株質問・すごく優しく答えるスレ130

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
ここは初心者からベテランまで、
全ての人を対象に優しく答えるスレです。

類似質問大いに結構。
分からない人は何回聞いても結構。
現物・信用・先物、株の事なら何でもでもOK。

回答してくれる方は優しい人のみ!
○○読めっ・・・何度も聞くな・・etc などと言う奴は
このスレを見るな!!
以上。

■前スレ
株質問・すごく優しく答えるスレ129
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1244894793/
株質問・すごく優しく答えるスレ128
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1243774680/

よくある質問&テンプレ&過去ログwiki(自由編集可)
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/14.html 
.
■参考リンク
証券用語by里予木寸 http://www.nomura.co.jp/terms/ わからない用語はここ
ちょっとした質問スレ http://www.geocities.jp/cab_t/tyoto.html まず一読
ネット証券総合スレ http://www.geocities.jp/cab_t/netsec.html (証券会社選び)
初心者の信用講座(復刻版) http://sinyou-torihiki.blogspot.com/
配当・優待まとめ http://www.geocities.jp/xfghfzdgbv/haitouyuutai.htm
書籍スレwiki http://topix.s225.xrea.com/ (アフィ有) 株の本
株の便利帳 http://homepage3.nifty.com/super-portal/kabu.html Ctrl+Fで検索
2ch専用ブラウザを入れましょう(無料) http://janesoft.net/janestyle/

.
関連2以下
2山師さん:2009/06/30(火) 03:33:58 ID:ZZLeo6SX
その他用語系は聞く前に「○○とは」で検索汁
Google
http://www.google.co.jp/
証券用語解説集 - 野村證券
http://www.nomura.co.jp/terms/index.html
2ch語市況1用語辞典
http://www.cokodenq.com/yougo_info.html
.
Yahoo!知恵袋 - 「株式」に関する解決済みの質問
http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/list/d2078297792/solved
.
デイトレード http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001353.htm
スイングトレード http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001466.htm
ポジショントレード http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001676.htm
スキャルピング(スカルピング・スキャ)http://allabout.co.jp/glossary/g_money/w001559.htm
ティック http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001514.htm
.
GU、GU:ギャップアップ
前日高値よりも高く寄り付くこと。窓を開けて上昇。
GD:ギャップダウン 
前日安値よりも安く寄付くこと。窓を開けて下落。
窓って何http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001360.htm
マーク:特とか注とか 特別気配・注意気配
Cとか*とか C=クローズ、終値 *=ザラバ引け
.
SQって何?(Special Quotation):特別清算指数
先物取引やオプション取引の最終決済を行うための価格のことです
http://www.money-navi.net/stock-2nd-11.html
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1181175595/1
.
東証カレンダー・市場の立会時間と休業日・休日を知りたい(祝日・お盆・正月・ゴールデンウィークの連休)
http://www.tse.or.jp/tseHpFront/HPTCDS0701.do
http://www.tse.or.jp/qa/tse_04.html
.
Q.リアルタイム株価を見たいんだけど
A.証券口座を開く。自動更新ツールは基本的に有料・無料条件もあり。松井ハイスピ≒ジョインベストエクスプレス、マネックストレーダー等は無料
為替(FX)無料ソフト  MetaTraderまとめWiki http://hikaku.fxtec.info/metatrader/(アフィ有)
メタトレーダー4 デモ口座申請方法 http://fxlife30000.blog41.fc2.com/?mode=m&no=423(アフィ有)
.
Q.取得単価が指値した値段より高いです
A.手数料の分こみ
Q..取得単価ってなんですか? 買った株価と違います。手数料込みで割ってもやっぱ取得単価が違います
A.平均取得単価でぐぐれ 税金上その取得単価であんたは得するだよ

Q.自分の指値の値段になったのに約定しませんでした
A.順番がきてない(先に同じ値段で注文にならんでた人や成り行きの人がいる) 優先順 成り>値段>時間

プリオン→アメリカ市場のプリオンに脳がやられたかの上げ
年金砲→年金を運用してる機関投資家の買い
3山師さん:2009/06/30(火) 03:39:18 ID:ZZLeo6SX
●特定口座の選択・税金・確定申告について●
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/48.html
(面倒なら源泉ありがオススメ・損は申告で3年繰越可)
.
○特定口座か一般口座
http://www.kcc.zaq.ne.jp/enarunet/kabu_start/k_start04.html
サラリーマンの株取引が会社にばれないか考える
http://www.kabu-toushi.com/kaisetu.html#4

特定口座は2年残高・取引がないとみなし廃止になります
.
Q.株取引して大損ぶっこいたー!!
A.確定申告をして上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除を適用
 すれば損失を3年間繰り越せます
 特定口座の場合、証券会社から送付される特定口座年間取引報告書を
 税務署にもっていって確定申告しないと適用されないので注意。還付申告は過去5年分できます
.
あの〜MRFは・・・ →入って問題なし、毎月スズメの涙ほどの利子がつく
嫌なら証券会社のHPにMRFをやめる手続きが明記してある(分別管理のためのものですが元本保証ではない)

-----

証券税制がまたまた変わりました(平成21年〜)
http://www.fsa.go.jp/ordinary/zeisei/index.html
500万円の上限(配当100限)の話はなくなりました!!!いままで通り税10%です
配当との通算は今年からできます(今年のみ要確定申告)
4山師さん:2009/06/30(火) 03:46:39 ID:ZZLeo6SX
●差金・現物の余力・同じ銘柄を注文が出来ないエラーについての説明●
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/56.html
株の売買のルール・約定のしくみ・板等 http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/topinfo/zai_20050610.html
成行・指値(なりゆき・さしね)など http://www.nomura.co.jp/service/deal/rule/order.html
東証 : 内国株の売買制度 http://www.tse.or.jp/rules/stock/sttrading.html
JASDAQ売買方法Q&A http://www.jasdaq.co.jp/guide/guide_baibaiqa.jsp
比例配分など値段のつき方がよくわかるお勧め本:東証公式 株式サポーター 株式取引編
http://www.tradersshop.com/bin/showprod?c=2011073200004
.
.
約定の優先順位 成行>価格>時間
成行買い注文 金に糸目はつけねえからとっとと売りやがれ!!
      指値売り注文の最安値で約定
      但し、注文時にS高で買い付けるだけの資金が必要
成行売り注文 いくらでもいいから買って下さい・・・orz
      指値買い注文の最高値で約定
指値買い注文 指値以下の値段なら買うぞー!!
      株価<=指値なら約定
指値売り注文 指値以上の値段なら売るぞー!!
      株価>=指値なら約定
.
特別気配の更新値幅、値幅制限と呼値の刻み
http://www.tse.or.jp/rules/stock/sttrading_t.html
http://www.nomura.co.jp/terms/japan/ne/nehaba.html
.
10万以下から取引したければ「スクリーニング」
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/20.html
.
外資・外国人・外人の売り越し買い越しは
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/domestic_stocks_top.asp#yori_gaishi
株価ツール・ネットニュース テレビ等
実際の売買高は東証が調べて発表しているので投資部門別売買状況を参照
http://www.tse.or.jp/individuals/index.html
バスケット取引情報もマケスピ等株価ツールで。http://www.kabujouhou.com/contents/digest/
日経CNBCで12時3分過ぎに昼のバスケット売買状況
.
Q.過去の株価データ・先物・日中足・銘柄の情報を調べたい
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/47.html
5山師さん:2009/06/30(火) 03:47:28 ID:ZZLeo6SX
■いつまでに買えば優待・配当を得られるの?
 月末締の銘柄なら月末時点で株の引き渡しが完了していること。
 取引終了時間が過ぎるまで株を保有すれば権利を得られます。
 簡単に言うと、取引終了1分前に買い注文を出して、大引けまでに約定すれば権利が得られます。
 権利を取れば翌営業日の権利落ち日に株を売却しても優待・配当を得られます。
 中間配当の権利付最終日は期末配当の権利付最終日から約半年後になります。
 
2009年の決算月別期末配当の権利付最終日
1月末銘柄は  1月26日  .1月20日締の銘柄の場合は .1月14日
2月末銘柄は  2月23日  .2月20日締の銘柄の場合は .2月16日
3月末銘柄は  3月25日  .3月20日締の銘柄の場合は .3月13日
.                3月15日締の銘柄の場合は .3月. 9日
4月末銘柄は  4月23日  .4月20日締の銘柄の場合は .4月14日
5月末銘柄は  5月25日  .5月20日締の銘柄の場合は .5月14日
.                5月15日締の銘柄の場合は .5月11日
6月末銘柄は  6月24日  .6月20日締の銘柄の場合は .6月15日
7月末銘柄は  7月27日  .7月20日締の銘柄の場合は .7月13日
8月末銘柄は  8月25日  .8月20日締の銘柄の場合は .8月14日
9月末銘柄は  9月24日  .9月20日締の銘柄の場合は .9月14日
10月末銘柄は10月26日 10月20日締の銘柄の場合は10月14日
11月末銘柄は11月24日 11月20日締の銘柄の場合は11月16日
                11月15日締の銘柄の場合は11月. 9日
12月末銘柄は12月24日 12月20日締の銘柄の場合は12月14日


夜間のPTS・マネックスナイター
マネックス・丸三・SBI・クリック・楽天・オリックス・大和 =夜間買っても間に合わない・昼買ったの夜間売っても権利はあり
カブドットム=夜間PTSで買ってもまだ間に合う・逆に昼に買った株を夜売ってしまうと権利なし

配当・優待まとめ http://www.geocities.jp/xfghfzdgbv/haitouyuutai.htm

□■□■□■□■
ここまでテンプレ
□■□■□■□■
6山師さん:2009/06/30(火) 07:20:56 ID:KUbse7iA
空売りはアップティックとダウンティックどっちが今現在、適用されてるのですか?
7山師さん:2009/06/30(火) 07:32:05 ID:YcCXG+zk
>>6
質問の意味がまったくわかりません。
用語の意味をまず調べて理解してください。
8山師さん:2009/06/30(火) 07:33:47 ID:KUbse7iA
>>7
俺もわかりません
そこをなんとか
9山師さん:2009/06/30(火) 07:36:54 ID:ub92Efej
今日のNGワード <KUbse7iA>
10山師さん:2009/06/30(火) 07:37:12 ID:Os+6MyXk
>>6>>8
あんたもよう飽きもせんと・・・ww
11山師さん:2009/06/30(火) 07:41:53 ID:KUbse7iA
>>9
いやです、簡便

12山師さん:2009/06/30(火) 07:42:37 ID:TtfhwnGp
ザラ場を見てると勃起するんですけどみなさんどうですか?
13山師さん:2009/06/30(火) 07:53:42 ID:YcCXG+zk
抜けば良い
14山師さん:2009/06/30(火) 08:01:58 ID:TtfhwnGp
>>13
わかりました
15山師さん:2009/06/30(火) 08:02:16 ID:KUbse7iA
アップティックなら50単元以上、100単元とか売ってよかとですか?
16山師さん:2009/06/30(火) 08:05:12 ID:Os+6MyXk
>>15
やってみりゃよかでっしょが
やってみんしゃい
17山師さん:2009/06/30(火) 08:15:22 ID:KUbse7iA
>>16
教えて^^
18山師さん:2009/06/30(火) 08:33:29 ID:KUbse7iA
早く
19山師さん:2009/06/30(火) 08:35:25 ID:KUbse7iA
出勤時間迫ってる
20山師さん:2009/06/30(火) 08:36:42 ID:OkEqJhHQ
>>19
ダメ。
お前みたいに頭の弱い子は投資自体が禁止されてる。
21山師さん:2009/06/30(火) 08:43:25 ID:KUbse7iA
>>20
なめとんのかワレ!!!!!!!!!!!!!!
教えんかい!!!!!!!!
22山師さん:2009/06/30(火) 08:44:03 ID:s1mbUzrg
日経平均株価の基準銘柄で取引するのが固いでしょうか?
23山師さん:2009/06/30(火) 08:50:36 ID:KUbse7iA
休みの電話かけた
24山師さん:2009/06/30(火) 08:56:12 ID:KUbse7iA
>>20
死ね
25山師さん:2009/06/30(火) 09:15:12 ID:OkEqJhHQ
>>24
だから前言っただろ、お前は言葉の意味がわかってないんだってば。
ダウンティック、アップティックってのは直前の株価と直近の株価の値動きがどちらかを指す言葉で、
当然各銘柄刻々と変化してるの。

>>空売りはアップティックとダウンティックどっちが今現在、適用されてるのですか?

だからこの質問は意味が全然わかんねーの。
26山師さん:2009/06/30(火) 09:16:20 ID:KUbse7iA
27山師さん:2009/06/30(火) 09:17:34 ID:OkEqJhHQ
>>26
いいよ、好きなだけ売れ。
28山師さん:2009/06/30(火) 09:24:30 ID:KUbse7iA
>>27
死ねって言って悪かったごめん
そしてありがとう
なるほど、ダウンティックは50まで。アップティックは好きなだけだな。
29山師さん:2009/06/30(火) 11:03:44 ID:0T2v3+02
ストップ高のとこをいくつか見たのですが
特0となってるのはどういう意味なんでしょうか?

他のところはある程度数字がひってるのに
30山師さん:2009/06/30(火) 12:15:47 ID:u2tvNPZy
>>28
どこをどう読めばそうなるのか?
31山師さん:2009/06/30(火) 12:23:45 ID:KUbse7iA
>>30
どこが間違ってるか指摘して
32山師さん:2009/06/30(火) 12:25:26 ID:/VKhoB6y
SBIをつかっています。新規建てすると信用建余力が減っていくんですが全部返済しても
翌営業日まで元に戻りません
他の証券口座でもおなじですか?
33山師さん:2009/06/30(火) 12:33:34 ID:FZFky77c
>>32
同じです
信用の余力は当日中には戻りません
34山師さん:2009/06/30(火) 12:39:00 ID:/VKhoB6y
>>33
つ ありがとんミニ
35山師さん:2009/06/30(火) 13:07:22 ID:KUbse7iA
>>27
>>30
雑魚が死ねや
36山師さん:2009/06/30(火) 14:26:22 ID:OkEqJhHQ
また死ねとか言われたw
どうすりゃいいんだこの人
37山師さん:2009/06/30(火) 15:02:24 ID:o7bifgn7
オリックスは何があったのですか?
一度に30億円くらい買われたようですが
もしかしてBNFが買った?
売り利確した後だったので助かりましたが。
38山師さん:2009/06/30(火) 15:18:35 ID:y2N/utTj
信用の売買はいわゆる、使用している証券会社内でのノミ行為という形でしょうか?
その場合は、要は客が損をすればするほど、その証券会社の利益になる
訳ですよね。

そのような形であれば、同証券会社内で、ある銘柄に対して片方に信用が集中した場合
引け後にその証券会社にて、反対のレーティングを出せば株価操作が出来て
利益を取れると言うことになりますよね?
39山師さん:2009/06/30(火) 15:26:44 ID:OkEqJhHQ
>>38
>>信用の売買はいわゆる、使用している証券会社内でのノミ行為という形でしょうか?
違います。
なので後半のあなたの想像は答えるに値しません。
40山師さん:2009/06/30(火) 15:38:35 ID:y2N/utTj
>>39
どうもありがとう
41山師さん:2009/06/30(火) 15:39:16 ID:/VKhoB6y
追証について教えてください。
ググったら、委託保証金は委託保証金維持率と委託保証金率を用いて計算するみたいですが
SBIで口座管理の画面で委託保証金率が2つあります。

委託保証金率の推移
日付 委託保証金率 追加保証金予定額 預り金不足予定額
09/06/30 45.84% -- --
09/07/01 45.86% -- --
09/07/02 46.75% -- --
09/07/03 46.94% -- --
09/07/06 46.94% --


| 各種保証金率
新規建保証金率
(信用建余力の計算に適用) 33.00%
現金保証金率
(新規建に必要な保証金現金の計算に適用) --%
現物買付保証金率
(現物の買付余力の計算に適用) 30.20%
出金・振替保証金率
(出金・振替可能額の計算に適用) 33.00%

どちらが委託保証金率なのかよくわかりません。

あと委託保証金維持率が書かれてないんですがSBIの委託保証金維持率は
定められた数値とかあるんですか?


42山師さん:2009/06/30(火) 15:41:00 ID:Q+N4yFOv
>>37
誤発注があったのではと騒がれてるけど
真相はいまんとこ不明
【8591】オリックス【さあ上抜けろ7000円!】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1244180838/
【8591】オリックス【出来高急増】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1246340241/
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=l&board=1008591&sid=1008591&tid=a5aaa5ja5ca5afa59&start=50859
43山師さん:2009/06/30(火) 15:43:39 ID:Q+N4yFOv
>>41
上のはあなたの今の状態の保証金率で
下のは一般的な保証金率というか最低これだけ必要ですよっていう保証金率では
44山師さん:2009/06/30(火) 15:45:33 ID:/VKhoB6y
>>43
ありがとうございます。
ああやっぱりそうか・・・><
もうすぐ追証だわ・・・
45山師さん:2009/06/30(火) 15:47:30 ID:Q+N4yFOv
>>22
そうとは限らないけど
日経と同じ動きしやすいかもね

>>6
これでも読んでくれ
空売り規制 〜 インフォバンク マネー百科
http://money.infobank.co.jp/contents/K100156.htm
信用取引 空売り規制ってなに?/マネックス証券
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1400/sinyo/faq_11.htm
空売り規制|オリックス証券
http://www.orix-sec.co.jp/support/important/short.html
46山師さん:2009/06/30(火) 17:24:15 ID:u2tvNPZy
>>32
http://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/help/trade_stock_19_01.html
どこの証券会社でも同じ

>>41
>SBIの委託保証金維持率は定められた数値とかあるんですか?

SBIの信用取引のサービス概要すら読んでないのかよ
https://trading1.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_domestic&cat1=domestic&cat2=margin&dir=margin&file=domestic_margin_02.html

まずぐぐるじゃなくてさ、SBIのサイトにも丁寧にルールが書いてあるから
信用取引基本ルールは読んでおけ
http://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/help/trade_stock_11_01.html
47山師さん:2009/06/30(火) 19:05:53 ID:KUbse7iA
>>46
おい、お前だよ>>31
48山師さん:2009/06/30(火) 19:25:49 ID:Kb+/3uwq
質問です。
証金
速報(06/30)   貸株   融資   差引
新規         2757   253
返済         2868   487
残          7887   4240   -3647
前日比       -111   -234   -123
逆日歩
回転日数  5.1
貸借倍率  0.53
これは貸株が空売りで融資が信用買いのことですか?
この場合空売りしたままの方が多いという事ですよね?
49山師さん:2009/06/30(火) 19:28:25 ID:vfmspH6G
>>48
そう。
50山師さん:2009/06/30(火) 19:50:09 ID:YfJM6Ztg
>>47
横からだけどさ、おまいさん会社なんかでも皆からそれとなくシカトされてない?
なんか会社でも浮いてて、陰で嫌われてる感じ
だって昨日から、意味不明のアップティックダウンティックがどうのっていつまでも粘着に質問して、そのために会社まで休むって、人格異常者としか見えないよ
その方面の病院に通ってるのか?
51山師さん:2009/06/30(火) 20:06:36 ID:leTa6ei2
>>50
好きなだけヤラセとけよ。基地外が痛い思いをしようが、俺たちには関係がない。
52山師さん:2009/06/30(火) 20:18:29 ID:5fetmW2C
IPOの抽選のために
購買余力を満たそうと
金策してるんですけど

狩りに抽選しても
最低単位株手に入れたぐらいじゃ
焼け石に水でしょうか?

余力満たすのが結構大変なんです
53山師さん:2009/06/30(火) 20:39:50 ID:KUbse7iA
54山師さん:2009/06/30(火) 20:40:53 ID:KUbse7iA
55山師さん:2009/06/30(火) 20:42:22 ID:KUbse7iA
56山師さん:2009/06/30(火) 20:43:02 ID:Os+6MyXk
>>52
上場後に伸びそうな銘柄なら1株でも手に入れて損はないんじゃない
でも、この頃は上場したとたんしおれるのが多いからなあ・・・・、ちょうど抜いたあとのチ○ポみたいに
金策で作った借金だけが残った、ってこともあるかも
57山師さん:2009/06/30(火) 20:44:17 ID:KUbse7iA
>>46
>>31

>>30
文盲か?文盲だろ、間違いなく
58山師さん:2009/06/30(火) 20:48:34 ID:KUbse7iA
>>46
>>31

>>30
文盲か?文盲だろ、間違いなく

59山師さん:2009/06/30(火) 20:50:01 ID:YfJM6Ztg
やっぱ○基だったのか…  つKUbse7iA

こりゃ無期スルー刑だな
60山師さん:2009/06/30(火) 20:52:04 ID:KUbse7iA
>>46
>>31

>>30
文盲か?文盲だろ、間違いなく

61山師さん:2009/06/30(火) 20:53:41 ID:KUbse7iA
>>50
>>59
糞尿タンクに落ちて死ね
62山師さん:2009/06/30(火) 20:56:15 ID:NtBaeNQM
何でバカがいるの?
63山師さん:2009/06/30(火) 20:57:06 ID:KUbse7iA
>>46
>>31

>>30
文盲か?文盲だろ、間違いなく
64山師さん:2009/06/30(火) 21:03:48 ID:NtBaeNQM
>>62病気の子か。ちゃんとお薬飲めよw
65山師さん:2009/06/30(火) 21:05:17 ID:KUbse7iA
>>62
ちゃんとお薬飲めよw
66山師さん:2009/06/30(火) 21:12:22 ID:NEufl5+q
きりがないから煽るのやめい
67山師さん:2009/06/30(火) 21:12:24 ID:YfJM6Ztg
>>64
病気の子供にはスルーって薬がいちばん効くってば

でも、誰でもいいからかまってほしいんだろうなあ…
うちの子猫みたいだw
68山師さん:2009/06/30(火) 21:14:00 ID:NtBaeNQM
>>62死ねw
69山師さん:2009/06/30(火) 21:14:56 ID:KUbse7iA
>>62死ねw
70山師さん:2009/06/30(火) 21:19:53 ID:KUbse7iA
>>31
誰か代わりに教えて下さい
71山師さん:2009/06/30(火) 21:26:02 ID:KUbse7iA
>>31
誰か代わりに教えて下さい

72山師さん:2009/06/30(火) 21:31:44 ID:FZFky77c
ここは塾でも学校でもサポートセンターでもない
お前みたいな態度の奴には答えたくない
73山師さん:2009/06/30(火) 21:33:20 ID:BeghRmDz
学校でリアルタイムの株式ゲームをしているのですが夏休みは全く手をつけられないのでどの株を買うか悩んでいます
やはり電気(冷房)やアサヒ(ビール)を買うべきでしょうか?
74山師さん:2009/06/30(火) 21:36:47 ID:FZFky77c
>>73
遅い。遅すぎる
むしろ夏銘柄は冬に仕込むべき
75山師さん:2009/06/30(火) 21:38:42 ID:BeghRmDz
>>74
本当ですか
一応一年間やるので今から冬のを確保しておくべきでしょうか?
76山師さん:2009/06/30(火) 21:43:01 ID:FZFky77c
>>75
どうだろうね。例年なら結構通用するパターンだけど
今年はどうなるか分からんね
77山師さん:2009/06/30(火) 22:04:55 ID:Os+6MyXk
>>73
学校で株式ゲームってのもめずらしいが、やってるとするならその意図は「いかに未来を読むか」って訓練だと思う
だとすると、「目先だけ見る人間になるな、遠い先を読め」ってのがテーマだろう
それには株ゲームは最適だな、日本中の学校でやればいいのに

で、株は最低半年先を読んで動いている
それも個々の銘柄の株価がどうなるなんてちゃちな読みじゃない
半年後に経済はどうなっているのか、政治は、国際関係は、社会は・・・・と
そしてその上で、そのような社会構造になってるとするならどの銘柄にスポットが当たるだろうか、と推理してはじめてどの銘柄を仕込んでおこうかという結論が出てくるものだ
78山師さん:2009/06/30(火) 22:08:11 ID:BeghRmDz
>>76
なるほど温暖化などがありますからね
一応カイロなどといった暖房器具に目をつけてみます

>>77
証券取引所かなんかが公式でだしてるやつやってます実際のコードを入れて
ただ今年はTOPの人たちが某企業に投資して例年の倍以上の早さで数字を増やしてるらしいです
最低半年となると矢張り冬ですか
79山師さん:2009/06/30(火) 22:14:57 ID:YfJM6Ztg
>>78
>>一応カイロなどといった暖房器具に目をつけてみます

ワロタw
発想貧困すぎw
いくらバーチャルでももうちょっとは頭めぐらせろよw
80山師さん:2009/06/30(火) 22:19:01 ID:LXyqGVfW
一人チンカスみたいのがいるなwww
81山師さん:2009/06/30(火) 22:26:18 ID:NtBaeNQM
>>79
夏休み終わったら秋だろw秋と言えば紅葉。いや日本シリーズ。
どこの球団が優勝するか考えて、決めたら毎日球場に応援に行くんだw
82山師さん:2009/06/30(火) 22:38:43 ID:ub92Efej
>>73
確実にどの株が上がる、なんてのは絶対予想できない
だからイチかバチかに賭けるんだ
とりあえず、今度の選挙で
自民と民主どっちが勝つか予想して
自民が勝つと思うなら公共事業や医薬品
民主が勝つと思うなら育児・農業関連を勝っとけ
外れて元々だし、選挙を見越して大勝ちできたとなればヒーローになれるぞ
83山師さん:2009/06/30(火) 22:54:33 ID:KUbse7iA
>>31
誰か代わりに教えて下さい

>>31
誰か代わりに教えて下さい

>>31
誰か代わりに教えて下さい

>>31
誰か代わりに教えて下さい

>>31
誰か代わりに教えて下さい

84山師さん:2009/06/30(火) 22:56:26 ID:KUbse7iA
>>31
誰か代わりに教えて下さい

>>31
誰か代わりに教えて下さい

>>31
誰か代わりに教えて下さい

>>31
誰か代わりに教えて下さい

>>31
誰か代わりに教えて下さい

85山師さん:2009/06/30(火) 22:58:12 ID:KUbse7iA
>>31
誰か代わりに教えて下さい

>>31
誰か代わりに教えて下さい

>>31
誰か代わりに教えて下さい

>>31
誰か代わりに教えて下さい

>>31
誰か代わりに教えて下さい
86山師さん:2009/06/30(火) 23:00:02 ID:KUbse7iA
>>72
ごめんなさい
ごめんなさい
ごめんなさい
態度改めます
87山師さん:2009/06/30(火) 23:06:24 ID:BeghRmDz
>>79
ぱっと寒い=あったかいの欲しい=暖房器具としかうかばなかったので・・・

>>81
野球ですか・・・考えて見ます

>>82
なるほど選挙のことは見逃してましたとりあえず色々調べて見ます
88山師さん:2009/06/30(火) 23:08:21 ID:u2tvNPZy
>>47
知ってるが(ry AA略

おまいみたいに掲示板にずっと張り付いてるほど暇じゃないのでな

>>86
http://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/help/trade_stock_16_01.html
89山師さん:2009/06/30(火) 23:09:37 ID:wyYOF02G
>>85
だからアップティックルールはこれを読めって


信用取引 空売り規制ってなに?/マネックス証券
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1400/sinyo/faq_11.htm
空売り規制 〜 インフォバンク マネー百科
http://money.infobank.co.jp/contents/K100156.htm
空売り規制|オリックス証券
http://www.orix-sec.co.jp/support/important/short.html

上の値段からなら空売りしていい(値段が上がってる場合は同値も可
そんで個人の場合は50単位以内ならこのルールは関係ナシだけど
少しずつ分割して50以下に見せかけて結局超えてるっちゅーのもいかんって話だよ
90山師さん:2009/06/30(火) 23:10:18 ID:wyYOF02G
あとこれを防ぐために各証券会社で独自ルールの規制してる場合もある
91山師さん:2009/06/30(火) 23:45:07 ID:0T2v3+02
すみません、監ポって何でしょうか?
ググっても分からないのですが・・・
92山師さん:2009/06/30(火) 23:47:48 ID:dCFHGsYH
>>91
かんぽの宿
http://www.kanponoyado.japanpost.jp/
をもじって
管理ポストの略称
93山師さん:2009/06/30(火) 23:48:36 ID:9MGQegsc
ID:0T2v3+02
スレ変わったんだから、粘着遊びはもういいだろ。
94山師さん:2009/06/30(火) 23:49:50 ID:0T2v3+02
>>92
ありがとうございました!
95山師さん:2009/06/30(火) 23:53:15 ID:KUbse7iA
>>88
>>89
どうもサンクス。
読んでみるわ
96山師さん:2009/06/30(火) 23:56:56 ID:NaTRScsL
教えて下さい お願いします。

仮に30万円の元資金で、信用取引枠100万円とします。

信用売買をを繰り返し、1日で100万円分の枠を使いきった後に
更に同一日、現物枠で30万円分を転がす事は、理論上、可能なのでしょうか。

現物の差金決済は、勿論ない前提です。

宜しくお願いします。
97山師さん:2009/07/01(水) 00:05:42 ID:sRyNtpk4
源泉徴収有りの特定口座だと売却益が出るたびに税金を取られるんですよね?
年20万円以下の利益だったり、その後の取引でトータルが損になった場合でも
一度払った税金は帰ってこないんですか?
98山師さん:2009/07/01(水) 00:09:59 ID:U7vrMiQ4
>>96
現物枠と信用枠は別物なんでな
100万建てて返済して、損が無い場合は可
30万しか無いと仮に10万建てて返済したとして損した場合、即信用枠0になるよと

そんなカツカツな事やってると生き残れないからほどほどにな
99山師さん:2009/07/01(水) 00:15:41 ID:U7vrMiQ4
>>97
年間トータルで利益がある場合のみ一時預かりの形で徴収される
トータルで損なら徴収された税金は還付される

>年20万円以下の利益だったり
年20万以下ってのは給与所得者の副収入の申告不要額の事なんで納税の方法がどうであれ、
払ってしまったらどうやっても還付されるもんではない
100山師さん:2009/07/01(水) 00:25:45 ID:q8MHF/a3
>>98

回答ありがとうございます。

理論上、別物だからOKなんですね。

おっしゃるように例の金額では、危なくて出来ないですね。

ありがとうございました。
101山師さん:2009/07/01(水) 00:35:14 ID:sRyNtpk4
>>99
遅い時間なのに即レス有難うございます。

>年20万以下ってのは給与所得者の副収入の申告不要額の事なんで納税の方法がどうであれ、
>払ってしまったらどうやっても還付されるもんではない
そうでしたか…
源泉徴収有りにしている人が多いみたいだから私もそうしてみましたが
初心者が20万も儲かるわけ無いですよね。
みんな儲けているんだなあ
102山師さん:2009/07/01(水) 00:37:26 ID:CB67CMV1
それだけの時間や労力を使ってるからね
年間20万も儲けられないなら株なんてやらないし
103山師さん:2009/07/01(水) 00:52:52 ID:Dr9Ymt0Y
初歩的ですみません
増資でなぜ株価が下がるのでしょうか?
104山師さん:2009/07/01(水) 01:03:10 ID:thdLIWiN
>>103
増資しても、その分の現金が会社に入るのだから、会社資産的には
プラスもマイナスもない。

だけど、株ってのは将来の会社の成長に対してプレミアがついて
高く売買されているのが普通。将来の成長分はわれわれ既存株主の
ものだぜと思っていたら、突然誰かが成長分の分け前の権利を
もっていくのが増資。よって、一株あたりの成長プレミア分が減って値が下がる。
株主価値の希薄化という。

もともと潰れそうで成長価値など見てない株なら増資で息を吹き返すと
値が上がるかも知れず、増資の目的が更なる成長を感じさせる設備投資
だったりすればやはり上がるかも知れず、ケースバイケース。
105山師さん:2009/07/01(水) 01:08:25 ID:thdLIWiN
>>104
といろいろ書いたが、実際には需給で動いてるだけともいうw
106山師さん:2009/07/01(水) 01:15:08 ID:Dr9Ymt0Y
>>104
ありがとうございました


みずほ・オリックス、怖いので明日売ります orz
107山師さん:2009/07/01(水) 10:15:57 ID:B9AJCe+W
月末はドレッシング買いやらお化粧買いやらで株価が上昇する場合があるようですが、
そういった上昇があったときの翌月寄り付きは、今日のように下げで始まる場合が多いのでしょうか?

それとも今日の寄り付きの下げの要因は、ダウが下げたなどの別の原因によるものでしょうか
108山師さん:2009/07/01(水) 10:19:55 ID:s+MpH2sb
ヤフーニュース→経済→株式でクリックしていって
株式ニュースのサイトで毎朝強弱材料や朝刊見出しなどを見てたんですが

今朝はこれらがなくなっているんですが
どこで見れのるかご存知の方いませんか??
109山師さん:2009/07/01(水) 10:22:45 ID:mqrduFei
>>107
個別銘柄の話ならともかく、指数に影響を与えるほど大きくない。
110山師さん:2009/07/01(水) 15:07:14 ID:iKFtyzgW
なぜ 現引きが規制されるんですか
信用で買えるくせに意味わかりません!
111山師さん:2009/07/01(水) 15:11:01 ID:wwW1osHl
112山師さん:2009/07/01(水) 17:16:51 ID:UO7Mynez
証券会社の人って顧客の注文完全に把握してますよね?
BNFとか勝ってる人の手法って筒抜けなんじゃないですか?
中にはシステムトレードしてる人もいるだろうし
113山師さん:2009/07/01(水) 17:27:20 ID:U7vrMiQ4
>>112
把握できるけど、個人客の注文なんか見てない
手張りも禁止されてるので見ても意味が無い
自己売買部門の注文額に比べたらBNFの注文も塵に等しい

手張り
証券会社の従業員が自分の資金で相場を張ること。
証券会社従業員の売買は事故を防止するために短期売買を禁じられている。
しかし現物を買って一定期間売ることができないということは、
不測の事態に対応する手段を制限されるということで、
危険性の高い取引となってしまう可能性がある。
「ヘッジの手段を提供する」という取引所の存在意義を否定しかねないのだが、
立場上投機的売買はある程度制約する必要があり、やむを得ないルールではある。
114山師さん:2009/07/01(水) 17:30:44 ID:HS/LEhXK
ちょっと想像してみてよ
仮にシステムトレードしてる人の注文実績を全て把握したとして
単に「○日移動平均を超えたら」「前日高値を超えたら」みたいな単純なルールならともかく
その注文実績から売買ルールを推定するのは容易じゃないでしょ
日経平均やら為替やらどの指標を使ってるのかわからないし
どのテクニカル指標を使ってるのかもわからない
しかも完全にシステム依存してるわけじゃなく、思いつきで取引したものも入ってるかもしれない
115山師さん:2009/07/01(水) 17:55:52 ID:wIHBeJHp
第46期 期末配当金領収証
払渡しの期間 平成21年6月2日から平成21年7月1日まで

上述の通りなのですが、これから配当金の受け取りは間に合うでしょうか?
郵貯もATMしか開いてないので、ATMで操作できるものなのかどうか?
どうなんでしょうか?
116山師さん:2009/07/01(水) 18:05:41 ID:HS/LEhXK
ATMの操作だけじゃ無理
でも窓口での払い渡しの期限が終わっても
口座に振り込んでもらったりできるはず
たぶん配当金領収証の裏とかに書いてるはず
117115:2009/07/01(水) 18:10:16 ID:wIHBeJHp
>>116
信託銀行でいけるみたいです。
ありがとうこざいました。
118山師さん:2009/07/01(水) 18:37:17 ID:7zcZYrPC
上場廃止になった株なら大量保有報告書は必要ないですよね?
誰かJOGHDの株を最終値で売ってくれないかなあ。
配当も復活も期待しないけど大株主になってみたいです。
119山師さん:2009/07/01(水) 19:06:35 ID:mqrduFei
はい、そうですか。
120山師さん:2009/07/01(水) 19:18:36 ID:hjsyFXsu
信用買いした株の配当金も貰えますか?
121山師さん:2009/07/01(水) 19:43:49 ID:mqrduFei
>>120
配当調整金という形で直接証券会社の口座に振り込まれます。
配当金に対して配当調整金は93%の額になります。
年度内の売買で利益が上がれば、さらにそこから10%の税金を払うことになります。
122山師さん:2009/07/01(水) 19:56:52 ID:CynTkyV4
個別銘柄について質問です。
ジェイコム(東証1部 2462)ですが10:23にストップ高を付けた後、
何も取引がされていません。
取引停止にでもなったのでしょうか?
123山師さん:2009/07/01(水) 20:00:16 ID:W2SFYhkX
>122
ストップ高より安く売りたい人がいなかっただけ
124山師さん:2009/07/01(水) 20:01:39 ID:CynTkyV4
>>123
えっ…そんなことだけで…。
ありがとうございましたー
125山師さん:2009/07/01(水) 20:06:04 ID:FDtpoakq
>>124
ストップ高比例配分だお
126山師さん:2009/07/01(水) 22:06:28 ID:U7vrMiQ4
>>122
売りたい人が居なければ誰も買えないのは知ってるよな
127山師さん:2009/07/01(水) 22:10:12 ID:gDuvIEih
これから株を始めようとしているものです。
初心者以前の質問ですみませんが教えてください。

SBIで口座を開設しようとしているのですが、申込書に
「ご本人名義の振込先口座をご指定ください」という
欄があります。この口座は普段使っている銀行口座を
記入すればよいのですよね?また、この口座は何のため
に指定するのですか?指定する意味がよくわかりません。

ググってもわかりませんでした。ご教授願います。
128山師さん:2009/07/01(水) 22:16:06 ID:mIALHNj6
>>127
普段使ってる銀行でもいいけどなるべくネットバンクにしたほうが便利。
その銀行から証券口座に入金したり、証券口座からその銀行に出金されたりする。
ネットバンクだとそれがすべてパソコン上でできる。店舗に行かなくて済む。
証券会社ごとに提携してるネットバンクがあってそれだとリアルタイム入金・出金ができる。
129山師さん:2009/07/01(水) 22:17:29 ID:mIALHNj6
↑あ、悪い間違えた。リアルタイムなのは入金のみね。出金は2日くらい掛かる。
130山師さん:2009/07/01(水) 22:24:06 ID:9cMyl+cd
>>128

親切な回答ありがとうございます。
皆さんの仲間入りできるよう頑張ります。
131山師さん:2009/07/01(水) 22:29:32 ID:U7vrMiQ4
>>127
その欄にはSBIからの出金用の銀行口座を書けば良い
普段使ってる銀行の口座で問題ない

SBIの場合は入出金用のカードを作ればATMから入出金できるから便利
132山師さん:2009/07/01(水) 23:07:53 ID:hjsyFXsu
>>121
ありがとうございました
133山師さん:2009/07/01(水) 23:08:17 ID:GQ6zWZ58
yahoo finance で 
fisco の 貸し株残 ランキング や
融資残 ランキングが表示されますが、
これは 日証金の公表している貸し株残、融資残
ランキングと同じでしょうか?、まったくべつもの
なのでしょうか?
134山師さん:2009/07/01(水) 23:17:18 ID:ch8nvOxO
配当の発表時期は、規定とかあるのですか?
135山師さん:2009/07/01(水) 23:47:26 ID:ES3oIXd4
特になって動かなくなるのはどうしてですか?
成行と最高値の指値はどっちが優先されますか?

