株質問・すごく優しく答えるスレ114

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
ここは初心者からベテランまで、
全ての人を対象に優しく答えるスレです。

類似質問大いに結構。
分からない人は何回聞いても結構。
現物・信用・先物、株の事なら何でもでもOK。

回答してくれる方は優しい人のみ!
○○読めっ・・・何度も聞くな・・etc などと言う奴は
このスレを見るな!!
以上。

■前スレ
株質問・すごく優しく答えるスレ113
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1226480632/

よくある質問&テンプレ&過去ログwiki(自由編集可)
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/14.html 
.
■参考リンク
証券用語by里予木寸 http://www.nomura.co.jp/terms/ わからない用語はここ
ちょっとした質問スレ http://www.geocities.jp/cab_t/tyoto.html まず一読
ネット証券総合スレ http://www.geocities.jp/cab_t/netsec.html (証券会社選び)
かぶ入門 http://www.jetsnet.co.jp/nyumon/ 初心者にお勧め
初心者の信用講座 http://f28.aaa.livedoor.jp/~kabu/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage
配当・優待まとめ http://www.geocities.jp/xfghfzdgbv/haitouyuutai.htm
書籍スレwiki http://topix.s225.xrea.com/ (アフィ有) 株の本
株の便利帳 http://homepage3.nifty.com/super-portal/kabu.html Ctrl+Fで検索
.
関連>>2以下
2山師さん:2008/11/22(土) 07:03:06 ID:nqoi45b/
その他用語系は聞く前に「○○とは」で検索汁
Google
http://www.google.co.jp/
証券用語解説集 - 野村證券
http://www.nomura.co.jp/terms/index.html
2ch語市況1用語辞典
http://www.cokodenq.com/yougo_info.html
.
Yahoo!知恵袋 - 「株式」に関する解決済みの質問
http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/list/d2078297792/solved
.
デイトレード
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001353.htm
スイングトレード
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001466.htm
ポジショントレード
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001676.htm
スキャルピング(スカルピング・スキャ)
http://allabout.co.jp/glossary/g_money/w001559.htm
ティック
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001514.htm
.
GU、GU:ギャップアップ
前日高値よりも高く寄り付くこと。窓を開けて上昇。
GD:ギャップダウン 
前日安値よりも安く寄付くこと。窓を開けて下落。
窓って何http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001360.htm
マーク:特とか注とか 特別気配・注意気配
Cとか*とか C=クローズ、終値 *=ザラバ引け
.
SQ(Special Quotation):特別清算指数
先物取引やオプション取引の最終決済を行うための価格のことです
http://www.money-navi.net/stock-2nd-11.html
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1181175595/1
.
東証カレンダー・立会時間と休業日を知りたい
http://www.tse.or.jp/tseHpFront/HPTCDS0701.do
http://www.tse.or.jp/qa/tse_04.html
.
Q.リアルタイム株価を見たいんだけど
A.証券口座を開く。自動更新ツールは基本的に有料。松井ハイスピ≒ジョインベストエクスプレス、マネックス.岡三トレーダー等は無料
.
Q.取得単価が指値した値段より高いです
A.手数料の分こみ
3山師さん:2008/11/22(土) 07:03:44 ID:nqoi45b/
●特定口座の選択・税金・確定申告について●
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/48.html
(面倒なら源泉ありがオススメ・損は申告で3年繰越可)
.
○特定口座か一般口座
http://www.kcc.zaq.ne.jp/enarunet/kabu_start/k_start04.html
サラリーマンの株取引が会社にばれないか考える
http://www.kabu-toushi.com/kaisetu.html#4
.
.
Q.株取引して大損ぶっこいたー!!
A.確定申告をして上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除を適用
 すれば損失を3年間繰り越せます
 特定口座の場合、証券会社から送付される特定口座年間取引報告書を
 税務署にもっていって確定申告しないと適用されないので注意
.
あの〜MRFは・・・ →入って問題なし、毎月スズメの涙ほどの利子がつく
嫌なら証券会社のHPにMRFをやめる手続きが明記してある(分別管理のためのものですが元本保証ではない)

-----

証券税制が変わります(平成21年・22年分)
http://www.fsa.go.jp/ordinary/zeisei/index.html

※1年間に受け取る上場株式等の配当金等の合計額が100万円超の場合
⇒100万円超の部分につき、税率20%が適用(確定申告が必要)

※1年間の上場株式等の譲渡益の合計額が500万円超の場合
⇒500万円超の部分につき、税率20%が適用(確定申告が必要)
4山師さん:2008/11/22(土) 07:04:21 ID:nqoi45b/
●差金・現物の余力・エラーについての説明●
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/56.html
株の売買のルール・約定のしくみ・板等 http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/topinfo/zai_20050610.html
成行・指値(なりゆき・さしね)など http://www.nomura.co.jp/service/deal/rule/order.html
東証 : 内国株の売買制度 http://www.tse.or.jp/rules/stock/sttrading.html
JASDAQ売買方法Q&A http://www.jasdaq.co.jp/guide/guide_baibaiqa.jsp
.
約定の優先順位 成行>価格>時間
成行買い注文 金に糸目はつけねえからとっとと売りやがれ!!
      指値売り注文の最安値で約定
      但し、注文時にS高で買い付けるだけの資金が必要
成行売り注文 いくらでもいいから買って下さい・・・orz
      指値買い注文の最高値で約定
指値買い注文 指値以下の値段なら買うぞー!!
      株価<=指値なら約定
指値売り注文 指値以上の値段なら売るぞー!!
      株価>=指値なら約定
.
更新値幅、制限値幅と呼値の刻み
http://www.tse.or.jp/rules/stock/sttrading_t.html
http://www.nomura.co.jp/terms/japan/ne/nehaba.html
.http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/topinfo/20080708_01_margin_01.html


10万以下から取引したければ「スクリーニング」
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/20.html
.
外資・外国人・外人の売り越し買い越しは
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/domestic_stocks_top.asp#yori_gaishi
株価ツール・ネットニュース テレビ等
実際の売買高は東証が調べて発表しているので投資部門別売買状況を参照
http://www.tse.or.jp/individuals/index.html
バスケット取引情報もマケスピ等株価ツールで。
日経CNBCで12時3分過ぎに昼のバスケット売買状況
.
Q.過去の株価データ・先物・日中足・銘柄の情報を調べたい
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/47.html
5山師さん:2008/11/22(土) 07:05:11 ID:nqoi45b/
決算発表予定(発表時間あり)
http://cfexclusive.fisco.co.jp/tabpanel/market/index.jsp?cate=18
●決算カレンダー 発表時間 開示情報  業績予想や業績修正などは何日前まで?
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/45.html
.
東証 適時開示情報閲覧サービス・利用案内
http://www.tse.or.jp/listing/disclosure/index.html
.
EDINET (5%ルールなど)
http://info.edinet-fsa.go.jp/
.
.
Q.東証の株大証で売れますか?(又は大証→東証なども)
A.現物なら売れる。信用はダメ
.
Q.A証券の株をB証券で売れますか?
A.移管手続きをして下さい。
 A・B証券に口座を開設していなければ移管できません。
 手続きに2週間くらいかかります
 手続き中は株を売ることはできません
.
Q.預けてある現物株式を引き出すことはできますか?
A.出庫手続きをして下さい。
 証券会社によっては手数料がかかるのでHPで確認して下さい。
.
Q.取引等で何かおかしいんだけど?
A.とりあえず画面キャプチャーして取引内容等を残しておきましょう。
http://search.vector.co.jp/search?query=%89%E6%96%CA%81%40%83L%83%83%83v%83%60%83%83%81%5B
 それからカスタマーサービスセンターに問い合わせて下さい。
.
Q.株式の名義書換はどうするの?
A.口座開設時に証券保管振替機構(ほふり)を利用すると契約していれば
 後はなにもしなくてもいい
 口座開設時の書類に明記されているはずです
 わからなければ証券会社のQ&AかHELPで証券保管振替機構で検索して下さい。
.
分割・合併時の端株の処分方法
通常の売り注文では売れない
証券会社のQ&A等で端株の取り扱いがでてるはず
それでもわからなければ証券会社に問い合わせて
売る時はおそらく指値では売れないと思う
または証券代行サービスのHPで手続き
単元未満株式(端株)の買取請求
http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_06/p_06tangen.html
単元未満株式(端株)買増請求
http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_06/p_06tankabu.html
.
端株取引ができる証券会社(単元未満株) 指値はできない
SBI証券  S株   カブドットコム証券 プチ株
ジョインベスト証券 まめ株   廣田証券 端株
.
.
Q.今度上場予定の未公開株を買わないかという誘いがあったのですが?
A.100%詐欺です、絶対に購入しないで下さい。 
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/51.html
6山師さん:2008/11/22(土) 07:05:48 ID:nqoi45b/
配当・優待を得るには下記の権利付最終日の取引終了時間までに株を買い付けて、取引終了時間が過ぎるまでに株を保有すれば権利を得られます。
簡単に言うと、取引終了1分前に買い注文を出して、大引けまでに約定すれば権利が得られます。
権利を取れば翌営業日の権利落ち日に株を売却しても優待・配当を得られます。
権利付最終日に保有している株をマネックスナイターで売却しても優待・配当を得られます。
中間配当金は中間配当金制度を導入している企業しかもらえません。
中間配当金制度を導入していても中間配当を見送る会社が結構あるので実施しているかどうかは自分で確認して下さい。
.
2008年の決算月別期末配当の権利付最終日
1月末銘柄は  1月25日  .1月20日締の銘柄の場合は .1月11日
2月末銘柄は  2月25日  .2月20日締の銘柄の場合は .2月14日
3月末銘柄は  3月25日  .3月20日締の銘柄の場合は .3月13日
.                3月15日締の銘柄の場合は .3月10日
4月末銘柄は  4月23日  .4月20日締の銘柄の場合は .4月14日
5月末銘柄は  5月26日  .5月20日締の銘柄の場合は .5月14日
6月末銘柄は  6月24日  .6月20日締の銘柄の場合は .6月16日
7月末銘柄は  7月25日  .7月20日締の銘柄の場合は .7月14日
8月末銘柄は  8月25日  .8月20日締の銘柄の場合は .8月14日
9月末銘柄は  9月24日  .9月20日締の銘柄の場合は .9月12日
10月末銘柄は10月27日 10月20日締の銘柄の場合は10月14日
11月末銘柄は11月21日 11月20日締の銘柄の場合は11月14日
12月末銘柄は12月24日 12月20日締の銘柄の場合は12月15日
.
2008年の決算月別中間配当の権利付最終日
7月末銘柄は. 1月25日  .1月20日締の銘柄の場合は .1月11日
8月末銘柄は. 2月25日  .2月20日締の銘柄の場合は .2月14日
9月末銘柄は. 3月25日  .3月20日締の銘柄の場合は .3月13日
10月末銘柄は4月23日  .4月20日締の銘柄の場合は .4月14日
11月末銘柄は5月26日  .5月20日締の銘柄の場合は .5月14日
12月末銘柄は6月24日  .6月20日締の銘柄の場合は .6月16日
1月末銘柄は. 7月25日  .7月20日締の銘柄の場合は .7月14日
2月末銘柄は. 8月25日  .8月20日締の銘柄の場合は .8月14日
3月末銘柄は. 9月24日  .9月20日締の銘柄の場合は .9月12日
4月末銘柄は10月27日 10月20日締の銘柄の場合は10月14日
5月末銘柄は11月21日 11月20日締の銘柄の場合は11月14日
6月末銘柄は12月24日 12月20日締の銘柄の場合は12月15日
.
夜間・PTS
マネックス・SBI・クリック・楽天・オリックス・大和 =夜間買っても間に合わない・昼買ったの夜間売っても権利はあり
カブドットム=夜間PTSで買ってもまだ間に合う・逆に昼に買った株を夜売ってしまうと権利なし

□■□■□■□■
ここまでテンプレ
□■□■□■□■
7山師さん:2008/11/22(土) 07:12:11 ID:PIDQJABw
口座の開設って面倒なの?
キャンペーンを利用して口座開いて1回小額の取引するだけで
19社計10万くらいもうかりそうなのだが?

http://kabushiki-blog.com/article/106599410.html
8山師さん:2008/11/22(土) 10:09:39 ID:u2Ma+nw2
アフィリエイトの宣伝乙
9山師さん:2008/11/22(土) 11:24:23 ID:cdCfHsnv
>>7
10万で自分の個人情報を業者に流すのと同じ事だぞ
個人情報保護法があるけど、闇ではかなり流れてるよ
10山師さん:2008/11/22(土) 11:24:44 ID:PIDQJABw
宣伝じゃないよw
口座の開設して入金するだけ(+取引1回)で5,000円くれるなんて凄くない?
手続きが面倒じゃなければ是非10万ゲットしたい。
無職でもいけるかな?
11山師さん:2008/11/22(土) 11:27:33 ID:RpSHYDWJ
取り引き1回っていくらの金が必要で、手数料はいくらするの?
12山師さん:2008/11/22(土) 11:35:08 ID:PIDQJABw
そこまで調べてなかったw
どこの会社も1回以上の取引って書いてあるだけだから
最少額?でやればほぼ丸々儲かるんじゃないかなぁ
わからないけど
13山師さん:2008/11/22(土) 12:02:19 ID:L/MUUkGB
壱乙
これはポニーテイルがうんたらかんたら
14山師さん:2008/11/22(土) 13:07:02 ID:MrYK1npC
マザーズやヘラクレス、JQとかの一日の売買代金って
どこ見ればわかるのですか?
15山師さん:2008/11/22(土) 13:30:49 ID:BJyzKj2Y
>>12
 スプレットを考えると 一往復の取引で1000円分くらい抜かれる。
 口座に現金を振り込むのだって 何回も無料じゃないでしょ。
 低リスクで丸儲けと考えるか、手間と個人情報を曝す対価に見合わないと考えるか。
 この板の人間の多くは 後者の方だと思うよ。

>>14
 つhttp://k-db.com/site/toukei.aspx
1614:2008/11/22(土) 13:35:25 ID:MrYK1npC
>>15
サンクス
たすっかたよ
17山師さん:2008/11/22(土) 13:42:14 ID:Ats/8A+x
SBIのPTS取引は24時までですか、それとも26時までですか?
18山師さん:2008/11/22(土) 13:45:05 ID:craZi0kr
>>1724時じゃないかな。
19山師さん:2008/11/22(土) 13:46:52 ID:RpSHYDWJ
平日は26時 金曜及び祝日前日は24時
20山師さん:2008/11/22(土) 13:48:29 ID:Ats/8A+x
>>19,18
ありがとう、胸のつかえが取れたよ
お礼にジュースかってあげるよ^^
21山師さん:2008/11/22(土) 13:57:10 ID:xTLbhxN9
>>1
おつ
22山師さん:2008/11/22(土) 14:00:31 ID:9SBltgWP
>>20届けてくれ
23山師さん:2008/11/22(土) 14:09:45 ID:tOX9lJKx
空売り規制なのに金曜日の午前中のような下げが
どうしておこるのでしょうか?
24山師さん:2008/11/22(土) 14:14:42 ID:craZi0kr
>>20悪かったな。昨日11時56分に注文したら、間に合わない場合があるなんて出たんで、てっきり24時だと思った。
25山師さん:2008/11/22(土) 14:15:51 ID:BJyzKj2Y
>>23
 空売り規制の内容を勉強しなおしましょう。
 全部の空売りが出来なくなってるわけじゃない。
 それに、現物だけでも売られりゃ下がるだろ。
26山師さん:2008/11/22(土) 14:21:05 ID:6ySzUENb
どうしてPTSでは信用取引が出来なのですか?
27山師さん:2008/11/22(土) 14:24:28 ID:tOX9lJKx
25さん、ありがとうございました。
この世界には、入れない自分がわかりました
28山師さん:2008/11/22(土) 14:25:49 ID:BJyzKj2Y
>>26
 今のところ 資金や株券の調達が困難だからと言われている。
 流動性も少ないし極端な値動きに対応するのも難しいのでは。
 ただ、一部の会社はPTSでの信用取引を計画しているらしいけどね。
29山師さん:2008/11/22(土) 14:26:49 ID:tHfy4p0j
質問です、種10万以下でレバレッジ使えるのってワラント以外にありますか?
30山師さん:2008/11/22(土) 14:45:33 ID:BJyzKj2Y
>>29
 FX
 でも、それだけの金額でカバワラやFXをやるのは、10万持ってパチンコ屋に出かけるのと同じ。
 レバを掛ける投資なんて論外。ちゃんと金を貯めてから出ないと 一瞬で溶けるよ。
 どうしても投資の勉強をしたいなら、ETFでも買って値動きを観察する程度にしておきなよ。
3126:2008/11/22(土) 14:47:23 ID:6ySzUENb
>>28
ありがとうございました
一部の会社の実現を待ちたいです
32山師さん:2008/11/22(土) 15:08:10 ID:BiiQECz1
質問させてください

連休明け火曜日に株売って何日に銀行からおろすことできますか?
33山師さん:2008/11/22(土) 15:09:57 ID:tHfy4p0j
>>30
レスありがとうございます。種3万でワラント初めて8万まで増やしたんですが最近
スプレッドがきついんで他の商品をさがしてるんです
ミニfxというのがあるらしいんですが、他にもあるのかなーと思って質問しました
種が少ないのはただ余裕資金がないだけなんですが、投資初心者なんで少額の方がどちらにせよいいかと
34山師さん:2008/11/22(土) 15:12:35 ID:craZi0kr
>>32決済は4営業日後だから、12月1日かな。
35山師さん:2008/11/22(土) 15:18:00 ID:BiiQECz1
34様ありがとうございます
36山師さん:2008/11/22(土) 15:46:51 ID:Mkbik5PN
>>30
今のパチンコ10万円で十分過ぎだろ…
37山師さん:2008/11/22(土) 15:55:54 ID:RpSHYDWJ
北斗や慶二打つなら10万でも足りんよ
38山師さん:2008/11/22(土) 16:17:12 ID:5syW5jAv
板がスカスカで返済ができません
自分なりに考えたのですが、同業種の出来高のある銘柄で逆ポジを取り、
エセ両建てにして両方を少しずつ返済というのはどうでしょうか?

また、経験ある方いたら上手くいけたか聞かせて頂きたいです。
39山師さん:2008/11/22(土) 16:28:52 ID:c6Bzutu6
>>38
板が薄い銘柄、流動性の極端に少ない銘柄は地合よりもその銘柄の直接的な需給に値動きが左右されることが多い。
つまりどんなに指数が下がろうが同じセクターが下がってようが、その銘柄に買い手がいれば株価は上がる。その逆もしかり。
だから同業種の銘柄でヘッジをしてもうまくいくかはわからない。
普段から頻繁に連動してればうまくいくだろうけどそうでないなら難しいかもね。
いずれにしても売りたいときに返済できないようなポジを取らないことだよ。
40山師さん:2008/11/22(土) 16:36:30 ID:yo4HY9rj
引っ越して住所変わった場合買った株の配当金とかの書類が新しい住所に来るようにするにはどうすればいいの?
41山師さん:2008/11/22(土) 16:38:20 ID:EKjwNNiZ
>>40
証券会社で住所変更手続き
42山師さん:2008/11/22(土) 16:42:03 ID:RpSHYDWJ
941 名前: 山師さん sage 投稿日:2008/11/21(金) 15:35:14 ID:jD4qb4hu
引っ越して住所変わった場合買った株の配当金とかの書類が新しい住所に来るようにするにはどうすればいいの?

942 名前: 山師さん sage 投稿日:2008/11/21(金) 15:38:30 ID:mLJYZ1uS
証券会社に住所変更の届けだしたら
配当金とかの書類も新住所に来るようになったよ

943 名前: 山師さん sage 投稿日:2008/11/21(金) 15:56:25 ID:jD4qb4hu
>>942
そうなんですか ありがとうございます
43山師さん:2008/11/22(土) 16:49:49 ID:Io0Zk19M
>>38
その情報だけじゃ分からん
せめて最近の平均出来高、その同業種銘柄の出来高くらい分からないと何とも言えないよ

詳しくは書かないけど、板スカスカでもある程度一日の出来高がある銘柄の場合
俺が昔Exitしたときは「こいつ下手くそじゃないの?」って思わせるような
キーでも何でもないキリのいい数字のとこに
平均直近出来高に比べて厚めの板置いて放置したね
それ以来板スカスカの銘柄はトレード目的では二度と触ってない

相場操縦にならないように処理しなきゃいけないから
しょっちゅうできるわけじゃないしかなりの長期戦は覚悟しなよw
44山師さん:2008/11/22(土) 16:51:09 ID:pEbC9Yo+
結局証券税制って来年からどうなるの?
譲渡益、配当20%課税になるはずだったけど
景気刺激策で変更になるとかならないとかで
うやむやになってないか?
もう切羽詰まってるってのに何やってんだ
てゆーかもう決まってるの? 教えて
45山師さん:2008/11/22(土) 16:53:54 ID:5syW5jAv
>>39
ありがとうございます
46山師さん:2008/11/22(土) 16:55:53 ID:5syW5jAv
>>43
ありがとうございます
47山師さん:2008/11/22(土) 17:33:13 ID:pEbC9Yo+
数日後に株に回せる資金が入ってくるのですが
それまで待てないのでA証券会社で株を買います
新たな資金はキャンペーン中のB証券会社へ入れます
ここでA証券会社で買った株を売り
B証券会社で同一株を買うことを同時に寄付きで行いたいと思います
大型株なら問題なさそうですが小型株で
寄付き自分だけの売り買いしか成立しなかったとしても問題ないですか?
理由はA証券会社は現物目一杯持っており
信用買いだからです(現物で持ちたいので)
こういう場合移管手続きするんでしょうけど面倒くさそうなので
48山師さん:2008/11/22(土) 17:40:00 ID:pEbC9Yo+
>>47です
信用だから移管手続きはできませんねm(__)m
49山師さん:2008/11/22(土) 17:43:02 ID:craZi0kr
>>47A証券に資金入れて現引きすればいいだけの話と思うが。
50山師さん:2008/11/22(土) 17:49:35 ID:pEbC9Yo+
>>49
そうでした

でも仮に自分だけの売り買い行為は問題ないですか?
51山師さん:2008/11/22(土) 17:53:55 ID:pEbC9Yo+
>>50続き
例えばA証券会社での取引をやめたいので
持ち株をB証券会社に移したい時とか
52山師さん:2008/11/22(土) 18:24:56 ID:uWCUSJ8G
すみません、詳しい方教えてください。

http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/12/071228153077817.html

>非常に大きなネガティブファクターとなるような事件が起き
とあるのですが、どのようなことが起こったのでしょうか?

年明け後のトレンドを大きく変えた原因とも思えるだけに非常に気になります。
よろしくお願いします。
53山師さん:2008/11/22(土) 19:02:01 ID:c6Bzutu6
>>52
その日はパキスタン元首相の暗殺テロが起きた。
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnTK807395220071227
ただこれはあくまでごくごく超短期的な要因。
2007年はずっと下落相場でべつにこの事件でその後のトレンドが大きく変わったわけじゃない。
54山師さん:2008/11/22(土) 19:02:34 ID:QasOhdXU
信用取引の基準は証券会社ごとに異なると思うんですが、
SBI勤務の方いらっしゃったらお答え頂きたい。
現物歴何年がボーダーとなっていますか?
55山師さん:2008/11/22(土) 19:09:48 ID:nA9cOdj+
毎日信用余力全部使ってデイトレしてるんですけど
出金したい場合どうすればいんでしょうか?
3日間休まないとダメなんですかね?
56山師さん:2008/11/22(土) 19:27:39 ID:c6Bzutu6
>>54
仮にSBI社員が見てたとして「私SBI勤務です、ボーダーは○○年です」なんて書くと思うか?
この程度の想像力さえないならキミに株は難しいと思うよ。

>>55
当然休まないと出金できない。
57山師さん:2008/11/22(土) 20:11:02 ID:nA9cOdj+
>>56
あいがとうございます

やっぱりそれしかないんですね
58山師さん:2008/11/22(土) 20:44:05 ID:uWCUSJ8G
>>53
ありがとうございます。
59山師さん:2008/11/22(土) 20:47:11 ID:1WoNk3Py
スクリーニング機能はPBRなどの指標で株を探してくれますが、スクリーニングの際に業種を絞って検索できるサービスはありますか?
今SBIを使っているのですが、金額や各種指標でしか絞込みが出来ないようなので困っています。
多少なりとも知識や関心のある業種に絞って探したいと思っているのですが…
業種別検索という機能もありましたが、実際には特定業種が一覧になっているだけで検索というよりただのジャンル分けです。
無料のところもいくつか回ってみましたがどこも同じような感じで…
60山師さん:2008/11/22(土) 20:54:01 ID:0gFENT+x
>>59
マケスピならできるよ
61山師さん:2008/11/22(土) 21:39:18 ID:6ySzUENb
すみません 質問です

200日移動平均線の乖離率がみれるところは
どこかありませんか?
62山師さん:2008/11/22(土) 22:01:13 ID:s1pgtEHV
質問です
幸先ってなんですか?
63山師さん:2008/11/22(土) 22:06:53 ID:QasOhdXU
>>56
答えられない馬鹿には聞いてないよ。
逆に聞きたい。SBI社員が「私はSBI社員です。」って言うと思ってんの?
64山師さん:2008/11/22(土) 22:16:47 ID:RpSHYDWJ
なに逆切れしてんの? みっともない
65山師さん:2008/11/22(土) 22:25:52 ID:H9PfNo48
>>54=>>63
横からだが、ワロタww

審査基準を審査する側に聞くとは!
いや〜、率直、単刀直入、なるほどそれが一番手っとり早い!
試験の答えは試験官にたずねろ、てかww

しかし、馬鹿と天才とは紙一重というのは、こういうヤシをいうんだろうなww
おれたち凡人と発想が違うww



66山師さん:2008/11/22(土) 22:25:58 ID:asgA3Q+y
ずいぶん高飛車ですなw

見えないって事はいいことだね
そして恥知らずになっていく
67山師さん:2008/11/22(土) 22:26:58 ID:JSxbrByi
>>63
そんな反論書き込みしてる余裕あるならまずテンプレwikiを読め。
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/67.html
68山師さん:2008/11/22(土) 22:51:00 ID:L/MUUkGB
鴨が葱背負ってやって来るんだから良いじゃないかw
69山師さん:2008/11/22(土) 23:27:30 ID:RpSHYDWJ
俺はグルメだからね
謙虚な鴨は好きでも、生意気な鴨は好きじゃない
70山師さん:2008/11/23(日) 00:05:59 ID:Knsrr5MR
一年でもOKだよ、勝率が高くて口座に履歴が残ってれば。
71山師さん:2008/11/23(日) 00:08:46 ID:lCXVxyid
>>67
○○読めっ・・・何度も聞くな・・etc などと言う奴は
このスレを見るな!!
72山師さん:2008/11/23(日) 00:15:45 ID:awwUxzY+
なんのためのテンプレだよ。
誘導してるんだから逆ギレするよりよっぽど優しいわww
73山師さん:2008/11/23(日) 02:01:39 ID:i6G8OpJC
鴨がネギ背負ったような〜赤ずきん君の話し‥
自分自身がカモられてることに全く気づいていない(カモがネギ背負って+おまけに小判まで付帯してるようなww)赤ずきん君〜ww
そんな、赤ずきん君をオオカミ(狼)さん達が放っておく訳ありませんww
赤ずきん君に狙いをさだめ襲撃します〜いよいよ襲撃開始しますた‥ッパンパソッパンパソッ♪
飛び道具(チャカ)の轟とともに、飛び道具特有の弾薬の匂いや煙りが周囲を包みます‥
何と、赤ずきん君(居宅)を狼さん達の群れが襲撃に来るのを予測していた人間が予め用意していた飛び道具で‥
狼を一匹残らず狩り‥なんと食べてしまいました。内臓はおろか皮も矧ぎ‥継ぎ合わせ〜
毛皮のコートまで作り上げて‥余すことなく利用しますたww
上には上が居るってぃぅものの例え話しですww
74山師さん:2008/11/23(日) 02:12:37 ID:ySm0eObH
プロのハンターは銃で穴の開いた毛皮は価値が下がる事を知ってるので乱射して仕留める事はしません
75山師さん:2008/11/23(日) 04:08:54 ID:69zrPdPi
おいおい、みんなひどい事を言うなよ。
新しく市場に参加する人たちを優しく迎えてやれよ。
戦闘の激しい激戦地帯に送り込まれてくる新兵さんは右も左もわからなくておろおろしているんだから。
そりゃあ新兵さんのうちのかなりの部分は討ち死するけどなるべく多く生き残ってもらって
俺たち古参兵の盾になってもらわないと困るだろ。
76山師さん:2008/11/23(日) 04:45:30 ID:dq0Cc/Do
海外投資家はドルを売って、サブプライムの影響少ない日本の円を買ってると
聞きましたが、それをすれば円高になって日本の主力産業には不利に働き
日本にマイナスになるので、なんだか矛盾してるような悪循環のような気がするんですが
仕方ないのですか?
77山師さん:2008/11/23(日) 09:28:06 ID:4eVz8pKr
ローソクの白と黒の違いがわからない。
78山師さん:2008/11/23(日) 10:10:14 ID:ea8eFz5P
年金資金のトータル損失はどのくらいですか? 手数料や報酬だけでも
莫大だろうけど、公共工事の金融版みたいなものですかね?
79山師さん:2008/11/23(日) 10:24:35 ID:xRDUAHN6
>>78官僚は、自分達の共済年金には手を付けてない。
いくら損しても、困るのは国民。
どうでも良いんだよ。
80山師さん:2008/11/23(日) 11:09:08 ID:69zrPdPi
>>77
> ローソクの白と黒の違いがわからない。
おいおい、なんだって??

朝の寄り付き値<後場の引け値が白
朝の寄り付き値>後場の引け値が黒
81山師さん:2008/11/23(日) 11:19:27 ID:2Hq25nGv
株価チャートが見やすいサイトはどこでしょうか?

できれば分足で長期が見たいです
82山師さん:2008/11/23(日) 11:32:02 ID:xMhsolG7
買付余力の事がいまいち判らないのですが、例えば今の自分の状況で言うと
100万の資金で50万円分A社の株を買う。

10日後、40万円分B社の株を買う。
↑この次の日、A社を損切りする。50万→48万

この状態で次の営業日に45万円分C社の株を買って、その日に売る事は出来ますか?
若しくは、C社を20万円分買ってその日に売る事は出来ますか?
8377:2008/11/23(日) 12:13:37 ID:4eVz8pKr
>>80
サンクスです。
朝が高ければ黒で安ければ白と言うことですね。今後注意してみてみます。
84山師さん:2008/11/23(日) 12:41:56 ID:tannB0QD
ある会社が上場廃止になったとします
ただし、倒産しません
この場合、¥1で数枚の株を保有していたとして、その後、この株はどういう扱いになります?
SBIを使ってるんですが、保有の表示がされますか?
また、もしも、数年後に再上場したら、ちゃんと¥1+買った枚数が正確に表示されますか?
85山師さん:2008/11/23(日) 12:48:15 ID:69zrPdPi
>>82
> 買付余力の事がいまいち判らないのですが、例えば今の自分の状況で言うと
> 100万の資金で50万円分A社の株を買う。
この時点で買い付け余力50万

> 10日後、40万円分B社の株を買う。
この時点で買い付け余力10万

> ↑この次の日、A社を損切りする。50万→48万
A社損切りが48万で約定した直後から買い付け余力58万に成るので58万まで好きな物が買える。
が出金だけ(48万の)は受け渡し日以降でないと出来ない

86山師さん:2008/11/23(日) 13:06:54 ID:K1R50bXj
>>84
上場廃止株は証券会社やほふりでは預かれないので、株券となって株主に返却されます

ちなみに、株券電子化は上場企業のみ対象なので、非上場企業の株券はそのまま持ってて問題ないです
87山師さん:2008/11/23(日) 13:10:37 ID:tOOleuUe
過去20年分の例えばSONY,TOYOTAのPBR,PER,ROEなどの値が知りたいのですが
どうすればいいですか?
88山師さん:2008/11/23(日) 13:18:45 ID:xMhsolG7
>>85
ありがとうございました。
これらの事はルール違反になる時(今回の場合、C社を買って間違ってその日に売ろうとした時)
自動的に受付もされないですか?(SBIを使っています)
それとも受付されて実際売れてしまったりしますか?
連続質問すみませんがお願いします。
89山師さん:2008/11/23(日) 13:24:25 ID:69zrPdPi
>>88
全く問題ない。
デイトレっつかスキャやってるヤツが成り立たなくなるだろ。

スキャ
http://j-cradle.com/scalping.htm
90山師さん:2008/11/23(日) 13:25:46 ID:xUEaQI0K
91山師さん:2008/11/23(日) 13:27:14 ID:K1R50bXj
>>88
ルール違反の事をやった時は、エラーメッセージが出て受け付けてくれない

それと、
>(今回の場合、C社を買って間違ってその日に売ろうとした時)
これはルール違反ではない
92山師さん:2008/11/23(日) 13:46:21 ID:T5HlbzIj
>>82
証券会社によっては、残金以上に買える所もあるから要注意
(翌日? に入金必要)

因みに赤いろうそくは慶事、白いろうそくは仏事又は普段使い用
93山師さん:2008/11/23(日) 13:46:27 ID:xMhsolG7
>>89 >>91
ごめんなさい、まったく理解出来ていなかったです。

>A社損切りが48万で約定した直後から買い付け余力58万に成るので58万まで好きな物が買える。
>が出金だけ(48万の)は受け渡し日以降でないと出来ない
↑これを売れない物だと勝手に解釈してしまいました。

と言うことは、同銘柄でなければ口座管理に表示されている買い付け余力の範囲で
同じ日にバンバン売り買い出来るって事で良いですか?
94山師さん:2008/11/23(日) 13:54:54 ID:mVuJo0K2
>>92
赤ローソクはSMプレイに以下省略
95山師さん:2008/11/23(日) 13:55:14 ID:tannB0QD
>>86
さんきゅ
96山師さん:2008/11/23(日) 13:55:38 ID:69zrPdPi
>>93

> 同じ日にバンバン売り買い出来るって事で良いですか?
そういう事です。


>>92

> 証券会社によっては、残金以上に買える所もあるから要注意
> (翌日? に入金必要)

対面だと受け渡し日までに入金すれば良い。
大和でネット口座が出来ていなかった頃の口座でネット取引する様になっても受け渡し日までに入金すれば良かった。
最近はどうか知らん。ネット専業は必ず現金が先。

昔、対面の頃俺の知り合いが注文単位間違えて買ってしまって大騒ぎしてた事が有る。
2000円100株単位を1000株買ってしまった。受け渡し日までになんとかかき集めていた。
97山師さん:2008/11/23(日) 14:04:22 ID:xMhsolG7
>>96
株にまったく興味が無い時に友人から「売った後は4営業日以降でないと買えない」
みたいな事を聞いた覚えがあったのに、
売った後すぐに買い付け余力に反映されており
更に↓この辺のQ&A読んで混乱してしまって質問させて頂きました。
http://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/qa/qa_dom_trading2.html#q1-5

ありがとうございました。
98山師さん:2008/11/23(日) 14:09:06 ID:0UGgV5bu

最近、14時から上か下に動くので、そのトレンドに乗りたいのですが、
その場合、ボリンジャーバンドか、もしくは、一目の転換線を利用しようと思います。
ボリンジャーバンドの場合、真ん中の平均線が上向きで、ローソク足が平均線より、
上の場合には、上昇トレンドという考え方でいいのでしょうか?
99山師さん:2008/11/23(日) 14:09:47 ID:0UGgV5bu
デイトレーダーになる為に、何か持っておいたほうがいい資格はありますか?
100山師さん:2008/11/23(日) 14:30:06 ID:alymAqC9
200日移動平均線の乖離率がみれるところは
どこかありませんか?
101山師さん:2008/11/23(日) 14:35:34 ID:Tw8oGLvR
>>99
ない
102山師さん:2008/11/23(日) 14:39:55 ID:tgkBPEG9
「2番底」という言い方がありますが、
それってのは、大局では上昇局面の
1番底より高いところでの底のことでしょうか?

