【株式譲渡益税10%】証券優遇税制延長まだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
いつまでかかってんだよ
さっさと早く決めろ
2山師さん:2008/11/18(火) 07:05:17 ID:R9ESiiva
決定したんじゃなかったのかよ!早く正式決定しろよ!
3山師さん:2008/11/18(火) 07:08:10 ID:eteTWsOh
早く決めないと、証券会社も大変な事になるんじゃないの?
土壇場までどっちかに決まらなければシステム開発が大幅に遅延して
混乱を招く
4山師さん:2008/11/18(火) 07:56:03 ID:smB1DTpo
やるやる詐欺
5山師さん:2008/11/18(火) 09:18:53 ID:r70s9gWD
まだ?
6山師さん:2008/11/19(水) 06:55:36 ID:PmSObLEh
二次補正の中に入っているのか?
それを今国会で決める気がないってどういうことだよ
間に合わないじゃないか
7山師さん:2008/11/20(木) 07:09:15 ID:30TEh+Rr
二次補正先送り

このままなし崩し的にぽしゃる可能性が濃厚になってきた
8山師さん:2008/11/20(木) 21:23:02 ID:REG56tXm
麻生はでかい事は言うけど、実現性皆無
9山師さん:2008/11/22(土) 18:31:37 ID:Tv+KFLCZ
このまま解散で話自体がなかった事に
10山師さん:2008/11/23(日) 14:59:45 ID:Nt2HRE4f
諸問題に埋もれて完全に忘れ去られている
11山師さん:2008/11/23(日) 16:21:52 ID:DRBPSX2H
また下げ要素が増えた…
12山師さん:2008/11/24(月) 01:50:56 ID:qn7cjDff
麻生は小泉と一緒、口だけ野郎
13山師さん:2008/11/24(月) 19:36:33 ID:bdHxlAMQ

小泉は実際やるから怖かったよ
女性天皇も秋篠宮の逆転がなければ決まっていた。。。
あなおそろしや
14山師さん:2008/11/25(火) 10:32:18 ID:zEfxFKIs
前場のことをマエバと読んだらしい
だめだな
15山師さん:2008/11/25(火) 16:51:38 ID:zEfxFKIs
先送りほぼ決定
16山師さん:2008/11/25(火) 18:20:12 ID:a5Ti+17c


延長せい!
17山師さん:2008/11/26(水) 23:12:06 ID:TXWS5Ws1
madaka?
18山師さん:2008/11/27(木) 15:59:05 ID:25A+TiZN
政局がめちゃくちゃだから、話がない事になってる
19山師さん:2008/11/28(金) 19:32:47 ID:6BcqbGHD
2次補正やらない気か
1月になったら立ち消えになる
20山師さん:2008/11/28(金) 20:04:01 ID:z2hL0FZL
株もFXも両方やっている俺からすればもはや10%でも20%でもどうでも良くなってきたのだが。
FXなんか40%取られるんだぜ。
21山師さん:2008/11/28(金) 20:19:33 ID:KsWUFAYg
あと1か月なのに
来年の税率がはっきりしてないなんてありえん
22山師さん:2008/11/28(金) 22:18:47 ID:Agr14ri8
いや、ちょっとマジでどーなってるの?

予定通り税率アップなの?
23山師さん:2008/11/29(土) 00:51:09 ID:1ueR7QFG



ダウーーーン
24山師さん:2008/11/29(土) 00:56:25 ID:EfKqUl6T
何か小泉をダシにネガキャンしてるぞwww
25山師さん:2008/11/29(土) 17:02:55 ID:1ueR7QFG
困るよね。。。
26山師さん:2008/11/29(土) 17:13:34 ID:GIxg/dej
民主ごねんなボケ

とりあえず税制低減だけはやらせろよ。やるならそのあとでごねろ。
27山師さん:2008/11/29(土) 17:52:32 ID:ngl2b9+V
小泉の事件あったから、税率アップの意見が強くなる気がする…
28山師さん:2008/11/29(土) 21:47:35 ID:038i7Afi
どうせ利益ない奴ばかりなんだから
今年の損失から10年ぐらい損失の繰越控除できる期間を増やす方が効果的だと思うけど
29山師さん:2008/11/29(土) 22:03:11 ID:14RoB/xH
>>24
ヤフーニュースだと、
毎日10件、読売4件、産経3件、時事2件、スポーツ報知1件。

なぜか毎日が、必死に関連付けようとしている。
30山師さん:2008/11/30(日) 18:55:17 ID:J9EYpqkt

腐れ毎日
31山師さん:2008/11/30(日) 18:56:52 ID:IDXiYDRq
売国毎日
32山師さん:2008/11/30(日) 19:34:27 ID:5V7AFKBW
譲渡益税と小泉の関連付けの記事ってどれだ?
33山師さん:2008/11/30(日) 19:38:41 ID:j4Q/sILv
はっきりしなければ、とりあえず20%だろうな。
34山師さん:2008/11/30(日) 19:39:38 ID:j4Q/sILv
日経が上がると話がなくなりそうでヤダね。
35山師さん:2008/11/30(日) 19:41:47 ID:5V7AFKBW
>>34
外国人が売り越しで個人が買い越しという記事はかなり出てるから、
むしろ、下がるようなら効果はないから止めようって話になりかねない
36山師さん:2008/12/01(月) 00:04:14 ID:3pgmQKXk
>>34
はっきり言って

お前らだけ優遇税制の恩恵を受けれないがために日経が下がり続けて欲しいと願うならば

日本自体が破綻 お前らが散々儲けた金も紙くずになりジンバブエ状態になる

今は最低日経10000まで買い支えないとな
37山師さん:2008/12/01(月) 00:48:26 ID:BCeWgDt4
とりあえず、あと1ヶ月なんだから、白黒はっきりしてくれ!
38山師さん:2008/12/01(月) 02:45:34 ID:puD11hpC
どうせ口の曲がった麻生のこと、延長はしないだろうね。
補正と同じで日経平均見ながらコロコロ政策を変えるだけやし。
39山師さん:2008/12/01(月) 02:59:36 ID:w6pK6E4j

■ラッファー曲線
経済学の概念。
税率を上げるとある程度まで税収は増えるが税率を上げ過ぎるとその地点から税収は減り始める。
縦軸に税収、横軸に税率を取ると弓形の曲線になる。
40山師さん:2008/12/01(月) 18:25:13 ID:6ZdjtHfP
給与所得と損益通算させろ!
41山師さん:2008/12/01(月) 19:28:38 ID:WSMpw0pn
>>40
財務省が、そんなの認めるわけないじゃん・・・。
42山師さん:2008/12/01(月) 21:31:13 ID:P8BOGqPR
243 :山師さん:2008/11/30(日) 00:03:30 ID:8JXxMqPA
ひき逃げに使われた車が「ホンダ車」だったからと言って、ホンダ車に
乗っているドライバーが責められるべきではないし、ホンダ車のドライバー
が特にひき逃げを起すわけではない。
ホンダ車とひき逃げに因果関係はない。

同様、小泉が株をやっていたからと言って、株をやっている人間が
小泉のようになるわけではない。大損した腹いせにやったとしても
「株式投資」と事件は全くの無関係。株で大損した人間は山ほどいるが
人を殺す奴はいない。個人の問題。
デイトレ規制とか書いてるバカがいるが、こいつが「優待狙い専門」だったら
優待狙いが規制されんのか。

トレーダーのイメージ悪化を狙ったマスゴミの偏向報道にはうんざり。
43山師さん:2008/12/01(月) 21:59:43 ID:6ZdjtHfP
>>41
わかっとる。
44山師さん:2008/12/01(月) 23:32:00 ID:7RWefKe/
もう一度日経7000割れるとこまで暴落して政府を慌てさせないとダメだな。
本当にこの国の政治家どもは口だけ、喉元過ぎれば・・・な奴ばっか。
45山師さん:2008/12/01(月) 23:36:22 ID:6ZdjtHfP
nikkei veritus の3ヵ月後予想では、7000円以下を予測している投資家は11%だけだけどな
http://markets.nikkei.co.jp/survey/index.aspx
予測というより願望みたいな気が
46山師さん:2008/12/02(火) 00:54:32 ID:sE6j2URX
>>44
政府が慌てるのは、1970年代に逆戻り、のレベルかな・・。

年 始値 高値 安値 終値
1970 2,402.85 2,534.45 1,929.64 1,987.14
1971 2,001.34 2,740.98 1,981.74 2,713.74
1972 2,712.31 5,207.94 2,712.31 5,207.94
1973 5,232.86 5,359.74 3,958.57 4,306.80
1974 4,259.20 4,787.54 3,355.13 3,817.22
1975 3,777.40 4,564.52 3,627.04 4,358.60
1976 4,403.06 4,990.85 4,403.06 4,990.85
1977 4,998.85 5,287.65 4,597.26 4,865.60
1978 4,867.91 6,097.26 4,867.91 6,001.85
1979 6,041.57 6,590.69 5,925.87 6,569.47

まあ、あまりにも景気が悪化すると、支持者の献金が途絶えて
与党も野党も選挙どころではない状況に・・・。
47山師さん:2008/12/02(火) 01:10:05 ID:u2FBXWLH
お前ら本当に暢気だね。

世界がどんな状況か分かってんの?

平和ボケすげーな。
48山師さん:2008/12/02(火) 02:31:55 ID:sE6j2URX
>>47
では、平和ボケでも暢気でもない君が、
世界がどんな状況か、具体的に説明してね。
49山師さん:2008/12/02(火) 07:09:53 ID:2tbJXXrj
スレ違いの話題書くなよ
もう一度スレタイ嫁
50山師さん:2008/12/04(木) 09:39:56 ID:NKqTi+3y
その後全く音沙汰がない
51山師さん:2008/12/04(木) 09:50:54 ID:whEJ0iPO
公明党が政権に入ってきてから日本おかしくなったね
52山師さん:2008/12/04(木) 10:16:11 ID:ZR9qchzY
53山師さん:2008/12/04(木) 14:50:26 ID:NKqTi+3y
>>52
二次補正の中に組み入れて、さっさと可決してれば一番良かったのに
54山師さん:2008/12/04(木) 17:54:48 ID:W1oG/WF+

だな
55山師さん:2008/12/05(金) 18:08:49 ID:8G9EOL2B
株譲渡など金融所得、一体課税を先送り 政府・自民方針

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081205AT3S2200Y05122008.html
56山師さん:2008/12/05(金) 20:49:33 ID:28PUrOK1
実際、金融所得一体課税は無理と思った。
証券会社の対応も間に合わんし。
それに、株(譲渡益・配当)と、その他の金融商品は、税率を別にしておく方が良いと思う。

もちろん、他の金融商品でも、特定口座みたいなものは有ると良い。
納税事務の簡素化という意味で。
57山師さん:2008/12/05(金) 23:14:45 ID:APXjwQGn
一体課税とかの前に社会保障番号の導入の方を先にやらないと
なんでこういうところだけはアメリカの真似をしないんだよ
58山師さん:2008/12/06(土) 19:03:31 ID:h6reJaBZ


現状維持だよな
59山師さん:2008/12/06(土) 20:28:14 ID:sCPP09on
来年から税務署長に株式の年間取引を報告するようになるらしいけど
これって現状とどう異なることになるの?
60山師さん:2008/12/06(土) 20:31:53 ID:7Rn4T6Ol
>>57
基礎年金番号はつかえんのかな
61山師さん:2008/12/06(土) 20:33:35 ID:7Rn4T6Ol
>>59
それは源泉徴収ありの口座に限った話だな(源泉徴収なし口座の
場合はこれまでも税務署長への提出あり)

現行延長ならそれはなしだろ
62山師さん:2008/12/06(土) 20:53:56 ID:sCPP09on
>>61
どうもありがとう。 これって、国や個人にどんな影響があるの?
メリット、デメリットは何が予測されるんでしょう。
63山師さん:2008/12/06(土) 21:44:00 ID:SLPDFe63
>>58
配当と譲渡益の損益通算は来年から実施されるよ
64山師さん:2008/12/06(土) 22:28:51 ID:3rOikFlI
>63

ぶっこいている者としては、繰越控除でも配当との通算可能になるのはありがたい。
65山師さん:2008/12/06(土) 23:38:30 ID:nZwAvccS
本当に現行延長決まるのか?
66山師さん:2008/12/07(日) 00:37:23 ID:aLRv5yoF
先物オプションと損益通算出来るようにしてくれ
67山師さん:2008/12/07(日) 10:27:07 ID:fP0j1ksB
12月12日に与党税調で決まる。
無問題。
68山師さん:2008/12/07(日) 10:37:40 ID:VJVCk2ib
>>66
それが金融一体課税なんだけど、オプションとかを損益通算出来るようにしないと
個人の投資家はヘッジがやれないよね。
税率を10%に統一してリスク資産の損益通算ができるように税制改正をするべき
なのに日本の政治家は遅れている。

こんなんじゃ、ますます日本からリスクマネーが逃げ出すよ。
69山師さん:2008/12/07(日) 10:43:22 ID:VJVCk2ib
>>64
繰越控除で気をつけないといけないのは、本人の合計所得金額は控除前の
金額になるってところね。

嫁さんとか扶養控除対象者が損失繰越で、譲渡益と損益通算すると扶養控除
から外れて税負担が増えたり国民健康保険なんかの保険料が発生する問題点
が指摘されている。
来年からは配当も確定申告で損失繰越と損益通算できるようになるけど、これも
繰越控除前の合計所得金額が扶養控除とかの対象になるんで気をつけないと
配当所得を申告して過去の損失と通算できて税金が10%分還付されたけど、夫
の課税負担や国保負担が増えたなんてことになりやすい。

株式の金融所得は銀行利子同様に合計所得金額に含めないという税制改正が
必要なんだな。
70山師さん:2008/12/07(日) 14:14:13 ID:qAZYoIrq
なー教えてくれ。
・来年1月からすぐ延長ってできるのか。
・優遇税制だけが延長なのか、今の証券税制そのものが延長なのか。

証券会社に聞いても「わかりません」としか答えがない。
71山師さん:2008/12/07(日) 14:16:05 ID:HXL4fcGf
できない

なんせ麻生政権が予想に反して無能だったから
72山師さん:2008/12/07(日) 14:25:38 ID:n8FsX/ZO
民主がわけわからんごねばっかだからだろ。
証券税制の延長の邪魔すんなや。
73山師さん:2008/12/07(日) 14:28:32 ID:HXL4fcGf
売国ミンスはもちろん糞だが、それ以上にカルト教団層化という癌が邪魔してる
74山師さん:2008/12/07(日) 17:34:31 ID:CaYW9QuB
政府・自民の「方針」は伝わってくるが、ねじれ国会だしなぁ。。。
75山師さん:2008/12/08(月) 08:50:26 ID:qOaWa4VK
民主が悪いとか言ってる馬鹿って救いようがねーな
福田の置き土産の1次補正なんかとっくに通ってるだろ
ぐだぐだごねて譲渡益税の延長を含む2次補正を出さないのは、
麻生が口だけで実行力がないから
76山師さん:2008/12/08(月) 19:27:30 ID:B6GOMPxN
もし麻生が逆切れして、譲渡益税の10%延長をうやむやにしたまま解散しやがったら怒る
こんな事になるなら早く2次補正案出して可決しとけよ
ふざけんな
77山師さん:2008/12/08(月) 19:43:46 ID:698mccpm
>>76
譲渡益税の10%延長以外に期限が切れる措置を列挙して。
78山師さん:2008/12/08(月) 19:44:20 ID:DoXjYLDW




うるせー
79山師さん:2008/12/08(月) 21:26:42 ID:B6GOMPxN
>>77
なんもしなかったらこのまま優遇措置は終了で来年から20%だろ
80山師さん:2008/12/09(火) 19:04:30 ID:cWd3cI3g
南下するよ
81山師さん:2008/12/09(火) 19:14:06 ID:OqSDXiQP
このままX'masと大晦日で年明けそうだけどな
82山師さん:2008/12/09(火) 21:41:23 ID:ZLt7FCC6
受渡日は12月25日から2009年
今のままでは25日から譲渡益税20%
あと2週間しかないわけだが
なんかこのままいっちゃいそうで怖いわ
83山師さん:2008/12/09(火) 21:47:33 ID:ID3ajoRY
こうなったら天皇勅命しかないわけだが。
84山師さん:2008/12/09(火) 21:50:19 ID:EooK20lU
やらないとなったら、なんたら給付金を取りやめにするのと同じことだよ。
ただでさえ窮地なのにそんなことするわけないだろ。
85山師さん:2008/12/09(火) 22:01:15 ID:ZLt7FCC6
証券税制に理解あるから
自民党支持してきたのに・・・
もう知らない(>_<)
86山師さん:2008/12/09(火) 22:04:30 ID:JwOMuaMm
証券優遇税制の延長に市場は歓迎、小口投資家優遇には課題も
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34646020081030
「今回の追加経済対策で唯一と言っていいほど評価できる」
↑同感。なのに…
87山師さん:2008/12/10(水) 17:41:27 ID:b/ZUqFUL
もうずっと10%にしてくれ。
政治が投資家に迷惑かけるな。
88山師さん:2008/12/10(水) 18:30:26 ID:ienfJ5OD
どっちになろうが、
源泉徴収税率は10%(20%ではない)で、
来年度分の取引報告書の送付時期は2010年の1月だから
年内に法律が成立しなくても支障はないのかもな。
89山師さん:2008/12/10(水) 18:39:43 ID:D1pnqYJQ
このまま放置すれば20%だろ
源泉ありにしている人は無条件で20%さっぴかれる
90山師さん:2008/12/10(水) 20:23:26 ID:7/K51Li2
どうかんがえても源泉なしのほうが良いから、もう来年分は変えた。
サラリーマンは微妙だな
91山師さん:2008/12/10(水) 21:43:44 ID:rbamYOaN