すみませんが教えてください
136山師さん:2009/07/01(水) 23:53:11 ID:4UnHtIGR
株式の譲渡益の計算方法について質問があります。

計算式は・・・譲渡価格−必要経費(取得費+委託手数料等)になると思いますが、
委託手数料に100円未満で端数が出た場合は切り上げになるのでしょうか?
証券会社から送られてきた計算書の取得価格が取得費+委託手数料と微妙に
誤差が生じています。

ご回答よろしくお願いします。
137山師さん:2009/07/02(木) 00:02:13 ID:6UgwVkNJ
株って余裕資金3000万くらいで適当に遊ぶとすごく楽しそうな気がするんだけど、どうかな?
自分がいま450万くらいなんだけど、もっと資金があれば・・・と思う事がよくある。
138山師さん:2009/07/02(木) 00:03:52 ID:U7vrMiQ4
>>135
>特になって動かなくなるのはどうしてですか?
特別気配というのがあってだな

>成行と最高値の指値はどっちが優先されますか?
そもそも指値というのは上限・下限付き成り行きな訳で
上限をストップ高にすれば普通の成り行きと同じになる

>>136
買いの場合は、
譲渡益=譲渡価格-取得単価

取得単価=((約定単価×株数+手数料)÷株数)を小数点以下切り上げした単価
139山師さん:2009/07/02(木) 00:15:55 ID:m0z0Snc0
>>138
ご回答頂いた計算式でぴったり証券会社の金額と一致しました。
ご丁寧にありがとうございます。
140山師さん:2009/07/02(木) 00:26:27 ID:9kKItaN6
このスレで粘着しながら質問ばっかしてたバカが、【急騰】今買えば・・・でトリつけて「賢者HP597」として誕生しました。
あっちのスレでも昨日ずっと粘着しており、JDC1300株を売るタイミングを逃し、他人のせいにしております。
現在597万円をみずほと森電に全力しており、確実に減らしております。
今後もバカは質問してくると思いますが、生暖かく見守って下さい。
141山師さん:2009/07/02(木) 00:42:57 ID:CwjV0l0d
>>138
成行と指し値の説明間違ってるぞ。
指し値をストップ高にしても成り行きと同じではない。

例えばストップ高になった時、寄るのは売りの数と「成り行き買い」の数が一致した時だ。
指し値売りなんかは無視される。

同様に比例配分も指し値買いには全くない。
142山師さん:2009/07/02(木) 01:28:20 ID:wd5YuekJ
個別銘柄で4時間足の見れるチャートソフトってありますか?
為替だと4時間足はメジャーだけど株だと4時間足はメジャーじゃないのかなあ
143山師さん:2009/07/02(木) 01:29:21 ID:evxKqXmh
1個の口座で取引すると国民健康保険の値段はアップしないで
色々な口座で取引すると確定申告するから保険料アップする
しかし確定申告するか保険料低いままがいいかは自分で決めてねって言われたのですが
例えば、年間株200万儲けた無職の人の保険料アップ額(無職からと比べて)と
年収200万位の人がさらに株で200万儲けた時の保険料アップ額(200の時から400になった時の事)
を比べるとどっちが大きいのでしょうか?
上の事は複数の口座で確定申告しなければいけない時の事です

意味不明だったらごめんなさい
144山師さん:2009/07/02(木) 02:01:20 ID:ETwtnxoN
うん意味不明だね^^ 却下
145山師さん:2009/07/02(木) 02:09:37 ID:6hQEOwFT
保険料はアップしません
146techniczna ◆tiC0s0FNqU :2009/07/02(木) 02:11:26 ID:zyIglSAe
>>144
>>1を100回嫁


>>143
どちらが大きいかは分からない。
理由は、全市町村で全部違うから。

例えば算定方式は、
旧ただし書き方式、本文方式、市町村民税所得割方式、市町村民税方式、住民税方式
の5種類がある。

また保険料の内訳も、
所得割、平等割、均等割、資産割
の4つの組み合わせがあり、これも市町村ごとに違うから無限の組み合わせがある。
また、それぞれの金額や料率も全て市町村ごとに違う。
上限額も市町村ごとに違う。

また、たとえ○○市の方法、というように限定したとしても、
保険料の算定には年収だけでなく、各種控除額など他の様々な要素も計算に入れる必要があるから、>>143の条件だけでは全く判別できない。

蛇足だが、「年収200万」の人が国民健康保険ではなく社会保険だったら、保険料UP額はゼロなのは分かるね?


147山師さん:2009/07/02(木) 07:54:10 ID:hTEtc2us
制度信用(6ヶ月)と一般の
使い分けを教えて下さい。
148山師さん:2009/07/02(木) 08:01:33 ID:6hQEOwFT
資金以上の取引をしたいなら信用で
149山師さん:2009/07/02(木) 08:18:26 ID:iPQHEZhV
>>147
制度信用=普通の信用取引
一般=金利が高い、でも逆日歩はつかない
150山師さん:2009/07/02(木) 09:02:21 ID:lZDrQtZY
毎朝の寄り付き前に
証券会社各社のレーティング情報を一覧で見れる無料のサイトってありますか?
151山師さん:2009/07/02(木) 11:17:48 ID:BHCe9KVE
ネット証券で口座を作りたいんですが20歳にならないと作れないみたいなので未成年は親の口座でしか株取引出来ないのですか?
152山師さん:2009/07/02(木) 11:20:13 ID:qR7kMsDx
ポジションを持った時の心理状態に関する質問です
相場観に対してですが、ポジションを持つと、どうしてもそのポジションに対して有利な
バイアスがかかってしまいます。そのため機動的な売買ができません。
(例:買いポジの場合は、値動きが変に思えたとしても、日経平均は上がるだろうと考えてしまう)
こういう心理を抱きがちなのは仕方ないのかもしれませんが、どういった考え方をすれば
バイアスに悩まされずに済むでしょうか?
よろしくお願いいたします。
153山師さん:2009/07/02(木) 11:21:31 ID:w5GWzrwy
>>151


親の同意書と、親が同一証券で口座を開いていれば開設可能
マネックスや、松井や、SBIで開けるよ
154山師さん:2009/07/02(木) 11:30:54 ID:BHCe9KVE
>>153
早い回答ありがとうございます。
155山師さん:2009/07/02(木) 11:34:35 ID:PUdQCcLw
追証について教えてください
例えば
株価100万円で信用売りして150万になって追証が発生したとします。
でも次の日、また株価が100万に戻って損失がなくなったときでも追証は
追加入金か反対売買して払わなければいけないんですか?

また追証が発生、または2営業日までに支払いできないことによるペナルティはありますか(手数料、金利等)?
156山師さん:2009/07/02(木) 11:45:50 ID:w5GWzrwy
>>155
次の日やその後戻ってからでは遅い
追加入金して払わなければならない
追証発生後の反対売買では期日には間に合わない

追証発生のみではペナルティはない
期日までに支払わない場合は持ち株や建玉は強制売買れて不足分に充当される
また今後信用取引が出来なくなる
停止措置一度までなら再申込みすれば2週〜1ヶ月程度で解除されるが
2度以上すると永久的に信用取引不可能になる


追証を期日までに払わないことを軽く考えてるみたいだけど実は相当重い
会社で言えば不渡り(事実上の倒産)
遅刻しましたすいませんとは比較にならないほど重い



157山師さん:2009/07/02(木) 11:51:08 ID:ETwtnxoN
>>150
スレならある。有志の人が毎日更新してくれてる
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1235606386/l50
158山師さん:2009/07/02(木) 11:52:31 ID:PUdQCcLw
>>156
ありがとうございます
怖いですね!
159山師さん:2009/07/02(木) 12:30:50 ID:gmYTyCdJ
>>152
ポジションを取る前に
利益確定と損切りをする金額を事前に決めておいて
OCO注文で売却注文を出す
160山師さん:2009/07/02(木) 13:36:34 ID:PUdQCcLw
少し関係ない質問ですがハイパーSBIのツールを使ってるんですが
ツールに保存したポートフォリオ等のデータを
外出先(漫画喫茶とか)のパソコンで使用することとかってできますかね?
USBメモリとかで保存できるのかな・・・・
161山師さん:2009/07/02(木) 14:00:13 ID:CwjV0l0d
>>160
ポートフォリオ等のデータって言われてもなあ。
そりゃエクセルとかに保存すりゃ普通に見られるわな。

環境設定ファイルをエクスポートして、それを出先でHYPER SBIインストールしてインポートして使いたいってことなら、
そりゃまあ大抵使えるだろうけどやめろと俺なら言う。
んな証券会社や銀行みたいな重要なデータを扱う時に外のよくわからんPC使うなと。
162山師さん:2009/07/02(木) 14:30:18 ID:QpvrBtHi
>>160
ノートPCかネットブックを持ってってLANにでもつないだ方がいいんじゃないの
163山師さん:2009/07/02(木) 14:33:35 ID:QpvrBtHi
>>142
4時間足はメジャーじゃないよ
だってたとえば前場は4時間半だけなのに4時間でくぎるとか変だし・・・
1時間足ならどっかのツールにあったよマネックスとかに
でもデイの人は5分足とか見てるしスイングの人は日足みてるよ
164山師さん:2009/07/02(木) 14:34:15 ID:QpvrBtHi
↑ごめん3時間半ね前場書き間違えた
165山師さん:2009/07/02(木) 14:35:09 ID:QpvrBtHi
>>142
ツールスレで聞いてみれ
【QTP】証券会社ツール比較スレ 12 【SPRINT】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1223873682/
166山師さん:2009/07/02(木) 15:26:42 ID:9h4BrCGR
バブル崩壊後には、長い横横があったと聞いたのですが、そのチャート見られるところありませんか?
167山師さん:2009/07/02(木) 15:27:45 ID:AtSJcYfP
>>142
取引時間が前場9時から11時、後場12時半から15時とすると4時間足が無意味な事が分かると思うが
>>163-164
前場は2時間な

>>143
払えなければ役所で相談すると減額して貰えたりするぞ

>>152
買ったら、損切りと利益確定の値を決めて厳守する
168山師さん:2009/07/02(木) 16:00:56 ID:AX7bvbc2
引け値が○○円以上だったら買い というような買い方は可能でしょうか?

169山師さん:2009/07/02(木) 16:02:31 ID:9h4BrCGR
引け後にどうやって買うんだよw
170山師さん:2009/07/02(木) 16:06:13 ID:ETwtnxoN
ワロタw
171山師さん:2009/07/02(木) 16:24:45 ID:QpvrBtHi
>>167
ごめんよ超ボケてた
訂正ありがと
172山師さん:2009/07/02(木) 16:26:34 ID:QpvrBtHi
>>168
こういうのけ
引けの指値注文ができる証券会社
http://www.kabu-navi.org/order/closing-limit.html
173山師さん:2009/07/02(木) 16:31:40 ID:AX7bvbc2
>>172
リンク先が見れないのですが、たぶんそういうことです。引け後ではなく、引け値を対象として買いを入れる場合です。
例えば、引け値が100円以下だったら買い、それ以上なら買いたくないといった場合では、
引指で100円としていれば可能ですが
100円を超えた場合にのみ買いたい といった場合、どのような買い方がよいのかという質問でした
174山師さん:2009/07/02(木) 16:37:24 ID:ETwtnxoN
>>173
その発想はなかったw 俺の知る限りそんな奇妙な指値の方法はない。
175山師さん:2009/07/02(木) 16:37:42 ID:UfWNvznX
>>168がやりたいのは、「引け指しで、かつ逆指値」てことだろ
「引け指」はほとんどの証券会社でやってるだろうが、それを逆指値でできるところはあまり見ないなあ
マネックスなんかかなり細かい注文ができるが、「引け指しで逆指値」てのはさすがにやっていないみたい
株ドットも無理なようだ
176山師さん:2009/07/02(木) 16:38:43 ID:9h4BrCGR
あぁそう言うことか、スマソ
177山師さん:2009/07/02(木) 16:40:36 ID:UfWNvznX
>>168
175だが、「いくら以上なら買いたい」と決まっているなら、引けの直前に「逆指値」したらどうだ
逆指値はマネックス株ドットなどでできる
178山師さん:2009/07/02(木) 16:43:05 ID:ETwtnxoN
そもそも引け値というのは引け指しの注文でその値段が決まるわけで
引け値が○○円以上だったら買う、という条件は前提として成り立たないでしょ
それが入ることによってまた引け値が変わっちゃうわけだから。
179山師さん:2009/07/02(木) 16:47:34 ID:9h4BrCGR
似たような質問があった
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2524844.html

>>178の言うように無理みたいですな。

それと、俺の質問>>166誰か答えてーー!!
180168:2009/07/02(木) 16:50:50 ID:AX7bvbc2
>>175
SBIなら、逆指値で引成 ということも可能なようですが、引けの直前ででも一時的に条件を満たし、
そこから下がってしまった場合では失敗してしまうと思われるのですが、
このような買い方には、絶対の成功はないということなのでしょうか
181山師さん:2009/07/02(木) 16:52:08 ID:9h4BrCGR
>絶対の成功

相場止めたほうが良いんちゃう?
182山師さん:2009/07/02(木) 16:54:28 ID:QpvrBtHi
>>166
1994年のチャートならあった
崩壊後より遅いけど
鉄太郎の株式売買研究(勝ちパターンの研究)
http://www.tetukabu.com/nikkeiheikin_kenkyuu5/trend_kansoku_00.htm
データならここにあるけど
日経平均プロフィール
http://www3.nikkei.co.jp/nkave/data/index.cfm
有料ならどっかにありそう
http://www.panrolling.com/pansoft/data/
183166:2009/07/02(木) 16:56:25 ID:9h4BrCGR
>>182 >日経平均プロフィール

これでわかります!!感謝!!
184168:2009/07/02(木) 16:56:53 ID:AX7bvbc2
いやいやw 絶対に利益が出るとか言っているのではなく、自分が狙った値で買いたいというだけの話ですよ
185山師さん:2009/07/02(木) 17:11:59 ID:oY6WIOrV
TOPIXや日経225のETFでデイ〜スイングをやってみようと思うのですが、
ダウ・ナスダック、CME、日経騰落レシオ、これらの他に参考にすべき
情報や指標などはありますか?
186山師さん:2009/07/02(木) 17:14:20 ID:ETwtnxoN
>>185
為替
187山師さん:2009/07/02(木) 18:19:40 ID:URm3LRGa
税金って利益に対して課税されますか?
それとも売ったり買ったりした株ごとにですか?
188山師さん:2009/07/02(木) 18:20:58 ID:w5GWzrwy
利益に対して課税されます
189山師さん:2009/07/02(木) 18:31:31 ID:URm3LRGa
>>188
ありがとうございます
190山師さん:2009/07/02(木) 18:54:04 ID:oY6WIOrV
>>186
あ、為替も見ておいたほうがいいですね。ありがとうございます。
191山師さん:2009/07/02(木) 19:00:06 ID:hTEtc2us
>>148,149
ありがとうございました。
192山師さん:2009/07/02(木) 20:26:00 ID:ZHBo9vyr
すでに地方新聞をとってるのですが
日経新聞は投資で必須ですか?

ネットの情報だけでも株はできるとききましたが・・
初心者がネットの情報だけでは、さすがに難しすぎますか?
193山師さん:2009/07/02(木) 20:36:02 ID:lue3t4Ps
早耳の早や倒れとか
ウォール街の人はニュースを聞かなきゃ金持ちになれたのに
等々の相場金言があるように

ニュースによっての売買は不利になることが多いといわれてます
それはニュースで動く事もあるし、ニュースは実は織り込んでいて
出尽くしで逆に動いたりするからです

もちろんニュースの裏を読んだりして儲けてる方はいますが
初心者には難しいと思います
また彼らの場合日経朝刊夕刊でも遅すぎて売買ソフトの速報などを利用してると思います
それに日経の裏読みをする投資法はあまり正攻法とは思えません

長期投資であっても企業のファンダメンタルを調べるのは
あえて日経を取らなくても可能です
日経はいらないむしろ邪魔と思います

それでも不安だったら土日に図書館へ行って新聞読んでフォローするとか
1週間くらいコンビ二かキオスクあたりで買ってみてはいかがですか?
194山師さん:2009/07/02(木) 20:42:57 ID:w5GWzrwy
>>192
新聞に書いてあるような事は織込み済みなので、それを材料として買うには遅いけど
経済がどのように動いているか、世の中の流れを見るためには読んでいた方がいいかも
ただ、最初から内容全部理解するのは無理だと思うけどね

とりあえず1ヶ月くらい取って見れば?
ま、図書館で読んでもいいけど
195山師さん:2009/07/02(木) 21:50:00 ID:kjqOw12o
>>192
>>日経新聞は投資で必須ですか?

べつに投資に必須てものじゃないが、日経新聞に書いてあることなんかはスラスラ理解できる知識はあったがいい
だって相場社会は初心者しろうとだからってハンデくれるわけじゃなく、日経新聞にもの書くようなやつと互角に戦っていく世界だから

196山師さん:2009/07/02(木) 22:36:07 ID:oOHkh21G
インターネット上で素人が有料で株の予想をするのって法的にはOKなのですか?
197山師さん:2009/07/02(木) 22:40:44 ID:CwjV0l0d
>>196
別にどう予想しようが何の問題もないよ。
ただ、事実と異なるでたらめを書くと風説の流布になる可能性がある。
198山師さん:2009/07/02(木) 22:42:01 ID:oOHkh21G
>>197
ありがとうございました
199山師さん:2009/07/02(木) 22:45:01 ID:CwjV0l0d
あ、投資予想の「販売」か。個人的にブログに予想書くわけじゃないのね。
ちゃんと読んでなかったすまん。

投資顧問業登録がないと違法。無登録営業です。
200山師さん:2009/07/02(木) 23:03:27 ID:AtSJcYfP
>>196
財務局に投資顧問業登録をしていないと違法
201山師さん:2009/07/02(木) 23:14:43 ID:kjqOw12o
>>196
おいらも横からちょっとアドバイス

有料でやるには諸氏が言うように投資顧問業の登録が必要だけど、
投資顧問業は特に資格は必要ありません
「素人」でも出来ます

ただし・・・・
登録するときに、登録免許税を9万円取られます
いってみれば免許交付代金です
そのほかに・・・・
営業保証金を法務局に供託しなければなりません
その供託金は、500万円ですよww
202山師さん:2009/07/03(金) 07:04:27 ID:kvjaDZth
SBIに特定口座を持っていて、譲渡損失の繰り延べ分があります。

配当金の受領方式を、郵便局に行かなくて済むようにしたいのですが、
証券口座へ振り込むのと、銀行口座へ振り込むのでは、
証券口座の方が損益通算されてお得なのですか?
203山師さん:2009/07/03(金) 08:35:33 ID:hZ0xPmpY
どうして今日どの銘柄も寄らないんですか?
204山師さん:2009/07/03(金) 08:38:00 ID:cRQqyeKd
>>203
昨夜のアメリカが暴落したから。
売りが殺到してるから最初は特売りスタートではじまるが寄ることは寄るよ。
205山師さん:2009/07/03(金) 08:39:41 ID:hZ0xPmpY
こんなにどの銘柄も寄らない日ははじめてです
206山師さん:2009/07/03(金) 08:47:58 ID:TrUd+N8j
>>205
べつにめずらしいことじゃない
このような時はこうやって市場動向をさぐって自分の作戦を立てるもんだ
207山師さん:2009/07/03(金) 08:51:22 ID:hZ0xPmpY
なるほど、5月初めに始めたので経験不足だったんですね。
初めてなのでこうゆう地合はどうなるのかまずは見学してます
208山師さん:2009/07/03(金) 08:52:11 ID:g4Ha87Ac
その流れで質問なんですが、
寄る、というのは場が開いて値がつくことじゃないんですか?
>>203さんの8:35の時点でわかる事なんですか?
209山師さん:2009/07/03(金) 08:56:12 ID:hZ0xPmpY
私も>>204さんの解答に質問です。
今まで悪材料が出てすぐ寄らないときは売り板が買い板に比べかなり多い事が多かったのですが、
今日はどの銘柄も気配は下げてるものの売り板と買い板がほぼ同じなのにまだ寄ってないです
これはどうゆう状況なんでしょうか?
210山師さん:2009/07/03(金) 08:57:53 ID:uAobfZZq
マジかよ
211山師さん:2009/07/03(金) 08:58:21 ID:hZ0xPmpY
あぁ。寝ぼけて8:00が9:00だと思ってました。すべて勘違いです
212山師さん:2009/07/03(金) 09:00:54 ID:g4Ha87Ac
え?>>203でレスしたときがすでに9時過ぎだったと思っていた、
ということですか?w
213山師さん:2009/07/03(金) 09:03:45 ID:hZ0xPmpY
はい。8:30で前場始まった気をしてました
214山師さん:2009/07/03(金) 09:34:15 ID:/Q8AbQJk
10時と2時と2時半に大きな値動きがあるのは何故なのでしょうか?
215山師さん:2009/07/03(金) 09:56:45 ID:UqMcWUn7
10時っていうか10くらいからの動きは政府や企業からの発表があったり、
だいたい朝の一般庶民の売買の勢いが終わる時間だったりするから

2時っていうか1時半くらいからはお昼の注文の勢いが同じようになくなって来る頃
だし企業や政府の発表も午後はこのくらいが多い
(朝にくらべてお昼の注文や、発表は少ないから動き小さいし時間も短い)

2時半くらいからのやつはデイトレーダーの手仕舞いとか、引けまじかの損や利益の確定
と認識してる 

俺が間違ってる時はこのあとエロイ人が「プゲラ、ちげーよカクカクシカジカだよ」って来ると思う
でも、本当は理由なんてどうでも良いんだけどね、この辺でなんかあるって知ってる事のほうが
何倍も大事
自分で気づいたのは偉いね
あとそう言う日々の波が今日はこなかった(あるいは小さい、でかい)ってのも市場の強弱の判断になったりする
216山師さん:2009/07/03(金) 09:58:24 ID:/Q8AbQJk
>>215さま、貴重なデーターのご教示ほんと感謝いたします!!
217山師さん:2009/07/03(金) 10:33:07 ID:GvO5l5od
>202
配当金は譲渡所得じゃないよ。
218山師さん:2009/07/03(金) 10:38:10 ID:g0ew/hcY
>201
登録免許税、前15万くらいだと思ったんだが、いつの間にか下がってたんか。
219山師さん:2009/07/03(金) 11:24:32 ID:GeVvNptU
>>217
正確でない

>>202
来年2010年度分からは証券会社に振込なら損益通算される。
今年は申告分離課税を選択すれば、確定申告で損益通算できる。その場合はどちらでも構わない。

銀行口座振り込みも証券会社振込も基本的に配当金は変わらないから、どちらがお得ということはない。
まあ、イーバンクみたいにキャンペーンのある所もあるけど。
220山師さん:2009/07/03(金) 12:11:38 ID:TkfY6Tqm
株の取引したいのですがどれを申し込めばいいか分かりません
ある証券会社見ると、支店口座、通信取引口座、証券総合口座、他にも特定口座とかがあります
皆さんが持ってる口座ってどれなのでしょうか?
他の証券会社の所を見る時にすぐこの口座だよって分かるヒントがあったら教えて下さい
221山師さん:2009/07/03(金) 12:19:18 ID:uAobfZZq
証券会社どこ?
222山師さん:2009/07/03(金) 12:20:00 ID:UqMcWUn7
>>220

それどこ?岡三?だったら

1支店口座は、営業マンが来る奴ー手数料高い
2通信口座はネットの奴ーこれ選んどけ

証券総合口座は1,2の両方に対して適応されるMRF買ったりするぞサービス(かってにつく)
特定口座、上記の1,2両方に対してメンドイ税金の計算とか勝手にするぞサービス(つけとけ)

223山師さん:2009/07/03(金) 12:21:33 ID:h6obSTX0
>>220
自分で選ばなければいけないのは支店口座or通信取引口座だけ

証券総合口座ってのは銀行で言う預金口座みたいなものだからほぼ必ず入る
特定口座ってのは売買を管理してくれる便利な口座だからこちらも入っておけばいい
224山師さん:2009/07/03(金) 12:23:25 ID:h6obSTX0
売買を管理でなく、売買履歴を管理だな
225山師さん:2009/07/03(金) 13:09:00 ID:zScLWn2f
同一銘柄で余力がある限り買い→売り→買い→売りしても問題ないですよね?
226山師さん:2009/07/03(金) 13:34:46 ID:8x6tw/83
ダメ
参考キーワード:差金決済
227山師さん:2009/07/03(金) 13:36:47 ID:GeVvNptU
>>225
余力がある限りの意味のとらえ方による。
入れてある現金内で売り買いを何度繰り返しても構わないが、一度売ったお金を使って再度買うことはできない。
228山師さん:2009/07/03(金) 13:51:44 ID:iioZmIAE
今月から始めたばかりの者です。
板の見方についてご教示願います<(_ _)>
72 270
37 269
43 268         このようになってる場合で
67 267         誰かが成りで200株買い注文出した場合、
53 266         266から一気に食って270まで飛ぶんでしょうか?  
265 43      それとも265に並んでる注文を消化してからなのでしょうか? 
264 52
263 22
262 13
261 5
229山師さん:2009/07/03(金) 13:53:35 ID:h6obSTX0
>>228
成りでも指しでも安い奴から順番に食ってく
230山師さん:2009/07/03(金) 13:54:54 ID:iioZmIAE
すみません、間隔がおかしくなってます、もう一度

72 270
37 269
43 268         
67 267         
53 266           
  265 43       
  264 52
  263 22
  262 13
  261  5
231山師さん:2009/07/03(金) 13:57:09 ID:pDhvxMaq
余力現金内でも同一銘柄は繰り返せませんよ
232山師さん:2009/07/03(金) 13:58:08 ID:GeVvNptU
>>228
265円の買い板は全く関係がないだろう。
彼らは265円で売ってくれる人を待ってるだけなんだから。

この場合なら266円、267円、268円……と計200株約定していく。
233山師さん:2009/07/03(金) 14:04:05 ID:GeVvNptU
>>231
繰り返せるっつーの('A`)
1000万入ってるのに10万円買って売ったらもう買えません、とかだったら困るだろ。
234山師さん:2009/07/03(金) 14:09:41 ID:iioZmIAE
>>229
>>231
ありがとうございます。
正直値段の上下の仕組みがはっきり解らないのです。
上下直近の売り買いをぶつけて上下するものだと思ってました。
53 266
265 43
でもそれだと265に並んでる人が266で掴まされちゃいますよね、
その辺が解らないのです。すみません。呆れるくらいアホな質問かもしれませんが
教えてもらえませんか?<(_ _)>
235山師さん:2009/07/03(金) 14:14:45 ID:8x6tw/83
何を質問してるのかよくわからないけど
とりあえず>>230状態に200の成行買が入ると
266〜269にかけて空白地帯ができる
265以下で出されている注文は一切約定しない
236山師さん:2009/07/03(金) 14:15:50 ID:GvO5l5od
>234
266円で売りたい人が53単位、265円で買いたい人が43単位あるっていうこと。
266円より安く売りたい人や265円より高く買いたい人が出なければ、
場が終わるまで取引は行われない。
成りで買うのはいくらでも良いから安く買いたいということなので、
まず266円の53単位を買って、まだ買い足りないなら267円、268円と買い上がって行く。
237山師さん:2009/07/03(金) 14:18:09 ID:h6obSTX0
>>234
違う違う
266以上で売りたい人と、265以下で買いたい人が行列を作ってるんだよ

だから、自分がこれから買う場合は266で買う
既に持ってて売りたい場合は265で売る

仮に265で買いたい場合は、
今265で買おうと並んでる人の最後尾に並んで265で売ってくれる人が来るのを待つ

238山師さん:2009/07/03(金) 14:25:45 ID:OKh3UPG0
家族がビル管理会社に勤めているんですが
J-REITを買ってもインサイダーにならないでしょうか?
239山師さん:2009/07/03(金) 14:28:39 ID:iioZmIAE
>>235
>>236
>>237
なるほど、そうですよね、なんか自分の中で成り行きは怖いものってイメージがあって
みんな並んで買ってるものだと思ってました、というか自分いちいち並んでました、
約定しないまま置いてけぼりにされるので不可解だったんですが
成りが食ってるんですね、そうか解りました。
どうもありがとうございました、成り注文って怖いものじゃないですよね?
240山師さん:2009/07/03(金) 14:40:14 ID:vUrOAfOv
>>238
インサイダーがどういうものかを調べてから質問しよう。まずは。
241山師さん:2009/07/03(金) 14:43:20 ID:9zyPVSJ5
>>239
成りは怖いよ。
例えばあなたが出した例の>>228のような状況で、
あなたの注文が板に乗るまでに、誰かが株価操縦して一気に値を吊り上げている可能性もある。
242山師さん:2009/07/03(金) 14:46:43 ID:h6obSTX0
>>240
成りは想定外の値段になっちゃう場合もあるよ
値段はいくらでもいいからって注文方法だし

それなら指値を使ったほうがいい
今回の場合だと、270円で200株の指値にするとか

仮に板に乗る前に値段が多少動いてても
270円より安い売板から順番に約定していくし、全部約定できなくても残りは270円の買い板として残るし
変な高値で掴まされる事はない
243山師さん:2009/07/03(金) 14:56:17 ID:iioZmIAE
>>241
そうですよね、なんか掴まされるってイメージが根底にあって、
そういうのもありますよね
>>242
そんな注文の仕方もあったんですか、目から鱗です

こんなど素人の質問に答えていただき本当にありがとうございました
大変勉強になりました。<(_ _)>
244山師さん:2009/07/03(金) 15:02:54 ID:UqMcWUn7
つか成り行き怖えーよって、別に板のうっすいのいじったりしないんでしょ
あと明らかに市場がおかしい時は売買したりしないでしょ
びびらせなくても良いだろ、そんなにと思った

っていうか出来高がそれなりにあるのにサッと消えたならむしろ出来るだけ早く
成り行きで逃げろだよな
245山師さん:2009/07/03(金) 15:42:12 ID:KWoQOBX6
勝てるなら弟子にしてもらい。
食事からケツフキまでなんでもするぜ。
ジュースも買ってきます。億万長者になりてーー
246山師さん:2009/07/03(金) 17:24:22 ID:rrLcu49Y


6月末の中間配当って貰えるのいつ?

247山師さん:2009/07/03(金) 17:28:46 ID:h6obSTX0
大体権利日の3ヵ月後
248山師さん:2009/07/03(金) 18:20:41 ID:3TOiU2nf
先物オプションについて質問です。
現在コールオプション10000円が45円程度で取引されているわけですが、
これで利益がでるのは、オプションの清算値が10045円を上回った場合、という考え方でいいのでしょうか?
249山師さん:2009/07/03(金) 18:21:21 ID:3TOiU2nf
age
250山師さん:2009/07/03(金) 18:25:40 ID:TrUd+N8j
>>248
先物は先物板で
251山師さん:2009/07/03(金) 18:27:22 ID:3TOiU2nf
>>250
テンプレちゃんと見たんですが
252山師さん:2009/07/03(金) 18:42:08 ID:8x6tw/83
まあ、あっちは商品先物としての性格が強いし
225先物の質問ならこっちでも別に買わないと思うけど
オプションは致命的に性格が違うから、あっちで質問した方がいいと思うよ。
253山師さん:2009/07/03(金) 18:55:58 ID:3TOiU2nf
>>250 >>252
わかんねーならわかんねーと言えよ
254山師さん:2009/07/03(金) 19:46:47 ID:jzxF3RVi
質問です。新聞を適当に読んでいて、これは株が上がりそうだなと思って
今年から株を数銘柄買いました。
途中山あり谷ありしたが、直感的保有銘柄は順調に上げて、今でも投資額よりは上回ってます。
チャートもちらちら見るうちに、これは面白そうだと思って、株本を数冊買って、
雑誌も読んでチャートを勉強するようになり、信用口座と先物口座も開いて、
リスクが少ないといわれるデイトレでチャート取引の実践開始したんですけど・・・
当初の直感的購入の含み益をデイトレの損失が食いつぶす有様です。
このまま続けていていいのか、今日は本当にへこみました。
こういう「谷」というのは誰でも経験するものでしょうか?
チャート分析の勉強が足りないのかな?師匠を見つけよといわれてもリアルではそんな人いないし、
色々考えてますがいい答えが見つかりません。
アドバイス頂けるなら、嬉しいです。

255山師さん:2009/07/03(金) 19:51:57 ID:h6obSTX0
えっと何の質問なの? デイトレは儲かるかどうかって話?
256山師さん:2009/07/03(金) 20:02:36 ID:jzxF3RVi
デイは持ち越しのうまみを吸えない分、
基本ローリスクローリターンだと思ってますが、間違いでしょうか?