よろしくお願いします。
103山師さん:2008/11/23(日) 14:40:17 ID:7BBey1QZ
>>98
トレンドというのはそれが起きてから数ヶ月たったときにはじめて「上昇トレンドだった」「下降トレンドだった」というのがわかる。
一日の値動きで、しかも14時からの1時間なんてただの超短期的な急騰や急落であってトレンドとは言わない。
キミがやりたいのはただのブレイク後の「順張り」。
ボリンジャーだの転換線だの小難しいこと考えてるようだが要するにもみあいのレンジの高値(安値)を抜けたときに乗るだけでしょ。

>>99
そんなのない。そういう資格だのなんだのってのと一番無縁なのがこの世界。結果だしたやつが勝ち。それだけ。
104山師さん:2008/11/23(日) 15:00:22 ID:MPwyTglv
ムチムチ女子大生の生脱ぎニーハイの匂いをかぎたいです。どうしたらいいですか?
105山師さん:2008/11/23(日) 15:21:44 ID:tOOleuUe
>89
欲しかった情報はまさにこれです。ありがとうございました。

ですが予算を30000%ぐらい超越しているので
もっと安いやつないですか?
106山師さん:2008/11/23(日) 15:24:12 ID:tOOleuUe
すいません>>90でした


会社四季報 全70年DVD(1936-2006)

1936年の創刊号から70年分の『会社四季報』を一挙収録

1936(昭和11)年発刊の創刊号から2006年3集夏号まで、70年分の『会社四季報』約25万ページを一挙収録しました。
検索は「会社名・証券コード」と「年集」の2系統での検索が可能です。
本文に加えて表紙や巻頭・巻末付録等も収録したほか、関連資料も充実、まさに貴重な日本産業史と言えるでしょう。

価格:504,000円(税込)
107山師さん:2008/11/23(日) 16:16:23 ID:UzpoG2FG
トヨタ自動車の決算期は三月だけですか?三月と九月?
108山師さん:2008/11/23(日) 17:02:45 ID:Tw8oGLvR
>>107
3月は本決算。
9月は中間決算。
トヨタの会計期間は4月1日から3月31日なので、通常の決算は3月末。
しかし、これだと、タイムリーな情報ではないので真ん中の9月末に
1年の前半の簡単な決算を9月末に行う。
109山師さん:2008/11/23(日) 17:41:04 ID:0l3Tmece
僕はデイトレでかなり神経質なんですが 実家を出て一人暮らし
しようとしてます レオパレス21はキーボード朝からカチャカチャしても騒音大丈夫ですかね?
110山師さん:2008/11/23(日) 17:51:28 ID:CApjQ7rs
以前に15時を過ぎても株価が変動している株があり、ためしに1株注文してみたら
普通に約定しました。その後、たしか30分ほどで変動はとまったと思います。
こんなふうに、15時を過ぎても売り買いできる株って何ていうのでしょうか。
111山師さん:2008/11/23(日) 17:52:08 ID:Tw8oGLvR
>>109
レオパレスはやめといたほうがいい。
神経質ならなおさら。
騒音気にするんだったら、それなりに高い家賃払わないと。
それでもなかなか難しいけどね。
日本の住宅事情は貧相だよ。
112山師さん:2008/11/23(日) 17:59:00 ID:0l3Tmece
111様ありがとうございます 参考になりました。
113山師さん:2008/11/23(日) 18:01:21 ID:xRDUAHN6
>>110その銘柄がどこに上場しているのかによる。
114山師さん:2008/11/23(日) 18:06:09 ID:A8l3YhFk
いつもありがとう。
また質問ですが、雇用統計やism製造業景況指数、日銀短観等をセットで、
しかもチャートで見れる便利なところはありませんでしょうか?
115山師さん:2008/11/23(日) 18:07:57 ID:xRDUAHN6
>>110市場によって取引時間は違う。
116110:2008/11/23(日) 18:09:11 ID:CApjQ7rs
>>113
東証とかジャスダックとかで取引時間が違うということでしょうか?
それとも、名称が変わるということでしょうか?
117山師さん:2008/11/23(日) 18:09:24 ID:FMxpa+e6
初めまして。先週の金曜から株取引に参入した者なのですが、やはり三菱商事を指値1150円で注文を入れたのですが、やはりそれよりも安い値段では買えないのでしょうか?
118110:2008/11/23(日) 18:09:56 ID:CApjQ7rs
>>115
先に書いて頂けました。
ありがとうございます。
119山師さん:2008/11/23(日) 18:12:39 ID:FMxpa+e6
117です。
120山師さん:2008/11/23(日) 18:13:31 ID:FMxpa+e6
117です、書き込みを間違えてしまいましたm(_ _)m 失礼致しました。
121山師さん:2008/11/23(日) 18:18:09 ID:xRDUAHN6
>>118確か、東証は15時、東証マザーズは15時10分、大証、名証は15時30分じゃなかったかな。
122山師さん:2008/11/23(日) 18:24:48 ID:EJkB7ze8
すいません

麻生総理が「株に満期」発言した件で、麻生支持者の人がこういう論理で
擁護してるんですが、

>資金運用の想定運用期間の満期まで株式を持っている所にとっては、
>運用機関途中での毎期の時価評価に意味があるのか?ということだそうで。

この擁護者の論理がさっぱり意味不明です。
どなたかいわんとしてることを解釈していただけますか?


(総理の元発言)
 −−ニューヨーク市場、そして東京市場で株価が反発した。
各国連携して講じた措置、指示が効いてきたようだが、今後の対策として
時価会計緩和策、日銀の利下げ検討などが報道されている。特に時価会計
緩和策は、劇薬という話もあるが、総理のお考えは
 「これはもともと、株を満期まで持っている人にとっては、時価会計は
手続きが大変になるだけで、おおよそあまり意味がない。導入をいわれたとき
から、ずっと同じことしか言ってないと思いますんで、政調会長のころに
7、8年ぐらい前かな、同じことしか言っていない。時価会計に、どうしても
しなきゃいけないというアメリカの意見にそーかねーと言い続けてきた。
そのアメリカがやめるという話をしているんだから、日本も時価会計にこだ
わる必要あるのかねー。検討してみたらとはいいました」
123山師さん:2008/11/23(日) 18:25:41 ID:K1R50bXj
全然違う。適当なこと言うなや

東証・東証マザーズ 15時
大証・ヘラクレス 15時10分
名証 15時30分
124山師さん:2008/11/23(日) 18:31:16 ID:j2Tf+KSB
東証1500

大証1510

この差10分間をフェラタイムという。
125山師さん:2008/11/23(日) 18:31:47 ID:xRDUAHN6
>>123悪かったな。
記憶が曖昧だった。
126山師さん:2008/11/23(日) 18:47:01 ID:Tw8oGLvR
>>122
売却等のときまで持ってるんだから、損益はそこで確定すればいいじゃん。
途中で売却等しないんだから途中に評価損や評価益だしたって仕方ないでしょ?

というような意味かと。
まあ、満期目的株式なんて存在しないからこじつけだけどね。
売却時期が決まっていようが、資金運用目的なら時価評価
するわけだから。
127山師さん:2008/11/23(日) 21:05:35 ID:tgkBPEG9
>>102をお願いします。
128山師さん:2008/11/23(日) 21:26:11 ID:L8XVld0h
>>102=>>127
>>1番底より高いところでの底のことでしょうか?

そうとも限らず、前のボトムよりも下がってそこから反転する場合も2番底というが、
それも程度によりけりで、さらにドカーンと下がったら、「まだ底を確認していない」ということだね。

まあ、1番底の前後に下がって反転すれば2番底というし、3番底まで確認するような高下がある場合は2番底が一番深く、「三尊」を形成することもある。



129山師さん:2008/11/23(日) 21:35:51 ID:tgkBPEG9
>>128
ありがとうございます。

金曜日の上昇を2番底と捉えてる人もいたので
今をどういう局面だと見ているのだろうと思い質問しました。

まだ底を確認してない、との見方もあるのですね。
130山師さん:2008/11/23(日) 21:38:12 ID:K1R50bXj
>>128
>前のボトムよりも下がってそこから反転する場合も2番底というが
言わねーよw

>「三尊」
「逆三尊」な

なんか色々と間違ってるぞ。回答者やりたいなら勉強しなおせ

131山師さん:2008/11/23(日) 21:50:35 ID:tgkBPEG9
>>130
>>前のボトムよりも下がってそこから反転する場合も2番底というが
>言わねーよw
言わないんですか。
では今を2番底と言った人は、これから上昇していくと捉えてるんですね。

これからチャートの本買って勉強してみます。
132山師さん :2008/11/23(日) 21:57:10 ID:xDv5uRYt
そろそろ税金の時期ですが、年間利益100万ぐらいまでは放置
でいいんですね。もし超えていたら株券買って100万以下にす
ればよろしいんでしょうか?
133山師さん:2008/11/23(日) 22:02:32 ID:ySm0eObH
>>132
そんな事は無い
詳しくは国税庁のHPに解説がある
134山師さん:2008/11/23(日) 22:02:58 ID:mfQSJkFN
>>130
タートルスープみたいな形なら2番底ていうんじゃないの?
135山師さん:2008/11/23(日) 22:06:56 ID:69zrPdPi
>>132
脱税乙、まあ呼び出しがくる迄に海外に逃げとけ。

後半が意味不明、正常な俺の日本語能力じゃ理解できん。
日本語と算数を幼稚園の年少組から勉強しなおせ。
136山師さん:2008/11/23(日) 22:06:58 ID:L8XVld0h
>>131
>>言わないんですか。

いえ、先の底よりやや下がって反転した場合も「2番底」と言います
>>130さんは、どこかの聞きかじりでしょうww 逆三尊の逆という字は私の書きもらしですがww)

だだし、2番底とか3番底とかが確認されるのは、そこから十分に反転してから、「結果」として言えるんであって、前の回答に書いたように ちょっと反転してもまたどかーんと下がるような場合は、「まだ底を探っている」といいます。

137山師さん:2008/11/23(日) 22:11:14 ID:tgkBPEG9
>>136
これから上昇するときに限っては2番底というのですね。
ありがとうございます。
138山師さん:2008/11/23(日) 22:12:26 ID:T5HlbzIj
>>128 さんの様により低い底を「2番底」と言う事も稀に有るらしいが、(チャートの本の何処かに有った)
一般的には、1番底より”高い安値”が2番底だろうね
139山師さん:2008/11/23(日) 22:13:40 ID:xRDUAHN6
>>131チャートなんか、信じないほうが良いよ。
素人騙すための物だから。それは、勉強とは言わない。
140山師さん :2008/11/23(日) 22:20:29 ID:xDv5uRYt
年間の株の売買でもしも100マンぐらいの差益が出たときでも税務署
に申告するんですか?
もしそうなら、ミミッチイ話ですな。
141山師さん:2008/11/23(日) 22:21:02 ID:K1R50bXj
>>138
そうそう。
一番の底を割ったら、それは「底割れ」。それが新たな一番底になる
142山師さん:2008/11/23(日) 22:23:49 ID:ySm0eObH
>>140
それを言うなら100円の商品にも消費税が掛かるのは(ry
143山師さん:2008/11/23(日) 22:24:37 ID:K1R50bXj
>>140
そういうルールだから。申告しなきゃ脱税になるよ。
特定口座の源泉徴収ありなら。いくら儲けても勝手に税金引いといてくれるから申告は要らないよ。
144山師さん:2008/11/23(日) 22:25:20 ID:xRDUAHN6
>>141都合の良い理屈だな。
後付けだから、何とでも説明出来る。
145山師さん :2008/11/23(日) 22:43:19 ID:xDv5uRYt
>>142殿、 >>143殿
判りました _(_ _)_
146山師さん:2008/11/23(日) 23:43:32 ID:ySm0eObH
殿というのは若干見下すような意味合いがある敬称であってだな(ry
147山師さん:2008/11/24(月) 00:12:10 ID:alYx9crb
何故ヤフー株は30000以上は100刻みで
以下は10刻みの値段になるんですか?
148山師さん:2008/11/24(月) 00:15:12 ID:kDgQGZzC
>>147
>>4
更新値幅、制限値幅と呼値の刻み
149山師さん:2008/11/24(月) 00:34:46 ID:cxK4ATfQ
「殿」と楷書の漢字で書く場合は相手が目上
「どの」と平仮名で書く場合はうんと格下の時
会社で間違えると、えらい事になるよ
150山師さん:2008/11/24(月) 00:47:30 ID:oK3FHmc/
>>149
相手によって楷書と行書と草書と平仮名を使い分けるのか?
そんなローカルなルールを一般常識のように披露されても(ry
151山師さん:2008/11/24(月) 01:18:45 ID:cxK4ATfQ
>>150
中学で習わなかったか?
152山師さん:2008/11/24(月) 01:29:12 ID:r1Ae5GrD
ここは株の質問スレですよ。
153山師さん:2008/11/24(月) 01:50:10 ID:gn98INpe
ドル安円高だと、何故、日本株が下がるんですか?
154山師さん:2008/11/24(月) 02:28:47 ID:+76Txvyx
一般的なSBIなどのネット証券で米国の株式を購入した場合、配当などはどうなりますか?国内みたいに郵送で送られてくる事などあるのでしょうか?
また、売却した時の譲渡益税は国内の基準と同じなのでしょうか?
教えてください!
155山師さん:2008/11/24(月) 02:52:44 ID:TDVmfFO6
上場企業は四半期決算なので、普段の材料は別に
3ヶ月ごとに株価が大きく動くというふうに基本的には考えていいのですか?
156山師さん:2008/11/24(月) 03:18:40 ID:tbMDpKX9
企業の内部保留の多さを予測するには黒字の割合から考えればいいんですかね?
157山師さん:2008/11/24(月) 04:01:46 ID:+ABPJVBp
ダウ先とか先物って
日本時間の株取引時間と同時にやってるんですか?
リアルタイム先物価格が見やすいサイトありますか
検索したんだけど、昨日の先物価格とかよくわかんねよ
158山師さん:2008/11/24(月) 07:47:13 ID:x/z73Br6
>>153
円高になると、同じ売上でも輸出企業の手取り額が減るので
収益が悪化すると予測されるため。
すべての銘柄が下がるわけではなく、輸出企業が下がる場合が
多い。
159山師さん:2008/11/24(月) 07:56:06 ID:x/z73Br6
>>156
一概にそうともいえない。
黒字倒産といって、黒字にもかかわらず資金がショートして
倒産する企業もある。最近の新興不動産がそれにあたる。
内部留保は直接的には現金預金という貸借対照表の項目の
増減をみればわかるが、キャッシュフロー計算書をみることで
企業の資金の流れが予測できる。
黒字でも負債を多く抱えていれば返済に多くの資金が回ってしまい、
内部留保が増えないということもある。

また、社債の発行などを行った場合、負債が増えるが、同時に現金も
増える。増資したときは純資産が増えるが、同時に現金も増える。
このようにさまざまな要因で資金が動くので、注意しなければならない。
160山師さん:2008/11/24(月) 13:02:00 ID:I+VjzIR5
世界の投資家の資産ランキング上位を教えてください。
161山師さん:2008/11/24(月) 13:47:47 ID:xSYIOkwq
不成で買うとは何ぞや?
162山師さん:2008/11/24(月) 13:51:44 ID:/4H8lAHU
お勧めのETFを教えてください。
163山師さん:2008/11/24(月) 14:00:11 ID:ytPO9Z+h
ここに質問する奴のパソコンには ぐーぐる ってボタンがついていないのか??

不成 株式注文の執行条件の一つ ザラ場に指値の注文を出していて不成を執行条件として付けると
   ザラ場に指値で約定しなかった場合に前引け または 大引けの引け値で約定する。
164山師さん:2008/11/24(月) 14:12:29 ID:tbMDpKX9
>>159
よくわかりました。ありがとうございました。
165山師さん:2008/11/24(月) 14:26:12 ID:W/Wg0uID
今日って日本は祝日でおやすみだけど、世界のほかの国はやってるんですよね?
166山師さん:2008/11/24(月) 14:26:27 ID:Uut9ERx5
>>163
ボタンは普通ついてないと思うぞ
167山師さん:2008/11/24(月) 14:28:36 ID:1iK9MltB
俺のブラウザには付いてるけどなぁ
168山師さん:2008/11/24(月) 14:34:24 ID:MN8gErNN
昔言われていたトリプルメリット(原油安、円高、低金利)なのに何で株が上がらないんでしょうね?
169山師さん:2008/11/24(月) 14:41:44 ID:H4te5ym4
ETF225で、現物ナンピンをした場合、信用や先物のようにポジション事に売れるのでしょうか?
それとも現物同様、平均値を求められ、株数も混同するのでしょうか?

よろしくお願いします!
170山師さん:2008/11/24(月) 15:26:36 ID:rHYakLFN
スクリーンを2つ3つ使ってる人がいるらしいのですが
2つ目3つ目には何を表示させるのですか?
171山師さん:2008/11/24(月) 15:30:05 ID:545Zb+Qc
スクリーンを2つ3つ使いたいと思ったときに分かるよ
172山師さん:2008/11/24(月) 15:30:53 ID:rHYakLFN
そういうことは聞いてません(>_<)
173山師さん:2008/11/24(月) 15:35:33 ID:GTwXP60f
>>170
2面いっぱいにカブマシーン表示してますよ
いちぶ他市場の日中チャート出してたり、
2ch掲示板表示したり
174山師さん:2008/11/24(月) 15:37:57 ID:GTwXP60f
>>168
これから景気が悪くなって企業業績が悪化すると思われているから
現在はダメリカの状況次第で急落の可能性もあり買い手がいない
175山師さん:2008/11/24(月) 15:49:00 ID:QKC8wnfj
公務員の年金改ざんはどうして騒がれないのですか?
176山師さん:2008/11/24(月) 15:58:23 ID:85mk5wiw
いくつも質問してすみません。

1.現在の株価下落に乗じて会社の持株会に入る事は
何も問題無しでしょうか?

2.株券電子化に際してインサイダー取引に抵触する
ような危険性はあるのでしょうか?

3.飲み会等で別席(他人)からインサイダー情報を
得て株の売買をしたとします。この時罪に問われる
のは売買した人だけでしょうか?

すみません。どなたか解答願います。
177山師さん:2008/11/24(月) 16:02:37 ID:GTwXP60f
>>173
1.無い
2.無い
3.サイダーを立証するのは不可能でしょ
178山師さん:2008/11/24(月) 16:10:46 ID:IDSKgMr3
逆日歩について教えてください。
たとえば、11/4には逆日歩がついていなくて、翌5日に逆日歩が発生
したとします。
逆日歩は約定日の翌日、午前10時過ぎに決定され、新規売り立ての受渡日か
ら、決済日の受渡日の前日までの分がかかるそうですが、上記の場合は
11/5に売りたてて持ち越した場合に逆日歩がかかると理解していいの
でしょうか?
179176:2008/11/24(月) 16:13:07 ID:85mk5wiw
>>177
ありがとうございます。確かに3番については立証
が困難ですね。
「疑いがある」程度で、大きな取引であれば、会社の
信用が下がる可能性アリ程度でしょうか。
180山師さん:2008/11/24(月) 16:17:38 ID:JQKiNFr1
株とは直接関係ないのですが、2chの掲示板などで
今日は“-4K”とかの書き込みを見ますがこれはマイナス4000円ってことでしょうか?
そもそもKとはどういう意味なのでしょうか?
上の用語集にも載ってないので教えてください。
181山師さん:2008/11/24(月) 16:20:47 ID:zioIn7u6
>>180
OK牧場のK
182山師さん:2008/11/24(月) 16:22:08 ID:ix/zfFJs
>>180
kはキロ。キロメートルとかのキロ。
183山師さん:2008/11/24(月) 16:24:50 ID:1yCXA8DZ
>>180
Kは、キロ 1000

のことだよ。
1Kg=1000gでしょ。

3k=3000円のこと。
184山師さん:2008/11/24(月) 16:30:03 ID:QKC8wnfj
3点/100点
185山師さん:2008/11/24(月) 16:33:45 ID:JQKiNFr1
>>181-183
どうもありがとうございます。ようやく理解できました。
186山師さん:2008/11/24(月) 16:40:27 ID:4qUXtL44
>>178
おそろしく下手糞な文章だな。
何を聞きたいのかよく分からないぞ。
5日に売ったんなら6日のお昼まで逆日歩がいくらになるかわからない。
187山師さん:2008/11/24(月) 16:42:32 ID:4qUXtL44
>>169
現物と同じ
188山師さん:2008/11/24(月) 16:43:37 ID:4qUXtL44
>>162
1321と1306
他は板が薄いので買うのも売るのも不利。
189山師さん:2008/11/24(月) 16:45:18 ID:4qUXtL44
>>161
指値で約定しなかったら引けで成行買い。
大型株じゃないととんだ高値になったりするから注意しろ。
190山師さん:2008/11/24(月) 16:56:16 ID:PGOBmQyL
新聞を取っていないのですが
新聞と同じようにまとめて初値高値安値終値等をみれるサイト
もしくはツール等はないでしょうか?
楽天で銘柄一覧で表示してもどうしても見ずらいんです
191178:2008/11/24(月) 17:06:15 ID:IDSKgMr3
>>186
へたくそな文章ですみません。orz
逆日歩がいくらになるかは、立てた日にはわからないってことですね。
回答ありがとうございました。
192山師さん:2008/11/24(月) 17:26:13 ID:rHYakLFN
ソロモンブラザーズで活躍した明神氏は今何をしているのでしょうか?
193山師さん:2008/11/24(月) 17:26:24 ID:H4te5ym4
>187
thx
194山師さん:2008/11/24(月) 17:29:40 ID:LSG6byZT
一銘柄のみで稼いでる職人トレーダーはいますか?
195山師さん:2008/11/24(月) 17:30:43 ID:FtkhL0KM
>>194呼んだ?
196194:2008/11/24(月) 18:47:51 ID:TXfqXADK
いえ、呼んでないです
197山師さん:2008/11/24(月) 18:55:43 ID:y6mveMDK
株はじめて3ヶ月なんですが、損切りせず、10万円くらい利カクしました。
税金10%くらいとられているようなんですが、含み損40万あるのに税金とられなきゃいけないんですか?
198山師さん:2008/11/24(月) 19:00:02 ID:I+VjzIR5
>>160は分かりませんか?
ググっても調べられません。
199山師さん:2008/11/24(月) 19:05:05 ID:0jtjaynI
>>197
その含み損40万を損切りしたら税金返ってくると思うよ
200山師さん:2008/11/24(月) 19:45:40 ID:mu3vZQa2
信用初心者です。質問があるので教えていただきたいです。

例えば現金を100万円持っているとします。
現物株は一切持っておりません。

そこで、信用で100万円の株を買うとします。
保証金は30%としますと、現金を30万口座からマイナスされ、
現物取引は70万円しかできないということでよろしいでしょうか?

また、損益がないまま、信用株を売却すると、保証金30万円が戻ってきて、
現物取引は100万円まで可能になるのでしょうか?

この証券会社の掛け値が80%としますと、差し出す補償金は24万円
になるということはありえるのでしょうか??

わかりずらいとは思いますが、ご教授お願いいたします。

201山師さん:2008/11/24(月) 19:53:47 ID:8B6EjDTy
>>200
信用口座はもう開いてる? どこ?
話はそれからだ
202山師さん:2008/11/24(月) 19:56:54 ID:t1212M53
今までの取引の差し引きをしたらいくらぐらい儲けたことになるの?
マイナスになるぐらいが普通なの?@株素人より
203山師さん:2008/11/24(月) 20:01:11 ID:ytPO9Z+h
>>200

現物100万全部買っても大丈夫

掛け値は現物を保証金に換算する時に使う。

東証一部は80%なら時価100万は80万相当の保証金として扱う
新興市場は掛け値が低くなるから注意が必要。

現金50万と現物時価50万なら90万の保証金として300万まで建てる事が出来る。
ここで、現物時価が40万になり信用評価損が20万出ると
保証金82万から評価損20万引いて62万と成り28万の追証(追加保証金)が即座に必要と成る。
204山師さん:2008/11/24(月) 20:14:17 ID:eH4ZIzmt
>>200よ、もう一つの方のスレに回答書いたぞ
でもマルチはよくないぞ
205山師さん:2008/11/24(月) 20:48:32 ID:q5lhALbG
株に全く縁のなかった者です。
親父が急逝し、株を相続したので名義変更はしたのですが
電子化をしていません。
期限が間もないと聞きました。
現在はマネックス証券に口座開設の資料請求している段階です。

今後の流れはどうなるのでしょうか?
お恥ずかしいですが、どなたか教えていただけないでしょうか。


206山師さん:2008/11/24(月) 20:51:25 ID:1iK9MltB
>>205
名義変更して、証券会社に預けておけば、あとは勝手に電子化してくれるので特にやる事はありません
207205:2008/11/24(月) 20:57:48 ID:q5lhALbG
>>206
早速のご回答ありがとうございます。
マネックスのホームページを見たら「株券ゆうパックサービス」「お持ち込みによる入庫」
の期限が切れているようですが、これは関係ないのですか?

http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G3200/srv/e_stock.htm
208山師さん:2008/11/24(月) 21:06:36 ID:eH4ZIzmt
>>207
「電子化」というのをちょっと誤解されてるのかな

電子化になっても今お持ちの株券が「無効」になるのではありません
株券としてりっぱに有効です
ただしその株券が他人の名義だったりしたら、他人が「それは俺んだ」と主張してもなにも反論できなくなりますよ、ということ

詳しくは明日にでもマネックスに電話してごらんなさい
たぶん口座を開くと同時にあなたの株券を受け取って電子化する手配をしてくれますから
その間は、上記のような事件が起こらないようお祈り申し上げるだけですww
209山師さん:2008/11/24(月) 21:10:14 ID:1iK9MltB
ありゃ、期限切れちゃったのか、それはまずいね
ただ、名義変更さえしてあるなら権利自体は失われず、一旦「特別口座」で管理される事になります

そこから証券会社の自分の口座に移す事になるだろうけど、詳しくは証券会社に聞いてください
210山師さん:2008/11/24(月) 21:19:34 ID:J8In7jLA
200日移動平均線の乖離率がみれるところは
どこかありませんか?
211205:2008/11/24(月) 21:26:30 ID:q5lhALbG
>>208さん>>209さん
ご親切にありがとうございます。
んー名義変更は確実に終わったので、なんとか無事に済ませることができればいいんですが・・・
明日問い合わせみます。
212山師さん:2008/11/24(月) 21:26:48 ID:mu3vZQa2
200です。
977円の株100株を信用で買いました。
拘束額として、23014円の現金が口座からマイナスされました。
もし、この株を売った場合、23014円の現金は戻ってくるのでしょうか??
(同じ値段でうるとして)
また、この23014円の算出はどのようにされているのでしょうか?

ちなみに、この株は現物で200株保有しております。

213山師さん:2008/11/24(月) 21:34:10 ID:eH4ZIzmt
>>212
あなたの使っている証券会社は、信用取引するときに何%の担保を求めていますか?
また「最低証拠金」という最低額がたぶん決められているはずですが、それがいくらですか?
そういうデータが分からないと計算しようがありません

(まさか、保証金率とか最低証拠金とかを知らないで信用取引に手を染めるなんて、そんな金をドブに捨てるような無謀な人じゃないですよね、あなたは・・・)
214山師さん:2008/11/24(月) 21:46:40 ID:mu3vZQa2
>>213
最低30万円、委託保証金率は33%になっております。
最低委託保証金率は30%です。

30%で計算しても・・・??
という感じで疑問に思っております。。

また、売った場合、保証金として引かれた現金は
戻ってきますよね??

215山師さん:2008/11/24(月) 21:52:53 ID:eH4ZIzmt
>>214
では、保有している現物株が担保としていくらになっているかみてごらんなさい
で、その不足分の担保と手数料を現金から拘束していると思います
216山師さん:2008/11/24(月) 21:57:55 ID:eH4ZIzmt
>>214
追伸

保証金は担保です
質屋で金を借りる時差し出す質草と同じです
金を返せば質草は戻ります

もっとも、信用建て玉を清算した時、金利などを含めた損失額が、口座にその時あるお金で払いきれなかったら、その担保の証拠金から不足分を差し引かれますよ

217山師さん:2008/11/24(月) 22:16:51 ID:mu3vZQa2
>>216
現物は担保で162800です。
特に不足はしてないような・・・
218山師さん:2008/11/24(月) 22:29:08 ID:0M/4GcrD
>>217
977*100*0.3*0.8=23448

23448−手数料ー金利=23014円

219山師さん:2008/11/24(月) 22:35:19 ID:IkcQ4foM
私の父が今月他界しました。
父はネットで株式の売買やってたのですが、
幼い頃からそーいった光景見てきた私としては反抗心もあり,
父から株を学ぼうとしませんでした。

今現在 どの銘柄購入してるのか残高どれくらいなのか
家族は一切わからないのです。
取引していた証券会社は知ってるので休み明けにでも
問い合わせするつもりですが、
なにぶん親子といっても書類とか除籍謄本とか用意しないといけないし、
問題は他人のお金も運用(頼まれて)してた事です。

依頼者側もおそらく今の状況だとすぐ売り買いとか言っては来ないと思うので、
多分今の父の名義のままでも問題ないかもと思いますが、
この機会に名義を私にかえたほうがいいのでしょうか?
何かアドバイスありましたら宜しくお願いします。
220山師さん:2008/11/24(月) 22:45:10 ID:Er6OtFdO
とりあえずその依頼者と話をすることをすすめる。
221山師さん:2008/11/24(月) 22:46:19 ID:mu3vZQa2
>>218
謎はすべて解けました。
じっちゃん、ありがとうございました。

>>216
いろいろ教えてくださってありがとうございました。

222山師さん:2008/11/24(月) 23:00:19 ID:K9AYWY8N
>>210
ケンミレ
インフォシークマネー
NIKKEI NET マネー&マーケット
Yahoo!ファイナンス多機能チャート(Java)
その他あるかも知れんがチャートソフトで見た方が見やすいから他は知らん
223219:2008/11/24(月) 23:04:37 ID:IkcQ4foM
>>220
ありがとうございます。
まー父が一年前に自分の病気の事を
預かってる2人には話してるのですが、
今の状況だとおそらく大損になるので
その知人に話す前に私もそれなりに知識を
身につけようと思います。
224210:2008/11/24(月) 23:09:23 ID:J8In7jLA
>>222
ありがとうございます
225山師さん:2008/11/24(月) 23:10:34 ID:kDgQGZzC
>>160
>>198
バフェット、ピーターリンチ、ジョージソロス、ジムロジャース、リバモア・・・有名どころはたくさんいる。
226山師さん:2008/11/24(月) 23:55:18 ID:XxXpqBp6
ソフマップの株を買うと毎年3000円の商品券くれると聞いたのですが本当ですか?
株いくら買うと貰えるですか? 。_。
227山師さん:2008/11/25(火) 00:10:25 ID:4Wk1KhB/
株主総会出席したいのですが、途中入場や途中退場は出来るのでしょうか??
228山師さん:2008/11/25(火) 00:11:34 ID:Bi+5F4dF
>>226
本当です。
金曜日の終値で164円。購入単位は100株ですので、164円×100株=1万6千400円で買えます。
ネット証券なら10万円まで手数料無料とかやってるところが結構ありますので、その手の証券会社を使えば手数料も掛かりません。
株価は日によって値段は変わりますが、今のところ2万円あればお釣りがきますね。
2月決算銘柄なので、2月20日頃までに買って、2月いっぱいまで持ち続けていれば、5月末に優待券を送って貰えます。
229山師さん:2008/11/25(火) 00:20:32 ID:gR4GDNYm
>>228
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
2万円以下で買えるなら買ってみる!
230山師さん:2008/11/25(火) 00:24:15 ID:GcC0wnHf
>>219
まずお悔やみ申し上げます。

去年の日経1万8千円から今日経は7千500円まで半額以下になっており
今世界は100年に1度の金融恐慌の真っ只中です。

何がいいたいかと言うと、儲かっていれば良いのですが、リーマンブラザーズ
やら世界の名だたる投資会社が倒産する異常事態が起こってます。

問題はかなりの投資家は含み損を抱えているのが多数であり、
もしかすると大きな損害も出ている可能性も充分考えられます。
特に他人の資金を運用されておられたのなら元本を割っている
ことも考えられます。

安易に株の名義を自分に変える事により負債もあなたに来るかもしれないので
慎重になさってからのほうがよいと思われます。


231山師さん:2008/11/25(火) 00:37:40 ID:L9zXK+RA
>>225
ありがとうございます。
去年の時点での資産額も知りたかったですが、
また調べてみます。

ピーターリンチは名前も知りませんでした。
リバモアはピストル自殺を遂げていますね。
232山師さん:2008/11/25(火) 00:58:30 ID:3u7xyRdF
>>230
頼まれてと言うのは別に元本保証していたわけではないでしょうから
下がっていても頼んだ人の自己責任かと・・

万一信用取引とかしていて負債があれば名義替えは
しない方がいいでしょうね
本人死亡なら負債は踏み倒せる
233山師さん:2008/11/25(火) 01:21:48 ID:aXL4G7h2
>>219
お父上と依頼者がちゃんと書面等を交わしていたかどうか気になりますね。
証拠がなければ相手の言葉を鵜呑みにするのは危険です。
トラブルになりそうなら弁護士さんに相談することをおすすめします。

自分なら証拠が無ければバックレますがw
234山師さん:2008/11/25(火) 02:45:07 ID:njrZ++qM
>>232負債は踏み倒せる?
財産を受け継ぐなら負債も受け継ぐ事になるのでは?
確認したほうがいいのではないですか?
235山師さん:2008/11/25(火) 03:00:14 ID:SawJ2Ibw
なぜ日経平均と日経225先物取引の平均を比べたりするんでしょうか?
ダウ平均とダウ先物を比べたりする理由がよく分からないのでよろしくお願いします
236山師さん:2008/11/25(火) 03:13:51 ID:iT8UpF2P
>>234
本人名義の財産があるのならそういうことだが
無ければ相続権放棄すればいい
237山師さん:2008/11/25(火) 03:41:46 ID:njrZ++qM
>>236そういう意味で言ってる。
よく調べて、負債の方が多ければ、財産放棄も・・・。
238山師さん:2008/11/25(火) 04:06:47 ID:cm56TcL0
アメリカの銀行株が上がった場合、日本の銀行株にも影響されるんでしょうか?
239山師さん:2008/11/25(火) 04:53:45 ID:1bmW82SW
>>219
お悔やみ申し上げます。

安易に考えない方が良いですよ。
相続される方があなた以外にもいらっしゃいませんか?
基本的には口座名義人が亡くなられたら金融機関の口座は即ロックです。
問い合わせした時点でロックがかかります。

他人にお金を運用していたとか大変な事態になりかねません。
私なら一番に弁護士に相談に行きます。
お父様名義の不動産(自宅とか)が有れば相続放棄も難しいでしょうし。