だね
92山師さん:2008/12/10(水) 23:23:42 ID:2ckw/tmV
>来年度分の取引報告書の送付時期は2010年の1月だから
だから、それは2009年度分だから、つまりは来年からの分が送付だろ。
93山師さん:2008/12/11(木) 07:45:15 ID:3HQQAz9r
おまえら、喜べ!!
民主党の税調でも、証券優遇税制の延長が盛り込まれた。
これで選挙で自民が負けても無問題。
これにて一件落着。
以上、終わり。
94山師さん:2008/12/11(木) 08:15:10 ID:VuYvbAru
>>93
一応ソース
95山師さん:2008/12/11(木) 11:17:27 ID:00tIUskF
>>89
さっぴかれない
デフォルト税率は10%
500万超えた奴が申告で払うというのが導入される予定だった。

でも3年単純延長決まったはずだろ
延長でない場合でもデフォルト税率が10%だから
どっちにしろ証券会社は当面今のシステムのままでいい。
96山師さん:2008/12/11(木) 11:38:49 ID:3HQQAz9r
にっけい2面
97山師さん:2008/12/11(木) 12:13:48 ID:bElno/9T
証券税制の見直しは先送りされ煙草増税も見送り。
いまの自民党はマジで頭狂ってるんじゃ?
98山師さん:2008/12/11(木) 12:44:05 ID:VuYvbAru
>>95
まだ何も決まってない
現状ではまだ来年からは20%に戻す状態のまま
99山師さん:2008/12/11(木) 12:46:23 ID:VuYvbAru
というか、勘違いしているみたいだけど、現状ではデフォルトが20%で、
今年までが特別措置として10%という扱いになってるんだけど
100山師さん:2008/12/11(木) 13:11:37 ID:ORzCs9Sp
昼のNHKニュースで配当、売却利益100万円まで無税にするとか言ってたが・・
300万円位だと相当インパクトがあるんだがね。
101山師さん:2008/12/11(木) 13:15:15 ID:00tIUskF
>>99
現行税制でも去年決まった税制でもデフォルト(源泉徴収税率)は10%や!
本則は20%だが、本則にはどっちに転んでもならん!
うんちやろう!
102山師さん:2008/12/11(木) 13:16:31 ID:00tIUskF
99みたいなウンコやろうはウンコして寝ろ!
103山師さん:2008/12/11(木) 13:19:50 ID:00tIUskF
>>98
オメーあんぽんたんだろ?
「現状」では来年から譲渡益500万以上、配当100万以上は20%
デフォルトは10%や。
でも軽減税制が延長されることはキマットル(時期に法案が通り法律になる。)
「現状」でも源泉徴収税率は10%だから、
「現状」でも「現行軽減税制維持」でも当面は証券会社のシステム対応必要なし。
わかったか
104山師さん:2008/12/11(木) 13:20:54 ID:00tIUskF
さあ!安心して買いまくれ
105山師さん:2008/12/11(木) 13:26:49 ID:VuYvbAru
>>101-103
ほんとに馬鹿だな
法案が通って施行されなければ決まったとはいえないのに、
まだそこまで至ってないだろが
無知にも程がある
現状ではなんやかんや言われているだけで何の効力もない
まだ来年から20%に戻る状態が正式
106山師さん:2008/12/11(木) 13:34:03 ID:VuYvbAru
それに本則も何も、優遇税制とかいうもったいつけた名前がついているのは
本来20%なのが10%を優遇するという状態だからだろ
しかも、優遇税制の延長と名づけられているのも、本来の税率である20%に
戻さないからだろが
通常税率が10%なら、延長なんて名前は出てこないんだよ
何もしなくていいんだから
107山師さん:2008/12/11(木) 13:39:40 ID:00tIUskF
>>105 >>106
オメーは底抜けの馬鹿だな
21〜22年の譲渡益500万配当100万までの制度はもう法律になっているんだよ
租税特別措置法の42〜46条や!
この2年間は源泉徴収税率は10%なの

今議論されているのはこの2年の特別措置ではなく、
これまで6年間続いてきた一律10%の軽減税制をあと3年間(21,22,23年)延長しようかという話

でも去年の税調で決まった前者の2年間延長措置でも、後者の現行軽減税制延長でも
源泉徴収税率は10%だから、証券会社は当面はシステム改訂に動く必要はないってこと

108107:2008/12/11(木) 13:42:26 ID:00tIUskF
訂正
×租税特別措置法の42〜46条や!
○租税特別措置法附則(平成二〇年四月三〇日法律第二三号)の42〜46条や!
109山師さん:2008/12/11(木) 13:56:41 ID:X1UQUSPP
>>94>>98>>99>>105>>106
ワロスwwwwwwww
2年間の糞特別措置も知らない奴www
110山師さん:2008/12/11(木) 13:56:58 ID:VuYvbAru
>>107-108
必死に調べてきて、しかも訂正している馬鹿
結局20%が通常の税率で10%が優遇税率という扱いになっているんだが

それに、来年度、もっと厳密に言えば、受取日が来年一月だから
今年12月の下旬までに今言われているいろんな案が成立しなければ、
どうしても証券会社のシステムも混乱が起こるのは目に見えているんだけど
111107:2008/12/11(木) 13:59:27 ID:00tIUskF
>結局20%が通常の税率で10%が優遇税率という扱いになっているんだが
そんなんは前提中の前提

君が知らなかったのは2年間の特別措置が既に法律になっていること。
これを知らないのは恥中の恥。


112山師さん:2008/12/11(木) 14:00:03 ID:VuYvbAru
>>109
お前みたいに500万程度の利益しか考えなくていい人にとっては
10%がデフォルトという頭しかないんだろうな
113山師さん:2008/12/11(木) 14:02:45 ID:X1UQUSPP
>>110
現行のままでは、2年間は譲渡益500万配当100万以上だと確定申告が必須になるから
君のような無知が脱税することになるんだよwww
まあこんなことも知らない時点でうんこ投資家だろうがwww
114山師さん:2008/12/11(木) 14:03:46 ID:VuYvbAru
>>111
>そんなんは前提中の前提
デフォルトとは本則の意味じゃないのか?
115山師さん:2008/12/11(木) 14:06:49 ID:VuYvbAru
ID:00tIUskFとID:X1UQUSPPって、うんこって言葉が好きなんだね
だからいつまで経っても幼稚なんだよ
116山師さん:2008/12/11(木) 14:13:56 ID:00tIUskF
ののしり合いはやめましょう。
>>114
デフォルトというのは源泉徴収口座の源泉徴収税率という意味で使ってました。
もちろん本則という意味では6年前からずっーっと20% 
117山師さん:2008/12/11(木) 14:16:10 ID:VuYvbAru
>>101でお前がうんことか言い始めたのが発端なんだが
その口でよく言うわ
118山師さん:2008/12/11(木) 14:28:04 ID:00tIUskF
去年決まった2年間の特別措置(譲渡益500万まで配当100万まで10%)の
下での源泉徴収については
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/pdf/7040.pdf
の2ページ目の表1,表2を参考にしてくれ
源泉徴収税率は現行の一律10%の制度の下での税率と同じや。
おれが、去年決まった2年間の特別措置でも、現在新たに決められようとしている
現行税制延長でも、証券会社のシステム変更は必要ないといった意味がわかるだろう。
119山師さん:2008/12/11(木) 14:30:16 ID:00tIUskF
VuYvbAruさん、暴言本当にすみませんでた。ごめんなさい。
120108:2008/12/11(木) 15:02:55 ID:00tIUskF
>>108
配当に関しては
租税特別措置法附則(平成二〇年四月三〇日法律第二三号)の32〜33条
121山師さん:2008/12/11(木) 17:06:57 ID:bElno/9T
自民党もう駄目だわ。
わけのわからない複雑怪奇な税制を導入しようとしている。
もっとシンプルにしろクズども。


少額の株式投資、総額500万円まで非課税 税制大綱最終案
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081211NT000Y58311122008.html
122山師さん:2008/12/11(木) 18:29:57 ID:2uFpP39c
めんどくせえから金融商品全部15%にしろよ。それなら誰も文句いわねーよ。
たぶん
123山師さん:2008/12/11(木) 18:42:36 ID:twWs1ulF


いやです
124山師さん:2008/12/11(木) 18:46:23 ID:bElno/9T
金融税制は一律10%でFA
125山師さん:2008/12/11(木) 23:54:19 ID:Khorp19S
まあまあ、みなさんまったりいきましょう
元々は複雑な制度を作ったあげく、もう12月なのに来年からどうなるかもワカラン宙ぶらりんな状態を生んだ政官が悪いんですから
しわ寄せをくらった我々投資家がぶつかってもしょうがないです

126山師さん:2008/12/12(金) 00:42:41 ID:JhWLmuuM
121の少額投資の非課税って実際どうやるんだろ

@500万以上の人が確定申告をするのか、A逆に500万未満の人がするのか
普通なら、少なくともどっちか片方は確定申告が必須になるんじゃない?
複数口座の問題があるから、取引履歴の税務署への送付も必須かな

これを避けるには、B税率は10%か20%に固定して、500万未満で非課税を望む人だけが確定申告をする(申告をしないことも可能)
って制度にするしかないのでは

考えられるのはこのくらいだと思うけど、誰か分かる人いません?
まあ、どう転んでもいまより複雑になりそううだけど
127山師さん:2008/12/12(金) 00:45:57 ID:B8AxZTLj
>>121のリンクを読んだら「500万」って表現はサギだな
1年当たり100万×5年だよ

>>126
Aにきまっとる。
128山師さん:2008/12/12(金) 00:46:02 ID:JhWLmuuM
書いてて気付いたんだが、仮に優遇税制の延長だけなら、投資家は額にかかわらず確定申告をしない選択肢が選べて、無駄な手間から開放されてたはず。会社に給料以外の所得があること知られずにすむし。あと、取引履歴を税務署に送付される理由がなくなってたんだよね

どういう経緯、背景で今回の少額投資優遇の話が出てきたんだろう(少額投資家から非課税を求める声ってそんなにあったか?)仮に、発案は政治家だったとして、これを奇貨として自分の望むことを実現しようとするやつがいる可能性も考えられないかな?
例えば、取引履歴の税務署への送付とか、額によっては確定申告を必須にすることで金融資産の把握に向けた布石として利用とか...考えすぎ?
129山師さん:2008/12/12(金) 00:49:00 ID:B8AxZTLj
>>128
基本的には現行優遇税制の延長になると思うよ。
>>121はそれに付加する形の話でしょ
したがって、源泉徴収は現行通り10%、
年間100万以下(500÷5年)で非課税の適用を受ける人だけが
申告(または申請)とうい形になると思います。
130126:2008/12/12(金) 00:50:10 ID:JhWLmuuM
>>127
Aですか
よく考えたら、特別に利益を受ける人が手間を負担するのが普通ですよね
回答ありがとうございます
131山師さん:2008/12/12(金) 00:52:45 ID:B8AxZTLj
>>130
そういう形にしないと、去年決まった税制(年間譲渡益500万配当100万まで10%)と同じで
確定申告不要の源泉徴収口座のメリットがなくなってしまい、逆効果だと思います。
132126:2008/12/12(金) 00:57:53 ID:JhWLmuuM
>>129
なるほど、現行優遇税制の延長が土台というか原則としてあって、それに特例として少額投資を非課税とするわけですね
やっぱり、非課税の適用を受ける人が申告するんですね
ありがとうございます

あと、取引履歴を送付する根拠に云々は、ちょっとヒネくれすぎというか考えすぎだったかと思います
133126:2008/12/12(金) 01:02:23 ID:JhWLmuuM
>>131
おっしゃるとおりです
私が書いたのは源泉徴収口座のメリットがなくなることが心配だったからです

そろそろ寝ます。みなさん、ご意見ありがとうございました
134山師さん:2008/12/12(金) 01:27:21 ID:klgoDJar
>128 俺もそう思う
>126 Bが良いと思う、ただその場合に税務署に書類が送られないようにするためには
一旦20%源泉徴収にする必要がある
実際は@になると思う
公明・民主の本音は
株をやらない→善人
株で少額の譲渡益・配当益→悪人
株でそこそこ以上の譲渡益・配当益→極悪人
だから彼らは極悪人に申告を義務付ける@を望む
売買損の繰り越しや配当金の源泉分の還付に申告が必要なこととのバランスからも
少額益者に任意の申告方式がいいと思う
証券業界が3年内にシステムを開発して申告不要にできるみたいなことも書いてあるけど
これって番号制の導入を伴う危険もあるんじゃないか
結論:余計な線引きはやめて一律の税率にしろ
135山師さん:2008/12/12(金) 07:41:59 ID:3JkU+A5x
額によって税率が変わるのは複雑でよくない
それよりも、まず、現行の優遇税制の延長を確実にしてほしい
136山師さん:2008/12/12(金) 08:55:39 ID:gNSc4dq/
そもそも株価なんてどうでもいい連中のやる事だからなぁ・・・

いまの税額ですら金持ち優遇!とか
的外れ過ぎるイチャモンつけてるバカがいるし。

137山師さん:2008/12/12(金) 09:38:24 ID:lHDjMNYG
>>129
違うぞ。

>121が書いている年間100万円5年間で累計500万の非課税枠と言うのは
英国ISA口座の真似で、非課税貯蓄口座と呼ばれて検討されてる制度。

特定口座のように専用の口座を1つだけ作れて、そこに年間100万円までの
資金を投入して投資ができるようになる。
そこの口座の配当と譲渡益が全て非課税になると言うもの。

単純に言えば年間100万円、5年間で500万円分の元本の株式投資や投信
が非課税になるだけ。

配当率1%と仮定すれば年間1万円の配当が非課税になる。
譲渡益について長期保有が前提とされているため、デイトレみたいなことは出来
ずに1年以上の保有が義務付けられる。

どう考えても誰もいらないだろ、こんなクソ制度。
138山師さん:2008/12/12(金) 09:51:05 ID:Ip/8SFHR
>>137
別口座を作るってことか
現行制度に対して付加的っていう点では合ってるじゃん
139山師さん:2008/12/12(金) 11:30:48 ID:zVQ1KNRO
こんな急に税制変えたら税務署の人も無駄な勉強しなきゃいけないし
また経費かかるから来年はとりあえず優遇税制延長したほうがいいのに
140山師さん:2008/12/12(金) 12:11:45 ID:9wxyi6my
ところで、みんなは来年 500万円以上儲かる自信あるの?でなきゃ、21, 22 年は関係ないじゃん。



141山師さん:2008/12/12(金) 16:00:35 ID:DX64LZmj
>>138
付加的じゃないぞ。
税率10%から20%に増税される2012年度から導入される。
付加的じゃなく税率20%に増税して、新しい制度を作るってことだ。

>>140
利益500万が非課税になるんじゃないぞ。
投資元本500万(年間100万5年)の配当と譲渡益(長期保有限定)が非課税になるだけだ。
とんでもないクソ制度だこれ。
142山師さん:2008/12/12(金) 16:34:35 ID:IbOQL1J1
種が90万しか残ってないから
どうでもいいや
143山師さん:2008/12/12(金) 16:35:26 ID:BlYrwYF6
「ミスターデルタ・ドットコム」って知ってる?