自分がもやもやしているのは、株のことなど何も分かっていないときに買った株のほうが、
勉強したときより、パフォーマンスがはるかにいい、ということなんです。

じゃぁ、勉強しても無駄なんだろうか、とか、よくセンスとか運とか言われていますけど、
株にもやはり向き不向きがあるのだろうか、ということなんですよね。

でも、株の動きや経済にはとても興味があります。このまま続けていければ
いいなと思ってるんですけど、あまりに曲がったりするとへこみます。
257山師さん:2009/07/03(金) 20:18:04 ID:b2rQEw1+
すみません
初心者です。


委託保証金現金 1,317,000
代用有価証券評価額合計 4,621,000
評価損・決済損・支払諸経費等合計 -306,000
実質保証金 (A) 5,632,000
建代金合計 (B) 4,369,000
委託保証金率 (A/B)×100 129%

ですが・・・・
安全に投資するには、どのようにすればよろしいでしょうか・・

258山師さん:2009/07/03(金) 20:20:20 ID:MjddH+AO
仕手と大口の違いって何だろう
259山師さん:2009/07/03(金) 20:25:31 ID:381r4hCo
260山師さん:2009/07/03(金) 20:43:19 ID:p6iq2crd
>>257
自分の持っている現金以上で取引しない
261257:2009/07/03(金) 20:51:11 ID:b2rQEw1+
260さん
どうもです。
委託保証金現金 1,317,000 内で取引てことですか?
委託保証金率は100%切らないように、取引してます。
262山師さん:2009/07/03(金) 20:52:47 ID:SQwwfL8i
>>256
勉強しないでも適当に買って勝てたのは、単に株始めた時期が良かっただけだろ。
今年は1,2月除いて上昇相場じゃん。「株なんて簡単じゃん、俺天才」みたいに
カン違いしてる初心者もきっと多いんだろうな。株続けるならまあ勉強はしとけ。
263山師さん:2009/07/03(金) 20:57:48 ID:TrUd+N8j
>>261
横からだが、>>260さんが言ってることはそんな意味じゃないと思うよww
自分の持っている現金の範囲、すなわち現物だけにしときなさいって言ってるんじゃないかなあww

私も同意見
信用をやっていて、いまさら安全に投資もないでしょう
レバレッジはプラスにもマイナスにも働くんだから、そういうのをしっかり分かってなくて信用をやるのはいかがなものかと・・・・
264山師さん:2009/07/03(金) 21:11:27 ID:jzxF3RVi
>>262
アドバイス、ありがとうございます。
はじめた当初も、もちろん今も天才とは思ってない(そもそも金運はイマイチ)ですが、
入った時期は悪くなかったと思います。自分で取引できますし、ある程度少額でも投資できますしね。
それが興味のきっかけです。儲けることよりは、流れがとても面白いし、流れに乗りたいな、乗る方法を知りたいな、
技術を磨ければな、と思ってるんです。

図々しいお願いですが、勉強というのはどうすればいいんでしょうか?
今は痛い思いをしても実践が第一、と思って、本を読みながら並行して実際に取引しています。
でも、徐々に練習用に用意した現金が減っていくのを見るにつけ、これではいけない、
続けられない、と思いはじめました。
口座は持っているので、上手な人、成果が出た人のコメントを見ながら、
バーチャルでしばらく練習してみるのも手でしょうか?
265257:2009/07/03(金) 21:15:16 ID:b2rQEw1+
そうですか・・・・
じつは あと200万ほど余裕資金があるのですが・・・・
@口座にいれて(株取引はしないで)委託保証金率を200%まで
あげたほうがいいのかな
Aそれとも、現金のみで取引 ・・・・
うーーーん
266山師さん:2009/07/03(金) 21:15:58 ID:mOcAskes
信用金利についてお尋ねします。

1000万円分信用買いをして1泊2日で決済したら2日分の金利を取られますよね。
ということは、2日目に前日の買建玉を全部返済して、同日新規に再度1000万円を
買い建てたら、2日目の信用金利は2000万円分取られるのでしょうか?
267山師さん:2009/07/03(金) 21:23:53 ID:TrUd+N8j
>>266
そうです
返済したということは、借りた金を利子を付けて返した、ということです
で、そのあとまた借りたら、それはそれで新規の借り入れです

信用もふつうの借金と同じです
借りた金を返して、そのあとまた借りたら、「さっき利息払ったから今度の借金は利息いらない」とやってくれますか?
268山師さん:2009/07/03(金) 21:25:37 ID:mOcAskes
>>267
やっぱり取られるんですね。
ありがとうございます。
269山師さん:2009/07/03(金) 21:29:53 ID:cRQqyeKd
>>264
練習用に用意した資金なら減っても問題ないだろ。
減って困るような資金は練習用ではない。
最初から勝てるわけないのだから負けて当たり前。

本でもバーチャルでも勉強になると思うなら好きにすればいい。
ただ、身銭を切ったトレードにまさる上達法はないよ。
痛みがなければ人は本当の意味で学ばないから。
270山師さん:2009/07/03(金) 21:33:23 ID:p6iq2crd
>>265
相場に向いてない性格だから手を引いた方が良いと思うよ
271山師さん:2009/07/03(金) 21:35:21 ID:oXjyb64Y
2009/07/03(金) 21:27:21
NHK総合の勢い: 9res/分 21:00〜22:00 ニュースウオッチ9
NHK教育の勢い: 520res/分 21:25〜21:50 性教育・小学校5年生の性〜初潮の始まり〜(再)
日本テレビの勢い: 1271res/分 21:00〜22:54 [映]金曜ロードショー「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV版」
TBSテレビの勢い: 17res/分 21:00〜22:48 中居正広のキンスマ
フジテレビの勢い: 15res/分 21:00〜22:52 金曜プレステージ さんま&くりぃむの祝第3回芸能界一斉調査(秘)個人情報グランプリ
テレビ朝日の勢い: 27res/分 21:00〜21:54 [新]コールセンターの恋人
テレビ東京の勢い: 27res/分 19:00〜22:00 夏祭り!にっぽんの歌
272山師さん:2009/07/03(金) 21:44:11 ID:DSfynvYn
>>141
どこの証券会社?
>例えばストップ高になった時、寄るのは売りの数と「成り行き買い」の数が一致した時だ。
>指し値売りなんかは無視される。
>同様に比例配分も指し値買いには全くない。

SBIではそんな事ないんだが
http://faq.sbisec.co.jp/EokpControl?&tid=10972&event=FE0006

>>218
登録免許税 9万円 登録申請時に必要な税金
営業保証金 500万円 法務局に供託

投資顧問の形態によっては登録無しで運営できる場合もある

新聞、雑誌、不特定多数が自由に登録・解除できるメルマガ(情報販売者が購入者を特定できない形式に限る)等で情報を販売するなど、
情報販売者が購入者を特定できない形式であれば無登録でも違法ではない
判例か何かで見たんだが、会費を一ヶ月毎に徴収する形式であれば無登録でも良いとか(今はどうだか知らん
273山師さん:2009/07/04(土) 00:30:39 ID:yiEKS9yv
種7700万まで増やしましたが親に自慢しない方がいいですかね? 親はかなり貧乏です
274山師さん:2009/07/04(土) 00:35:21 ID:3gQXp7LU
>>273
親はおまえみたいなクズを生んで夜な夜な泣いてるだろうよ
275山師さん:2009/07/04(土) 00:39:51 ID:SZfGI3GH
株板が面白くないです
276山師さん:2009/07/04(土) 00:40:25 ID:yiEKS9yv
↑ありがとうございます
277山師さん:2009/07/04(土) 00:42:30 ID:LcKmdRrZ
>>273
最悪だな
まぁ実際には持ってないだろうけど
278山師さん:2009/07/04(土) 00:57:12 ID:cSCCq2Tx
500万くらいくれてやれよ
279山師さん:2009/07/04(土) 02:09:13 ID:UkxTafGw
口座作る時に自宅の電話番号が必須ってなってますが
ない場合はどうしたらいいのでしょうか?携帯も書く欄ががあるので携帯だとまずそうなのですが
同じ経験した人対処方法を教えて下さい
280山師さん:2009/07/04(土) 02:10:33 ID:LcKmdRrZ
携帯で十分
281山師さん:2009/07/04(土) 02:36:24 ID:QERh2GI3
CMにアイドルを使ってる会社の大口株主になれば、そのアイドルとエッチできたりしますか?
282山師さん:2009/07/04(土) 02:51:07 ID:3gQXp7LU
>>281
ガキは糞して寝ろ
283山師さん:2009/07/04(土) 02:53:28 ID:iR34UiRy
ブリッ ブリッ ぷ〜
284山師さん:2009/07/04(土) 04:14:19 ID:A53tCZUZ
>>269
レス、ありがとうございます。
昨日のストレス疲れが爆発して、つい夜寝してしまって変な時間になりました。
デイトレ人としては失格ですね。
相場は損切りと出口戦略が一番重要とどの本見ても書いてあったので、
練習用資金とはいえ、減らしてもいい額を自分の中で設定してあったために妙にプレッシャーを
自分にかけすぎてるのかもしれません。
徐々に設定額が近づくにつれて敗率が高くなり、昨日はついに敗率80%(5回やって4回損切り)になってしまいました。
しばらく実際のチャートの動きを見ながらメモって取引、自信が出てきたら取引を
やってみようと思います。目標は2回:1回で。遠い道のりです。頑張ります。
ありがとうございました。
285山師さん:2009/07/04(土) 07:32:19 ID:eM8Kg3kw
糞スレ
286山師さん:2009/07/04(土) 09:26:00 ID:yPfhIQBt
出来高がそこそこあって1日の値動きのいい銘柄とかってどうやって探すのがベストですか?
時価総額とかで検索するしかないのかなぁ??

287山師さん:2009/07/04(土) 11:17:35 ID:TtbEHm8x
うめきちっていうコテはまだいますか?
288山師さん:2009/07/04(土) 11:36:46 ID:T9vr/hB5
本を読むよりココの方が勉強になりますハイ
289山師さん:2009/07/04(土) 11:55:02 ID:7SC2iHKF
>>286
"出来高がそこそこあって"
290山師さん:2009/07/04(土) 11:55:34 ID:UkxTafGw
株で源泉徴収ありにすると20万以上の利益?は税金取られるとか見たのですが
この勝った時の税金と言うのは働いてる人が給料貰ってさらに株で買った時と
無職の人ではいくらからっていうのは違うのでしょうか?
いくらからって言うのは上で言った20万円とかそういうのです
291山師さん:2009/07/04(土) 12:04:03 ID:CKzzE9NJ
>>290
源泉徴収ありにすれば無職でも高給取りでも株に関する税金は同じ
ちなみに利益20万円以上で税金を取られるのではなく
特定口座源泉徴収ありだと1000円の利益でも税金は引かれる
ただ申告せずに済ますことができるし、国民健康保険の保険料に響かないという利点もある
292山師さん:2009/07/04(土) 12:29:47 ID:UkxTafGw
>>291
ありがとうございます


口座を作ろうと思うのですが、売却代金お受け取り口座と証券会社に入金する口座は同じ方がいいのでしょうか?
違うと何度も売買するときに入れなおしたりややこしい事になるのでしょうか?
293山師さん:2009/07/04(土) 12:34:12 ID:1iifvT0u
便乗ですが、先週口座つくったばかりで源泉徴収ありにしたんですよ
色々申請とか面倒だとおもって・・・
でも、もしかして源泉なしの方がお得だった・・・?のかな
294山師さん:2009/07/04(土) 12:42:45 ID:5UAGfiQ1
年間利益20万以下なら 最大2万円得
20万以上はケースバイケース
295山師さん:2009/07/04(土) 12:49:20 ID:ezOYvDx2
>>294
分離課税だから関係ないんじゃなかったっけ?
俺も勘違いしてるのかな?
296山師さん:2009/07/04(土) 12:50:16 ID:xA+p2qoq
>>292
口座を作るって、これから証券会社に株取引の口座を作るってことですか?
それとも銀行口座を作るってことですか?
証券会社に株取引の口座を作っているなら入出金口座は登録したと思うが
なお、蛇足だけど、口座ってのは銀行の口座みたいにお金を出し入れするだけが口座じゃないですよ
証券会社に作る口座は株を買ったり売ったりするための口座で銀行の口座とはぜんぜん違いますよ
そのほかに、国債を買って保管する国債口座、金(きん)を買って保管する口座、先物の口座などなど、「口座」って名前だけどぜんぜん意味が違う口座がこの世にはたくさんあるんだが・・・・・

>>293
初心者の方には「特定口座 源泉あり」がいちばん”面倒じゃなく”て有利ですよ
源泉なしにすると自分で税金の確定申告をするんですよ
297山師さん:2009/07/04(土) 12:59:32 ID:UkxTafGw
すみません
証券会社に口座を作ろうと思うのですが、売却代金お受け取りの為の銀行とか郵便局の口座と証券会社に入金する銀行口座は同じ方がいいのでしょうか?
違うと何度も売買するときに入れなおしたりややこしい事になるのでしょうか?
298山師さん:2009/07/04(土) 13:08:37 ID:5UAGfiQ1
>>297
あんまり関係ない

一旦証券会社の口座に入金すれば、
それからは証券会社に入ってるお金で株を買うし、売却代金も証券会社の口座に入る
つまり証券会社の口座でしか代金のやりとりはしないので
儲けるたびにその分を現金で引き出すとかそういう事をしない限り、郵便局や銀行の口座は使わないよ
299山師さん:2009/07/04(土) 13:11:22 ID:UkxTafGw
>>298
ありがとうございました
300山師さん:2009/07/04(土) 13:12:36 ID:3gQXp7LU
>>297
根本的に勘違いしてると思うんだけど売買益の受け取りごとに毎回いちいち出金する人はいない。
証券口座ってのはそこに入金した金で株を売買をするわけであってそこで発生した損益はその口座内で完結してる。
入金するときは銀行からその証券口座に入金、出金するときは証券口座から銀行に出金。
301山師さん:2009/07/04(土) 13:17:30 ID:1iifvT0u
>>294
最大二万ですか・・・払わなくていい税金なら払いたくないですね・・・
>>293
確定申告面倒ですものね・・・
302山師さん:2009/07/04(土) 14:30:56 ID:kmQxFUVy
>>301
税の心配よりも利益が出るかを考えたほうがいいよ
303山師さん:2009/07/04(土) 15:39:20 ID:yiEKS9yv
お久しぶり(*゚ー゚)v 以前儲けて銀座に寿司屋構える夢語ってた (=_=) トレーダーです
プロ野球 アナウンサー 俳優 政治家 有名人が来店してくださる店作りたいですね
店の名前決まりました【すし銀】にしました 寿司屋に弟子入り希望したんですが全部お断りされて[かまどや]て゛バイト中でしたがお金の計算や領収書かけないので
首になりました
304山師さん:2009/07/04(土) 15:43:10 ID:HVJqVX/F
>>303
この内容だけはガチくさいな。
領収書が書けないって,どゆこと?
日本語がダメってこと?
305山師さん:2009/07/04(土) 15:46:51 ID:5UAGfiQ1
中学生レベルの漢字が書けないんだろ
算数レベルの足し算も出来ないみたいだし

つーか7700万あるならバイトなんかしなくたってやっていけるだろ
306山師さん:2009/07/04(土) 22:15:41 ID:R93F/xsr
去年の金融危機で倒産した証券会社は、何処ですか?
307山師さん:2009/07/04(土) 22:42:47 ID:xA+p2qoq
>>306
リーマンブラザーズ

て、まさかこれを聞いてるんじゃないよね?ww
308山師さん:2009/07/04(土) 23:10:02 ID:3x2a9bdj
ある銘柄の株主構成に「日本証券金融業務口」というのがあったのですが
これは日本証券が株主になってるという事でしょうか?
とうか、日本証券が株の売買やっても良いのですか?
309308:2009/07/04(土) 23:12:16 ID:3x2a9bdj
ごめんなさい3行目は勘違いです。無視してください
というか、勘違いだったので、質問も全部解決しました。スミマセン
310山師さん:2009/07/04(土) 23:56:00 ID:7SC2iHKF
311山師さん:2009/07/05(日) 00:11:30 ID:ZIoKccop
寄り付き前の注文は何時からできるんですか?
寄り付き前の成行の場合は9:00以降にに付いた始値で約定するんでしょうか?
312山師さん:2009/07/05(日) 00:23:49 ID:cSEJ7oMq
>>311
証券会社によって微妙に違うから使ってる証券会社のサイトで確認しな。必ず記載があるから。
寄り前で成行で注文出せば寄らずの張り付き以外は100%始値で約定する。
成行買いとは値段はいくらでもいいから買うということ。
313山師さん:2009/07/05(日) 00:25:46 ID:gYYd/wFw
>>311
前営業日の大引け以降から

>9:00以降にに付いた始値
寄り前の成行き注文は寄り付きで約定する
314山師さん:2009/07/05(日) 00:39:04 ID:ZIoKccop
ありがとうございます
SBI証券なんですが前日仕込んだ株を
15時以降に成行で売りに出しとけば始値で約定してるってことですね。
315山師さん:2009/07/05(日) 00:51:04 ID:cSEJ7oMq
>>314
正確に言うと違うけどな。SBIは大引けから15分以内は注文出せない。
http://faq.sbisec.co.jp/EokpControl?&tid=10958&event=FE0006
316山師さん:2009/07/05(日) 02:55:51 ID:i9EC79C4
今年の1月から株始めて+50%しか増えませんでした。
これだけの上昇相場でこの結果はあまりよくないですよね?
ってことで仕手株に手を出そうとおもっていますがやはりリスクがたかいでしょうか?
317山師さん:2009/07/05(日) 03:03:12 ID:4HcP05aQ
いくら休みだからって夜釣りですか
318山師さん:2009/07/05(日) 03:09:13 ID:oWJu5X2P
七月十日決算日のETFは月曜いっぱいもってれば
分配もらえるんですよね、
普通の投信と違い、上場投信だから4営業日いりますよね。
319山師さん:2009/07/05(日) 08:04:18 ID:sUojZt3p
>>316
すきにすればいい
320山師さん:2009/07/05(日) 10:20:47 ID:za/pCRlN
初心者です
ある100単元の銘柄を200単元分買うする時

1 1回で同じ値段で200単元分注文し買った時
2 2回に分けて同じ値段、あるいは別々の値で200単分元買った時
  (同じ日に例えば…数分後に同じ値、別の値で買うという意味)

この場合、2は1の倍の手数料がかかりますか?
証券会社によって違うかもですが、、、ちなみに楽天のワンショットです
お願いします
321山師さん:2009/07/05(日) 10:30:03 ID:akIJ/wJ+
>>320
HP見てほしいけど、100単元で50万以下なら、2の場合だと100円高くなる。50〜100万だと600円高くなる
これは買ったものを売るときも同じ
100単元くらいをこまめに買いたいなら、1日定額がおすすめ
100単元25万以下なら、2の方法で買うなら1日定額のほうが400円安くなるよ
322山師さん:2009/07/05(日) 10:35:23 ID:uzIayI6O
贈与された場合ってその年の収入に含まれるの?
323山師さん:2009/07/05(日) 10:49:08 ID:79xOp260
株主優待情報でオススメサイトありますか?
324山師さん:2009/07/05(日) 10:57:19 ID:akIJ/wJ+
325techniczna ◆tiC0s0FNqU :2009/07/05(日) 11:05:46 ID:FylaURc4
>>322
何が聞きたいの?

会計上の収入にあたるかといえば、そりゃ収入だわな。
でも課税所得に含まれるかとか、扶養認定に影響するかとか、国保の保険料があがるかとかは全く別の話。
贈与と相続は一般的には所得と見なされない代わりに、贈与税や相続税がかかる。


>>323
http://biz.yahoo.co.jp/stockholder/

あとおせっかいだが、こうしたポータルサイトの情報は古いこともあるから、
必ず各企業のIRページで確認したほうがいい


326山師さん:2009/07/05(日) 11:10:06 ID:uzIayI6O
>>325
そっか
年間110万以下の贈与だったら税もかからないし年収にも含まれないってこと?
327techniczna ◆tiC0s0FNqU :2009/07/05(日) 11:30:03 ID:FylaURc4
>>326
収入と所得の違いは分かってる?
はっきり理解しないで使っている人多いから。

「年収」とは「年間」の「収入」だから、贈与額は含まれる。
でも、税額や保険料、各種認定の算定基準となる「年間」の「所得」には含まれない。

年間110万以下の贈与だったら、贈与税はかからない。年収は贈与された分増える。所得は増えない。


328山師さん:2009/07/05(日) 11:42:42 ID:e1e4tG2Q
空売りってどうゆう意味ですか?
329HY:2009/07/05(日) 11:51:09 ID:CBPtaoNI
よっ
ところでみんなどんなチャートを使ってる?

テクにメートという4年前の古いのを使ってる
でも証券会社のよりずっと使いやすい
古いので新規銘柄が表示されないのが難点
どこかいいの教えて?
330山師さん:2009/07/05(日) 11:59:30 ID:DRM6+4xl
>>328
空を売るってこと
地面を売る地売りってのもある
331山師さん:2009/07/05(日) 12:05:21 ID:0+K69oki
>>330
つまんね 0点
332techniczna ◆tiC0s0FNqU :2009/07/05(日) 12:07:25 ID:FylaURc4
333山師さん:2009/07/05(日) 12:08:06 ID:kpymKy5H
つまんないよ
334山師さん:2009/07/05(日) 12:09:50 ID:kpymKy5H
>>330の事ね
335山師さん:2009/07/05(日) 12:13:58 ID:DRM6+4xl
暇人だな〜
他にやることないの?

331 名前:山師さん[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 12:05:21 ID:0+K69oki
>>330
つまんね 0点

332 名前:techniczna ◆tiC0s0FNqU [sage] 投稿日:2009/07/05(日) 12:07:25 ID:FylaURc4
>>330
せめてこれぐらいのひねりが欲しかった。
http://www.amazon.co.jp/AIR-Box-%E5%88%9D%E5%9B%9E%E9%99%90%E5%AE%9A%E7%94%9F%E7%94%A3-Blu-ray-%E5%B0%8F%E9%87%8E%E5%A4%A7%E8%BC%94/dp/B000H3075S

333 名前:山師さん[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 12:08:06 ID:kpymKy5H
つまんないよ

334 名前:山師さん[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 12:09:50 ID:kpymKy5H
>>330の事ね
336山師さん:2009/07/05(日) 12:22:34 ID:nzEMsle9
いや、>>330は正しいことを言っているのだからつまらなくはない、いいかえれば”つまる”のではないだろうか

空売りとは、あの青い空を、何にもない空っぽのところを、切り取って売ることなんだから・・・・    つ328へwww
  
337山師さん:2009/07/05(日) 12:46:23 ID:UJ0D98kb
↑なんか気持ち悪い人を演出しようとしてるけど、それすらおもしろくない 失敗
338techniczna ◆tiC0s0FNqU :2009/07/05(日) 13:02:15 ID:FylaURc4
えーとw

>>328
空売りを簡単に言うと、誰かから株を借りてきて、その株を売ってしまい、期限までに買い戻して株を返すこと。
500円の株を売って、400円で買い戻せば、株は返しても手元に100円残る→100円もうかるという仕組み

他にも、保証金とか逆日歩とか現物にはない様々な仕組みがある。
http://www.tse.or.jp/rules/shinyo/index.html
339山師さん:2009/07/05(日) 13:16:03 ID:uXL+o8g5
なんか土日はいっつもクソスレだな。
340山師さん:2009/07/05(日) 13:40:34 ID:H1g9bhb+
ここはひどいインターネットですね
341山師さん:2009/07/05(日) 13:50:05 ID:FE8u6x0W
ボリバンが3σまでみることのできるサイトってありますか?
342山師さん:2009/07/05(日) 14:29:49 ID:5i+DRojH
小学生でもわかる売りの仕組み

ドラクエ$が出た

ネットでは「超クソゲ!誰がやっても絶対クソゲ!最低のデキ!!」とボロッカス

おまい「これは投売りになるな・・・中古販売価格も暴落だろうな・・・」と考えた

この時点で中古買い取り価格は500円

おまいドラクエ$持ってる友達に「ドラクエ$一ヶ月50円で貸して!」と頼んで「おk」される

おまいドラクエ$中古屋で500円で売る

一ヶ月後、予想通り中古販売価格は暴落して300円になってた

おまいドラクエ$中古屋で300円で買い戻す

友達に返すと同時に50円渡す

おまい150円儲ける
343山師さん:2009/07/05(日) 14:31:33 ID:z2kp/XLm
新興国株って携帯で出来ますか?
344山師さん:2009/07/05(日) 14:58:35 ID:X6NMkYv/
出きる証券会社使えば出きる
345山師さん:2009/07/05(日) 14:59:23 ID:CbxCrGhn
>>335
お前が1番暇そうだけど
346山師さん:2009/07/05(日) 16:08:52 ID:HI62NUvC
空売りしたら配当支払うのは分かるんだけど、優待はどうなるの?
マックとかだとチケット相当分の金額を配当と一緒にとられるの?
誰か教えてください
347山師さん:2009/07/05(日) 16:15:18 ID:dZC+gTUk
>>346
>>1 配当・優待まとめ
信用取引の株の名義人は証券会社
よって権利自体ない
348山師さん:2009/07/05(日) 16:23:35 ID:YdREtI2/
証券会社が潰れたら、そこで買った株と口座のお金はどうなりますか?
349山師さん:2009/07/05(日) 16:28:07 ID:dZC+gTUk
>>348
分別管理を法律どおり行っていれば100%返って来る

最悪の事態でも1000万まで補償される
http://www.fsa.go.jp/qanda/syouken/01.html#05
Q5 証券会社が破綻した場合の投資者保護の仕組みはどうなっているのですか?

A5 証券会社が、万が一破綻した場合の投資者保護の仕組みは以下のとおりです。

(1)証券会社の分別保管

投資家が実際に株券などの売買を行うときは、通常、証券会社に金銭や株券など自分の財産を預けることになります。

証券会社が顧客から預かった財産を証券会社自身の財産と分けて保管していれば、仮に証券会社が破綻しても、顧客の財産は顧客に返還されることになります。
このように顧客から預かった財産を証券会社自身の財産と分けて保管することを分別保管と言います。

この考え方は、投資者保護の柱となるもので、分別保管は証券取引法により全証券会社に義務付けられています。

(2)投資者保護基金

証券会社の分別保管を前提とすれば、仮にその証券会社が破綻した場合でも、顧客から預かった財産は顧客に返還されることになります。

しかし、万が一破綻時に何らかの事故が発生するなどにより、証券会社が顧客から預かった財産を円滑に返還できなくなった場合に備え、
投資者保護基金による補償制度が設けられています。

証券会社の破綻に関する投資者保護基金の補償金額は一人あたり1,000万円までです。
このため、証券会社が返還すべき顧客の財産のうち1,000万円を超える部分については、破綻した証券会社の財産の状況によって一部カットされることがあります。

しかし、(1)でご説明したように、証券会社の分別保管を前提とすれば、顧客から預かった財産は顧客に返還されるため投資者保護基金が補償を行うような事態は基本的には生じないよう手当てされています。

(注) 投資者保護基金は、有価証券の値下がり等により発生した顧客の損失を補償するものではありません。←←←←←これ重要


破綻するような証券会社が顧客の金に手をつけなかったという話はきいたことがありません
1社に1000万以上預けなければ問題なし


350山師さん:2009/07/05(日) 16:37:16 ID:HI62NUvC
>>347
じゃあ逆日歩次第だけど吉野家みたいな優待人気銘柄を前日に現物持たないで
空売りしたら普通に利益が出そうだけどどんなんでしょ
351山師さん:2009/07/05(日) 16:40:26 ID:MomEsKYO
ところが、最近は思うほど下がらないのよ。
昔はみんな、優待分に見合う金額は、それで儲けたんだが。
352ねもと:2009/07/05(日) 16:42:49 ID:xVk45H5q
銀座に寿司屋構える夢は捨て切れない 漢字 計算の練習しています あとロソク足の見方も特訓中
353山師さん:2009/07/05(日) 16:48:10 ID:HI62NUvC
>>351
なるほど。前回の吉野家みたらいけそうだと思ったけどあくまで博打ってことですね。
参考になりました。
354山師さん:2009/07/05(日) 16:49:30 ID:dZC+gTUk
>>350
同じことみんなしたから優待分以上に逆日歩がつく
前日までの逆日歩はあてにならない、最終日に一気に売りが増えるから
http://tadaken.web.infoseek.co.jp/failure%20example%202.html
http://www.kabukokabumi.com/mt/archives/2007/04/post_92.html
http://trademonster.jp/yutai/indext.htm
355山師さん:2009/07/05(日) 17:02:07 ID:uzIayI6O

信用口座を開くのに何か注意点ってある?
いつでも電話がつながるようにとか条件がいっぱいあるんだけど・・・

30万は拘束されて使えなくなるの?
356山師さん:2009/07/05(日) 17:06:27 ID:HI62NUvC
>>354
そのサイトで紹介されている日本航空のケースなら逆に翌日寄り買いすれば踏み上げでいけるんじゃね?
と思ってチャートみたらそこからだだ下がりなんですね
うーんわからんww やっぱり必勝法なんてないんですね。ありがとうございました
357山師さん:2009/07/05(日) 17:08:49 ID:cSEJ7oMq
>>355
よほどのことがない限り電話なんて掛かってこないよ。資金も拘束とかそんなのないから。
基本的には無職だろうが入金ゼロだろうが誰でも通る。
まあ中には落ちる人もいるが全体から見ればごく小数。
358たま:2009/07/05(日) 17:33:20 ID:7obJGzu1
三菱UFJ @ 474円  8000K  +1,008,000円
三井住友  @3385円   600K    +339,000円
みずほ信託 @ 107円 81000K  +1,539,000円(無配)
みずほFG @ 231円 40200K    −120,600円
長い目で見ています。いかがですか?
359山師さん:2009/07/05(日) 17:35:09 ID:4cFpBg5b
長い目でみればあなたは退場です
高確率でね
360山師さん:2009/07/05(日) 17:39:58 ID:DPcmhgfL
>>355
証券会社によって基準は異なるが、甘いところでも投資歴1年以上で金融資産100万以上だな。
80歳以上だと、まず無理。
361山師さん:2009/07/05(日) 17:40:21 ID:uXL+o8g5
>>358
8000kって800万株?すげー大金持ちですね。

それはともかく、そういうどうですか?みたいなの聞かれても知るかよとしか答えられないので
どうしても不安なら証券会社のでもご相談に行かれてはいかがですか?
362山師さん:2009/07/05(日) 17:45:04 ID:DPcmhgfL
>>361
8000Kって8000個じゃないのか?w
363山師さん:2009/07/05(日) 17:48:41 ID:+YFEPLBK
>>358
俺だったら銀行株などに投資しない
364山師さん:2009/07/05(日) 18:06:42 ID:VgIqk91N
>>311
前営業日の大引けの手数料バッチ処理以降から注文できる
おおよそ15:30〜17:00くらいかな
365山師さん:2009/07/05(日) 18:07:34 ID:VgIqk91N
>>328
手元に株がないとき、金利を支払ってよそから株を借りてきて株を売ること
366山師さん:2009/07/05(日) 18:07:53 ID:SeLH8oqV
信用取引でも配当・優待ってもらえるの?
367山師さん:2009/07/05(日) 18:11:54 ID:hTBSo/Ag
信用買いを当日売り決済した時って金利取られるの?
368山師さん:2009/07/05(日) 18:12:46 ID:+YFEPLBK
>>366
優待はもらえない
369山師さん:2009/07/05(日) 18:13:25 ID:OrMVXiL+
じつはこないだ楽天で口座作ってマーケットスピード申請してそれで終わってるんですよね
370山師さん:2009/07/05(日) 18:22:21 ID:VgIqk91N
>>348
1000万まではすべて保障される
過去には破綻した三洋証券や山一証券でも1000万円までは保証された
371山師さん:2009/07/05(日) 18:28:45 ID:qHyTvQ6k
なんでそんな嘘を堂々と言えるの?
372山師さん:2009/07/05(日) 18:30:19 ID:DPcmhgfL
>>367
1日分取られる。
(サラ金ATMだと当日決済は取られないのに、両端入れは商習慣だからと信用取引で取るのは変だと思うが取られるものは取られる)
373山師さん:2009/07/05(日) 18:45:55 ID:CoRFW3l9
普通株転換についての質問です。
普通株に転換可能な社債などが存在します。「転換社債」といいます。
転換された場合、普通株は増加します。その結果、1株あたりの利益、1株あたりの純資産は減少します。
そのため、決算報告書では、転換されたあとの「調整一株当たり利益」も併記しています。
しかし、普通株転換の権利のある優先株だけは、なぜか「調整一株当たり利益」の補正対象に なっていません。
自分で調査したのですが、わかりませんでした。
そこで質問させていただくことにしました。
よろしく お願い致します。
374山師さん:2009/07/05(日) 20:08:10 ID:za/pCRlN
>>321
ありがとうございます^^
375山師さん:2009/07/05(日) 21:38:03 ID:vQwksOda
日々公表銘柄が解除されるとその株にどんな影響がでますか?
376山師さん:2009/07/05(日) 21:39:41 ID:ol8JQg0b
その時になってみないと分かりません
予め分かってたら誰でも大もうけです
377山師さん:2009/07/05(日) 22:11:29 ID:jAts4mpt
去年の配当をまだ受け取ってないのですが
今年受け取った場合
来年の確定申告で申告できますか?
378山師さん:2009/07/05(日) 22:25:57 ID:lfePvhGR
ありゃー
379山師さん:2009/07/05(日) 22:33:58 ID:nzEMsle9
>>377
はい、配当などは何年前の分でも実際に受け取った年の所得になります
380山師さん:2009/07/05(日) 22:36:33 ID:woxfUnQl
2ちゃんに下記の的中率100%という神様がいると聞いたのですが、
あまりにスレッドが多すぎて、とても探せません。

下記の神様が登場するのは、ここのスレッドでしょうか?
それともどこのスレッドでしょうか?
いつ、どのようにして現れるのでしょうか?

他のスレッドにも一巡したら、戻ってきますので
ご存知の方がいたら教えてください。
--------------------------------------------------------------------
●1回目:オープンインタフェース (4302) 6/18(木)21時ごろの好材料投稿
 <結果>翌日から4日連続ストップ高
     6/18(木):終値327円⇒6/25(木):高値860円 で2.6倍
 <追記>本ニュースは翌日6/19(金)10:30頃になって
     ようやくモーニングスターが報じ、「短期的」と予測したが、
     実際は4連S高となった。
●2回目:フォーバル・リアルストレート(旧:フリード) (9423) 6/22(月)夜の好材料投稿
 <結果> 翌日後場から急騰し、4日連続ストップ高
     6/23(火):終値4,630円⇒7/1(水):高値15,130 円で3.3倍
●3回目:モリシタ (3594) 6/26(金) 夜の好材料投稿
 <結果>6/29(月)から急騰し、4連日目ストップ高
     6/26(金):終値315円⇒7/3(金):高値926円で2.9倍
●4回目:すみや (9939) 6/29(月)前場途中、10時半ごろの好材料投稿。
 <結果>後場急騰し3連日ストップ高。
     6/26(金):終値 57円⇒7/2(木) :高値267円で4.7倍。
●5回目:アイレックス (6944) 6/29(月)後場途中、13時半ごろの好材料投稿。  <結果>後場急騰し、85円ストップ高に張り付いた。
     6/26(金)終値:55円⇒6/30(火)高値:92円で 1.7倍。
●6回目:JDC信託 (4815) 6/29(月)夜22時ごろの好材料速報。
 <結果>翌6/30(火)前場は冴えなかったが、後場から急騰しストップ高。
     6/29(月)終値:4,090円⇒7/01(水)高値:4,990円で 1.2倍。
●7回目:IDC信託 (4815)
     7/1(水)の前場、スレ住民の1300株ホルダーが買い煽り投稿連発し、
     釣られて後場開始直後に購入した者あり。
     しかし、その2分後の12:32に「逃げろ」の悪材料投稿。
     内容はJDC内部統制に対する鑑査意見不表明。
     更に、12:36に「緊急退避」と題し詳細記事と共に
     「早く逃げて下さい」との投稿有り。
     14時ごろ、逃げ遅れ者に対する売り抜けアドバイス投稿あり
 <結果>ストップ安まで急落。
●8回目:JDC信託 (4815) 7/1(水)の夜、21時半ごろの悪材料投稿。
     内容はJDCの小切手不渡りの発生。
     まだ逃げ遅れがいたらPTSに逃げるよう推奨があったが、
     すでにPTSは取引停止していた。
     PTS取引停止中の続報あり
 <結果>翌日7/2(木) はストップ安、翌々日も更に下落
●9回目:ラオックス (8202)
     前場終了後、後場にラオックスが上がるというスレ住人に対し、
     11:32「個人は手を出さない方がいい」という投稿。
 <結果>後場開始直後はカイ気配のまま282円まで上がって行ったが、
     寄ったとたんにナイアガラが発生し一気にストップ安。
     結局、ストップ安張り付きのまま大引け。
-----------------------------------------------------------------------
381山師さん:2009/07/05(日) 22:40:01 ID:qLw6gbKF
382山師さん:2009/07/05(日) 22:42:24 ID:UJ0D98kb
100%言えるのは、100%あたる奴なんかいないということと

60%くらいで言えるのは、実は>>380は本人でこのあと
「ここです」みたいな書き込みを携帯かなんかでするだろうということ
383山師さん:2009/07/05(日) 22:44:29 ID:UJ0D98kb
>>381

あ、遅かったw
はえーよ、自演ならもう少し我慢しろよ
384山師さん:2009/07/05(日) 22:45:51 ID:qLw6gbKF
賢者様のお言葉は神のお言葉ですよ
385山師さん:2009/07/05(日) 22:50:35 ID:+YFEPLBK
そのうちURLに誘導して
毎日5000円で有望銘柄教えます

みたいなところに連れて行かれるとw
386山師さん:2009/07/05(日) 22:50:35 ID:jAts4mpt
>>379
ありがとうございます
387山師さん:2009/07/06(月) 00:07:51 ID:sn5KJiXs
君たちインサイダー情報満載の有料地下サイトてあるのかね?
おいえてください。
テク意外で
やっぱ勝つ人には秘密があるものだしね。
388山師さん:2009/07/06(月) 00:08:32 ID:cIVGsYc8
>>387
まあそんな寝言言ってるうちは永遠に勝てないって。
389山師さん:2009/07/06(月) 00:34:38 ID:kjQcPOj0
教えてください お願いします。

逆指値の事ですが、・・・
たとえば、500円で一旦買った株が550円での利確を狙っていたとします。
しかし下落が怖いので450円以下になったら、450円で売りと逆指値を入れておく場合を想定します。

その場合、通常の値動きならば、450円で損切り約定という事になるはずですが、
値動きのすごく激しい場合、大口が成り売り(?)で450円を一気に超えて投げた場合には、
私の逆指値は無視されてしまうのでしょうか??