相続放棄でググってご覧なさい

預かっていたお金がたいした金額じゃなければ
相続財産の目減りは目をつむって元本を返してしまった方がすっきりするかもしれません。
240219:2008/11/25(火) 08:58:05 ID:hPnPTykD
皆さんありがとうございます。
依頼者との書面等はおそらくありません。
一人は母の昔からの友人100万
これは母が少し様子みるから待ってください
(今損してるから)と伝えて心よく理解してくれてます。
もう一人は少し頭ボケてきた近所の知人300万
これはその息子さんに親父が生前はなして納得はしてるみたいなのですが・・
お金の事ですからねー・・・
父は頑固で体調のいい時に7月頃口論しながら
早く手放せ見たいなこと言ったのですが
多分損してるので動きようなかったのだと・・
こんな感じです。
241山師さん:2008/11/25(火) 09:17:37 ID:umXoO5px
よく雑誌などで見掛けるトレーダーの方はモニターやパソコンを何台も
使ってますがノートパソコン一台ではきついですか?
242山師さん:2008/11/25(火) 09:28:11 ID:Mj2UgOgs
初心者です
余力なしで持っているA株を売る→当日A株を買う  までは差金にならずOKですよね?
243山師さん:2008/11/25(火) 10:04:38 ID:SawJ2Ibw
>>235は違うところでききます
244山師さん:2008/11/25(火) 10:28:41 ID:GcC0wnHf
>>240
他にも信用取引という制度が株にありますのでこれを少し勉強されて
お父上がこの制度を使用されていたか確認されて見てください
245山師さん:2008/11/25(火) 11:18:37 ID:njrZ++qM
>>240財産が負債を上回れば別ですが、そうでないなら、財産放棄しないと、負債を相続してしまいます。たぶん負債がある事に気付いてから、半年以内じゃないかと?(調べて下さい。)たとえ返すにしても、財産放棄してからで良いと思います。
246山師さん:2008/11/25(火) 11:38:42 ID:imoE+tfr
>>241
手法や売買スタイルによるから一概にはなんとも言えないし、ノート1台で収益を上げる人もいる。
ただ、株の売買において基本的には情報量は多ければ多いほど有利でモニタが多いほどそこから一目で得られる情報量も多くなる。
特にデイトレで値動きの早い銘柄の場合は1秒の差が数万単位の収支の差になることもザラだから、
1台のPCでせこせこページを切り替えて機会損失するくらいならモニタを買うほうが断然賢いといえる。
いずれにせよ必要と感じたら買えばいいのであって、何が必要なのかもわからない段階でモニタ何枚も揃えても豚に真珠。
247山師さん:2008/11/25(火) 11:42:13 ID:k3t1gy8a
今は投資のチャンスなのですか??2005年よりすごいの??
またこの先何年このチャンスが続きそうですか?
248山師さん:2008/11/25(火) 11:43:29 ID:W+xQWm90
誰のだか分からない大正時代の株券が引越しの際発見されました。
株の事は全然分からないので、どうしたら良いか教えてください。
超初心者以前の質問ですみません。
249山師さん:2008/11/25(火) 11:51:11 ID:Vf16uFHP
>>247
それがわかればみんなBNFになれるよ。
250山師さん:2008/11/25(火) 11:59:59 ID:imoE+tfr
>>247
そういうことを他人に聞く者はどんなビッグチャンスがきてもまず儲けることはできない。
自分の頭で考え人より先に動いた人間だけが利益を得る世界。

>>248
世の中には株券コレクターという人たちが意外とたくさんいる。
大正時代の株なんてレアもの間違いなしだから、価値がわかるまで大事にとっておきな。
あるいはウォンテッドオークションっていうサイトで株券の売買できるからそこで出品。
251山師さん:2008/11/25(火) 12:01:20 ID:RppBcTU9
すいません。素人です。
SBI証券に最近口座を開設しました。

ほふりの申込書が入ってないのですが
初めて株をやる場合、最初からほふりに設定されてるんでしょうか?
252山師さん:2008/11/25(火) 12:05:08 ID:W+xQWm90
>>250
丁寧なレスありがとうございます。
株券電子化お急ぎ下さいとかCMで見ますが、
大正時代の株券なんて、株価という意味の価値は
なくて、この茶ばんだ紙自体に価値があるんですね?
日付けは大正10年で、株主は私的には見ず知らずの人です。
253新天地:2008/11/25(火) 12:08:35 ID:YWQx8xLK
>>248
第二次大戦前の株券はまず100%紙切れだと思うけど、まずは社名を調べて
ググッテ会社にお電話。

>>247
チャンスらしいけど、儲かるまでには痛い目にあうらしい。

>>241
やってみて、問題ない人も多いらしい。
ノートパソコンでもデュアルディスプレイにできる製品もある。(実際僕が
使ってた)
http://www.infomagic.co.jp/products/personal/hardware/graphicbox/dualhead2go.htm

>>238
いい影響があると思う

>>226
もらえるけど、業績が悪化して会社が「優待廃止します」といえば、権利取った後でも
優待がもらえないことになるので注意。どんな銘柄もつぶれる可能性さえゼロではない。

では、今度こそ引退します。
254山師さん:2008/11/25(火) 12:11:43 ID:DnL0UUee
発行済株式数と浮動株のスクリーニング機能を持ったソフトのお勧めありませんか?
よろしくお願いします。
255山師さん:2008/11/25(火) 12:17:18 ID:x7BSBoBb
>>253
新天地に幸あれ ノシ
256山師さん:2008/11/25(火) 14:14:53 ID:sjc4PsGS
>>253
引退しないでたまには書き込みに来てください
新天地さんほどの良回答者はいなかったです
2chばっかやってると奥様が怒るかもしらんけど…
257山師さん:2008/11/25(火) 14:28:56 ID:d8SwJtez
証券会社のレーティングを見たいんですが、どこで見ればいいですか?
ロイターなんかですか?
258山師さん:2008/11/25(火) 14:33:01 ID:n/QQf1mv
259山師さん:2008/11/25(火) 14:34:36 ID:d8SwJtez
>>256
あ、即座にm(・・)m
どうもありがとうございます
260山師さん:2008/11/25(火) 14:39:42 ID:XSD9mWGc
楽天の投資信託で当日注文した分はどうやった確認できますか
注文の確認なんですけど
261山師さん:2008/11/25(火) 14:40:15 ID:XSD9mWGc
よろしくおねがいします
262219:2008/11/25(火) 14:44:38 ID:hPnPTykD
>>244
>>245
ご丁寧にありがとうございます。
信用取引でやってました。
ちなみに証券会社に問い合わせたところ
僕には細かいことは一切今の段階では教えてくれないのですが、
信用取引で来月中旬に期限がくる銘柄?
あるみたいです・・はぁー
263山師さん:2008/11/25(火) 15:15:21 ID:LHHlqZxg

環境銘柄をまとめたサイトハケーン

http://environmentalstocks.web.fc2.com/environmentalstocks.html
264山師さん:2008/11/25(火) 15:39:10 ID:uT3wtJOu
三洋をちょっとだけ持ってるんですが、
公開買い付け120円ときいてショックです。
公開買い付けに応じないとどうなるんでしょうか?
パナソニックに書き換えられなくて紙くずになるのでしょうか?
265山師さん:2008/11/25(火) 15:48:29 ID:imoE+tfr
>>264
120円で買い取ってもらえなくなる
買い付け終了後はほぼ100%の確率で、公開買い付け価格以下でしか取引は成立しない
公開買い付けに応じなければさらに悪い条件で手放す可能性がある
公式発表がないからいくらになるかわからん

公開買い付けが成功しなければ買い取ってもらえない←重要
266山師さん:2008/11/25(火) 15:54:33 ID:uT3wtJOu
>>265
サンクスです。ショボーンですが、おとなしく長いものに巻かれることにします。
267山師さん:2008/11/25(火) 16:09:01 ID:imoE+tfr
>>266
最悪な展開はパナソニックが公開買い付けを中止した場合だけどな・・・
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081124-00000042-yom-bus_all
同250円程度で売却したい意向

高いから(゚听)イラネ でキャンセルされるのが最悪なシナリオ
268山師さん:2008/11/25(火) 16:39:02 ID:iT8UpF2P
>>262
おつかれさまです
信用の場合、買いと売りがあります
半年が持てる期限だと思いますから6月頃に取引したものと思われます
ほとんどの銘柄が6月頃から見たら半額から1/3まで下落しております
買っていた場合はかなりの損失が見込まれます
売っていた場合は逆です

だれかも言っていましたが弁護士に相談しておいた方がいいかも知れませんね
269山師さん:2008/11/25(火) 16:53:04 ID:lc9huYvr
貸借倍率が11倍の株を現物で所有しているのですが
信用買いが多いというのは将来的に上がると思ってる人が多いと解釈してもよいですか?
しかし世間一般では貸借倍率が高いと良くないと言われてるんだけど
なぜでしょうか
270山師さん:2008/11/25(火) 16:59:17 ID:Bi+5F4dF
>>269
信用取引は通常6ヶ月以内に反対の売買をして決済する必要があります。
つまり、信用買いが多いと言う事は、将来的な売り圧力が強いと言う事です。
271山師さん:2008/11/25(火) 17:06:50 ID:lc9huYvr
>>270
ありがとうございます
上がる可能性は低いということだったんですね><
272山師さん:2008/11/25(火) 17:14:57 ID:njrZ++qM
>>271あなたが言うように、上がる可能性が高いです。
悲観しないように。
273山師さん:2008/11/25(火) 17:15:05 ID:m4Yu5vJp
本日小額ながらも新規参入していきなり4500円の損失でした
思ってた通り・・・いやそれ以上に難しいですね・・・さっそく洗礼を受けました

前場2時間は息が詰まりそうなほど緊張しました。胸が苦しいというか押しつぶされそうな感じ。
高値で買ってしまって損切り(ずいぶん遅くなったけど)この分が今日の一番の失敗でした
後場からは少し落ち着いて売買できました。後場に目をつけた2銘柄を安値で買って少し上がったら売る
の繰り返しで100〜300円の利益が6回ほどでした
どこが底なのか判断出来ず、ここから上がるのか下がるのかも分からず、株価に振り回された
初日でした。
株を知ってから実際に今日まで半年くらいの期間があったので、その間用語や前日のアメリカ
がこう動いたら翌日の日経はこんな動きをするのかぁ・・・等々ずいぶんイメトレはしたんですが
やっぱりうまくいかない物ですね(泣)
夕べアメリカのシティ銀行に関するいいニュースがあったので日経は上げると思ってはいたのですが
9時からいきなりの上げにうまく乗れませんでした。しかし、半年眺めてきた経験でこういう日の日経は、
大引け間際に上げて終わると思っていたので、最後の上げには乗れたのかなと思います。

いきなり現れて長文失礼しました。
まず自分はどういう作業から始めて慣れていけばいいのか、それが最大の疑問であり課題です。
ベテランの方々に何か一言でもアドバイス頂ければと思い、書き込ませて頂きました。
疑問に思う部分や、まずこういう事から始めたら?などありましたらよろしくお願いします。
自分で思う反省点は何よりツールの各画面操作をしっかり覚える
損切り遅すぎ、リカク早すぎ を逆にできるように強い意思をしっかり持つ
もう少し肩の力を抜いて落ち着いて挑む
といった所でしょうか・・・。
274山師さん:2008/11/25(火) 17:22:48 ID:fIAMOSEs
一喜一憂しないこと
275山師さん:2008/11/25(火) 17:24:45 ID:m4Yu5vJp
>>274
無感情に取り組め と?
確かに自分の中の感情との闘いが最大の敵かなと感じました。
276山師さん:2008/11/25(火) 17:28:49 ID:z19md9DK
自分の許容範囲を知る事

>前場2時間は息が詰まりそうなほど緊張しました。
>胸が苦しいというか押しつぶされそうな感じ

これは自分のスペック以上のポジを取ってるからでしょう
こんな事続けていたら自分がもたない
277山師さん:2008/11/25(火) 17:35:16 ID:m4Yu5vJp
>>276
おっしゃる通りです。
最初買値10万円の取引をして損失を出し実感しました。
その後(後場)では株価数千円単元1株の売買を繰り返し、数百円ずつの利益となりました。
株のスレを見ている期間が長く、自分の金銭感覚まで麻痺していたように思います。
午後にポジを小さくして午前と比べて落ち着いて挑めたのがその証拠だったと今、思っています。
278山師さん:2008/11/25(火) 18:26:20 ID:njrZ++qM
>>273始めは皆そうだから(笑)。けっこう面白かったでしょ。イメトレでは、かなり思い通りに動いてただろ?ところが、ポジとった途端、株価は逆に動きだす。動揺しただろ。何かに監視されてる気になる。
マーケットに参戦したんだから、焦らずボチボチ行きましょう。
279山師さん:2008/11/25(火) 18:45:49 ID:m4Yu5vJp
>>278
緊張して恐怖感もありましたが、一方でそのスリルを脳が喜んでいる(!?)感じもありました。
本当にイメトレでは「ここで買い・ここで売り」と思い通りに行っていたのですが、今日現実は
買ったら下がるの繰り返しでした。最後の上げが無かったら全ての取引でマイナスだったかもしれません。
世間ではマネーゲームだ何だと非難の目で見られているようですが、本当に大変な世界だと改めて実感・・・。
とりあえず自分が気持ちに余裕を持って取引できる銘柄を整理中です。

偉そうに金融・鉄・不動産・・・等、セクターを作って「上げ遅れた銘柄にすかさず買いを」
とか思ってたのですが、そんな余裕全くありませんでした。
徐々に力を付け、視野を広げていこうと思います。
儲けることより、まずは生き残ることを意識しようと思います!
280山師さん:2008/11/25(火) 19:03:04 ID:1bmW82SW
>>245

半端な知識でいい加減なレスはしない方が良い!

財産放棄って何?相続放棄なら有るけど。

>たぶん負債がある事に気付いてから、半年以内じゃないかと?

意味不明 相続の事実を知ってから3ヶ月以内、負債の有無は関係無い。

負債だけ相続しないなんて都合のいい事は出来ない。

正の遺産も負の遺産もまとめて 相続するか 相続しないかのどちらかだけ。
281山師さん:2008/11/25(火) 19:12:20 ID:jFs4JiWx
SBIに日経先物口座を申込みましたが1か月経っても返事がありません
こんなに長くなるものですか?
よろしくお願いします
282山師さん:2008/11/25(火) 19:14:25 ID:Q2+wkFxl
すれ違いかもしれませんが
今、日経先物miniの必要証拠金っていくらですか?
松井証券を使っています。
松井のホームページ探したのですがわかりません。
どなたか教えてください!
283山師さん:2008/11/25(火) 19:27:32 ID:njrZ++qM
>>280言い訳はしません。財産放棄は、相続放棄の誤りでした。
284山師さん:2008/11/25(火) 19:38:22 ID:njrZ++qM
>>279今日は用事があったので、場に張り付けませんでした。
金曜日に1900円で買いを入れたホンダを寄り成りで利確。後場NTT412000円で買い418000円で売り指ししておきました。約定後急騰したようですね。
まぁ、よしとしましょう。
285山師さん:2008/11/25(火) 19:52:35 ID:5+PogbCL
>>282
書いてあるがな
ttp://www.matsui.co.jp/service/sakimono/rule.html#11
ここのSPAN証拠金×120%がラージの必要証拠金、ミニはその10分の1
SPAN証拠金というのは大証から毎週発表される。極論を言えば
先物1枚売るのに必要な証拠金。これは毎週変更される。相場が安定していた
ころは1か月くらい同じなのも珍しくないが、今は荒れているので金額上がっている。
証券会社によってはそれとは別に最低証拠金額を別に設定しているところもあるが
松井証券は違うみたいね
286山師さん:2008/11/25(火) 20:25:13 ID:imoE+tfr
>>281
普通は1週間程度で開設される。1ヶ月も掛からないからそれは

1、開設されてるのにキミ自身が気づいてない(メールは確認した?)か、
2、なんらかの不備があった
3、郵便事故

のどれかじゃないの。とにもかくにもSBIに電話して問い合わせることだよ。
287山師さん:2008/11/25(火) 20:37:17 ID:rWwhEqS/
貸借倍率について
具体的にお願いします
288山師さん:2008/11/25(火) 20:45:20 ID:imoE+tfr
>>287
おい それはさすがにググれ 
http://www.google.co.jp/
検索すれば2秒でいくらでも出てくるだろ
289山師さん:2008/11/25(火) 20:49:00 ID:fgT6ymoL
すみません質問です。
現物買い注文の指値注文と現物注文予約はどう違うのでしょうか?
現物注文予約で逆指値注文することはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
290205:2008/11/25(火) 21:08:25 ID:a3yuZvWc
>>205です。昨日ご回答していただいた方々、ありがとうございました。
マネックス証券に確認したら、受付は今週いっぱいで終了するとのこと。
これから口座を開くなら間に合わないようで、そういう人は電子化が始まったあと
1月5日?に、信託銀行経由で移管手続きが必要になるようです。

ど素人のためあまり理解できませんでしたが、まだその手続き方法も信託銀行で
決まってないようで、くわしいこと(手続きの面倒臭さや手数料が発生するのか?など)は
わからないって言われました。
もう少し早く手続きをしていれば、こんな面倒なことにはならなかったのに・・・と
後悔してます。

ひとまず口座だけ開いて、年明けまで様子見というところでしょうか。。
291山師さん:2008/11/25(火) 21:09:20 ID:rnTl16q2
為替チャートで本当にリアルタイムで見れるとこを教えてください
292山師さん:2008/11/25(火) 21:12:43 ID:T6+/sn8r
>>289
現物注文予約?
そんな言葉は株の世界にはないが・・・・
293山師さん:2008/11/25(火) 21:24:54 ID:T6+/sn8r
>>290
昨日、「明日マネックスに電話されたら」と回答した者です・。

そうですか、マネックスでは期限後は代行(信託銀行の代行です)をしてくれませんか・・・・

でも、大原則は信託銀行に頼んで株券移管と保管手続を取るのがセオリーですから(いままでもそれが原則で来たんです)、原則通りそのようになさるといいだけの話です。
電子化うんぬんではなく、「保有株を保管機構に預け、その管理を某証券会社に委託する」という行為はいつでもみんなやってるんです。
ただ、普通は証券会社が一切をやってくれているから気がつかないだけ。

ようするに、ふつうは「自動」でやるところを、あなたは「手動」でやればいいだけの話ですよ。
人並みの理解力がある人ならもんだいなくやってのけられる手続きだから心配しないで。
(もっとも、仕事休んであっち行ったりこっち行ったり、時間と手間ひまはかかるが)

294山師さん:2008/11/25(火) 21:34:16 ID:DdscP4d+
ザラバ方式で値が動く仕組みは結局、(板には見えない)成行き注文の、
買いと売りの圧力の差と考えてよいですか?
295山師さん:2008/11/25(火) 21:40:48 ID:3YnfCQK5
BNFは、世界で何番目ぐらいに凄い個人投資家ですか?
日本では、何番目ぐらいですか?
296山師さん:2008/11/25(火) 21:51:27 ID:UK9X31z2
297山師さん:2008/11/25(火) 21:57:17 ID:aoo08Fcc
>>280

> >たぶん負債がある事に気付いてから、半年以内じゃないかと?
>
> 意味不明 相続の事実を知ってから3ヶ月以内、負債の有無は関係無い。
>
> 負債だけ相続しないなんて都合のいい事は出来ない。
>
> 正の遺産も負の遺産もまとめて 相続するか 相続しないかのどちらかだけ。

いや、できる。

ただし、関係相続人全員一致で、「限定相続」の手続きの必要がある。
具体的には、かなり面倒。家庭裁判所に相談し、弁護士に助けて貰うべし。
298山師さん:2008/11/25(火) 22:00:17 ID:FmN9m3sI
ここの皆さんは、空売り規制に賛成ですか?
299山師さん:2008/11/25(火) 22:04:03 ID:TtiVel6G
>>291
どこまでリアルさを求めるかだけど、普通のチャートで良いんじゃないの。
為替の価格は色々有るから、取引の多い所でFX口座を開いてチェックするのが良いんだろうけど、FXの口座でも少しずつ違筈だよ。
>>294
解りやすく言うと
板がディフェンス、成り行き等の注文がディフェンス
>>295
何を凄いとするかに拠るが、あの話がリアルだとすればBNFはとてつもないリターンだとおもう、だがしかし、俺はネオニート矢野さんの生き方に感銘を受けている。
TVに出ていたFXのブッセぇ女は、今どうしてるだろうw
>>298
その前にやる事が幾等でも有るとおも
h ttp://www.fsa.go.jp/news/20/syouken/20081118-2.html
300山師さん:2008/11/25(火) 22:05:14 ID:TtiVel6G
訂正
>>294
解りやすく言うと
板がディフェンス、成り行き等の注文がオフェンス

余計に解りにくい?
301山師さん:2008/11/25(火) 22:06:39 ID:fQWbS93h
>>295
世界ランキングで言うと最下層(数千億単位を平気で動かす投資家だっているぞ。しかもそれが溶けても全然痛くないという人も
ランキングにあえて出ないようにしてる投資家もいるから公表されてるランクが絶対ではないが(総資産ランキングとか
日本では無名で凄い人は表に出ないから実はあまり凄くは無いがマスコミのネタや一般人からすれば充分凄いレベル
302山師さん:2008/11/25(火) 22:14:22 ID:T6+/sn8r
>>298
いまやっている「空売り規制」がどういうものか知った上での質問だろうね?

まさか、われわれ一般の個人がやる信用取引の売建(空売り)が規制される、なんて誤解の上の質問じゃないよね?ww
(ニュースになった初めのころ、このスレでそんな誤解が多かったから。さすがのこのごろはそんな質問者はいなくなったが・・・)

で、まじめな質問だとすると、答えはむずかしい。
なぜならまだ市場でそれの効果らしいものが出てきていないから。
効果があるようなら、いや、われわれ個人の投資家に有利な効果が見えてくるなら賛成だが・・・
303山師さん:2008/11/25(火) 22:15:35 ID:vJMWFZOt
もともと金持ちや年月かけて儲けたのが凄いとは限らんよ
加速度が大事だろう。
304山師さん:2008/11/25(火) 22:21:07 ID:WFGExg4M
>>281です

>>286さん ありがとうございます。おそくなりました
305山師さん:2008/11/25(火) 22:27:20 ID:DdscP4d+
>>300
レスサンクス。うーん、何となくは解ります…
306山師さん:2008/11/25(火) 22:33:55 ID:mVJcB4dr
すいません質問です。
信用全て返済して追証3万払ったのにまた次の日20万の追証になりました。

現物しかもってないのにこれはどういうことですか?
現物も減らしましたがやはり入金が必要ですか?
307山師さん:2008/11/25(火) 22:37:29 ID:/yQIZrFA
楽天使ってます。以前は個人の空売りも自由席だったのに
最近は単元株以上は売れないだの、アップティックじゃないとダメだの、
5分あいだを空けろだの…。
わけわかりません。
単元ずつ売るとまだるっこしいし…。
みなさんはどうしてるんですか?
ちなみに自分は種600万で8840あたりをずっと売ってますが、
最近は板が薄いし何度も売り注文ださなきゃだしで参ってます。
308山師さん:2008/11/25(火) 22:40:31 ID:EsPF39S4
309山師さん:2008/11/25(火) 22:42:55 ID:iT8UpF2P
>>306
信用分を返済する前に下落していて
さらに維持率が下がったのでは?

現物処分しても決済日の関係で追い証入金に間に合わないでしょう
現金の注入が必要と思われ・・
310山師さん:2008/11/25(火) 22:43:23 ID:1bmW82SW
>>297

> > 正の遺産も負の遺産もまとめて 相続するか 相続しないかのどちらかだけ。
>
> いや、できる。

ん、どゆこと?
限定相続の手続きすれば負債は切り捨てて正の相続のみ出来るの?
限定相続は正も負も相続するが負が正を上回らないってことじゃないのか。

まあ,どちらにしても相談者は速やかに弁護士の所に行く事を勧める。
311山師さん:2008/11/25(火) 22:45:08 ID:fUwH7xCI
相続について教えていただけないでしょうか。
20年前に他界した祖父が残した株券が出てきて母から相談を受けました。
祖父名義で毎年配当が届いているので株券がある事はわかっていたようなのですが、見つける事ができずそのままになっていました。

株券は電力株で配当の明細には2989株と書かれていますが数えてみると70株ほど不足しています。
母には兄弟が4人おりまだ健在ですが、株については相続手続きをしていなかったとの事です。
312山師さん:2008/11/25(火) 22:47:02 ID:1bmW82SW
>>307
> みなさんはどうしてるんですか?

使っている証券会社が合わなければ他に変える
それだけのこと。
313山師さん:2008/11/25(火) 22:47:03 ID:VgydAIxv
すいません教えてください。
ダウ先ってどこで見れるんでしょうか?
商品先物口座も外国証券口座も持ってるのですが、日経先物は見れ
てもダウ先が見れません・・・
314山師さん:2008/11/25(火) 22:49:49 ID:T6+/sn8r
>>313
本とこの質問の多いな
次たてるヤシ、テンプレに載せてくれ

ほらよ、ここ↓に全部ある
http://www.pwalker.jp/kabu1.htm
315山師さん:2008/11/25(火) 22:52:06 ID:VgydAIxv
ごめんなさい。何度も出てる質問だったんですね。
ありがとうございますっ!
316山師さん:2008/11/25(火) 23:04:56 ID:1bmW82SW
>>311
> 相続について教えていただけないでしょうか。
> 20年前に他界した祖父が残した株券が出てきて母から相談を受けました。
> 祖父名義で毎年配当が届いているので株券がある事はわかっていたようなのですが、見つける事ができずそのままになっていました。
>
> 株券は電力株で配当の明細には2989株と書かれていますが数えてみると70株ほど不足しています。
> 母には兄弟が4人おりまだ健在ですが、株については相続手続きをしていなかったとの事です。

株券とじいさんの戸籍謄本を持って証券会社に相談に行くのが良い
こんな所で聞いても時間の無駄
株数が合わないのは分割の為じゃないかな

東電だとyahooで見ると
1986/09/26 [1:1.01]
1990/03/27 [1:1.02]
1995/09/26 [1:1.01]
の分割が有るから
1986/09/26 と1990/03/27 の間に2900株買ったんじゃないの
そうすれば自動的に2989株になってる。
317山師さん:2008/11/25(火) 23:11:53 ID:mVJcB4dr
>>309
どもです。
のこりの現物全て処分しても入金がひつようなんですか?
318山師さん:2008/11/25(火) 23:17:01 ID:njrZ++qM
>>310僕のレスをよく読んだら?
相続放棄と書いたつもりで、間違えて財産放棄と書いてしまったが、後は問題無いだろ。財産と負債は、両方相続する。財産の方が多ければ、放棄する必要は無い。半年については、(調べて下さい。)と言ってるでしょ。
319205:2008/11/25(火) 23:18:56 ID:a3yuZvWc
>>293
ご親切にありがとうございます。
なるほどなるほど・・・勉強になりました。
手続きが面倒なのは痛いですね・・・幸い休みが取りやすい職場なので
勉強しながらボチボチやってみます。
まずは入門書を一冊読んで、おおまかな流れを把握しないといけないですね。。

今の自分は「株なのになんで信託銀行が関係あるの?」「保管機関って証券会社のことじゃないの?」
というレベルです。。お恥ずかしいです。



320山師さん:2008/11/25(火) 23:19:13 ID:fgT6ymoL
>>292
楽天証券マーケットスピードなんですが、そっちのスレで聞いた方がよさそうですね。
321山師さん:2008/11/25(火) 23:20:33 ID:fUwH7xCI
>316
ありがとうこざいます、証券会社に相談してみます。
322山師さん:2008/11/25(火) 23:22:21 ID:iT8UpF2P
>>317
信用分を決済した時点で損金が出ていたでしょ?
そしてその損金をカバーする現金が足りなかった
で翌日足りない分が追い証として出てきた
こんな感じでしょうかね?
この時点で現物処分しても1日遅れでしかなりません
もちろん現物残りを処分しても間に合いません

追い証入れるお金がなければ証券会社に頭下げるしかありません
信用取引は停止されると思います・・
323山師さん:2008/11/25(火) 23:24:48 ID:aiWp6U5U
トレイダースの自動売買システムは、バックテスト通りに売買して
くれますか?
324山師さん:2008/11/25(火) 23:27:09 ID:kBvRlgC9
前日にアメリカであがった株のセクターは翌日日本でも上がるとか関係ありますか?

325山師さん:2008/11/25(火) 23:29:14 ID:iT8UpF2P
>>324
天津木村
326山師さん:2008/11/25(火) 23:35:32 ID:kBvRlgC9
どういう意味すか?
327282:2008/11/25(火) 23:36:30 ID:Q2+wkFxl
>>285
遅れました。。

ありがとうございました!!!
328山師さん:2008/11/25(火) 23:37:06 ID:iT8UpF2P
あると思います!
329山師さん:2008/11/25(火) 23:46:40 ID:kBvRlgC9
ありがとうございます。
アメリカの株価情報はどこで見れますでしょうか?
330山師さん:2008/11/26(水) 00:17:12 ID:2jhDK6Rp
>>329
アメリカのYahooなどのアメリカの株式サイト
Yahooは日本以外は仕様が統一されてるから日本以外ならどこの国のYahooでも見れるがね
331山師さん:2008/11/26(水) 00:18:12 ID:hRrZCjLk
中学生レベルの質問で悪いんですが、ググってもよく分からないので質問させてください。

株価平均の数字についてなんですが・・・
株というのは元々会社が発行するものなんですよね?
この値段はどの会社も同じ値で発行しているんですか?
例えばA社が1株1000円、B社が1株5000円で株を発行したとすると、この値がトレードで変動したとしても、
もともとの値段が違うから、1株あたりの平均を出す意味がないと思うんですが、どうなんでしょう?
332山師さん:2008/11/26(水) 00:30:23 ID:j4NpZekt
証券会社の口座から近くの銀行にお金を移すのって出金振り替え指示でいいんでしょうか?
初心者過ぎる質問ですみません
333山師さん:2008/11/26(水) 02:35:56 ID:HpGet+U8
信用審査がすぐ通る証券会社はどこでしょうか?
株歴3年
資金120万です
334山師さん:2008/11/26(水) 02:36:07 ID:dL7cBVmA
銀座に寿司屋構えたくて、開店資金稼ごうと日々株式漬けです
最近BNFさんが秋葉ビル購入した記事見て余計に刺激的になりました
寿司屋構えたら有名トレーダーが集まるような店にしていきたいです
また報告します
335山師さん:2008/11/26(水) 04:14:35 ID:QsSFLiTP
>>331
ナニを言ってるのかさっぱり分りません。
相当変な事を言ってるので、もう少し勉強してからここに来てください

336山師さん:2008/11/26(水) 04:33:08 ID:ZnNSK32X
PTSで取引した株は翌日東証や大証などの普通の取引に引き継がれるのでしょうか?
337山師さん:2008/11/26(水) 04:43:22 ID:QsSFLiTP
>>336
YES
338山師さん:2008/11/26(水) 04:48:11 ID:ZnNSK32X
>>337 ありがとうございます。
339山師さん:2008/11/26(水) 04:50:19 ID:ZnNSK32X
株を持ち越したら買った翌日にまた証券会社が東証などに注文をだすそうですが
この場合、手数料は取られるのでしょうか?
340山師さん:2008/11/26(水) 05:10:19 ID:QsSFLiTP
>>339
言っている意味が分りません。
もう一度自分の書いた文章をお読みください。
341山師さん:2008/11/26(水) 05:14:01 ID:ZnNSK32X
>>340
すいません、株を買ってその日に売らなかったら
次の日にSBIなどの証券会社が同じ株を再度注文するそうですがその時手数料はいるのですか?
つまり、同じ株を何日もずっともっていたらその日数分だけ手数料はかかるのでしょうか?
342山師さん:2008/11/26(水) 05:17:34 ID:nET3jSjL
現物ならかからない。信用なら金利取られていく
343山師さん:2008/11/26(水) 05:19:05 ID:QsSFLiTP
>>341
あなたが株を売るつもりがなければ証券会社が勝手に売り注文を
出すことはありません。
今でこそ株は電子化が行われてますが、今でも株を自宅に株券として
保管されている方はまだいらしゃいますから。それこそ数十年売らずに
配当を目当てで持っておられる方もいます。

あなたが売り注文出さない限りは一切手数料はかかりませんので
安心してください。
344山師さん:2008/11/26(水) 05:21:06 ID:QsSFLiTP
追記 信用取引なら>>342氏の言うとおりです。現物なら一切かかりません。
345山師さん:2008/11/26(水) 05:21:28 ID:Ujp0vk/K
>>341意味がわからないんだけど。
346山師さん:2008/11/26(水) 05:50:39 ID:ZnNSK32X
>>342-344
ありがとうございます。
安心しました。
347山師さん:2008/11/26(水) 06:24:09 ID:ThjejX2F
空売りについて
意味が分かりません。教えてください。どうやって注文すればいいの?
348山師さん:2008/11/26(水) 07:39:20 ID:PyOlq+o0
証券会社は三時くらいに閉店してから何してるのですか?
どうして五時くらいまで営業しないのですか?
349山師さん:2008/11/26(水) 07:55:49 ID:QsSFLiTP
>>348
バッチ処理
350山師さん:2008/11/26(水) 07:57:11 ID:ScHda//J
>>347
厳しいこというようだけど、信用取引はやめといたほうがいいよ。
空売りの意味がわからないくらいなら。
351山師さん:2008/11/26(水) 08:06:40 ID:kgvkVeyT
空売りする人たちは売り豚とか揶揄されてますが、最近の相場だと
圧倒的に空売りの方が利益を出しやすいと思うのですが、信用口座が開けない
始めたばかりの人はともかく、株取引にもなれて信用口座を持っている人でも
あまり空売りというのはしないんですか?
2ちゃんの株式板でもほとんどの人が現物で、空売りのスレッドも少なく
1日○万を目標スレでも現物でやっている人がほとんどのように見受けられます。
352山師さん:2008/11/26(水) 08:49:40 ID:j4NpZekt
証券会社の口座から近くの銀行にお金を移すのって出金振り替え指示でいいんでしょうか?
初心者過ぎる質問ですみません
353山師さん:2008/11/26(水) 08:52:52 ID:XUH3QbOY
空売り注文って株持ってないのに
なんで売り注文出せるの??
354山師さん:2008/11/26(水) 08:57:49 ID:nWuQiM59
>>331
株の額面は廃止されてる、後はココが詳しい
h ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%AA%E4%BE%A1%E6%8C%87%E6%95%B0
>>333
楽天ならネットのみで一週間、オリッ糞はオヤジがネチネチ電話で聞いてくる
>>352
Yes 口座開設の時、自分の銀行口座を指定しているはずだが
>>353
日証金等で借りてくるから
355山師さん:2008/11/26(水) 10:54:33 ID:hDhoWxr3
ステーキのどん 8216を持ってるんですが
現物で売りを出そうとしたら、取引規制がどうたらで
売り出せません。値段は動いてるので取引できるはずなのに
これはなんなんでしょう?規制情報を読んでもよくわかりません
356山師さん:2008/11/26(水) 10:57:03 ID:QsSFLiTP
>>355
差金なんじゃね?
357山師さん:2008/11/26(水) 11:02:07 ID:hDhoWxr3
>>356
すみませんでした。
長期で売り注文出してたの忘れてました
二重売却注文していたようです
358山師さん:2008/11/26(水) 11:16:03 ID:S1U6NgtM
>>351
いや別に揶揄というか買い方は買い豚と言うしどっちもどっち。それと空売りしてる人もたくさんいる。
ただ2ちゃんは玄人よりも初心者の割合が圧倒的に多いことと、信用はやらないと決めている人も多いことや、
株を配当や優待をもらうために買ってる人が多いこと(空売りではそれらはもらえない)などから、スレが少ないのだと思われる。
359山師さん:2008/11/26(水) 11:27:37 ID:nWuQiM59
>>347 >>351
空売りは逆行すると損失∞だし、逆日歩・金利とも戦うから、後から考えるより難しいよ。
所謂「下衆の後知恵」とか、「ネコキン」って奴(ぬこのタマは後ろからしか見えない)
360山師さん:2008/11/26(水) 11:28:03 ID:UjfmhJxZ
指値で「1株」買ったらその株の約定情報の 平均取得価格 が指値より高い値段で約定したことに
なってるんですが、これはどういうことですか?
ナンピンしたわけでもないのに・・・。
どなたかご回答お願いします。
361山師さん:2008/11/26(水) 11:34:14 ID:S1U6NgtM
>>360
手数料分が含まれてるため
362山師さん:2008/11/26(水) 11:44:37 ID:UjfmhJxZ
>>361
あ、それが最近新規に開設して今は手数料無料期間中なので。手数料ではないと思います。
今の自分には他に原因が考えられないのですが・・・。
363山師さん:2008/11/26(水) 12:01:31 ID:S1U6NgtM
>>362
どこの証券会社か知らないけど、だいたいどこの証券会社も手数料分をまず徴収して、
取りすぎた分を翌日未明に環付する。とにかく最初に手数料を取る。
無料期間でもそれは同じ。だから翌日未明か、もしくは返済売買した際に正しい数字に回復してるはず。
364山師さん:2008/11/26(水) 12:06:42 ID:UjfmhJxZ
>>363
すみません申し遅れました、楽天です。約定20万までは今無料なので。
一旦手数料取られるんですね。
普段なら自分で調べて大体のことは解決するんですが、今たまたま気づいて驚いたので
休憩中に何とか解決したいと思ったのでこちらでお聞きしました。
ありがとうございました。
365山師さん:2008/11/26(水) 12:33:32 ID:j4NpZekt
>>354
ありがとうございました!
366山師さん:2008/11/26(水) 12:35:51 ID:j4NpZekt
(,,゚Д゚)∩先生質問です!