金融危機以後も「今月は緩やかに上昇します」とか言い続けて
崩壊しゆくファンドのお友達の情報を鵜呑みしてそのまま配信してる
素人投資顧問のことなんだけど。

単にファンドの情報を垂れ流しにしてるだけで、景気を含めたマクロ動向は
まともに分析できない。ことごとく外すので配信してる担当者も先日「僕は素人です」
なんて表明してくる始末。情報料4万も払って得られる配信情報もほとんど
サラリーマンには対応が無理なくらい短期でリスキーな銘柄だったり、
マジで使えない。ファンドも担当者も2003年以降の上昇相場しか経験したことがない
マジの素人だからこうなる。

春先に特選情報2万円でオールアバウトなんて配信してきたが、もう60%以上下がってる。
そしてお詫びとしてパシフィックホールディングスを極秘メールと称して送ってきた。
ところが暴落暴落。今度は10分の1にまでwww 買った人が悲惨だ。
HPで「私どもは投資はしません」だってな。そりゃ儲かる話じゃないからなw

おかげで俺は50万も損した。
他にも大損した会員が山のようにいるだろう。客はシビアで離れていってるようだ。
その証拠に毎日のようにメールで無料情報を寄こし宣伝するようになった。毎日メール営業w
日経がどうなるか分からない日は「明日は出張です」「ミーティングです」で逃げる。
完全に舐めてるな、ミスターデルタ。

144山師さん:2008/12/12(金) 17:35:30 ID:kIKn22cW
もう0%でいいだろ
株価下がり捲くちゃうぞ
145山師さん:2008/12/12(金) 17:40:09 ID:Ip/8SFHR
>>141
なんだ再来年の次の年からの制度か
まぎらわしい新聞記事だな
146山師さん:2008/12/12(金) 17:42:29 ID:Ip/8SFHR
>>252
じゃ現行10%一律税制は2年延長なんか?
3年延長と決まってたはずだぞ。
なんだか何がほんとなのかわからな
147山師さん:2008/12/12(金) 17:45:16 ID:PftTK9cY
ひどいね

ここ見るまで年100万の「利益」が非課税かと思ったわ
「投資額」が100万って実質ゼロと変わらん
1度損切りしたらすぐにその100万の枠が消える
148山師さん:2008/12/12(金) 17:47:07 ID:Ip/8SFHR
投資を敬遠させて株価を下げたいために
いい加減なこというなよコラ!(もししそうなら)くそ最低くそウンチ野郎!
10%一律3年延長だろ。だとすると>>137のはなしもクソ話かもしれんな
149山師さん:2008/12/12(金) 17:48:16 ID:Ip/8SFHR
普通に考えたら10%一律3年延長に付加的に
5年間非課税口座という話だろ
150山師さん:2008/12/12(金) 17:50:43 ID:83A2Se8P
いつからこんな話になってるん?
単純に3年延長で決着したんちゃうん・・・
151山師さん:2008/12/12(金) 17:55:34 ID:Ip/8SFHR
>>150
3年間(2009,2010,2011)は現行税制の単純延長

5年で500万の非課税口座は2012年からの話。
>>141さんの言うので合ってる。

1年頭の中でずれとった(+4年後の2012年を+3年後と勘違い)
クソだのウンチだの言ってゴメン
152山師さん:2008/12/12(金) 17:57:01 ID:Ip/8SFHR
>>150
もう一回強調しときます。
現在の合意内容では、
3年間(2009,2010,2011)は現行10%一律税制の単純延長。
新制度は+4年後の2012年から。
153山師さん:2008/12/12(金) 18:01:30 ID:Ip/8SFHR
来年からの税制が1年で覆ったように
+4年後(2012年)からの税制なんて、どうなるかわからんじゃないか。
とりあえずは現行税制3年単純延長だけ考えればいいんでは。
つまりとりあえずは難しいこと考えなくてもいいんじゃ。
154山師さん:2008/12/12(金) 18:05:35 ID:vBvyfyZH
今保有してる株って500万の非課税口座に移せるわけ?
155山師さん:2008/12/12(金) 18:07:14 ID:Ip/8SFHR
>>154
3年後に考えろ。まだまだ先の話だ。
2009 2010 2011はこれまでと同じだ。
156山師さん:2008/12/12(金) 18:12:42 ID:klgoDJar
株価が回復すれば3年間より前に打ち切るかも試練
3年間の延長でさえまだ成立していない
157山師さん:2008/12/12(金) 18:16:51 ID:Ip/8SFHR
それはさすがにないな。
実施期間に入ったものを打ち切りというのは。
来年からのは実施期間前の修正だからね
158山師さん:2008/12/12(金) 18:23:56 ID:Ip/8SFHR
厳密に言えば法案が来年成立なら実施期間に入ってから修正ということになるけど、
現行法(去年成立;2009年と2010年は譲渡益500万、配当100万まで10%;超過分は20%)でも
改正法(今後成立予定;2009年、2010年、2011年分は現行制度10%一律課税の単純延長)でも
源泉徴収税率は10%で変わらず、税率の変更が影響してくるのは来年分の確定申告の時期、すなわち再来年の
2月だから実質的影響はない。
159158:2008/12/12(金) 18:25:12 ID:Ip/8SFHR
訂正
(2行目)
×去年成立→○成立済
160山師さん:2008/12/12(金) 19:53:40 ID:e2JnojVD
3年延長でも、来年から投信の解約が譲渡益になったり、特定口座の年間取引報告書が源徴ありでも
税務署に送られることは延長にはならないんだよね?
161山師さん:2008/12/12(金) 21:16:58 ID:TC1Ck1Si


そんな税制
修正してやる!!
162山師さん:2008/12/12(金) 21:22:37 ID:D+IkNTK/
>>160
税務署に行っても問題ないでしょう。
今でも、配当金が一定以上だと税務署に
源泉徴収票が行ってるだから・・・・
問題は、地方(市町村・区を含む)に行く場合じゃないか。
163山師さん:2008/12/12(金) 21:24:30 ID:DX64LZmj
>>162
預貯金同様にあらゆる金融所得を扶養控除などの基礎となる合計所得金額に含まないようにする
税制改正が絶対に必要。
164山師さん:2008/12/12(金) 22:11:51 ID:CLxtHVRN
税制が原因で株離れが進んだりして
165山師さん:2008/12/12(金) 22:18:34 ID:DX64LZmj
すでに進んでいる。
いまさら10%維持なんか決めても、過去の増税議論に失望して
株なんか買う気が起こらないだろ。
166山師さん:2008/12/12(金) 22:30:51 ID:IbOQL1J1
4年後、日本は崩壊してんじゃね?
167山師さん:2008/12/12(金) 22:42:35 ID:lFSgGqxT
よーく考えるとひでー制度だな
100万の投資額に対する譲渡益と配当
・・・に課税される税金なんてカスみたいな金額だぞ
168山師さん:2008/12/12(金) 22:44:39 ID:klgoDJar
しかも長期持ちに限るとか
169山師さん:2008/12/12(金) 23:02:38 ID:g+FaZvAR
民主党がまた審議拒否するんじゃないか?金融機能強化法みたいに
170山師さん:2008/12/12(金) 23:10:22 ID:cpZJKfpW
>167

財形
171山師さん:2008/12/13(土) 01:01:10 ID:vHPDU4h5
株価が一万割れしてグダグダなのに
なぜ株価が1万8千を回復するまで無税にするって発想しないのか
172山師さん:2008/12/13(土) 10:15:28 ID:sQbHgF4A
>>167
たしかに全くナンセンスな税制だな。
俺たち投資家の時間軸や金銭感覚とあまりに遊離している。

こんなんで世界のファンドや投資家と互角に渡り合えというのが土台無理な話。
173140:2008/12/13(土) 11:47:13 ID:QI6QF1un
年間利益が500万円以下なら、21年、22年は実効税率が10%なので、これまでと変わらないという意味だよ。

あと、利益が500万を超える人には合法的な節税対策があるよ。500万円儲かる人ならわかると思うけど ^^

174山師さん:2008/12/13(土) 12:54:00 ID:99pXYlCf
税制のことまったくわからんのですが、来年から源泉徴収の口座でも確定申告せにゃならんの?
175140:2008/12/13(土) 13:42:13 ID:QI6QF1un
年間利益が500万円超えなかったら確定申告しなくて OK。

176山師さん:2008/12/13(土) 13:46:00 ID:99pXYlCf
>>175
サンクス、500万儲けることは無いと思うけど面倒ですね
177山師さん:2008/12/13(土) 13:49:07 ID:3a5QyZ5k
単純に現行のまま延長する方針だから本決まりになれば
特定口座源泉ありは譲渡益の額にかかわらず申告不要・税率も10%
178山師さん:2008/12/13(土) 13:56:34 ID:LyJL1aj+
あと2年は
源泉徴収アリな口座は
売買益500万、配当100万まで10%で
超えた分20%じゃなくなったの?

先月から株始めて来年の配当100万越えそうで
調整しなきゃって思って悩んでいたんだけど

超えても10%なら気にしないで配当貰えるんだけど
179山師さん:2008/12/13(土) 18:32:13 ID:zlynBc1G


そんな税制
修正してやる!!
180山師さん:2008/12/13(土) 19:02:23 ID:W0hsHzPb
税金は消費税だけにして、税率15%で統一
たったこれだけのことがなぜできん
181山師さん:2008/12/13(土) 19:15:08 ID:yc9jjVzu
>>178
それはもうなくなった。
現行一律10%税制3年延長でほぼ決まりです。
182山師さん:2008/12/13(土) 19:16:25 ID:yc9jjVzu
5年で500万の非課税口座だの
ややこしい話は2012年からの話だから
今は気にしなくてよろしい。
来年から3年間はこれまでと同じ。
183山師さん:2008/12/13(土) 20:05:40 ID:yc9jjVzu
>>160
>3年延長でも、来年から投信の解約が譲渡益になったり、
>特定口座の年間取引報告書が源徴ありでも税務署に送られることは延長にはならないんだよね?

投信の解約の話はわからないけど(投信買ってないから興味がない)、
現行税制が3年延長になれば、源泉徴収口座の報告書が税務署に送られない制度(租税特別措置法第37条の11の4第8項)は、
当然、これまで通り維持されると思うよ。

184山師さん:2008/12/13(土) 21:13:47 ID:3a5QyZ5k
少額の配当額の支払調書や
特定口座源泉ありの年間取引報告書が税務署に送られるのは
100万円や500万円の線引きを行なった場合に必要な措置だから
現行延長なら無しでいいはず
185山師さん:2008/12/13(土) 22:01:05 ID:4EftLOV5
てことは配当の支払調書の提出も現行通りに戻るのかな。
186山師さん:2008/12/14(日) 02:02:53 ID:CDTtrP7b
>>178
心配なら、いったん配当が100万以下になるところまで処分した方がよいかと
私も現行制度の延長を望みますが、残念ながら実際に国会で成立するまでは、安心できないと思います
与党が過半数割れしてる状態では何があるかわかりません
与党内ですら、公明党は本音では反対かもしれません
仮に民主党が賛成を表明してても、政局がらみで反対に転じるかもしれません
現政権になってからでも、一度「やる」と言って実行されてないものがたくさんあります
来年のことどころか、来月誰が総理大臣になってるかすら不透明です
来年延長が決定したら買い直せばよいのではないですか
もっとも、手数料がもったいないし、その間に値上がりする可能性もありますが
187山師さん:2008/12/14(日) 02:21:32 ID:6EyXBFQX
どっちみち、2012年からは年間取引報告書が全て税務署に送付されるのではないですか?
年間100万までの少額の投資は非課税にする予定なのでしょう
90万くらいに押さえた口座を10個つくって、非課税の適用を受ける輩がいるかもしれない
それを防ぐためには、税務署への送付が必要な気がします
188山師さん:2008/12/14(日) 02:36:01 ID:mFDUF8gY
>>186
そんなことする必要ないよ。あんた悪質だな。
189山師さん:2008/12/14(日) 02:54:01 ID:mFDUF8gY
現行税制の3年延長は成立するでしょう。

万が一の万が一、成立せず、2年間譲渡益500万配当100万まで軽減の制度になっても
配当100万円超えたら確定申告すればいいだけ。100万円までは10%だから、
100万円までは増税額0、110万円で増税額1万円だよ
わざわざ配当額100万以下になるまで処分するのは意味がないと思うけどなあ。
確定申告は絶対嫌というならわからないでもないけど。

配当をもらっている事実を税務署に知られたくない?
今だって1銘柄の配当金額が10万円(年額換算)(たとえば年2回配当なら1回5万円)を
超えるときは税務署に支払調書が提出されてます。
190山師さん:2008/12/14(日) 03:00:27 ID:mFDUF8gY
ま、現行税制が無事に3年延長されるのを願いましょうや
2012年からの制度については基本は一律20%であることを覚悟しましょう。
本則がそうだから仕方がないさ。
191山師さん:2008/12/14(日) 03:02:37 ID:mFDUF8gY
2012年は平成24年でっせ。
なんとなく平成22年をイメージして近いような感じがするけど、
平成24年です。
192山師さん:2008/12/14(日) 03:08:54 ID:mFDUF8gY
>>187
2012年(平成24年)からは従来の特定口座とは別個に開設する非課税口座でのみ
非課税の特典を受けられるようにすれば(たぶんそうすると思います)、
源泉徴収特定口座の年間取引報告書は従来通り税務署非提出が維持されるでしょう。
193山師さん:2008/12/14(日) 04:16:39 ID:DIGHEYHb
所得税法の勉強中だけど、途中でころころ措置法つくられるのは
非常に迷惑。ただ上場の有価証券の譲渡益関しては
とっとと7%維持を決定してほしい。
といっても俺は損しかしてないけど。
194山師さん:2008/12/14(日) 10:08:07 ID:/ZwrSmyn
どこで聞いたらいいかわからないのでここで質問します。

株で利益を得たとしたとき、
住宅ローンを持っていれば所得税の減税措置を受けられるのでしょうか?

と思ったら自己解決。知らなかった。OKなんだなあ。
195山師さん:2008/12/14(日) 11:35:12 ID:1jrE0TBd
今でも配当金は一銘柄年間10万円以内に抑えている
特定口座は源泉ありを選択
特定口座の制度が不備だった開始一年目は株式売却せず
税金はおさめているが税務署に大事な個人情報は教えたくない
196山師さん:2008/12/14(日) 12:23:36 ID:TCESc19M
>>171
「株価低迷」がどれだけ弊害があるのか
全く分かってないから。
197山師さん:2008/12/14(日) 17:09:23 ID:zyCac5kU
自民党以外は名前を変えたハンナラ党と中国共産党だから仕方ない。
198山師さん:2008/12/14(日) 18:39:30 ID:hXdnZ4SH
第二次大戦の敗戦は軍事力の敗北以前に

文化の敗北らしいぞ
199山師さん:2008/12/14(日) 21:51:09 ID:fGX4I6VC
あとはテクノロージとマスプロ工業力不足
でもって下は優秀上は阿呆の人事慣習
さらに情報戦に対する無理解、非協力,etc…

あ、今でも同じかw
こりゃ中国にも負けそう・・・orz
200山師さん:2008/12/15(月) 14:11:20 ID:5WOaGmdo
>>189
>今だって1銘柄の配当金額が10万円(年額換算)(たとえば年2回配当なら1回5万円)を
>超えるときは税務署に支払調書が提出されてます。

その制度は今はなくなってるんじゃないの?
前はそうだったと思うけど。
201山師さん:2008/12/15(月) 22:37:11 ID:AV4ji6zp
--ニュース速報--

自民 古賀氏が公明切ると選挙で勝てると発言
ソース:テロ赤 報道ステーション


よく言った古賀!!!
さすが唯一の日本人による日本人のための政党 自民党!!!
今回の定額給付のバラマキ政策は公明の仕業であるとして、次の選挙で
公明と連立して嫌気がさした自民党支持者を呼び戻すのが狙いであるとのこと

さすが自民 必要な時はカルト教団の票すらも利用して、必要なくなれば
カルト教団を追い出して消し去る!!!
これで日本人は自民党に堂々と投票できる
202山師さん:2008/12/15(月) 22:40:30 ID:bS/N04/g
>>200
いまでも有効に機能している。

そもそも配当10%の源泉徴収(申告不要制度)は上場株式にのみ認められた特例であって
他の非上場企業ならば現行税制でも配当課税は総合課税。
少額配当措置とかも残存しているから、当然のこととしてこうした企業税務も踏襲している。

203山師さん:2008/12/15(月) 23:06:30 ID:SU27AA+J
質問なんですが、会社に株やってること(給与以外の所得があること)ばれずに確定申告する方法ってないですか
204山師さん:2008/12/15(月) 23:13:06 ID:pDA9TWE4

普通に年末調整してもらってその後もらえる源泉徴収票使って
確定申告すればいいじゃん
205203:2008/12/15(月) 23:47:02 ID:SU27AA+J
>>204
それだけで大丈夫だったんですか。ありがとうございます
206山師さん:2008/12/16(火) 01:09:36 ID:pwwxH9qF
>>203
税金板行って確定申告スレの>>1を100回音読しておいで
207山師さん:2008/12/16(火) 19:24:47 ID:ihywEiT+
 
208山師さん:2008/12/16(火) 20:07:23 ID:oYzTByB4
>>203
確定申告書の中の
普通徴収でなく特別徴収を選べばおk
209山師さん:2008/12/16(火) 20:08:42 ID:oYzTByB4
記憶があいまいなので
まちぃがえていたら御免。
210山師さん:2008/12/16(火) 20:52:37 ID:X7/1p6KD
>>209
思いっきり間違えとるがなwww
211山師さん:2008/12/16(火) 21:03:31 ID:2FXtnMmb
>>209
おもいっきり逆ですね。
オレは、地方税払うのが面倒だから、特別徴収で
給与から払って貰ってます。orz.
212山師さん:2008/12/17(水) 17:47:47 ID:hwL7iYlH
政府は証券優遇税制の3年間の延長が決まった事を
証券各社に順次通知するだろうね。
証券業界のホームページで証券税制については
3年間延長された事を反映して更新していくと思うね。
213山師さん:2008/12/17(水) 22:40:16 ID:hFddySrD
>212

ん、
決まりました?
214山師さん:2008/12/18(木) 00:09:34 ID:EjTrxFnp
>>201
おまえみたいに自民に入れるバカがいるからいまの日本がある。
215山師さん:2008/12/18(木) 19:30:48 ID:fqdPsIrm
証券優遇税制延長まだ?
216山師さん:2008/12/18(木) 22:31:36 ID:Q7o5bi5X
>>212
決まってないじゃん。証券会社は5月に決まった改正税法で準備中。
217山師さん:2008/12/20(土) 00:27:53 ID:14k4vo7R

はよせぇや
218山師さん:2008/12/20(土) 00:52:53 ID:OPJXLErN
今年延長が決まらなかった理由って結局何だったんだろ
与党の過半数割れで延長したくてもできなかったの?
それとも、何か来年に決定を延期したほうがいい理由でもあったのか
(私には思いつかないけど)
219山師さん:2008/12/20(土) 02:04:44 ID:Y3+qUKsU
ttp://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200812130120a.nwc