よく経験する事なのですが、いつもあっけに取られるだけで仕組みが理解できません。
また、そんな場合、皆さんは損切りの手法をどうしているのかを教えてください。

宜しくお願いします。
390山師さん:2009/07/06(月) 00:43:02 ID:OjxRB9uu
>>389
無視されない、めっちゃ下がって400円で約定とか
ストップまで行って約定無しはあっても
そんなの稀な例であって大事件でもない限りそこそこ流動性ある銘柄を
売買してれば値は飛ぶけど約定する

>そんな場合、損切りの手法をどうしているのか

仕方がないと諦める、逆指値は穴の空いた傘かもしれないが、さしてない奴よりは
何倍もマシ


よくしらんがFXの場合無視して注文すどうりする会社もあったりするらしい
391山師さん:2009/07/06(月) 00:58:26 ID:kjQcPOj0
回答ありがとうございます。

やはり大口の成り売りの場合は、一旦無視(ジャンプ)されるのですね。
私の例の場合は、一旦400円位まで下がって、そこから上ってきた場合に450円で約定してるようです。

しかし、その意ままズルズルと下がり続けた場合は、効果が無かったという事になりますよね。

やはり、”穴の空いた傘”と思っていた方が正しのですね。
”穴の無い傘”は無いのでしょうか??
392山師さん:2009/07/06(月) 01:00:37 ID:MMOUH2hI
>>391
逆指値が何なのか説明の日本語読まずに使ってるからでは?
逆指値は注文開始方法のトリガってことすら知らないの?
393山師さん:2009/07/06(月) 01:09:17 ID:OjxRB9uu
日本のマーケットは、そもそも逆指値がないんですよ
証券会社のコンピュータが値段を見て成り行きで注文を出しているだけです
よってその瞬間に成り行きで出したのと同じ事になります
(もちろん証券会社と東証とかの間だけで完結するので、我々が家から注文を出すよりは早いですが)

穴のない傘はないですね、
大雨になりそうな日は外出しないとか、天気情報やニュースには常に気を配るとか
ポジションサイズを抑えて
突発的な大雨が1回来ただけですべてが水浸しになるようなまねはしない事ですね
あるいは、常に空売りの玉も持って大事故で市場全体が落ちる場合でもヘッジになるようにするとか
サヤとりしかしないとか、でもどれもこれも穴を小さくする事は出来ますが無くす事は無理ですね

個人的には一直線に下がって100円とかになってしまうなら400で逃げれたのはむしろ勝ちだと思います
(喩えなんで値幅制限とか無視した話しですが)
394山師さん:2009/07/06(月) 01:10:29 ID:Wf9yyujr
証券取引所はどうしていくつもあるの?
東証だけでやっていけないの?
  
 
あと、証券取引所は会社になるんですか?
395山師さん:2009/07/06(月) 01:11:57 ID:Mf3ZRiuy
>>391
それって逆指しの意味あるの?
損切りするなら、成りで逆指し出しておきなよ
396山師さん:2009/07/06(月) 01:17:10 ID:OjxRB9uu
>>394

こんなに交通やネットが発達する前は、地元の取引所に上場するもんだったんですよ
大正時代とかね

東証だけでやっていけるでしょうけど、
やっていけるということ、だからやろうと言うことは別ですからないでしょうね
参議院だけでやっていけるだろうけど2院政はなかなかやめないみたいなもんです

証券取引所は会社です
397山師さん:2009/07/06(月) 01:23:31 ID:kjQcPOj0
皆さん 回答ありがとうございます。

”穴の無い傘”は無い というのが正論のようですね。

では、実際問題として、自分で穴を小さくする為には、
450円以下になった場合は、430円で売る というぐらいに逆指値を入れるのが利口でしょうか?

今回の場合、450円が往々にしてブレイクポイントなんです。

最終的には、子供は雨の日は外に出るな!でしょうかね。
398山師さん:2009/07/06(月) 01:28:04 ID:3XYh5ft3
>>397

・・・・・・アホ?
それとも人の話を一切聞かないくせに質問だけはする人?
399山師さん:2009/07/06(月) 01:34:24 ID:qQwTcNbx
教えてください。
例えば、あるひとつの銘柄の株を買い入れるたびに平均されて取得価格が変わってしまうのが困ります。
自分としては、底値で買った株はそのまま手つかずにしておきたいんです。

その株はいまや買値の1.5倍くらいになってからボックスとなったので
値動きが読みやすいので、売り買いを繰り返したいんですが先述のとおり
買うたびに取得単価が上がっちゃうんで指をくわえて見てるだけです。

例えば
・100円x200株
・150円x100株
・平均取得価格:116円

で持ってる株を
155円の時に100株だけ売りたい。
その時に売る株は、150円で買った株を売ることにしたいんですが
証券会社の損益計算では平均取得単価の116円の株を売ったことにされちゃうんです。

マネックス使ってるんですが、売る際に持ち株のうち売りたい株を指定して
売ることができる証券会社はないんでしょうか?
400山師さん:2009/07/06(月) 01:38:43 ID:cIVGsYc8
そもそも、450円つけたから売ったら400円とかそんなS安で約定してしまうような
そんな銘柄自身が穴が空きまくってると思うんだが。
401山師さん:2009/07/06(月) 01:40:49 ID:cIVGsYc8
>>399
現物ではどこでも無理です。
402山師さん:2009/07/06(月) 01:44:29 ID:l5hKEPAL
>>399
SBIと岡三しか知らないがこの2つなら建て玉を指定して売れる。
というか指定できない証券会社の方が珍しいと思うが。
403山師さん:2009/07/06(月) 01:46:17 ID:cIVGsYc8
>>402
そりゃ信用だろ、信用はどこも玉が区別されてるから大抵できるだろ。
多分>>399のは現物だと思うぞ。
404山師さん:2009/07/06(月) 01:50:06 ID:kjQcPOj0
皆さん 私のつたない質問にお答え頂きありがとうございました。

例題の数値が10%以上も下がる例でよく無かったです。すいません。

以後、無理な逆指値を改めます。
自分に100%都合の良い損切りも無いことがわかりました。

ありがとうございました。
405山師さん:2009/07/06(月) 01:58:47 ID:qQwTcNbx
>>401
やっぱり無理なんですか。儲けるチャンスを目にしながら
売買できないのはすごいフラストレーションです。せっかく安く仕入れることができたのに
売買を繰り返すたびに平均取得単価が上がっていくために
自分のしている売買が損をしてるのか得をしてるのか訳が分からなくなりますよ。

>>402
自分は株初心者なんですが、建て玉って確か信用取引での話ではないですか?
自分は現物でトレードしてるんですが。SBIや岡三なら
現物でも売りたい株を指定できるんですか?

どうやら信用で取引してる人なら売りたい株を指定できるみたいですね。
406山師さん:2009/07/06(月) 02:30:26 ID:CUdWVgie
内需関連株と外需関連株の区別のしかたを教えてください
業種ごとに区別できるものなのか
それともやっぱり同じ業種でも会社ごとにそれぞれ区別しないとダメですか
407山師さん:2009/07/06(月) 02:38:47 ID:OjxRB9uu
信用は6ヶ月って区切りが有るから指定できるだけだよ

俺がおかしいのかむしろ(手数料も含めた)平均取得単価で計算しないと
儲かってるか損してるかわかりにくいと思うんだけど

株券が触れた頃なら汚れてるやつ売ろうとかあっただろうけど
今そのことに何の意味がある?

例えばさ昨日100円で買った水と今日150円で買った水をタンクに入ってるんだけど
100円で買った水だけ売りたいんだよねとか言ってるみたいなもんじゃん
混ぜた瞬間に116円の水になっちゃうのに

408山師さん:2009/07/06(月) 03:45:36 ID:oOIaCwd1
>>406
明確な区分なんてない
409山師さん:2009/07/06(月) 08:32:12 ID:c1bJefB3
ハイテク銘柄って、重にどの銘柄になるのでしょうか?
410山師さん:2009/07/06(月) 09:08:30 ID:CNtTpMip
ハイテクな銘柄だよ
常識で考えればわかるだろ

鉄鋼業がハイテクか?建築業がハイテクか?
411山師さん:2009/07/06(月) 09:29:38 ID:YnW62tka
>>409
半導体関連銘柄だよ。
ニュースとかで言うときは
だいたい昔日経平均の寄与率が高かった東京エレクトロンとかアドバンテストを指してることが多い
412山師さん:2009/07/06(月) 09:52:08 ID:XZS//JVL
>>407
うーん。なんというか、平均取得価格を基準に売買すると儲けるためには
売る時の株価は必ず平均取得価格を上回ってないと売れないことになってしまいませんか?
すると儲ける機会が狭まってしまうじゃないですか。値が上がったにせよ下がったにせよ
せっかくわかりやすいボックスになっても手がでなくなりますよね。

信用で取引できる人には空売りすれば、高値つかみしても値下がりの中で利益を出しながら
現物の株価が取得価格を上回るまで待てますが、信用取引のできない人間には
これはとても歯がゆい状況ですよ。

また底値で買ってある株を取っておけば、高値圏に入ってきた銘柄でも
底値で買ったときの株価まで下落を許容できますが、証券会社で勝手に平均取得価格でもって
売ったとして損益を出されてしまうと、自分としては小幅に稼いだつもりなのに
過大に利益が計上されてしまうんですよね。つまりせっかく安値で仕入れたのに
利益を先食いすることになるので都合が悪いんですよね。
413山師さん:2009/07/06(月) 10:09:55 ID:ym2xRtii
>>407
いやむしろそれはおかしいのでは。

ポートフォリオ上の平均取得価格は課税のための数値であって、正確な損益をあらわしているわけではない。


例えば100円で1株買って、120円で売れば20円の利益、つまり手元に20円の現金が増えるわけだ。

ところが、もともとその株を150円で1株もっていただけで、5円の損になってしまう。手元に20円増えることには変わりないのに。


>>412
エクセルとかで自分で管理汁。
俺はそうしている
414山師さん:2009/07/06(月) 10:30:29 ID:OjxRB9uu
>>413

その計算がおかしいって、
正確な損益とは手元の現金が増えようが帳簿上トータルで損なら損は損
あれだよ行動ファイナンスで言う心の会計に囚われてる
直の現金収入がふえるから儲かってる気がして安売りしすぎる小売なんかにありがちな間違いじゃん

あなたは500円で弁当を買いました、ところが家に帰ってくると
弟が安かったかからといって買ってきてくれた弁当がありました 
値下げして300円だそうです
見分けつかないほどまったく同じ物ですが、2個は食べられないので
片方捨てる事にしました、どっちを捨てますか?って言われると

弟の方捨てるタイプでしょ、どっちも同じなのに

いつも平均取得単価で考えないと、
「これは高値で買ったから売れない」的な費用埋没効果が起こるからやめた方が良いよ

実際
>底値で買ってある株を取っておけば、高値圏に入ってきた銘柄でも
>底値で買ったときの株価まで下落を許容できますが

とか下落を許容する気マンマンだし

わかりにくいとか言うけど
それと株価の推移の把握と、利益の把握は別管理にすべき
415山師さん:2009/07/06(月) 11:03:12 ID:CNtTpMip
>>414
俺のと弟の買ってきてくれた弁当を交互に食べて
お腹いっぱいになったら捨てる
これが普通だよな?
416山師さん:2009/07/06(月) 11:03:12 ID:cIVGsYc8
俺はPFをなるべく含み益で保ちたいという気持ちはわかるが。
心理的なもので何も変わりはないというのは正論だけど、相場は心理的な要因が大きいから
そういうことは重要だと思う。
含み損の状態と、含み益の状態では心理的に堪えられるラインが全く違う。堪えれない状態が続くと、
正常な判断ができなくなりやすい。

スレ違い気味すまん。
417山師さん:2009/07/06(月) 11:09:51 ID:XZS//JVL
>>414
物の価値って古くなれば下がっていく一方じゃないですか。
でも、株価は物と違って価値が下がるだけじゃなく、上がるじゃないですか。
「これは高値で買ったから売れない」ならば、その高値で買った株はその値に戻るまで
待てばよいのでは?

例えば問題は、取得価格よりもその銘柄が安値で推移してる間なんですよ。
どんな銘柄にもある期間内の相場というものがあると思うんですが
下げ相場の中でもその中での値の上がり下がりがあるわけですよね。
そのレンジの時に安く買ってそのレンジの中で高く売ることが容易なら
安値圏にあっても利益が出せるわけです。
平均単価を基準にしちゃうと、平均単価を超えるまで全く売買できないのは
逆に損失じゃありませんか?

またすでに取得してる株を売買する際に平均取得単価で損益を計算されちゃうと
せっかく安く仕入れた株の利益の先食いになっちゃいませんか?

簿記の考えだと損益計算の際に商品の後入れ先出しとかいくつかの方法で損益を出せますよね。
現物取引だと移動平均法しか使えないのは、損益の管理にはちょっと不便だなと思うんですが。

また今の不安定な相場では、確実に利食いしつつ下落に備えるのは
そう間違った考えではないと思うのですが甘いでしょうか?
418山師さん:2009/07/06(月) 11:12:22 ID:CNtTpMip
>>417
アンティークとか知らんのか?
419山師さん:2009/07/06(月) 11:14:59 ID:cIVGsYc8
>>417
気持ちはわかるし、投資手法は人それぞれだからそれはいいんだけど、
制度としてそうなっているものにケチをつけても仕方がない。

どうしても現物で取得単価を変更させたくないなら他の証券会社に移管するとかするしかないな。
420山師さん:2009/07/06(月) 11:15:51 ID:+E6XZS8m
口座をたくさん開設すればいい
421山師さん:2009/07/06(月) 11:16:53 ID:FKHcOidt
含み益の乗った玉はこまめに利確して
含み損出てる玉は利が乗るまでホールドしてよう

現物ならいくら耐えててもいいのだし
こう考えて売買したい人の気持ちも分かる

考え方なんて人それぞれなんだから
自分の考えと違うからって否定するものではないと思う


とは言え、昔とは違い今の制度ではそれが出来ず全てまとめられてしまうので
結局帳面付けるなりして自分で管理するしかないけどね
422山師さん:2009/07/06(月) 11:18:09 ID:OjxRB9uu
>>415

弁当なのは例え話だからさ、一級さんじゃないんだから、そこを突かれてもな
思いつかないけどそう言う事のできないものでかんがえてよ

俺が言った事が人間の本来の心理と反するのはわかるよ
でもマーケットではそれが間違っているし
相場で正しい考えかたに自分を歪ませて合わせて、それでいて平常心を保てるように
訓練すべきだよ 平常心のために不利な点を残しつつ戦うのはやめた方が良いと思う
ちょっとでも不利な点が命取りになる世界だし

>高値で買った株はその値に戻るまで 待てばよいのでは?

そう言って死んでいった人たちが見えない?チャートの向こうにさ


平均単価で計算しても、平均を超えるまで売買しないなんて事はない
平均値を自分の有利に変更したりするため
それなりに細かくポジションいじるよ普通
そのほうがちゃんと利食いしつつ下落に備える事にも繋がるしね
423山師さん:2009/07/06(月) 11:20:13 ID:dYocvyjZ
つまり高値づかみしちゃったものを損切りしたくないわけね
で、その含み損は元の買値に戻るまで目をつむるとして
下落後の小幅のリバとか狙ってちょこちょこ稼ぎたい、と。

例えば1000円で買った銘柄が現在500⇔600の間でボックス相場になっている。
明らかに含み損だけど、また上昇するのを期待して塩漬けにする。
でもそれとは別に、510で買って580で売る、みたいなことをしたい。
そういうこと?

あと、簿記で使うのは移動平均法じゃなくて総平均法な。
424山師さん:2009/07/06(月) 11:25:39 ID:CNtTpMip
損切りできない奴は未来で必ず失敗する

いまだにバブルのとき買った株持ち続けてる上司いるからなw
言い訳が「資産株だから、長期投資だ」
425山師さん:2009/07/06(月) 11:35:45 ID:ym2xRtii
>>422
たとえ話には突っ込まずにおくけどさ、

そもそもさ、>>417が聞いているのは分別管理の方法であって、投資手法の話じゃないだろ?

それに対して、いやそんな管理の方法はおかしい、投資手法はこうあるべきだ。みたいな回答はどうなのよ?

426山師さん:2009/07/06(月) 11:44:58 ID:dYocvyjZ
「つまり」だけで話が終わってしまったスマソ。
塩漬けにしたまま、その銘柄を売買して利益を稼いだとしても
それは実質的には、塩漬けにした分の損害を圧縮してるだけなの。

つまり後入先出で計算した場合、
1000円で1株買ったが現在値500円 → 取得価額1000円、含み損500円
その後500円で1株買った → 取得価額1000円(含み損500円)、500円1株
550円で1株売った → 取得価額1000円(含み損500円)、利益50円

それを総平均法で計算すると
つまり1000円で1株買ったが現在値500円 → 取得価額1000円(含み損500円)
その後500円で1株買った → 取得価額750円*2(含み損250円*2)
550円で1株売った → 取得価額750円1株(含み損200円)

それぞれ最後の「取得価額1000円(含み損500円)、利益50円」と
「取得価額750円1株(含み損200円)」は資産価値は全く同じだけど、
どちらが健全かと言えば後者の方だと思う。
簿記がわかるなら理解できるでしょ。

わかりにくかったらスマソ
427山師さん:2009/07/06(月) 11:46:03 ID:OjxRB9uu
>>423

だったらなおさら平均で計算すべきだよな
500<->600の売買を繰り返えしたのち、プラスになってたら
ああもう1000円のやつを手仕舞ってもプラスなんだなってわかるし
別管理だと本当に1000円まで戻すまでは、いちいち計算しないとでわからなそうだし
その銘柄しかしないなら把握も出来るだろうけど複数でやるとこんがらかると思う

>425

この道をあるって行けばAに着きますかって聞かれて YESって答えても良いけど
それでも行けるけど、こっちの道だと近いよって言うのはありじゃね?
それはおせっかいだというなら、ま、そうかもな
428山師さん:2009/07/06(月) 15:06:36 ID:uHHOR7kB
>>417
あなたがいくらで買っていくらで売ったか
エクセルとかで記録つければ済むことだと思うが

証券会社では行ってるとこ無いようだね
平均にするよりデータ管理大変そうだし

429山師さん:2009/07/06(月) 17:51:29 ID:ym2xRtii
>>427
いや、あれは
Aへの道を尋ねたときに、Aなんかに行かずにBにいけ、という回答だと思うよ。

まあ、そんなに絡むつもりもないからこれでやめにするけど
投資手法って、その人の境遇や思想によって全然違うからさ、
兼業で現物オンリーだったら塩漬けでもいいやって人も多いだろうし。
質問の本意と違うところでそれを否定するのは、ちょっと気になった。
430山師さん:2009/07/06(月) 17:58:03 ID:E2Md4yAx
買値は忘れろ、昨日の終値より上がったか下がっただけに一喜一憂しろ。
ただそれだけのことだ。
431山師さん:2009/07/06(月) 18:02:57 ID:CQC/lFbf
自分で管理すりゃ良いだけのことだ。
損失は3年間繰り越せるんだし。
432山師さん:2009/07/06(月) 18:08:11 ID:KfE0/h1R
どなたか、>>373 に返答をいただけないでしょうか。
また、スレッドが違う場合は誘導していただければ助かります。
よろしく お願い致します。
433山師さん:2009/07/06(月) 18:32:20 ID:OjxRB9uu
>>432

小難しくてよくわからんが↓の質問はあなたの疑問と同じですかね?

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310797003
434山師さん:2009/07/06(月) 18:34:26 ID:wDQOSM2s
信用口座を開きたいんですが
種100万、株歴3ヶ月じゃ無理ですか?
435山師さん:2009/07/06(月) 18:37:37 ID:AIbxZSL6
差金決済の適用期間っていつまでですか?
今日売買したものを明日も買いたいのですが
436山師さん:2009/07/06(月) 18:50:00 ID:Txre+XY/
>>435
その日限り
437山師さん:2009/07/06(月) 18:53:30 ID:AIbxZSL6
>>436
ありがとうございます
438434:2009/07/06(月) 19:13:22 ID:CiSldhAN
自己解決しました
439山師さん:2009/07/06(月) 19:35:23 ID:e21ESoZ1
空売りというのが、株を借りて売って、安くなったところで買い戻して差額を〜 というのはわかります

しかし、どこの証券会社もそんな湯水のように貸せるだけの株を持ってるんですか?

あと、裸売り(ネイキッドなんとか)というのはそれに関連することですか?
440山師さん:2009/07/06(月) 20:09:58 ID:E2Md4yAx
>>439
信用買いされた分を信用売りにまわすのが基本です。
それで足りなくなると日証金というところで借ります。
日証金、またはでかい証券会社は貸し株市場で株を調達します。
貸し株市場での貸し方は、銀行とか生保とか、買った株をめったに
手放すことのない機関投資家がにないます。それで下がろうがどうだろうが、
少しでも貸し株料を貰った方が年決算にとってお得だから。
441山師さん:2009/07/06(月) 20:15:32 ID:fjsb4f8n
ネットから口座開設の申込みをしたけど
やっぱり気が変わったという場合は、届いた書類を破棄しても問題ありませんか?
銀行の口座番号なども打ち込んで申し込んだのですが…。
442山師さん:2009/07/06(月) 20:15:59 ID:OjxRB9uu
裸売りはオプションの話じゃね

例を一個だけ出すと
例えば
225先物を買い持ちしててコールオプションを売ると
オプションが無効になれば少額の金が入るし
先物もってるから値上がりしてもオプションの損は(あまり)痛くない
それをカバーされた売りっていう
そう言う原資産の裏づけがないものをネイキッドコールの売りとか言う

何の事かまったくわからないなら、人生でなかったものとして通り過ぎたほうが良い話しだよ
443山師さん:2009/07/06(月) 20:17:09 ID:FKHcOidt
>>441
何の問題も無い
444山師さん:2009/07/06(月) 20:18:19 ID:fjsb4f8n
>>443
ありがとうございます。
445山師さん:2009/07/06(月) 20:22:46 ID:eP2bIu1u
>>439
証券会社が自前で貸せる株数は限られている
そこで、証券会社に手持ちがなくなったら、証券会社は株の金融機関である「日本証券金融(日証金)」などから株券を回してもらう
さらに、その株の銀行である日証金も株券が底をついたら、日証金は株券を大量に保持している生命保険会社などいわゆる機関投資家と呼ばれるところから借りてくる
このとき発生するのが「逆日歩」という借り賃だ
なお、株券のうち市場で売買されているのはどの銘柄も50%を超えるものはめったにない
すなわち、株券の半分以上は売買されず機関投資家のもとなどにじっと保持されてるものだ
だからそこから一時借用してくる

ネイキッドというのは我々のやる信用取引の話ではない
機関投資家たちは我々と違って、証券会社や日証金なんかに頼らず、自分で空売りをしている
その際、実際に株券を調達せず売りを行うのをネイキッドという
もちろん自分の責任でやるのだから勝手ではあるが、受け渡し日までには調達しなければ債務不履行という問題が起こる
446山師さん:2009/07/06(月) 21:22:37 ID:JCOmSIj2
裸売りって元は現物持ってない状態で空売りすることだったような気がするんだけど
なんでいつの間にかネイキッド=裸売りになったんだろ…
447山師さん:2009/07/06(月) 21:28:27 ID:JCOmSIj2
>>434
資金は大丈夫だけど3ヶ月じゃムリだね
最低半年〜1年ぐらい経験がないと開かせてもらえない
でも書類をごまかして書く人もいるけど・・・経験不足の人は焦って開かなくてもいいと思うよ
448山師さん:2009/07/06(月) 21:36:14 ID:eP2bIu1u
>>446
現物持ってないで空売りって何?
信用の売りは現物持ってようが持ってまいが関係ないじゃん
現物持ってないやつがする信用売りを「裸売り」って言うって? 聞いたことないなそんなの
449山師さん:2009/07/06(月) 22:09:29 ID:KfE0/h1R
すいません、>>373 は取り下げます。
わたしの知識が希薄なせいで、そもそも質問として不自然だったようです。
もう少し自分で勉強します。
450山師さん:2009/07/06(月) 22:15:09 ID:G7cxag/I
ツール等は証券会社についてくるようですが
@株等のソフト等とは違うんですか??
451山師さん:2009/07/06(月) 22:24:39 ID:JCOmSIj2
>>448
つなぎ売りってあるじゃん
あれの逆が裸売りだよ
先物とかだと先物とOPの合成ポジのもあったりするから違う種類の反対ポジもってない時にも裸売りっていうけど

>>449
>>433
で合ってないの?
452山師さん:2009/07/06(月) 22:29:19 ID:JCOmSIj2
>>450
@株って何かよく知らないけどこれか

@株で儲けて土日はドライブいこかぁ Ver1.1
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1225207420/

証券会社のツールはそりゃ別のものだけど
色々会社によって提供ツールは違うよ。無料とか無料条件で使えるとこも多い
【QTP】証券会社ツール比較スレ 12 【SPRINT】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1223873682/
453山師さん:2009/07/06(月) 22:33:44 ID:Ef+66EPI
毎日、株価が変動するのは何故ですか?特別なイベントが無いのに。
454山師さん:2009/07/06(月) 22:37:33 ID:JCOmSIj2
>>453
売る人と買う人がいれば、値段がつく
それだけ

最近の値動きについては
個別の株について材料がなくても
市場の全体の動きにはたくさ〜ん材料あるよ
円高とか。
個別銘柄も225採用されてなくても引きずられるよ
455山師さん:2009/07/06(月) 22:37:38 ID:ZRMEHVjc
Yahooのテクニカル関連ランキングに何も表示されないんだが。
これって不具合なの?
456山師さん:2009/07/06(月) 22:43:35 ID:eP2bIu1u
>>451
>>つなぎ売りってあるじゃん
>>あれの逆が裸売りだよ

株のつなぎ売りの逆って?
どういう場合?
それにしても裸売りとは言わないと思うけどねえ
オプションなどでは別の意味で使うことあるけど

株取り引きの空売りとして言う場合の裸売りは、こないだ規制がかかったネイキッドショートセリングの日本語の俗語だよ
↓なんかを参考にどうぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E5%A3%B2%E3%82%8A
http://r25.jp/b/honshi/a/ranking_review_details/id/110000005736
457山師さん:2009/07/06(月) 22:44:27 ID:JCOmSIj2
>>455
見たことないから知らんけど
デイリーだけなくて週次は表示されてるから
今日の分は店じまいなのでは
458山師さん:2009/07/06(月) 22:47:04 ID:JCOmSIj2
>>456
つまり逆ポジを持ってない状態の素の状態で空売りするってことだよ
株の場合は現物を持ってない状態
つなぎ売りは現物もったままで空売りするでしょ?

ネイキッドショートセリングの規制がかかったあたりから
急にそういう狭い意味で使われるようになったような気がするんだけど・・・何でだろうと思って
459山師さん:2009/07/06(月) 22:47:53 ID:I7YeFvJ5
見通しとして  みずほFGの今回の増資後は↓の後で↑ですかね?
460山師さん:2009/07/06(月) 22:47:57 ID:zbOBsRcm
>>453
売買が出来る事自体がイベント
461山師さん:2009/07/06(月) 22:54:31 ID:7oNxIX8D
>>453
上がると思う人がいっぱい買う
下がると思う人がいっぱい売る

どっちかの人数が少なければ傾くし、人数が少なくても
大口が大量に買ったり売ったりすれば人数すら関係ない
462山師さん:2009/07/06(月) 22:58:40 ID:P+8oZZi5
>>458
横から悪いけどそんなこといわねえよw

素の状態の空売りてのは何のことはない普通の空売りじゃないかよ
てことは、空売りそのものを裸売りていうてかw俺も聞いたことないw もう10近く株やってるけど
463山師さん:2009/07/06(月) 23:01:56 ID:JCOmSIj2
>>462
そうなのかねえ・・・
先物用語なのだろうか
いまでも普通に先物OPでは裸売りって使ってるけど
片張りって言い方だけなのかな株だと

現物の手当てのない空売りは個人がやってる場合は鉄砲って用語があるよね
古い言葉だからあまり使われなくなってきたとこに
裸売りって言葉がこれにすり変わってるみたいだから
なんか変だな〜と思って
464山師さん:2009/07/06(月) 23:04:52 ID:eP2bIu1u
>>462
>>458はなんか勘違いして言葉をおぼえたのかな
裸売りってのは、その昔は、仕手連中が引き渡し用の株券を調達できてないのにがんがん空売りをかけることを言ったもんだ
で、受け渡し日に調達できず雲隠れするなんてのが実際にあったよ
465山師さん:2009/07/06(月) 23:07:18 ID:JCOmSIj2
>>464
だからそれって鉄砲でしょ?
466山師さん:2009/07/06(月) 23:09:49 ID:eP2bIu1u
>>463
えー、鉄砲ってのは、これまた違う意味だろ
買った株を売り抜けるために売りを出す一方、別の証券会社なんかを使って買いを出してカムフラージュをかけ提灯付けを誘導することだよ
↓なんかに株の基本用語としての解説がある
http://dainae.com/kabu/502.html
467山師さん:2009/07/06(月) 23:13:06 ID:JCOmSIj2
>>466
鉄砲ってそういう詐欺事件系の証券会社をごまかすのにも使われることあるけど
ちょうちん付けを誘導することが=鉄砲っていうんじゃないよ
468山師さん:2009/07/06(月) 23:16:58 ID:JCOmSIj2
ごめんちょっと間違えたけど鉄砲って買いの時も言うか
469山師さん:2009/07/06(月) 23:23:08 ID:eP2bIu1u
>>467
ああ、そうだね
正しく言うと、本来の鉄砲とは証取法(現在の金商法)でいう不正売買を言うのだが、それから転じて売買(売りだけじゃない買いも)約定代金を入れないのを言うんだよ
これは外務員などが言い出した俗語
これも↓など参考にしてよ、ぐぐればいっぱいでてくるよ
http://www.kabubegin.com/yogota/word1028.htm

470山師さん:2009/07/06(月) 23:30:37 ID:P+8oZZi5
また横からだが鉄砲には二つ意味がある
ただ、注文の出しっぱなしで逃げる鉄砲のほうが、鉄砲食わされたと証券会社が騒ぐのでポピュラーになった
しかしいずれにしても裸売りとはぜんぜん別
471山師さん:2009/07/06(月) 23:34:45 ID:JCOmSIj2
うーんお金の手当てがないのに買い注文、株の手当てがないのに売り注文
これが鉄砲ではないのだろうか
(もちろん後で入れればごまかせて事件になるわけじゃない)
その用語集はなんかアフィ用の適当にコピペしてつくってそうな新しいのだしなー
もうちょっと調べてみるわ
472山師さん:2009/07/06(月) 23:43:59 ID:JCOmSIj2
ここらへんに載ってるのは昭和25年あたり?の鉄砲商いの話ね
http://www5.plala.or.jp/d-4you/huntouki2.html
473山師さん:2009/07/07(火) 00:01:04 ID:vcOJCPn2
鉄砲とは株式の売買注文を出して約定したにもかかわらず、株券や代金を証券会社に入れないこと。

近年の事例ではOHT株の仕手筋(仕手とも呼べないほどのゴミ仕手だが)が株価操作を失敗して失踪した事件がある

OHTの鉄砲事件はぐぐればいっぱい記事は見つかるから詳しく知りたいならぐぐれ
474山師さん:2009/07/07(火) 04:02:04 ID:GWMveTiV
絶対インサイダーありますよね
パクられてるの氷山の一角ですよね

475山師さん:2009/07/07(火) 05:50:51 ID:m6FxDlqZ
>>474
相場の世界に無いものは無し
なんでもありで、結果オーライ、勝てばいいんだから
法をくぐり抜け、法をだましてこそなんぼのもの
許永中など昔の仕手軍団から今日のホリエモンや村上まで、尊敬すべき先輩がたくさんいる
476山師さん:2009/07/07(火) 07:59:23 ID:ZlV9I6up
>>474

急騰急落のはしりはまずそうだろうな。
規制は穴だらけで、防ぎようがない。
477山師さん:2009/07/07(火) 08:07:54 ID:ycAIdkTS
まあそんな大がかりじゃなくても
社員が未公表情報を元に、叔母のいとこの友達の嫁とかに情報提供して
利益を折半すれば、実質的に司法は追いかけようがないからな
478山師さん:2009/07/07(火) 08:26:17 ID:Hz1e8jpF
信用の貸借倍率はどうなるとどうなるんですか?
479山師さん:2009/07/07(火) 09:38:25 ID:+vlDnhVq
ハイテク銘柄って、具体的にどの銘柄になるのでしょうか?
480山師さん:2009/07/07(火) 09:42:25 ID:n9zGwJJH
ハイテクな銘柄だよ
常識で考えればわかるだろ

鉄鋼業がハイテクか?建築業がハイテクか?
481山師さん:2009/07/07(火) 09:43:08 ID:odHif+lm
急騰している銘柄を成り行きで注文だしてたんですが
有効期間を当日にしていました。
これを週末に訂正したら並びなおしですか?
482山師さん:2009/07/07(火) 09:48:03 ID:+vlDnhVq
具体的にハイテク銘柄って、具体的にどの銘柄に具体的になるのでしょうか具体的に?
483山師さん:2009/07/07(火) 09:50:15 ID:KChtAKRl
3236プロパストが+500円でS高になってますが
6月11日には一日で5240円→7040円まで上がっています。
同じ銘柄で値幅制限が変わることってあるんでしょうか?
484山師さん:2009/07/07(火) 09:58:16 ID:DufFnyaT
>>478
信用買いが膨らむと、それをいずれ決済しなければならないため売り圧力となる。
逆もまた然り。
>>481 そーだよー
>>482 ソフトバンクなんかのIT、タカラバイオなんかのバイオ
>>482 高くなればなるほど値幅も広がるよんさま
485山師さん:2009/07/07(火) 09:58:27 ID:yzaJqoqo
>>483
値幅制限は銘柄ではなく、現在の価格によって決まる
↓が一覧ね
http://hccweb1.bai.ne.jp/~hcg78401/nehaba.htm

それと、ストップ高が3日連続すると
翌日以降は値幅制限が2倍になる
486山師さん:2009/07/07(火) 10:14:15 ID:KChtAKRl
>>484-485
すごくよくわかりました。
ありがとうございました。
487山師さん:2009/07/07(火) 10:14:37 ID:n9zGwJJH
488山師さん:2009/07/07(火) 10:43:41 ID:Hz1e8jpF
>>484
なるほど。1倍とか2倍とか何倍だと倍率高いとか基準はありますか?
489山師さん:2009/07/07(火) 10:57:37 ID:n9zGwJJH
>>488
7
490山師さん:2009/07/07(火) 11:03:47 ID:DufFnyaT
>>488
普通は信用買いしてる人のほうが多いから1〜1.5倍くらいまでは適正。
5倍とか10倍とかいくとやばい、超やばい。
ただ、一日の出来高の多い大型株だとあんま関係ない。
小型株で数日分の出来高(の信用買い残)がシコッちゃった場合、
寄り付きで即、損切りを薦める。
逆に信用倍率が0.3とかの小型の場合、踏み上げによる仕手化が期待される。
でも、わざと信用買い、売りをいじる大口もいるから注意してね。
あくまで信用残ってのはパンピーが証券会社を介して
信用買い、売りしたものが反映された数値にすぎないので。
491山師さん:2009/07/07(火) 11:26:59 ID:Hz1e8jpF
詳しく返答ありがとうございます。
小型株で数日分の出来高(の信用買い残)がシコッちゃった場合、
寄り付きで即、損切りを薦める。
これの意味がよく分からないのですが、数日分の信用買いが一気に返済されたらって事ですか?
あと貸借倍率が1倍以下だと空売りの方が多いという事ですかね?
492山師さん:2009/07/07(火) 11:35:01 ID:DufFnyaT
>>491
確かに分かりにくい。ごめんごめん。
単に「小型株で信用倍率が悪化した場合」っていう言い方をカッコつけただけ。
これは潜在的な売り圧力が膨らんでいるわけだから、
たとえ現物であれもし持っていたなら即売ったほうがいいってこと。
>貸借倍率が1倍以下だと空売りの方が多いという事→そのとーりです。
493山師さん:2009/07/07(火) 11:48:46 ID:Hz1e8jpF
小型株で信用倍率が悪化した場合、倍率が高くなっていますよね?買い残りが多いわけで返済したい人が多いという事なので売り圧力が多いという事ですね
貸借倍率が1倍以下の場合空売りが多いから買い戻しも多くなるので上がる感じはしますが、逆にみんな下がると思って空売りしてるのでもっと下がる場合もあるのですか?
494山師さん:2009/07/07(火) 11:57:15 ID:O7G+HIaN
あれだよ、簡単に言うと

信用倍率で将来の株価がわかるとか甘い夢

そこを必死で掘っても何も出てこねーよ
それで本当に儲かるなら信用倍率とか発表するわけないじゃん そんなデータ100万でも安い
>>490氏も指摘してるが、あれって証券会社の自己申告なんだぜ、いくらでもごまかしがきく
ごまかしきれなくなってるもの意外は無視が正しい
495山師さん:2009/07/07(火) 12:08:37 ID:Hz1e8jpF
なるほど、各銘柄スレで毎日引け後速報を載せてるので参考までに意味くらいはわからなくてはと思い質問しました。
ごまかしきれなくなってるものはチャートや株価に現れるんですものね
496山師さん:2009/07/07(火) 12:25:38 ID:DufFnyaT
>>493
もちろんあるけど、結局空売った分は期限内に買い戻さなけりゃいけないので
長い目で見れば元の位置に戻る力が強くなるだけ。
>>494
俺も信用情報ってのはあまり当てにしてない。
むしろ相場の底、天井を示すサインとしての信用評価損益率のほうが重要かなと。
これは誤魔化しにくいから。
497山師さん:2009/07/07(火) 13:31:18 ID:tbzu3mma
ちょっと質問なんだが、
更新値幅は1000円〜1500円なら5分ごとに20円だと思うんだ。

今日の後場のホシデンは12:31に34円飛んで寄ってる。
これはどういう事?大証は1分ごととか?
498山師さん:2009/07/07(火) 13:39:45 ID:x4WK/Ozq
今日のみずほの13:36の歩値に5,607,600 2,796,800があるんですけど
これは空売りをしたか、それとも以前に買ってた人が離隔、もしくは損切りしたかって分かりますか?
499山師さん:2009/07/07(火) 13:40:29 ID:xn6LEPWw
>>497
12:31に1271円で寄ってるじゃん。
500山師さん:2009/07/07(火) 13:44:43 ID:tbzu3mma
>>499
あれ ホシデンはHETだと12:31に1285円寄りなんですよ
SBIがおかしいのかな…

501山師さん:2009/07/07(火) 13:45:53 ID:O7G+HIaN
>>497

大証は10分らしいよ

ttp://hephaistos.fc2web.com/ipo_guide/ose.html

飛んだのは後場の寄り付きだからじゃね 朝の寄り付きでも飛ぶでしょ
502山師さん:2009/07/07(火) 13:48:56 ID:tbzu3mma
>>501
トン
寄付はどういうシステムで板寄せするんですかね…

丸三で確認しても12:31に1285円だったので間違いないようです
503山師さん:2009/07/07(火) 13:53:04 ID:O7G+HIaN
>>502

マケスピも1285だよ
499さんは東証見てんじゃね?