口座開設の時、自分の銀行口座を指定しましたが
新しく指定銀行を増やすにはどうすればいいんでしょうか?
367山師さん:2008/11/26(水) 12:46:43 ID:p/jHVWPj
楽天とかマネックスで

株を買っている場合、

株券は例外無く

<ほふり>に預託されているのでしょうか??

(特定口座、一般口座に関わらず)


特に手続きせずとも、配当は自動的にもらえるのですか??
368山師さん:2008/11/26(水) 13:03:16 ID:kgvkVeyT
>>358
>>359
なるほどー。良くわかりました。ありがとうございます。
369山師さん:2008/11/26(水) 13:03:22 ID:nWuQiM59
>>364
因みに楽天は無料対象外銘柄を設定しているから要注意(わりとアレな会社が多いけど)
>>366
証券会社によっては、2つ以上の銀行口座を、出金口座に出来る、出来ない所もある
>>367
口座開設の時、ほふり預託にしている筈
配当は決算の3ヶ月後位に、自動的に郵便で送られてくる
370367:2008/11/26(水) 13:04:41 ID:p/jHVWPj
>>369


ありがとさんです!!
371山師さん:2008/11/26(水) 13:17:12 ID:q3CMiVAc
ある銘柄を1000株買って、10分後に又同じ銘柄を1000株買い増して、その後同銘柄を
2000株売るのはありですか?
372山師さん:2008/11/26(水) 13:24:19 ID:zwAYRkPu
>>371
どうぞご自由に
買って→買って→買って→・・・・・・と買い続け、その後いっぺんで売り払わず、
ちびちびと、売って→売って→売って・・・・と、売る分には自由です

ただし、その売った金で同日中に同一銘柄をまた買うことはできません(差金決済の禁止)
373山師さん:2008/11/26(水) 13:26:09 ID:5MAkZ+EN
今の株式市場って実体経済を反映してないし日本もアメリカもアホだし
信用出来ないのですが、そんな市場に投資してて空しくなりませんか?
374山師さん:2008/11/26(水) 13:30:11 ID:zwAYRkPu
>>373
相場の世界とはしょせんそういうものだから、いや、だからこそ魅力があるのです
「空の空なるもの」、「実のない虚の世界」って魅力満点の世界じゃないですか!ww

  
375山師さん:2008/11/26(水) 13:31:19 ID:S1U6NgtM
>>373
純粋に「投資」してる人なんてのが仮にいたとすれば、その人は虚しいかもしれない。
でも大半が「投機」してる人たちだ。実体経済を反映しようがしまいが自分が儲かればそれでいいという人たち。
376山師さん:2008/11/26(水) 14:01:42 ID:bOIwp+hs
>>373
 株式市場よりも 自分の方が実体経済を分かってると思うなら、君は大儲けが出来る才能があるのかもしれない。
 「市場が間違っているという奴は、大抵自分の方が間違っている」
 名言だから良く覚えておいた方がいいよ。

 たとえ、君が言うとおり「市場が実体経済を反映していない」としても 市場は現実だからね。
 むなしくなることはないね。
 俺の儲けは間違いなく現実のお金だし、損失だって他の何かに使えたかもしれない金だ。
 
 それより 机上の空論を考えて文句を垂れている方が虚しくならない?
377山師さん:2008/11/26(水) 14:16:43 ID:ZtUUI4Vn
>>376
まあまあ、ああいうの相手にマジになるなってw
精神病棟の鉄格子の内側から外を見ると、外の世界のほうが完全に狂っているそうだからw
378山師さん:2008/11/26(水) 14:35:12 ID:q3CMiVAc
なんでエルピーダが432のまま止まってるんですか?
あとエルピーダが上げた原因はなんですか?
379山師さん:2008/11/26(水) 14:36:53 ID:6wjrZtLi
>>377
そっかあ
じゃあ>>373は今ごろ、全員狂ってる、ってひとりごと言ってるなきっとww

380山師さん:2008/11/26(水) 14:44:09 ID:EpRA0ORy
特定口座で源泉ありにしたら、利益捕捉されないんだっけ?
(役場は捕捉しない?税務署は捕捉してる?)

役場が所得捕捉すれば税金や国保の算出に加算される
はずだから、ここは重要なポイントになると思う。

一般口座の取引は全て税務署に送られると聞いた。また、
「特定口座の源泉なし」は確定申告が必要?つまり、
確定申告されたものは所得として捕捉されて役場にも送られる。
確定申告が不要な口座とは「特定口座の源泉あり」のみ?

※「特定口座の源泉あり口座」の収支は、税務署は一切捕捉してないのかな?
(でも、個人の所得の資料としては税務署は知っておく必要があると思うのだが。)
381山師さん:2008/11/26(水) 14:44:13 ID:u6r1sZaQ
>>378
エルピーダが世界最小のDRAMを09年1─3月に量産
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-35102820081126
382山師さん:2008/11/26(水) 14:45:40 ID:mmGxrE2J
株で儲けてる人は、お金を証券口座から、紙幣で引き出す時、怖くありませんか?
人に見られたら、盗られそうですが・・・。


383山師さん:2008/11/26(水) 14:47:00 ID:6wjrZtLi
>>379
<発表>◎エルピーダ、2.5Gbps動作の50nmプロセスDDR3 SDRAMを開発
発表日:2008年11月26日
50nmプロセスDDR3SDRAMの開発を完了
世界最小電力、2.5Gbpsの超高速動作、1.2V低電圧駆動を世界最小チップで実現
384山師さん:2008/11/26(水) 14:53:02 ID:6wjrZtLi
>>382
そんなこと言ったら銀行のATMから紙幣引き出すときは、後ろに並んでる人など多くから見られているぞww
中には、あとを付けてかっぱらおうかと思って見ているやつもいるかもしれないww

あるいは、まだ給料を現金で渡している会社は、自分が給料袋もらったのをほかの社員はみんな見てるぞ。
中には、引き出しにしまって席を立つのを待っているやつがいるかもしれないww
385山師さん:2008/11/26(水) 14:54:24 ID:q3CMiVAc
エルピーダはどこまで上がるんですか?
386山師さん:2008/11/26(水) 14:56:40 ID:PYiM/Dr6
>>384
それはあるだろうね。自分はATMで引き出したあとにわざと強くぶつかってきた
男がいた。さいわい被害はないかったけどあれは怪しい。スリかもしれない。
387山師さん:2008/11/26(水) 14:57:10 ID:mmGxrE2J
>>384
いや、真剣に悩んでます。BNFみたいな人は、引き出す時はどうしてるんですか?
388山師さん:2008/11/26(水) 14:57:18 ID:b+2+nD/S
>>382
銀行の普通口座に出金したあとでATM等で引き出しているので、
受け取る札が給与振込のものだったか株の売却益だったのかは周りの人には区別が付かない

本人である俺ですら分からない

389山師さん:2008/11/26(水) 14:58:12 ID:nWuQiM59
>>382
普通は證券口座から、銀行口座への振込みだから。
ATMから出た後は、ヒッタクリには注意!

よく知らんが、證券口座から直接現金を引き出せるのは、ノルマ證券位じゃないか?
390山師さん:2008/11/26(水) 15:00:22 ID:b+2+nD/S
>>387
デカイ買い物の時はクレジットカードか口座振込なので、そもそも現金を見ない


391山師さん:2008/11/26(水) 15:00:58 ID:mmGxrE2J
>>386
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
俺は、身長は高いけど、オタクっぽい外見なので怖いです。
392山師さん:2008/11/26(水) 15:02:36 ID:6wjrZtLi
こないだ競馬で大穴当てて窓口で馬券とっかえるときにはちょっとどきどきしながら周囲を見渡し、帰るときも誰かつけてないかなんどか振り返ったな
といっても手にしたのは50万程度で、後で考えるとオレの肝っ玉も小さいなと・・・w
393山師さん:2008/11/26(水) 15:03:34 ID:Ikf6cxNq
雑談スレではないのだよ
394山師さん:2008/11/26(水) 15:03:53 ID:mmGxrE2J
>>389
自分の銀行口座に振り込まれるんでしたね。何にしろ、怖い話です。
395山師さん:2008/11/26(水) 15:05:26 ID:nWuQiM59
貨幣経済の実態についての話なんだよ
396山師さん:2008/11/26(水) 15:12:11 ID:UjfmhJxZ
>>369
そうですね。確かに事前に見た資料で対象外の銘柄がありました。
ご丁寧にどうもです!
397山師さん:2008/11/26(水) 15:12:24 ID:g2NOkqtp
投資一般板で「株なんかやる奴はバカ」って言われましたが本当ですか?
398山師さん:2008/11/26(水) 15:20:13 ID:6wjrZtLi
>>397
ばかでけっこうじゃないですかww
山師といわれ相場狂いといわれるのは名誉なことですww
399山師さん:2008/11/26(水) 15:22:11 ID:j4NpZekt
>>369
それはどうやったらできるんでしょうか?
また資料取り寄せて書き直さないといけませんか?
400山師さん:2008/11/26(水) 15:25:50 ID:tMcIf89q
質問お願いします。
世界にある市場は日本アメリカあとは?
401山師さん:2008/11/26(水) 15:29:53 ID:rVVmrhbz
>>400
Japanese?
402山師さん:2008/11/26(水) 15:32:39 ID:QsSFLiTP
>>399
証券会社に電話してみ?
オレ分らんことあれば結構かけてるよ。サポセンに
403山師さん:2008/11/26(水) 15:33:20 ID:QsSFLiTP
>>400
日本語でおk
404山師さん:2008/11/26(水) 15:34:36 ID:bOIwp+hs
>>380
 どこまで役場が補足しているかは分からないが、源泉ありの特定口座で確定申告しなかった場合は 加算されない。
 確定申告すると その写しが市町村に廻るので 間違いなく 役場に補足される。

>>382
 口座から現金を引きおろすことって あんまり多くないと思う。
 証券口座→(振込)→銀行口座→(振込)→別の証券口座・・・の繰り返し。
 口座の残高はともかく、現金を生で見る機会なんて もうほとんどない。
 大金の移動は振込みを使うし、口座間の移動も簡単になった。
 そういえば、普段から現金は最低限しか持ち歩いていないね。
 カードが使えない店でなければ 極力カード決済だし。

>>397
 ほどほどにバカじゃなければ続けられない。
 ほどほどに利口でなければ生き残れない。

 バカかどうかは単純にはいえないが、普通ではない人が多いのは確かだと思う。
405山師さん:2008/11/26(水) 15:38:02 ID:j4NpZekt
>>402
なるほど、その手があったか!
ありがとうございました
406山師さん:2008/11/26(水) 15:38:46 ID:nWuQiM59
>>399
振込口座変更はデリケートだから、郵送で変更だろうね
HPから用紙をDL出来る所も有る、>>402 だね
>>397
精神が○○な人ほど利益が上がるという実験についてのリンクが貼ってあったが、どこだっけ?
>>400
ジンバブエでは物々交換の市場が発達しており…
407山師さん:2008/11/26(水) 15:42:49 ID:bOIwp+hs
>>389
 野村の他にも 日興コデ・大和・三菱UFJ・岡三・マネックス・SBIなどが 証券口座からカードで引き出しができる。 

>>399
 書類を送ってもらって、再度 郵送する。
 セキュリティの観点から、ネットでは変更できないようになってる。

>>400
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%BC%E5%88%B8%E5%8F%96%E5%BC%95%E6%89%80%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
408山師さん:2008/11/26(水) 17:43:08 ID:vGlM/cVX
>>397
俺なんか、株に限らず バカとか、変人とか あいつはおかしい とか言われると褒め言葉に聞こえる。
まあ、普段の行動がちょっとおかしいんだけどね。

株で勝つにはまわりと同じ事をしない事、誰にも見向きされないで安値になってる時に仕込んで
何かで脚光を浴びて値を飛ばしているときに売る。

409山師さん:2008/11/26(水) 18:16:42 ID:q3CMiVAc
マルカキカイやオオゼキにダイヤマークが付いてたことが
あったんですが
あれはなんですか?
410山師さん:2008/11/26(水) 18:29:14 ID:ZtUUI4Vn
>>409
権利落ち
411山師さん:2008/11/26(水) 18:34:09 ID:q3CMiVAc
>>110権利落ちってなんですか?
412山師さん:2008/11/26(水) 18:36:17 ID:tMcIf89q
すぐピンとこないトロイ奴がなんで答えようとする
413山師さん:2008/11/26(水) 19:42:14 ID:eBX8KHI/
希望者には株券で発行してくれ

414山師さん:2008/11/26(水) 19:53:07 ID:HuN1uZc+
”整理”と表示のある下部は会社が潰れると言う事でしょうか?

山崎建設<1902.Q>(整理)
415山師さん:2008/11/26(水) 20:55:22 ID:QOEYfkEX
>>414
潰れるかどうかはわかりませんが、上場廃止にはなり、市場でその企業の株券を売買することはできなくなります

で、完全に倒産して会社を解散した場合はその株券はなんら価値のない紙くずになりますが、
上場廃止になってもその会社が存続し続け得るならば、その株券の保有者は株主の地位を持ち続けることができ、株主総会などでの議決権を保持します。
(株主であることの一番の権利である配当はないだろうけど・・・)

416山師さん:2008/11/26(水) 21:19:30 ID:c0xoGW/T
ニュースってどのくらい影響あるものでしょうか?
例えば、
トヨタのランクルが馬鹿売れしてるというニュースが先ほどありましたが、
明日はトヨタ爆上げですか?
ランクルだけ売れても意味なしですか?

4502の武田薬品は自社株を1ヶ月間で500億円分買うということですから
明日は爆上げですか?それとも1.35%ごときじゃ影響なし?
417山師さん:2008/11/26(水) 21:21:30 ID:c0xoGW/T
追加です。
三洋電機のTOBの件は株価が上がると考えるのか、
交渉がうまくいってないのを悪いと考えるのか、
初心者にはさっぱりです。
418山師さん:2008/11/26(水) 21:29:44 ID:8m+uvtOi
>>417

> 三洋電機のTOBの件は株価が上がると考えるのか、
> 交渉がうまくいってないのを悪いと考えるのか、

そのようなことが、的確に分かれば、みんな大金持ちですね。
役に立たなくて、ごめん。
419山師さん:2008/11/26(水) 21:34:30 ID:UE3iznv7
信用で売りに行っても、ストップ安で売れなかったときは
どうなるのでしょうか
420山師さん:2008/11/26(水) 21:36:09 ID:g6BWtET0
>>416ランクルバカ売れって
戦争フラグだろ!
421山師さん:2008/11/26(水) 21:38:42 ID:OkbJJPfa
各銘柄のボラについて詳しいサイトを教えていただけないでしょうか?
最近、取引価格だけ身の丈にあった取引をしても、
ボラも身の丈にあわせないと怖いなと思うようになりました。
各銘柄の1日の高値と安値の差が、1ヶ月平均や半年平均で知りたいと思うのですが、
自分で日々のデータを拾ってきて、エクセルに落とし込むしかないんですかねぇ・・・
422山師さん:2008/11/26(水) 21:49:54 ID:WNZ1DxQ3
近頃株に興味を持ち始めました
質問なのですが、皆さんは本などで勉強をしてから株をされたのですか?
「勉強するだけ時間の無駄。実戦あるのみ」と言う意見を聞いたのですが、実際のところどうなのでしょうか?
423山師さん:2008/11/26(水) 21:51:41 ID:2GA5mjoi

12月の重要変化日って、いつですか?
また、変化日の場合、株価は上がりやすいのでしょうか?下がりやすいのでしょうか?
424山師さん:2008/11/26(水) 22:05:03 ID:ng8Z53vR
>>417 こちらでお待ち致しております
【6764】 三洋電機59 【TOB価格に一喜一憂】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1227572612/
>>419
注文失効
>>421
ボラとポジサイズは重要だね、1日の高値・安値とかやるなら、エクセルだろう、データは楽天とかで落とせる。ざっくりやるならこんな所?
h ttp://wariyasukabu.com/
>>422
良い本を読んで勉強した方が、知らずに痛い目に遭うより良いだろう。
>>423
ココで言う重要変化日とは何?
425山師さん:2008/11/26(水) 22:09:52 ID:QOEYfkEX
>>419
信用だろうが現物だろうが売れなかったらそれで今日は終わりさ
現物と信用の決済のための売りの場合なら売れ残ってまだその株を保有するだけ
新規の信用売建なら注文が成立せず今日は「ナラズ」という結果に終わるだけ

426山師さん:2008/11/26(水) 22:18:52 ID:9Z6DG61j
予算220万
マツダ・NBロードスター
BMW・Z4
ホンダ・S2000
迷ってます。どれがいいんだろう。
趣味で週末だけ乗って、たまに高速走るぐらい。ほとんど街中走行。
427山師さん:2008/11/26(水) 22:28:33 ID:1Zaw+W3A
プリウスにしとけ
428山師さん:2008/11/26(水) 22:32:25 ID:nfqoQ99A
株はすごいです
今日の一千万が百万に明日なるのです

チャートを見てください
上がりのパーセントと下がりの割合
ピラミッドを形成しているということは
下の面積がだだっ広い
百日底の三日天下
それで儲けられ真っ赤
429山師さん:2008/11/26(水) 22:35:32 ID:8QrZPENz
220万ぽっちでS2000買えんの?
430山師さん:2008/11/26(水) 22:36:11 ID:9Z6DG61j
>>429
中古だよ
431山師さん:2008/11/26(水) 22:39:05 ID:2jhDK6Rp
>>315
その他の類似質問に比べたらそれほどの頻度じゃ無いから気にするな
一生懸命そこを宣伝したい人はいるようだがね(同じ愚痴書きながらそのアドレス貼ってるし

>>422
基礎くらいはきちんと押さえるつもりでまともな本を選んで読むと良い
間違っても儲かる、儲ける、稼ぐ、○○円稼ぐ系の本は買うな
株式投資の仕組みとか売買の仕方とか用語の意味とかを理解していないと
いちいちこんなスレで聞くハメになるよ

経験は最良の教師である という言葉もあるが
自分の経験からのみ学ぼうとするとコストが高く付く事も多いよ

>>426
実用性より他人に見せたいという気持ちが強いなら見てくれで選んだらどう?
株と同じで迷ったら買わないと言う選択肢もあるよ
432山師さん:2008/11/26(水) 22:45:46 ID:75XzQopR
>>430
ローンでNCロドの新車買え
433山師さん:2008/11/26(水) 23:00:02 ID:QOEYfkEX
>>431
古い質問に回答しても質問者は見てくれないと思うよ
しかも質問者がもう回答に満足しているものにいまさらレスしたって・・・・
レスするのが自己満足のためにやってるならべつに止めはしないけど・・・
434山師さん:2008/11/26(水) 23:02:37 ID:2jhDK6Rp
自己満足と暇つぶし以外でこのスレで回答した事無いです。
435山師さん:2008/11/26(水) 23:04:40 ID:4ThGp8t8
NK225のリアルタイム株価はNIKKEINETで見れるのですが、
個別銘柄のリアルタイム株価を無料で確認できるサイトはありませんでしょうか?
仕事をしながら株価を確認したいのですが、
証券会社の会員HPは、会社のフィルターに引っかかって見れないのです。
(イメージ:YAHOOファイナンスのリアルタイム版のようなもの)
436山師さん:2008/11/26(水) 23:05:40 ID:3ohNc/7m
>>435
20分遅れで我慢汁!
437山師さん:2008/11/26(水) 23:08:24 ID:xVA8/EvD
>>435
ありません。あの情報はタダじゃないから。配信しようとしたら偉い金が掛かる。
438山師さん:2008/11/26(水) 23:15:00 ID:cwpzdZ4m
スレチかもしれませんが、お願いします。
父親が投資関係の仕事をしているんですが、
今日その父親宛てに裁判所・簡易裁判所名義の封書が
届きました。十中八九、仕事関係の事でだと思うんですが、
何かまずい事をやらかしてという可能性はあるんでしょうか?
439山師さん:2008/11/26(水) 23:15:33 ID:/SqpRlzB
http://www6.atwiki.jp/blog-enjyou/pages/33.html
1分間、じーっと見てると・・・


440山師さん:2008/11/26(水) 23:16:47 ID:a4sEFMF3
>>438
裁判員当選オメ
441山師さん:2008/11/26(水) 23:25:21 ID:NX+zeE4t
>>438
親父さんに聞けないんだね?
悩んでるとか、生活態度に変なところはないのかな?

個人投資でなら裁判所がらみなんて借金ぐらいしか無いような気がする
話が出来るなら聞いてみれば?
442山師さん:2008/11/26(水) 23:27:49 ID:bxH3RH+s

複数の証券会社に源泉徴収なしの特定口座を作って、各口座の利益が20万円以下であっても、
合計して20万円以上になった場合って、申告しないと脱税になりますか?
すいません、常識だと思うのですが初心者なんで怒らずに教えてください。
443山師さん:2008/11/26(水) 23:33:42 ID:cwpzdZ4m
>>440 >>441
有り難うございます。アドバイザーみたいなものだと思うのですが、
やはりいい話ではないようですね。暫く静観してみます。
444山師さん:2008/11/26(水) 23:33:57 ID:mmGxrE2J
Qちゃんって誰ですか?
445山師さん:2008/11/26(水) 23:37:31 ID:aFN49YBY
口座を開いて投資を始めようと思います
いろいろ勉強をしようと思うのですがお勧めの本ってありますか?

細野さんの世界一わかりやすい株や金融広告を読めは読みました
446山師さん:2008/11/26(水) 23:44:15 ID:NX+zeE4t
>>440
裁判員制度まだ始まってないんですが・・
447山師さん:2008/11/26(水) 23:46:30 ID:NX+zeE4t
>>443
関係ないかもしけないけど裁判所の名前を使った振り込め詐欺なんてのも過去にはあったよ
448山師さん:2008/11/26(水) 23:55:31 ID:xVA8/EvD
ちょっと早いよね
裁判員の候補通知は28日発送だからまだ届くに筈はない
449山師さん:2008/11/26(水) 23:58:36 ID:Ujp0vk/K
>>444あなたのように、質問する人。
答える人はAちゃんと言います。
450山師さん:2008/11/27(木) 00:18:39 ID:GnKPHc26
>>445
「ゴミ投資家のための…」シリーズは面白いよ
451山師さん:2008/11/27(木) 00:59:31 ID:zuNhHgmJ
株式の電子化って未上場株式に関してはどうなるんでしょうか?
親戚の株を持っているのですが
452山師さん:2008/11/27(木) 01:12:22 ID:x947mDdE
質問させてください。

現在 松井証券とSBI証券で口座を持っていますが
色々と使い勝手などを考えてSBI証券に一本化しようと思っていますが
現在持っている株を同値で移行させたい場合は
松井証券で持っている株を9時前に成り行きで売り注文を入れ
SBI証券で9時前に成り行きで買い注文を入れれば
同値で売り買い出来ますでしょうか?
453山師さん:2008/11/27(木) 01:19:56 ID:XU2i21Qd
>>445
http://www.ebookjapan.jp/shop/title.asp?titleid=1308&genreid=4002
ここで「マネーウォーズ」全巻纏め買いしてみるよろし。
454山師さん:2008/11/27(木) 01:20:28 ID:yRPubTp1
>>452
もちろんそれはできる
455山師さん:2008/11/27(木) 01:47:50 ID:x947mDdE
>>454
ありがとうございました。
456山師さん:2008/11/27(木) 01:48:17 ID:BswDit7e
今夜のNY市場は日本時間で何時までありますか?
457山師さん:2008/11/27(木) 01:54:49 ID:N+Xe+D5h
>>452
松井と同じシンプレのツールを導入してるジョインがいい
458山師さん:2008/11/27(木) 02:43:58 ID:4SP2cz2b
朝6時だろ
459山師さん:2008/11/27(木) 02:46:55 ID:vdDkyYXj
>>442
税金はあなた個人にかかるので当然脱税になりますね。
460山師さん:2008/11/27(木) 02:47:38 ID:yRPubTp1
>>458
今日は短縮取引だよ
461山師さん:2008/11/27(木) 03:18:09 ID:MgUul98x
大資金を持っているデイトレーダー、
買い上げるみたいな株価操作をしてるの?
それとも、多数銘柄で少量代金で買うだけで、
特に株価操作しないの?
462山師さん:2008/11/27(木) 04:24:02 ID:4SP2cz2b
>>460
なんぷん短縮なんだ?
463山師さん:2008/11/27(木) 06:53:03 ID:b5Q4wA6y
パチンコ競馬なんでも「必勝法」って名前付いてる情報はアカンなwガセネタ
464山師さん:2008/11/27(木) 07:06:26 ID:jvUhMMxK
>>444
Qちゃんって言えば、高橋尚子でしょ。ふつうゎ!
465山師さん:2008/11/27(木) 07:27:27 ID:Evgs7c15
自社株買いの速報が乗ってるサイトありませんか?
466山師さん:2008/11/27(木) 07:49:52 ID:xmsbo4hM
確定損があるのでが、確定損は十二月でおわりで持ち越しできないんですか? 確定益を確定させたほうが、税金分だけ助かりますよね。
467山師さん:2008/11/27(木) 07:52:41 ID:xmsbo4hM
確定益×        含み益○
468山師さん:2008/11/27(木) 07:59:39 ID:XnGA4jIR
>>467
日本語で書いてよ・・・もう一度、あなたは自分が書いた文章見てみようよ。
文章になってないよ。

469山師さん:2008/11/27(木) 08:04:08 ID:5Yl2yvwz
>>464ふつうは、でしょう。ふつうは、
470山師さん:2008/11/27(木) 08:29:48 ID:O/jDgx6T
>>416
 ランクルに関しては、これまでは良く売れたのだろうが これからも売れ続けるかは非常に疑問に思われる。
 主に産油国で売れ行きが良かったというのも この先を考えると逆にネガティブなイメージ。
 ただ、ランクル自体の業績インパクトは大きくないので その材料単独での株価の反応は少ないはず。

 武田の自社株買いは 悪材料ではないが 好材料とまではいえない。
 金がある会社なのは誰でもが知っていることだからね。
 ま、当然ありうる行動の一つであって とりたてて好感することも無いだろ。
 自社株買いの上限を発表しても、あくまでも「上限」であることをお忘れなく。

 最後に、個別銘柄の材料の解釈は 人に聞く種類の問題ではないというのは覚えておいた方が良い。
 材料の大きさや 銘柄の性質を考えて、捨てる情報を見分けられないとお話にならないけどな。
 自分で考えて市場の動きを見守ることの繰り返しは 非常に役に立つ。

>>417
 それは もう分からない。
 分からないことが分かれば 変な銘柄に手を出さないことができるから。
471山師さん:2008/11/27(木) 08:39:38 ID:O/jDgx6T
>>421
 ボラの概略を掴みたいだけなら、ブルームバーグの銘柄情報には数字が出てる。
 http://www.bloomberg.com/apps/quote?T=jpquote.wm&ticker=6902&exch=JP
 それ以上の情報が欲しければ 自分でデータを取り込んで計算した方が早い。
 ネット証券なら ダウンロードできるようなところがあるはずだけど。

>>422
 麻雀でも ポーカーでも良い、貴方がゲームを初めて遊ぶ時のことを考えてごらん。
 「とりあえず実戦あるのみ」といわれて鉄火場に連れ込まれたらどうなるだろうね。
 株も同じで、金の毟り合いだから 貴方が間違ったことをしていても止めてくれない(違法行為を除く)。
 最初に最低限のルールと 負ける可能性が高い行為については 勉強しておいた方が良いね。
 ま、良い本を最低10冊くらい読んでおけば あとは実戦主義でもいいでしょうが。

>>426
 コペンを新車で買っとけ
472山師さん:2008/11/27(木) 08:40:15 ID:Fyo8TfyO
なんで外人たちはドルを売って円を買ってるんですか?
円高になれば日本の株価はさらに落ち込みますが、円を買う人は
あんまり株価とか日本企業の盛衰は気にしてないんでしょうか?
473山師さん:2008/11/27(木) 08:52:10 ID:OT0UdwzR
>>468
慣れない携帯電話からの書き込みとはいえすみませんでした。

今年の3月から株をはじめたのですが、すでに確定損が数百万円あります。
特定口座をつかっておりますが、この確定損は今年の12月でいったん精算
されてしまい、来年には持ち越すことができないのでしょうか?
それとも、このまま確定損をもちこせろのでしょうか?

もし、もちこせないのであれば、今ある含み益を確定させたほうが税金分(10%)
だけでも得なのでしょうか?

わかりにくい日本語でもうしわけありませんが、よろしくお願いいたします。
474山師さん:2008/11/27(木) 08:52:40 ID:XnGA4jIR
>>472
簡単なこと、それ以上にアメリカ経済が悪くなる想定しているから
475山師さん:2008/11/27(木) 08:53:35 ID:TMF0mhVu
>>473
Q.株取引して大損ぶっこいたー!!
A.確定申告をして上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除を適用
 すれば損失を3年間繰り越せます
 特定口座の場合、証券会社から送付される特定口座年間取引報告書を
 税務署にもっていって確定申告しないと適用されないので注意
476山師さん:2008/11/27(木) 08:54:42 ID:O/jDgx6T
>>438
 裁判所の呼び出しなんて 金絡みだけとは限らないよ。
 普通の人が一番お世話になりがちなのは 交通違反の呼び出しじゃないのかね。
 もちろん、振り込め詐欺かもしれないし。

>>442
 確定申告が必要な所得が総額で20万を越えたら申告が必要。
 株式投資による譲渡所得だけでなく 雑所得とかも合計しなければいけない。
 証券会社が違っていても もちろん 全部で20万越えたら確定申告が必須。

>>444
 株式投資でQさんといったら 多分↓の人かと
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%B1%E6%B0%B8%E6%BC%A2

>>445
 「図解でわかる ランダムウォーク&行動ファイナンス理論のすべて」は一読の価値あり。
 あと、頻出だが↓は必須
 http://www.tse.or.jp/about/books/kabu_sup.html
477山師さん:2008/11/27(木) 09:01:06 ID:O/jDgx6T
>>451
 電子化されるのは上場株券だけ。
 非上場の会社の株券は関係ない。

>>461
 その人にもよるだろうね。
 自分の注文で値段を大きく動かすことは 望ましくないことが多い。
 一人で買いあがっても 提灯が付かなければ爆死するからさ。
 もちろん、ガンガン上を買っていくということだってあるけど、「相場操縦」ってワケじゃないね。

>>465
 TDNETを見れば?
478山師さん:2008/11/27(木) 09:03:05 ID:OT0UdwzR
>>475
迅速で丁寧なご回答ありがとうございました。

確定申告します。
479山師さん:2008/11/27(木) 09:12:49 ID:d0XS0v67
>>478
含み損が有るなら、それをを確定して、収支トントンにした方が方が早いよ。
480山師さん:2008/11/27(木) 11:02:24 ID:EytPvZul
なんか回答することに夢中になってるのがいるよw
質問した俺がとっくに理解して回答者に礼まで言って終わってるのに・・・
だから俺もう礼言わないよ、他の回答者で満足だから

ふるい質問でも終わった質問でもなんでもかんでも回答する人ってどんな神経なんだろ
自分も書きたいって自己顕示欲なんだろうか
んなら自分でブログでも作って質問集めて書けばいいのに

481山師さん:2008/11/27(木) 11:22:33 ID:O/jDgx6T
>>480
 ま、自己満足だから もとからお礼はいらないよ
 書いている目的は 自分の知識のまとめのためと呆け防止のためかな
 ブログでやらないのは こういうところに書いておいた方が自分の間違いが見つかるから
482山師さん:2008/11/27(木) 11:37:36 ID:c3mKZjFm
別にいつどのレスに回答したって良い
読んでるのは質問者だけじゃないし
483山師さん:2008/11/27(木) 11:47:11 ID:d0XS0v67
礼をしない奴の方が多いし
484山師さん:2008/11/27(木) 11:54:18 ID:RWS+YzRw
営業に言われるままに株買いましたがどんどん目減りしてエライコッチャです。
文句言ったら「市場経済というのは世界規模で長いスパンで見れば上げ下げを繰り返しつつ
必ず右上がりに成長します。だから分散投資して長期保有すれば必ず儲かります。」と言われました。
この理屈は本当なのでしょうか?
485山師さん:2008/11/27(木) 11:55:12 ID:VMlBRQD4
>>480-482
問題定期が良ければ、意見が集まるのは自然かと。
486山師さん:2008/11/27(木) 11:59:26 ID:VMlBRQD4
>>477
>提灯が付かなければ

これはどういう意味ですか?
487山師さん:2008/11/27(木) 12:03:27 ID:5Yl2yvwz
>>484嘘。
個人が勝つには、短期フォーカス投資が重要
営業マンの言う通りに買えば、資産を0にしてくれるよ。
488山師さん:2008/11/27(木) 12:03:45 ID:XnGA4jIR
>>484
買った会社が倒産しない保障なんてないよ
489山師さん:2008/11/27(木) 12:05:25 ID:wHib3tip
[東京 27日 ロイター] 三菱UFJ証券によると、三菱商事<8058.T>
<0#8058=JFI>は、期間3年の国内普通社債(SB)の発行条件を決定した。
 発行額1000億円。個人投資家を対象に募集する。

これって良くみられるの?悪くみられるの?
490山師さん:2008/11/27(木) 12:14:23 ID:TMF0mhVu
>>484
株と株と株に投資してるんでしょ?
株式市場そのものが低迷してるんだから、それは分散投資とは言わない

それと、必ず儲かる・上がるってのは、
金融商品取引法の断定的判断の提供に該当。これはアウト
言質取っておけば、損した場合には損害賠償取れるよ
ただし立証責任は消費者側にあるから、書面に書かせてハンコ押させちゃえ。
491山師さん:2008/11/27(木) 12:28:20 ID:d0XS0v67
>>484
>必ず儲かります
これはアウト! 録音してあったら晒せw
営業は自社・ノルマの為に仕事をしている
>>489
社債での資金調達は普通だよ、材料としては金を何に使うかに拠るが、評価はマーケットが決める。
492山師さん:2008/11/27(木) 12:30:31 ID:O/jDgx6T
>>484
 もう どうしようもなく突っ込みどころが満載です。

市場経済というのは→→→→→→市場経済が今後も永続しうると考える理由を聞きましょう。
世界規模で長いスパンで見れば→長いスパンとはどのくらいの年月なのかを突っ込みましょう。
上げ下げを繰り返しつつ→→→→下げたっきり二度と戻ってこなかった企業の話を質問しましょう。(例:YOZAN)
必ず右上がりに成長します→→→世界経済の成長が無限に続くと考える理由を聞いておきたいところです。
だから分散投資して→→→→→→日本株だけで分散投資なんてありえないのですが、言うと変なファンドを売りつけられます。
長期保有すれば→→→→→→→「長期的に見れば 我々は皆死んでいる」というありがたいお言葉を教えてあげましょう。
必ず儲かります→→→→→→→ICレコーダーを用意して もう一度同じ言葉を言ってもらいましょう。
493山師さん:2008/11/27(木) 12:41:16 ID:O/jDgx6T
>>486
 自分で買いあがって株価が上がったとしても、それよりも上の値段で買ってくれる奴がいないと儲からない。
 普通の投資家が 普通の銘柄を扱っているなら、トレンドを自分で作ることは難しい。
 自らの商いで価格を動かすことを避けながら トレードするスタイルが王道と思う。

>>489
 4兆の有利子負債のある企業が1000億のSBを発行したからといって市場は反応しないでしょう。
 銀行融資が受けられない代替で個人から資金調達をしようというクソ企業ではないのですし。
 もちろん、債券の売れ行きが悪ければ悪材料と見られる可能性は否定できませんが このくらいの量なら速攻で売切れるでしょう。
494山師さん:2008/11/27(木) 12:42:57 ID:eFBfuhhy
得する人と損する人は何が違うわけ?
495山師さん:2008/11/27(木) 12:45:23 ID:T2zQ37XY
>>494
簡単に言うと損する人の逆のことを出来る人。
もしくは判断が人より一歩早いんだわね
496山師さん:2008/11/27(木) 12:46:35 ID:TMF0mhVu
・目の付け所
・資金力
・刻一刻と変わる状況への対応力
・狼狽しない強い心
・運
497山師さん:2008/11/27(木) 13:06:34 ID:O/jDgx6T
>>494
 >>496さんとかなり重複するが・・・

 2chとか ブログとかを見ていると 一番違っているのはは資金力だと思う。
 小額の投資家より ある程度の金額を持っているほうが有利だし、経験を積むまで生き残りやすい。
 その次は 知識力。 基本を知らずに突撃する人は やはり勝てる可能性は低い。
 経験のある人間は 経験の無い人間より負けにくいのだけれど、これは勝てる人間だけが経験を積んだ結果だろうね。

 内面的なところだと、好奇心とか冷静さとか客観性とか論理力なんかも 勝っている人と話していると感心させらることが多い。
 そして、全ての能力を十分に持っている人間なんていないから、自分の限界を知っているかどうかかな。
498山師さん:2008/11/27(木) 14:09:55 ID:chyTtTkc
>>494
まだ挙げられてない点では間違いを間違いと素直に認めれる人かな。
「自分はこんなに下準備したんだ!それなのにおかしい!」とか思う人はまず勝てない
499山師さん:2008/11/27(木) 14:22:04 ID:d0XS0v67
勝てない人:自信満々で、今まで間違った事が無いと思い込んでる人
500山師さん:2008/11/27(木) 14:22:58 ID:rhnHC4OR
山水電気に5円で投資し、6円で売ればもうかると思うのですが
なぜ皆さんはやらないのですか?
501山師さん:2008/11/27(木) 14:24:31 ID:TMF0mhVu
キムラタンを1円で買って2円で売れば資産2倍になるからです
502山師さん:2008/11/27(木) 14:29:51 ID:chyTtTkc
>>500
労力に見合うだけのリターンおよび安全性がないから。以上。
やってみりゃ分かる
503山師さん:2008/11/27(木) 14:33:31 ID:+kz0Q184
低額初心者がよく陥るパターンだな。
で、注ぎ足して注ぎ足して損失回収できずにドツボにはまる。

そして最初からきちんと資金貯めて銘柄選んだほうが良かったなって思い返す時がくるのさ。
504山師さん:2008/11/27(木) 15:31:31 ID:BPB1kE9m
>>492
横から失礼ですがすばらしい意見。マジで!
505山師さん:2008/11/27(木) 15:33:36 ID:gMhYBfbs
Aという銘柄を1万円で10株、Bという銘柄を1万円で10株買い、
Aが1万1千円になったら5株売り、1万円でBを5株買う(A5株 B15株)
しばらく経ってBが1万1千円、Aが1万円になったら増やした5株を元に戻す(A10株 B10株)
しばらく経ってBが1万1千円になったら5株売り、1万円でAを5株買う(A15株 B5株)
しばらく経ってAが1万1千円、Bが1万円になったら増やした5株を元に戻す(A10株 B10株)

この繰り返しってやらない方が良いですか?