こんな記事があったが・・
12/13付なんで、結局、案ではなく、決まったってことなのか?
最終決定したって話は耳にしてなかったんだが・・
220山師さん:2008/12/20(土) 02:06:25 ID:WCX9wYM5
いまいち流れは良くわからないけど
一度方針が決まったらもう報道する価値もないということで
いちいち報道してないだけということはない?
221山師さん:2008/12/20(土) 19:59:56 ID:jnZm3EKk
通常国会で、どうするか正式に決まるんじゃね?
222山師さん:2008/12/21(日) 06:37:05 ID:Wmf2B+Gb
証券優遇税制延長(税率10%)は2009年度与党税制改正大綱で
決まっただけで国会を通さないと正式決定じゃないでしょ
>>221の通常国会とはいつですか?
25日から2009年受渡は始まるわけで
とりあえず仮計算で20%引かれてしまうのか?
こんな状況にもかかわらず新聞、証券会社のHPが
一切このことに触れていないのはなぜなんだ
実に不可解である
223山師さん:2008/12/21(日) 06:52:52 ID:fqOiy6sy
>>222
どう転ぼうが(現行税制延長(来年法成立予定)であろうが、
譲渡益500万配当100万で区切る昨年決定(今年法成立)の税制であろうが)
源泉徴収税率は10%だよ。万が一、来年、現行税制延長の法律が通らなくても
源泉徴収税率は10%だ。何も問題ないから一切触れないのは当然のこと。
224山師さん:2008/12/21(日) 06:55:31 ID:fqOiy6sy
現行税制延長は来年の国会で法律になる予定だよ。
225山師さん:2008/12/21(日) 06:56:48 ID:fqOiy6sy
ある税年度から適用される法律が当該年度の春に決まるのはよくあることだろ
226訂正:2008/12/21(日) 06:57:31 ID:fqOiy6sy
決まる→法律になる
227山師さん:2008/12/21(日) 06:59:35 ID:Wmf2B+Gb
>>223
>現行税制延長の法律が通らなくても 源泉徴収税率は10%だ
それはないでしょ
まあ通ると思うから10%は間違いないと思うけど
12月25日(受渡日1月5日)に株を売った場合、
仮計算として10%引かれるのか20%引かれるのかを知りたい
228山師さん:2008/12/21(日) 07:04:42 ID:fqOiy6sy
だから通らなくても10%だって。
現行法(譲渡益500万配当100万を超えた分は税率20%)でも
源泉徴収税率は10%なの。譲渡益500万配当100万超えた人は
確定申告で支払う。

だから大勢には影響ない。ごく一部の人には影響あるかもしれないけど。
229228:2008/12/21(日) 07:09:10 ID:fqOiy6sy
現行法っていうのは「来年から施行予定の現行法」っていう意味ね。
230山師さん:2008/12/21(日) 07:14:12 ID:Wmf2B+Gb
>>228
それって既に決まってたのか
一部でそういう意見が出てるだけかと思ってたよ
ありがとうございました
231山師さん:2008/12/21(日) 11:34:38 ID:9GUbb74I
>>227
どちらにしろ、引かれるのは10%だよ。
もし、以前のように(来年度から変更する案、)500満のラインで税率が違うようになったとしても、引かれるのは10%。
その上で確定申告が必要ってしくみ。
だから税務署に取引報告書が送られるっていう変なことになってしまう(すべての譲渡益を把握するため)。

ほんとなら、20%引いて、還付してもらう為に確定申告するってのが普通なんだけど、こうはならなかった。
232山師さん:2008/12/21(日) 11:35:45 ID:9GUbb74I
>>230
あ、納得してたんだ。
ゴメソ
233山師さん:2008/12/21(日) 12:46:25 ID:PiDFDA7F
>20%引いて、還付してもらう為に確定申告する
譲渡益も配当金も源泉で20%仮引きする制度だったら
年間取引報告書(特定口座源泉あり)や支払調書が税務署に提出されずに済んだはず
234山師さん:2008/12/21(日) 12:53:44 ID:UVTuJCh/
>>231
そのとおり。
本来は500万以下で税率10%の恩恵を受たい人が確定申告するようにすべきだった
逆にしたから、金額が大きい人(手じまいされたら日経への影響が大きい人)ほど手間がかかる(特定口座なのに確定申告義務)上に、税率20%を負担することになった。
235234:2008/12/21(日) 12:59:22 ID:UVTuJCh/
もちろん、一番いいのは優遇税制の延長で一律10%になること
来年の通常国会で決定すればいいんだけど、政治が不安定だから心配だ
236山師さん:2008/12/21(日) 13:07:07 ID:T/zZ/fAv
500万以下で税率10%の恩恵を受たい人が確定申告するようにしたら
国民健康保険の人は逆に損するだろw
237山師さん:2008/12/21(日) 13:33:53 ID:t1m/w0Wk
>>236
まあ、損することになるだろうな。それか、20パーセントを受け入れて申告を見送るか

額によって税率を変えることにした時点で、どうやったってどっちかに不都合が生じることは避けられなかった
あとは、どっちに申告させるかの問題

だから、現行の10パーセントの延長が一番だよ
238山師さん:2008/12/21(日) 16:44:10 ID:qWXHzfl6
このふざけた糞複雑税制で誰が得をするか






税務署の糞職員だけ
239山師さん:2008/12/21(日) 18:25:00 ID:n7KJLY2m
>>238
それから税務署OBで無試験で税理士になっている糞税理士たちな。
あいつらは税制を複雑にすれば複雑にするほど顧問料と言う形で生活が安定になる。

株式課税は確定申告不要にすることが一番大事。
240山師さん:2008/12/21(日) 18:27:12 ID:BIXYA2SD
>>238
税務署も仕事増えるだけだろ
取引記録見て差益500万配当100万超えてないか確かめろとか罰ゲームじゃねーかww
241山師さん:2008/12/21(日) 18:29:38 ID:qWXHzfl6
税金は消費税15%だけにすればいいのに
242山師さん:2008/12/21(日) 18:43:01 ID:TGyOEjQ+
与謝野経財相「景気回復直後に消費税率上げを」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081221AT3S2100Q21122008.html
「ピークに近いところで増税するとすぐ下降局面に入り、落ちるのを加速する」と理由を説明した。
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
243山師さん:2008/12/21(日) 21:50:34 ID:OtNEyMoa
>>242
まあどうせ選挙で落ちるから言いたいこと言わせといてやろうや
244山師さん:2008/12/22(月) 10:25:41 ID:4qRiZrNb
すまん、無知すぎて申し訳ないんだが、教えていただきたい

「特定口座・源泉あり」で譲渡税のほかに無収入だと、
国民健康保険の負担金額は下限になるのだろうか?
245山師さん:2008/12/22(月) 11:56:54 ID:FWRSHBIQ
そうだよ
246山師さん:2008/12/22(月) 12:03:58 ID:4qRiZrNb
>>246
ありがd。それは助かりまする。
247246:2008/12/22(月) 14:34:45 ID:4qRiZrNb
アンカーミス、すまそん>>245
248山師さん:2008/12/22(月) 14:36:05 ID:e2pQBrSG
市から市民税県民税の申告の書類が届くけど、これを収入無しで申告しておかないと
みなし収入で高い保険料を決定されるよ。
249山師さん:2008/12/22(月) 15:12:09 ID:Y0Qy81sm
>市民税県民税
源泉徴収有りとは言え
れっきとした譲渡所得が有るのに、収入無しと申告して大丈夫なの?
250山師さん:2008/12/22(月) 15:30:00 ID:0qqPp9Eq
>>249
源泉徴収で3%取られてるだろ
過去に確定申告したことあるやつ以外はそんな書類こねーし
251山師さん:2008/12/22(月) 15:43:13 ID:e2pQBrSG
市民税県民税の書類は市から、国税の書類は税務署から届く。
国税の申告をした者には、市民税県民税の書類はこない。
専業源泉ありは本来、どちらも提出する必要はないが、
国保保険料の決定の資料にするためという理由で
住民税の書類を市の窓口に提出するよう何度も催促が来る。
252山師さん:2008/12/22(月) 16:12:18 ID:YKgX6k0m
>>249
大丈夫。
役所の税務課に問い合わせたから。
あと、以前ネットで調べたら、それでOKというのが出てた。税理士だったかが回答してた。

国保等の算定に必要だから、市(区)役所には届けないと駄目。これは役所もそういってた。

専業の場合は、源泉ありにするか、確定申告にするかは、どちらが徳になるかで考えればよい。
源泉ありだと、その都度利益が差っぴかれるので、運用資金がその分少なくなる。
一方、確定申告すれば、後日収めるわけだから、運用資金は目一杯使えるけど、国保等の負担が増す。
253山師さん:2008/12/22(月) 16:14:43 ID:YKgX6k0m
どうでもいいが、税務課じゃなく、納税課だったかもしれん。
とにかく、税金関係の課だったってことだ。
254山師さん:2008/12/22(月) 16:20:22 ID:Y0Qy81sm
>>252
安心しますた。回答ありがと
255山師さん:2008/12/22(月) 16:27:52 ID:YKgX6k0m
>>254
ついでに。
下に色々と書く欄があるから、そこにその旨を書いておけばいい。
特定の源泉あり云々と。

役所の人もそういってた。
256山師さん:2008/12/22(月) 16:40:43 ID:Y0Qy81sm
株のこと書く必要あるのか・・・
貯金切り崩して生活してますとかでは済まないのかなぁ
257山師さん:2008/12/22(月) 16:45:25 ID:j6cklRuf
売り残24,403株、出来高271株。
仮に今日、プロパストが全株成行で売り注文を出しても、
2.3株しか約定しないんだな。
先は長い・・・。
258257:2008/12/22(月) 16:46:06 ID:j6cklRuf
スレ違いでした。
大変失礼しました。
259山師さん:2008/12/22(月) 16:47:12 ID:byKS8e1S
取り合えず来年も源泉あり口座の税金は1割しか引かれないそうだから安心した
260山師さん:2008/12/22(月) 17:00:11 ID:j6cklRuf
>249,255

私も疑問に思っていた部分でしたので助かりました。
ご教示ありがとうございます。
私も来年の申告はそういたします。
261山師さん:2008/12/23(火) 11:09:27 ID:auPtMu58
どうやって生計を立てているかを尋ねる欄には
家族に扶養されているとか誰誰から仕送りを受けているというのも例示されている
262山師さん:2008/12/23(火) 19:42:48 ID:J/1JP2Ex




へぇ
263山師さん:2008/12/23(火) 23:52:53 ID:F32wUexR
来年から源泉徴収でも税務署への報告されるみたいだけど、そうなると健康保険って収入分で計算されちゃうってこと?
もしそうなら原泉なしで確定申告のほうが資金効率よくね?ちなみに専業です。
264山師さん:2008/12/24(水) 00:45:39 ID:Hl/YyPCI
マジで?
今まで年収1000万以上あっても源泉ありだと国保の年額1万くらいで済んだけど、
これからは源泉ありでも満額の59万払わなきゃいけないのか
265山師さん:2008/12/24(水) 19:54:42 ID:6OeKX5yb


年額一まんって
266山師さん:2008/12/24(水) 22:53:39 ID:eLmya0mL
まぁ500万以下なら無問題なわけだが
267山師さん:2008/12/25(木) 09:58:01 ID:hYquNnCz
>>263
マジで?
それなら「源泉なし」の方がいろいろ控除できるからいいじゃん。
今から変更間に合うかしら…
268山師さん:2008/12/25(木) 15:04:27 ID:g+rXnJ/U
国保とかは税務署で算定するわけじゃないから
源泉有りのままでいいと思うけど。
269山師さん:2008/12/25(木) 16:10:36 ID:fEv+a4sD
>>267
変更届は19必着だから無理
270山師さん:2008/12/25(木) 20:01:17 ID:OXUwv9NE
>>269
取引を25日以降しなくても駄目なの?
てか、そんなに時間掛かるのかよ
24日着では駄目だろうな
こんなことなら今日取引すれば良かったわ・・・
271山師さん:2008/12/25(木) 22:48:07 ID:HUqLTXWG
俺の取引している証券会社では新年受け渡しの最初の取引までに変更すればよし
272山師さん:2008/12/26(金) 00:45:12 ID:wZTvlwNT
イートレはその年度取引してなければ大丈夫だった
273山師さん:2008/12/26(金) 13:24:26 ID:GK0xScdi
信託銀行から、配当金支払明細書(はがき)が
送られてきた。例年より早い気がする。
274山師さん:2008/12/26(金) 22:31:24 ID:PRlkI+vP
24日までに売り切った
残っているのは万年塩漬け株だけ
延長が本決まりになるまでMMFにでもする予定
買い遅れるかもしれないけど
275山師さん:2008/12/26(金) 22:57:00 ID:NNu8DXO5

証券会社から株の配当が証券口座で受け取れますの案内が来た。
276山師さん:2008/12/26(金) 23:10:31 ID:gkXwlDBu
譲渡益500万以上20%じゃ大口はみんな撤退だろうね
雑魚個人のみの閑散相場になる
277山師さん:2008/12/27(土) 00:48:37 ID:EX/lJs8W
>>276
みんなってわけじゃないけど、撤退する人も出てくるだろうな
手じまい売りで下げたあげくに閑散相場になったら目もあてられん
誰が決めたかは知らんがバカだと思う
278山師さん:2008/12/27(土) 00:58:02 ID:MBYHBxRP
年間利益500万ってそこらへんのサラリーマンの手取り年収を
余裕で超えてるからいいんじゃない?
279山師さん:2008/12/27(土) 01:55:00 ID:EX/lJs8W
>>278
俺も「500万儲ければもう十分だろ、高い税率も我慢してよ」って気持ちが少しはある
でもね、いくら儲かっても税率上がるのはやっぱり嫌なものだよ。何より、本来払う必要がないものをとられるのには反発がある。金持ちほど意外にケチが多かったりするしな
株価的には撤退する人数よりも総額の方が重要で、何億円分も持ってる大口1人の撤退は、俺みたいな小口10人が撤退するよりもよくないんだよ
本来は、いくら大口でもしょせん個人ごときの売買じゃ大して影響ないんだけど
今は外資が投げ売り、国内機関も様子見で薄商いだから、けっこう影響あるかも
あと、他の個人投資家のマインドを冷やすのもよくない
280山師さん:2008/12/27(土) 16:11:18 ID:SatCIJEg
2ちゃんのデイトレニーツに100%課税して
失職した派遣達に現金を給付すべき。
デイトレは相場を荒らすだけで何のためにもならない。

281山師さん:2008/12/27(土) 16:59:28 ID:GgHFvjlQ
>>280
作るものがない会社にとって派遣は無駄飯食い。
必要ない人間に金をやる必要はない。
要するに失業者が出るってことは人間が多すぎるってこった。
282山師さん:2008/12/27(土) 21:30:17 ID:3Xi7wzDi
>>280
証券会社の自己売買に100%課税してくれるのけ?w
個人のデイトレなんて、市場全体から見れば無視できる水準だよ
283山師さん:2008/12/28(日) 01:18:05 ID:T2Fhg2Op
こんな煩わしいツギハギ案、業界全体で廃止を訴えろよ・・
どこが貯蓄から投資やねん。






284山師さん:2008/12/28(日) 20:10:08 ID:zWZ/7DoU
もう新年度入りしちゃったけど、後付けで 500 万以上儲けても一律 5% ってあり得るのかな。

285山師さん:2008/12/28(日) 20:11:13 ID:zWZ/7DoU
↑ごめん、10% の間違い ^^;
286山師さん:2008/12/28(日) 20:22:40 ID:MFkhobG6
二重課税を廃止しろよ!話はそれからだ。
団塊マネーが入ってくるとか妄想してた頃が懐かしいわ。
新規参入者を増やす所か参加者が減る一方だな。
287山師さん:2008/12/28(日) 22:41:03 ID:rAHZdGp3



ボーイニーツガル
288山師さん:2008/12/28(日) 23:02:42 ID:dkgEs+o7
>>284
500万とか100万の話は今回の改正ではなし。
2009/1/1〜2011/12/31までは10%。
要は今年一緒。
289山師さん:2008/12/28(日) 23:54:37 ID:8nPOxFC6
結局10%なの?
290山師さん:2008/12/29(月) 00:01:51 ID:Uav90l+H
>>285
むしろ、5%にした方がいいんじゃないか
291山師さん:2008/12/29(月) 00:03:57 ID:GOIwNv5n
>>289
税金は税制大綱としてまとまった時点で
ほぼ確定だから10%で決まりと思っていい。
292山師さん:2008/12/29(月) 00:46:58 ID:Uav90l+H
>>289
>>291
政局次第だな
まだ、安心できないと思うぞ
293山師さん:2008/12/29(月) 01:02:21 ID:G1SID4HK

国保は確かに高い
でも株で年間一千万以上利益がある奴にとっては
幾ら高くても年間の上限が50数万円

とにかく「利益の絶対値」を高めておけば
国保やその他の税金の影響なんて微細なものになる

BNFレベルの儲けがあれば、国保の上限50数万なんて
「ジュース代」くらいにしか感じないだろう
294山師さん:2008/12/29(月) 01:11:31 ID:EdSYYDRJ
なにかっていうとBNFとかバフェットとか特異な例を出すのが脳内の特徴w
295山師さん:2008/12/29(月) 02:48:28 ID:WrZcxVda
>292

となると、またぐるっと回って最初に戻る訳なんだな。
公明、民主は投資家の敵と。
296山師さん:2008/12/29(月) 10:39:36 ID:eeBqC6mc
FXの税金 4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1227597610/

FXの税金って最高税率50%だし確定申告必須だし株よりかなり悲惨な気がする
297山師さん:2008/12/29(月) 11:23:26 ID:5Coqq3VM
>>294
なんていうか貧乏人の性ってやつかな
298山師さん:2008/12/29(月) 15:28:58 ID:GOIwNv5n
>>292
どんでん返しの可能性もあるけれど
民主も現行制度の延長という方針で
証券税制に関しては自民と同じだから
99%確定かと。
299山師さん:2008/12/29(月) 16:47:56 ID:2ObB0er2
>>296
稼ぎが多い人のためにくりっく365があるのでは?
300山師さん:2008/12/29(月) 21:03:12 ID:Y3rjsGwL


300
301山師さん:2008/12/29(月) 23:42:35 ID:5VtcDNqL
>>298
民主党も現行延長に賛成なんですね
302山師さん:2008/12/30(火) 00:09:05 ID:xKol6y61
>301
我が党には自分で提案しておいて反対するという特技がありますので。
303山師さん:2008/12/30(火) 00:27:06 ID:C+KrRSsz
>>302
さあ早く小沢民主席研究スレに帰るんだ。
あそこ以外で「我が党」と呼んだら迷惑じゃないか。

あ、もちろん民主党のことですからね。

過去に民主党提案の法案を自民党が丸呑みしたら
採決で民主党が反対したという輝かしい戦績を打ち立てております(棒
304山師さん:2008/12/30(火) 00:36:30 ID:59OagMT0
>>302,303
吹いた。あんまりおもしろいこと書くなよ
でも、笑ってる場合じゃなくて、本当にそうなる可能性もあるんだよな
305山師さん:2008/12/30(火) 01:04:11 ID:C+KrRSsz
>>304
今年は二次補正予算提出が遅いと攻めましたが
来年になると二次補正予算成立を遅らせる予定ですよ。

給付金部分が悪い、といちゃもんをつけるウォームアップは完了しております!