あれ?とおもったけど東証は1275だな

どう言うシステムって長いから楽天のサイトとかの説明読むと良いよ
tps://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/topinfo/pdf/zai_20050610.pdf

イラストもついてるし
504山師さん:2009/07/07(火) 13:55:24 ID:xn6LEPWw
>>500
歩みが変な表示になってるね

時刻 売気配 買気配 現在値
10:59 1252 1251 1251
12:31 1271 1271 1285
12:31 1285 1274 1274

気配からはずれた現在値
505山師さん:2009/07/07(火) 14:15:18 ID:tbzu3mma
>>503
トン うーんざっと読みましたが始値の板寄せに対する更新制限については書いてないような気がします…

困った。
 
東証は更新値幅を超えて寄る事はないので、迷います。

506山師さん:2009/07/07(火) 14:57:56 ID:2l6TT69f
友人・知人と株のやりとりをする場合
証券会社の発注を通してやりとりしても問題ありませんか?
もし他のやり方があれば教えてください。



507山師さん:2009/07/07(火) 15:21:27 ID:tbzu3mma
>>506
インサイダーに絡んでなければ全く問題ないでしょ

まあ確実に売買したければPTSが堅い。
508山師さん:2009/07/07(火) 15:29:21 ID:2l6TT69f
>>507
買値売値も当日の値幅なら問題ないんでしょうか?

極端な例だと500円の株を値幅一杯の400円とか600円で売買するということです。
509山師さん:2009/07/07(火) 15:37:47 ID:IscjwrkZ
>>508

あまり妙な金額で大量に譲渡してれば、税務署は贈与と見なすだろうな。
その取引を税務署が見つけられるかどうかは知らんが。
つうか、おかしなことを考えてるならこんなとこで聞くなアホウが。
510482:2009/07/07(火) 15:52:32 ID:+vlDnhVq
>>487 マジレス来るとは思わなんだw ありがとう!

お詫びに

http://www.ippu-do.com/itakon.htm
511山師さん:2009/07/07(火) 17:32:25 ID:EI0ufoMv
苦し紛れに釣り宣言するバカってまだいるんだね
512山師さん:2009/07/07(火) 17:40:01 ID:Hz1e8jpF
あるブログから抜粋です。6645オムロンは元々売り監視銘柄で、寄り前の気配が強烈なGUだったので空売り指値を入れていたのですが、予想より早く寄り付いてしまい約定せず・・・
って、これ寄りで約定していたら豹変して損切りしていたかも  とりあえず9:04ぐらいに見に行って推移に驚く暇もなく9:06に1340円で空売りしました。

こうゆうのをたまにみるのですが「寄り前の気配が強烈なGUだったので空売り指値を入れていたのですが、予想より早く寄り付いてしまい約定せず」とはどうゆう状況なのでしょうか?
空売り指し値をしていてGUで寄ったらすぐ約定してしまうと思うんですが。
寄る前は数分ごとに値段が上がっていき、その数分たつ前で値段が上がる前に寄ってしまって、GUしてさらに上に上がってる間にその指し値を取り消したという事でしょうか?
513山師さん:2009/07/07(火) 17:43:02 ID:xn6LEPWw
>>512
寄り指値してたんじゃねーの
514山師さん:2009/07/07(火) 17:57:22 ID:Hz1e8jpF
今日1321円で寄ったのですがもし1315で指してて寄った場合も1321で約定するんですかね?
それならもし1321以下だと約定してしまうので、1321以上で指していて急上昇していたので上げ止まりを確認するまで見てる為に指し注文を取り消したという事じゃないんですか?
なんども質問すみません
515山師さん:2009/07/07(火) 18:03:38 ID:xn6LEPWw
だから寄り指値っていってんじゃんか。
寄りで約定しなかったら自動的に取り消される指値だよ。
516山師さん:2009/07/07(火) 18:20:05 ID:Hz1e8jpF
寄り指値って寄りで指値注文を出す行為じゃなく寄り指値って言う注文方法だったんですね
では気配とは別に寄る値段にピンポイントに出さないと寄り指値は1円でもずれてた場合取り消されちゃうんですね
勉強になりました。ありがとうございました
517山師さん:2009/07/07(火) 18:24:35 ID:xn6LEPWw
>>516
>1円でもずれてた場合取り消されちゃうんですね
なんかちょっと違うがw

1321以下で寄指してたなら約定するよ。でも寄り前気配が高くて
その値段ならってんで売り指したんだろ。たぶん1340あたり(特別気配2個分)。
下で寄ったから自動的に取り消し。あとで見にきたら上がってたんで改めて
売りをいれたと。
518山師さん:2009/07/07(火) 18:33:02 ID:n9zGwJJH
証券会社から
コード番号、市場、最低売買単位、貸借銘柄、前期のROE等の指標
の全銘柄分の情報を読み込んで行くプログラム作ったんだけど

この情報を表にまとめてHPで公開したら違法になってしまう?
519山師さん:2009/07/07(火) 18:37:32 ID:Hz1e8jpF
なるほど、把握しました。では寄り指値は特別気配○個分で出すものなんですよね?
今まで寄り前に気配が切り上がったり下がったりしてるときは、詳しい数字はわかりませんが単元があったと思ったので
前日終値が1301円 2個分で1340ってことは1単元20ですね
ってことは基本寄り指値はGUの場合は1341や1321で出さなくてはいけなくて、1342や1340、1322や1320じゃ約定されないんですよね?
520山師さん:2009/07/07(火) 18:38:54 ID:O7G+HIaN
ならんとおもう、気になるならROEは自分で計算した方が良いかも(証券会社が著作権とか主張してない?)
そこに書いてないけどレーティングとか企業のニュースとかも出すつもりならそれはアウトと思う
521山師さん:2009/07/07(火) 18:47:19 ID:n9zGwJJH
>>520
そんなつもりは全くないただHPに公開するだけ
見る人が好きに使ってくださいという感じですね

今四季報とか見てるんだけど複数銘柄同時異常にが見にくいんだよね
HPにカンマ区切りかテーブルで作成した
コード番号、市場、最低売買単位、貸借銘柄、前期のROE、営業利益、一株益、RCI,SRV
とかをみんなが見れるように公開して
HPの内容をコピーして エクセルにペーストしてすれば
いちいち証券会社の使いにくい物や見にくい四季報で割安な銘柄とか探すのではなく
少しエクセルの勉強をするだけで自分でいろいろカスタマイズできるからみんな喜ぶかなと思ったり

プログラムも至極簡単な物だからお金をとる気にもならないし
違法なら自分だけのためにやろうと思う
522山師さん:2009/07/07(火) 18:51:55 ID:xn6LEPWw
>>519
どうも全然把握してないようだなw
>基本寄り指値はGUの場合は1341や1321で出さなくてはいけなくて
>、1342や1340、1322や1320じゃ約定されないんですよね?
寄り値より安く指しておけば約定するさ。

特別気配を基準にするのは、その近辺で寄る事がおおいから。
まぁ5分もその値段で売り手買い手を待つのだから当然だな。
どこに指してもいいが、9:05の段階で寄ったときに約定させるには
1340じゃないと約定しそこなうかなということで1340。
あくまで寄り天を想定すればこそ、約定させようという意思の指値。

こんな値段で万一約定できるならおいしいなという値で寄り指しを入れまくって
寄り前に余力を全部使いきって、約定しなければ勝手に余力が回収される
寄り指しは結構使うよ。
523山師さん:2009/07/07(火) 20:17:47 ID:auQTGxPv
証券会社変えたいんだけど株の移動とかってできますか?
524山師さん:2009/07/07(火) 20:22:25 ID:O7G+HIaN
できる移管ていう
でもメンドイからもってる株片方で寄り付きで売って、移動したい先で寄り付き買えば?
同値で約定するし 金あるならだけど
525山師さん:2009/07/07(火) 20:46:39 ID:auQTGxPv
>>524
ありがとうございます
余力ないので移管しようと思います
526山師さん:2009/07/07(火) 20:47:58 ID:tbzu3mma
>>508
もちろん問題ないでしょ。
あんまり安いと、
(非常に確率は低いけどたまたまタイミングドンぴしゃで)誰かに買われた時にショックだけどねw

527山師さん:2009/07/07(火) 22:17:59 ID:vcOJCPn2
>>521
それらの情報に著作権は無いから公開しても問題ない
528山師さん:2009/07/08(水) 00:27:39 ID:e4r1RMEF
>>439です
お答えくださった皆さん、本当にありがとうございます

証券会社が株を借りたり、信用買いを売りに回したりするんですね〜
まったく想像できませんでした

感謝です(*ノ∀ノ)
529山師さん:2009/07/08(水) 01:14:32 ID:nKDFILG4
特定口座で空売りできると聞いたんですが具体的にどういう方法ですか?

ちなみに今マネックスを利用してるんですが、調べた限りではどうもここでは無理っぽいんで他の証券会社でそういうサービスがあるんですかね?
530山師さん:2009/07/08(水) 01:23:16 ID:dpjBOsDe
保有している株に逆日歩が発生したら毎日口座から自動で引き落とされるのですか?
531山師さん:2009/07/08(水) 03:01:41 ID:DXoODFhC
>>529
まずあなたは特定口座という言葉の意味を正しく理解していないと思います。ググってください。
特定口座だろうが一般口座だろうが、信用取引口座を開けば空売りはできます。

>>530
そこらへんは証券会社によります。
日歩や逆日歩といった手数料を都度余力から差し引く証券会社もあれば、決済した時に引く証券会社もあります。
532山師さん:2009/07/08(水) 12:21:21 ID:drCl3GE1
2ヶ月間程ゆるやかに下がってきて、年初来安値を更新した場合、
空売りでINするというのは、有効な手法でしょうか?
ケースバイケースでしょうけど、買うよりは売るほうが良いと思えるのですが・・・
533山師さん:2009/07/08(水) 12:27:02 ID:IddivAuH
>>532
手法と呼べる以前の常識的な話なんだが、
年初来高値や安値を更新したときというのはさらに高値をつけたり安値をつけたりしやすい。
支持線や抵抗線は含み損で耐えてる人の損切りラインであることが多いから。
534山師さん:2009/07/08(水) 12:39:29 ID:drCl3GE1
>>533
ありがとうございました。
安値を更新したら、ナニコレ安い!で買っていて退場したことがありまして
しばらく株をやめていたのですが、また始めることにした者です。
もしや、安値更新で買ってはいけなかったのでは?と悟りかけていたもので・・・
535山師さん:2009/07/08(水) 12:43:34 ID:mlfW3Wm5
>>532

それが有効な手法だとして、そのことに気付いてる人はだれもYESって言わないよ
だってライバルを増やすだけだもの
そう言うときは黙って、バックテスト
そのくらいならチャートブック買ってきて数えるだけでOKでしょ 1日で調べられる

536山師さん:2009/07/08(水) 12:54:34 ID:Cz4EfX3m
>>534
ただ安値を更新するだけじゃ駄目なんだ。
俺は
1.悪いニュースが発表されての安値更新
2.セクター全体が売られすぎている
3.掲示板で罵詈雑言
4.ホルダーが大損覚悟での投売りで一気に激下げ
5.相場全体が下がってる
6.下で成り行きの大きな買いが入る
7.小型株では貸借が悪化していないことが条件
8.移動平均線から大きく外れる

だいたい以上のような条件を満たしたとき初めて買いを入れる。
ただし一気にじゃなくて買い下がれるように1/3程度。
別に真似されてもいいよ。実際やろうとしてもほとんどの人は「絶対に」できないから。
下落すると下落する理由を一生懸命探す人ばっかだから。
537山師さん:2009/07/08(水) 13:05:07 ID:i6B+k/sg
>535
俺はYESって言うよ
売り手が増えればますます下げが加速して
利益が増えるもの
538山師さん:2009/07/08(水) 13:06:53 ID:drCl3GE1
>>535
はい。

>>536
詳細に書いていただき、ありがとうございました。
リバウンド狙いですね。買い下がれるように1/3程度ということは
ナンピンもアリということですよね。相場に再挑戦の私は、ナンピンせずに
儲かったら追加注文するという方針です。
539山師さん:2009/07/08(水) 13:21:09 ID:Cz4EfX3m
>>538
再挑戦がんばれ。
できればナンピンなんてしないほうがいいんだよ。
それから、相場は空気の変化を読むもので絶対に流されちゃ駄目だよ。
540山師さん:2009/07/08(水) 14:47:19 ID:VsymGAWy
PTSで買った株って翌日に普通に午前に売れるの?
541山師さん:2009/07/08(水) 15:28:50 ID:t2VL/3LA
売れる
542山師さん:2009/07/08(水) 17:21:35 ID:DDAr4k5/
売り方の手ほどきを書いてる良サイトを教えて。
543山師さん:2009/07/08(水) 19:26:22 ID:G0xcMrBK
ファイナンス銘柄って調べたけど
よくわかりませんでした。
クヤシイデス
544山師さん:2009/07/08(水) 20:23:43 ID:PnHoioVD
円高になると上がるような銘柄ってどんなのですか?
545山師さん:2009/07/08(水) 20:36:16 ID:Cz4EfX3m
外国から物品を輸入して国内で販売するような会社。
例えば食品、小売の一部。燃料を輸入している電力、航空会社なんかも微妙に儲かる。
会社ごとに想定レートってのがあるから四季報なんかで調べてみるといい。

ただし、為替の予測は株よりも難しいからあんま役立たないと思うけど。
今みたいに二流三流のうんこちゃん評論家が「円高、円高」っていってるときは
大抵、逆に行く。余談でした。
546山師さん:2009/07/08(水) 20:38:17 ID:Cz4EfX3m
あ、「儲かる」んじゃなくて「上がる」、ね。
今日上がったようなとこ。
547山師さん:2009/07/08(水) 20:53:37 ID:HwE8KUSv
リアルタイムで見られる、最適な株価指数ってありますかね?
皆さん、ザラ場中どんなツールを使って指数をみてるんですか?
548山師さん:2009/07/08(水) 20:57:24 ID:PAZxNC6N
>>547
最適な株価指数って何?
どういうのが最適なの?
あんたが買えそうなのが最適なの?ww
549山師さん:2009/07/08(水) 20:58:26 ID:lIAsRvtM
ザラ場中はみない。
550山師さん:2009/07/08(水) 21:02:34 ID:oIwQeY1D
柔軟な対応できないじゃん
551山師さん:2009/07/08(水) 21:06:32 ID:JuE/8rMl
今日追い証のお知らせが来て期限が明後日なんですが、
もしも明日信用買いの分が上げて維持率回復すれば
払わなくてもよくなるんですか?
552山師さん:2009/07/08(水) 21:13:24 ID:yb9rZ97/
>>551
no
553山師さん:2009/07/08(水) 21:16:52 ID:JuE/8rMl
>>552
そうですか…。
建て玉を全部処分すれば大丈夫ですよね?
554山師さん:2009/07/08(水) 21:17:10 ID:NW3z5bzU
>>551
維持率回復しても駄目です
他の信用売買や現物売買を決済しても間に合いません
現金による入金のみです

こんな事は信用売買をやる上で基本中の基本なので
この程度の事すら理解していないなら今すぐ信用売買はやめましょう

ってか入金期日に間に合わなければ強制的に新規建てできなくなるけどね
丁度良かったじゃん
555山師さん:2009/07/08(水) 21:25:49 ID:PAZxNC6N
>>553
明日、建玉を全部処分すればOKって証券会社もあるらしいが、原則的にはダメ
追証は現金を入れる以外にない
あと、ほっとくと全建玉を強制処分され、信用取引から追放される
556山師さん:2009/07/08(水) 21:28:41 ID:B0zY4EvE
つまり自分できっちり維持率を把握して、追証きそうだったら引け前に
建て玉処分等早め早めに手を打てってこった。みんなそうしてきた。
557山師さん:2009/07/08(水) 21:38:38 ID:DiEVOi8R
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もうアサリの中に小さなカニを入れる仕事は嫌だお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
558山師さん:2009/07/08(水) 21:49:42 ID:JuE/8rMl
俺のとこは維持率回復する程度の建玉処分すればOK
明日問い合わせして詳しく聞くのが一番だよ
559山師さん:2009/07/08(水) 22:22:07 ID:VX3VXa2b
>>558
どこの証券会社?
560山師さん:2009/07/09(木) 03:06:11 ID:cVN7AO71
特定口座源泉徴収あり使ってるんですけど例えば20万の損があるとして次の取引で20万取り戻しても源泉徴収されないんですよね?

それとその−20万今年取り戻せず来年取り戻した場合はどうなるのか詳しく教えて下さい
お願いします
561山師さん:2009/07/09(木) 03:26:27 ID:zjyMSTmp
どうにもならなかったら、ごめんなさいと言えばいいじゃないか
562山師さん:2009/07/09(木) 03:35:25 ID:W2DUIu3N
>>560
前半……されません
後半……確定申告をして損失の繰り越しをすれば、翌年に利益が出た時に確定申告で取り戻すことができる。
けど少額だと利益を申告することで税金が高くなって返って損をする場合も。
申告しなきゃそのまま消え去ります。
563山師さん:2009/07/09(木) 04:21:28 ID:cVN7AO71
>>562

−20万の損失の繰り越しすれば
翌年20万勝ってもも源泉徴収されないという事ですよね?
それからのプラスは源泉徴収されていくと考えればいいんですよね?確定申告損失繰り越しというのは特定口座源泉徴収ありでもしないといけないんですか?

確定申告した事ないんですけどどうすればいいんですか?
564山師さん:2009/07/09(木) 04:56:49 ID:kvaMufHy
ダウ ナス プラ転の大引け
565山師さん:2009/07/09(木) 09:16:58 ID:UTyEgr4n
>>563
>確定申告した事ないんですけどどうすればいいんですか?

まず確定申告がどういったものであるかを自分で理解してからのほうがいいよ。
でないと説明されても理解できまい。

また、それが理解できればそもそもそんな質問はしなくなるとはおもうんだが。
566山師さん:2009/07/09(木) 09:22:02 ID:pa2pGBdj
>>563
税務署のHP見るか税務署に行って申告用紙もらっといで
ややこしい(ややこしく書かれてる)から申告の直前にみてもパニくるだけだよ
567山師さん:2009/07/09(木) 10:08:32 ID:dbl9y4ug
株って1株100万円の銘柄もあれば、1000株100万円の銘柄もあるから
出来高が増えたからと言って、一概ににぎわっているとは言えませんよね

ニュース等で出てくる東証の出来高では、その辺の調整はされているのですか?
それとも、1株100万円でも1000株100万円でも同等に一株という計算なんでしょうか?
568山師さん:2009/07/09(木) 10:15:09 ID:zjyMSTmp
マーチでもフェラーリでも、販売台数1台は1台
569山師さん:2009/07/09(木) 10:16:27 ID:XYXaYNgu
売買代金で見れば良い
570山師さん:2009/07/09(木) 10:47:43 ID:9Yz7uo9A
あ、でも気持ちはわかる
出来高を株数ではなく、株数を単元で割ったもので表示してくんね-かな
とは思う
売買数高みたいな感じで
571山師さん:2009/07/09(木) 11:05:11 ID:dbl9y4ug
>>568-570

レスありがとう御座います

日経平均等ではその辺の調整がされてると、どこかで読んだのですが
出来高は単純計算なのですね
572山師さん:2009/07/09(木) 12:02:03 ID:A2PJwlej
ケイブ:3760
利益は下がったかも知れないけど黒字なんでしょ?
ミニ四駆のオンラインゲームもまだベータだし
夏から課金はじまるんだっけ?
開発資金回収はじまるんだしこんなに株価下げなくてもいいんでは?
ベータなんだからゲーム内容がクソなら折込済みだと思うし
まだ値下がりはおかしいと思う
573山師さん:2009/07/09(木) 12:09:56 ID:sOmx6iEK
>>572
そう思うならお前さんが買いささえればいいじゃないかw

1000株も買えば上がるよ
資金も2億円もあればいいだろう
574山師さん:2009/07/09(木) 12:45:13 ID:9Yz7uo9A
>>572

株式市場なんか、計算どうり動く事なんてないから年がら年中おかしいものだぞ
これは、どうおかしくなるかを予想するゲーム
575山師さん:2009/07/09(木) 13:12:06 ID:A2PJwlej
ここのスレタイと違って優しくないね
まぁ言いたい事はわかるが
夏には上がってるから見とけよ
576山師さん:2009/07/09(木) 16:19:10 ID:03FRxz8n
ミニ四駆のゲームってそんなに集客あるかなあ・・・
577山師さん:2009/07/09(木) 16:21:37 ID:03FRxz8n
ネトゲで廃人プレイしてるのって主婦とニート学生が多いらしいから
ミニ四駆は女は興味ないし若い子だとミニ四駆って子供の頃流行ってなさそう
578山師さん:2009/07/09(木) 17:03:44 ID:CPWUzPe1
>>575
まーここは質問に優しく答えるスレだしね
>>572は質問ってよりボヤキでしょ
優しい回答こなくても文句言えないよね
579山師さん:2009/07/09(木) 17:28:50 ID:FqmASqlU
なんだ>>572は「大丈夫。上がるよ。」って
優しく慰めてもらいたかっただけか。
質問でもなんでもねーじゃん。
てか実際の株価に対して「こんなはずはない」って感想を持っちゃう人間は
相場には手を出さない方がいいと思う。
これが俺のせいいっぱい優しいアドバイス。
580山師さん:2009/07/09(木) 17:33:27 ID:49b58oMr
円高に強いセクターは、なんでしょうか?
小売りなどでしょうか?
581山師さん:2009/07/09(木) 18:57:43 ID:zAKeAgNU
>>580
電力、外食、etc
582山師さん:2009/07/09(木) 19:04:10 ID:Ams8LglG
すんません 


実質保証金(A) 5,365,585  株の代金あり
建代金合計(B) 5,125,210
委託保証金率(A/B)×100 104.69%

Bを600万円まで建てるとなると・・
Aは180万円まで下落しないと
追証(委託保証金率30%以下)になりませんか?
計算をおねがいしたいんですが・・
583山師さん:2009/07/09(木) 19:50:36 ID:A2PJwlej
>>579
別に買ってないからそんなの言われてもしょうがないよ
まぁ株価の見方が正しいか判断したかっただけさ
584山師さん:2009/07/09(木) 20:15:06 ID:SC2yMEhq
>>583
例えばさ、そのケイブの今期の業績を考えると適正株価は30万円程度だとするじゃん。
そうすると、もちろん今の価格は安いよね。
こんなんおかしい!ここは30万円の価値があるのに!って思っても、だからっていきなり30万円になってそのまま
値動きしません、なんてことがありえるわけがないじゃん。
相場は上にも下にも行きすぎることもあれば、出遅れることもあるんだから、安いと思っても上がらないこともある。
本当に安いならそのうち上がるだろうし、本当は安くないなら上がらない。

だから、値下がりはおかしいと思うのなら買えばいい。
相場は絶対正しいわけじゃない。効率的市場説なんてクソみてーなもんなんだから。
585山師さん:2009/07/09(木) 21:23:57 ID:BRV2r5t8
「株質問」スレが「株教授」になるのかもしれんが、数ある相場格言で最も信頼できる最高傑作がコレ↓。

    ***** 理屈は後から貨車で来る *****

そのままクグれば出てるので、知らない人はぜひ。
586山師さん:2009/07/09(木) 22:15:36 ID:zz2qRIbC
>>582
式が分かってるなら計算は自分でやりませう
587山師さん:2009/07/09(木) 22:34:42 ID:oybzqwjo
株価100円の時
指値120円で買い注文→100円で約定?
逆指値80円で買い注文→100円で約定?
ですか?
588山師さん:2009/07/09(木) 22:37:40 ID:9Yz7uo9A
株価100円の時って前回の約定が100円だったてだけだから
板によるよ、120円の可能性も110円の可能性ももっとやすい場合もある
逆指値は、その値段になったら成り行きを出すだけだから
もっと悪い場合もある(良い場合もある)
板次第
589山師さん:2009/07/09(木) 22:44:15 ID:oyvpksdp
>>587
株価があんたが注文し終わるまで100円から動かず(すなわちあんた以外に注文をださない)、かつ、あんたの注文数量以上に100円で売り注文がある、という前提ならそうなるね
590山師さん:2009/07/09(木) 23:39:23 ID:9to03huR
一般口座から特定口座に株を移管するのって出来ないですよね?また逆パターンも。
591山師さん:2009/07/09(木) 23:41:37 ID:sqUofUEU
現物株の含み損を何とかしたいので明日からつなぎ売りしてみようと思うのですが、
勿論ここから持ち株の株価が下がっていっても既に抱えている含み損が減るわけでは無いと思うですが、
つなぎ売りのリスクってどんなものでしょうか。。
売りをしたことが無いのでピンと来ません。
592山師さん:2009/07/09(木) 23:43:23 ID:XYXaYNgu
>>590
可能ですよ
売と回を同時に建てればいいんですよ
確定申告は忘れずにね
593山師さん:2009/07/09(木) 23:47:30 ID:9Yz7uo9A
>>591

つなぎに売った方が上がって、持ち株は下がっていく、とかw
同業種とか売るの?適当なやつ売るんじゃなくて
過去の値動きを確認してサヤの開閉とか見たほうがいいよ
594山師さん:2009/07/09(木) 23:56:02 ID:sqUofUEU
>>593
回答ありがとうございます。
持ち株と同じ銘柄を売ろうと思うのですが。
それって借株料は取られないから金利が毎日かかっていくだけですよね。
サヤの開閉でググってみます。
595山師さん:2009/07/10(金) 00:06:15 ID:O8344tdM
株の質問からは外れるかもしれませんが教えてください。
また、もしスレ違いなら誘導いただけると助かります。
(岡三オンラインスレでは回答をいただけませんでした)

岡三オンラインの先物オプションで、ステップ注文(指値買い→逆指値ロスカット)を出しました。

本日親注文は約定しましたが、ロスカットラインにはいかなかったので子注文は待機中になっています。
ですが、注文一覧画面で、その子注文は出てきません(注文履歴では出てきます)

また、子注文の逆指値の値の変更の仕方も分かりません。
そもそもこの注文は現在有効なのでしょうか?
有効だとすれば、取り消しや逆指値を変更するためにはどうすれば良いのでしょう?
596山師さん:2009/07/10(金) 00:13:57 ID:xF+s3Tsn
>>594
なんか勘違いしてるみたいだが貸株料はもちろん取られるぞ。
金利はないな。売りだと。
あと貸株超過してると逆日歩も取られる可能性がある。

同額つなぐつもりなら、そういった諸々のマイナスがある上、別に株価が上下しようが利益が出ることはない。
つなぎは意識をその銘柄から切らさないという意味でやるものなので、いずれつなぎを外すつもりならやりゃいいんだけど。
597山師さん:2009/07/10(金) 00:14:31 ID:5vbirXfZ
ああ、持ち株のコストダウンのつなぎっすか
あれってどうなんだろ?株を持ってることに意味がある人
(議決権が欲しいとか資産だとか、税金の問題とか、その銘柄の売買に人生かけるつもりとか)のやり方ですよね

それに昨今の動きの速い株には合わないような
個人的意見ですけど、同業種とか、異業種でも関連銘柄とかで
まだそれほど落ちてないやつとかを売った方が良いのでは
本当は持ち株がガンガン上がってたころに、仲間のうちで落ち始めるならこいつからだなってのを
探しておいて分割して売り始めるほうがうまく行きやすいですけど
598山師さん:2009/07/10(金) 00:21:22 ID:kbAxpfjn
>>593
>つなぎに売った方が上がって、持ち株は下がっていく、とかw
つなぎ売りは同じ銘柄を売るから、どう動いても損失が拡大する事は無いぞ

>>594
>>593は単なる勘違い
599山師さん:2009/07/10(金) 00:26:00 ID:Wx3m5N7X
損切りが出来ないからつなぎ売りするってのは全く意味が無い
両建てにした時点でその価格で決済したのと同じ事なので単なる金の無駄
そんな事するより潔く負けを認めて一刻も早く損切りする方が大事
600山師さん:2009/07/10(金) 00:26:30 ID:5vbirXfZ
勘違いじゃねーよ、他銘柄につなぐのかと思ったんだよ

あ、でも他銘柄につなぐと勘違いしたから、勘違いであってるのか

でも普通ツナギって他銘柄だろ? 
同銘柄で両建てってデメリット多くて精神的なもの意外にメリット感じないし
そんなメリット異銘柄でも手に入るし
601山師さん:2009/07/10(金) 00:29:59 ID:Wx3m5N7X
つなぎ売りって言ったら普通は同一銘柄だよ

つなぎ売りとは、相場の下落が見込まれる局面において、保有している「現物株」を売らず、同じ銘柄を「信用取引で空売り」すること。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8E%E5%A3%B2%E3%82%8A
602山師さん:2009/07/10(金) 00:33:06 ID:MxTpANC7
オリックス公募買おうか考えてるのですが魅力を教えて下さい
603山師さん:2009/07/10(金) 00:36:07 ID:5vbirXfZ
ホントダね、俺が間違いだわ、スマヌ

でも負け惜しみで言うとウィキでも触れてるけど金利の低い今では個人は優待とりたいとか以外に
同銘柄でツナギとかしないと思うけどな

調べ様がないんだけどさ
異銘柄につなぐほうがやってる人多いと思うけどなぁ これも勘違いかな
604山師さん:2009/07/10(金) 00:38:02 ID:eUnihr3M
つなぎ売りって現在のポジションを手放したくない時に含み益減らさないために売り入れるって方法のことでしょ?
例えば日経7000円で買えた人は売っちゃうのは嫌だから同数の売りをいれて含み益を確保するということ
まあ質問した人は高値で買ってそうだからさっさと切ったほうがよさそうだけど
605山師さん:2009/07/10(金) 00:41:19 ID:kbAxpfjn
現物持ってて、同銘柄を同じ株数だけ空売りするのがつなぎ売り
買い建玉と同銘柄を同じ株数だけ空売りするのが両建て

他銘柄につなぐという言い方は普通はしないな

パンローリングの 信用取引入門には
「現物を持ったまま同じ銘柄を同じ株数だけ信用取引で売り、
保有銘柄の値下がりによる更なる損失を回避する手法」
と解説されている

サヤ取りの解説も書いてあるが、
現物と同じような銘柄を空売りするのは裁定取引
現物と異なる銘柄を空売りするのはスプレッド取引
とあるから、
他銘柄を売った場合のサヤの開閉で利益を上げるというならスプレッド取引だね
606山師さん:2009/07/10(金) 00:55:43 ID:5vbirXfZ
スプレッド取引って言うと ペアを同時に仕掛けて同時に手仕舞うイメージがあるんだけど
あと異銘柄ツナギとかでググルと、そこそこあるけど一般的なツナギではないみたいね

ってスレ違いだからもうやめるね おやすみなさい
607山師さん:2009/07/10(金) 01:04:03 ID:Wx3m5N7X
夜更かしすると明日に響いちゃうからね おやすみー
608山師さん:2009/07/10(金) 08:57:39 ID:t4n3c6gV
SQってなんですか。
先物の取引してる人が売らなきゃいけない日みたいですが
この日は下がりまくるんですか?
609山師さん:2009/07/10(金) 09:25:49 ID:zpni/uGK
610山師さん:2009/07/10(金) 10:09:42 ID:lnSfsHao
携帯で大量保有報告書見れて、検索もできるサイト教えてください。間違って消しちゃいましたので。
611山師さん:2009/07/10(金) 10:48:51 ID:3r8jLbZP
PTSで買っても配当もらえるの?
612山師さん:2009/07/10(金) 11:53:40 ID:DzD3A5rH
初心者でもないのですが、初歩的なことを教えて頂けないでしょうか?
特別気配について