あともう一つお願いします
分からないなりに決算短信を見てみたのですが、営業利益・経常利益が高いのに、
純利益だけ異様に低い会社は儲かっていないのでしょうか?
ちなみに第1四半期を見たので、中期や期末で大幅に純利益が
上積みされる可能性が高いって事なのでしょうか?
506山師さん:2008/11/27(木) 15:42:14 ID:o0l2Px7l
>>505
それだけノコギリ状に動くと思ったらやればいい。
Aが1万で買ってから5000円に落ちたらどうするのか考えてからな。
思ったとおりに値段が動かせたら誰でも儲かるさ。
507山師さん:2008/11/27(木) 15:44:25 ID:+kz0Q184
>>505
>しばらく経ってBが1万1千円、Aが1万円になったら増やした5株を元に戻す(A10株 B10株)
同日中だとここでAの銘柄が差金で警告される。資金が潤沢でなければやらないのが妥当。
一日にそう都合よく値が動く銘柄なんてないけどね。日をまたぐならご自由に。

後半はその短信の長い文章よく読めばいい。何で純利益が低くなったのか、
中間期末にずれ込むのかどうかも明記されてるはずだよ。

何事もそうだけど楽観、期待はしないほうが吉。
508山師さん:2008/11/27(木) 15:45:40 ID:+rQ4uB2F
>>505
そんなに都合よく動くんならみんな儲かってるね
2番目の質問は特別損失とかあったんじゃない?
509山師さん:2008/11/27(木) 15:53:31 ID:SGOF1mq0
SBIで信用口座開くとき、印紙とか必要でしょうか。
以前は手書き申請に、印紙とか面倒な手続き必要でしたよね?
510山師さん:2008/11/27(木) 15:55:03 ID:XnGA4jIR
>>505
君が言ってることは小学校の八百屋さんでりんごが30円で売ってます
といってるようなレベルですね。
自分が望む値段で株が買えたら苦労はありませんよ。
市場では〜で買う、〜になったら、という甘い考えは通用しません。
Aという銘柄が1万円から7千円に一気に下がったらどうします?
Aという会社が倒産したらどうします?

後半は純利益が少なければその期は儲かってません。
進捗率や外部環境(為替、先物、資源、石油)などありとあらゆるもの
が対象になるので赤字に転落する可能性も勿論あります。

511山師さん:2008/11/27(木) 15:56:53 ID:b88cWHEg
SBIの比例配分は前場で成行注文して不成立の場合、
後場で失効されますよね?
512山師さん:2008/11/27(木) 16:00:55 ID:XnGA4jIR
>>511
されませんよ
513505:2008/11/27(木) 16:06:12 ID:gMhYBfbs
>>506
それもそうですけどね^^

>>507
しばらく経って なんて言い方が悪かったですね。
基本的には2,3日〜1週間ぐらいでやってます。差金には気を付けます

ご忠告ありがとうございます。

>>508
業種は不動産で、低価法適用の特別損失がありました。
具体的に書きますと、第1四半期の営業利益70億、経常利益60億で純利益が3億。
中間期予想は純利益20億予想で変更なし、通期70億から40億へと下方修正がありました。
これで中間期が達成できるのか不安になったので聞かせて頂きました。

>>510
株買ってる以上、暴落・倒産のリスクはどこ買ってってもあるので。
514山師さん:2008/11/27(木) 16:09:47 ID:b88cWHEg
>>512
引けからどれくらいで結果分かるもんですか?
515山師さん:2008/11/27(木) 16:17:09 ID:H7ME3Om2
PCを買い換えるつもりなのですがOSがWindows Vista(R) Home Premiumなんです。
当方、マケスピを使っているのですが、ビスタは多重起動がしにくいとかいうことで悩んでいます。
ビスタでマケスピ多重起動を実際にしている人いますか?
どの程度の不都合があるかをご教授ください。おねがいします。
516山師さん:2008/11/27(木) 16:20:49 ID:5Yl2yvwz
>>505それでいい。
僕はそれの繰り返し。
517山師さん:2008/11/27(木) 16:21:30 ID:XnGA4jIR
>>514
すいません、どうも質問の内容がいまいち私が思っていたのと違う解釈を
してたようです。
前場で出していた成り行き注文が前場で不成立なら後場では自動に失効されますよね?
という解釈でしたが違うですよね?
518山師さん:2008/11/27(木) 16:24:15 ID:5Yl2yvwz
>>494脳みそ
519山師さん:2008/11/27(木) 16:25:14 ID:b88cWHEg
>>517
正確ではありませんでしたね・・・
S高で前場成行き注文したんですが、前引けで売買が不成立でした。
これはもう売買不成立ってことですか。
520山師さん:2008/11/27(木) 16:33:03 ID:b88cWHEg
たった今、注文が消えました。どうやら抽選はずれみたいです・・・
>>517
わざわざ回答して下さって有難うございます。
521山師さん:2008/11/27(木) 16:37:39 ID:XnGA4jIR
>>520
そうですか、つい1ヶ月ほど前にSBIで比例配分がその日の21時を超える
遅延があったので(某別証券は36時間ほど遅れた事故も)売買高の多い日は
比例配分が遅れる可能性を頭に入れておくといいですよ
522山師さん:2008/11/27(木) 16:43:13 ID:dvVN2i4m
比例配分が当たったかどうかは、いつも4時過ぎに来るよ。
523山師さん:2008/11/27(木) 16:53:57 ID:TMF0mhVu
比例配分は基本的には5時まで待って当たってなきゃ外れたと思っていいよ
524山師さん:2008/11/27(木) 17:07:43 ID:19ofZNgV
日興イージートレードで株取引してるんですが、どうして手数料と消費税にバラつきがあるのか
教えて下さい。
日東電工買ったとき
手数料 4,874円
消費税 243円
日東電工売ったとき
手数料 5,000円
消費税 250円
エルピーダ買ったとき
手数料6737円
消費税336円
エルピーダ売ったとき
手数料 4,105円
消費税 205円
525山師さん:2008/11/27(木) 17:12:46 ID:TMF0mhVu
どのコースで、いくらで何株買ったとか書いてないと正確には答えようがないなぁ
約定代金100万円単位で手数料変わってくるから、その辺の問題なんじゃないかな多分
526山師さん:2008/11/27(木) 17:13:49 ID:BD+/Kxyg
空売りした企業が倒産したら儲けはどうなるの?
527山師さん:2008/11/27(木) 17:15:19 ID:V2iNXgpR
日興の手数料はよく知りませんが、普通なら売買代金に対して手数料がかかるからでは?
私的な意見であまり言いたくありませんが、諸経費を物凄く細かく気にする人が株式で利益を上げたという話は聞きません
あしからず・・・
528山師さん:2008/11/27(木) 17:17:18 ID:TMF0mhVu
>>526
個人の夜逃げと違っていきなりなくなることはない。
通常は整理ポスト入りして、1ヶ月後に上場廃止になる。
最終売買日までに買い戻さないと最終日に強制決済になる。
その時には最低1円とか10円とか紙切れみたいな値段にになるからぼろ儲け。
529山師さん:2008/11/27(木) 17:17:36 ID:O/jDgx6T
>>508
 >分からないなりに決算短信を見てみたのですが、営業利益・経常利益が高いのに純利益だけ異様に低い会社は儲かっていないのでしょうか?
 販売用不動産の時価会計のために 特別損失が出ているんだね。
 本当にそれだけのことなら 一時的なことだから 特損がなければ利益は出るはずですが・・・
 往々にして そうでないことがあるのですが、それはここに書かれてある情報だけではわかりません。
 もちろん、地価下落が続けば 特損が今後も出続けるでしょう。

 >ちなみに第1四半期を見たので、中期や期末で大幅に純利益が上積みされる可能性が高いって事なのでしょうか?
 第一四半期の経常利益が60億あるなら、中間期の税引後利益20億は達成不可能ということは無いでしょう。
 今後のことは分からないので、見た目の印象だけですが。

 ちなみに銘柄は?
530山師さん:2008/11/27(木) 17:20:10 ID:yRPubTp1
>>524
手数料一覧はみてるのか?
http://www.nikko.co.jp/service/fee/index.html
531山師さん:2008/11/27(木) 17:22:02 ID:Evgs7c15
>>477  自社株買いわかりました。 適時開示情報ですね 。ありがとうございます
532山師さん:2008/11/27(木) 17:26:18 ID:O/jDgx6T
>>531
 あとは↓
 http://www.toushi-radar.co.jp/finance/jisyakabu.htm
 先週分だが、一覧としては役に立つ。
533山師さん:2008/11/27(木) 17:26:34 ID:3kSeUlht
TDLの株主優待もらいたいのですが3月末に株を保有していればもらえるのでしょうか?また信用買でももらえるのですか?4月になってすぐに売っても大丈夫ですか?初心者な質問ですいません。よろしくお願いします。
534山師さん:2008/11/27(木) 17:37:00 ID:19ofZNgV
>>530ありがとう
どうやら総合コースの支店のようです
535山師さん:2008/11/27(木) 17:46:30 ID:+rQ4uB2F
>>533
優待は現物だけ。

536山師さん:2008/11/27(木) 17:49:51 ID:9Vo6HT5g
マブチモーター自社株買いしてるのに空売りに押されてさっぱり上がらない
今日見たら逆日歩が付いたみたいだけどこれって明日からの上げ材料にな
りますか?
537山師さん:2008/11/27(木) 17:52:31 ID:TMF0mhVu
0.15円程度では屁でもない。株価10円動く方がよっぽど大きいし
これが1円付くとかなら影響あるけどね。
538山師さん:2008/11/27(木) 17:54:03 ID:9Vo6HT5g
そうですよね、ありがとうございました。
539山師さん:2008/11/27(木) 18:05:07 ID:3kSeUlht
>>535
ありがとうございます。翌日4月1日に現物売りしても大丈夫なのですか?質問ばかりですいません。
540山師さん:2008/11/27(木) 18:12:11 ID:o0l2Px7l
>>539
まず権利日について>>6を見るべし。
541山師さん:2008/11/27(木) 18:12:17 ID:5Yl2yvwz
>>539月末に買っても、ダメだよ。
決済は4営業日後だから、4営業日前に買わないとね。翌日には売っていい。
542山師さん:2008/11/27(木) 18:13:02 ID:yG+2WD+F
すみません、OPとは何の略ですか?
543山師さん:2008/11/27(木) 18:52:04 ID:3kSeUlht
>>540.541
わかりました。ありがとうございます。
544山師さん:2008/11/27(木) 18:59:46 ID:TojBI5Zu
>>493 ありがとうございますた。
545山師さん:2008/11/27(木) 19:01:48 ID:TojBI5Zu
>>492 特に最後のオチが面白いw
546山師さん:2008/11/27(木) 19:09:00 ID:6P8O7BDA
PTSの値動きって翌日の動きの参考になりますか?
口座だけ申請して見てるだけでもいいんですよね?
547山師さん:2008/11/27(木) 19:09:08 ID:SPkcSH7I
>>542
オプション
548山師さん:2008/11/27(木) 19:26:51 ID:TMF0mhVu
>>546
見てるだけでもいいです
ただ、現状では子供の遊びのようなものなのでほとんど参考にはなりません
549山師さん:2008/11/27(木) 20:14:42 ID:dKntSgjG
みなさん普段はどうやって為替を見ていますか?
なにかツールなど使っているのでしょうか
550山師さん:2008/11/27(木) 20:34:10 ID:wLKzy0C+
「過去特定日」の日中足を見る方法を教えて下さい。

証券会社やyahooのチャートの日中足は、前日までしか見れず、
例えば先月10/14の1日の値動きが見れないのですが。
(時系列の始値、安値などはあるのですが、1日の細かい値動きを知りたく)
551山師さん:2008/11/27(木) 20:55:14 ID:7HkqdGPO
すいません、申し込み時の

「源泉徴収」あり、無しでは
どう違くなるのですか
ありだと確定申告しなくて良いってことなんですか

教えてください
552山師さん:2008/11/27(木) 21:02:48 ID:6P8O7BDA
>>548
そうなんですか・・・わかりましたありがとう。
553山師さん:2008/11/27(木) 21:19:15 ID:+rQ4uB2F
>>551
>>3
554山師さん:2008/11/27(木) 21:22:14 ID:RzJvUiwI
友達の話なんですが、、
親父さんが他界したので、相続手続きを終え、証券会社に口座を開きにいったら、
戸籍謄本をもってきてと言われたらしいです。これってなんに使うのでしょうかね?
謄本があればなんか、購入時の金額を基準に考える・・・とか言ってたような気がしますが

ちなみに親父さんが44万で買っていて、今は40マンだそうです。
生半可な知識で質問して申し訳ありません。。



555山師さん:2008/11/27(木) 21:23:33 ID:+ooGg+l6
特定口座で源泉徴収ありの口座において、年間の損益がマイナスの状態でそのマイナス内で利益が出ても、
今までは手数料だけで10%の税金は引かれていなかったのですが、
今日の取引はなぜか手数料+10%の税金が引かれていました。
まだマイナスの圏内での取引だったのですが、これは証券会社のミスですか?それとも他の要因?
556山師さん:2008/11/27(木) 21:32:56 ID:NDEQpX0U
自社株買いというのは初日にまとめて買うのでしょうか?
もしくは期間内に徐々に買っていくのでしょうか?
557山師さん:2008/11/27(木) 21:37:45 ID:Ywd9I5j2
サイゼリやって何で暴落してるんですか?
ピザが原因ですか?
558山師さん:2008/11/27(木) 21:37:51 ID:e3tpS6+V
信用取引の「現引き」について・・・

例えば500円で1000株買い建てしていた玉を、「現引き」するという場合、

どういう行程を経るのか教えてください。(必要な現金、手数料、金利について全て。)

※現引きとは、完済してしまう方法だと思うのですが、買い玉を現物株に
一発で変換する方法は有るのですか?
559山師さん:2008/11/27(木) 21:40:05 ID:As31QToH
>>556
自社株買いルールでググってごらんよ
最近緩和してるし
560山師さん:2008/11/27(木) 21:41:52 ID:/vsKltI7
>>558
> ※現引きとは、完済してしまう方法だと思うのですが、買い玉を現物株に
> 一発で変換する方法は有るのですか?

それが現引き
561山師さん:2008/11/27(木) 21:43:35 ID:+rQ4uB2F
562山師さん:2008/11/27(木) 21:44:02 ID:/vsKltI7
>>558
スマン書き忘れた

50万+金利が必要
563山師さん:2008/11/27(木) 21:45:00 ID:+FT5Kl01
>>557
オーストラリアの自社農場との取引のため、
為替予約をしていたが、予測に反したため、
莫大な損失を発生させてしまったことを
発表した。
564山師さん:2008/11/27(木) 21:51:10 ID:ZBrOdt9A
良品計画 7453 チャートを見ればトレンド転換?だと思うんですが、
誰か意見をお願いします。
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7453
565山師さん:2008/11/27(木) 21:54:54 ID:d2BqI1sW
>>554
 相続の手続きに 被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本・除籍謄本と 相続人の戸籍謄本が必要なの。
 あとは、法定相続人全員分の住民票も必要。
 ちなみに 謄本は相続には必須で これなしでは手続きは進まない。
 取得価額は 被相続人が取得した金額が引き継がれる。謄本は無関係。
 取得価額が不明なら H22年までなら売却時に「みなし価額の特例」を使うことができるはず。

>>555
 ネット証券のページの中には 特定口座の損益を照会できる場所があるはず。
 まず、本当に自分の損益がマイナスなのかを確認してみたら。
 同じ銘柄を複数回買ったり売ったりした時に 自分では取得単価を平均で計算していない勘違いが多いので、念のため。

>>556
 普通は 分散して買っていく。
 ただでさえ規制が多いので、ドカッと買うようなことはしない。
566山師さん:2008/11/27(木) 21:55:34 ID:+rQ4uB2F
>>564
まず、おまえはどーゆー理由でトレンド転換だとおもったんだ?
全く転換してないと思うが・・・
567山師さん:2008/11/27(木) 21:59:00 ID:BfCkSM0U
>>564
銘柄診断については別スレがあるのでそちらへどうぞ。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1226039125/
568山師さん:2008/11/27(木) 22:00:43 ID:oCUKUJyC
>>555
電子交付してるんでしょ?それを見るのがいちばんですね。
569山師さん:2008/11/27(木) 22:01:15 ID:ZBrOdt9A
>>566
出来高急増と長い下ひげが理由で、明日から上昇するかな?と思います。
570山師さん:2008/11/27(木) 22:04:51 ID:+rQ4uB2F
>>569
それだけじゃ弱いよ。だましもよくあるし、
この場合明確にトレンド転換するのは75日線越えてからだ。
個人的な見解なので自己責任で・・・
571山師さん:2008/11/27(木) 22:07:35 ID:d2BqI1sW
>>557
 某外資に怪しげなオプションを嵌めこまれて、けつの毛までむしられましたとさ。
 典型的なスノーボールなのに 買ってしまうボンクラがいるんだねぇ。
572山師さん:2008/11/27(木) 22:07:43 ID:di9L6VzY
>>564=>>569
しあわせなお方ですね
たぶん長生きされると思います
株では大損されるでしょうけど・・・w
573山師さん:2008/11/27(木) 22:09:26 ID:ZBrOdt9A
>>570
ご意見ありがとうございます。実はもう100株買っています。
明日上げようが下げようが売ろうと思います。
574山師さん:2008/11/27(木) 22:12:24 ID:+rQ4uB2F
>>573
明日売るのは早計だな75日線くらいまでは上げそうだし、買い時は間違ってないかも?

575山師さん:2008/11/27(木) 22:12:37 ID:P2uYed8N
>>563, >>561

サイゼリヤって輸入業者で、
今の円高は得なんですよね?

円安ヘッジしすぎて、円高になったら
損したの?
576山師さん:2008/11/27(木) 22:19:09 ID:5ufGfiUu
アメリカは今夜休みだね?
577山師さん:2008/11/27(木) 22:19:49 ID:ZBrOdt9A
>>574
もう少し持っていたいのですが、
こんな地合いなので念のためです。
基本デイトレなので。リスク管理優先です。
578山師さん:2008/11/27(木) 22:24:30 ID:wLKzy0C+
>>576
休みですよ。

という私は>>550ですが回答なく流れたので、別スレに転記してみます。
(過去の日中足は見れないってことですかね…)
579山師さん:2008/11/27(木) 22:32:08 ID:5ufGfiUu
>>578
あり
マケスピで時系列で見て、最高安値や出来高を見て、
自分でローソク足を描くのは駄目ですかね・・・
580山師さん:2008/11/27(木) 22:42:44 ID:UV335IHp
ボリンジャーバンドで-2σ以下(+2σ以上)の株価の株を一斉検索できるような
サイトってどこかにありますでしょうか?
581山師さん:2008/11/27(木) 22:48:41 ID:ya+dJLLt
すみません 教えてください

225先物を扱っている証券会社でCME 日経225の4本値の情報サービスを
行っているところ有りませんでしょうか?

有れば口座開きたいと考えています。
582山師さん:2008/11/27(木) 22:53:23 ID:d2BqI1sW
>>575
 円安豪ドル高のヘッジをしようとしたら、外資に猛毒デリバティブ入りの為替予約を嵌めこまれたんだね。
 仕組みは↓の開示の2ページを見てみよう。

 サイゼリアは2008年12月から2010年11月まで毎月一回 外資系証券会社Bから100万豪ドルを買う約束をした。
 適用されるレートは 初回は1豪ドル=78円。
 以後は どんなに円安になっても 1豪ドル=78円で100万豪ドルが毎月買える。
 この契約が結ばれた当初は1豪ドル=105円だったので、非常にお得に見えたわけだ。

 でも、2回目以降の為替レートの計算では、円高になると猛烈に損をするな爆弾が仕込んであった。
 開示の資料には「【前回約定レート】×【78.00/FX】円/豪ドル」という記載があるね。
 一回目のレートは その時の時価にかかわらず1豪ドル=78円

 今の為替では1豪ドル=62円なので、今後もこの水準が続いたと仮定すると・・・
 2回目のレートは 1豪ドル=98円13銭、三回目のレートは123円45銭、4回目のレートは155円31銭・・・と 想像を絶する勢いで損をしてしまう。
 円高が進んでいるはずなのに、時価62円のものを1年もしないうちに600円で買わなきゃいけなくなるの。

 こういう風に 加速度的に支払いが膨らんでいくので その筋では「スノーボール」と呼ばれているんだよ。
 
583山師さん:2008/11/27(木) 23:05:29 ID:wLKzy0C+
>>579
ありがとうございました。

ただ分足を自作は大変なので、再度ぐぐりまくった所過去3ヶ月分がみつかりました。
参考まであげておきます http://trend-surfer.com/
584山師さん:2008/11/27(木) 23:25:29 ID:x+n5Ssng
すいません。どなたか監理銘柄の審査中と確認中の違いを教えていただけませんか・

◇東証、フタバ株を監理銘柄(確認中)に追加指定
 東京証券取引所は27日、監理銘柄(審査中)に指定されているフタバ産業(7241)株を、
監理銘柄(確認中)に追加指定すると発表した。
同日付でフタバは2008年4―9月期決算を12月12日に開示すると発表したが、
「法定期限の最終日(11月14日)から15日以内の報告書提出」を求める東証の規定に抵触するため。〔NQN〕



585山師さん:2008/11/27(木) 23:52:44 ID:di9L6VzY
586山師さん:2008/11/28(金) 00:14:44 ID:v7Tk1JOl
>>560>>562
「現引き」とは、買い玉の金額と同じ金額+金利を払い、現物株と交換することですか?
ということは、完済ではなく、手元に買い玉と交換された現物株1000株が残ると
いうことなのですね。※この「現引き」には、取引手数料は要らないのですか?
また、この現引きに必要な金額とは、「現物購買余力」ですか?「信用余力」ですか?

今日、これらを知らずに買い玉を売って現物購入交換しました・・。売り値より現物株を
安く入手できれば得になると思い、僅かですが思惑通りになったので、それはラッキー
だったのですが・・。もし現引きに手数料が発生しないなら、こんな危ないことはしないで
済んだのにと思いました。。

587山師さん:2008/11/28(金) 00:18:14 ID:iGwSJXH+
マーケットスピードやハイパーSBIって
使い慣れるまでにどれくらいの時間掛かりますか?
見た感じすごく難しそうなんですけど・・・
588山師さん:2008/11/28(金) 00:18:47 ID:NP4AIWRh
>>586
現引に手数料は掛からない。
必要な金額は現物の余力。
589山師さん:2008/11/28(金) 00:21:22 ID:NP4AIWRh
>>587
人ぞれぞれだが毎日3ヶ月もいじれば慣れる。
様々な機能を使いこなすには1年くらいかな。
590山師さん:2008/11/28(金) 00:26:42 ID:XS6Yx1oL
>>587
SBIは俺の場合は2〜3カ月かかったかな。
使いこなしちゃいるけど、見づらいのであんま使わない。

前日比からの損益がマネックスのマーケットボードプロみたいに色でバー表示されてれば把握しやすいから使うんだけどね
591山師さん:2008/11/28(金) 00:28:59 ID:9wTZF5SC
>>582 指数的に増えてるのですか。
想像を絶する契約ですね。ありがとう。
592山師さん:2008/11/28(金) 00:47:56 ID:iGwSJXH+
>>589-590
コツコツやってみます
ありがとうございました
593山師さん:2008/11/28(金) 00:49:32 ID:dAb0FWsi
SBIのHYPER SBIで板を見ていると、時々値段の横に「注」や「特」といったマークが入ることがありますが、それぞれ何の略ですか?
かっさらうように売買していきますよね
594山師さん:2008/11/28(金) 00:52:54 ID:nAmNDv6r
買い注文と逆指値売り注文を同時に出すことは出来ないんですか?
たとえば買いが約定したあとに逆指値の売り注文を出そうとしたら
そこで先日の楽天みたくサーバー障害が発生するという可能性も
0ではないですよね。それが恐ろしいので。
595山師さん:2008/11/28(金) 01:11:40 ID:xsQG+mK1
もし、証券会社が倒産してしまった場合、預けてるお金はどうなってしまうのでしょうか?
596山師さん:2008/11/28(金) 01:12:01 ID:SxtUA+vA
大阪府内私立高50校が初年度授業料値上げ 橋下改革の私学助成削減で

 大阪府の私立高校94校のうち、平成21年度新入生の授業料を値上げする学校が半数以上の50校(20年度22校)に達することが27日、大阪私立中学校高等学校連合会のまとめで分かった。
値上げ幅は年1万〜16万円。入学金を含めた初年度納付金の平均値上げ額は、過去最高の2万6500円(同9600円)となった。金額改定の理由を尋ねるアンケート調査では、46校が「橋下徹知事の財政再建策に伴う補助金削減の影響」と答えた。

 府は今年8月から、私立高校への補助金を10%、小中学校については25%削減している。

 まとめによると、初年度授業料の値上げ幅は3万〜4万円未満の学校が19校で最も多く、次いで1万〜3万円未満が9校、4万〜6万円未満が7校。
最も額が大きかったのは早稲田摂陵の16万円、2番目が初芝立命館・立命館コースの14万円だった。50校のうち26校は、2、3年生の授業料も増額する方針。

 入学金については9校(20年度2校)が値上げを決め、入学金と授業料を合わせた初年度納付金の平均額は77万800円(同74万4300円)となった。

 値上げをしなかった学校に理由を尋ねたところ「人件費を抑制したため」との回答が16校で最多。私立中高連では「今回増額を見送った学校も、人件費削減だけで持ちこたえるのは難しく、次年度以降に値上げに踏み切る可能性は高い」とみている。

 一方、私立中学校で初年度授業料を上げるのは60校中34校(同14校)、入学金増額は5校(同1校)。これにより授業料の平均額は前年比2万6900円増の58万6100円、入学金は同2800円増の21万500円となった。

 私立中高連の坪光正躬副会長(大阪明星学園理事長)は「値上げは各校の苦渋の決断だ。今後も府議会各会派を通じて補助金回復を府に要望していく」と強調した。

 橋下知事は「学校選択は家庭環境に合わせて行うべきだ。中学生の皆さんは頑張って勉強してほしい」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081127/lcl0811272337010-n2.htm
597山師さん:2008/11/28(金) 01:12:10 ID:SxtUA+vA
府内救急新たに10病院

◇総数264に

 府救急医療対策審議会は26日、今年度の救急告示医療機関として、10病院を新たに認定することを承認した。これで府内の救急病院は264となり、医師不足などで患者受け入れが難航して危機に直面している救急医療体制の改善が期待される。認定日は12月7日。

 府によると、2000年に300を超えていた救急病院は、患者急増などで減少。救急患者が、複数の病院に受け入れを断られるケースは府内でも相次いでいる。
このため府は、「365日・24時間体制」などと定めた認定要件を緩和し、週1回以上の24時間体制などでも可能にしたという。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20081127-OYT8T00067.htm
598山師さん:2008/11/28(金) 01:12:23 ID:SxtUA+vA
無保険:子どもに「短期証」を交付 4自治体が解消へ /大阪

◇枚方、摂津、門真、大東

 親が国民健康保険(国保)の保険料を滞納して保険給付を差し止められ、多くの子どもが「無保険」状態になっている問題で、枚方市は26日、12月から18歳未満の子どもに無条件で短期保険証(短期証)を交付すると発表した。
府内では摂津、門真、大東の3市も独自救済に乗り出したことも、大阪社会保障推進協議会などの調べで新たに判明し、「無保険の子ども」解消の動きが広がりつつある。

 枚方市は「児童福祉の観点と、納付義務を負わない子どもに保険料滞納の責任を負わせられない」と説明。
18歳未満の子ども計301人(乳幼児63人、小学生118人、中学生66人、その他54人)全員に、無条件で短期証(有効期間2〜3カ月)を窓口で交付する。今月中に保護者に通知を出す。

 また大東市は中学生以下の「無保険の子ども」がいる35世帯に、無条件で短期証を窓口交付する方針を決め、25日に通知を発送した。摂津、門真両市も今月から中学生以下の子どもには無条件で短期証を交付する救済措置を始めている。【平野光芳】

http://mainichi.jp/area/osaka/archive/news/2008/11/27/20081127ddlk27040324000c.html
599山師さん:2008/11/28(金) 01:12:31 ID:SxtUA+vA
関空連絡橋:泉佐野市長「通行税は必ず実施」 /大阪

 泉佐野市の新田谷修司市長は26日の会見で、関西国際空港と対岸を結ぶ連絡橋の固定資産税減免取り消しや通行税について、「国が損失補てんに応じなければ必ず実施する」と強調した。
関空会社の村山敦社長が取り下げを求めているが、「最後の手段としてやむをえない。市民の総意で決まったこと」と反論した。

 通行税は、総務省の審査に必要とされる3カ月が経過しているが、新田谷市長は「できればやりたくない。国の財政支援の結論が出てから答えを出してもらう」としつつ、「今のところ具体策は聞けていない」と述べた。

 連絡橋道路部分は、今年度中に関空会社から国への売却が内定。昨年度ベースで約8億円の固定資産税を失う同市が対抗策として、減免取り消しを関空会社に通知するとともに、連絡橋への通行税導入を目指している。【酒井雅浩】

http://mainichi.jp/area/osaka/archive/news/2008/11/27/20081127ddlk27010368000c.html
600山師さん:2008/11/28(金) 01:12:40 ID:SxtUA+vA
橋下知事「岩おこし」の売り上げ、大阪府へ寄付 池田市

 池田市の第三セクターが販売している「大阪維新なにわのまちお・こ・し」 大阪府池田市の倉田薫市長は27日、市の第三セクターが販売している橋下徹大阪府知事の似顔絵付き岩おこしの売り上げの一部、180万円を府のミュージアム構想事業に寄付すると発表した。

 岩おこしは市が出資する「いけだサンシー」が7月に販売を開始した「大阪維新なにわのまちお・こ・し」。

 当初、橋下知事が「肖像権の侵害にあたる」などとして法的措置をとる姿勢を示したが一転して容認。この騒動が話題となったこともあり、これまでに計約6万8000個が売れたという。

 寄付金は製造、販売メーカー4業者で計180万円。12月2日に倉田市長が府庁に持参する。

 今後も利益に応じて寄付を続けていく方針で、倉田市長は「橋下グッズにまた新たなはずみがつけば」と話している。

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081127/lcl0811272133007-n1.htm
601山師さん:2008/11/28(金) 01:12:50 ID:SxtUA+vA
知事、厚労省にキレた 「地方の財政考えず・・・現場に来い」

◇タミフル備蓄 負担要求方針

 大阪府の橋下徹知事は26日の記者会見で、政府が新型インフルエンザ対策に治療薬「タミフル」の備蓄量を増やし、うち半分の購入を都道府県に求める方針を示していることに対し、「地方の財政状況を考えず、むちゃくちゃ。
厚生労働省はもっと地方の現場に来いと言いたい。知事職を2、3日でも代わってやりたいぐらいだ」と述べ、国を厳しく批判した。

 府によると、現在は都道府県と国で人口の23%分のタミフルを備蓄。厚労省は45%分にまで引き上げる方針で、府は上積み分の半分(約92万人分)の購入費負担を求められるとみており、約25億7000万円と試算している。

 橋下知事は「命を守るため、金がないから手立てをしないということは行政はできない」として備蓄量増加には対応していく考え。ただ、「国の施策として実施すべきだ」とも述べ、国の財政負担を求める方針も示した。

http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/h_osaka/ho81127a.htm
602山師さん:2008/11/28(金) 01:13:14 ID:SxtUA+vA
中小企業支援へ緊急相談窓口

◇府、来月1日から

 世界的な金融危機や景気低迷で経営環境が悪化している中小企業を支援しようと府は12月1日から、緊急の相談窓口を開設する。また、雇用不安が広がっていることから同4〜6日には、労働者向けの相談会も開く。

 相談窓口は「緊急経営支援インフォメーションセンター」(06・6944・9990)と名づけ、府商工振興室経営支援課に開設。
金融機関との融資に関するトラブルや、親会社からの無理な注文などの相談を電話などで受け付け、内容に応じて国や府などの支援策を紹介する。受け付けは平日の午前10時〜午後5時。26日まで。

 相談会は府総合労働事務所(大阪市中央区)で開き、解雇や労働条件の切り下げ、内定取り消しなどの相談に応じる。4、5日が午前9時〜午後8時、6日が午前10時〜午後5時。問い合わせは同事務所(06・6946・2600)。

 中小企業の支援では、橋下知事も1日、経済団体に対し、下請けとの取引の適正化や雇用確保などを要請する。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20081127-OYT8T00073.htm
603>>596-602:2008/11/28(金) 01:15:54 ID:SxtUA+vA
>>596-602誤爆です。失礼致しました。
604山師さん:2008/11/28(金) 01:28:48 ID:7Pw98U/4
いわゆる「日経平均」と呼ばれるのもは、
「日経225」と同じものですか?
605山師さん:2008/11/28(金) 01:29:04 ID:NP4AIWRh
>>593
注は「成り行き」での注文。
特は「特別買い(売り)気配」。

言葉の意味がわからなければそれぞれググれ。
http://www.google.co.jp/
606山師さん:2008/11/28(金) 01:30:15 ID:NP4AIWRh
>>604
同じ
607山師さん:2008/11/28(金) 01:31:58 ID:NP4AIWRh
>>595
ググれば2秒で出てくるものをなぜ検索しないのか理解に苦しむが・・・
http://hamarn10.blog48.fc2.com/blog-entry-316.html
608山師さん:2008/11/28(金) 01:36:47 ID:dAb0FWsi
>>605
thxありがとう!
609山師さん:2008/11/28(金) 02:28:26 ID:7Pw98U/4
>>606
ありがとうございます。
610山師さん:2008/11/28(金) 02:36:34 ID:GGmev1+y
今年の損益が約50万あります。
確定申告しようと思うのですが、今後の取引で手数料を含む収支が
とんとん(現段階では約+50万)になるまでは含み益が出ても
譲渡益税10%が徴収されないということですよね?
ということはトータル収支を含み益にもっていく(譲渡益税10%徴収)より、
とんとん(±0)にするのは少しハードルが低くなると考えてもいいんでしょうか?