あと、国連で全会一致で通された、ソマリア沖海賊退治への自衛隊派遣は反対ですが、
国連で全会一致で可決された地域に自衛隊を派遣して武力行使を率先して行うのが民主党です。


なお、「オバマ大統領就任に伴い、アメリカ軍がアフガンから撤退するので
自衛隊を派遣して支援したい」と党首が言っていますが、
オバマ大統領はアフガン増派を表明しています。

(ポルナレフAA略
306カザール:2008/12/30(火) 08:38:08 ID:U4eI7TXk
今、源泉1割しかされてないよね?


2009年 関西必勝祈願オフ 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1230284608/l50
307山師さん:2008/12/30(火) 14:50:11 ID:PscJHmPT


>>294 >>297
オイ そんな事はどうでも良いんだよ!
クソ野郎が!
どうせ株でも負けているんだろう?


要点は、「株の利益が大きければ大きい程、他の税金は相対的に安くなる」
何故なら「累進課税」では無く「分離課税」であるからだ
しかも現在は優遇税制適用で一割である


この内容を解り易く伝えるために
お前ら馬鹿でも理解出来るようにBNFを例に挙げてやったんだよ

で、俺の挙げた内容に対しては、どうなんだ?
税制上で見落とし等があるのか?

わかったら二度と余計なクチを挟むな!
ボケがっ!ブっ殺すぞ!

308山師さん:2008/12/30(火) 16:10:08 ID:XvhgLVqw
まったくだ
働かない株ニートから資産を没収して解雇された派遣に配るべきである。
パチンコ税と似たようなデイトレ税を100%で導入しろ!
309山師さん:2008/12/30(火) 16:24:21 ID:QV7052b0
>>307
なにもしらん素人のくせに
株の税金はずっと上がり続けている
源泉分離がなくなったせいで実際には10%でも前より上がってるんだよ
下がったのは配当に対する税金だけ、つまり税金が軽くなったのは長期保有の金持ちだけだ
310山師さん:2008/12/30(火) 17:24:39 ID:GljhfWfC
>>309
お前、論点を理解しているのか?

「株の利益が大きければ大きい程、他の税金は相対的に安くなる」
何故なら「累進課税」では無く「分離課税」であるからだ
しかも現在は優遇税制適用で一割である

これがFXなら50%の課税となる、先物でも20%徴収される
しかし株なら10%

俺の投稿の前で、さんざん健康保険がどうのこうの喚いている奴が
多かったから、具体的な数字を言ってやってるんだ
株の利益が1000万以上の奴は、パソコン購入する感覚で、
1億以上の奴なら服を買う感覚で
BNFクラスの収入ならジュース感覚で払えるだろう

この当たり前の事実に、意味の無い抵抗してどうするんだ?

俺の挙げた内容に対しては、誤りがあるのか?
税制上で見落とし等があるのか?

株の利益が上がれば上がるほど、徴収額が多くなるモノって何なんだ?
答えてみろ!
311山師さん:2008/12/30(火) 18:56:36 ID:bPeNlPcJ
>>310

お前も何いってるかわからんけど、
15%くらいでよくね?
アメリカとかと同じ。
312山師さん:2008/12/30(火) 18:58:44 ID:XvhgLVqw
100%だろ
汗を流して働かないクズからはそのくらい税金を取るべき
313山師さん:2008/12/30(火) 19:27:34 ID:ULOt3Kfz
SBIの電子交付確認した
とりあえず10%しか引かれてないね
314山師さん:2008/12/30(火) 20:22:23 ID:M2vUo3Tx
>>312
雑魚は失せろ。
315山師:2008/12/30(火) 22:20:34 ID:06VvlrRX
頭を使い、神経を使い、自分のお金をリスクに晒し、ルールに従って稼いだ金だ。
株取引をすぐにマネーゲームだ、虚業だと騒ぎ立てる奴は何も理解していない。
日本のバブル崩壊も今回のサブプライム問題もマーケットは、実体経済に先がけ
いち早く警告を発している。
今になって、トヨタが赤字転落だ、派遣切りだ、雇用問題だと騒ぎ出して、消費者が買い控えだ、
生活防衛だと急に縮こまってしまったが、おまえら何度同じことを繰り返すんだ?
それもこれも、汗を流して働かないなどとマーケットを軽視し、発するメッセージに耳を傾けず
漫然と生きているからだよ。
それは、大企業の経営者も政治家も同じだ。
そういう奴らは、結局また同じ過ちを繰り返す。
滑稽だな。

316山師さん:2008/12/30(火) 22:59:11 ID:c46/o71d
仮に九十何万とかの配当があり、
本人が忘れていた別の証券口座や非上場の配当が数万あった場合、
脱税になってしまうのでしょうか?
100万を超えて確定申告するぐらいなら配当を放棄したい(´・ω・`)
317山師さん:2008/12/30(火) 23:40:15 ID:/0iWlwde
>>308>>312
今年いくら損したのか知らんがw
恥ずかしい奴だな。
318山師さん:2008/12/30(火) 23:52:01 ID:5MwzG2kz
>>307
通報しました
319山師さん:2008/12/30(火) 23:54:41 ID:5MwzG2kz
汗水たらして稼いだ金も、そうでない金も本質は同じ
それを持つ者の信用を高めてくれる。

320山師さん:2008/12/31(水) 00:10:38 ID:fSLsijkf
>>316
課税されて損になるなら配当受け取り辞退は可能です。
但し配当は上限100万円を撤廃し一律10%課税というのが野党である民主党の政権公約であり
自民党も公明党も10%維持でまとまったので問題ないでしょう。

そもそも自民党は10%維持が圧倒的多数でした、異論を唱えてたのは与謝野と加藤くらい。
それでも公明党が金持ち批判を繰り広げて上限100万円などと言う無茶苦茶わかりづらい制度が
導入されたのです。

株式配当は10%維持、株式譲渡益も特定口座を利用すれば10%維持とさせることが個人投資家に
とって解かりやすく株式投資を安心してできるようにする政策だと言えるでしょう。
株式課税を増税しろ等と騒いでいる連中を次の選挙で必ず落選させるべきです。
321山師さん:2008/12/31(水) 09:19:21 ID:Axq2qNP/
公明のアホは、この状況でも株価下落の影響を理解してない
だろうな・・
信者増やすために、国民を貧困にしたいに違いない。
322山師さん:2008/12/31(水) 10:53:48 ID:vnkiJNDR
2ちゃんのデイトレニーツに100%課税して
失職した派遣達に現金を給付すべき。
デイトレは相場を荒らすだけで何のためにもならない。
323山師さん:2008/12/31(水) 11:09:34 ID:EU5BYh7Z
やっぱりマイナス金利だな。
預貯金に課税して株式投資は非課税。
大体貸し渋ってる銀行なんぞに金があってもしょうがない。
こうすれば死に金が株に向かって一気に株価上昇で景気回復するぜ。
324山師さん:2008/12/31(水) 11:15:40 ID:Gyv6YYik
>>322
アンタ馬鹿ですか。
325山師さん:2008/12/31(水) 11:21:27 ID:5LcPq1Jc
だいたい派遣って会社の景気悪くなれば
切られるの判って派遣してたんだから仕方ないんじゃね?

そういう契約なんだから
甘えるんじゃないよ

326人д入:2008/12/31(水) 11:31:51 ID:5LcPq1Jc
>>323
俺も預貯金2000万あったが
金利安くて株価下がって配当率も高くなったから株先月から始めた

日本人個人の預貯金総額は世界一らしく
特に年寄り程金持っているが
超低金利だと金利安いし
年寄りは先が短いから不動産よりも株に移行する人多いんじゃない?

株価は上がるよ
だけどまだ5-6割は外資だから換金売りはあるだろうね
327里予木寸言正券涙目:2008/12/31(水) 14:24:31 ID:W/eA3f69
26日LANのケーブルウサギにかじられてクロス取引できなかった…欝
21年度から税率20%に増税してくれ、そうすれば俺勝ち組。

あと、逆日歩は、ぎゃくひぶではなくて、さかにっぽだ、覚えときな。
328山師さん:2008/12/31(水) 15:48:38 ID:T4zi7+FV
>>322
職業や就業状況で税率を分けるなど、不可能。
ハロワに届け出ない長期失業もあれば、
扶養家族の収入制限以内でバイトをしている人も居る。
いちいち調べ始めたら、税務署の仕事がパンクします。
329山師さん:2008/12/31(水) 16:49:58 ID:8fUuxLmE
だから所得税と法人税主体の税体系を抜本的に見直して消費税主体の
税体系にすればいい。
金持ちから税金とれば良いという考えでは日本は発展しないよ。
330山師さん:2008/12/31(水) 18:16:41 ID:T4zi7+FV
>>329
http://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/img/ichiran02_04_a.gif
この数字は、平成20年度予算。

景気の落ち込みによって、所得税と法人税は税収が落ち込む。
特に消費税率を上げずに完全放置しても、消費税主体になるよ。
331山師さん:2008/12/31(水) 20:04:48 ID:20zQjB/Y
やっぱ景気の変動を受けにくい消費税主体にして、所得税と法人税は廃止
するくらいの英断が必要なんだね
332 【だん吉】 【687円】 :2009/01/01(木) 09:12:32 ID:NhtwQjru
税率が下がりますように。
333山師さん:2009/01/01(木) 17:13:16 ID:VClIBSef







深遠絵です
334山師さん:2009/01/01(木) 18:12:41 ID:yWSqWMs3
人手不足といわれた頃、派遣やってた奴は一つの企業に縛られたくないとか
嫌な職場だったら、すぐに別のところ行けるから派遣がいいとか言ってたんだぜ
景気が後退したら、今度は解雇するな!なんて言うダブルスタンダードは通じんよw
もともと派遣の多くは解雇されてるわけではなく、契約期間満了後次の働き口が
見つからないってだけなのに。
335山師さん:2009/01/01(木) 18:40:08 ID:JND6ZAGP
>>334
スレ違いだけど同意
336山師さん:2009/01/01(木) 21:08:49 ID:eS0/jVOM
今は税率上げるより、むしろ5%くらいに下げるべき時
株価が上がって、切られそうな派遣も少しは救われるかも
337 【凶】 【10円】 株価【45】 :2009/01/01(木) 21:32:56 ID:QkSiGVi1
>>334

工場派遣がそんなこと言ってたか?
それって事務だろ。

内需を刺激するようにするには、金持ちを金持ちにするより、貧乏人を金持ちにしていった方が
金周りはよくなるだろう。

少なくとも個人の受け取り配当への課税は2重課税になるから、廃止だよな。
338山師さん:2009/01/01(木) 21:45:44 ID:LX2shnwz
基本待遇同じにしてその中で競ってもらえばいいじゃん。それで解決だ。
嫌がるのは低能の正社員だけだろ?
もちろん譲渡益税は10%維持してもらって、マーケットに資金を呼び込むと。
339山師さん:2009/01/01(木) 21:58:06 ID:r+T0jHob
「地価はつくられている」(経済界)

ファンドはウソで塗り固められ、
それに不動産鑑定士が加担したということは間違いない。
抵当証券の再来というべき内容。

現在の金融庁の貸し渋りも、そのような膿を出し切るまで、
ファンドで膨れてきた新興企業を淘汰するまで、続けられる。

みんなファンドで騙された。
340山師さん:2009/01/01(木) 23:20:55 ID:EslP5YB4

とにかく今の10%を「優遇税制」なんて言って無いで
一刻も早く「恒久化」すべきだ
日経平均が50%近くも下落する相場で
奇跡的に儲かっても税率が3年後から20%に戻りますよなんて
誰が参加するんだ?

341山師さん:2009/01/01(木) 23:22:09 ID:LooyMsFG
消費税増税の方が先になりそうだな。
342山師さん:2009/01/02(金) 22:24:57 ID:iB6QLru7
>>334
派遣の社員は長期的に安定していて退職金も多い正社員や公務員と言う職業に
就職するという努力をせずに、短期的で不安定な非正規雇用と言う誰でも簡単に
働ける生き方を選択してしまった。

派遣全員が正社員として雇用されるまで働かなければ、企業だって高いコストを
かけて正規雇用するのに安易で楽なほうに流れる頭の弱い連中が非正規雇用
という職業に就いている。

目先の金は派遣やアルバイトで簡単に手に入れられた好景気の時代に、非正規
雇用という楽な生き方を選んだ連中が不景気になって働き先が探せずに困っている
これほどアリとキリギリスの寓話を連想させる話は他に無い。


343山師さん:2009/01/02(金) 22:40:19 ID:XtMHS7BW
月曜から税率20%か、きっついなー。
しかし普通なら税率アップで日本株売られそうなのに、
こんだけ暴落してたらそういう話は全然語られないな。
344山師さん:2009/01/02(金) 23:31:42 ID:2kgYm9Og
>>343
釣られないんだから><
345山師さん:2009/01/03(土) 10:22:44 ID:JEGzzIoN
>>343
20%になるのは、譲渡益500万、配当100万越えた分だけですよ
それに、今からでも優遇税制の延長が決まれば一律10%のまま
延長されない可能性もありますが
346山師さん:2009/01/03(土) 11:12:11 ID:la1tTiGI

繰り返しになるが、

とにかく今の10%を「優遇税制」なんて言って無いで
一刻も早く「恒久化」すべきだ!

日経平均が年50%近くも下落する相場で
奇跡的に儲かっても税率が3年後から20%に戻りますよなんて言ったら
誰が相場に参加するんだ?
347山師さん:2009/01/03(土) 11:30:20 ID:jSGcZV/N
このスレでいいかな?

教えてください。

昨年度の株式譲渡益は、たったの18万円でした。orz
年収580万円しか貰えない、サラリーマンです。orz
特定口座源泉徴収なしで口座開設しているのですが、確定申告は無視しても
追徴課税されずに済みますよね。
348山師さん:2009/01/03(土) 11:35:23 ID:gCG2vqZy
そのとおり
今は新規口座の開設が増えてるけど、手数料の安いネット証券ばかりなんだって
500円や1000円の手数料にもシビアな人たちだ
10%から20%になるだけでも影響はあるだろうね
349山師さん:2009/01/03(土) 11:48:22 ID:Q82BCcum
だいたい税金払ってもらってる分際で、「優遇」なんて偉そうにつけるなってんだよ。
350山師さん:2009/01/03(土) 11:55:44 ID:jSGcZV/N
>348
ありがと。
351山師さん:2009/01/03(土) 12:35:20 ID:Kvt4Jjuu
>>350
>>348は君へのレスじゃないと思うぞ
352山師さん:2009/01/03(土) 13:05:45 ID:kCKr6nmw
>>347
348は346へのレス。書き込むまでの時間差でそうなったんだろ
漏れは源泉徴収ありにしてるからよくわからないが
君は特定口座でも源泉徴収なしなんだよね。だったら、確定申告が必要になるんじゃないか?
不安なら使ってる証券会社に問い合わせれば確実だよ
353山師さん:2009/01/03(土) 13:51:49 ID:la1tTiGI

ダウや日経平均が、このまま上昇して
9000円台をキープしたら

証券税制の優遇税制の延長措置が見送られるかも知れんな・・・

もともと去年で廃止される予定だったし

日経が7000円台まで暴落してから慌てて言い出し始めた
去年から東証やマーケット関係者が陳情に何度も出向いていたのに
全く手ごたえが無かった、
暴落でマスコミ・世論が騒ぐのが一番効果があった

民主党も今年前半は鳩山氏なんかは
ガソリン暫定税率の廃止等の埋め合わせのターゲットとして
証券税制の増税構想なんかを主張していたからな

一応は年末の与党の税制調査会で決定した事項とはいえ、
このまま日経平均が上昇すると優遇税制の延長は疑問だな
354山師さん:2009/01/03(土) 13:52:22 ID:rVM9l8fR
>>347
他に給与以外の所得がなければ確定申告なしでおk。
医療費控除とか別件で確定申告が必要なら
ちゃんと株の分も合わせて申告しないとだめだから注意な。
355山師さん:2009/01/03(土) 16:56:22 ID:P1f1GYdH



kurukkuru-



356山師さん:2009/01/06(火) 22:44:24 ID:2ZJiCUdQ
延長まだ?
357山師さん:2009/01/06(火) 22:47:00 ID:pseoUx7F
特定の源泉ありで契約している人は、暫定的に20%引かれているのですか?
それとも、10%ですか?
358山師さん:2009/01/06(火) 23:31:53 ID:TTjZpmNJ
>>357