例    売り        買い

     10  18900 
      1  19520 特30
         19500 10

 で現在値が19500の状況。

1株売りがありましたが売買未成立でした。

気配値幅200円(1万円以上〜2万円未満)以下の20円でなぜ特別気配なのか疑問です。

色々調べては見ましたが解決出来ませんでした。
http://www.nomura.co.jp/terms/japan/to/tokukehai.html

どうか宜しくお願いします。
613山師さん:2009/07/10(金) 12:19:59 ID:t4n3c6gV
>>609
教えて下さい。
614山師さん:2009/07/10(金) 12:21:25 ID:BkTMIgok
>>613
               , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、            SQとはスペシャル・クォーテーションの略語で、
            /              丶         英語のSPECIALのSとQUOTATIONのQの頭文字を
              , ' r、'´    _ _      ヽ        とったもので、日本語訳は、特別清算指数よ。
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ       これは、毎月の第2金曜日(第2週目の金曜日では
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、     ないわ)における業種別指数の各構成銘柄(日経
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i      平均株価でいえば、225銘柄)の各始値の合計に
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l      基づいて算出した精算指数をいうのよ。
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !       SQの基本的利用法としてはね、先物・オプションを
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿      買い、ヘッジ売りヘッジ等に用いていた機関投資家を
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /        始めとする投資家が、SQ時に現物の売買を行うこと
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^!  によって、精算することがあげられるわ。
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /    また、この精算指数は先物・オプションを所有して
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /    いる投資家が、満期日前に反対売買による決済を
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ  行わない時の、精算価格として使用されるので、
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、 先物・オプションのポジションを保有する投資家は、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉 この指数値の高安に多大な関心を払っているのよ。
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !   ,   /  オプションは毎月SQがありますけれど、先物は
 /      /   l l  ─-} }_  }、 | |    ヽ  /   /   3、6、9、12月の4回だけよ。
                                     この先物がからむSQ当日の寄り付きには、上記
                                   利用法で述べた理由から大量の現物売買が発生
                                   することが多いのよ。
615山師さん:2009/07/10(金) 12:24:12 ID:wAEKA5ZR
18900円って何?↑
616山師さん:2009/07/10(金) 12:26:42 ID:BkTMIgok
>>611
もらえるよ
締め日に注意だけど>>5

>>612
銘柄は何でつかってるツールは何かな
617山師さん:2009/07/10(金) 12:27:26 ID:5W1tv5IS
>>615
1円玉が18900枚分の単位ですね
円というのは日本で現在使用されている通貨です
618山師さん:2009/07/10(金) 12:32:52 ID:BkTMIgok
>>610
よくわかんないけどここらへんでしょうか??
携帯から開示情報
http://g2s.skr.jp/

モーニングスター [ プレミアムサイト配信開始 ]
http://www.morningstar.co.jp/event/mobile/dt9.html
大量保有報告書 ブログ記事一覧 - にほんブログ村キーワード
http://keyword.blogmura.com/key00052750.html
619山師さん:2009/07/10(金) 12:36:11 ID:BkTMIgok
>>602
オリックス公募って公募増資のやつ?
あんまり魅力はない気がするけど・・・1000億も調達しようとしてるらしいし
620山師さん:2009/07/10(金) 12:37:51 ID:BkTMIgok
>>595
岡三オンラインに電話して聞いてみた方が早いと思うよ
岡三で先物やってる人いないのかも・・・
621山師さん:2009/07/10(金) 12:40:41 ID:BkTMIgok
>>547
ダウ先物とか為替とかのこと?
>>2にあるメタトレーダーとかのツールでも為替見れるし
こういうサイトでも見れるよ
グロベ
Delayed Quotes
http://www.cmegroup.com/market-data/delayed-quotes/equities.html
世界の株価指数(ダウ先物, CME日経225)
http://nutz.web.fc2.com/
622山師さん:2009/07/10(金) 12:48:06 ID:DzD3A5rH
>>615さん 

ありがとうがざいます。

失礼致しました。

気配値になります。

 2  19050
 5  19000
 7  18990
 10 18950
 10 18900
    19520 特30
    19500  10
    19450  5
    19300  3
    19200  2

 省略して書き込みしてました。
 値は覚えていない為、適当です。

>>616さん

 ツールですか?
623山師さん:2009/07/10(金) 12:51:26 ID:DR3pZV2l
上に行くと安くなってる、適当にもほどがあるw
624山師さん:2009/07/10(金) 12:53:49 ID:BkTMIgok
スクリーンショットがあるとわかりやすいかもしれない
右端が省略されてみきれるタイプのツールとかあったような・・・
625山師さん:2009/07/10(金) 12:54:30 ID:BkTMIgok
まずその株の値段でそれはあってるのかな
1株単位の株で
626山師さん:2009/07/10(金) 12:56:48 ID:DzD3A5rH
>>623さん 失礼しました。

今取引しながら書き込みしてました。
久々に18000円代になったんで、今日実取引でも誤って発注掛けました。

大変失礼しました。
627山師さん:2009/07/10(金) 13:00:55 ID:DzD3A5rH
4776 CYBOZU  売買単位1株 になります。
628山師さん:2009/07/10(金) 13:18:34 ID:BkTMIgok
>>622
うーん

>現在値が19500の状況
とあるけど今日の高値も19110円だし
歩値で見ても朝9時も昼12.30も普通に寄り値が付いてるように見えるけど・・・???
昼19110円4株だし

特買いに一旦なったけど買い注文はずれて
別に更新値幅にならなかったとか?
629山師さん:2009/07/10(金) 13:22:42 ID:LXk73s+g
>>627
ん?前から1単元1株じゃなかったですか?
630山師さん:2009/07/10(金) 13:28:39 ID:BkTMIgok
>>612
あとここの表の売りの1株だけのやつは
特別売り気配で値段表示してるだけでは
631山師さん:2009/07/10(金) 13:29:38 ID:DzD3A5rH
>>628 本当ーーにごめんなさい。

前から思ってはいたんだけど、
今回の例は昨日の終値 18520円 になります。

14:52か53に18500円をつけて、直後 18520円買いの特別気配。

18520円に売残は1株あったけど売買成立せず。
ちなみに私も引けの成りで買いを入れましたが、失効で終わりました。
632山師さん:2009/07/10(金) 13:45:47 ID:3r8jLbZP

<7月末銘柄は  7月27日  .7月20日締の銘柄の場合は .7月13日

配当落日が28日だと27日持ち越しだよね?
20日〆の銘柄とか実際あんまりないでしょ?
633山師さん:2009/07/10(金) 14:14:36 ID:BkTMIgok
>>631
更新値幅というのはザラ場中に特別気配になって5分ごとに値段が進むやつだから
ストップ安比例配分じゃなかったようだし(18520円より下に買値が出てるよね)
引けでアンバランスになって買い気配でよらないままで終わったんじゃないかなと思われますです。
これでFAかな・・・?

>>632
表にのってるのはあるから載せてあると思うけど
20日締めは少ないね
その銘柄をチェックすれば20日締めか末締めかはわかるでしょう

でもPTSの夜の時間だと27日買い持ち越しでも間に合わないよ
カブコム以外
634山師さん:2009/07/10(金) 14:22:06 ID:3r8jLbZP
>>633
さんくす(^^)(^^)
635山師さん:2009/07/10(金) 14:34:43 ID:zpni/uGK
>>631
おそらく、呼び値の更新値幅内に売り注文がなかった状態の時に
18520円に買い指し値が出され、その後18800円より上に買い注文がまとめて出されたものだと思います。

そうすると、18520円特別気配になります。
この状態だと売りが出ても寄りません。

なんで18800円特別気配にならないの?というと私もよくわからんのですが、時々そういうことが起きるので
経験上、としか言えません(´・ω・`)
ソースもないので……間違ってたらすまね。
636山師さん:2009/07/10(金) 15:25:26 ID:DzD3A5rH
>>633 >>635 さん ありがとうございます。

雑な数値での投稿にも、しっかりお答え頂き大変感謝致します。

以前より何度も目にしていましたが、今回当事者だった為、気になりました。
また、昨日引けにかけ投げ売りのように大きく下げたショックにて詳細も提示出来ず失礼しました。
今書いてて思ったんですが、SBI証券のハイパートレードを使用しているんですが、
大引け時、気配値の表示がそのまま残る場合と消える場合があるがこれって何だろう?

今日株価も少し戻しましたし、とてもラッキーな1日でした。
有難うございました。
637山師さん:2009/07/10(金) 15:46:28 ID:t4n3c6gV
>>614
毎月第二金曜日にたくさん売買されるって事ですね。
ありがとうございました。
638山師さん:2009/07/10(金) 18:49:41 ID:Cd4uKRCv
複数のネット証券口座で取引するときに
そのお金を入れる銀行口座は同じでもいいの?
639山師さん:2009/07/10(金) 18:56:59 ID:5vbirXfZ
>>638

なんか勘違いしてね?
それぞれの証券会社の口座に送金するんだよ
具体的には証券が用意した証券会社名義の銀行口座に送金する
それは各証券会社毎に違うから同じということはない

送金だから、あなたの銀行口座にはもうその分のお金は残ってないわけ

もしどの銀行から送金するか?同じでいいのか?って質問なら
好きにすればいい、同じ銀行から送金してもいいよ
640山師さん:2009/07/10(金) 21:48:12 ID:54HaEoKv
口座を開く際の特定口座について。
私は毎年自分で確定申告しているのですが、そういう場合は「源泉なし」のほうでいいんでしょうか?
641山師さん:2009/07/10(金) 22:10:39 ID:SXGeBHhQ
>>640
そうです
損益計算も自分でやるなら一般口座でもいいです
642山師さん:2009/07/10(金) 22:15:07 ID:5XTjqFlb
>>639
そうなんだ。
それじゃ違う証券会社から買おうとしたら
お金を振り込み直さないといけないんだね。
資料取り寄せのとき銀行口座聞かれたからそこから買うんだと勘違いしてた。
643山師さん:2009/07/10(金) 22:26:58 ID:5vbirXfZ
>>642

そうそう みんなそうしてる
聞かれたのは、証券口座から銀行口座に出金する時、
どこの銀行口座に出金して欲しいの?ってことだと思うよ
644山師さん:2009/07/10(金) 22:35:10 ID:SXGeBHhQ
>>642
わかったようだけど念のため言うと、証券会社に自分の銀行口座の口座番号を登録しておくのは、たとえば株で儲かってその金を証券会社から送金してもらう時に、「自分のこの銀行口座に送金してください」ってために登録しておくんだよ

株を買うお金は、銀行口座から引き落とされるのではない
(たぶん、カードでもの買ったとき自動引き落としされるのと同じだと思ったんだろうが)
自分で証券会社に送金手続き(いわゆる口座振替による送金)をしなくてはならない
だから、証券会社に送金するためだけならコンンビニから現金で送金すればいい

645山師さん:2009/07/10(金) 22:35:40 ID:5W1tv5IS
証券会社ごとにリアルタイム入出金ができる
それを設定しろ
646山師さん:2009/07/10(金) 22:43:11 ID:5XTjqFlb
>>643-645
わかりました!ありがとう!
647山師さん:2009/07/10(金) 23:14:45 ID:k86jfZ5e
>>640
利益が出た場合は源泉ありを選択してないと確定申告しなくてはならず、
確定申告をすると保険料などが高くなるので損。
損失が出た場合は、翌年に繰り越す場合は源泉のありなしに関わらず確定申告が必要。

源泉なしにするメリットはこれといってない。
648山師さん:2009/07/10(金) 23:32:48 ID:OWFhnoiC
>>647
>>源泉なしにするメリットはこれといってない。

それはわずかな金で相場やってる貧乏人の感覚

自分みたいに常に億の金を張って、損益も百万単位でやってる者は、源泉徴収なんて損な制度は絶対利用しない
だって来年3月に支払えばいい金をなんで今から押さえられなくちゃいけないんだよ!
そんなもったいないことしない
その金を来年3月までなんで活用しないんだよ!

ようは、源泉徴収は自分で確定申告ができないバカかものぐさがやること
金は1円だって寝かせておくな!
649山師さん:2009/07/10(金) 23:34:35 ID:gVtPafFD
>>648
ふーん。
650山師さん:2009/07/10(金) 23:49:00 ID:SXGeBHhQ
>>648
>>ようは、源泉徴収は自分で確定申告ができないバカかものぐさがやること
>>金は1円だって寝かせておくな!

まあそれは理屈としては言えるなw
たしかに証券会社が源泉徴収した金は即税金として税務署に払われるんじゃなく、支払い期まで証券会社でプールされる
証券会社はそれを金庫にしまっておくのじゃなく、たとえ安い金利であれその金を運用して利益を上げている
いってみれば自分の金で証券会社が儲けているってことだな
ならば源泉徴収なんかさせずその金を自分で運用する、てのは一理だなww

まあ、経済合理性を厳密に考えるならば、確定申告にかかる手間ヒマなんどの価値と、その金を運用して得られる価値の比較だよな
確定申告する手間ヒマ(慣れればそんなに面倒じゃないが)がすごい価値を持つ(たとえばその時間を働けばすごい金を得ることができる高額労働者など)は、むしろ源泉を選ぶかもしれないぞww

651山師さん:2009/07/10(金) 23:58:45 ID:PXI7+rvc
>>648
俺はわずかな金で相場をやってるから楽が一番な感覚だし
金持ちなら、10%のさらにその運用益程度でがたがたするな。

がたがたするのは、億かもしれないがそれでも余裕のないこまねずみの感覚。
652山師さん:2009/07/11(土) 00:04:07 ID:NPW1ZIBn
>>648
>それはわずかな金で相場やってる貧乏人の感覚
むしろわずかな金でやってる方が痛い訳だが
億の単位でやってれば100万の増減くらい全然痛くないだろと
毎回全力で張ってる訳でもないんだし、儲けた金を引き出して生活費に使ったり、プールしたりするだろと
653山師さん:2009/07/11(土) 00:11:57 ID:vYeVEY7A
源泉無しにするのってたとえば

プラスだけど年間20万はないな、みたいな人じゃねーの
654山師さん:2009/07/11(土) 00:12:44 ID:04H1+PvE
>>648
何百万程度を一年運用するために保険料が何十万も上がるのはイヤです(´・ω・)
655山師さん:2009/07/11(土) 00:14:19 ID:iUqJUqWm
公募増資で公募価額の公表がされてから、公募で買った人たちが自由に売買できるようになるまで
ある程度期間があるのでしょうか?
656山師さん:2009/07/11(土) 00:18:44 ID:ERN42vEA
>>654
それなら投資信託なり定期預金にしたらいい、利益が欲しいけどそれに伴って税金等が増えるのは嫌では筋が通らない
株に向いてないからやらない方がいい
657山師さん:2009/07/11(土) 00:19:40 ID:04H1+PvE
>>656
いや……確定申告をすると保険料が上がるって知らない?
658山師さん:2009/07/11(土) 00:24:07 ID:dkbVdRFI
>>656
源泉なし選択して利益が出た場合に確定申告すると保険料が上がることについて言及してるんだろ。
んなことも知らないなら半年ROMってろ。
659山師さん:2009/07/11(土) 00:26:50 ID:dkbVdRFI
>>655
目論見書に払込日が書いてある。
売買できるのは払込日の翌営業日。
660山師さん:2009/07/11(土) 00:27:58 ID:ERN42vEA
>>658
それって当たり前事でしょ、税金引かれてないんだからそれが嫌なら株やめるか適当に損して利益出さないようにすればいい
661山師さん:2009/07/11(土) 00:29:12 ID:dkbVdRFI
>>660
だから意味わかってないだろ……
もういいけど。別にあなたが質問しているわけでもないし、そのまま誤解しつづけてくれ。
662山師さん:2009/07/11(土) 00:31:23 ID:iUqJUqWm
>>659
ありがとうございました
663山師さん:2009/07/11(土) 00:54:11 ID:s29salCV
>>640
>私は毎年自分で確定申告しているのですが、
源泉ありにすると、サラリーマンか自営か無職かに関わらず、そもそも株の分の確定申告自体が免除される。

【源泉ありで確定申告を行わないメリット】
○ サラリーマン等であれば確定申告の手間が減る。
○ 確定申告を行わなければ、その分の所得が各種行政サービスの算定基準に含まれることはない。逆に言えば、確定申告により高所得者と見なされ、国保の保険料が大幅UPしたり、保育園の料金が上がったり、児童手当が出なくなったりする。
○ 平成22年度からは、配当所得とも自動損益通算できるようになる(配当金を証券口座受け取りにしている場合)

【源泉ありで確定申告を行わないデメリット】
○ 損失の繰越控除ができない。
○ 複数の証券会社間での損益通算ができない。

源泉なしにすると、>>648のいうとおり余力が若干浮くので、
メリットデメリットを判断して決めれば良いと思うよ。


>>648
億単位の金を転がして利益も百万以上あげて、かつ源泉徴収ありなのに税金を1円も徴収されない人もいるけどな。
まあ、いくら金持ちか知らんが、自分の価値観を他人に押し付けるのはよくないし、
ここは質問者に優しく答えるスレだから、貧乏人をバカにしたいのなら、他所でやってくれ。
664山師さん:2009/07/11(土) 00:56:04 ID:NPW1ZIBn
>>660
国民健康保険税の額が源泉徴収アリにすると上がらないのだよ
確定申告して納税すると億単位運用してる人なら上限いっぱいの56万くらい払ってんのかな?(自治体によって違うけど
コスト意識してるなら上限いっぱいは払いたくないと思わないの?
665山師さん:2009/07/11(土) 02:42:30 ID:cJH9+l6i
>>660
× それが嫌なら株やめるか適当に損して利益出さないようにすればいい
○ それが嫌なので、源泉ありで株で儲けつつも安い保険税
666山師さん:2009/07/11(土) 09:48:24 ID:tk+IPw/X
大株主について質問なんですが、
四季報には上位10位まで載っているようですが、
一般人が調べられる範囲では、何位程度までわかるものなのでしょうか?
667山師さん:2009/07/11(土) 09:58:26 ID:VEerKpkJ
ここに書きこんでるのは学生かニートかフリーターかのガキばっかなんだな
だって国民健康保険に必死だもん
健康保険は健保加入者のほうが圧倒的に多いのに
健保の場合は確定申告しても保険料には関係ないなんてガキは知らないし、自分の生活範囲でもの言ってるんだろうな
小数派の生活形態なのに、それが一般のように書くから笑っちゃうよww
668山師さん:2009/07/11(土) 10:01:05 ID:PVJNTbHp
>>667
どこが質問?
669山師さん:2009/07/11(土) 10:11:24 ID:Pv/t2pot
国保の知識が必要な連中が国保の話してるだけじゃん
なんでいきなり「社保は確定申告しても」
とか自慢げに語りだしちゃってるの?
670山師さん:2009/07/11(土) 10:34:37 ID:s29salCV
質問じゃないだろうが、ミスリードは看過できないので言及。

>>667
確かに健保の場合は確定申告しても保険料は変わらないが、保育園の料金や児童手当の認定に影響する。
乳児医療で所得制限を設けているところもあるから、そういうのにも影響する。
小学校の給食費援助とか、修学旅行代援助とかを受けている場合も出なくなる可能性がある。
細かいことをいうと自立支援医療(育成医療)とか、不妊治療とかもな。

健保加入者の場合、独身よりも既婚者や子持ちの方が圧倒的に多いことをお忘れなく。
小数派の生活形態を一般のように書いたら笑われるぞ。
671山師さん:2009/07/11(土) 11:09:35 ID:hHDXY5t7
ID:s29salCV
ID:s29salCV
ID:s29salCV

↑うまくいえないけど友達にいたらすごくウザそう。
672山師さん:2009/07/11(土) 12:07:58 ID:PrNAnJFa
教えてください。
7月から楽天で10万円で先物ミニを始めました。
毎日3回位トレードしています。
出金したいのですが出金可能額がずっと0円なんです。
売り買いを何日休めば出金できるのですか?
673山師さん:2009/07/11(土) 13:10:01 ID:EsD0VUvZ
>>672
お金も株券も受け渡しができるのは「受け渡し日」
「受け渡し日」は約定した日を入れて4営業日後
その間にまたその金を使えば、それを清算約定してから4営業日後と、4営業日たたないうちにまた買うことを繰り返していれば永遠に金は引き出せない
674山師さん:2009/07/11(土) 13:34:07 ID:VEerKpkJ
>>670
ミスリードだって、お前アホじゃないw
俺が言ってるのは保険の話で、確定申告というとすぐ保険に跳ね返ると反応するヤシは、学生、ニート、フリーターで国保しかしらないからだろうと言ったんだよ
で、保険は国保より健保のほうが多数派だって
誰が確定申告の跳ね返り一般を言ってるよ
>>671がお前のことウザそうといってるが、レスを落ち着いて読む冷静さがないと、ほんとにウザったがれるぞww
675山師さん:2009/07/11(土) 13:36:55 ID:0e+6RpNq
676山師さん:2009/07/11(土) 13:51:52 ID:ldP6Ez8+
>>674
自分はウザくないと思ってんのかお前は。
もういいから壁でも殴ってろ
677山師さん:2009/07/11(土) 13:56:24 ID:saFAsZUD
>>674
>>640のように自分で確定申告をしている人は大抵国保ですよ。
多分、質問者の投稿なんて読んでもないでしょうが。
678山師さん:2009/07/11(土) 14:24:07 ID:PrNAnJFa
672です。
673さん、教えてくれてありがとう。
だから翌日以降の出金可能額が0円だったんだ。
株も先物も一緒なんですね。
679山師さん:2009/07/11(土) 14:53:27 ID:3nQANHOH
>>678
もしかしてだけど、2元管理の証券会社を使ってて、証拠金から
振り替えてない可能性があるのかも
間違ってたらすまん
680山師さん:2009/07/11(土) 14:55:41 ID:hHDXY5t7
次々とわいてきてはID:s29salCVを援護する単発IDたち萌え
681山師さん:2009/07/11(土) 15:04:27 ID:0e+6RpNq
682山師さん:2009/07/11(土) 15:17:36 ID:hHDXY5t7
>>681
こいつももへw
683山師さん:2009/07/11(土) 15:39:12 ID:PxUKdpqh

    ああ自治厨

      お前が一番

        荒らしてる
684山師さん:2009/07/11(土) 18:48:45 ID:5K10uMWz
685山師さん:2009/07/11(土) 22:17:07 ID:H2K0mB7w
ヒント:単発IDやってんのも全部こいつ→ID:s29salCV
686山師さん:2009/07/11(土) 22:17:57 ID:DeFyuqKZ
数年前、10人くらいの人が毎日株日記つけてたサイト知りませんか?
もう閉鎖されてしまいました?
ググっても出てこないんだけど。
覚えてる範囲では、サーバはinfoseek.co.jp、メンバーに新衛門さんとかあきんどさんとか
中卒のニートの人とかいたようなおぼえが。
687666:2009/07/11(土) 23:59:19 ID:tk+IPw/X
すみません、スルーされているようなので質問をちょっと変えます。

11位以下の大株主を知ることができる方法(サイトや本など)を教えてください。
688山師さん:2009/07/12(日) 00:04:38 ID:NPW1ZIBn
>>667 >>674
健康保険には社会保険と国民健康保険に分かれていてだな

社会保険
政府管掌保険、国家公務員共済組合、組合管掌健康保険、船員保険、特例退職者医療、警察共済組合

国民健康保険
地域保険、国民健康保険組合、後期高齢者医療

と分かれているわけだ。
で、おまいのいう健保などという言い方は無いよw
略して言うなら、国保と社保な
国民健康保険の加入者は自営業者、自由業者、
零細企業で社会保険なんぞ加入できねぇよという人、
フリーランスで企業に属さずに仕事をしてる人、
アルバイトだけで生計を立ててるようなフリーアルバイター、
退職して社会保険から脱退した人、外国人登録をして日本に1年以上滞在してる外国人などがいる訳だが、
株の収入で生活してる人なら当然国保だろうという前提で話をしてんのに、社保の話で煙にまこうとしてるのはどうなのよ?

>>648は億単位の金を運用して年間利益数千万の人だろ?
そんな人が会社員やってるという発想は無いな。

社会保険の人は株でいくら儲けて確定申告しようと保険料に跳ね返ったりしないのは常識だろ?
それに比率として、どちらが圧倒的に多いかの話もしていないな
689山師さん:2009/07/12(日) 00:07:07 ID:HUcvVbBE
>>687
証券会社に聞いた事があるけど、無いと言ってたな
知りたいなら企業に問い合わせてみてはという答えだった
690techniczna ◆tiC0s0FNqU :2009/07/12(日) 00:10:16 ID:1JlHb6P9
>>687
四季報の会社で、30位までのDBが提供されている。
ただし有償だし、個人向けに提供されているかどうかは定かではない。

http://www.toyokeizai.net/shop/db/okabu/detail/BI/4df126d94944f17d21854018f58994d5/
691山師さん:2009/07/12(日) 00:11:05 ID:OA5Y4vnn
>>687
10に入らないと大株にあらず
692techniczna ◆tiC0s0FNqU :2009/07/12(日) 00:15:34 ID:1JlHb6P9
>>687
確実に調べられる方法あった。
http://www.toyokeizai.net/dcs/okabunushi/howtouse.php

サンプル↓
http://www.toyokeizai.net/dcs/okabunushi/sample_okabunushi.gif

1社1,050円だとよ。高っ!
693666:2009/07/12(日) 00:24:54 ID:8rOMlYGX
みなさん、ありがとうございます。

>>692
そのヒントを元に調べてみたら、書籍及びデジタルコンテンツで販売しているようです。
大株主総覧(上・下)  定価:35,700円(税込)
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/dbs_okabunushi/detail/BI/2cae3bd8b18dcc36ca8197bac5bec215/

微妙に高いなぁ。
694山師さん:2009/07/12(日) 06:47:37 ID:OIA/AwBq
各銘柄の数週間・数ヶ月前の信用残を知ることはできるでしょうか?
よろしくお願いします
695山師さん:2009/07/12(日) 07:57:12 ID:mtpAoGFp
野村證券が最近発行したレーティングを一覧で見たいのですが可能でしょうか?
どういう銘柄をどうレーティングしているのか、見たいのです。
696山師さん:2009/07/12(日) 13:00:57 ID:GFRvPKO1
>>688
なんか俺もちょっと誤解してるぶぶんがあるようなので聞いてみたいんだが、
俺もまさにフリーランスの文筆業で国民健康保険、はともかく確定申告が必要な職種。

で、株式取引の税金は分離課税で所得税ほかには関係ないという風に税務署のウェブサイトの
情報を読んだんだけど、それは違うの?例えば今持ってる含み益2000万ほどの株を売ると、
来年の確定申告でその利益分を記載しなければならないの?

証券口座は源泉徴収で口座を開いてます。
697山師さん:2009/07/12(日) 13:06:45 ID:FrVel5w6
>696
源泉徴収されてる場合はいらないよ。
698techniczna ◆tiC0s0FNqU :2009/07/12(日) 13:17:08 ID:1JlHb6P9
>>696
源泉徴収されている場合は基本、申告しなくても良い。
申告しても良い。する場合はどういうときかというと、

1.分離課税じゃなく総合課税にしてほしい場合

2.損失の繰越控除をする場合

3.複数証券会社口座間の損益通算をする場合

4.配当所得と上場株式譲渡所得との損益通算をする場合。
→ただし平成22年以降、配当を証券口座受取にしていれば確定申告不要になる。
699山師さん:2009/07/12(日) 13:19:21 ID:BNVksZLl
ちょっとお聞きしたいのだが
新株予約権って株価にどう影響するの?
700山師さん:2009/07/12(日) 13:27:18 ID:msDkbc96
>>696
まず、「分離課税」を説明すると、分離課税となる所得(株の譲渡所得以外に、退職金とかいろいろある)は、給与とか営業所得など「総所得」といわれるものから分離して、その所得単独に課税するということ。

通常、所得税はいろんな所得(給与よか、商売で儲けた営業所得とか、たまたま原稿書いて入った雑所得とか)を合計して(これらを総所得という)、累進課税で課税する(累進課税とは所得が多いほど税が重くなるという制度)
だからあんたが通常の文筆業だけだとチョボチョボの収入(失礼w)だが、株である年めちゃくちゃ儲けたら、文筆業と合算されたら目茶苦茶な累進課税になる

しかし株の儲けは「分離課税」課税だから、文筆業とは合算せず、その株の儲けだけに10%課税してそれで終わりにしますよ、ってのが「分離課税制度」

だから確定申告するとき、文筆業による所得と株の利益は別の紙に書く
ただし、税はそれで終わりだが、確定申告で株の税金の払うと、国保料など他の行政の徴収金で所得に応じて取られるものは、「給与など総所得」+「株などの分離課税対象所得」として合算されるってこと

しかししかし、株の税金を源泉徴収にして証券会社に天引きしてもらうやり方にしていると、国保料などの計算の時に合算しませんよってこと

分離課税方式で累進課税より税負担を軽くし、かつ源泉徴収制度を選択するなら他の行政の徴収にも影響させませんよ、っていう「優遇税制」が株には取られているのだ
701696:2009/07/12(日) 14:23:53 ID:GFRvPKO1
>>697-698、700

大変よく分かった。ありがとう。誤解したままだとすごいことになってるところだった。
どう考えても源泉徴収してもらった方が得なので、そのままにしておくことにする。
702山師さん:2009/07/12(日) 19:21:25 ID:OgKT/DLR
これまで優待ばかりを狙って、好きな企業や
食べ物・飲み物をくれる企業にばかり投資してきました。

ここいらで、他の業種に手をつけたいと思うのですが
短期間で売買益を狙っていないので、中・長期的に伸びる業種を探しています。
ところが、これまで優待ばかり狙ってたので・・・さっぱり。

ここからだと、どういった業種を狙うのが王道なのでしょうか?
金融?機械?とかが、下がってるので仕込み時のような気もするのですが・・・
703山師さん:2009/07/12(日) 20:06:12 ID:OA5Y4vnn
>>702
自分で考えろよ
これから中国ロシアの広大な取りが開けてくると
電車、道路をひかないと行けない
そうおもうなら電車、道路などを作る鉱石の企業に投資するもよし重機を使うはずだと思えば重機の企業を買えば良いと思うし

自分で考えればいくらでも出てくるだろ
704山師さん:2009/07/12(日) 20:11:39 ID:7DrXEXrL
>>702

今まで、優待を狙っていて
この辺で買うと権利日までにこのくらい上がるよな、
ここで買うと高値つかみだよなとか
優待とった後、どこで手放せばよいか
的な事に詳しくなってると思います

それを発展させるのが王道だと思います
買うタイミングは同じで、売るタイミングを権利日前にする等から始めてみるのがいいとおもいます
これは(あまりあがらないから)優待撮りにいたほうがいいな等も知ってるでしょうし
優待鳥が好きそうな(つまり彼らによって上がりそうな)銘柄も詳しいでしょうし

何も知らない所へ行って一年生から始めるのは効率悪いと思います
705山師さん:2009/07/12(日) 21:54:25 ID:kPogl0ne
>>686
ここらへんですか?
浜幸じゃの株式リンク 掲示板 サイト ブログ 株式情報 チャート 用語集
http://hamakouja.hp.infoseek.co.jp/#keiziban
浜幸関連掲示板あれこれなのじゃ
http://f46.aaa.livedoor.jp/~hamakou/index.htm
お気楽株式投資倶楽部トップページ
http://www.ops.dti.ne.jp/~glass/
江草とeichanの株式問答
http://jbbs.livedoor.jp/business/723/exajoe.html
馬取る掲示板(遊歩道別館 競馬もあるでよ)
http://8901.teacup.com/hamakouja/bbs
株研掲示板草笛専用版
http://www3.rocketbbs.com/120/green4.html
白戸くんなら投資一般板にいるけど
『OP売り完全引退』白戸のセレブ株人生物語 @
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1244810607/
706山師さん:2009/07/12(日) 21:56:02 ID:kPogl0ne
あとコテスレがないときは先物板のこっちのスレにいる
オプションの売りって死にますねpart17
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/deal/1235809236/
707山師さん:2009/07/12(日) 21:58:34 ID:kPogl0ne
>>699
どの程度株が希薄化しそうかによる
新株予約権方式ストックオプションについて - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1278388.html
708山師さん:2009/07/12(日) 22:01:16 ID:vMxOW9/v
質問です
5年から10年単位でみた時最安値から最高値の倍率が100倍以上にプラス成長した株は何があるでしょうか?
ヤフーが97年188円から05年95000円(505倍)が最高だと思うのですが他にあるでしょうか?
またそりような成長を遂げる株の傾向も教えていただきたいです
709山師さん:2009/07/12(日) 22:07:28 ID:OA5Y4vnn
>>708
成長企業かどうか
ユニクロとかこれからものびると思うよ
710山師さん:2009/07/12(日) 22:17:47 ID:7DrXEXrL
>>708

経営者の才能と時代にあってるか

見つけるコツ
たぶん確実に見つける方法なんかないので
それっぽいカエル見たら全部キスしてまわる、魔女に呪いをかけられた王子を引けば
十分元取れる

ウォーレンバフェットとか
ピーターリンチの本とか読んでみれば?
爆発的な成長株探しなら特にピーターリンチの方

バフェットは優良企業が安値に落ちてる時に拾うタイプだから
711山師さん:2009/07/12(日) 22:56:14 ID:kPogl0ne
10年単位って以内って意味じゃないなら
調べてないけど成長した株で思いつきそうなのはセブンイレブンとか任天堂?
ITバブルあたり後で下がってるの考えないでいれたらソフトバンクとか光通信もあるかも
712山師さん:2009/07/12(日) 22:58:12 ID:kPogl0ne
>>695
よくわからんけど野村に口座開いてたら見れるかもしんない
あとはここらへんのどれか

グレイルネット(昼過ぎ、夕方の1日2回更新)
http://www.grail-legends.com/contents/rate/rate_index.html
トレーダーズウェブ
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/domestic_market/attention_rating/attention_rating.asp
株式新聞
http://www.kabushiki.co.jp/single/kshp044-01.jspx
アセットアライブ
http://www.asset-alive.com/info/rating.php
FPeye エフピーアイ レーティング一覧 (大引け版)
http://www.fpeye.co.jp/fpeye/fpeye.php?fid=11
レーティング情報 投資レーダー【毎週火曜日更新】 週報
http://www.toushi-radar.co.jp/data/rating/rating.htm
証券新報-株価格付け-記事一覧
http://www.kabujouhou.com/contents/rating/
Yahoo!ファイナンス - 株式ニュース
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/
株式新聞 マーケットライブ
http://www.kabushiki.co.jp/single/kshp041-01.jspx
速報!株式新聞 レーティング・特許関連情報
http://www.skabu.jp/front/article/group/26000
713山師さん:2009/07/12(日) 22:59:43 ID:kPogl0ne
>>694
日証金のどっかにないか
貸借取引情報:日本証券金融
http://www.jsf.co.jp/de/index.html
融資・貸株残高検索とダウンロード:日本証券金融
http://www.jsf.co.jp/de/stock/search.php?target=balance
714山師さん:2009/07/12(日) 23:02:26 ID:daMnXLqH
民主党圧勝は株価にプラスですか?マイナスですか?
715山師さん:2009/07/12(日) 23:03:24 ID:OA5Y4vnn
政権交代したあとの株価見ればわかるっしょ
716山師さん:2009/07/12(日) 23:03:30 ID:kPogl0ne
>>694
ここらか
Yahoo!ファイナンス - 信用残時系列データ
http://table.yahoo.co.jp/bt
東証 : 有料情報の提供
http://www.tse.or.jp/market/service/index.html
717山師さん:2009/07/12(日) 23:05:26 ID:Q0DbjUPW
どうなるんですか?教えて下さい
718山師さん:2009/07/12(日) 23:06:25 ID:kPogl0ne
じゃあマイナス
719山師さん:2009/07/12(日) 23:07:42 ID:3YFaJjh7
ほんっとに初歩的な質問なんですが、
株を始めようと思うんですが、手続き
とかは何処でどうすればいいんですか?
あと皆さんはどんな本を読んで勉強
しましたか?いい本があれば教えて
ください!
720山師さん:2009/07/12(日) 23:11:24 ID:OA5Y4vnn
>>719
インターネット開いて
松井証券ってググって
口座開設で順を追って行けば良い
721山師さん:2009/07/12(日) 23:13:33 ID:kPogl0ne
>>719
まず証券口座を開くために
資料請求しる
本はこの本はお勧めだけどそれ以外の基本的な本は本屋でパラ見して適当なやつでいい
東証公式 株式サポーター 株式取引編
http://www.tradersshop.com/bin/showprod?c=2011073200004