611山師さん:2008/11/28(金) 02:51:07 ID:G3gCimo4
>>594
マネックス、カブコム、オリックスとかにある連続注文でならできるでしょ。
612山師さん:2008/11/28(金) 03:26:52 ID:jvvG7heP
>>565
ありがとうございました。
とはいうものの大幅なマイナスなのがわかってるのでw
確認してもかなりマイナスでしたw
>>568
どうもです。
まだ届いてないのですが、そこで所得税の欄が引かれてたらおかしいっていうことですよね。
613612:2008/11/28(金) 03:32:20 ID:jvvG7heP
あれ・・・?
なぜか昨日の当日取引で見たら税金込みの金額だったのにもかかわらず、
今過去の取引で見ると手数料だけになっていました。
しかし口座余力はそのまま。
女陰にやられたんですか・・・・?
614山師さん:2008/11/28(金) 04:06:46 ID:UvVv0Nq2
>>613
お前さ、どうしようもないな・・人のせいにするなよ

そもそも売買によって利益が出た場合の譲渡益税にかかわる10%は
一時的に資金拘束されるんだよ。その@で証券会社によってバッチ処理が
スケジュールによってオペレーションされ、個別案件によって資金拘束が解除され
譲渡益が戻ってくる。




615山師さん:2008/11/28(金) 06:37:39 ID:AGUBZOEO
>>610

すまんが、日本語で書いてもらわないと誰も答えられない。

> 今年の損益が約50万あります。
損失が50万なのか、利益が50万なのかわからない?ここの人間はエスパーじゃない。

> 確定申告しようと思うのですが、今後の取引で手数料を含む収支が
> とんとん(現段階では約+50万)になるまでは含み益が出ても
> 譲渡益税10%が徴収されないということですよね?
含み益はいくら出ても課税されない、確定利益に課税される。

> ということはトータル収支を含み益にもっていく(譲渡益税10%徴収)より、
> とんとん(±0)にするのは少しハードルが低くなると考えてもいいんでしょうか?
意味不明??何が言いたいの?
616山師さん:2008/11/28(金) 08:53:12 ID:NuC+8bJn
>>582
「輸入企業株を、円高で買い、円安で売れ」と、
株の本に書いてあったけど、こうとも限らないんだね。

1豪ドル = a^(回数)
上記のような指数関数になるの?

スノーボールって、良く言われている雪だるま式を
英語にしただけだねw
617山師さん:2008/11/28(金) 08:59:39 ID:S6WStUt7
>>585
ありがとうございました。
なるほど、東証の判断を必要とするか否か、なんですね。

618山師さん:2008/11/28(金) 09:35:34 ID:WsvxnEUU
95.42で買って95.39で売ったら意味無いよね?
619山師さん:2008/11/28(金) 09:44:46 ID:S4swSNm5
>>616
 交換レートが「【前回約定レート】×【78.00/FX】円/豪ドル」という計算だからね。
 78円以上の円高なら 一月ごとの指数関数的に損失が膨らむんだよ。
 スノーボールってのは「雪玉」で、このあたりの感覚は万国共通なのでしょう。

 ちなみに、こういうタイプの仕組債を持っている事業会社は結構あります。
 そのあたりの事情は↓のブログが参考になるのでは。
 http://deaconblue.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_6c77.html
620山師さん:2008/11/28(金) 10:49:29 ID:2DCSjDg8
自社株買いについて教えて下さい

今朝、6971京セラが自社買い発表に伴い15%急騰しました。
株の上下には色々な要素が絡むと思いますが

自社株買い発表の効果だけ考えた場合、どのくらいの期間効果が続くのですか?
621山師さん:2008/11/28(金) 11:06:07 ID:M9A+XjEy
>>618
儲けは無いが意味はある
622山師さん:2008/11/28(金) 11:07:40 ID:NP4AIWRh
>>620
そんなのわかれば誰も苦労しねえで大金持ちになってる
一週間持てばいいほうかな
取引が多いやつなら2、3日
発表だけで1株も買わない会社はゴマンといるし
有名企業なら確実に買うはずだが普通は発表直後には買わない
たいてい株価が落ち着いてから
623山師さん:2008/11/28(金) 11:09:07 ID:NP4AIWRh
>>620
発表された翌日に「自社株買い発表の効果」はすべて織り込まれる
そこから実際に自社株が買われて株価が上がったり思惑買いが入ればさらに上がるが、
発表された翌日にピークをつけるケースもあるのでそれは一概には何とも言えない。
624山師さん:2008/11/28(金) 11:24:51 ID:eHJ0C8+M
>>620
 純粋に統計上の話で言えば、当日と翌日には優位な超過収益があるとされている。
 数字は それほど大きくないよ。
 でも、大企業だと有意差が出ないとする統計もある。
625山師さん:2008/11/28(金) 12:48:48 ID:rsIoSAiV
マーケットスピードを無料で使用したいのですが、利用申請は有料ですか?
626山師さん:2008/11/28(金) 12:51:39 ID:21pU5EtX
今年の損質が約50万あります。
確定申告しようと思うのですが、今後の取引で手数料を含む収支が
とんとん(現段階では約+50万)になるまでは含み益が出ても
譲渡益税10%が徴収されないということですよね?
ということはトータル収支を含み益にもっていく(譲渡益税10%徴収)より、
とんとん(±0)にするのは少しハードルが低くなると考えてもいいんでしょうか?


627山師さん:2008/11/28(金) 12:53:22 ID:6moPHcRS
逆日歩の発生と金額って・・・・・

取り組み倍率よりも差し引きの株数ですよね?
買い残100 売り残1000
買い残200 売り残1900 倍率は低くてもこっちの方が逆日歩の発生は
高い可能性が大きいでいいんですよね?

628620:2008/11/28(金) 13:01:11 ID:2DCSjDg8
>622
>623
>624
レス有難うございます
発表と購入にはタイムラグがある
一般的には発表だけで上げた株価も比較的短期間で収まる
と理解しました
629山師さん:2008/11/28(金) 13:02:47 ID:JrzBjb/k
>>627
何と言えんね

逆日歩とは
・日証金など証券金融会社に貸し出す株がなくなり
・翌日日証金がその銘柄の株券を保有しているところに株券の融通を申し込み
・その貸し賃が融通する側によってまちまちだった場合入札によって決め、それが逆日歩として跳ね返ってくるのだから、
その銘柄の本日の取り組みと、あすの日証金の入札いかんによる
しかも入札しても逆日歩がつかない場合もあるし

630山師さん:2008/11/28(金) 13:41:02 ID:abXsL3MV
こんにちは。
株を買ってみようと思います。
信用残買が信用残売に比べてあまりに多い場合と
いうのは将来も株価が上がらないということなんでしょうか?
例えば6751の株は買と残が10倍くらいあります。
631山師さん:2008/11/28(金) 13:58:09 ID:eHJ0C8+M
>>626
 今 実現損が50万あるなら、含み益を実現させていっても50万までは税金が掛からない。
 実現させて税金を払うより 含み益で残しておいた方が良いという判断は 当然ありうるし そうすべき。
 もちろん、持ち株が抱えていても問題ない場合に限るけどね。
632山師さん:2008/11/28(金) 15:28:48 ID:UvVv0Nq2
>>630
信用の取り組みだけ見て株の上昇が分るなら、誰でも億万長者になれると
あなた思わないの?
633山師さん:2008/11/28(金) 15:48:27 ID:5gbHz6fv
>>626
損益が行ったり来たりの人も居るが、毎年着実に資産を減らすトレンドの人も居る。
コンスタントに減っていくタイプなら、今のやり方を変えてみては?

JRCは好きな会社なんだけどねぇ…
634山師さん:2008/11/28(金) 15:54:30 ID:COD3uX35
>>630
日本無線は右肩下がりになってるので、信用でナンピンしてるんだろうから、
騰がり始めたらナンピンした分を売って利益確定で売られる可能性が高いですね。
つまり騰がる時にヒョイヒョイ騰がっていくとは考えにくいと思われます。

逆に、騰がると思ってる人が多いから、今のうちに借金してでも買おうと
思ってるいる人が多いとも言えます。
635山師さん:2008/11/28(金) 16:03:33 ID:JrzBjb/k
>>630

オレは>>632と逆のこと言おう
”信用の取り組みだけ見て株の上昇が分かるなら、誰も株で儲けることはできない”と。w
なぜなら、それで上昇がわかるなら、みんな買いに回って、売る人いないじゃん。
売る人いなけりゃ株なんて買えないぜ。買えなきゃ株で儲けること出来ないじゃんけ。w
逆に、それで株が下がることがわかるなら、売る人ばっかりで買う人いないじゃん。
買う人いなけりゃ株なんて売れず、売れなきゃ儲けること出来ないじゃんけ。w

で、これからは半分マジ回答。
>>630の見方も株を売買するときには参考にはなるかもしれない。
しかし、いろんな参考になることの何分の一、いや、何十分の一の参考にすぎない。
それが証拠に、その銘柄を見ててごらんよ。
あんたは将来上がりそうもないから買わない、と傍観していても、ものすごい数の売買数が毎日あるだろ。
売買数があるということは、それだけ買う人がいるということだよ。
すなわち、傍観しているあんたを尻目に、「この銘柄は上がるぞ」と、あんたと反対の解釈して買う人がたくさんいるってことだよ。

株を売買する場合に、いろんな判断・推理がある。
だが、売買が成立するということは、反対の解釈をする人が同数いるといるということだ。
あんたが、「これは上がりそうだから買おう」と注文して買えるということは、
あんたと反対の考え、すなわち「この銘柄はもう上がらないだろう、ここで売ろう」と考えてそれを売った人がいた、ということだ。

で、結論的には、あなたの考えと反対の解釈の人とがいて、株の売買は成立する。
いわば、判断・推理比べが株の売買だ。
そして、どっちの判断・推理がが正しかったのか、それは明日以降の市場が答えをだしてくれる、というのが株の世界だ。

まあだから、>>630のような質問をここでだしても、いろんな解釈の答えが出るだろうよw
いや、正反対の解釈があることをベテランたちは知ってるから、どっちだという解釈の回答はないかもしれない。(私もしない)w
結局、言っちゃ悪いがあまり意味のない質問で、こんな暇つぶしの回答しかないよ。
売買は自分の判断・推理でやれば、それでいいこと。
636山師さん:2008/11/28(金) 16:13:47 ID:zMDsCtDV
ほぼ確実に勝つ方法は倒産会社を値が落ちる前に空売りするくらいじゃね。
もちろん比例で勝ち残らないとダメ。
637山師さん:2008/11/28(金) 16:42:18 ID:abXsL3MV
>>634-635
ありがとう!
近所にある、携帯を使っていた、使わないお金がある、
見た目凄く安く感じたって理由だけで20,000株くらい
買って長く持とうと思っているのですが、
余りにも信用というので買っている人が多いようなので
将来いつかは売られちゃうんだなあと嫌な気持ちになりました。
応援外みたいなものの日本無線はおいておいて、
ほかのを買うときにはもう少し勉強します。
また教えてくださいね。
638山師さん:2008/11/28(金) 16:46:51 ID:RILC6WOS
はじめまして。
1ヶ月前くらいから株を始めました。
でもいきなり負けるし、弱気だしで、ここを眺めているばかり。
がんばらなきゃとは思いつつ・・・入るタイミングがいつも悪いです。

ところで、こちらで使う、禿って何の意味なのでしょうか?
よかったら教えてください。
639山師さん:2008/11/28(金) 16:49:02 ID:GjCWoOjK
>>638
ソフトバンク
640山師さん:2008/11/28(金) 16:50:02 ID:RILC6WOS
すごい早い!
ありがとうございます。
嬉しいです。

でも何で 禿 なんですか?
641山師さん:2008/11/28(金) 16:52:05 ID:GjCWoOjK
642山師さん:2008/11/28(金) 16:55:52 ID:RILC6WOS
あははは!
笑ってはいけないけど、まさにそうですね。

とってもよくわかりました。
ありがとうございました。またいろいろ教えてください。
643山師さん:2008/11/28(金) 17:02:01 ID:GxNktDoV
便乗して聞きます
ねぎ、彫刻のコードは分かりますか?
644山師さん:2008/11/28(金) 17:50:42 ID:1tNckdRe
今,大証株を聴いていてついにキムラタンが1円になっているが,なぜボロボロの紙屑以下状態なのに整理・管理ポストとか上場廃止にならないの?
645山師さん:2008/11/28(金) 18:00:04 ID:JrzBjb/k
>>644
監理ポストに入ってるが・・・
646山師さん:2008/11/28(金) 18:11:53 ID:eHJ0C8+M
>>644
 キムラタンは監理ポストに入っていますが・・・
647山師さん:2008/11/28(金) 18:14:50 ID:fU0W0kzR
インターネットの普及で、株の取引も簡単に
できるようになりましたね。

オンライン取引なら、自分のペースでじっくりと
株式投資ができます。
また、ミニ株とかのやり方なら、3〜5万円程度
からでも始められますよ。

株オンライン取引
ttp://kabuon.nengu.jp/
648山師さん:2008/11/28(金) 18:35:16 ID:+p2t1N+n
>>646
監理ポストの銘柄は、上場廃止にならないんですか?
649山師さん:2008/11/28(金) 18:38:24 ID:o/+R7RE8
>>6481ヶ月後、上場廃止
650山師さん:2008/11/28(金) 18:48:30 ID:JrzBjb/k
>>649
それは「整理ポスト」だよ

>>648
監理ポストの場合は復活できる可能性がある
↓でも嫁
http://kabusyo.net/kiso/080124.html
651山師さん:2008/11/28(金) 18:53:19 ID:eHJ0C8+M
>>648
 金商法上の提出期限は もう過ぎているのだが、今年に限り15日間の猶予が認められている。
 その猶予が切れるのが29日で、提出できないので監ポ入り。
 で、更に45日後(普通は1ヶ月だが 今年は猶予措置がある)までに提出できなければ、上場廃止確定。
652山師さん:2008/11/28(金) 19:12:04 ID:+p2t1N+n
>>650
持ってる株が、上場廃止になったら?株券電子化になるので・・手元に置いとけないですよね〜。株主だと、どう?主張するんでしょう?
653山師さん:2008/11/28(金) 19:21:44 ID:WD+iq+/m
電子化は上場会社だけだから。
上場廃止銘柄は電子化対象外で、今まで通り株券出すよ。
654山師さん:2008/11/28(金) 19:40:15 ID:+p2t1N+n
>>653
名義書き換え、必要ですよねぇ?でなきゃ、(上場廃止会社の)株買って、株券引き出したら、前の人の名義だったりして。
655山師さん:2008/11/28(金) 20:00:33 ID:21pU5EtX
最近、逆張りとか逆指標という言葉を聞くのですが
どういう手法なんですかね?
656山師さん:2008/11/28(金) 20:22:25 ID:JrzBjb/k
>>652=>>654
なんか混乱しているw

その銘柄が電子化の期限の時に上場をしているならば→電子化なされ→電子化なされるということはその保有者の名義になっているということ

で、その後その銘柄が上場廃止になったら、電子化されたものが昔の紙の株券のような形でその名義人に郵送で送られてくるだけ
あとはその人が破り捨てようが、株主として、あるいは思い出として、大事に保管しようが、その人の勝手ww

657山師さん:2008/11/28(金) 20:23:13 ID:JrzBjb/k
>>655
逆指標?
なにそれ?
658山師さん:2008/11/28(金) 20:26:29 ID:eHJ0C8+M
>>657
 ムシャとか北禿とかのことじゃないのかな。
659山師さん:2008/11/28(金) 20:31:34 ID:GjCWoOjK
>>655
逆張りは下がってるところを買ってリバウンド狙うこと
順張りは上がってるところを買うこと
簡単に言うとそんなとこ
逆指標ってのは例えば負けてばかりのお前が買いと言ったら売っとけば儲かるってこと
660山師さん:2008/11/28(金) 20:33:15 ID:JrzBjb/k
>>659
最後の一行すげー回答ww
わろて腹痛いww
661山師さん:2008/11/28(金) 20:43:08 ID:eHJ0C8+M
>>556
 逆指標については 「逆指標 武者」とか「逆指標 北禿」とかでググッて。
 相場を当て続けられる人は存在しないのに、高い確率で外し続ける特異な才能の持ち主は なぜか存在する。
 そういう人が言ったことの反対をやると なぜか不思議と儲かる(実話)。
 身近にもいるんだよね、いつもド天井で強気になって 毎度毎度どん底で弱気になる奇特なお方が。
662山師さん:2008/11/28(金) 20:55:27 ID:21pU5EtX
>>659
>>661
ありがとう、よくわかった!
「明日の日経平均を予想するスレッド」でよく使われる言葉だったのでwww
663616:2008/11/28(金) 20:57:46 ID:5ZaWdGM2
>>619 色々と勉強になりました。ありがとう御座いました。
664山師さん:2008/11/28(金) 21:33:45 ID:6FjNoQv7
ボリンジャーバンドで-2σ以下(+2σ以上)の株価の株を一斉検索できるような
サイトってどこかにありますでしょうか?
665山師さん:2008/11/28(金) 21:41:14 ID:GjCWoOjK
>>664
サイトじゃないけどマケスピならできる
666山師さん:2008/11/28(金) 22:42:06 ID:CZwzTaUB
現時点の口座残高よりも現物買付余力が多いのですが、
これはどのようなケースでなるのでしょうか。

現在信用取引で少し含み損を抱えている銘柄を持っています。

楽天証券の「評価額合計±信用建玉評価損益」に表示されている額が口座の残金ですよね。
それよりも現物買付余力が多くなっています。
667山師さん:2008/11/28(金) 23:05:51 ID:IN1xtqMt
株って常に売買されてますけど、どうやったら配当金って貰えるんでしょうか?
まるまる1年間持ってないといけないんでしょうか?
668山師さん:2008/11/28(金) 23:10:16 ID:6XigDj0+
>>667
配当権利日の一晩だけ
669山師さん:2008/11/28(金) 23:16:00 ID:IN1xtqMt
>>668
ええ!それじゃ、任天堂なんて利回り5・5パーセントで
16万近く貰えると聞いたんですけど、みんなこぞってその日に買おうとするのではないでしょうか?

おいしすぎると言うかそんなおいしい話はあり得ないんじゃないかと、
自分は馬鹿なもんで何か勘違いしてるんじゃないかと疑ってしまうんですが
自分がアホな勘違いをしてる訳ではないんでしょうか?
670山師さん:2008/11/28(金) 23:21:39 ID:6XigDj0+
>>669
心配するな
一晩過ごした翌日の寄り値は地獄下げだ
671山師さん:2008/11/28(金) 23:36:11 ID:eHJ0C8+M
>>669
 「配当落ち」でググって
672山師さん:2008/11/28(金) 23:38:49 ID:GjCWoOjK
>>666
口座残高は評価額合計ってやつだろ
「評価額合計±信用建玉評価損益」は残高から含み損引いた額。
まだ損失確定してないから口座残高は減ってない
673山師さん:2008/11/28(金) 23:39:07 ID:nTfJ/hbX
一番最後の取引、引けで決済するには、15:00ジャストに執行ボタンを
クリックする必要があるんですか?

今日、三菱重工で引けで決済するつもりが、59分で決済になっていて、
385で利益確定になっていて、引けなら387で売れたのに
2ティック利益を取り損ねたんですが、引けで決済する上手い方法を
教えてください。
59分59秒とかにクリックするのでしょうか?
それとも15:00をつけてからクリックするのでしょうか?
674山師さん:2008/11/28(金) 23:40:35 ID:GjCWoOjK
>>673
引け成り
ただし約定しない時もあるので注意
675山師さん:2008/11/28(金) 23:46:41 ID:nTfJ/hbX
引け成りとは、具体的に成行きの売りでいつ執行ボタンをクリックすれば
いいのでしょうか?
15:00ジャストですか?
676山師さん:2008/11/28(金) 23:49:49 ID:6XigDj0+
>>675
予約なんだから手前いつでもオケ
677山師さん:2008/11/28(金) 23:53:32 ID:GjCWoOjK
>>675
いつでもいいけど前場でクリックすると前場の引けで執行されるので注意!
大引けで執行されるようにするなら前場が終わってから注文出すこと!
678山師さん:2008/11/28(金) 23:56:24 ID:U3ILFdPw
すみません質問です。楽天証券に国内株用の口座と外国証券取引口座を開いたのですが、ドルの残高に反映されません。
ドルの余力がないので注文できないようです。何が原因なのでしょうか?
679山師さん:2008/11/28(金) 23:57:40 ID:nTfJ/hbX
初心者的な質問ですいませんが、
2時57分とかで、成行の売りとする場合に、
その場で成行の売りは執行されないんですか?
その成行き注文は引けに執行されるということでしょうか?

場中の成行きの売りとの区別はどうなっているのですか?
マーケットスピードですけど、引け成りのボタンなんてありません。
成行きの売りとすると、その場で執行されるのではないでしょうか?
680山師さん:2008/11/29(土) 00:01:03 ID:GjCWoOjK
>>679
注文成り行きにして執行条件を「引け」にする
681山師さん:2008/11/29(土) 00:02:24 ID:6XigDj0+
>>679
「成行き」は即執行される

「引け成行き」は引け時に執行される
682山師さん:2008/11/29(土) 00:02:32 ID:GjCWoOjK
683山師さん:2008/11/29(土) 00:03:34 ID:U3ILFdPw
>>682
わかりました。
684山師さん:2008/11/29(土) 00:05:53 ID:xxtYhE36
>>680
ありがとうございます。分かりました。
でも、執行条件を今見ると、今日中と今週中の選択しかないんですよね。
場中には「引け」が出てくると、理解しておきます。
685山師さん:2008/11/29(土) 00:09:18 ID:vw1pMehF
>>670
>>671
なるほど!そう言うカラクリですか
ありがとうございました
686山師さん:2008/11/29(土) 00:16:59 ID:4KostDHk
>>667
>>6
用語の意味を間違えてる人が多い
>>668のいう配当権利日という用語は存在しない
687山師さん:2008/11/29(土) 00:23:03 ID:2Twwlw2t
売り建を持ったままPTSで値下がりした現物を買って、
翌日現渡しすれば、差額が利益となる
この考えは合ってますでしょうか
688山師さん:2008/11/29(土) 00:26:40 ID:swSh1Xs6
>>672
ありがとうございます。
含み損がある状態でも、含み損分の金額まで現物を買えるんですね。
689山師さん:2008/11/29(土) 00:28:55 ID:9PDQpwmR
>>686
用語にあろうが無かろうが「配当権利日」という意味がわからん奴がいるのか?
690山師さん:2008/11/29(土) 00:29:32 ID:R/I5Ldea
買う時の条件で不成で買うとはどういう事ですか?
691山師さん:2008/11/29(土) 00:41:21 ID:lAp60Qya
ジャブジャブだから〜とか聞くんですけど、どういう意味ですか?
692山師さん:2008/11/29(土) 00:43:52 ID:v0dyVb1Q
>>690
取引時間中は指値の買い(売り)注文として扱われ
希望した金額で約定しなかった時に大引けの金額で約定する。

693山師さん:2008/11/29(土) 00:48:47 ID:4KostDHk
>>689
無い用語を何も知らない初心者に対して使うべきではない
知ってる人なら「配当の権利付き最終売買日」の間違いだなと補完できるけどな
694山師さん:2008/11/29(土) 01:02:16 ID:9PDQpwmR
>>693
知らん人でも文字の意味を考えたらわかると思うぞw

配当 権利 日 だぞw
695山師さん:2008/11/29(土) 01:03:44 ID:bWkt6Fnn
みんな税金は払ってるの?
696山師さん:2008/11/29(土) 01:24:06 ID:EZoW36hm
9650の配当権利日って何月何日?
697山師さん:2008/11/29(土) 01:47:51 ID:4KostDHk
>>695
間違い用語に固執する人の気持ちが分からないが、
税金は当然払ってる
698山師さん:2008/11/29(土) 02:44:35 ID:wKQ5Uge1
配当権利日でくぐってみた

説明が山ほど出た

用語辞典に出てないだけで世間では通用するみたいだね

固執しているのはどっち・・
699山師さん:2008/11/29(土) 03:21:52 ID:4KostDHk
>>698
ぐぐって100件まで見てみたが配当権利日という間違い用語を用いてるページは10件も無かったぞ
しかもその全てがド素人が間違って書いてる事が分かるページだった
類語でも検索に出るようになってるGoogleの仕様は便利だなと
間違いを教えるべきではないという事には拘るがそれがこのスレ的には不適切かね?
700山師さん:2008/11/29(土) 03:29:20 ID:wKQ5Uge1
世間一般で通用するしググっても出てくるぐらい当たり前の言葉を
間違っているから使うなと言うもがおかしいのでは?

そもそも言葉なんて常に作られ進化していくものだし
用語辞典に載っていないから間違いなんてのが古すぎだろ
701山師さん:2008/11/29(土) 04:20:20 ID:rloNhM+d
>>700
過去に創られた文化や歴史がすべて無駄だとでも言いたそうだな。
702山師さん:2008/11/29(土) 04:38:45 ID:qtoBNCER
>>700
間違ってる言葉を指摘されて、逆ギレ起すとは・・・

火病まきちらすのよ、坊主?

703山師さん:2008/11/29(土) 05:37:49 ID:j1mp4zwH
配当権利日って言葉は間違ってるの?
配当を貰える権利のある日ってことだと思っていた
正しいのはどういえばいいのかな
配当権利取り日
配当権利確定日
配当権利最終日

最終日ってのはおかしいよな
1日しかないんだから
704山師さん:2008/11/29(土) 05:49:47 ID:qtoBNCER
>>703
なんで一日しかねーんだよw
どういう頭の考え方だ?
705山師さん:2008/11/29(土) 05:53:58 ID:j1mp4zwH
だってその日以外の手前で持ってても配当くれないんだから意味ないじゃん
706山師さん:2008/11/29(土) 06:23:56 ID:hR9uK5Aa
もう止めれ
質問スレだからさ

意味が一番通りやすいのは「権利付最終売買日」だよ。
「配当権利日」でも意味が通じないとは言わないが、一般的な言い方ではないので 避けた方が良いと思う。
それが「権利確定日」を指しているのか 「権利付最終売買日」を指しているのかが不明瞭だから。
707山師さん:2008/11/29(土) 13:34:10 ID:eHOzgUcp
ここのスレの質問事項は基本的すぎてあきれる
まず、自分で調べろよ
そんなことも出来ないで株式なんかに手をだすな
708山師さん:2008/11/29(土) 13:41:09 ID:/4thTR9m
>>706
避けなくていいよ。最初に配当権利日を使った人は、配当がもらえる最終売買日って意味で使ったんだから。言葉尻捕まえて、使うなは(掲示板として)良くない!
709山師さん:2008/11/29(土) 13:59:53 ID:A8oltah0
すみません。
引け成りと不成りはどう違うのですか?
710山師さん:2008/11/29(土) 14:03:35 ID:9VP13KOk
「指値」をしていて、「引け」までに取引が出来なければ、「引け成り」で売買
711山師さん:2008/11/29(土) 14:03:49 ID:/4thTR9m
電子化後は、名簿書き換えって、必要なくなるんですか?
712709:2008/11/29(土) 14:43:45 ID:A8oltah0
>>710
ありです
713山師さん:2008/11/29(土) 15:45:10 ID:Aj847DNY
とあるブログに書かれていたのですが
これって差金決済にならないの?

6963ローム
買い4340 100株 売り4360 100株

買い4310 100株 売り4320 100株

買い4320 100株 売り4310 100株

買い4320 100株 売り4350 100株
714山師さん:2008/11/29(土) 15:47:34 ID:9VP13KOk
>>713
買って売った金で、再び買うので無ければ差金にならない
今回の場合は400株買える資金があれば差金にならない
715山師さん:2008/11/29(土) 15:58:34 ID:p6cW8Jdw
>>687
716山師さん:2008/11/29(土) 16:01:52 ID:wHsZoPfV
>>713
信用なら差金はない。余力ある限り何度でも売買できる。
差金があるのは現物だけ。
717山師さん:2008/11/29(土) 16:19:17 ID:xi8SjlJg
GM救済っていつ分かるんだ?
718山師さん:2008/11/29(土) 16:51:25 ID:4KostDHk
>>703
>>705
基本から分かってないなら知ったかレスは避けるべき
権利付き最終売買日というのは権利を得られる最終売買日であり、
その日しかではなく、その日まで買って持ってれば良いという意味があり、
値動きによるリスクを嫌う人は最終売買日に買いたがる傾向がある
売買しないで配当目的で持ってる人はそんな事は気にしない

>>707
大概ぐぐれば分かるんだが、カモは大事にしないとな

>>708
間違い用語は使うべきではない

>>713
資金が充分にあれば差金決済にあたらずに売買は可能
信用取引なら信用建て余力の範囲内で差金決済で売買が可能
719山師さん:2008/11/29(土) 17:51:42 ID:hrSsF27b
市況1のスレを
検索で見つけることができないんですが
誰かおせーて

【トヨタグループ119】 で検索しても
2ch検索では見つけられないんだ
んでも市況1にはスレがあるのよorz
720山師さん:2008/11/29(土) 18:11:41 ID:p6cW8Jdw
つ 【7203】トヨタグループ119【さらば3000円台】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1227764011/
721山師さん:2008/11/29(土) 18:16:57 ID:GYxUiCVR
源泉徴収についての質問なんですが
一回の売買での利益から20パーずつ引かれるとして
一定期間で1回10万の利益を10回得たとして税金除く利益合計80万、税金20マン
同じ期間に1回10万の損失を10回食らったとして損失合計100万
この場合確定申告で税金の20万は戻ってきますか?
722山師さん:2008/11/29(土) 18:23:44 ID:hrSsF27b
>>720
有難う、市況1で検索すれば
私でも見つけることは出来るの
でも、2ch検索で見つけられないのは
なぜ?ってのが質問の主旨なの
723山師さん:2008/11/29(土) 18:28:00 ID:9VP13KOk
>>721
源泉徴収有りの場合の話でいいのかな?
源泉徴収有りの場合は、損失確定時に先に払っていた分の税金は戻ってくる。
よって確定申告の必要はない。

損失を翌年に繰り越したい場合のみ、申告が必要。
724山師さん:2008/11/29(土) 18:33:51 ID:1c+lWBOg
>>723
ありがとうございます。
税金が戻ってくるというのはなにもしなくても証券会社の口座に自動的に戻ってくるということですか?
725山師さん:2008/11/29(土) 18:37:21 ID:bnXRLYcQ
>>724
1日遅れで毎日計算されているから、何も考えなくて良い。
726山師さん:2008/11/29(土) 19:09:20 ID:p6cW8Jdw
>>722
ホントだ、他は出来るのに
わかんね
727山師さん:2008/11/29(土) 20:19:57 ID:5XMzC6hb
CDSについて
デフォルトした際に保障するお金の支払いのは、
いついつまでにという具体的期限が決められているのですか?
728山師さん:2008/11/29(土) 21:54:11 ID:YAYmMlco
この4,5年のデイトレブームに関して、日計りの証券自己等は総体として
パフォーマンスが上がったと見るのが妥当だと思うが、実際はどうでしょうか?
もう一つ、日中の値動き特性に変化が見られるというのは本当ですか?
729山師さん:2008/11/29(土) 22:05:31 ID:T12wBkF3
現物株の同値撤退 みなし取得単価による
節税は源泉徴収の口座でも有効ですか?

現在特定口座源泉なし口座で売買しているのですが
申告が面倒なので来年から源泉ありにしようかと考えています。
鉄鋼造船などの低位を売買することが多く、
みなし取得単価が有効な場合とそうでない場合では
年間では数万〜数十万違ってくる可能性があるので
気になっています。

詳しい方お願いします。
730山師さん:2008/11/29(土) 22:19:39 ID:hQ+IbJZs
>>729
証券会社か国税局のHPに問い合わせ電話あるはずだからそっちに聞いた方が
確実だと思うよ。
731山師さん:2008/11/29(土) 23:15:43 ID:5Z27eyAg
新参者であまりえらそうなこと言うのはよくないですが
引け成りとか不成りってあまり使う機会やメリットが少なくないですか?
使うのは仕事などでリアルタイムで相場に参加できない人とかですかね。
むしろ今の乱高下の相場では思わぬものを掴まされるリスクが・・・
上手な方はどういう張り方しているのでしょうか?

732山師さん:2008/11/29(土) 23:20:44 ID:/fDLRza2
>>731
いや、不成り引け成りは、ザラバの状況を刻々見れる者が、ザラバの様子をみながら引けの戦術として用いている場合が多い
私なんかもそうだ
733山師さん:2008/11/29(土) 23:26:25 ID:4KostDHk
>>719
【トヨタグループ119】の【】を取って トヨタグループ119 で検索すれば良い
検索するときに余計な修飾を省くのは基本
】トヨタグループ119【となってるので、【トヨタグループ119】では当然見つからない

>>729
ここを読めば分かるはず
http://search.etrade.ne.jp/v2/popwin/qa/qa_tokutei_syutoku2.html#q6-1
同値撤退での節税は当然有効
売買する口座によって税制が変わることは無い
734山師さん:2008/11/29(土) 23:31:57 ID:5Z27eyAg
>>732
そうですか、ありがとうございます!
ザラバ見れる人の方が使うのですね
うまく使えば勝率上がりそうですね

例)大引けで最安値の場合とか状況見て使ってみようかなあ・・・
735山師さん:2008/11/29(土) 23:40:51 ID:Lu+tuOLu
今年の利益が約15万円ありますが含み損も約25万円分くらいあります。
どのみち損切りしてマイナス収支で結果終わりますが
来年の為に今年中に損切り申告してケリをつけた方が結果良いのでしょうか?
それとも年明けて損を確定させて来年スタートしなおした方が良いのでしょうか?
(まあ、来年になって含み損分がさらに悪化していく事もありますが、
取り合えずその事は別として)
損分の持ち株は持ち続ける気持ちはありませんので持っておけというのも無しで。
どちらでも同じような気もしますし、同じことではないかと思いますが
この種の御先輩方々の意見を聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
736山師さん:2008/11/30(日) 00:14:23 ID:kvrX0ASO
持っておけはナシって言ったらすぐる売れとししか言えないだろ。
損が悪化するかが重要なのに別として〜とか意味分からん。
何が聞きたいの?この文章では何を悩んでるのか理解不能だが、心機一転したいだけならすぐしろ。
不利な状況を先延ばしにして、良い事なんて無いよ。
737山師さん:2008/11/30(日) 00:20:55 ID:SK4CvayU
>>733
「トヨタグループ119」だと
>懸命に探しましたが、みつかりませんでした。
「トヨタグループ」なら118まである、何でだろ?
>>735
24日までに15万分村議って、大納会までに全部切れば、その分来年繰越に…、と云う奴か?
12月は皆同じ様に右往左往するし、そううまく行くとは思えんが。
738山師さん:2008/11/30(日) 00:23:25 ID:qaJdQ3rd
>>729
> みなし取得単価による節税は源泉徴収の口座でも有効ですか?