10%源泉徴収されて、超えた分は来年申告して10%を追加納税
359山師さん:2009/01/07(水) 00:14:24 ID:VrRJJKrA
法案は参議院で否決されるので、3月まで成立しないお
360山師さん:2009/01/07(水) 00:27:39 ID:frOyrw6G
1万円超の配当の調書はもう税務署へでるんじゃね?
361山師さん:2009/01/07(水) 00:51:04 ID:MXyaamsu
配当金の支払い調書なんか前から税務署に送られてるから
法律の改正と関係ないし
362山師さん:2009/01/07(水) 02:41:27 ID:QGo88zeN
配当金の支払調書は年間10万円相当より少ない場合は提出されなかったのが、
たとえ1円でも提出されるようになる。
363山師さん:2009/01/07(水) 08:11:46 ID:8WvRlM1r
配当金の法改正は4月から
364山師さん:2009/01/07(水) 22:43:44 ID:8LYkbyv3
>>362
ということは、S株やミニ株、まめ株の配当でも、調書が提出されるんか・・・w
365山師さん:2009/01/08(木) 19:57:00 ID:0KVF+dsY


ソウデス
366山師さん:2009/01/09(金) 14:11:56 ID:7ZQg+V1z
提出されるけど、100万以下なら確定申告不要だったと思う
367山師さん:2009/01/09(金) 16:39:12 ID:LsyaWIRO
確定申告が不要でも税務署に書類が提出されること自体がイヤ。
収入があることを知られることに変わりはないから。
ジジババでさえ確定申告の有無だけを問題にしているほど単細胞ではない。
368山師さん:2009/01/09(金) 16:43:56 ID:wpnQ4nJZ
>>367
そういう事ですね。
取引報告書が税務署に提出されない事が最重要。
369山師さん:2009/01/09(金) 17:30:56 ID:WaZdf7UM
脱税しようとしている訳じゃないなら
気にしても仕方ないんじゃね?
370山師さん:2009/01/09(金) 18:05:13 ID:9BzsGbqy
生活保護とかを気にしているんだろ?
371山師さん:2009/01/10(土) 19:57:25 ID:3NudR9rA


気にスンナ
372山師さん:2009/01/11(日) 18:29:16 ID:FGrqUQRu
まだ?
373山師さん:2009/01/11(日) 18:37:51 ID:FDLFBcrK
渡辺先生がついに離党
自民オワタ
374山師さん:2009/01/11(日) 20:14:01 ID:VGZWb7lb
取引報告書が税務署に提出されるのは100万円以上儲けた人だけですよね。
375山師さん:2009/01/11(日) 23:11:11 ID:zU08qJkE
10%課税定着させてくれ。
376山師さん:2009/01/11(日) 23:58:33 ID:69xAQloq
まだ10%2年延長は決定じゃないのね
配当100万は超えるから
源泉徴収ありなのに確定申告しないといけないのは面倒
377山師さん:2009/01/12(月) 00:07:47 ID:H3hN04zR
配当100万か〜うらやましい!
378山師さん:2009/01/12(月) 00:11:56 ID:WLRm+tXa
>>376
俺も心配してる
379山師さん:2009/01/12(月) 19:26:56 ID:7Rx5i5r+



「泣き虫投資家の800日戦争」
380山師さん:2009/01/12(月) 19:50:08 ID:/yK4QC/f
所得もそうだが配当から逆算して資産(配当原資)の時価が分かってしまう
381山師さん:2009/01/12(月) 22:39:26 ID:q275z8aN
資産あるのがバレると困ることあるのけ?
382山師さん:2009/01/12(月) 22:47:18 ID:YI8Y2sIr
>>381
世間が分かってないな。
うわさは恐ろしい。有ること無いこと。。。
383山師さん:2009/01/12(月) 22:48:57 ID:R9X4ZsrZ
一定額以上の配当金の支払調書は今までも税務署に送られてたから
騒いでいるのは少額配当貰ってる貧乏人だろ。
384山師さん:2009/01/12(月) 22:52:32 ID:YI8Y2sIr
最悪会社にいられなくなる。
良くても昇進が遅くなる。
385山師さん:2009/01/12(月) 22:59:08 ID:q275z8aN
>>382
もう少し詳しく教えていただけませんか?
386山師さん:2009/01/12(月) 23:00:18 ID:VYk+rHTO
株をやっているというだけで不利な扱いをする会社もあるよ、今のご時世でも。
387山師さん:2009/01/12(月) 23:03:30 ID:q275z8aN
特定口座なら株やってる事会社にばれないでしょ?
税務署がばらしたら
それこそ情報漏洩で訴えられるのでは?
388山師さん:2009/01/13(火) 18:54:11 ID:zf5cFuDQ
株価の雲行きがまたあやしく…早く延長決めろよ与野党の議員等。
389山師さん:2009/01/13(火) 19:00:47 ID:PvnTTMs8
2次補正予算に組み込んでたんじゃなかったのかよ。
定額給付金みたいなお布施だけ法案通したのか?
390山師さん:2009/01/15(木) 01:53:12 ID:X+Z9CHHl

>>353 だが

やはり証券税制の延長を確実なものにする為には
「日経の暴落」が必要条件になるな

まぁ、このペースでいくと
2月には7000円台前半まで落ちているだろうから
メディアが、株価ボードの前で呆然としている人を映しながら
「株価が暴落大変だー」と騒ぎ立てたら
政府・自民は慌てて速攻で通そうとするだろうな
民主党もさすがに反対しないだろうから成立確実になるな

下手に株価が安定するとお流れになる可能性もあるから
ここはキッチリ大暴落を願うよ

391山師さん:2009/01/15(木) 17:11:12 ID:RhLzKGQc
醜き社畜サンを発見。
>>384
392山師さん:2009/01/16(金) 18:38:21 ID:yJnbavF4

新光の担当がここで50%のノックイン債を買えってうるさい
日経4200円割れってあるかな
393山師さん:2009/01/16(金) 19:16:01 ID:M6ddszIj
>>373
あいつは離党して良かった
渡辺の馬鹿は証券優遇税制の廃止に実は賛成してた
こいつ民主党の言いなりでスパイみたいなもんだったからあんなにすんなり決まった
さすが福田に閣僚として選ばれた男だけあるな
394山師さん:2009/01/18(日) 05:56:56 ID:okHxkffc
延長が決まるのはいつ頃?
395山師さん:2009/01/18(日) 06:57:16 ID:meL83CzL
>>393
ソースは?
396山師さん:2009/01/18(日) 08:49:18 ID:XWE2elRS
おいおい今年中に民主党政権ができて
20%に逆戻りなんてねーだろうな?
397山師さん:2009/01/18(日) 16:17:22 ID:L/KX+uqP
いやー参ったな
出来る限り配当前に売っ払っても配当金100万超えるわ

100万を超えた分は最初から20%引かれるの?
それとも確定申告で超えた分を払うの?
398山師さん:2009/01/18(日) 16:36:54 ID:2805J1bQ
配当金の明細書添付で、確定申告して、税金を払う。
電子申告の場合、配当金の明細書は不要だけど、コストが馬鹿らしい。
399山師さん:2009/01/18(日) 16:53:08 ID:iB23qcMy
>>397
源泉徴収はたぶん7%でしょ。
そのあと総合課税にながすか申告分離課税にながすかは自由。
確定申告で15%になるのは申告分離を選んだときです。
400山師さん:2009/01/18(日) 17:01:33 ID:+UhP07qe
もう3年延長に関しては自民党だけじゃなくて公明党も賛成してるんだけど
あとは民主党がどんだけ妨害してくるかだよな
さすがの民主党もこの不況で強くは反対できないだろ選挙も近いし
401山師さん:2009/01/18(日) 17:06:18 ID:n/kG0fvI
麻生が消費税でごねるから・・・
402山師さん:2009/01/18(日) 17:19:23 ID:L2pfDsFj
>>396
民主党は30%にするんじゃなかった?高速道路無料にしてw
403山師さん:2009/01/18(日) 18:16:11 ID:pQxYAqYr



このままでは民主が勝つわ
404山師さん:2009/01/18(日) 23:17:33 ID:dj+gNLCC

 300銘柄保有している私は、勝ち組?負け組?

 
405山師さん:2009/01/19(月) 15:36:02 ID:Z3OUc8O1
質問なのですが
株で儲けた場合この株式譲渡利益の税金と所得税のダブル課税になるんですか?
406山師さん:2009/01/19(月) 18:29:21 ID:qjUokKgs
>>405
そうだよ
407山師さん:2009/01/19(月) 19:56:51 ID:Z3OUc8O1
>>406ありがとうございます
そうするとBNFさんとかは合計200億近い税金を払ってるんですか
408山師さん:2009/01/19(月) 21:21:18 ID:Qr3Iu+E+



200億も払ってない
409山師さん:2009/01/20(火) 00:39:04 ID:WIWUtzcp
>>397
配当は三月でしょ?それまでに優遇延長が可決されれば100万円以上
の配当でも問題ないのでは?
410山師さん:2009/01/20(火) 03:50:52 ID:ayGlGKdR
>>405
株の譲渡益が所得税だからダブルではとられてない。
法人税とは二重課税になってるけど。

>>409
個人は暦年単位課税なので今年もらう配当の分なら
本年中に措置法改正されれば大丈夫だと思いますよ。
411山師さん:2009/01/20(火) 16:38:16 ID:UOoY6Zlb
>>410ありがとうございます
ってことは10%の税率で株が楽しめるんですね!
さっそく株の講座を申し込もうと思います!
412山師さん:2009/01/21(水) 10:38:29 ID:KqypV93j
あれだけ二次補正を出せと言ってた民主党が審議拒否したのでもう今週中には無理らしいね
このまま民主党の審議拒否が続けば廃案になるんだろし
413山師さん:2009/01/21(水) 10:56:20 ID:BHXGt+s3
>>412
まとめて予算関連法案なので3分の2で通すでしょ。
でもなぜか強行採決で叩かれる罠。
どっかの2時間半で迅速採決(藁は叩かれないのにな。
414山師さん:2009/01/21(水) 23:54:15 ID:87tRjcVZ
私見だけど
将棋で言えば、自民は民主に王手飛車取りを何重にもかけられてる
評判の悪い給付金を分離すれば公明との関係崩壊。分離しなければ、国民からの批判を受け、民主の徹底抗戦が正当化される
衆議院だけでも通せる。でも、次の選挙は勝ち目がなく(民主でよほどの不祥事でもないと)野党転落の可能性大
民主は両院を支配して何でもできる。そのときに「数の暴力」って批判しても、「お前らがこないだやったこと」って言われたら反論できない
415山師さん:2009/01/22(木) 00:00:47 ID:UEIHpITr
この暴落相場の1年で儲けたやつなんてホントろくでもないやつだと思う。
だからあえて10%なんかにする必要はない。
416山師さん:2009/01/22(木) 00:02:33 ID:UEIHpITr
..ゴメン、次からの話だったのね。
まあ、株なんてやるなってことだよね。
417山師さん:2009/01/22(木) 00:25:34 ID:uKlSX3hF
自民、公明両党は21日、
参院で審議中の平成20年度第2次補正予算案が週内に採決されない場合、
麻生太郎首相の施政方針演説など政府4演説を26日に行う方針を決めた。
当初予定した19日から1週間ずれ込んだことで、
平成21年度予算案と関連法案の年度内成立は瀬戸際に追い込まれた。
野党の反発は必至で、
与党は3月末に期限切れとなる税制優遇措置を数カ月延長するための
「ブリッジ(つなぎ)法案」を27日にも国会に提出し、
30日にも衆院通過を図る。
418山師さん:2009/01/22(木) 00:26:19 ID:uKlSX3hF
419山師さん:2009/01/22(木) 00:27:48 ID:uKlSX3hF
一方、民主党は、26日に参院予算委で2次補正の締めくくり
総括質疑を開き、麻生首相ら全閣僚の出席を強要する
「4演説つぶし」を画策し、さらなる審議の引き延ばしを狙う。
「本予算の年度内成立には26日の4演説がギリギリの日程」(自民党幹部)
となる中で、大島氏の判断が注目される。
420山師さん:2009/01/22(木) 18:51:07 ID:AgNkDGxz



ぎりぎりか
421山師さん:2009/01/22(木) 19:28:56 ID:KdtNumFT
今年の証券税制なんか来年の確定申告に間に合えばいいんだよ。
問題になるのは源泉徴収の税率の問題だけだろ。
422山師さん:2009/01/23(金) 20:00:44 ID:lJPkDI5x

 株式市場の裏側、全部暴露します!
       ↓
  http://eagle-hit.com/

423山師さん:2009/01/23(金) 21:17:45 ID:ecSQFhys

やはり証券税制の延長を確実なものにする為には
「日経の暴落」が必要条件になるな

まぁ、このペースでいくと
2月には7000円台前半まで落ちているだろうから
メディアが、株価ボードの前で呆然としている人を映しながら
「株価が暴落大変だー」と騒ぎ立てたら
政府・自民は慌てて速攻で通そうとするだろうな
民主党もさすがに反対しないだろうから成立確実になるな

下手に株価が安定するとお流れになる可能性もあるから
このままキッチリ大暴落を願うよ
424山師さん:2009/01/23(金) 21:22:41 ID:CnhzQDQI
糞民主党マジで死ねよ
425山師さん:2009/01/24(土) 00:59:31 ID:z0WlzLLS
NK30000までは 税制10%とかでいいじゃんね。
こんなにゴタゴタしてたら、市場から人がどんどん減っちまうぜ。
現にもう減ってるけど
426山師さん:2009/01/24(土) 02:42:32 ID:z0WlzLLS

今、証券税制の優遇措置はどうなっているんだ?

2次補正の中に盛り込まれているのか?

証券税制の話は、まったく報道されてないからワカラン

さっさと延長措置を正式に法案として通せ

それから好きなだけ揉めろ
427山師さん:2009/01/24(土) 05:22:48 ID:WRZA2Mne
>415
損してるんだねw
428山師さん:2009/01/24(土) 19:21:44 ID:xOHS5fD9
マカマカと言って

股を開いて閉じる
429山師さん:2009/01/25(日) 03:12:43 ID:1k5sjPoX

今、証券税制の優遇措置はどうなっているんだ?

2次補正の中に盛り込まれているのか?

証券税制の話は、まったく報道されてないからワカラン

さっさと延長措置を正式に法案として通せ

それから好きなだけ揉めろ
430山師さん:2009/01/25(日) 13:33:18 ID:rjK1wDTQ
>>429
二次補正には入って無い。

予算案には入っている、もうすぐ租税特別措置法が可決されて決定。
431山師さん:2009/01/25(日) 16:44:11 ID:vF6YyIHS
【経済政策】自民:納税者番号制度検討へ 税負担の公平性を図る…4月をめどに中間報告 [09/01/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232837991/
432山師さん:2009/01/25(日) 19:30:13 ID:HaCPNWsd



クソが
433山師さん:2009/01/26(月) 20:49:29 ID:FvDM4rgd
434山師さん:2009/01/27(火) 00:27:45 ID:YhdyHCFW
>>430
>>433

オイオイ、PDFの中身をみたけど、

証券税制の延長措置の事は全く触れられてないじゃん!

どういうことなの?

去年の年末の自民党の税制調査会は何処で反映されるの?

「税制改正法案」では無いのか?

誰か説明してくれ〜


435山師さん:2009/01/27(火) 01:12:30 ID:oYQhunF5
>>434
ちゃんと書いてある。
お前が見つけられないだけ
436山師さん:2009/01/27(火) 02:02:22 ID:OwRFxF1e
後ろの方に書いているね
437山師さん:2009/01/27(火) 18:10:18 ID:YhdyHCFW
>>436
「後ろの方」って何処?

法案要綱のPDFの何ページ目なの?


まさか
↓↓↓ は違うよな?


3 源泉徴収選択口座における源泉徴収税率の特例の延長
平成21年1月1日から平成22年12月31日までの間の源泉徴収選択口座における
源泉徴収税率に対する7%軽減税率の特例を1年延長することとする。
(所得税法等の一部を改正する法律附則第45条関係)

↑↑↑

以下、俺のチェックと疑問


@7%軽減税率の特例 ⇒ 国税だけ 地方税(住民税)はどうなるのか書いていない?

まてよ・・・
  国税  15% ⇒ 7%
  地方税 5%
という特例措置だったけな?それならば@は問題ナシ
  

A「1年延長することとする」の部分

  『21年度より、3年間延長する 』という文言では無く
  一年間だけ延長する という事なのだ

  つまり、これは毎年、延長の税制改正法案を提出しないとならない事

  もしも相場が回復すれば、世論も株価を気にしなくなり
  その流れで「優遇措置の延長の提出ナシ」
    になってしまったら、そこで優遇措置終わりになる

  なぜ『3年間の延長』と明記しなかったのか?
438山師さん:2009/01/27(火) 18:15:56 ID:YhdyHCFW
B源泉徴収選択口座における


しかも、
「源泉徴収あり」しか適用されないのかよ?
ナシの場合はどうなるんだ?

500万以上は、20%課税になるのか?