どこの証券会社がいいかな?@株初心者 13
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1235233715/
2ちゃんねる株板古事記スレまとめwiki - livedoor Wiki(ウィキ)
http://wiki.livedoor.jp/kouzakaisetsu/

SBI証券(旧SBIイー・トレード証券)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−
https://trading1.sbisec.co.jp/ETGate
証券会社(ネット証券・オンライン証券)ならオリックス証券
http://www.orix-sec.co.jp/
【楽天証券】総合ネット証券/株、投資信託、FXのオンライントレード
https://www.rakuten-sec.co.jp/
ジョインベスト証券
https://trading.joinvest.jp/oms
722山師さん:2009/07/12(日) 23:18:23 ID:3YFaJjh7
>>720-721
詳しくどうもありがとうです!
取り合えずいい本を探して勉強してから
しようと思います!
723山師さん:2009/07/12(日) 23:19:20 ID:kPogl0ne
郵便くるまで時間かかるぞ
724山師さん:2009/07/12(日) 23:21:12 ID:OA5Y4vnn
>>722
電話すれば良いさ
かぶってなんですか?ってとこから松井は教えてくれるよ
本読むよりセミナみたいなの行った方が良いかな

こんな感じの
投資デビュー応援セミナー
これから投資を始めたい人を対象としたセミナーを各地で開催中!
口座開設ブースなどもご用意しております。お気軽にご参加ください!
https://trading1.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=study&dir=study&file=home_miniseminar.html
725techniczna ◆tiC0s0FNqU :2009/07/12(日) 23:23:10 ID:1JlHb6P9
>>719>>722
とりあえず複数開設することをオススメする。
その後、自分にあったのを使えばいい。
口座維持手数料とかはないから。

あと、開設に最大2週間ぐらいかかることもあるから、
思い立ったら早めにやっておいた方が良いよ。
726山師さん:2009/07/12(日) 23:38:36 ID:2rqACpo6
34で8100万現金あるんですが リッチかな?
727山師さん:2009/07/12(日) 23:40:49 ID:dT1Ot6Le
>>726
全然リッチではありません。
平均未満ですよ。
728山師さん:2009/07/12(日) 23:42:08 ID:LMOX2HcR
>>726
ネットの有名人としてプロデュースしてやるから1000万くれ
729山師さん:2009/07/12(日) 23:47:19 ID:OA5Y4vnn
>>726
27で4.5億持ってるけど何か?
730729:2009/07/13(月) 00:05:40 ID:KiTCWLX3
もちろんジンバブエドルで言ったらの話しだけどな ガハハ
731山師さん:2009/07/13(月) 00:50:12 ID:UkByY+s3
>>719
本屋でZAIでも買ってきて半年読め
732山師さん:2009/07/13(月) 00:54:21 ID:vZpo9fEO
733山師さん:2009/07/13(月) 06:48:45 ID:A0S6N0KN
そして裸になって「ビックリするほどユートピア(ry
734山師さん:2009/07/13(月) 10:17:05 ID:g5j84Uj2
>>726
うん
735山師さん:2009/07/13(月) 11:28:23 ID:H0E8qMkG
>>713
>>716
ありがとうございました
736山師さん:2009/07/13(月) 11:48:41 ID:wvlxw8iL

9月に本決算を迎える企業を知りたいのですが

ほとんどが中間決算ですよね?
737山師さん:2009/07/13(月) 11:59:06 ID:5Ev4HCf1
>>736
ググればいいと思うよ。普通に出てくるから。
738山師さん:2009/07/13(月) 12:34:33 ID:wvlxw8iL
739山師さん:2009/07/13(月) 12:37:27 ID:5s6NQWhO
>>736
まとめてあるサイトは見たことがない。
個別なら四季報が見れるとこなら大抵見られるから、それで探すしかないなあ。
740山師さん:2009/07/13(月) 12:44:31 ID:5Ev4HCf1
>>738
ちゃんとググったの・・・?

ttp://pressrelease-jp.com/companysearch/period_9/index.html
741山師さん:2009/07/13(月) 12:47:51 ID:5s6NQWhO
>>740
おお、あるんだ。横からTHX。
742山師さん:2009/07/13(月) 13:58:36 ID:vwtBiacS
空売りするためには信用口座を開設しなくてはならないと思いますが、信用口座を開設する際、買い付け余力も考慮されるのでしょうか?
743山師さん:2009/07/13(月) 14:02:33 ID:5s6NQWhO
されない
744山師さん:2009/07/13(月) 14:03:53 ID:/hWIPQgn
都議選の影響と、麻生解散の影響ってあるの?あるならどんなの?
745山師さん:2009/07/13(月) 14:47:32 ID:hcOU/cNb
「フタをする」というのがどういうことなのか、何故そう出来るのか、
分かりやすく教えていただけませんか?
746山師さん:2009/07/13(月) 15:32:18 ID:gkYEGtC+
747山師さん:2009/07/13(月) 19:39:15 ID:QaJEXLEu
日本の株を操作してる外国人投資家で最も影響力の大きい人は誰ですか?
748山師さん:2009/07/13(月) 19:45:58 ID:SinVUEdv
ここ1住人でないんですが教えて下さい。。

株始めて5年目ですずっとプラスにならずにやって来ましたが・・
やっとのことで資金を2倍にすることが出来ました。先月のことですが・・

しかし、そこからなかなか上に行けずに・・・何か大きな壁にぶつかっています。

基本、超短期ホルです。経験者さん ご指導頂ければ有りがたいです。
749山師さん:2009/07/13(月) 19:49:42 ID:KiTCWLX3
>>747

海外証券会社を迂回した日本人を除くなら、アメリカの年金ファンド、アラブ、中国の政府系ファンド
とかじゃね 韓国系は最近聞かないよね

>>748

休んでみるってのはどう? 休むも相場
750山師さん:2009/07/13(月) 19:53:29 ID:UY3bt682
初心者です、質問させてください

成功しておられる方は、こういう有料情報サイトなどを利用されていますか?
http://atkabu.com/gtoday.php

仕事をしているので細かいスクリーニングも疲れるし、
できたとしてもあがるかどうか、本当のところは分からないので・・・。
お金を払って有益な情報をくれるのであれば、
払って構わないと考えています。
いいサイトがありましたら教えてください、お願いします。
751山師さん:2009/07/13(月) 20:05:52 ID:57MM+m3M
>>750
成功してる人で有料サイトなんかの情報に頼ってる人はいない。
こういうのに頼るのは決まってキミのような怠け者の初心者。
彼らは自分の頭で考えたり判断することができず、負ければ他人のせいにする。馬鹿の極み。
752山師さん:2009/07/13(月) 20:11:08 ID:KiTCWLX3
>>750

優良情報サイト使ってる人は稀でしょう

有名な方でそう言うサイトを使っている事を公言し本にも書いてる方がいますが
サイトからのバックマージンがあると思います

自分でやれば儲かるのに金を取って人に教える
(教えれば教えるほど買いなら買いが会う待って値段が上がってしまい儲からない)
という行為はそもそも矛盾があります

>仕事をしているので細かいスクリーニングも疲れるし

そう言う人がいっぱいいるからこそ、疲れても自分で調査する人が儲けられると思っています
教えられた銘柄だと、偶然当たったのか違うのか判断する能力がつきません
自分で苦しみましょう 最終的な利益は苦しみの何倍もあります
753山師さん:2009/07/13(月) 20:12:14 ID:SinVUEdv
>>749

確かに休むも相場ですね♪

なんだか最近トラウマでショートも出来ないのでしばらく様子見します

ありがとう
754山師さん:2009/07/13(月) 20:17:43 ID:Q0uFtrlU
>>750
そういうサイトは単に特定の「シグナル」を抽出する手間に対してお金をとってるだけで
そのシグナルがどうしても欲しくて、かつその手間に掛ける時間がないなら、利用するのもアリだと思うよ。
ただし、単にゴールデンクロスした銘柄が必ずしも上昇するわけじゃないように
その「シグナル」を上手く生かす売買ルールが自分の中で確立されてないと意味がないけど。

こういう「シグナル情報販売」みたいなのじゃなく、
単に良く当たる「オススメ銘柄」みたいなサイトを探してるんだとしたら
それを検討する自分の考え方自体を考え直した方がいい。
755山師さん:2009/07/13(月) 20:18:11 ID:UY3bt682
>>751
>>752
非常に重みのある言葉です。
大損しても自力でやっていきます。
早速のレス感謝します、ありがとうございました!
756山師さん:2009/07/13(月) 20:28:13 ID:W4z0vT5D
>>755
負けた金額の大きさで学ぶことが多いし、鵜呑みにした情報で勝っても負けても、結局は自分自身に進歩がないからな〜
何のサイトを利用してもいいと思うけど、ロスカットした時は必ず反省が必要だ
なぜ負けたのか?がね

初心者さん、最初は泣くほど負けなさい
現在成功してる人は最初は沢山負けてるよ
757山師さん:2009/07/13(月) 21:44:55 ID:94ffMzeF
>>748
要するにあんたには5年かけて培った失敗する方法のノウハウがある訳だ
その逆をやればいいんだよ
ディーラーとかのプロでもやってる方法としては勝敗に関係なく、売買日記を付ける事だな
いつどういう理由で仕掛けて、なぜ失敗したか、成功したかを冷静に分析できるようになる
758山師さん:2009/07/13(月) 22:39:17 ID:DpCl8+yC
>>757
同意だな

そういう日記を、昔から「場帖」「玉帖」といって、パソコンなんてない昔はみんな手帳につけていたもんだ
私ら年寄りはその習慣が残っているものだから、いまじゃ帳面からエクセルに変わったが、昔の帳面と同じようなパターンでつけているよ
そして数字が並ぶ横に、ちょこっと反省やら自慢やらを書いてるよw
759山師さん:2009/07/13(月) 22:44:24 ID:hcOU/cNb
>>746
ども

>>757-758
俺も一応記録は取ってるんだけどなかなか書式が決まらない。最低限必要と思うこと
書いてもなんかゴチャゴチャするし毎日記録するのが負担になってる。
なんか分かりやすくて見やすくて書きやすい書式ってありますか?
760山師さん:2009/07/13(月) 22:58:13 ID:DpCl8+yC
>>759
昔の「玉帖」的でよければごく簡単
銘柄、日付、建玉数、単価だけ
その横に、自分だけに分かる目標予定値と損切り予定値、それになんかその銘柄のニュースがあれば、記憶を呼び戻す程度のこれまた自分だけに分かるメモ書き

決済した時は、日付とその単価と利益(損失)額
その横に、建てた後に知ったことや、損失の時は特にその理由(「損失理由:不可解なり」てのが多いがw まあそれでも書いておかないよりまし)

なるだけ簡単に書くことが長続きの秘訣
ようはその時の記憶を呼び起こすためのメモだから
761山師さん:2009/07/13(月) 23:36:10 ID:4eiYq8U4
一株益について質問です。

「株の短期売買実践ノート」という本を読んでいたら
一株益を確認して、株価がどの程度上昇するかを想定する、といった内容がありました。

本の中では、「一株益が10円以上の場合は〜」「20円以上の場合は〜」などといった
ケースごとに分けて銘柄の判定が行われています。

しかしながら、たとえば一株50円の株で、一株益が20円なのと
一株10000円の株で一株益が20円なのとでは、その意味合いが大きく異なってくるように思います。

一株益を計算する上での、何か統一された基準?のようなものがあるのでしょうか?
ご回答いただければ、と思います。分かりづらい書き方ですみません。
762山師さん:2009/07/13(月) 23:47:16 ID:91YiVZot
複数のチャートを同時に表示すると小さすぎて読めなくなります。
デイトレをしてる人は沢山の銘柄の値動きを監視しているんですよね?
デイトレをするときにはチャートは見ないのでしょうか?
763山師さん:2009/07/14(火) 00:03:50 ID:VUXXoV4G
>>762
でっかいモニターを買うか、いっぱいモニターを買えばOK
764山師さん:2009/07/14(火) 01:28:39 ID:A37he1jn
>>761
その本にはEPSやPERに関しての説明はなかったのか?
EPS(一株純利益)は純利益を発行株式数で割ったもの。
PER(株価収益率)は株価÷EPS。

つまり、PERが10倍の企業だと、今のままの利益を維持すれば10年で投資した金額を回収できるという計算になる。
20倍なら20年。

つまり、PERが高い企業ほど割高、ということになる。

当然、市場はこれからの成長を織り込んで株価をつけてくるので、PERだけで判断はできない。

PERが40倍の企業だって、来年、再来年の業績が4倍になるような成長企業なら
今PER40倍だって割安だということになるし、PERが2倍の企業でも来期から赤字転落で
業績回復の見込みがないならとんでもなく割高ということになる。
765山師さん:2009/07/14(火) 02:24:47 ID:BGZ1dUXS
>>762
2画面のビデオカード刺してモニタ増やしたら
価格.com - ビデオカード
http://kakaku.com/pc/videocard/
766山師さん:2009/07/14(火) 02:29:09 ID:BGZ1dUXS
>>747
株じゃなくて先物だとニューエッジ(元カリヨン+ソシエテ)とか・・・
今そんな影響ないか
あとGS様とか
767山師さん:2009/07/14(火) 02:30:33 ID:BGZ1dUXS
>>744
麻生解散決定で日経平均株価、下げ幅拡大 「民主党は不透明感が強い」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247458361/
768山師さん:2009/07/14(火) 02:48:29 ID:WygusiBu
1日5回以上売買する人間の税率かなり高くするみたいだな
769山師さん:2009/07/14(火) 03:08:40 ID:A37he1jn
>>768
なにをどこで聞いたのか知らんが、そんなわけねーだろ
770山師さん:2009/07/14(火) 04:45:37 ID:iXg52CH2
すみません。引け成りで同値クロス注文をだして
損失確定させることは、節税対策として合法なんですか?
やってみたいのですが、ちょっと心配になりまして・・・
771山師さん:2009/07/14(火) 04:48:24 ID:WygusiBu
yes
お昼の寄りがおぬぬめ
772山師さん:2009/07/14(火) 04:49:26 ID:iXg52CH2
>>771
ありがとうございます。
安心しました
773すし銀:2009/07/14(火) 05:39:27 ID:qs6HQik1
しかし 暑いですね 銀座に寿司屋出したくて頑張ってる者です
774山師さん:2009/07/14(火) 06:47:08 ID:hj3Akhyd
超初歩的な質問でスイマセン
PTSについての質問です

PTSの終値が翌日の始値になるのでしょうか?
例えば、今日の終値が1000円で
PTSでは1100円まで上がったけど
翌日の始値では900円まで下がる、なんてことは有り得ますか?
775山師さん:2009/07/14(火) 07:30:49 ID:oSzfRKVr
>>774
ありえます
PTSは取引量が少ないので参考程度にするのがいいかと
776山師さん:2009/07/14(火) 07:46:20 ID:DViTsvQA
日経平均がバブル時より膨沸して
バブル時のような空前の好景気に
なる様なことはありますか?
777山師さん:2009/07/14(火) 07:49:17 ID:2oLsgIDa
>>774
PTSは全然当てにならないよ。
778山師さん:2009/07/14(火) 07:50:19 ID:WygusiBu
>>776
ありますよ
バブルですもん
779山師さん:2009/07/14(火) 08:02:06 ID:mL8t44pm
無い、無い
今後は永久に
780山師さん:2009/07/14(火) 08:15:04 ID:DViTsvQA
これから5年くらいで45000円以上に
なりませんか?
それならへたくそな私でも
かなり儲けられそうな気がします
781山師さん:2009/07/14(火) 08:54:09 ID:dG9EV2tN
インフレ化すればふつうにあるんじゃね インフレなんていつかはあるんだし
5年は微妙だけど、あとそのときに1億も受けても1000万くらいの価値かもしれんけど
782山師さん:2009/07/14(火) 09:43:33 ID:hj3Akhyd
>>775
>>777
ありがとうございました
PTSにはあまり頼らないほうがいいですね
783山師さん:2009/07/14(火) 17:56:27 ID:zy96Odmx
>>780
ならねえ。人口が減ってる国は衰退の一途をたどる。
バブルを体験したければ新興国がいい。高度経済成長だ。
昔の日本みたいな国がいくつかある。それを買え。
784世田谷 ◆kCeSv5S4Fk :2009/07/14(火) 18:03:17 ID:sfUkHs13
スレの皆から無視されます。どうすればいいですか?
785山師さん:2009/07/14(火) 18:27:59 ID:FRFxWkwc
>>784ROMってな。
786山師さん:2009/07/14(火) 18:31:35 ID:/lbH5SYi
>>784
コテ&トリップはずせ
787世田谷 ◆kCeSv5S4Fk :2009/07/14(火) 18:33:02 ID:sfUkHs13
みんなにカマって欲しくて皆をよいしょしてるのに><
788山師さん:2009/07/14(火) 18:37:49 ID:i/5axWMo
早速NGIDに追加した。
789山師さん:2009/07/14(火) 18:58:40 ID:30OAJ77D
>>784
言いにくいんだがお前はもう
この世の住人じゃないんだよ
成仏しな
790世田谷 ◆kCeSv5S4Fk :2009/07/14(火) 19:20:18 ID:sfUkHs13
なんで株が下がったらいけないの?お金の量はかわらないでしょ?
791山師さん:2009/07/14(火) 19:23:55 ID:kuk2y6No
株価が上昇や下落しても株数は変らないが、お金の量(時価総額)は変る。
792山師さん:2009/07/14(火) 20:59:01 ID:SE7SM7IP
>>789
お盆なもんでまた迷い出て来たんだろ
ほっとこうよ、しばらくするとあの世から捜索隊が来て引きつれて行ってくれるから
793山師さん:2009/07/14(火) 22:50:38 ID:DQMDGSFu
1株あたりの単価が安い銘柄を検索したいのですが、
どうやって検索すればいいのでしょうか?
ヤフーファイナンスでは、単元株で検索できますが、
それでは1株あたりではありません。

ぶっちゃけた話、節税のために1桁銘柄を探したいのです。
794山師さん:2009/07/14(火) 22:58:15 ID:ewtwbFzb
>>793
新聞の株価欄みりゃいいじゃん
あれは全部1株の値段だよ
で、売買単元が1000株ならその1000倍、100株が単元ならその100倍、1株単位で売買できる株なら新聞のその株価が、それぞれ売買に必要な金額だよ
795山師さん:2009/07/14(火) 23:10:30 ID:DQMDGSFu
>794
やっぱり、それがいちばん早いか・・・。

ありがとん。
796山師さん:2009/07/14(火) 23:42:28 ID:kh2PbqD2
>>763>>765
やっぱりモニター増やすしかありませよね。
現状、一歩進んで二歩下がるといった取引結果なのに設備投資までする
勇気はでないなあ…
797山師さん:2009/07/14(火) 23:59:48 ID:dG9EV2tN
とりあえず、一個だけ買ってみたら?一回の売買で元取れるでしょ
あるいはあまってるノートPCかなんか置いてソフトでマルチ画面できるやついてれ見てみるとか

以下個人的な意見だから、無視しても良いけど(長いけどw)
日足とかチャートで確認するのは良いけど始まったら板見てた方が良くね?
板で取引しない人だとしても、板の数字見てチャートで言うと今どこかくらい頭で追えるようにしてさ 
俺そうしてるよ、チャーチストだけど始まったら脳内チャートだよ 
板なら場所取らずに複数表示できるし
(たまにひとつづつチャート表示に変えて確認するけど)
ストキャスとかパラボリックとか一緒に見てる人だときついかも知れんけど
トレンドラインとかサポレジラインくらいだったら頭に入るよね
つかそのくらい頭に入れておくと、意外と3歩くらい飛躍できるかもよ
798山師さん:2009/07/15(水) 00:47:01 ID:VZ3Zoe/X
>>797
速レス感謝です。
元手の少ない初心者だからこれ以上お金を出すのはきついんです。
知らない用語も多いようなのでしばらくは取引を中断して
勉強することにしようかな

株を初めて10日間でデイトレを繰り返し約定金額の合計は150万円
程で約6千円の損失ですが始めはこんなものでしょうか?
799山師さん:2009/07/15(水) 00:53:08 ID:25lAW6aL
>>798
たった10日で「どうでしょうか」って。せめて1年はやってみてから言ってよ。
最初は負けて当然だし初心者のころはそのときどきの地合の良し悪しにかなり左右される。
もっと長い目で考えておいたほうがいい。「地合の悪い年に年間収支プラスにできて初心者の第一歩卒業」くらいに。
800山師さん:2009/07/15(水) 00:55:09 ID:HZj9umLk
地合の悪い年は無理してやらずにいるのもプラスで終わる方法
801山師さん:2009/07/15(水) 00:57:27 ID:23eQff0K
今ってやっぱり地合が悪い年なんですか?
802山師さん:2009/07/15(水) 00:57:43 ID:BqtP0R/c
じゃあ、昨年後半の下げ相場で積極果敢に買いにいって
60万損したオイラは初心者以下なんですね・・・orz
803山師さん:2009/07/15(水) 01:15:30 ID:25lAW6aL
>>801
日経平均のチャート自分で見てみりゃいいじゃん。
今年っていってもまだ半分過ぎたくらいだが上半期だけ見れば地合は良いほうでしょ。
3月から6月までは買えば誰でも儲かる爆上げ相場だったし。

>>802
年間で損してるんじゃ株やらないほうがマシでしょうよ。株やらなければ±ゼロなのだから。
年間でプラスにできてはじめて株やる意味があった、初心者から抜けたって感じじゃないの?
まあこのへんは俺個人の勝手な解釈だが。
804802:2009/07/15(水) 01:18:50 ID:BqtP0R/c
>>803
おっしゃる通りです・・・はい...
805山師さん:2009/07/15(水) 02:02:05 ID:5akPA3BC
あの、配当金をいただきたいのですが、直接郵便局に伺うわけには
まいりませんので、銀行口座を指定する為に、配当金額の書かれた
配当金受け取り用の書類を郵送したいのですが、10社くらいあるので
結構な数になるんですが、この時の封筒と切手を自費でとなりますと
それなりの出費となるのですが、これは自費で賄うのでしょうか、
それとも何か費用を負担していただける方法があるのでしょうか、
というのが私の知りたいことなのですが、どなたかお答えいただけない
でしょうか。
806山師さん:2009/07/15(水) 02:12:54 ID:25lAW6aL
>>805
え?証券会社から配当金受け取りの方式を選択できるでしょ。
証券会社のサイトから申し込むなり電話するなりで配当金受け取り方式の変更届けをもらう。
あとはその書類に記載して返送すればいいだけ。金は一切掛からない。

同じ証券会社から買ったものならすべての銘柄を一括でできる。
複数の証券会社で買ってるならその証券会社でも変更手続きが必要。
807山師さん:2009/07/15(水) 02:17:17 ID:25lAW6aL
あ、でもすでに権利獲得した分は今から手続きしても間に合わないから。
変更が適用されるのは次回以降になる。
808山師さん:2009/07/15(水) 02:23:11 ID:ZxYyHZ1N
taninnmeiginoga hosiinndaro
809山師さん:2009/07/15(水) 02:51:56 ID:5akPA3BC
>>806-807
あなたのおっしゃることは、すべて理解しています。
その上での>>805の質問であるとお察しくださいませ。
810山師さん:2009/07/15(水) 02:54:24 ID:c0OulR0w
俺等エスパーじゃねぇし
つか何で郵便局を嫌うんだよ
811山師さん:2009/07/15(水) 03:02:37 ID:5akPA3BC
>>808を読むとなにやら妙な誤解をしていらっしゃる様なので、
念の為に申しますと、「すでに権利獲得した分」についての話です。

>配当金額の書かれた配当金受け取り用の書類を郵送したいのですが

と書けば当然ご理解いただけるものと思っていました。既に配当金受け取り用の
書類は手元にあるのです。それを各社に送りたいということなのです。
権利を得ていない未来の配当金をいただく為の書類などあるわけがないでしょう。
大体が未来の配当金なら>>806氏の方法で行えば済む話でわざわざ質問する
までもありません。
どうぞよくお読みになり、ご理解いただいた上でレスをいただきたく存じます。
よろしくお願い申し上げます。
812山師さん:2009/07/15(水) 03:02:59 ID:25lAW6aL
>>809
何か特殊な事情抱えてるならそれをちゃんと書けよ。おまえが抱えてる事情まで汲めるわけないだろうが。
こうなるとわかってて受け取り方式を銀行口座にしない理由はなんだよ。
>>808の書いてるように他人名義の配当なのか?何が切手代だよ。
何かやましいこと抱えてて通常のルートを避けようとしてる人間がふざけんな。
813山師さん:2009/07/15(水) 03:05:22 ID:25lAW6aL
>>811
態度改めて一度死んで来い。答える価値なし。
814山師さん:2009/07/15(水) 03:10:48 ID:5akPA3BC
>>810
郵便局は嫌いではありません。子供の頃、毎年のお年玉や毎月のお小遣いを
貯金していた頃より大変に馴染みのある組織であります。
しかしながら現在、会社勤めの身としましては平日昼間に行くことも儘ならず、
仕方なく郵送にての手続きをという次第です。失礼ながら逆に伺いたいのですが、
あなたは自由気ままに平日昼間に郵便局へといらっしゃることが安易に可能な
お立場なのでしょうか?うらやましい限りです。私もそうであれば当にそうして
いるでしょう。繰り返しになりますが、どうぞお察しくださいと、重ねてお願い申し上げます。
815山師さん:2009/07/15(水) 03:12:22 ID:D9axnyWq
>>814
会社勤めなら早く寝た方がいいですよ。
816山師さん:2009/07/15(水) 03:13:13 ID:ZxYyHZ1N
切手代払いましょう

           終了
817山師さん:2009/07/15(水) 03:15:05 ID:5akPA3BC
>>812
単に、その様な方法があると知る以前の配当金だからというだけです。
今後の配当金に関しては当然証券会社のサイトにて手続きをします。
もう一度書きますが既にその配当金については受け取り書類が
手元に来てしまっているのです。まずこれをどの様にするか解決策を
伺うのが先決なのです。どうぞよろしくお願いします。
818山師さん:2009/07/15(水) 03:16:28 ID:5akPA3BC
>>815
ありがとうございます。おやすみなさい。
819山師さん:2009/07/15(水) 03:16:34 ID:D9axnyWq
>>817
昼休みに郵便局・銀行に行く
820山師さん:2009/07/15(水) 03:22:06 ID:5akPA3BC
>>819
たった40分の昼休みに外出する余裕はありません。また勤め先の近所に郵便局は
ありません。それから直接の受け取りは郵便局でしか出来ないのではないでしょうか?
仮に時間があり近所にあったとして、銀行に行っても仕方がないかと思われます。
821山師さん:2009/07/15(水) 03:23:27 ID:ZxYyHZ1N
スルーで
では
822山師さん:2009/07/15(水) 03:29:48 ID:j16DZuyq
会社の封筒や切手を使うとか
会社から送って経費で落としてもらうとか
823山師さん:2009/07/15(水) 06:39:33 ID:YbueHCJd
有休とればおk
824山師さん:2009/07/15(水) 06:52:05 ID:kccGwYDk
会社辞めればいいじゃん。w
825山師さん:2009/07/15(水) 07:02:34 ID:M4cV72Tm
切手10社分と封筒セット新しく買うとして1000円くらいでしょ

配当金いくらか知らないけど、それを受け取るために
・40分の貴重な昼休みを消費するか
・1000円程度支払うか
どちらかの選択を選べばいいんじゃないの?

個別に問い合わせれば配当金を振り込みとかにしてくれるかもしれないけど
昼休みを消費するのも嫌だ、1000円出費するのも嫌だ
こういうところが叩かれてる原因だと思うよ
826山師さん:2009/07/15(水) 07:19:02 ID:gNCA1jAv
現渡しの意味を教えて下さい、よろしくお願いします。
827山師さん:2009/07/15(水) 07:22:04 ID:xHjq81gY
828山師さん:2009/07/15(水) 07:32:30 ID:gNCA1jAv
>>827
ありがとございました。
829山師さん:2009/07/15(水) 07:33:39 ID:qfi7fnCt
賃貸銘柄って何でしょうか?
830山師さん:2009/07/15(水) 07:40:40 ID:xHjq81gY
>>829 http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%E8%B3%83%E8%B2%B8%E9%8A%98%E6%9F%84&ei=UTF-8
なお信用銘柄では一般の人は信用買いしか出来ない
831山師さん:2009/07/15(水) 08:25:09 ID:R8Gs7b2j
10社分って言っても信託銀行別に送れば3つくらいだろ
832山師さん:2009/07/15(水) 09:12:36 ID:SW4DAami
>>820
思われます、じゃねーよ。
裏面見てから言えよ。
833すし銀:2009/07/15(水) 09:38:59 ID:Qz4B6JAM
どうも〜 親のコネクターで寿司屋に弟子入りしました でもかなり厳しいです 株式と寿司屋が生きがいです
親方に不潔 口臭がきつい 注意されました 一ヶ月に一回しか歯磨きしないし風呂も二ヶ月に一回なのできおつけます
あと前歯が虫歯でボロボロなので歯医者通えと脅かされましたf^_^;
早くいちにまえの寿司屋職歴になって株式好きに食べてもらいたいです
834山師さん:2009/07/15(水) 09:41:09 ID:R8Gs7b2j
>>833
電動歯ブラシとデンタルフロスとリステリンおすすめ
835山師さん:2009/07/15(水) 11:15:56 ID:eQ4xgfTe
質問よろしくです。

ネットの接続が定期的に切れるんで、電話会社に電話して調べてもらったんですが、
調べてもらっている間、証券会社のツールをひらいてたんですが
調べている人が、開いている自分のツールを見てしまった可能性はあるでしょうか・・・?
836山師さん:2009/07/15(水) 11:20:52 ID:7cSN8I1S
え? 後ろから覗けたかどうかなんて君しかわからんでしょ

今どこにつないでいるか?くらいはばれてるけど(彼がそれを覚えられるかは別の話だけど)
通信の内容がばれたか?と言う意味なら暗号化してるから心配いらないよ
837山師さん:2009/07/15(水) 11:36:26 ID:eQ4xgfTe
>>836
レスありがとうございます

なるほど。
つまり履歴ぐらいは分かっても
画面内容は(持ち株とか)まではわからないというこでしょうか
安心しました><
838山師さん:2009/07/15(水) 12:09:35 ID:0OHgRdqR
>687
試しに11位以下の株主教えてくれって企業にメールで聞いてみた。
11位以下の株主は会社の方針として開示してませんって言われた。
そこの会社の方針だから、会社によっては教えてくれるところもあるかもしれない。
839山師さん:2009/07/15(水) 12:20:58 ID:fvDA8Ogc
SBIの口座を開く時になにも分からないので一般口座にしてしまいました。
税金のことなど考えても見なかったので、今特別口座の源泉徴収ありに変更しようと
しているのですが、20万で買った株を20万で売ったのですがこの場合、税金は
かかるのでしょうか?
税金がかかるのならば今まだ一般口座なのでどうしたらいいのでしょうか?
お願いします。
840山師さん:2009/07/15(水) 12:23:17 ID:7cSN8I1S
儲かってないなら税金かからねえよ
仮にかかったとしても、20万まではサラリーマン何ら申告しなくてもいいよ
841山師さん:2009/07/15(水) 14:01:01 ID:tYY33N3Z
>昔勤めてた会社が自社株を買わないといけないとこだった
>んで辞めていく人たちが安く自社株を売ってくれて気がつけば結構な額になってた
>んで数年前にちょっと大き目の会社に吸収されて一気に株価が跳ねた
>そこで全部売り飛ばして働くの辞めたwww

というレスをとある板で見つけたのだが、こんなことある?
ちなみに今そいつ8億を銀行に預けてるらしい
842山師さん:2009/07/15(水) 14:17:13 ID:SW4DAami
ないです。
843山師さん:2009/07/15(水) 14:17:49 ID:7cSN8I1S
必須はめずらしいけど 自社株買い制度とか積み立てはよくあるよ
そのときに会社が少しもってくれて、時価より安く購入できたりする
会社も社員同士で持ってもらったほうが市場に出ないから、
辞めていく人の分を買う人いませんか?って募ったりするよ
そもそも証券口座自体持ってない社員もいるだろうし

とはいっても新聞見れば株価はわかるわけだから辞める人でも安く売ったりとかしないと思う

ありえるけど、ただ8億はうそ臭いわな 
10倍になったとしても8千万自社株持ってたってことだし
吸収合併程度で10倍とかは、なかなかないと思う
844山師さん:2009/07/15(水) 14:24:01 ID:tYY33N3Z
>>842>>843
だよな。株だけで8億稼いだとは言ってないけどその会社の平社員だったらしいし
まだ30代半ばらしい。

仮に本当だとしてこの会社特定できない?
845山師さん:2009/07/15(水) 14:27:27 ID:R0k8Z+y+
>>841
有るでしょ
自分の会社ですら一時期は、上場する!って息巻いてたもん
今は、傍らかみたら合併吸収されて影も形も無いのに
でも、退社時に強制的に株券が清算されて、退職金の5倍超の大金になった
今は40代無職でつらい日々だが・・・取り崩し
846山師さん:2009/07/15(水) 14:30:15 ID:c0OulR0w
非上場の会社ならあり得るね
847山師さん:2009/07/15(水) 14:30:49 ID:tYY33N3Z
>>845
違う違う億をはるかに超える大金を得るぐらいの跳ね上がり方
株を何株もってたかってことも影響するけどこんなにならないだろ
退職金の5倍っていってもどんな企業かしらないけどせいぜい5〜6千万でしょ
848山師さん:2009/07/15(水) 14:32:21 ID:tYY33N3Z
65万株ぐらいもってたとさw
それで8億近くってありえないだろ
849山師さん:2009/07/15(水) 14:36:06 ID:DMnIr9Fu
>>848
一株1000円ちょっとなら普通にありそうだけど
850山師さん:2009/07/15(水) 14:38:29 ID:tYY33N3Z
株やらないので知らないが平社員が1つの会社でいくら自社の株とはいえ
65万株も株持つことってあるの?
そんだけあれば経営に口出せるレベル行きそうじゃない?
まぁ発行数によるんだろうけどさ
851山師さん:2009/07/15(水) 14:40:02 ID:ZxYyHZ1N
>>848
働いていた会社
その業種の年収
購入した期間

がわかれば見栄張ってるかどうかわかるだろ

1円だった株価が200円になったらありえるよね〜
働いていた株価と年収がわからん状態ではなんともいえない
未上場の会社の株を買うことは発行か部数が少なすぎて一般人は難しい
買えたとしても1000株で5000万ぐらいからだからサラリーマンには無理でしょうな
852山師さん:2009/07/15(水) 14:42:24 ID:tYY33N3Z
>>851
そうか。もうそいついなくなったし確かめようがないわ
株って面白いな。
853山師さん:2009/07/15(水) 14:43:41 ID:7cSN8I1S
非上場でも社員にそこまで株持たせないだろ 完全に持ち株数把握できるわけだし
あと退職金全部が自社株とかないだろう

数百万が8千万位なった 働くのヤメタ、なら普通に信じる

会社規模もそれなりにでかくて会社愛してて、実はもとから金もってって
1億くらい自社株持ってた、それが8億になりました
も信じる
854山師さん:2009/07/15(水) 14:48:31 ID:R0k8Z+y+
>>847
いやぁ〜せいぜい有っても300万位だぞ
なんせ、転職してその会社に入って10年も経たずに
また会社都合で退社になちまったからな
退職金も加算が有ったが、500万切れる位
で、持ち株は2千万ぐらいになった
株でほぼ消えたが・・・
初期の頃のプロパーなら、億いってるはず
855山師さん:2009/07/15(水) 14:52:42 ID:tYY33N3Z
>>853
だよねぇ。正直1億でも信じられないな
そんな大きい会社じゃなかったぽいし

>>854
せいぜいの使い方間違ってた。せいぜいをあってもに訂正
どんな会社でも40代でやめたとしたら1千万いかないだろうと思ってた
で、退職金の5倍超だから5〜6千万と書いた
856山師さん:2009/07/15(水) 14:57:24 ID:R0k8Z+y+
>>855
自己都合で辞めた場合と、会社都合(早期退職制度活用)では、下手したら10倍違うよ
857山師さん:2009/07/15(水) 15:02:00 ID:tYY33N3Z
>>856
そんな違うことあんのwww
すげえww
858山師さん:2009/07/15(水) 15:11:46 ID:7cSN8I1S
俺自己都合で辞めたから15万くらいだった(T_T)

つか自己都合だろうが、お手盛りの早期退職制度だろうが、その金で自社株買えないわな
859山師さん:2009/07/15(水) 15:22:23 ID:7gEGid2p
ユアサ増資ということですが、これはいいことなんでしょうか?
それとも悪いこと?