4年程前はばんばん使ったけど今は出来ないかと。
739山師さん:2008/11/30(日) 00:42:26 ID:FzMvtOoo
>>736 レスありがとうございます
持っておけはナシは、もう切る気持ちではあるけど
今より少しでも状況が良くならないかと言う甘い考えが少しあるだけです。
(年明けまで様子見ながら少し持ち直しそうなら持って切るタイミングみようと
思っています、ただ年越してしまうべきかどうかで税金等の問題で
損を確定させて来年にって言うと申告行かないといけないですよね?
今の状態なら申告行かなくて、来年初っ端に損確定させればどうなのかと
つまりマイナススタートですよね。
(説明不足で申し訳ない、今年は源泉無し口座で来年は有りでなのです)
申告行かなくて結果が同じなら、来年まで様子見して損確定しようかと思いまして。
(できるだけ申告行かなくてすむのならそうしたいってことです。)
今年損で終わらせる、来年初めから損で始める
こう考えた時に何か差がでるものなのでしょうか?(税金等)
740山師さん:2008/11/30(日) 00:51:40 ID:ArhrfWv2
どなたか>>727お願いします

CDS市場があるってことは、もしかしてCDSは商品みたいなもので
今現在、デフォルトになる企業が多い為、CDS自体の価値が下がり
CDSを保有する企業が含み損みたいになっているってことなんですか?

今の自分の認識としては、CDSを保有する企業は、保障しなければならない金が大きく
それがCDSを保有する企業自体に大打撃を与える為
アイフルやソフトバンク、オリックスなどがやばいと言われているって感じなのですが
741山師さん:2008/11/30(日) 00:57:46 ID:7Yvocxw2
日経225の銘柄のチャートと日経平均のチャートを見比べると
ほぼ同じような形のチャートだといっても間違いではありませんよね?
だとすると日経平均が上がれば個々の銘柄も上がっているということでいいのですよね?
742山師さん:2008/11/30(日) 01:14:44 ID:wWF1+Djs
>>729
特定口座OK
一般口座NG

>>735
今年15万損切り、来年10万損切り。
これで確定益の税金も損失繰越の確定申告も不要。
743山師さん:2008/11/30(日) 01:24:57 ID:Om1/rpVP
733さん
738さん
742さん
ありがとうございます
特定口座であれば源泉有無にかかわらず有効ということですね。

738さん「4年程前はばんばん使ったけど今は出来ない」とは
どういう意味でしょうか?
744山師さん:2008/11/30(日) 01:31:33 ID:FzMvtOoo
>>742
ありがとうございます。
年をまたいで損切りを分けてやるってことに頭が回ってなかったです。
儲けがでないように損もでないように今年を終わらせるように
(合計での損は拡大するかもしれませんが)
様子見て切ります、切りきれなかった分は来年マイナススタートにします。
745山師さん:2008/11/30(日) 01:37:55 ID:V/qb0+k7
マケスピで違法行為(差金決済等)をしようとした場合に
警告表示されるのでしょうか?
746山師さん:2008/11/30(日) 01:50:02 ID:uzAWLzSd
>>737
検索にまだ引っ掛からないだけじゃないの?
時間差があるじゃん
全部がグーグルみたいにすぐ反映されるわけじゃないからね
747山師さん:2008/11/30(日) 01:53:39 ID:FzMvtOoo
735です
>>737 お礼が抜けていましたすみませんでした
レス ありがとうございます。
748山師さん:2008/11/30(日) 01:57:17 ID:/N+gkWOZ
すみません

日経先物の取引は、株式みたいな特定口座
源泉徴収ありというような制度はないのですか?

利益が出れば確定申告をする必要があるのですか?

749738:2008/11/30(日) 06:19:09 ID:qaJdQ3rd
>>743

> 738さん「4年程前はばんばん使ったけど今は出来ない」とは
> どういう意味でしょうか?

> みなし取得単価による節税は源泉徴収の口座でも有効ですか?

素直にこれに反応したけど俺の理解度が低いのかな?

2003年頃は、

例えば、2003年◯月×日に300円で買った (株)ハナテン 【大証2部:9870】について
上場株式係る仮出庫なんたらって言う書類一枚を証券会社に出すと
取得費が自動的に平成13年10月1日の終値の80%相当額(=1300円位)に訂正されて
その後300円で売ると ”実際は損失0なのに証券会社の口座の中では1株あたり1000円の損失”が出てしまうという
とてもありがたい制度(他の株式の売買益を帳消しにしてくれる)が有った。
証券業協会のHPでも、直近に購入した株式にも平成13年10月1日の終値の80%相当額が適用出来る と明記されていて
当時は ”違法でない脱税”という認識が市場参加者に有った。
当時のスター株のみずほ(俺の買値は10万位)は書類一枚で取得費が38万弱になったので結果的にこの金額迄は非課税

俺はこの”実損じゃない”損失繰り越し額がまだ600万位有って今年の利益(現状30万弱)もきれいに消してくれる。

この方法は現在は使えないはずだが、>>729の質問はこの事じゃないの??
>>733のリンクに

【4】また、特例として、平成15年1月1日から平成22年12月31日までの間に譲渡をした上場株式等で、
平成13年9月30日以前に取得したもの(平成13年10月1日において上場等がされていたものに限ります。)
の譲渡所得に係る取得費は、実際の取得費と平成13年10月1日の終値の80%相当額とを比較して、いずれか有利な方を選択することができます。
【5】なお、上記方法で取得価額が分らない場合は、「売却代金の5%に相当する金額」を取得費として差し支えないものとされています。
つまり、売却代金の5%相当額が取得価額として認められ、残りの95%が譲渡益とみなされ課税対象となります(詳しくは最寄りの税務署にてご確認ください)。

と有り今年買った株式にはみなし価格は適用出来ない。

2003年頃は【5】がなかったので 取得日不明はみなし価格になり利益帳消しが出来た。
現在は【5】により取得日不明は売却額のほとんどが利益とみなされしっかり課税。

750山師さん:2008/11/30(日) 07:20:53 ID:Om1/rpVP
794さん
レスありがとうございます。そんな制度があったんですか、知りませんでした!

説明不足すいませんでした。
例えば極端な話ですが特定口座において
現物で10円の株を100万株買って11円で売却、手数料が2000円とすると
一株あたりの取得費は10.02円なのですが、「みなし取得単価」は
切り上げなので実際には998000円の利益が出ていても
11円で買って11円で売ったとされ税金は払わなくても良いはずです。

上記の例のようにボロ株で露骨な節税をやるわけではありませんが
(税制上問題はありませんが、流動性やその他のリスクを考えると実際にはできないと思います)
鉄鋼造船機械などの低位株を現物で売買することが多いので、年間では
株数にして数十万から数百万株になると思うので、税金では数万〜数十万違ってきます。

上記のことが口座を源泉徴収ありに変更しても有効か?という質問でした。
751738:2008/11/30(日) 07:43:57 ID:qaJdQ3rd
>>750

そういう事か、勉強になった、ありがとう。
みなし価格って単語は反射的に749の内容を連想するんだ、俺の場合。

俺はその手法は使えない。

コスモ証券の一ヶ月定額手数料コースなので
手数料は月の最初の約定が有った日の約定に加算されたら
その月のほかの日の約定は全て約定した金額そのままで決済されるから、
同値撤退したらまんまプラマイ0になっちゃう。
=明日はマイナス21000円スタートが確定している。

ま、お互いがんばりましょう。
752山師さん:2008/11/30(日) 07:53:05 ID:IjuDnA1m
質問者をカモと呼ぶ回答者w

恥を知れ
753山師さん:2008/11/30(日) 08:10:16 ID:uIlUMbWy
>>741
225個別銘柄チャートと日経平均チャートが似てると言えば似てるし違うと言えば違う。
日経平均が上がっても下がる銘柄はあるし、下げても上がる銘柄はある。

>>748
先物には特定口座なし、控除額以上の利益であれば申告する必要あり。
特定口座があったとしても必要経費を落とすために、結局は申告したほうが有利。
754山師さん:2008/11/30(日) 08:21:18 ID:qaJdQ3rd
>>752
ん、どしたの

ググれば2.3秒で解決する様な事を聞いてくるヤツは
この世界では生き残れないと思うがね。
ここは、結果を出した者だけが正しい世界だよ。
結果を出す為には努力する事が大事だ。
ググって複数のサイトを見て自分で判断する手間をかけないで
ここに質問を投げて答えだけ持って行くヤツは生き残れないよ。

努力しないヤツはカモだよ。

だからここはカモを育成するスレ。
優しく回答して余裕資金以上のカネを溶けさす努力をしているんだよ回答者は。
































ちょっと煽っ見たby
by株歴25年
755山師さん:2008/11/30(日) 08:24:50 ID:39GqEA/Q
>>754
馬鹿だな。
質問者にしてみりゃ、ググるのも質問するのも一つの努力だろーが。
ググらずに答えを聞き出すのも楽して情報を得る手段だろ。
756山師さん:2008/11/30(日) 08:27:13 ID:Om1/rpVP
>>751
下手糞な説明すいませんでした。

コスモ証券の一ヶ月定額手数料コース、変わった手数料体系ですね
以前ライブドア証券にこんなのあったような・・・
なるほど、これだと無効になってしまうのか・・
しかし一注文500万以上だとかなり魅力的ですね。
大口兼業アクティブトレーダー向けかな?
優れたツールを提供し、100回コースを何度でも申し込めるようにすれば
大口専業の方が大移動してくると思うのですが、なぜに月一回限り?

みなし取得単価の切り上げによる節税は、譲渡税が20パーセントになれば
さらに重要になってきます。(あえて現物でボロ株を売買してもいいレベル?)

利益を出さないことには税金の話をしても仕方が無いので
利益を出し続けられるようお互いがんばりましょうね( ^ω^)

757山師さん:2008/11/30(日) 08:28:54 ID:qaJdQ3rd
>>755
うん、ほめてくれてありがとう。
この世界に25年も足を突っ込んで生き残っていると

バカとかあほ変人ってのが褒め言葉に聞こえるんだ。
ありがとね。
758山師さん:2008/11/30(日) 08:32:11 ID:39GqEA/Q
>>757
どういたしまして。
759山師さん:2008/11/30(日) 08:34:43 ID:uzAWLzSd
SBIのMRFは解約できないんですか?
760山師さん:2008/11/30(日) 08:41:20 ID:qaJdQ3rd
>>756

そうなんですよ

みずほメインでやっていた時、最初は10万円10本で日計りしていたので
注文金額100万だったのがライブドアショックの頃は注文一つが100万10本で1000万でしたから
1000万単位の注文を1日2、3回出していたんで手数料はただ同然だったです。
06年6月に保有株全て売却して不動産買っちゃたんで2年半株取引0、今年10月10日に相場復帰して種200万でちまちま遊んでます。
761山師さん:2008/11/30(日) 10:02:37 ID:XUw3T/1x
>>755
調べるより聞いた方が早いとかいうゆとりはカモだよ
762山師さん:2008/11/30(日) 10:09:21 ID:XEHgpRb4
素人の振りして質問して、その回答や他の反応を分析して
プロや他の投資家相手のレベルと手法、習性と性格を知り、
今後の取引に活かしてるゆとりのおれがいる。
763山師さん:2008/11/30(日) 10:54:39 ID:7Yvocxw2
>>753
今HET使えたので見てみたら
似ているのもあれば似ていないのもあって色々ですね…
レスありがとうございました。
764748:2008/11/30(日) 11:39:23 ID:/N+gkWOZ
>>753
ありがとうございました
765山師さん:2008/11/30(日) 11:55:40 ID:ArhrfWv2
>>754さん

このカモの質問にも是非回答お願いします
>>727>>740です
766山師さん:2008/11/30(日) 12:20:19 ID:7Lt4uxVo
もしも、東京証券取引所を買収したら、市場の支配者になれますか?
767山師さん:2008/11/30(日) 12:27:32 ID:QRE9WSXn
素朴な質問なんやけど教えて?

よく会社が合併するけど、例えばA社の株が3000円でB社の株が500円だった場合に合併したら
株はどうなるん?
768山師さん:2008/11/30(日) 12:51:09 ID:1+Pi5MXw
よく、株の売り残りや、買い残りが多い、などありますが
どのようにして見れるのでしょうか?
また、どちらが多い方が株価が上がる可能性を秘めてるのでしょうか?
769山師さん:2008/11/30(日) 14:25:23 ID:+PgaO1iI
>>768
信用残データは証券会社のツールから銘柄情報をクリックすれば必ず載ってる。
べつにツールなくても普通にヤフーの「信用残時系列データ」とか見れば載ってる。
http://table.yahoo.co.jp/bt ただこんなのツールから見た方が早いよ 

株は反対売買で決済するから、基本的には売り残が多ければ多いほど
将来的な買い戻し・潜在的な買い圧力が高まり上がる。
ただ、売り残が多いということは皆が「下がりそう」と思うから売りを入れるわけで、
必ずしも売り残が多いから上がるとは限らない。あくまで「基本的には」という話ね。
770山師さん:2008/11/30(日) 14:28:14 ID:+PgaO1iI
>>766
今の東証の社長が「市場の支配者」とは誰も思ってないんじゃないの?
単に売買の場を提供してる会社であって、上場してる企業を支配してるわけでもなんでもない。
771山師さん:2008/11/30(日) 14:40:22 ID:+nEF4QdU
>>767B社一株A社六株の割合で、株式が割り当てられる。
772山師さん:2008/11/30(日) 15:13:17 ID:DI4PWF4k
株主優待のお米やギフト商品って、株主登録の住所と違う住所に送ってくれたり
するのですか?
773山師さん:2008/11/30(日) 15:38:13 ID:+PgaO1iI
>>772
発送先は指定できるよ。でもカタログとかはいったん登録してある住所に届く。
そこから自分でハガキに商品を送ってほしい発送先を書く。
774山師さん:2008/11/30(日) 15:57:33 ID:8/TLTGpQ
今年の大納会はいつですか?
775山師さん:2008/11/30(日) 16:02:59 ID:9l8lWuU+
>>774
例年通り30日だろ
776山師さん:2008/11/30(日) 16:11:30 ID:QwaK+cUm
日興イージートレードを総合コースからダイレクトコースに注文して
12月2日火曜日にダイレクトコースに変更されます
でも明日、月曜日に株を買って、火曜日に株を売ったら手数料は
どうなりますか?
777山師さん:2008/11/30(日) 16:18:30 ID:xLDzQ2yT
777
778山師さん:2008/11/30(日) 17:45:59 ID:ZjaK4uZg
>>767
市場の株価は変動しやすいので、
吸収合併の場合は存続会社が
消滅会社の株価を評価して
それに対して相応の自社の株を
割り当てる。

輪リアgテル時差hの
779山師さん:2008/11/30(日) 17:46:13 ID:jU5qfYvA
電子化について教えてください。
いま手元に相続で取得した株券があるのですが、
これを電子化するには証券会社に行く必要がありますよね?
これは、電子化を依頼した証券会社に預けることになるのでしょうか?

現在、ネット証券で口座を開く手続きをしているのですが、電子化の受付は既に終了しており
窓口証券なら15日までOKのようです。
電子化が始まって手続きをするのと、今のうちに窓口証券で電子化して
ネット証券に移すのとどちらが手間と費用がかからなくて済むのでしょうか?

ど素人の質問で恐縮です。
780山師さん:2008/11/30(日) 18:03:51 ID:sTGBsZTU
>ど素人の質問で恐縮です。

これじゃ逆の意味になるだろうがw

恐縮ですが、ど素人の質問で申し訳ございません。なら正しい日本語だ。

出直して来い
781山師さん:2008/11/30(日) 18:07:36 ID:ZjaK4uZg
>>780
別におかしな日本語じゃないぞ。
782山師さん:2008/11/30(日) 18:13:55 ID:J8jm4rhM
>>780
おっちゃんどうしたん?
なんでそんなわけわからんクダまいてるん?
奥さんにでも逃げられてヤケ酒でも飲んだんか
783山師さん:2008/11/30(日) 18:20:33 ID:LcH3nn9S
銀行がつぶれても、預金は1000万円まで保証されます。

(質問)
証券会社がつぶれた場合、株を買わないで預けてある投資資金は、
どうなるのでしょうか?
784山師さん:2008/11/30(日) 18:20:43 ID:tT2Ir9xl
新日本製鐵のEPSの数値を教えて下さい
785山師さん:2008/11/30(日) 18:25:56 ID:BhPLtTLI
>>783
金融庁のHPを見てください
http://www.fsa.go.jp/qanda/syouken/01.html#05
証券会社が破綻した場合の投資者保護の仕組みはどうなっているのですか?

A5 証券会社が、万が一破綻した場合の投資者保護の仕組みは以下のとおりです。

(1)証券会社の分別保管

投資家が実際に株券などの売買を行うときは、通常、証券会社に金銭や株券など自分の財産を預けることになります。

証券会社が顧客から預かった財産を証券会社自身の財産と分けて保管していれば、仮に証券会社が破綻しても、顧客の財産は顧客に返還されることになります。このように顧客から預かった財産を証券会社自身の財産と分けて保管することを分別保管と言います。

この考え方は、投資者保護の柱となるもので、分別保管は証券取引法により全証券会社に義務付けられています。

(2)投資者保護基金

証券会社の分別保管を前提とすれば、仮にその証券会社が破綻した場合でも、顧客から預かった財産は顧客に返還されることになります。

しかし、万が一破綻時に何らかの事故が発生するなどにより、証券会社が顧客から預かった財産を円滑に返還できなくなった場合に備え、投資者保護基金による補償制度が設けられています。

証券会社の破綻に関する投資者保護基金の補償金額は一人あたり1,000万円までです。このため、証券会社が返還すべき顧客の財産のうち1,000万円を超える部分については、破綻した証券会社の財産の状況によって一部カットされることがあります。

しかし、(1)でご説明したように、証券会社の分別保管を前提とすれば、顧客から預かった財産は顧客に返還されるため投資者保護基金が補償を行うような事態は基本的には生じないよう手当てされています。

(注) 投資者保護基金は、有価証券の値下がり等により発生した顧客の損失を補償するものではありません←これ重要ね

破綻した証券会社が顧客の金に手をつけないなんてことはねえけどな
1000万円以下なら引き出すのに時間はかかるが問題なし
786783:2008/11/30(日) 18:54:52 ID:LcH3nn9S
>>785
素晴らしい模範解答ありがとうございます。
787山師さん:2008/11/30(日) 19:00:24 ID:qg6Avguz
>>782
お騒がせして申し訳ありません。
先月の暴落以来、おかしな言動が目立っております。

家庭内別居中の妻より
788山師さん:2008/11/30(日) 19:07:33 ID:1+Pi5MXw
>>769
非常にわかりやすかったです。ありがとうございます!
789山師さん:2008/11/30(日) 19:12:06 ID:ArhrfWv2
私の質問がずっとスルーされているのは何故?
ググれば分かる簡単なものだから?
CDSでググって説明読んでも
私の質問の答えは書いてないのですが

誰一人、触れもしないってどーいうこと(´;ω;`)
790山師さん:2008/11/30(日) 19:17:26 ID:2RTtDJE8
>>780
おまえあほか?
791山師さん:2008/11/30(日) 19:52:22 ID:/39v2nY/
>>779
移管はほとんどのとこが只。
792山師さん:2008/11/30(日) 19:53:27 ID:J8jm4rhM
>>790
なんか、奥さん(>>787)が「恐縮」してはるから、ここはひとつかんにんしてやw
793山師さん:2008/11/30(日) 19:54:46 ID:/39v2nY/
>>789
支払期限のない保証なんかあるわけねーだろ。
じゃなきゃ100億年後に払うわ。
794山師さん:2008/11/30(日) 20:02:34 ID:J8jm4rhM
>>793
みんな空気読んでスル−してるのに・・・ww
795山師さん:2008/11/30(日) 20:07:14 ID:tT2Ir9xl
>>784
これ頼みます
796山師さん:2008/11/30(日) 20:14:50 ID:rNpb1csZ
>>789
やさしく答えると、お前うざいな。文章もわかり難いから、答えようが無い。
さらに言うとCDSを株似たようなもんと勘違いしてんじゃねーの?
支払い期限はある、とだけ回答しるから消えて欲しい。

>>795
いやです。
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GZEZ_jaJP244JP244&q=%e6%96%b0%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%a3%bd%e9%90%b5%e3%81%ae%ef%bc%a5%ef%bc%b0%ef%bc%b3
797山師さん:2008/11/30(日) 20:17:35 ID:9l8lWuU+
>>796
キョーレツ!w
でも良回答!  座布団ありったけ!ww
798山師さん:2008/11/30(日) 20:24:40 ID:ArhrfWv2
>>796
了解
ありがとう
799山師さん:2008/11/30(日) 20:42:37 ID:J8jm4rhM
こういうレスの流れになるとぼちぼち1嫁厨クンが出て来るころだが出て来ないね
このごろは株なんかやめてまじめに学校にでも行きだしたのかなw
800山師さん:2008/11/30(日) 20:47:27 ID:xDvOSAMf
>>796
俺も回答書き込もうと思ったら良回答が入っていたので譲ることにしました

>>798
CDSでググっても出てこないのではなくて、
おそらくCDSそのものに付いての理解がまだ浅すぎるか間違ってるかじゃないかな

みんな質問の意味が分かりづらくて答えにくかったんだから、
あんまり皮肉レス入れたり卑屈にはならないようしよう
801山師さん:2008/11/30(日) 20:48:46 ID:tT2Ir9xl
新日本製鉄の発行済み株式数を教えて下さい
802山師さん:2008/11/30(日) 20:50:46 ID:tT2Ir9xl
最新のやつを
803山師さん:2008/11/30(日) 20:52:02 ID:+PgaO1iI
>>801
6,806,980,977株
804山師さん:2008/11/30(日) 20:55:44 ID:9l8lWuU+
>>801
きみもしつこいね
>>796さんの回答からたぐっていけば自分でもわかるだろ
それとも、まったく辞書引かないで単語の一つ一つをここで聞くつもり?

あ、こんなこと書くと>>799さん期待の1嫁厨くんのご登場になるかなww
805山師さん:2008/11/30(日) 21:02:34 ID:tT2Ir9xl
>>803
どうもありがとうございます

最新のやつですよね?
当期純利益が354,989
発行済み株式数が6,806,980,977

これで計算したらEPSは52.15になりませんか?
でも、ヤフーファイナンスとかには56.33になってませんか?

どういう事でしょうか、よろしくお願いします
806山師さん:2008/11/30(日) 21:04:45 ID:LQZUMKr/
>>9
>10万で自分の個人情報を業者に流す
流すとどんなデメリットが考えられるでしょうか?
自分は資産ろくにないし、上場企業の関係者でもないし、
なかなか思い当たりません
807山師さん:2008/11/30(日) 21:09:18 ID:/VgRE2Ww
「今すぐ追証を払わないと、債権回収業者に…」
という電話が掛かってくるとか
808山師さん:2008/11/30(日) 21:09:34 ID:z4qKJyJd
12月決算の企業の配当の権利が確定する日はもうじき来ますけど
配当が有るのかどうか、額はいくらかどうかというのは
各企業のHPのIRの項目みれば必ずわかりますか?
ヤフーファイナンスのは前期のものですよね?
例えば日産などは(12月決算ではないですが)
HPに配当の項目があって非常にわかりやすかったのですが
そうでない企業もありました
そういう場合はどこで確認したらよいでしょう?
809山師さん:2008/11/30(日) 21:14:59 ID:+PgaO1iI
810山師さん:2008/11/30(日) 21:17:41 ID:l3K+32Ly
借入金は営業外費用に含まれますか?
支払利息は含まれるみたいですけど、借入金がどこから支払われるのかわかりません。
教えてください。
811山師さん:2008/11/30(日) 21:25:37 ID:JAw4YFN5
>>810
借入金は、費用項目ではなく、負債。

これを営業活動に使った場合、それに
相当する支払利息が費用項目として営業費用
となる。営業以外のものに使えば営業外費用
となる。
`
812山師さん:2008/11/30(日) 21:30:59 ID:l3K+32Ly
>>811
レスありがとうございます。
ではたとえば借入金で買った不動産を売った時点で借入金は返済したと考えてもいいのでしょうか?
813山師さん:2008/11/30(日) 21:39:29 ID:J8jm4rhM
>>812
財務の基礎のバランスシ−トの基礎をしったらそんなの疑問にもならないよ
バランスシ−トは高校でも教えるよ
814山師さん:2008/11/30(日) 21:39:34 ID:5XNNIZ9g
>>808
配当は株主の意向を広く求める場合や
経営陣の決定によって決まるようです。
開示している場合は大抵その額になるが
開示していない場合はどうなるか
保障は無いので
最悪無配転落とかも
ありえるので注意。
815山師さん:2008/11/30(日) 21:47:18 ID:GkQAdSR3
ハイテクってなんですか?
816山師さん:2008/11/30(日) 21:48:38 ID:9l8lWuU+
>>808
各社の財務のIRは決定後(すなわち決算後)にでるもの
そんなもの見てたってもう権利確定日は終わってるよww

今決算で配当するかどうか予想情報は、会社四季報なんかの本やサイト情報でそれこそみんな必死に集めて、それで権利確定日までに買うかどうかの態度を決めるんだよ

817山師さん:2008/11/30(日) 21:54:57 ID:z4qKJyJd
>>814
>>816
なるほど
配当の有無を事前に確信する手段はなく
配当目当てに購入していてもうまくいかないこともあるってことですね
特に最近のような景気後退の最中は難しそうですね
どうもありがとうございました
非常にスッキリしました
818山師さん:2008/11/30(日) 21:55:45 ID:rNpb1csZ
>>812
結論から言うと、返済したとは考えられない。
売ったお金を持っているが、まだ返していない状態と見られる。

現金(あるいは当座預金等) -100円 | 不動産+100円
借入金 100円 ←これはそのまま

よって
借入金 -100円 | 不動産 +100円
にはならない。返済には、不動産売却後の(現・預)金を別途会計処理する必要がある。

借入金を減らすためには、さらに
現金-100 | 借入金+100(=0)
が必要

で、わかるかのぅ。
興味があるなら簿記3,4級ぐらいの検定本でも読んでみるといいかも。
819山師さん:2008/11/30(日) 21:57:07 ID:SSfr2ZEE
質問に答える気がなく、馬鹿にしたような書き込みばかりしているID:J8jm4rhMの存在価値はどのくらい?円換算でお願い
820山師さん:2008/11/30(日) 21:57:34 ID:LQZUMKr/
>>807
どうもです
オレオレの金融版ですか
追証って誰ですか?ハマショウの親戚ですか?と聞いてやりますw
821山師さん:2008/11/30(日) 21:58:14 ID:J8jm4rhM
>>815
たぶん、頭が「灰」になっている、「テんで、クだらない」人のことをいうと思はれ
ちょうどあんたのような・・・
822山師さん:2008/11/30(日) 22:00:03 ID:lqKRlRHC
日本でアメリカ株式を買った場合の配当ってどうなるの?
823山師さん:2008/11/30(日) 22:05:14 ID:9l8lWuU+
>>819
おもしろいやつと思ってやればいいんじゃないのw
むきになると、カッカしている熱量を換算すると、なんて逆ねじ言ってきそうだよ、ああいうのはw
824山師さん:2008/11/30(日) 22:07:13 ID:l3K+32Ly
>>818
ありがとうございます。
質問が悪かったです。
返済はどのお金から行われるか知りたかったです。
825山師さん:2008/11/30(日) 22:24:29 ID:JAw4YFN5
>>824
借入金の返済は、その使途によって取得した
財産とは関係ないよ。利益からでもいいし、
他からの再度の借入れからでもいい。
そしてその時期は、それを実際に返済した
時期で、上記の取得財産の売却の時期とは
関係ない。
826山師さん:2008/11/30(日) 22:24:39 ID:S7U7apBT
1株1円の株って買うメリットありますか?

仮に1万円分の株を買って,2円になった時に売ったら2万円になるってことにですよね?
827チーム先物 ◆H8yA7h3n0U :2008/11/30(日) 22:26:58 ID:Be7TSBN7
馬鹿の集まり?
828山師さん:2008/11/30(日) 22:30:37 ID:9l8lWuU+
>>826
そうだよ
10万円分買って2円になって売ったら10万円、3円になって売ったら20万円もうけるってことだよ

でもたぶんそうはならない
1円の株は整理ポストってとこにある株だから
整理ポストってところは、そこに入って1ヶ月後に上場廃止になる株がいるところ
上場廃止になれば、1円で1万円買った株も10万円買った株も、もう売ることは出来ないし、倒産による上場廃止なら紙くずになるだけ
829山師さん:2008/11/30(日) 22:31:22 ID:86KuxkkI
>>826
>仮に1万円分の株を買って,2円になった時に売ったら2万円になるってことにですよね?

その通りです。
但し、1円で買えるとも限らないし、2円で売れるとも限らない。
そりゃそうだよね。そんな甘い話なら皆飛びついてるだろうし。
830山師さん:2008/11/30(日) 22:32:46 ID:rNpb1csZ
>>824
そればっかりは会社の会計みないとわからんなぁ。
「手持ちの資本から支払われる予定であり、勘定科目は未定」なのが借入金なのだから。

普通は流動資産である現金やら当座預金やらかと思うけどな。
自転車経営なら、さらなる借入金から支払われることもありうる。
…おまけでいうと、まだ払わない気かもしれませんw
てーことでご容赦を。

結論は「わかりません、ごめんなさい」
831山師さん:2008/11/30(日) 22:34:02 ID:+PgaO1iI
>>826
メリットというか何の目論見も思惑もなく自分の大事な身銭を切って株を買う人などこの世にいないのだよ。
相場に参加している誰もが自分の利益や何らかの目的のために投資(あるいは投機)している。
1円の株も上がればもちろん利益になる。2円になれば投資額の2倍になる。
そのまま1円のまま上場廃止になっても再上場を期待して持つ人もいるだろうし、
あるいは株券コレクターみたいな人もたくさんいる。
ボランティアで無目的に売買してる人などひとりもいない。
832山師さん:2008/11/30(日) 22:40:28 ID:XUw3T/1x
>>806
聞いた事も無い先物会社から営業電話が掛かってきたりする
闇金業者に流れて悪用されたりもしないとは言い切れない
そういうのに関わりあいたくなければ無闇に流さぬ方が良い事は言うまでも無い

>>815
ハイテクノロジー

>>826
あなたにはありますか?
2円になったとき売ったらではなく、2円で売れたらだぞ
833山師さん:2008/11/30(日) 22:57:23 ID:gTILpbAL
分別保管のルールが守られてるなら、投資者保護基金の出る幕もなく
顧客の資金も守られる気がするけど、実際はピンチになった証券会社が顧客の金を返せなくなる事態ってあるんですか?
834山師さん:2008/11/30(日) 23:35:14 ID:tT2Ir9xl
>>809
ありがとう
835山師さん:2008/11/30(日) 23:40:28 ID:/VgRE2Ww
お礼の言葉より○ンチラ画像ください
836山師さん:2008/12/01(月) 00:05:53 ID:R0uA2iMx
837山師さん:2008/12/01(月) 00:08:21 ID:cTt3pQHS
http://www.orient-doll.com/top.html
こんなでよろしければ w
838山師さん:2008/12/01(月) 00:13:35 ID:Dd39airK
マネックス証券に口座を開こうとしている初心者です。
ゆうちょ銀行FTnetって便利ですか?
ゆうちょダイレクトと何が違うんですか?
839748:2008/12/01(月) 00:17:41 ID:IZsYLaNv
いまでも1円抜き(1ティック抜き)は手法として有効ですか?

証券自己のディーラーはこれを基本としていると聞いたんですが。
840山師さん:2008/12/01(月) 00:21:30 ID:R0uA2iMx
>>839
ディーラーなら有効じゃないかな。
個人なら手数料を考えると難しいんじゃないかな
841山師さん:2008/12/01(月) 00:33:31 ID:pwC1aKYq
>>836
これはいいw
>>837
クリスマスセールか… 余計にむなしい orz
842山師さん:2008/12/01(月) 00:37:23 ID:TNMO4Yo8
>>839
無効ではない
10万株単位で1円抜きとかね
843山師さん:2008/12/01(月) 00:53:07 ID:wf495o9D
個人的な事で申し訳ないですが
4749 アドバックス って上場猶予期限ってのがあるんですが
そうなった理由を知ってる人、是非教えて下さい。
844山師さん:2008/12/01(月) 01:01:20 ID:JmkT7nKU
>>843
不適当な合併等」(株券上場廃止基準第2条第1項第9号)に係る猶予期間入りが見込まれる銘柄 −(株)アドバックス−
http://www.tse.or.jp/news/200604/060406_b.html
845山師さん:2008/12/01(月) 01:10:32 ID:wf495o9D
>>844
早速、どうも有難う御座いました。
846山師さん:2008/12/01(月) 03:03:52 ID:ZD/TeDJp
9割の人は今年は負けた(又は含み損)といわれていますが
私もその9割です。。Orz

しかしながら、その9割の人たちの中で
損失の繰越のために確定申告をする人ってドレくらい、いらっしゃいますか?
俺はするぞ!ってなかたいます?
847山師さん:2008/12/01(月) 03:37:18 ID:YzoQs3zQ
>>833
南証券でググってみろ
848山師さん:2008/12/01(月) 06:17:03 ID:+zF50L3Z
ここのスレの質問事項は証券単語辞典などやネットで調べればすぐに分かる
事ばかりですね。
自分で調べたほうが早いと思うのですが・・・
849山師さん:2008/12/01(月) 06:38:40 ID:sYItQRcE
>>839
漏れディーラーだけど、損きりは1か2で利益は無限に伸ばすwwwwwww
850山師さん:2008/12/01(月) 06:52:07 ID:+9dbBLKM
ニュースで地震が少ない沖縄に
企業の情報が保管されてる話を見たけど
分別保管ってこういう場所に保管されてるんだろうか?
851山師さん:2008/12/01(月) 07:09:49 ID:gpJizE9C
>>850
某金融SEのオレ様が返答
そりゃ別に送ってるよ。昔からね。
まず被災でセンターマシンルームが壊滅的な被害受けたという想定はしていますよ。
こういう時の為に全マスターデータ&トータルDUMP等ありとあらゆるデータを磁器媒体
に本バックアップとは別にサブバックアップとして2重に取ってますのよ。毎日ね

それを毎日、とあるものすごい遠い場所に送ってますのよw
この労力が分りますか?東証とか銀行がなぜ15時に閉まるか分りますか?
15時に閉めないと間に合わんのです。翌日の営業時間までに夜間作業が
ま最近じゃ24時間フル稼働出来るスケジューリングも予定されてるけど
その分、運用リスク(人、機械)はかなり上昇するね
852山師さん:2008/12/01(月) 07:18:50 ID:5CcIPOKf
株の取引回数について質問があります。
例えば、11月26日に三菱商事を買い、11月27日に朝に売り、11月27日(同日)にまた
買い戻し、その日に売る。簡単にするとその日に売り→買い→売り
というのはできるのでしょうか?
元金50万だとしたらすべての取引は50万と、同額です。
853山師さん:2008/12/01(月) 07:25:33 ID:gpJizE9C
>>852
差金決済でググりましょう
854山師さん:2008/12/01(月) 08:06:09 ID:5CcIPOKf
>>853
どうもありがとうございます、理解できました!
855山師さん:2008/12/01(月) 08:44:35 ID:iuUWJH+7
UCCコーヒーの市場での番号がわからんのですが。
856山師さん:2008/12/01(月) 08:44:38 ID:sSrYKxA4
郵便の転送サービス使ってるのですが口座の住所変更はしてません
年間取引報告書は転送不要扱いらしいので
転送されずに証券会社にもどるかもしれません
その場合口座が使えなくなったりするのでしょうか?
857ググレカス:2008/12/01(月) 09:16:27 ID:9ZmZKh1H
あのう・・・配当金をもらうために何か登録的な事務手続きって必要?
株買って持ってるだけじゃダメなの?
勝手に郵便で送られてくると思ってたんだけど。
858山師さん:2008/12/01(月) 09:24:38 ID:pt8GNUMp
共立(6313:東1)を探してみたんですがありませんw
「やまびこ6250」になったんでしょうか?
859山師さん:2008/12/01(月) 10:32:05 ID:Q1Spm6He
投資信託の場合、株主優待は受けられないのでしょうか?
860山師さん:2008/12/01(月) 10:36:05 ID:a1a+8oH4
>>855
ぐぐれ。
「UCC上島珈琲株式会社」は非上場。
861山師さん:2008/12/01(月) 10:39:22 ID:jry9IzgN
>>859
投資信託を運用している会社のものになる
862山師さん:2008/12/01(月) 11:06:54 ID:Q1Spm6He
>>861
ありがとうございました
863山師さん:2008/12/01(月) 11:18:32 ID:gpJizE9C
>>857
いやそれでOKよ。
9月末中間配当は金曜日あたりから送られてきてるね
864山師さん:2008/12/01(月) 13:39:21 ID:LVVT/P9d
株のリアルタイム売買手口が見れるサイトやソフトってありますか?
865山師さん:2008/12/01(月) 14:33:25 ID:cPAnctZo
モリモトって空売りできますか?
866山師さん:2008/12/01(月) 14:44:39 ID:1Hz7Y54u
倒産株ができるわけねーだろ。
867山師さん:2008/12/01(月) 14:45:58 ID:/wplkH7z
>>865
整理銘柄の8899のこと?
なんで整理銘柄が空売りできるのよw
868山師さん:2008/12/01(月) 15:31:52 ID:LUdilwbF
野村を 687円と 688円の 指値で 100株づつ 買ったのに 取得金額が 690円に なっているのは なぁ〜ぜ? 楽天証券です。
869山師さん:2008/12/01(月) 15:40:46 ID:/wplkH7z
>>868
FAQの中のFAQがまた出てきましたよw
1日にいっぺんはこの質問でるから、毎日スレ読んでる質問しなくてもわかるのにw

ということで、今日も回答・・・
「それは手数料込みの金額です。取得単価と約定単価の違いは知っておきませう」
870山師さん:2008/12/01(月) 15:54:00 ID:LUdilwbF
≫869どうも ありがとうございます。
871山師さん:2008/12/01(月) 15:54:54 ID:qGEZXuWp
質問ですm(−−)m

トヨタ仮に3000円だと仮定して
@1株買い3100円で売り・・・収支=10000円ー手数料ですよね・・

もし
トヨタ仮に3000円だと仮定して
A1株信用売りして2900円で買い戻し
         この場合・・・収支=10000円ー手数料ー?

