということは
仮にその通貨が80円から79円になったとしたら、差損は100万円に達するわけですから
その時点で80万円しか元手がない出資者は、その80万円と通貨保有の権利が無くなってしまうということですね・・
986山師さん:2009/11/30(月) 19:53:07 ID:17WON22O
>>985
いや、それも正しいが、上げ下げでレバレッジ分の損得が大きくなるのは当然として、
業者相手に博打を打っている博徒として、本来存在する胴元の有利分が
レバレッジ分拡大するのだから覚悟しろよということ。

実際の相場に対しての勝ち負けの額に比べれば、胴元有利分の多寡は無視できる
かも知れないが、たとえば最悪チャラで逃げようとしたときの成功確率が100倍
悪くなると思いねー。
987山師さん:2009/11/30(月) 21:41:08 ID:+rGC3wzO
信用買したら、その分配当が貰えるものだと思ったよ。勉強になりました。
988山師さん:2009/11/30(月) 21:51:39 ID:Y3IyE2NK
>>985
まあこの話題の結論は出たようだが、最後にあんたに逆に聞きたいのだが、
もと質問>>981で、
”スワップのみで収入を得たい”って発想したのはどうして出てきたの?

スワップてのは金利だから、預金と同じで80万ならそれを”保有した”時の利益だよ
それに対してFXてのは、その80万を”担保に提供する”ということ
すなわち、同じ80万だが、それを”保有して金利を得る”てことと、”それを種銭にして商売する”てことは違うよ
スワップのみで収入を得たいならば、証拠金取引というFXではなく、その外貨を現金で(その現金は、スワップより安い金利でどこかから借りてきてもいいが)購入しなくちゃ
989山師さん:2009/11/30(月) 21:57:49 ID:80MFXbRJ
はぁ?なに言ってんだ?
お前FXが何かもわかって無いだろw
990山師さん:2009/11/30(月) 22:05:08 ID:Y3IyE2NK
>>989
私この質問者にずっと回答してきた者だけど、どこがおかしい?
991山師さん:2009/11/30(月) 22:18:20 ID:Lkg3Dz/K
この一文でボロが出たと思うよ
>スワップのみで収入を得たいならば、証拠金取引というFXではなく、その外貨を現金で(その現金は、スワップより安い金利でどこかから借りてきてもいいが)購入しなくちゃ

FX業者を使って円資金を使ってニュージーランドドルを買った場合、
ニュージーランドドル金利を貰って円金利を払ってる訳だ
その差額が貰える金利になる
レバレッジを掛ければその分貰える金利も多くなるから少資金で多くの金利を貰う事で、
通常の外貨預金では得られないレバレッジを掛けた金利を得る事が出来る

FXでのスワップ収入のうまみはこういう事にある
例えば100万で外貨預金した場合は100万分の金利しか貰えないが、
レバレッジ100倍なら100倍貰えるからな
992山師さん:2009/11/30(月) 22:21:21 ID:17WON22O
>>990
ずっとってなんだーーー。俺の立場はーーーw

スワップのみで収入を得るとは、入れた金は無視して永久に塩づける。
その間スワップ分だけでも増えていくなら満足という意味だろう。

あまりそこのところを読まずに返事してたが、本人は破産リスクで
利息分もろともなくなるリスクをわかって塩漬けする気満々だったようだね。

ただ、長期的にスワップがプラス固定だと予想できるなら、それこそ長期的に
為替差損は拡大して不思議はないと思わなくてはならない。いつかは戻る
なんてことは、じゃぁスワップが逆転する、ということと同じような周期でしか
起きないのだから。
993山師さん:2009/11/30(月) 22:29:18 ID:80MFXbRJ
ほんと失礼な奴だよな
何がずっとだよw
994山師さん:2009/11/30(月) 22:54:38 ID:Y3IyE2NK
>>992
ごめん、ずっとてのはあんただw
私は最初に回答した人間です、ちょっと言い間違いました、ごめんです


>>991=>>993
元質問からの流れは、>>992氏を含めてそうじゃないだろ
ちゃんとそれぞれのレスの意味嫁

995山師さん:2009/11/30(月) 23:03:12 ID:80MFXbRJ
ごちゃごちゃ訳の分からん事言ってないでテメーの無知を認めろよw
996山師さん:2009/11/30(月) 23:10:07 ID:wz5imVTg
横からだが、なんか>>991は話題からズレてるな

>>992>>984>>986もそうらしいが)や、>>988(最初の回答者なら>>982も同一人だな)の回答でいいんじやないけ
997山師さん:2009/11/30(月) 23:22:21 ID:80MFXbRJ
>>996

>>982の回答は合ってるよ。当たり前の話だし。
ただ、スワップで収入を得たいって話なのに、現金で外貨を買えとか馬鹿なことを言ってるからつっこんだだけ。
80万の金利じゃ雀の涙ほどしかないじゃん。それっぽっちでどうするのかと。
種が少ないけど、高収入が欲しいからリスクしょってでもFXに手を出そうとしてるんだろ。
998初心者:2009/12/01(火) 00:11:25 ID:TRCbH+/1
質問です。
今年から、配当が損益に合算できると聞きました。
今年、配当が30万ほどあります。(10%源泉徴収されてます)
売買損益も40万ほどあるので、配当を合算したいんです。
確定申告で、申請の際は、配当金計算書と年間取引書を持っていけばいいのかな?
教えてください。お願いします。
999山師さん:2009/12/01(火) 00:55:43 ID:06S8l6a4
>>998
>>今年から、配当が損益に合算できると聞きました。
層なんですか。詳しく教えてください。


損益が何かがわかりませんし、たぶんあなたの期待できるような
節税はできないと思います。微妙にはできるかもしれませんが。

現政権がそのての株利益保護をするとは思えませんので、
ニュアンスの違いであれこれ違いはあるかもしれんが、たぶん駄目です。
1000山師さん:2009/12/01(火) 01:19:16 ID:7pRlsLhr
これが1000だったら大儲け
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。