よろしくお願いします
860山師さん:2009/07/15(水) 15:28:45 ID:ZxYyHZ1N
>>859
saiaku
861sage:2009/07/15(水) 17:35:17 ID:aUPRL8ab
>>857
残り10年20年間給料払うことを考えれば、そのぐらい払っても辞めて
もらった方が会社としては得なんだから
862山師さん:2009/07/15(水) 19:36:03 ID:SW4DAami
>>859
いいとか悪いとか簡単に言えるもんではない。

増資で得た資金でリチウムイオン電池の製造設備を拡大するわけだけど、
問題になるのは当然「投資した資金が効率よく運用されるか」
つまり、設備投資をしたことによりそれ以上のリターンが得られるなら、増資はプラスになる。
逆に、思ったほど効果がないならば増資はマイナスになる。

将来どうなるか、正しい答えは誰にもわからん。
863山師さん:2009/07/15(水) 21:09:47 ID:kccGwYDk
バブル真っ只中の需要増とか見込みで増産したところはとりあえず売っとくと儲かる。
864山師さん:2009/07/16(木) 00:00:50 ID:+WUB4b/4
いつになったら去年のようにザラ場動くんですか?
去年からデイトレはじめたんだけど、前からやってる人ってこんな状況でデイトレしてたの?
865山師さん:2009/07/16(木) 03:48:48 ID:+uIh/05P
追証について教えてください。

現物で100万円持っていて口座の残高は0円、信用買で100万円持っているとします。
16日(木)に信用買の株をマイナス10万円で損切した場合、追証は発生しますか?
発生した場合17日(金)の15:00までに入金しないとアウトですか?

教えてください。
866山師さん:2009/07/16(木) 05:19:29 ID:k8DceJUW
>>865
維持率とかわからないと答えようないけど、
一般的には発生しない。
867山師さん:2009/07/16(木) 06:08:32 ID:FFwJGrC8
>>866
いや、発生するだろ。口座残高0円だぞ。
マイナス分やら手数料やらは現金が必要。
ああ、それは追証とは言わないって意味か。不足金だな。
868山師さん:2009/07/16(木) 08:04:52 ID:ntCunNwJ
質問です。
入金したら、数百円引かれてました。調べてみたら、手数料無料でした。なぜですか?
ちなみに松井証券です。
869山師さん:2009/07/16(木) 08:10:08 ID:/U41JOuX
ネットリンク入金じゃなくて通常の振込入金をしたんじゃないの?
870山師さん:2009/07/16(木) 10:18:57 ID:KLR9NAzx
質問です。
オプションの時間的価値についてですが、
一般的に、時間的価値の減少速度は、満期日から遠い方が遅く、満期日に近いほど速くなる、と言う認識でいいのでしょうか?
871870:2009/07/16(木) 10:20:39 ID:KLR9NAzx
あ、↑の減少速度の単位は[%/日]です。
872山師さん:2009/07/16(木) 11:59:30 ID:B7fZKJFp
みずほの公募って今日から受け付けだけどもう出てる?
楽天証券にはまだ出てないんだけど
野村が元締めで各証券屋で販売かと思ってるけど俺なんか勘違いしてるのかな?
873山師さん:2009/07/16(木) 12:03:07 ID:o0Rg+K6q
>>872
なんか勘違いしてるね。

まず、公募は全ての証券会社に割当があるわけではない。(楽天はない)
そして、価格が決定する前までに需要申込みをしていない人には買う権利は全くない。
その上、応募多数の場合抽選の上で当選した人だけが買える権利を有する。
874山師さん:2009/07/16(木) 12:34:08 ID:B7fZKJFp
>>873

ああ、そういうことなのね。了解。
需要申込みについてや取扱証券会社についての情報ってどこに書いてあるの?
みずほのHPを見たんだけど見あたらなかったんだよね
875山師さん:2009/07/16(木) 13:32:48 ID:o0Rg+K6q
>>874
主幹事の証券会社に載っている。載ってないこともある。
載ってるけど全部の証券会社が載っているわけでもない。

例えば、今回のみずほの場合は
みずほ証券 547,848,000株
野村證券 521,760,000株
みずほインベスターズ証券 130,440,000株
大和証券SMBC 52,176,000株
日興シティグループ証券 52,176,000株

って新聞公告に書いてあんだけど、マネックスとかコスモとかでも取扱があるんだよね。
よくわからん。各証券会社のHPで見るしかないのかも。
876山師さん:2009/07/16(木) 13:52:49 ID:B7fZKJFp
>>875

重ね重ねサンキュウ!勉強になりました。
取扱について一括でわかるソース源がないのは面倒だね。
まあ楽天がだめぽなら俺には関係ないけど。
877山師さん:2009/07/16(木) 20:51:51 ID:g7Ew2qc5
2ヵ月ぐらい前までufj系(非銀行)に常駐してたんだけど
そろそろufj系の株買っても大丈夫ですか?
878山師さん:2009/07/16(木) 21:06:21 ID:nf2TBi2A
この板には銘柄診断してくれるスレがありますよ。
気が向いたら回答してもらえるみたいです。
879山師さん:2009/07/16(木) 22:31:15 ID:/X4gatiU
>>877
あんたが、一般には知られていないUFJの秘密を握っていなければね
880山師さん:2009/07/16(木) 22:44:22 ID:cTjaC4zF
無料でリアルタイムのSGXが見られるところはありませんか?
881山師さん:2009/07/16(木) 22:49:09 ID:/X4gatiU
>>880
「SGXリアルタイム」で検索するとけっこうでてくるよ
まあ、あまりいいものはないがw
882山師さん:2009/07/16(木) 22:57:05 ID:LmdYDqfC
くだらない疑問だが、9:00〜11:00は前場、12:30〜15:10は後場、なのに16:30〜20:00はなぜイブニング・セッションなのか?
夕場でいいと思うのだが。

それともミッドナイト・セッションを開始するためか?(日本語訳は夜場)
立合い時間は23:00〜0:30を希望
883山師さん:2009/07/16(木) 23:54:56 ID:2QVKj6Cj
楽天のマケスピってVistaなら32bitでも64bitでも使えますか?
884山師さん:2009/07/16(木) 23:59:46 ID:nf2TBi2A
885山師さん:2009/07/17(金) 00:19:01 ID:l6cVMlqC
ものすごい初歩的な質問だと思いますが、どなたかお願いします。
ソフマップの優待は100株以上で3000円分の商品券ということは、1000株でも同じということでしょうか?
886山師さん:2009/07/17(金) 00:38:29 ID:J3NnWIjH
>>883
Vista64bitで起動してるし、ぱっと見は不具合ないよ
ただ、マケスピ使ってないから、細かい不具合とかはシラネ
887山師さん:2009/07/17(金) 00:41:48 ID:NqVBA6Rd
>>885
そう。仮に1,000株でそれ以上の優待がもらえる場合は必ず記載があるから。
888山師さん:2009/07/17(金) 02:29:26 ID:+67Wc+lU
>>870
一概にそうともいえないけど
IVとか関係あるし
889山師さん:2009/07/17(金) 03:55:26 ID:2nmeO3L2
配当金って1年に2回に分けてくれるの?なんか、少なくてがっかりしちゃったんだけど。
890山師さん:2009/07/17(金) 04:11:54 ID:+VH9XR3+
ゴールドマンサックスの決算でトレーディング部門が良かったらしいです。
その部門は、デイトレやスイングでの売却益を表しているのですか?
891885:2009/07/17(金) 05:07:03 ID:l6cVMlqC
>>887
ありがとうございます、もやもやが晴れました!
892883:2009/07/17(金) 06:23:10 ID:DVkMh0ru
>>884>>886
(´・ω・)ぁりがとぅ
893山師さん:2009/07/17(金) 08:02:20 ID:VnbLmIRd
新規信用建余力率18000%ってどうゆう事ですか?
894山師さん:2009/07/17(金) 08:05:56 ID:7ESJk+Cb
180倍界王拳までなら肉体が耐えられるってこと
895山師さん:2009/07/17(金) 09:12:22 ID:FYrKQxPQ
リアルタイムのSGXが見られるところありませんか?
いろいろ見てみたんですがどこも遅れています
896山師さん:2009/07/17(金) 09:35:10 ID:cyli/opB
日証金で貸株が0のやつと0でないやつがあるのはどうしてですか。
貸株が0でも融資はどれも0でないのはどうしてですか。貸株0の
やつは信用取引で売りができないということですか。売りができな
くても信用買いはできるのですか。
897山師さん:2009/07/17(金) 11:09:12 ID:+8XcP224
払込日とはなんの払込日ですか??
898山師さん:2009/07/17(金) 11:09:25 ID:NqVBA6Rd
>>896
貸し株0の場合は可能性は2つ。売りのできない銘柄か、売りができても売り残が0の場合か。
後者のケースはあまりないから単に売りのできない銘柄でしょ。
信用売りができなくても信用買いはできる。
899山師さん:2009/07/17(金) 11:12:58 ID:NqVBA6Rd
>>897
株の話なら配当。こういう質問の場合は前後の文章を書きなよ。
払込日なんて「払い込まれる日」であって前後の文章によって「なんの」払込日かは変わるでしょうよ。
900山師さん:2009/07/17(金) 11:14:01 ID:+8XcP224
>>899すびばせん。そして配当とはなんですか
901山師さん:2009/07/17(金) 11:18:05 ID:R5fV0Z5x
元気出して現物を買え
902山師さん:2009/07/17(金) 11:19:16 ID:R5fV0Z5x
配当とはな、配給のことだ
昔あったろが
903山師さん:2009/07/17(金) 11:20:14 ID:NqVBA6Rd
>>900
ふと思ったけど第三者割当増資の払込期日のことかも知れないから
どこで見た言葉なのか知らないけどもし正確に知りたいなら前後の文章載せなね。
配当は、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E5%BD%93
904山師さん:2009/07/17(金) 11:26:27 ID:+8XcP224
>>903
前後の文はないんですけど3239総和地所が22日払込だからうんぬんと他の掲示板でみたので、株価となにか関係があるのかと
905山師さん:2009/07/17(金) 11:30:48 ID:8QyVuAV6
>>904
総和地所(3239)第三者割当増資

第三者割当増資=16万7000株(うち1億1800万円分は金銭債権の現物出資)▽発行価格=954円▽払込日=7月22日▽割当先=JRF投資事業有限責任組合
906山師さん:2009/07/17(金) 11:37:58 ID:+8XcP224
>>904なるほど
ということはどういうことですか?株数増やすってことですか?
907山師さん:2009/07/17(金) 11:40:41 ID:+8XcP224
まちがえた↑>>905
908山師さん:2009/07/17(金) 11:43:30 ID:8QyVuAV6
>>906
第三者割当増資とは何ですか?
http://manabow.com/qa/daisan.html
909山師さん:2009/07/17(金) 11:49:40 ID:+8XcP224
>>908ありがとうございます!つまりたくさん株を買ってもらって資金を調達するわけですね。
ですがわからないのは第三者割当増資の発表によって株価が上がるのはどうしてですか?単にその会社の資本金が増えるからですか?
910山師さん:2009/07/17(金) 12:04:38 ID:8QyVuAV6
>>909
株価は下がる場合が多いが
潰れそうなほどヤバイ会社の場合は、資金繰り懸念が後退したと見て買戻しが入る事もある
911山師さん:2009/07/17(金) 12:16:29 ID:+8XcP224
>>910そ う い う こ と か
912山師さん:2009/07/17(金) 16:01:06 ID:wS7+eztk
今日の夕場は何時からですか?
913山師さん:2009/07/17(金) 16:05:27 ID:DeD3GCNC
16:30
914山師さん:2009/07/17(金) 16:17:02 ID:S0x5wFYY
3月から株を始めました。
今は買いだけなんですが売りをしようと思ってます。
250万の種があるのですが50万位で売り取引をしようと思ってます。
何か注意点はありますか?
915山師さん:2009/07/17(金) 16:27:32 ID:8QyVuAV6
>>914
売りをするには新たに信用口座を開く必要があります
信用口座を開くには最低1年以上の投資経験が必要です

つまり、正攻法では売りは出来ません
916山師さん:2009/07/17(金) 16:35:16 ID:seJuQReA
>>信用口座を開くには最低1年以上の投資経験が必要です
大嘘。そんなの証券会社次第。
917山師さん:2009/07/17(金) 16:42:48 ID:S0x5wFYY
信用口座って開くの大変なんですか?
良く調べてなくて質問してごめんなさい。
ちなみにSBIで取引してます。
918山師さん:2009/07/17(金) 17:08:22 ID:8QyVuAV6
>>917
信用取引口座の開設基準は?(年齢制限・資金・投資経験など)
http://faq.sbisec.co.jp/EokpControl?&tid=11086&event=FE0006
919山師さん:2009/07/17(金) 17:09:22 ID:hnwXVMZF
超初心者です、株入門の本をいろいろ見ましたが
判りませんのでご教授下さい。
板について質問です。例えば

売1000
買990

となっていた場合、
995円で買いたい場合は
その値段で約定するのでしょうか?
もし995円がOKの場合、値段交渉というか
売り手の5円分の差額はどうなるのですか?
920山師さん:2009/07/17(金) 17:16:07 ID:9ykchdEC
>>919
100 1000
    995 100
    990 100
になって売りが出るまで待つことになる
921山師さん:2009/07/17(金) 17:17:21 ID:8QyVuAV6
>>919
呼び値には単位があって、2000円以下なら1円単位で発注できます
http://hccweb1.bai.ne.jp/~hcg78401/nehaba.htm

質問の件場合は
995円で買いたいのなら、995円で買いの注文を入れます
そうすると買い板に995円で乗り、995円で売ってくれる人が現れるのを待つ事になります
995円で買いたい人が居れば売買成立、居なければ不成立になります
なお、約定の順位は時間よりも値段優先なので、990円で買い板を出してる人よりも995円の買い板が優先的に売買されます
922919:2009/07/17(金) 17:37:25 ID:hnwXVMZF
>>920
>>921
よく判りました。
ありがとうございます。
923山師さん:2009/07/17(金) 17:53:03 ID:5bzuqKLe
現在値1000円の場合1000円で買うことできるんですか?
それとも1050円とか1100円とか少々上乗せしないと買えないのですか?
924山師さん:2009/07/17(金) 17:54:54 ID:80m9IFwq
なんで売り禁てなるんでつか?
売り方氏んじゃうから?
売り禁になった後ってあんまり株価はあがらないのですか?
925山師さん:2009/07/17(金) 18:06:38 ID:8QyVuAV6
>>923
板による
売り板に1000円があれば1000円で買えるし

買い板に1000円がある場合は1000円の最後尾に並んで待つか、
1001円以上の買い注文を出して待つか、
1001円以上の一番安い売り板の値段で買うか
926山師さん:2009/07/17(金) 18:29:27 ID:fYOSoIag
>>924
>>なんで売り禁てなるんでつか?

理屈だけでいえば・・・・・
・信用取引は、「金を借りて買う」or「株を借りて売る」のどちらか
・金はほとんど無尽蔵にあるから、借りて無くなることはない(世界中の金融機関から借り集めれば何兆何十兆円だって借りられる)
・しかし、発行されてる株券には数に限りがある
・よって株を貸すこと、すなわち信用の売りには制限がかかってくる

という理屈があって、その上で、株価の暴走を食い止め、なだらかの変化をさせるために、というのが現実の制限を加える理由
だから時によっては買い禁(すなわち信用取引の一時中止)も銘柄によってはある
927山師さん:2009/07/17(金) 19:08:27 ID:80m9IFwq
>>926
わかりやすい説明、ありがとう
928山師さん:2009/07/17(金) 19:38:38 ID:5bzuqKLe
>>925
なるほど、ありがとうございました
929山師さん:2009/07/17(金) 19:42:08 ID:VnbLmIRd
信用買いと売りどちらの方が危険ですか?
930山師さん:2009/07/17(金) 19:55:28 ID:fYOSoIag
>>929
有名なことわざがある
「買いは家まで、売りは命まで」、と

株を買ったとしよう
そのリスクはどれほどのものかというと・・・・
その企業が倒産でもして株価が0円になるのが最大のリスクだ
ということは、たとえば1億円で買った株が0円になったとしても、1億の損
高級邸宅の一戸でも売ればかたはつく

ところが売りの場合は・・・・
たった100円の株価を売りに回したら、あれよあれよというまに、1000円に、1万円に、1千万に、1億に、その銘柄が上昇していった
下げるのは0円で打ち止めだが、上昇は打ち止めがない
高級邸宅売ったって損失は穴埋めできない
あとは自分の命を絶って・・・・

ってことだ
すなわち、
・信用の買いは、リスクは限定的だが
・信用の売りは、無限のリスクを前提とする
ということ

(もっとも現実はそうじゃなく、損する時も儲ける時も同じくらいだけどねww)

931山師さん:2009/07/17(金) 20:33:55 ID:yys1N3pB
ここの為さんはいろんな会社株主で優しいおじさんなんで誰か話し相手になってあげてください

【Perfumeを超える?】バキューム【吸引】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1232535014/
932山師さん:2009/07/17(金) 20:54:41 ID:/MieULFN
>>929
どちらも危険、そんな質問するくらいなら止めたほうがいい
933山師さん:2009/07/17(金) 21:04:23 ID:4RQys6YU
売りは命までというのは、例えば信用売りした銘柄が
何日間か連続ストップ高になった場合にありえるという
認識で正しいでしょうか?
ストップ高で売りより買いが多いと抽選になるから、
抽選に外れ続けるとどんどん損失が膨らんでくるけど
強制決済もされないことになりますよね。


934山師さん:2009/07/17(金) 21:18:43 ID:fYOSoIag
>>933
まあ、理屈でいえばそうなるよねww
しかもストップの値は3日続くと倍の幅になるしねww

倒産銘柄がストップ安を繰り返して1円になって決済される買建ての例はしょっちゅうあるから、売建がストップ高を繰り返して青天井で損失が膨らむってのもあってもおかしくはないさ

実際にはないけどねww

935933:2009/07/17(金) 21:27:06 ID:4RQys6YU
>>934
>>930

大変勉強になりました。
現物取引1年未満の人は、信用取引に手をだしては
いけないという理由がよく分りました。
何が起こるか分からないのが相場ですからね。
936山師さん:2009/07/17(金) 22:04:29 ID:wKuc5tLC
先物の質問もOKとあったのでよろしくお願いします
Lはロングポジション、Sはショートポジションは分かりますが
YとRというのはどういうポジションのことなのでしょうか?
937山師さん:2009/07/17(金) 22:25:34 ID:NqVBA6Rd
>>936
Rなんてのもあるの?Yは「様子見」だよ。いずれも2chネラーが勝手に作った略語だけどな。
938山師さん:2009/07/17(金) 22:48:16 ID:QheASFcS
ネットで取引できる株の口座を一つ開きました。
市場が開いてる時間は株をやってる時間がないので、市場が始まる前に
買い注文を予め出しておきたいのですが、受け付けてくれるのでしょうか?
一般的な話で構わないので、よろしくお願い致します。
939techniczna ◆tiC0s0FNqU :2009/07/17(金) 22:51:13 ID:+ZS5FY08
>>938
できますよ。
ただ、証券会社によっては注文が出せないメンテナンス時間があったりしますので、要確認。
940山師さん:2009/07/17(金) 22:53:05 ID:fYOSoIag
>>938
もちろん受け付けてくれますよ

サラリーマンは出勤前に注文出して出て行く人多いんじゃないかな
941山師さん:2009/07/17(金) 22:53:48 ID:NqVBA6Rd
>>938
もちろん。たとえば今、翌日の注文出すことも可。

買いたい値段を指定する場合は「指値」で。
いくらになるかはわからないが寄り付きの値段で100%必ず買いたいなら「成行」で。
942山師さん:2009/07/17(金) 22:56:23 ID:q3wr3chd
配当金のことなんですが キャノンの株を6月半ばに買ったのですが、いつ貰えるのですか?基本的なことですいません
943山師さん:2009/07/17(金) 23:05:19 ID:NqVBA6Rd
>>942
だいたい3ヵ月後。だから9月末あたり。
944山師さん:2009/07/17(金) 23:07:59 ID:QheASFcS
>>939-941
ありがとうございました。
メンテナンス時間等に気をつけます。
945山師さん:2009/07/17(金) 23:12:28 ID:q3wr3chd
>>943 ありがとうございました。もうひとつ質問なんですが配当を貰うには、三ヶ月後と言うことですが配当金を貰うまでは売ったりしたら権利は無くなりますか?
946山師さん:2009/07/17(金) 23:15:23 ID:NqVBA6Rd
>>945
権利付き最終日(権利確定日の4営業日前)に株を持って日をまたぎさえすれば権利がもらえる。その日買って翌日売っても配当はもらえる。
947山師さん:2009/07/17(金) 23:21:13 ID:q3wr3chd
>>946 ありがとうございました。
948山師さん:2009/07/17(金) 23:57:31 ID:gjeiWayb
「買いは家まで売りは命まで」の意味がいまいち理解できません。
売りはそんなに怖いですか?

信用余力というのを割った時点で売りも買いも強制決済となるわけですよね?
売りをやってても無限の負債を抱えるということはありませんよね?
なんかこの格言はいたずらに売りの怖さを煽ってるだけの気がします。
949techniczna ◆tiC0s0FNqU :2009/07/18(土) 00:04:45 ID:ndHasi5m
>>948
>信用余力というのを割った時点で売りも買いも強制決済となるわけですよね?

急に値が動いた場合、強制決裁された結果、信用保証金がゼロ円未満、つまり借金を抱えることはあるよ。
買いの損失は、最大でも買価-1円だけど、売りの場合は無限大だからね。

あと、市場では、信用売りをやっている人より現物を買っている人の方が圧倒的に多い。
つまり、基本、皆株価が騰がってほしいと思っている。
その逆をやるリスクは推して知るべし。
950山師さん:2009/07/18(土) 00:12:10 ID:LsRsmDhe
>>948
現実、売りで命を無くす人よりも買いで命を無くす人の方が圧倒的に多いんだけどね。

最初はちょこちょこと買って、下落したからとナンピンして、さらに下落してナンピンして、
気がついたら自分の持っている現金の2倍以上、あるいは3倍までポジションを膨らませて、
そんな折りに悪材料で一気に死亡!がとても多い。

逆に、売りのポジションを現物の2倍、3倍まで持つなんて人はそんなにいない。
青天井であること、利益は所詮限定されていることが売りでは意識されているし、
とんでもない低位株じゃない限り突然寄らずの2倍になったりなんてしない。
逆に、買いの方は寄らずに1/2、あるいは1/10になったりするものもザラにある。

買いは家まで、なんてのは現物オンリーでやってる人の話。もしくは、信用でも現物以内でしか取引をしないという人の話。
売りだってリスクを管理すれば命まで取られるようなリスクはない。
951山師さん:2009/07/18(土) 00:12:40 ID:aKu9EGFX
>>948
べつにリスクを正しく理解してれば怖いことなんてない。
ハサミや包丁と同じで使い方がわかってる人には有効。わかってない人には危ないというだけ。

信用維持率を割っただけでは強制決済にならない。追証が発生して追加入金を求められる。
それを無視すれば強制決済になるがいくらで決済されても文句は言えない。
レバレッジ掛けてて連続ストップ高張り付きを喰らった場合はすぐに決済ができず
その損失が膨大になる可能性もある。
952山師さん:2009/07/18(土) 00:38:10 ID:nYbAUWgD
信用取引(空売り)をしないで、下げ相場の時に
利益上げる方法ってありますか?
953山師さん:2009/07/18(土) 00:41:09 ID:NRX8gIZl
>>948
余裕資金でやってれば追証が払えなくて強制決済になっても死ぬほどの事は無い
売りの損失は理論上無限大という事でそういう格言がある訳だが、
強制決済されるから最悪でもストップ高までの損失に留まる
ストップの連騰で呆然と見てるだけになる可能性も無くは無いが、無限の負債は負わないね
954山師さん:2009/07/18(土) 00:41:54 ID:NRX8gIZl
>>952
カバードワラントとかの株以外の投資をする
955山師さん:2009/07/18(土) 00:53:32 ID:aKu9EGFX
>>952
先物ミニやFXなど。いずれも売りから入れる。
956山師さん:2009/07/18(土) 01:28:18 ID:8nMy1aY4
信用取引で
信用売り 2100 先週比−3000
信用買い 3200 先週比+300

とあった場合、
信用売り 2100 とは、現在それだけの数量売られているのに対して
信用買い 3200 が買われていて、買いのパワーが900多くて
値段が上がっていく方向にある。という理解でよろしいのでしょうか?

あと、先週比−3000は、先週は信用売りが5100だったけど
−3000の結果、今は2100になってるよ。の意味であってますか?

総じて、先週は売りパワーが強まっていて、下げの傾向にあったけど
今週に入って、何かしらの材料のために上げに転じたよ。という意味であってるでしょうか?

また、信用の売り買いはいずれ、買い戻したり、売って清算しないといけないと思うのですが
その場合、現時点で信用でいくら売られようが、また、信用でいくら買われようが
株価の実価格に影響はなく、現物をやりとりしてる人が決める値段で売り買いされているという事でしょうか?

株価に与える影響は、現物のやりとりをしている人が信用取引の数量を
あくまで「参考にする」程度なのでしょうか?

長くてすいません。いまいち腑に落ちない部分なので・・・前から気になってます。
957山師さん:2009/07/18(土) 02:03:48 ID:Xh6ECWGc
今1ちゃんねるでやってる番組って勉強に、参考になりますか?
958山師さん:2009/07/18(土) 02:04:29 ID:aKu9EGFX
>>956
その「パワー」という解釈は間違いというか語弊がある。あくまでそれは信用買い(売り)の「残数」でしかない。
買い残が多いからといって今後株価が上がるわけじゃない。

むしろ返済する際には必ず反対売買をしなければならないのだから、
現時点で買い残が多いということは将来的にはそれがぜんぶ売り圧力になるということ。

買った人の思惑どおり株価が上がれば買い残も解消されるが上がらなかった場合は下落幅も大きい。
逆に、売り残が多くて貸借倍率が1倍を切ってるような銘柄はなかなか下がらない。

先週比の意味は合ってる。ただ上げに転じたためかどうかは場合による。
その数字からわかるのは空売りされてた3,000株がただ買い戻されたということだけで、
それは担がれて仕方なく買い戻したのか、それとも下落して利益が出たから買い戻したのかは不明。

株価の実価格うんぬんの質問は、恐らく大きな誤解をしてる。
現物も信用も関係ない。現物買いする人も信用買いする人も返済売りする人も空売りする人も同じ。
すべての売買が入り乱れてる状態で株価というのは形成され売買されるごとに常に変化してる。

だから最後の質問も質問自体が少しおかしい。株価の前においては現物の人、信用の人などという区別はない。
信用残は需給を読む上での貴重な資料だから基本的には誰もが参考にする。
959山師さん:2009/07/18(土) 05:59:54 ID:bPUWzzKv
配当金の権利もらえる日に信用買いで持ってた場合、調整金というのがもらえるそうですが、
どうやってもらうんですか?証券会社の口座にいつの間にか入金されてたりとかですか?
960山師さん:2009/07/18(土) 07:50:34 ID:EwvcTKRw
>>959 証券会社の口座に入金されます。



10000 102
10000 101
100
99 10000
98 10000


こういう板で現値100円。見えてる注文はすべて指値。
それで、引け成り売り注文5000株。引け指し買い注文110円で5000株がある時
いくらで約定しますか?
961山師さん:2009/07/18(土) 07:54:20 ID:EwvcTKRw
↑ずれた。
102円と101円に10000ずつの売り注文、
99円と98円に10000ずつの買い注文が入ってる状態です。
962山師さん:2009/07/18(土) 08:05:38 ID:EwvcTKRw
それと、
前日株価100円の株。
寄り指し90円売り1000株、寄り成り買い1000株の注文があるとき、
約定はいくらになりますか?
963山師さん:2009/07/18(土) 08:09:26 ID:C0Cj1RGB
楽天の信用口座開設時の担保30万差し入れとは開設する前にすでに総合に残高で残ってないと開設不可能でしょうか?
964山師さん:2009/07/18(土) 08:24:26 ID:mzrbxCxd
>>936-937
俺は常にMだぜ。
965山師さん:2009/07/18(土) 09:09:03 ID:Xh6ECWGc
mixiが上がってる要素って一体何なんですか??
966山師さん:2009/07/18(土) 09:24:49 ID:C0Cj1RGB
活気
967山師さん:2009/07/18(土) 10:52:47 ID:uORlac8w
>>952 バイトすりゃいい
968山師さん:2009/07/18(土) 11:10:28 ID:mzrbxCxd
>>952
2007年に買った野村のスーパーベアが3倍になったからすぐ売った。
あっと言う間に半分以下になった。
969山師さん:2009/07/18(土) 11:58:12 ID:BD3vwxoO
新聞の株の所に投信という銘柄があるけどどうやって買うの?
970山師さん:2009/07/18(土) 12:08:21 ID:diq/rQ/7
>>969
ETFならふつーの株と同様
投資信託だと証券会社によって扱ってない銘柄とかある
971山師さん:2009/07/18(土) 12:16:48 ID:BD3vwxoO
ありがとうございました
972山師さん:2009/07/18(土) 12:34:18 ID:C0Cj1RGB
どなたか私の質問が分かる方いらっしゃいませんか?
973山師さん:2009/07/18(土) 12:34:26 ID:8nMy1aY4
>>958
返答ありがとうございました。
974山師さん:2009/07/18(土) 12:47:28 ID:3wO6bLyR
>>960>>962
どちらも100円

>>963>>972
同じ経験をした人じゃないと正確な答えは分からなそうな質問だし
場合によっては楽天の都合によって変化する内容と思われるから
経験者を待つより証券会社に直接問い合わせたほうが吉
975山師さん:2009/07/18(土) 12:53:14 ID:C0Cj1RGB
回答ありがとう
976山師さん:2009/07/18(土) 14:28:14 ID:EwvcTKRw
>>974ありがとうございました
977山師さん:2009/07/18(土) 15:01:56 ID:fQciwsG5
LはロングでSはショートっていうのはわかったんですがYはなんですか?
上のほうに様子見と書かれていますがヨコヨコではないのでしょうか
978山師さん:2009/07/18(土) 15:07:18 ID:aKu9EGFX
>>977
様子見だよ。これはポジションの状態を指してるわけで
「ヨコヨコのポジション」じゃ意味がおかしいでしょ。
979山師さん:2009/07/18(土) 17:04:21 ID:fZZXVuc0
>>937
なるほど様子見ですか。
そういう具合ならRはおそらく両建のRかな? 
とりあえずありがとうございました。
980山師さん:2009/07/18(土) 17:04:26 ID:y0ZCJ4Bu
これから始めようかと思ってるんですが
来年一月以降なんか法律とか変わって
個人はやり辛くなるんですか?
981山師さん:2009/07/18(土) 17:58:44 ID:TPR2oSpJ
>>980
はあ? 何の法律が?
982山師さん:2009/07/18(土) 18:03:44 ID:uhEPSTY3
>>980
民主党が政権を取れば税率は30%程度になると思われます
デイトレーダーにはさらに重い税率をかけてくるでしょうね、、、

日経平均も3000円位になりますよ
民主ではダメだということでまた自民にもどり
税率が10%に戻され一気に日経平均は15000まで急上昇します

983山師さん:2009/07/18(土) 18:25:41 ID:mzrbxCxd
3000円はともかくチャート的には4000円もあり得る。
984山師さん:2009/07/18(土) 18:44:52 ID:BMSECtln
民主党はバイト最低時給を全国一律で1000円にしようとしてるからね
もし実現すれば、ワークシェアリングが成り立たなくなって
失業者続出、購買力低下は自明の理
985山師さん:2009/07/18(土) 19:02:28 ID:n3cea9us
今SBIで取引してるのですがテクニカル分析でRCIやADXがなかったり十分に分析できないので
こういう分析が出来るサイトありますでしょうか?
986山師さん:2009/07/18(土) 19:07:31 ID:uhEPSTY3
ソフト使うのが良いよ
987山師さん:2009/07/18(土) 19:26:00 ID:HPI2/g7+
つまり民主党が政権をとればここにいる我々が儲かると言う訳ですね。
それイイ!
988山師さん:2009/07/18(土) 19:43:40 ID:n3cea9us
>>986
レスサンクスです
なにかオススメのソフトありますでしょうか?
証券会社はSBIだけなのですが
989山師さん:2009/07/18(土) 19:45:27 ID:uhEPSTY3
990山師さん:2009/07/18(土) 19:46:49 ID:jdJ2gYMu
楽天証券のツール
991山師さん:2009/07/18(土) 22:36:22 ID:RR3pd6ev
>>985
ADXは株ではあんまり使わない気がするよ

マーケットスピード - (デモあり)
http://marketspeed.jp/
≪楽天≫マケスピの面白い使い方教えれ!Version.27
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1238764575/
【YesLanguage】マネックス証券システムトレード
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1228577774/
@株で儲けて土日はドライブいこかぁ Ver1.1
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1225207420/
【QTP】証券会社ツール比較スレ 12 【SPRINT】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1223873682/
992山師さん:2009/07/18(土) 22:37:22 ID:RR3pd6ev
>>985
前あったスレのコピペとか

OmegaChartスレ ver.3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1218719615/
OmegaChart 初心者の質問にすごく優しいスレ ver.3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1218719973/
【始動】Tactico(タクティコ) ver.1
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1201740836/

株式投資をサポート・リアルタイム株価分析ソフト ストックボード
http://www.stockboard.jp/
ケンミレ
http://www.miller.co.jp/


2 名前: 株価【40】 依頼140@株主 ☆[sage] 投稿日:2008/10/13(月) 19:51:48 株 ID:rl/TASzE ?BRZ(10001)
■お勧めの株価チャートソフトは?投票所
http://vote2.ziyu.net/html/kabuka.html

■ベクター
http://www.vector.co.jp/magazine/spotlight/070705/sl0707051.html
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/business/kabu/
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/business/kabu/index.html
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win31/business/kabu/index.html

■ソフトウェアリンク
チャートギャラリーhttp://www.panrolling.com/pansoft/chtgal/
株価チャートCD-ROMhttp://www.toyokeizai.co.jp/data/chartcd/index.html
@株http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se416962.html
Alpha Charthttp://www.alpha-chart.com/
Fcharthttp://www.sankayo-jp.com/
GC HELLOhttp://www.opticast.co.jp/hello_demo/d_index.htm
ITickerhttp://homepage1.nifty.com/hdatelier/
LaQoohttp://www.laqoo.com/
Protrahttp://protra.sourceforge.jp/
ZChartBBhttp://mugenjuku.fc2web.com/
明日香http://homepage3.nifty.com/tolkien/asuka/
カナルhttp://www.tokensoft.co.jp/
株式管理http://kabuchart.com/
株探検http://www.kabutanken.com/
株の達人http://www.sevendata.co.jp/
株めつけhttp://www.webwinds.org/
テレチャートhttp://www.systec-inc.co.jp/products/tcw35/tcw35.html
日経最強 http://www.nikkei-bookdirect.com/cdrom/nkrom/index.html
増田足http://www.masudaasi.com/
美鈴 http://www.milley.net/
美玲を守る会 http://www.geocities.jp/misuzuhd/index.html
ポイント&フィギュアの達人http://www.51ir.com/
ソルマインド(ポイントアンドフィギュア)http://www.solmind.com/solmind/pointf.htm
ロケットストックhttp://www.rocket-stock.com/index.php
投資ソフト Nyaa2http://www.nearyou.co.jp/soft.html
993山師さん:2009/07/18(土) 22:38:03 ID:RR3pd6ev
次スレ
株質問・すごく優しく答えるスレ131
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1247923259/
994山師さん:2009/07/18(土) 22:52:03 ID:uhEPSTY3
995山師さん:2009/07/18(土) 23:14:28 ID:TFQic9v/
ume
996山師さん:2009/07/18(土) 23:15:39 ID:TFQic9v/
umeu
997山師さん:2009/07/18(土) 23:17:09 ID:eb3UtWyQ
加速
998山師さん:2009/07/18(土) 23:24:20 ID:eb3UtWyQ
999山師さん:2009/07/18(土) 23:27:28 ID:uhEPSTY3
俺が
1000山師さん:2009/07/18(土) 23:28:20 ID:Xh6ECWGc
とった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。