         @なにがひかれるんですか(?のおよその金額が^^;)

デイもしくは次の日利確した際の金額が知りたいですm(−−)m
872山師さん:2008/12/01(月) 16:04:31 ID:/wplkH7z
>>871
借株利息

空売りは株借りて売ったんだから、その株の借り賃
利率は証券会社によって違う
873山師さん:2008/12/01(月) 16:12:31 ID:PWCAByRg
株歴何か月くらいで空売りとか信用取引したほうが安全ですか?
874山師さん:2008/12/01(月) 16:15:46 ID:uO8U991I
年金資金は日経225の低位株にも使用されているのでしょうか?
例えば昭和電工など・・。
知っておられる方がいればお願いします。
875山師さん:2008/12/01(月) 16:17:43 ID:y9vXuYwM
298:山師さん :2008/12/01(月) 12:25:56 ID:y9vXuYwM
836:山師さん :2008/12/01(月) 12:11:43 ID:av8ieV5O
神宮司→総資産2000億、知識多大、バーチャ確定。
キラベア→必要ないから消えてろ
蓮華草→人気コテ、億トレーダー。
暴落マン→なにしに来てるかわからん

ワラ)→●チーム後だしはマジ後だしです(ワラ
てんむす→引きこもり、バーチャ。
レポクマ→このスレの癒し系コテ。

(-(エ)-)/→影響力を語る、高級ソープ好き
チーム親分→てんむすの金魚の糞。馬鹿でウザイ
うこん君→腐れ役人
スイングマン→AA荒らし、死ねばいいのに
チーム後だし→新参馬鹿が騙されるのが笑える
世田谷→コテをヨイショしないと相手されない
常連→一日中2チャン張り付きむなしい人生、最近自演がひどい。
エラ張りツリ目→資産不明。
ハードソープ→カス資産、。
兎のメラミン→AA荒らし、死ねばいいのに
ノシ→偽物てんむすが出現中


mille→資産すくない投資家、M&Aに詳しい。
876山師さん:2008/12/01(月) 16:24:30 ID:/wplkH7z
>>874
もちろんです

機関投資家は、たとえば225銘柄を全部一度に買うんです
そして日経先物を同時に売って、ヘッジをかませるんです
877山師さん:2008/12/01(月) 16:33:53 ID:uO8U991I
>>876
ご親切にありがとうございましたm(__)m
私はトヨタやUFJ等の一部企業にのみ使用されていると思っておりました。
本当にありがとうございますm(__)m
878山師さん:2008/12/01(月) 16:50:13 ID:qGEZXuWp
>>871
はい^^
もし
トヨタ仮に3000円だと仮定して
A1株信用売りして2900円で買い戻し
         この場合・・・収支=10000円ー手数料ー借株利息

だと・・>>871 さんの使われてる証券会社ではいくらくらい残るんですか?
@デイだと1日分、スィングで保有日数分の借株利息がつく!
という理解でよろしいでしょうか?
879山師さん:2008/12/01(月) 16:58:31 ID:/wplkH7z
>>878
そのとおりです

私の証券会社は年利1.15%の利率です
880山師さん:2008/12/01(月) 18:21:25 ID:t8HzZbaD
>>8733年。
881山師さん:2008/12/01(月) 18:47:34 ID:lN0lQeKt
一通り本も読んで色々調べて実戦にいこうと思いますが、自信がないので
シュミレーションをパソコンでやってみるつもりです。
ケイゾンで登録したんですけどこれってリアルタイムに朝の九時から昼の3時までなんでしょうか?
期間とか順位があったから自分がやりたいときじゃなくて全員に合わせてやるんですか?
882タハ:2008/12/01(月) 19:56:16 ID:l61wMGds
僕の1150円で買ったパナソニックは1200円まで戻りますか?
883山師さん:2008/12/01(月) 19:57:22 ID:jFPOeXEU
しらんがな・・
884山師さん:2008/12/01(月) 19:59:32 ID:Dd39airK
ゆうちょ銀行FTnetってなんですか?
ゆうちょダイレクトってなんですか?
885山師さん:2008/12/01(月) 20:09:04 ID:Tvq6RjNM
野村そろそろ上がりますか?
886山師さん:2008/12/01(月) 20:23:08 ID:1Hz7Y54u
頭のお病気
887山師さん:2008/12/01(月) 20:28:41 ID:CdDPP0NI
監理ポストに入ると
その会社の行く末はどうなるのですか
基本的なことでしょうけど教えてください
888山師さん:2008/12/01(月) 20:36:55 ID:3CrCS72j
>>887
その会社によって全然違うけど
大企業なら全然問題ナッシング
889山師さん:2008/12/01(月) 20:43:04 ID:CdDPP0NI
>888
即答ありがとうございます

春日電機を買って気が付いたら
おかしな事になっていたもんで
890山師さん:2008/12/01(月) 21:55:45 ID:kCQBQ7JA
すいません、質問です。
電力株なんかはディフェンシブ銘柄って呼ばれるじゃないですか・・
セブン&アイHDはディフェンシブには該当しないんですか?
891山師さん:2008/12/01(月) 22:24:19 ID:mt6GkQ5S
信用取引は、現物売買のように自分の意に反した値動きをしても塩漬けというのは出来ず、
上げ(下げ)幅が自分の預けてる保証金の力を超えると、続けて保証金(いわゆる追証?)を
入金しないといけない点で危険なのでしょうか?
892山師さん:2008/12/01(月) 22:29:10 ID:SRpyFgy2
質問です。

前日PTSで100円(100株)→90円で損切りします
次の日70円(100株)で買い直します
この日の終値70円だとすると・・・

前日は1000円の損が出てしまったけど、次の日は終値と同値で買っているので
評価損益は0ではないのですか?

前日PTSで損切りした価格と、次の日買った価格で平均単価が出され、
PTSの損も出てかつ新たに評価損が発生してるのはどうしてですか?
(説明下手ですみません)

上の例を使うと・・
PTS  100円→90円 1000円の損
次の日 70円で買いなおし 平均単価85円になってるため 1500円の評価損

PTSで損切りした100円が85円にならないのに、次の日の平均取得単価が
85円に跳ね上がる意味が分かりません


893山師さん:2008/12/01(月) 22:53:11 ID:A+jvNDv0
普通、気配板は上下5枚しか見れませんが、
全部見てる人はいるのでしょうか?

S高安であらかじめ待機しているのを見られてたら、嫌です
894山師さん:2008/12/01(月) 22:54:30 ID:tTBR0txz
>>893
東証に直接つなげている人は見られる
895山師さん:2008/12/01(月) 23:02:34 ID:qGEZXuWp
>>892

平均されてのけいさんですから・・
      × PTS  100円→90円 1000円の損
      ○ PTS   85円→90円 500円の利益
と考えれば。。


896山師さん:2008/12/01(月) 23:04:57 ID:qGEZXuWp
>>892

平均されてのけいさんですから・・
      × PTS  100円→90円 1000円の損
      ○ PTS   85円→90円 500円の利益
と考えれば。。
でこの日の終値70円だとすると・・・ 85円から計算するので
1500円の含み損で^^b
897山師さん:2008/12/01(月) 23:14:40 ID:aT4A4NfN
差金取引できる証券会社ってありますか(^^;
898山師さん:2008/12/01(月) 23:18:42 ID:qGEZXuWp
日経225先物やFXでは同一銘柄を同日中に何度も回転売買する日計り取引
ができますが、取引所での現物株取引では、A銘柄を当日中に買付→売却
した場合、その売却代金で同じA銘柄を買うことはできません。取引所取引
では禁止されている「差金決済」に該当するためです。仮に、保有している
現金が100万円・A銘柄の株価が100万円だとした場合、買付→売却の1回転が
限度となります。資金に余裕がないと回転売買ができないため、取引タイミ
ングを逃してしまうことがあります。

「即時決済取引」であれば、約定と同時に決済が完了しますので、そもそも「差金決済」という概念が存在しません。同一銘柄を同日中に何度も回転売買することが可能になります
899山師さん:2008/12/01(月) 23:21:38 ID:A+jvNDv0
>>894
ありがとうございます
それでは仕手筋は見ている可能性が高いのでしょうか?
900山師さん:2008/12/01(月) 23:28:14 ID:YizHwYnV
>>899
仕手筋はもちろんのこと機関投資家はほぼ全員が全板情報を見れてる。
見れてないのは個人だけ。
901山師さん:2008/12/01(月) 23:28:27 ID:w+v+1lqW
質問です

個人が証券会社を経由してネットで株の売買をすると、
それは、

多数の個人 → 各証券会社 → 東証

といった流れで注文が動き、東証のメインコンピュータ
で膨大な売買取引が一瞬で処理され、その結果がまた
逆の流れで各個人に戻ってくると考えていいのですか?

その場合、証券会社の時点で瞬時に各個人の記録が保管
されるということですよね。
902山師さん:2008/12/01(月) 23:30:02 ID:UtEwfeiQ
>>900
何で個人は見れないの?
ズルいなぁ
903山師さん:2008/12/01(月) 23:30:57 ID:OROl8/sK
本日のNYダウは何時に更新されるのですか
904山師さん:2008/12/01(月) 23:33:15 ID:w+v+1lqW
>>900
全板情報ということは、あらゆる注文、売りも買いも、
信用も現物も、成り行きも指値も見れるということですか?
905山師さん:2008/12/01(月) 23:36:28 ID:A21NGbkM
>>897
法令によって禁止されているから証券会社ではできないが、裏社会ならできないことはないよ
来るかい、その世界に
ただし、支払い不能の時のおとしまえは当然命だよ
906山師さん:2008/12/01(月) 23:40:42 ID:SRpyFgy2
>>896
ありがとうございます
そのようになると思っていたのですが、現在はPTSでも損が出て
含み損も出ている事になっています。

金曜のPTSなので後に調整されるのでしょうか
907山師さん:2008/12/01(月) 23:48:23 ID:YizHwYnV
>>902
東証に金払って契約すれば個人でも見れる。
ただし1ヶ月何百万とかする。

>>904
いや俺も実際見たことはないから知らないが
聞いた話によれば、どこのどの板の何株が誰の注文でそれが現物の売りなのか空売りの売りなのか、
そういった細かいところまですべて見えているらしい。
908山師さん:2008/12/01(月) 23:55:58 ID:qGEZXuWp
松井証券のPTSは即時決済するもので
夜間のPTSはないんですか?
909山師さん:2008/12/01(月) 23:56:58 ID:A+jvNDv0
ありがとうございます

では、S高で待機してて売りぶつけようとしてても見透かされてるわけですね
逆もしかり

これからはやめます
910山師さん:2008/12/01(月) 23:59:51 ID:w+v+1lqW
>>907
有難うございます。
911山師さん:2008/12/02(火) 00:05:32 ID:s2NoMawP
>>908
夜間には対応してない
しかも取引がまったくないから注文を出しても約定しない
912山師さん:2008/12/02(火) 00:10:39 ID:mgrTNmkI
>>909
ただ、機関は別に一人や二人の個人相手にトレードしてるわけじゃないからね。
板の厚い銘柄ならいろんな思惑を持った大勢の人がそこに参加してるわけで、
その中には別の機関もいて、機関vs機関になることも当然ある。
個人の大半が空売り注文入れてるような、いわゆる「売りやすい場面で売ってる」ような場合は
見透かされて踏み上げ狙われることもあるだろうけど、
一人の個人がそんな過剰に意識してもなんの意味もないよ。
向こうからすれば個人なんて空気中のチリみたいな存在なんだから。
913山師さん:2008/12/02(火) 00:14:27 ID:RmWIrFsp
>>912
そうですね
ただ、自分が結構大口の売玉を担がれた時、そんな動きされたので‥
914897:2008/12/02(火) 00:29:43 ID:FG1YgrmZ
>>898
ありがとうございました
即時決済取引・・・・松井証券のですね 口座移しちゃおうかな

>>905
(^^; もう少し種がたまってからお願いいたします。


915山師さん:2008/12/02(火) 01:03:21 ID:Us5G2Q9i
BNF氏は5つのモニタにマケスピを表示させ株取引してるようです。
今は3つ?とかなんとか

5つの時はどのようにマケスピを使ってたんですか?表示させてたのですか?
916山師さん:2008/12/02(火) 01:14:26 ID:Y0eB/VZq
今、住友信託銀行に単元未満株(登録株)が700株ほどあるんですが、
住友信託銀行の株の電子化のQ & Aを見ると下記のような記載があります。

Q : 登録株式はどうなりますか?
A : 特別口座で管理されることになります。
買取請求を行うことも、単元株式と同様に証券会社で開設している特別口座と同一名義の口座へ振替えることも可能です。

これってどういうことでしょうか?
買取請求が電子化以降も出来るってことは分かるんですが、単元株式〜以降がよく分かりません。
917山師さん:2008/12/02(火) 01:20:38 ID:qAFCSjdi
918山師さん:2008/12/02(火) 01:24:26 ID:Us5G2Q9i
>>917
ありがとう
919山師さん:2008/12/02(火) 01:36:10 ID:ItdKzAMr
すごくくだらない質問なのですが。

【全株主様向け優待制度】
1株以上 3,000円分の株主お買物優待券 (1,000円券× 3枚)
5株以上 5,000円分の株主お買物優待券 (1,000円券× 5枚)
10株以上 10,000円分の株主お買物優待券 (1,000円券× 10枚)

とあります。
1株3000円分の優待券なのに、5株だとなぜ5倍の15000円分にならないのでしょう?
5株買うより、1株を5回買う方が得なのでしょうか?
920山師さん:2008/12/02(火) 01:54:43 ID:qAFCSjdi
>>919
あのね、、1株を5回買ってもそれはつまり「5株以上」の扱いだから。
スーパーでバナナ買うのとは違うわけよ。分けて買っても合計は合計。
単純に5倍にならないのは、そんな大サービスしてたら企業が潰れちゃうから。
921山師さん:2008/12/02(火) 02:18:15 ID:PeXsVUmN
株のでんこ化ってどういうことですか?
東京電力の株になるってことですか?
922山師さん:2008/12/02(火) 03:20:19 ID:7AUICp7Z
>>907
うそつけ
923山師さん:2008/12/02(火) 03:38:18 ID:ZvCyazvt
>>892です
今マケスピを見たら
PTSの損は確定で、次の日買った価格は変更されてました

さっきの例を使うと・・
PTS  100円→90円 1000円の損確定
次の日 70円で取得 終値70円とすると評価損益0
ザラ場中に回転させるのと違って、平均取得85円にはならない様です
924山師さん:2008/12/02(火) 04:28:59 ID:RmWIrFsp
>>922
すいません。
どこまでが本当でどこが嘘なのでしょうか?
925山師さん:2008/12/02(火) 06:11:45 ID:rYNL9Jt7
>>924

>>907はぜんぶでたらめだよ
926山師さん:2008/12/02(火) 06:17:33 ID:BpON3nbB
>>897
>>905
株式に限定すれば、
信用口座を開設すればどこの証券会社で出来ます。
信用取引は差金決済で行うので。

先物が売買できる証券会社なら先物取引を差金決済で売買できます。
927919:2008/12/02(火) 07:01:01 ID:ItdKzAMr
>>920
なるほど納得しました。
ありがとうございました。
928山師さん:2008/12/02(火) 08:09:18 ID:O/0ChlAp
>>925
仕手筋なども板は上下5枚しか見れないということでしょうか?
929山師さん:2008/12/02(火) 09:32:32 ID:iwSl9ndB
SBI証券で追証が発生して翌日資金が無くて振り込めなかった場合
信用枠解除されますよね?
(例えば信用全力買いでS安張り付いてしまった場合です)

その後4日営業日後に株を売却して追証払っても
信用枠が復活する訳ではない事は知っているのですが
ではどうすれば信用枠復活するのですか?
930山師さん:2008/12/02(火) 09:34:27 ID:iwSl9ndB
失礼、「次の日に株を売却して追証払っても」でした
4日営業日後はそれが繁栄される日でした
931山師さん:2008/12/02(火) 09:41:55 ID:BxWrTqXW
・・・株を売却しても担保が払えないから追証になる
追証を期限内に払えない時点で株は売却できねえよ
追証かかった時点でロックされるから売れねえよ
http://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/help/trade_stock_11_04.html

お前さんが金を貸した相手が金を期限内に返せなくなったらどうするか考えたことはないのか?
金を返せないやつの信用枠を復活させるわけがないだろ
932山師さん:2008/12/02(火) 09:43:02 ID:00E4qJpB
どうすればも何もない
信用取引ってのは、貴方の事を「信用」してお金を貸してる訳ですよ
その信用を裏切って、約束を守らずに期日までにお金を返せませんでしたって事なの

自分のしでかした事の重大さ分かる?
会社なら不渡りだしたら倒産ですよ
933山師さん:2008/12/02(火) 09:43:31 ID:Kf8Oaaaa
東証ではあらゆる銘柄の値動きを把握してるわけだし、
証券会社は信用と現物の区別、成行きと指値の区別を
各口座ごとに把握してるから、その気になればあらゆる
取引の動きを把握できるということじゃないのか。
どこかのディスプレイで表示して、見ようとすれば
見れるだろう?

瞬時にいろいろな動きを分析するのは難しいが、
個人では把握できない情報を利用している者も
いるだろうな。
昔はできなかったが、歯止めがない限り
今は可能だろうな。
934山師さん:2008/12/02(火) 09:46:43 ID:ue0kkY28
>>928
なんか仕手のことを誤解してないかい?
仕手の連中はだいたい板なんてまったく気にしないよ
板の動きでサヤ抜きで稼ぐのはデイトレなんて連中のやること
仕手はそんなみみっちいことはしない
仕手筋の手口ってのはその板を破壊して値を飛ばすような戦略なんだぜ
935山師さん:2008/12/02(火) 09:49:35 ID:Kf8Oaaaa
>>934
そのくらい知ってるがな。何慌ててるのよ。
おれだってそのくらいやってるぞ。
936山師さん:2008/12/02(火) 09:56:36 ID:SjhER1Ag
>>935は仕手か?w
仕手にしちゃ>>933の書き込みはトーシロ丸出しだなw
937山師さん:2008/12/02(火) 09:58:51 ID:iwSl9ndB
ありがとう、追証発生しないようにS安間際で逆指値出して起きます
938山師さん:2008/12/02(火) 10:00:43 ID:Wx4BtR0E
もうだめです
樹海の行き方を教えてください
939山師さん:2008/12/02(火) 10:02:33 ID:ue0kkY28
>>936

>>935はアンカーまちがいか誤爆じゃないか
話が噛み合ってないもん
940山師さん:2008/12/02(火) 10:02:49 ID:mIeKdT7d
SBIで株を始めたばかりです。
朝8時半くらいから相場が見れますが
9時以前でも実際の売買は成立してるのでしょうか。
証券取引は9時で、それ以前は注文を受け付けるだけ
だと思っているのですが。
941山師さん:2008/12/02(火) 10:03:49 ID:00E4qJpB
>>940
9時前は成立していません
あくまでも気配だけです
942山師さん:2008/12/02(火) 10:04:27 ID:BxWrTqXW
>>938
-樹海ツアー募集中--Part33-
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1223598915/
943山師さん:2008/12/02(火) 10:05:31 ID:BxWrTqXW
>>938
19 山師さん sage 2008/10/10(金) 12:50:22 ID:+x5Ah0ic
■■■樹海旅行日程Aプラン
    (東京駅→富士吉田駅→富士緑の休暇村→風穴)2,440円+640円+1000円

15:00 東証での売買終了 株価の終値確認

JR中央線中央特別快速
東京駅          16:07発
新宿駅          16:22発
三鷹駅          16:36発
国分寺駅        16:42発
立川駅          16:49発
八王子駅        16:52着 乗り換え
八王子駅        17:08発
高尾駅          17:16発
大月駅          17:53着 乗り換え
大月駅          18:08発
富士吉田        18:57着 路線バス乗り換え(最終バス)
富士吉田        19:20発
富士緑の休暇村  19:50着 (バスはここまで)

バスの終点近くに富士眺望の湯(22:00まで 定休日注意)があるのでそこで温泉に浸り、

国道沿いに風穴まで徒歩。(上記の料金の+1000円は温泉の入泉料(19時以降料金))

以後自由行動。


■■■樹海旅行日程Bプラン
    (平日限定・特急かいじ113号利用・東京駅→富士吉田駅→富士緑の休暇村→風穴)

自由席利用: 3,340円+640円+1000円
指定席利用: 3,850円+640円+1000円
グリーン席:.  4,340円+640円+1000円

※繁忙期は上記料金より更に200円プラス

15:00 東証での売買終了 株価の終値確認

JR中央線 特急かいじ113号利用
東京駅         16:15発
新宿駅         16:30発
三鷹駅         16:44発
国分寺駅         レ
立川駅         16:55発
八王子駅       17:04発
高尾駅           レ
大月駅         17:33着 乗り換え
大月駅         18:08発
富士吉田       18:57着 路線バス乗り換え(最終バス)
富士吉田       19:20発
富士緑の休暇村 19:50着 (バスはここまで)

バスの終点近くに富士眺望の湯(22:00まで 定休日注意)があるのでそこで温泉に浸り、

国道沿いに風穴まで徒歩。(上記の料金の+1000円は温泉の入泉料(19時以降料金))

以後自由行動。
944山師さん:2008/12/02(火) 10:07:11 ID:SjhER1Ag
>>938
樹海は寒いぞー、冷たいぞー、幽霊なんかがいてこわいぞー
それに、樹海に行ったらお前の好きなあれができなくなるんだぞー
それでも行くか?

もういっぺん出直してきて新規まき直しやれ
次に来たときにはきっと勝つから
”休むも相場”て言うしな
945山師さん:2008/12/02(火) 10:07:48 ID:mIeKdT7d
>>941
ありがとうございます。やっぱり。
安すぎると思いました。
946山師さん:2008/12/02(火) 10:09:02 ID:iwSl9ndB
すいません、もしも勘違いしてたら事なのでもう一度質問を

追証発生した時点では信用枠は取り消されないのですよね?
期限内に払えば大丈夫ですよね?
947山師さん:2008/12/02(火) 10:10:49 ID:00E4qJpB
>>946
もちろん期限内に払えば何も問題ないですよ
948山師さん:2008/12/02(火) 10:21:45 ID:iwSl9ndB
ありがとうございます
949山師さん:2008/12/02(火) 11:00:12 ID:AXE5lEZK
>>935
IDが おぁぁぁぁ
950山師さん:2008/12/02(火) 11:14:34 ID:SjhER1Ag
>>949
あんたのIDだってめずらし
大文字ばっか
よっぽど大きいのが好きなのねw
951山師さん:2008/12/02(火) 11:45:10 ID:9tug+VXm
もそすごく初心者な質問です 電子化前にタンスあさってて
親がカネボウ普通株を6株持っているのを見つけたのですが
捨てたほうがいいですか? 紙? 
952山師さん:2008/12/02(火) 11:47:12 ID:FkaLmVJi
カネボウって今存在してなくない?別のに変わったっけ?
953山師さん:2008/12/02(火) 11:51:45 ID:RHtQ8KlM
クラシエ(笑)
954山師さん:2008/12/02(火) 11:55:54 ID:BxWrTqXW
>>952
もう何年も前に上場廃止したし名前も変わった・・・株の買取の件で係争中
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%83%9C%E3%82%A6

955山師さん:2008/12/02(火) 12:06:32 ID:46rVeXbh
ご意見お願いします
7513コジマなのですが、いつか500円台に戻るでしょうか?
560円で数百株購入してしまいまして…(;_;)
956山師さん:2008/12/02(火) 12:09:40 ID:AXE5lEZK
Kracie=暮らしへ w
957山師さん:2008/12/02(火) 12:16:23 ID:iwSl9ndB
あといくら負けたら追証かかるかってどう見れば良いか分かりません
信用建て余力の金額ですか?%テージですか?
30%切ったら追証って聞いた事あるのですがリアルタイムで更新されない
って事は売買した時の値段から考えての事でしょうか?

SBI証券のあといくら負けたら追証かかるかの確認の仕方教えて下さい
958山師さん:2008/12/02(火) 12:45:39 ID:yO1EFdmL
SBIで信用口座開設基準を満たしていないと審査前に信用開設を断られたんですが、
どれがまずかったてしょうか?

現物3年
信用1年
無職
年収300万円未満
金融資産500万円〜1000万円
短期
値上がり益重視

ジョイン、クリックで信用口座作りましたが、断られたの初めてでショックです
959山師さん:2008/12/02(火) 12:54:01 ID:jUmVqdqx
指値より、15円高く約定してしまっているのですが、
これはミスではないのでしょうか?
960山師さん:2008/12/02(火) 12:57:28 ID:9mBpIcSu
SBIで取引しているのですが
企業の株価がリアルタイムで更新されません
だからF5や更新を頻繁に押して板をみています
株価がリアルタイムで更新されるツールやネット証券会社はありませんか?
961山師さん:2008/12/02(火) 13:00:11 ID:+LnbNnLb
>>959
手数料込みの取得価額では?
>>960
つ「HYPER SBI」
962山師さん:2008/12/02(火) 13:05:52 ID:mvPBZJQ0
双日を135円で指値してますがなかなか約定してくれません
もう指したときの買量は突破したはずなのに!
なぜですか!?
963山師さん:2008/12/02(火) 13:13:39 ID:yO1EFdmL
>>962
君の注文は135円の"後ろ"の方なのでは?
注文入れた順に約定しますので、注文が遅いと列の後ろで待つ事になります
964山師さん:2008/12/02(火) 13:18:39 ID:mvPBZJQ0
買い板が80万株のときに注文だしました
それから135円で80万株分買われたら自分に回ってきますよね?
でもこないんです
965山師さん:2008/12/02(火) 13:37:27 ID:yO1EFdmL
理論上はそうだね

実はもう約定してるとかはないの?
クリックのはっちゅう君みたいに更新ボタン押さないと表示されないような所もある訳だし
966山師さん:2008/12/02(火) 13:46:45 ID:/a8vtEEF
1株500円で,1単元が100株の時に1単元買い,1株550円になった時に売ります.
そうすると,売却の際に10%の税金がかかるので,証券会社に支払う手数料と会わせたら赤字になるってことで間違ってないでしょうか?
967山師さん:2008/12/02(火) 13:53:49 ID:J2LiwUe5
>>966
税金は年間売却益の10%な。
売却額じゃないし、損が別にあれば相殺される。
968山師さん:2008/12/02(火) 13:56:16 ID:/a8vtEEF
>>967
なるほど!それでは,特定口座で源泉徴収の場合は966の場合だといくら徴収されますか?
969イチヤにだけは負けないで ◆ZtfjLSMDb. :2008/12/02(火) 14:00:45 ID:IBev99Hx
儲かる銘柄は ラディア ラパルレ サンフロンティアコレを買えばすごいですよ
970山師さん:2008/12/02(火) 14:06:03 ID:o4OL7ZW4
>>969
オマエこんなとこまできて何やってんだよw
初心者に買い煽りすんな
971山師さん:2008/12/02(火) 14:07:20 ID:AXE5lEZK
>>964
前場で注文を出してない? 後場寄りでシャッフルされるよ
>>968
>>967
972イチヤにだけは負けないで ◆ZtfjLSMDb. :2008/12/02(火) 14:12:08 ID:IBev99Hx
>>970
音速ですね 笑
973山師さん:2008/12/02(火) 14:27:43 ID:OrJVklVf
株初心者です。
先輩方 教えてください。

企業が業績予想を大幅に変更する場合、
通常の発表予定日の何日前まで変更内容を提出しなくてはならない
というルールがあると聞きましたが、具体的に教えてください。
出来れば、出典も教えていただけると助かります。
(東証のサイトみたんですが良く判りませんでした。)
よろしくお願いします。
974山師さん:2008/12/02(火) 14:36:56 ID:4mRaNH4V
>>958
俺は似たような登録情報で通ったよ
一回もSBIで取引してないからとかじゃないかな?
信用口座開くとき、取引状況も参考にするとか書いてあった気がするけど
975山師さん:2008/12/02(火) 14:53:32 ID:+LnbNnLb
>>966
仮に手数料を200円、他の確定損益がないとすれば
(500×100+200)÷100=502 取得価額502円
(550×100-200)-(502×100)=4,600 4,600円が利益
4,600×0.1=460 460円が税金として徴収され
4,600-460=4,140 4,140円が税引き後利益
976山師さん:2008/12/02(火) 15:09:24 ID:8P+OQhKr
SBIハイパーの銘柄横のGマークは何でしょうか?
977山師さん:2008/12/02(火) 15:39:15 ID:yO1EFdmL
>>974
いやQUICKただで見たいんでモスイン往復しまくってますw
3カ月ぐらい前まではモスイン以外にもちゃんと取引はしてたんですが…

とりあえず"積極的"値上がり益に変えて明日再チャレンジしてみます
短期&値上がり益で大丈夫だと思ったのですが…これでダメなら八方ふさがりです
978山師さん:2008/12/02(火) 16:43:40 ID:T1u3B/kX
信用取引について教えてください
信用で売り注文するときは、指値するんですか?
たとえば現在500円下げ基調の銘柄を売る場合どういった指示で
注文するんでしょう?
979山師さん:2008/12/02(火) 16:59:34 ID:uqH0jVlo
>>964成行優先。
君の後に注文しても、成行が先に約定します。
指し値より、いくらでもいいから買う方を優先するのは当然でしょう。
980山師さん:2008/12/02(火) 17:00:02 ID:yO1EFdmL
>>978
成行でも指値でも出来る。
 
指値ならご希望の値段を売り板に並べる。
成行なら買い板の一番上を食べる。

981山師さん:2008/12/02(火) 17:00:08 ID:CP6n3NsX
インターネットの普及で、株の取引も簡単に
できるようになりましたね。

オンライン取引なら、自分のペースでじっくりと
株式投資ができます。
また、ミニ株とかのやり方なら、3〜5万円程度
からでも始められますよ。

株オンライン取引
http://kabuon.nengu.jp/
982山師さん:2008/12/02(火) 17:02:26 ID:T1u3B/kX
>>980
ありがとう
983山師さん:2008/12/02(火) 17:02:35 ID:SjhER1Ag
>>978
当然しますよ。
信用の売りも株券を売ることには変わりない(その株券が自分の所有ではなく、人から借りている株券だという違いだけ)んだから、現物株を売るときと同じような「売り指値」をしますよ。
984山師さん:2008/12/02(火) 17:55:22 ID:4nWc/+lS
インサイダーの言葉知ってるけど意味は深くわからんよ ><

調べたけどイメージ出来ない Orz
985山師さん:2008/12/02(火) 18:34:22 ID:ue0kkY28
>>984
むずかしく考えるこてはない
その立場にいる者しか知りえないことを、その立場にいるやつが利用して株を買ったり売ったり、きったねえやりかたで儲けようとすることさ
986山師さん:2008/12/02(火) 18:41:51 ID:T1u3B/kX
>>983
ありがとう

信用売りの場合下がり基調の場面では、値段よりまず売りの確定が
先かと思いまして、指値はしないのかな?と思ってました。

でも、売りが先行する以外は普通の現物取引と同じと考えればよいのですね
987山師さん:2008/12/02(火) 18:45:19 ID:iwSl9ndB
アメリカは日本時間で何時から何時まで取引してるのでしょうか?
988山師さん:2008/12/02(火) 19:19:25 ID:igFdubJW
>>987
今は、冬時間だから、23時30分開始。
終わりは、日本の朝方。(その時間は、寝てるから気にしてない)
989山師さん:2008/12/02(火) 20:23:16 ID:yLIdeH2f
公募スレはありませんか
990山師さん:2008/12/02(火) 21:07:53 ID:FYUHECIa
質問です。
10月下旬に日経平均が暴落しました。
このように「個別銘柄では なく、全体の大きな価格変動」のことをなんと言うのでしょうか。
最初は「ファンダメンタルが下落」で通用するかと思いました。
しかし、ファンダメンタルは「基礎、土台」という意味で、株価の基礎条件となる PBR, PER などを
意味することが多いようです。ファンダメンタルの反意語がテクニカルで、これは業績や企業規模などと無関係です。
よって、ダウ平均や日経平均のような、市場全体の極大的なものを表す用語が見当たりませんでした。
自分なりに調査しましたが、ここまでが限界でした。
教えてください。よろしく お願い致します。
991山師さん:2008/12/02(火) 21:37:53 ID:obDe1QQB
教えてください。
立会いの始まる前に、気配値というのがでますね。
たとえば、今日の場合みずほが22万円台前半をつけていたのですが、立会いが
始まったら24万近い値で取引が始まりました。
この違いはなんですか?
992山師さん:2008/12/02(火) 21:56:42 ID:7jNnJSaE
これから口座を考えている者です。
手元にある株券を電子化しようと思ってますが
ネット証券は受付終了したため、窓口証券で電子化した後
ネット証券会社に移管しようと思います。
これって手数料とか発生しますか?
993山師さん:2008/12/02(火) 21:56:57 ID:WeJPSGYS
>>991
「特別気配の更新値幅」というのがあって
前日終値を基準に5分ごとに気配値が更新されていく決まりがあるので
いきなり2万円安にはならない
http://www.nomura.co.jp/terms/japan/to/tokukehai.html
994山師さん:2008/12/02(火) 21:57:24 ID:gUtZhxQu
995山師さん:2008/12/02(火) 22:09:54 ID:lVkXooTA
初心者ですがアメリカの取引は何時から始まりますか?
996山師さん:2008/12/02(火) 22:10:48 ID:WeJPSGYS
997山師さん:2008/12/02(火) 22:13:03 ID:lVkXooTA
サンクス!!
998山師さん:2008/12/02(火) 22:15:11 ID:yOoiJjOR
>>951
オクに出せばコレクターが買ってくれるかも
紙くずになってるから規約違反にはならないと思う
999山師さん:2008/12/02(火) 22:34:11 ID:QYGPkwHY
999
1000山師さん:2008/12/02(火) 22:36:46 ID:qAFCSjdi
1000じゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。