439山師さん:2009/01/27(火) 19:12:26 ID:hjyH3Bkx



wakarimasenn





わからん
440山師さん:2009/01/27(火) 22:34:06 ID:Z4oE5Oor
平成21年から平成23年までは配当も譲渡益も10%ってことでしょ。
特定口座内なら10%源泉徴収するよ、と。

俺がわからないのは、4月施行ということ。
1月に遡らず、4月ということは3ヶ月間で配当が100万超えてたら20%?
441山師さん:2009/01/27(火) 23:35:41 ID:TClifxYR
配当金は、現行法の期限が3月末だから。
442山師さん:2009/01/28(水) 00:25:04 ID:4H3Nx2tR
>>440

七 所得税法等の一部を改正する法律(平成20年法律第23号)の一部改正(第7条関係)

1 上場株式等の配当所得及び譲渡所得等に対する税率の特例の見直し
  平成21年1月1日から平成23年12月31日までの間の上場株式等の
  配当所得及び譲渡所得等に対する税率を7%軽減税率とすることとする。
  (所得税法等の一部を改正する法律附則第32条、第43条関係)
443山師さん:2009/01/28(水) 10:05:32 ID:Uaeja7xa
>>442
税法は遡及適用ができるんだよな
444山師さん:2009/01/29(木) 09:37:11 ID:RWdPosiM
現行の延長だよ、一安心
445山師さん:2009/01/29(木) 18:41:28 ID:41juvf0F




まだ安心するな

それが
446山師さん:2009/01/31(土) 07:22:23 ID:0YjTrOhW
>>442

この文章が優遇税制の延長の証拠なのか?

なんか、それっぽいが・・・

よくワカランぞ

教えてエロイ人
447山師さん:2009/01/31(土) 07:28:30 ID:0YjTrOhW

てゆーか、最近は証券税制の事
全然話題にあがらんな〜
448山師さん:2009/01/31(土) 07:29:27 ID:0YjTrOhW

まー俺はマイナスだから関係ないけどよ
449山師さん:2009/01/31(土) 07:31:38 ID:0YjTrOhW

いっその事、恒久的に10%にしたらいいのに

まー俺はマイナスだから関係ないけどよ
450山師さん:2009/01/31(土) 07:33:00 ID:0YjTrOhW

そろそろ暴落が来ますかね?
451山師さん:2009/01/31(土) 11:18:13 ID:0YjTrOhW

で、どうなるんだ?
452山師さん:2009/01/31(土) 11:18:35 ID:0YjTrOhW

恒久的に10%に決定しろ〜
453山師さん:2009/01/31(土) 11:20:04 ID:0YjTrOhW

暴落来いコイ
454山師さん:2009/01/31(土) 17:49:13 ID:5GawmuDI




ww
455山師さん:2009/01/31(土) 18:41:55 ID:0YjTrOhW

恒久的に10%に決定しろ〜

456山師さん:2009/01/31(土) 18:57:13 ID:+cZqptK6
相場暴落→慌てて10%に
相場回復→20%に

恒久10%じゃないと、優遇されるのは年中売買するデイトレだけで、
暴落時に買って相場回復をじっくり待つ長期投資は優遇されません。
457山師さん:2009/01/31(土) 19:06:19 ID:zImXjZBI
長期投資だって途中で売って安い所で買い直すを繰り返すんじゃないの、でないと儲けが限られる。
下げ相場なら売ってその日のうちに買い戻すだけで配当分以上の差益が出るよ。
458山師さん:2009/01/31(土) 19:06:34 ID:gUTDtN3c
民主党政権が実現すれば菅が30%に恒久化してくれるんじゃないか
民主党が参議院で勝って最初に提出した法案が証券優遇税制の廃止だったからな
459山師さん:2009/01/31(土) 19:10:58 ID:LDKZ+KEC
まったく民主党のデタラメぶりには呆れ果てる。
あいつらが政権取れば日経平均5000円割れも視野にはいる。

10%の税金だってバカ高い法人税との二重課税を見れば酷い状況なのに
20%とか30%とかアホだろ。
100億利益出して40億が法人税として取られ、配当性向100%で60億円
を配当すると更に12億や18億も徴税されたら株なんかバカバカしくて保有
する気にはならない。


税率30%だと?!アホか管とっとと議員引退しちまえ。
460山師さん:2009/01/31(土) 19:16:54 ID:gUTDtN3c
>>451
とりあえず今のまま10%の制度が3年延長するのは決定してるよ
ちなみに自民党は5年の延長を求めたが民主党と公明党が反対して3年になったw
461山師さん:2009/01/31(土) 19:38:04 ID:0YjTrOhW
>>460
>今のまま10%の制度が3年延長

3年間の延長が盛り込まれた
「21年度税制改正法案」は 1月23日に国会に提出されたけど

国会で、すんなりと承認されるのかな

民主党の妨害にあって廃案・・・なんて事にならないかな?


462山師さん:2009/01/31(土) 20:40:59 ID:CkmFEzXL
>>461
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14851
↑によると

○ 証券税制については、一体課税の環境が整備できるまでの間、現行の優遇税制を延長する。

と言っているので
廃案はないと思われる
463山師さん:2009/02/01(日) 00:25:29 ID:XAU6HfZb
>>462

「21年度税制改正法案」の中には消費税の段階的増税に
関しての文言も含まれているから

民主党が反対して中々法案が通らないかも

>一体課税の環境が整備できるまでの間

一体課税になったら
先物・FX(くりっく系)などと同様に20%に統一されるだろうな

損失の相殺が出来て利便性が増すが
税金は高くなるな・・・

株の魅力が大きく毀損するな

そうなったら俺は先物を選択するよ
バカ高い手数料や金利や逆日歩を取られなくて済むしな

464山師さん:2009/02/01(日) 01:26:50 ID:TiRu+Keu
一体課税は財務省の悲願
465山師さん:2009/02/01(日) 12:46:16 ID:wK8rXYyt
>一体課税の環境が整備できるまでの間

この部分は余計だな
期限とか前提をつけないでそのまま今の制度を延長してほしい
466山師さん:2009/02/01(日) 12:59:14 ID:KpGRTUcX
所得税や株式課税でやり繰りするという発想自体が誤り。

所得税10%と株式課税5%。消費税5%。相続税80%。

相続税で目いっぱい取れば所得税なんか必要ないんだけどね。
467山師さん:2009/02/01(日) 13:53:53 ID:dZ5Ccxf3
税金は消費税だけ
税率は20%でいいじゃん

稼ぐ能力のある奴はとことん稼いでもらって、消費するときだけ税金を払う
究極の公平税制だが、格差拡がりすぎるのがネックw
468山師さん:2009/02/01(日) 13:59:28 ID:ezYFHmNH
その税金の内、何割が納得した事に使われるのか。
469山師さん:2009/02/01(日) 14:21:01 ID:eJVDA5CH
証券屠り機構
470山師さん:2009/02/01(日) 14:52:02 ID:hWLh6RDT
下らん論議してる議員って時給換算したら幾らなんだろな
やつらの時間の浪費分を報酬から削ったらいいのに
471山師さん:2009/02/01(日) 18:45:03 ID:h2jdUt2i
全国の公務員の給料半分にすれば
プライマリーバランスは健全化できる
472山師さん:2009/02/01(日) 22:03:04 ID:NDHvxGvv
在日特権なくせば黒字化できるよ

年金払ってない奴に年金支給する事自体が理不尽
473山師さん:2009/02/01(日) 22:34:36 ID:7+liNwAZ
年金?
474山師さん:2009/02/02(月) 10:04:15 ID:TJGCOZw3
日本の最高税率、世界4位の高さ 民間調査
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090202AT3S0901101022009.html


所得税は非課税化して消費税に1本化しちまえよ。
475山師さん:2009/02/02(月) 18:11:48 ID:5sJxRjZ8
>>442

引用を拝借するぞ


七 所得税法等の一部を改正する法律(平成20年法律第23号)の一部改正(第7条関係)

1 上場株式等の配当所得及び譲渡所得等に対する税率の特例の見直し
  平成21年1月1日から平成23年12月31日までの間の上場株式等の
  配当所得及び譲渡所得等に対する税率を7%軽減税率とすることとする。
  (所得税法等の一部を改正する法律附則第32条、第43条関係)

476山師さん:2009/02/02(月) 18:13:19 ID:5sJxRjZ8


ともかく、
この法案が通れば、現行の証券税制の優遇措置は
今年から三年間は延長されるんだな?
間違い無いんだな?

だったら早く通してくれ〜

民主党は絶対に妨害するな!!!


477山師さん:2009/02/02(月) 18:19:41 ID:yKXB85Zg
民主党がすんなり通すわけないよ
国民の生活が第一とか言って証券優遇税制延長の廃案を狙うんだろうな
今までがそうだったら
478ta_zan ◆o/tIdtt8xk :2009/02/02(月) 18:20:05 ID:f34xDxXj
てっきり今年も10%継続かと思ってた。
このスレ見てビックリだぜww


国会の事とか全く知らんけど採決日のスケジュールとかないの?

公明党あたりがゴネまくって全く進行してない状況とか?
479山師さん:2009/02/02(月) 18:25:44 ID:JI9W0n8G
>>478
上にもあるように民主党が反対してる。
どっちにしろ年内に成立したら一緒だから民主党に愚痴りながら待ちましょう。
480山師さん:2009/02/02(月) 18:27:34 ID:yKXB85Zg
>>478
公明党ですら証券優遇税制3年延長には賛成して与党は提出済み
後は民主党が通すだけなんだけど相変わらず審議拒否してる状況
よくは知らんけどこんな感じだと思う
481山師さん:2009/02/02(月) 18:34:04 ID:5sJxRjZ8

おそらく民主党が頑固に反対するのは、
同法案に、消費税の段階的増税の文言が盛り込まれているからだろう

結局、このまま民主党が反対の姿勢を強情に貫いて
提出した法案が店晒しにされたらどうなるんだ?

時間切れか、タイムアウトか?

その後、
3分の2条項を使って法案を使って通せるのか?
今の(支持率10%台の)麻生総理なら、途中で投げ出しそうな気もするなぁ・・・

くそ〜、やきもきさせやがるぜ!

482山師さん:2009/02/02(月) 18:39:32 ID:JI9W0n8G
>>481
消費税なんてその時の与党が「やんねーよ」といったらそれで終わり。
なのでどうでもいいでしょ、民主党としては。

あと3分の2は確実に使ってくる。
経済立て直しが主軸なのにそれを投げ出すわけ無いじゃん。

もしかして「ブレまくり総理」の報道に騙されてる人?
483山師さん:2009/02/02(月) 18:47:15 ID:JSkeMwd1
米国は次々に対策を打ち出すが、共和党は修正を求めても決してじゃまをしようと言う訳ではない。
あからさまに政争の具にするなど議会政治の未熟な後進国(←変換できない)のすることだ。
484山師さん:2009/02/02(月) 18:47:36 ID:O4Ovfgnb
民主は韓国人のためになればなんでもやるよ。
485山師さん:2009/02/02(月) 18:49:43 ID:5sJxRjZ8

>消費税なんてその時の与党が「やんねーよ」といったらそれで終わり。
>なのでどうでもいいでしょ、民主党としては。

消費税の段階的増税の方針が決定した日に
民主党は「絶対反対」の表明をしていただろうが
「生活が第一」なんて言ってよ
簡単には妥協しそうにも無いぜ

>あと3分の2は確実に使ってくる。
>経済立て直しが主軸なのにそれを投げ出すわけ無いじゃん。

だったら良いがな・・・

さっさと民主党も参議院で否決して欲しいぜ

で3分の2条項で決定 

その後は解散でも何でもやってくれ



486山師さん:2009/02/02(月) 19:07:45 ID:wPjpUj+U
















487ta_zan ◆o/tIdtt8xk :2009/02/02(月) 19:44:22 ID:f34xDxXj
レスサンキュ

また民主党がゴネてるのかorz
488山師さん:2009/02/02(月) 20:24:06 ID:3TbdGrNN
民主党は旧社会党の残党なので、日本人大嫌い、なので足を引っ張りまくります。
489山師さん:2009/02/02(月) 22:13:23 ID:rrquBWTr
政局もカオスだよな
麻生自民を批判してるのにも改革派と社会主義マンセー派がいるし
両側から麻生を叩いてて麻生後がどうなるのかさっぱりわからん
490山師さん:2009/02/03(火) 23:49:20 ID:Ufgx2oM6
まあぶっちゃけミンスのとんでも政治が始まるのはもう覚悟してるから
始まる前にとにかく税制3年延長だけはやっておいてくれ
491山師さん:2009/02/04(水) 16:30:05 ID:x/7eOTXJ
とんでもミンスが政権取ったとして、あまりのトンデモっぷりに
国民皆呆然となるのは確実だから、早く気づかせてやれよ
麻生、はよ選挙しろや
492山師さん:2009/02/04(水) 18:21:19 ID:9lPTwbpA
オバマとアメリカの民主党が日本の民主党を批判してたな
日本の民主党=マジキチ だってアメリカにばれてる(笑)
493山師さん:2009/02/04(水) 19:42:16 ID:LEodTFMR
民主党の幹事長が日本トラスティはオリックスの大株主なのに、郵便会社の資産管理もやっていて
インサイダーだって目をむき出しにして怒ってたよ。


調べてみたら日本トラスティはブリヂストンの大株主でもあった。
494山師さん:2009/02/04(水) 20:47:16 ID:6OKFoAsb
未成年との恋愛を取り締まる法や条例を廃止してくれるなら
悪魔にでも投票します。景気なんか目茶苦茶にしても構いません。
税率を倍に上げても構いません。賄賂を受け取る方でも構いません。
14歳の恋人ができるなら全てを失っても構いません。
495山師さん:2009/02/04(水) 21:49:27 ID:1mI17Br0
>>494在日移民(美人限定14歳未満)受け入れて良いから
そいつらを日本人様の召使にしろ
496山師さん:2009/02/06(金) 19:38:38 ID:pMWfCJ0C


日本トラスティw
497山師さん:2009/02/06(金) 20:57:19 ID:+OZnHWFd
私には金も学歴も職歴も資格も才能もありません。
今は投資に財産を注ぎ込み配当での生活を考えています。
公務員になるか資産家になれなければ希望はないでしょう。
誰か上手くやれる可能性のある道を知っていれば教えて下さい。
孤独で苦しくて気が狂いそうでどうしたらいいのか分からないです。
498山師さん:2009/02/06(金) 21:04:26 ID:VCZKvZL6
あっちこっちに貼ってんな
499山師さん:2009/02/06(金) 21:11:24 ID:jaeIPtbL
つーか、証券税制30%案が可決した場合、
速攻で民主は下野するしかなくなるんだから、まあ、気にしなくてもいいのでは?
30%になったら、日経は5000円割れて、民主党、持たないよ。
500山師さん:2009/02/06(金) 21:37:18 ID:sK/0+pGm


ちょっと、ここらで整理してみようぜ

今提出中の法案

平成21年度
「所得税法等の一部を改正する法律案要綱」

の審議状況はどうなっているんだ?
報道等で全く伝わってこないな・・・

民主党が審議を店晒しにする気なら、
何月に成立する予定になるんだ?

証券税制だけは別法案にして、さっさと通せって!


501山師さん:2009/02/07(土) 15:19:36 ID:1SMKPVXV
>>497安いときに買って高いときに売れば必ず儲かるぜ!
502山師さん:2009/02/07(土) 17:54:44 ID:hmGF+icJ
自殺者減らすためには0パーセントにしてバブルを
起こさせ景気回復  これが1番経済効果有
戻し減税なんてイラン
503山師さん:2009/02/07(土) 19:39:15 ID:k/dNJvgW



帆を畳め
504山師さん:2009/02/07(土) 22:48:15 ID:kh2HIX/e
なかなか決まらないな
最悪でも、3月末までには決めて欲しい
505山師さん:2009/02/08(日) 10:31:36 ID:IzlQ+UZ8

今サンデープロジェクト見てるが
補正予算関連法案「一ヶ月放置だってよ」

民主党め!いい加減にしやがれ!

この分じゃあ、今提出中の法案
平成21年度
「所得税法等の一部を改正する法律案要綱」

も完全に店晒し中だろうな・・・

クソ民主党が!
506山師さん:2009/02/08(日) 11:07:07 ID:vgL8nw+z
民主しねばいいのに
507山師さん:2009/02/08(日) 11:07:16 ID:w2bF2KtU
民主党(笑)
あれだけ二次補正予算案を出せとか言っといてこれ
508山師さん:2009/02/08(日) 13:17:05 ID:y6/gH3qw
所詮は売国政党ミンス
509山師さん:2009/02/08(日) 19:11:29 ID:2nkLLy7b



とりあえず政府紙幣とか言う自民はもうイラン
510山師さん:2009/02/08(日) 19:15:04 ID:w2bF2KtU
政府紙幣に反対したのは自民党の麻生総理だぜ
511山師さん:2009/02/08(日) 19:16:42 ID:QL9OeNJ1
>>509民主信者の馬鹿加減には呆れるな
政府紙幣は利息払わなくて良いから国債より良いんだよ
ちゃんと回収さえすればインフラにもならないし
512山師さん:2009/02/08(日) 20:55:37 ID:T03Hn5Ta
>>511
政府貨幣ってどうやって回収するの?

日銀券と交換?
513山師さん:2009/02/09(月) 00:36:00 ID:2MUZx5m8
回収する場合:国債でいいじゃん。
回収しない場合:日銀に塩漬け、日銀がヤバイ。

なのでやるだけ無駄。
日銀に国債買わせる方がよっぽど手っ取り早い。
514ta_zan ◆o/tIdtt8xk :2009/02/09(月) 11:12:41 ID:zhEKT0Np
一つ聞いていいか?

30%とかホザいてんのは民主でも管だけって認識なんだけど
もしかして他にもいたりする?
515山師さん:2009/02/09(月) 16:02:45 ID:7Jita6e1
デイトレ締め出すっていってる奴も民主
516山師さん:2009/02/09(月) 16:30:13 ID:Ba4MMtxl
>>514
ターザン

民主のトップ達は基本的に証券税制への優遇には反対の姿勢だった
鳩山も20%を当然のように主張していた
菅は30%と酷い主張

リーマンショック後の株価大暴落が起こって
世論が”大変だ!”と騒ぎ出してから
やっとこさ現行の証券税制優遇措置の維持を表明した

だから、このまま株価が回復したら
有耶無耶にされるかも知れない
517山師さん:2009/02/10(火) 21:44:27 ID:n56YfFSo





518山師さん:2009/02/11(水) 13:47:14 ID:I4aTF5z/
譲渡益と配当を10年間非課税、くらいの
インパクトがあれば、リスクマネーは戻ってくるかも。

まあ、そんなことをしなければならないほど
酷い経済状況は、できれば来ない方が良いんだけどね。。
519山師さん:2009/02/11(水) 14:24:38 ID:wSBV4waE
よしわかった

3%課税で手を打とう
もちろん永久にな
520山師さん:2009/02/11(水) 16:39:48 ID:v1VO3PtB
確定申告さえ避けられれば20%の税金を取られても構いません。
521山師さん:2009/02/11(水) 17:19:02 ID:wSBV4waE
売国ミンスが政権とっても3年以内に下野するから、
自民が再び政権とって10%を再々延長しればよろし
522山師さん:2009/02/11(水) 17:32:19 ID:PKRb+tdq
民主党になったらもう無理だっつうの
マルチすんな
523山師さん:2009/02/11(水) 17:57:49 ID:lBec1RPO
空売りやっている人は別だが、

今回の株価下落、含み損→自民政権、10%でもあまり意味なし
株価上昇、譲渡益申告→ミンス政権、20%税金をぼったくられる。

になりそう。
524ta_zan ◆o/tIdtt8xk :2009/02/11(水) 18:54:08 ID:7OIomiDO
>>516
サンキュ

やっぱ民主党って日本の癌だ
特に管の30%主張は怒るどころか爆笑の域に突入してるしww

30%になったら怒る国民少数で大多数は失笑だろw



>>521
民主が政権とった場合、小沢が一番気合入れてる外国人参政権やって支持基盤を盤石にするから
もう当分自民は勝てんよ。
525山師さん:2009/02/11(水) 19:07:00 ID:wSBV4waE
終わってるねw
526山師さん:2009/02/11(水) 19:10:19 ID:lBec1RPO
そんなに外国人参政権で支持基盤が盤石になるほど、
在日や、人権団体は強力かな?

それでも、次の政権交代までに、ミンスの政権担当能力を考えると・・・

ミンス勝利→失政だらけ→支持率急落→参院選自民大勝
→逆の状態でねじれ国会(衆院ミンス、参院自民)
→自民解散総選挙要求するが、麻生が解散しぶったことを盾にミンス拒否
→ねじれ国会でいっこうに政策進まず、もっと日本がたがたに。
→いよいよ、困ったミンスは人気取り目当てに、貧民救済を唱えて、
譲渡益税を30%に。
→株価急落、さらに日本経済は沈没。
527山師さん:2009/02/11(水) 19:36:49 ID:ImIQHGNE



このままでは

民主が勝つわ
528山師さん:2009/02/11(水) 19:37:58 ID:wSBV4waE
勝っても、その後2万年は政権取れないわw
529ta_zan ◆o/tIdtt8xk :2009/02/11(水) 19:39:42 ID:7OIomiDO
>>526
まず外国人参政権で絶対数を獲得後、マスコミ使って得意の世論調査。

パチンコCM多いしTBS、テレ朝、朝日新聞、電通とか主要なメディアは全部朝鮮DNAに抑えられてるしどうなるか展開読み易い


民主・創価の「外国人参政権」「ネット規制法案」「人権擁護法案」「児童ポルノ規制」「国籍法」
これ全部揃うともう自民の勝利は難しいだろ。

国民がバカすぎてポルノ法とか本当にポルノを規制する為の法律だと思って裏を読めない時点で終わってる


かなり証券税とは脱線した話になっちゃったけど頭悪い人間はテレビ見ちゃダメだよな
530山師さん:2009/02/11(水) 19:57:20 ID:wSBV4waE
テロ赤と毎日は大赤字で消える運命だろw
531山師さん:2009/02/11(水) 21:22:16 ID:g1vnzfyf
>520 特定口座源泉ありで年間取引報告書や配当金支払調書が税務署に提出されないようにすることも必須
532山師さん:2009/02/12(木) 18:47:24 ID:2ERDltgp

申告する代わりに
税率は利益の0.001%にしろ
533山師さん:2009/02/12(木) 18:48:47 ID:dnLi3PaR
  。
■ハンク オブ アメリカ (メリルリンチ買収済み)
http://jp.advfn.com/nyse/StockChart.asp?stockchart=BAC
534山師さん:2009/02/12(木) 22:20:06 ID:0t7sLCQl


今日の小泉の発言を聞いたか?

小泉一派が造反したら、3分の2条項が使えなくなる

2時補正関連法案は否決される

一気に政局へと発展するかも知れない!

そうなると
この分じゃあ、今提出中の法案
平成21年度
「所得税法等の一部を改正する法律案要綱」

これが通らないと証券税制の優遇措置が延長されないワケだが、

現状の店晒しのまま、通らないままお流れになるかも知れんぞ!

535山師さん:2009/02/12(木) 22:52:54 ID:dBmmPMY4
来年の確定申告に間に合えばいいことだ。
536山師さん:2009/02/13(金) 00:10:51 ID:XoXq5xKY
>>534
法案が流れたら、税務の現場がまた混乱するわな。。。w
537山師さん:2009/02/13(金) 12:01:15 ID:inS2U2Tz
麻生自民完全にオワタw
次の選挙で自民が勝つ可能性は0だな
さて、この先どうなることやら・・
538山師さん:2009/02/13(金) 16:56:35 ID:BaIkBvlR
結局どうなったんだ?ややこしくてかなわん。
500万超えたら申告とか、絶対申告漏れするやつ大発生だろうな。お爺ちゃんとか。
特にいまだにどうなるかわからないわけだし。
頭おかしいよあのひとたち。
539山師さん:2009/02/13(金) 17:05:53 ID:jbsdu9rj
mosinitai
540山師さん:2009/02/13(金) 18:25:11 ID:Vj9eLHZW
>>538
今までの経緯とまとめ

今国会提出中の法案

平成21年度
「所得税法等の一部を改正する法律案要綱」

これが通らないと証券税制の優遇措置が延長されない


しかし民主党・野党の猛烈な反対で
現状は店晒し状態


そして
昨日の小泉の発言を聞いたか?

小泉一派が造反したら、3分の2条項が使えなくなる

2時補正関連法案は否決される

一気に政局へと発展するかも知れない!

そうなると 今提出中の法案
平成21年度
「所得税法等の一部を改正する法律案要綱」

現状の店晒しのまま、通らないままお流れになるかも知れんぞ!

という最悪のシナリオに発展する懸念が起こっている


541山師さん:2009/02/13(金) 19:37:24 ID:W+Y8QOx3




やだなぁ
542山師さん:2009/02/13(金) 21:16:33 ID:fICd7XbQ
「かんぽの宿疑惑」は単なる突発的な不祥事ではない。「郵政民営化の
真相を垣間見せる縮図」である。「かんぽの宿疑惑」が解明されること
により、「郵政民営化」の実態が「郵政利権化」、「郵政米営化」で
あることが広く一般国民の知るところになる。

「郵政民営化」を推進してきた「利権集団」は、巨大果実を収穫しよう
とする目前で「かんぽの宿」疑惑が表面化したことに、激しい焦燥の念
を抱いている。「郵政利権化」を推進してきたマスメディアの狼狽
(ろうばい)ぶりには驚かされる。

マスメディアは「かんぽの宿疑惑」報道を封殺する一方で、麻生首相の
「郵政民営化見直し」発言を激しい勢いで批判している。


「かんぽの宿疑惑」解明が進めば、日本郵政の西川善文社長が解任される
可能性が高まるだろう。日本郵政株式会社法附則第2条および第3条に
規定された、「かんぽの宿」売却および日本郵政株式売却が凍結される
可能性が高まる。

郵政4分社化は、
@「ゆうちょ」、「かんぽ」の340兆円の資金が特定勢力に「収奪」されること、
A「郵便局ネットワーク」が将来的に「破壊」されること、
B日本郵政グループ保有の巨大不動産資産が特定勢力によって「私物化」されること、
をもたらす「工作」である。

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-d135.html
543山師さん:2009/02/13(金) 23:35:27 ID:g4OK61Zd
これで投資家は確定申告の要否や税率が不透明なまま放置され続けるわけだね
優遇税制の延長程度のことすらできないのに、大胆な景気対策とかなおのこと無理だろう
こんな国の株を、ただでさえ値下がりリスクがある中で、誰が積極的に買うのかね?
544山師さん:2009/02/13(金) 23:53:59 ID:Vj9eLHZW
>>543
>これで投資家は確定申告の要否や税率が不透明なまま放置され続けるわけだね

非常に微妙な状態だな

もはや民主党にあるのは党利党略以外何も無い

造反を狙って
「小泉が帰国するときまで採決を待とう」
なんて言い出しやがった

で、投資家にとって重要な法案

平成21年度
「所得税法等の一部を改正する法律案要綱」

も店晒しのまま採決を限りなく遅らせる魂胆だろうな・・・

何故なら、この中には、
消費税の段階的増税の文言が盛り込まれているからだ

これさえ無ければ、アホ民主党も賛成するかも知れないのに・・・

麻生はいらんものを追加しやがって!

もう大暴落で7000円割れで、ニュースで連日取り上げられるしか無いな
世論が騒げば、嫌々ながらでも一致協力して通すだろう



545山師さん:2009/02/15(日) 21:23:00 ID:G8w9r96c



いいわ
546山師さん:2009/02/16(月) 01:02:58 ID:e8eo1c7o
民主党が全ての癌
547山師さん:2009/02/16(月) 18:41:58 ID:yT3VzAzr
株価暴落させて嫌でも優先的に法案を通して貰うしかないだろ・・・
市場からの無言の圧力と言う形で
548山師さん:2009/02/16(月) 19:19:09 ID:UDBhyCQi
日経が高すぎる
5000円割れろや
549山師さん:2009/02/16(月) 19:50:04 ID:U/PPqtY8



嫌な圧力

お断り
550山師さん:2009/02/16(月) 20:34:50 ID:wN1bmGmg
>>547

まぁ今日のGDP−12.7
で日本の株価が超割高であることが認識出来たろう
PER66.7倍らしい

いつ7000円割れてもおかしくないな
551山師さん:2009/02/16(月) 21:28:06 ID:nt7GR8Mk
で、株式評価損や減損がなくなる来期になったら超割安だって言い出すの?
552山師さん:2009/02/17(火) 15:56:35 ID:Bejx4Dkp

中川が辞意を表明したが

民主野党は即刻やめないと
審議を拒否すると言い出したぞ!!!

これで
平成21年度
「所得税法等の一部を改正する法律案要綱」

完全に黄色信号だな・・・

553山師さん:2009/02/17(火) 16:32:54 ID:uozkUq+b
共産・社民と連立組む民主が政権取った瞬間30%マジで行くかもな・・・・
今10%にしたところですぐ法改正しそう・・
554山師さん:2009/02/17(火) 19:51:26 ID:Bejx4Dkp

ふぅ・・・、とりあえず中川は今日付けで辞表を出したらしいな
これで、ひとまずは正常化したか・・・


もう民主はいい加減に採決に応じろよ!

平成21年度
「所得税法等の一部を改正する法律案要綱」

を何としても3分の2条項を使って早く通してくれ!


555山師さん:2009/02/17(火) 21:06:27 ID:oaXUeNVh
おまえらこんな状況でもやっぱ自民支持だよな
556山師さん:2009/02/17(火) 22:07:26 ID:Bejx4Dkp

この記事見てくれ

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090217-461991.html


中川氏問題、野党は首相の任命責任追及へ
 野党は17日、中川昭一財務相がろれつが回らない状態で記者会見した問題で辞任したことを受け、今後の国会論戦で、麻生太郎首相の任命責任を追及する方針だ。

 民主党の小沢一郎代表は福岡市で記者団に対し、首相がいったんは続投を指示したことを踏まえ「辞めなくてもいいと言ったのも任命権者としておかしい。問題の大きさを考えるべきだ」と批判した。

 野党は、中川財務相が辞任しない限り拒否を決めていた2009年度予算案などの審議については、与謝野馨経済財政担当相の財務相就任に伴い応じる方針だ。

 ただ、衆院予算委員会理事の枝野幸男氏(民主)は「衛藤征士郎予算委員長が職権で決めた分科会など、日程の組み替えは不可欠だ」と指摘。17日に与党単独で行った公務員制度改革に関する集中審議のやり直しなど、首相出席の予算委の開催を求めていく考えだ。

 民主党国対幹部は「(与謝野氏は)新財務相なのだから、所信表明からやり直すことが必要だ」と述べ、09年度予算案の衆院通過が大幅にずれ込むとの見通しを示した。

 野党は任命責任を厳しく追及することを通じ、首相を衆院解散へ追い込むことを狙う。小沢氏は「国民はあきれ果てている。こういう状況になればなおさら、国民の審判を仰ぐ時期に来ている」と強調した。(共同)


557山師さん:2009/02/17(火) 22:08:47 ID:Bejx4Dkp


民主はどんだけ遅らせるつもりなんだよ!

これじゃあ証券税制の延長は不可能じゃねーのか?



558小沢の遅刻のせいでw:2009/02/17(火) 22:13:46 ID:aDwnZoMl
中川大臣が辞めるなら、小沢党首は国会議員を辞めなければならない

G7の会議終了後の記者会見で、中川財務金融大臣が体調不良でシドロモドロの記者会見になった。誠に残念だ。
先週の予算委員会に私も出席したが、間近で見た中川財務大臣の顔色はすぐれず、同僚の議員と体調は大丈夫か、と話したばかりだった。
G7の会議はともかく、記者会見は白川日銀総裁に任せてもよかったのではと悔やまれる。

民主党はカサにかかって追求しているが、自らを省みなければならない。
小沢党首が、国会審議をサボって、大阪知事選挙をはじめ各地の民主党の候補者の応援に行くことをどう説明するのか。
インドの大統領との会談を、直前になってキャンセルした非礼はどう責任をとるのか。
1月26日は、第二次補正予算をめぐって、衆参両院協議会が開催される予定だったが、結局開催できなかった。
その理由は、その日の昼の本会議を欠席した小沢党首が、民主党候補の応援のため富山県に行って、帰るのが遅れたからだという。
結局、両院協議会は翌日に持ち越された。(1月28日ブログ参照)
こんな国会軽視を許してよいのか。
それとも、行政職の大臣の職務は重く、国権の最高機関である国会は軽いのか。

国会の欠席は、公務出張か病気しかないはずだ。
国会議員としての職務より民主党党首の日程を優先するというのなら、国会議員を辞めて党首に専念すべきだ。
国民をバカにした所業であると言わざるを得ない。
559山師さん:2009/02/17(火) 22:14:17 ID:r4go6ecs
>>556
また最初からやり直しかよ
560山師さん:2009/02/17(火) 22:22:05 ID:wYO1Ts1l
100年に1度の経済危機だから、株式譲渡益税を暫定的に0%するといいなー
561悪質男:2009/02/17(火) 22:48:49 ID:UP7TL/L2
やっぱり、すんなりとは通りませんね
与党が参院で過半数割れしてるから当たり前ではありますが
562山師さん:2009/02/17(火) 23:34:39 ID:Jd17Yrn9
あーほんと民主党うぜえな
どうせ選挙で勝つのは分かってるんだから経済運営の邪魔するんじゃねえよ
それともあれか?経済運営の邪魔して日本の弱体化自体が目的なのか?
今国会の運営邪魔して誰が得するんだよ
563山師さん:2009/02/17(火) 23:39:06 ID:2Z/5VSH2
もしかして高速料金引き下げも流れるのか?
中川の事ばかり報道して肝心の予算はスルーするマスゴミ
564山師さん:2009/02/17(火) 23:52:29 ID:Bejx4Dkp

今晩のNY、順調に暴落しているな

いっそのこと700ドルくらい下げて

明日の日経、一気に7000円割れまで暴落しろ〜

そうしたらTVが一日中、騒ぎ出すぞ!

そこまで来ると、いくら民主でも証券税制の延長は通すだろうな

565山師さん:2009/02/18(水) 01:01:12 ID:KLNCMqQx
ミンスが国の事を考えると思っているのか
566山師さん:2009/02/18(水) 03:05:26 ID:vDL7py7+
中川(酒)は
567山師さん:2009/02/18(水) 08:03:55 ID:m7Glp8KR
ヒラリーに会う前
小沢「おれはまったく米国のことは信用していない。」
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200902/2009021201061

ヒラリーに会ったら
小沢「私は日米同盟が何よりも大事だと最初から唱えてきた1人だ」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090217AT3S1703G17022009.html
568山師さん:2009/02/18(水) 15:41:55 ID:YpY8gnb1
>>564
前回の最安値でさえ、政治は信じ難いほど反応が鈍かった。
日経平均株価 6,994.90  TOPIX 721.53   2008年10月28日

政治が動くには、前回を更に下回る水準、
日経平均なら6000円割れが必須と思われ。
569山師さん:2009/02/18(水) 15:47:47 ID:IDeTFE/s
金融危機なら、株価対策もある程度意味があるが
製造業中心に実体経済の悪化が進んだら株価吊り上げしても意味ないよ。
570山師さん:2009/02/18(水) 18:13:42 ID:adknd7YB
小泉元首相 給付金の再決議欠席  2009年02月18日(水) 17時49分

小泉元首相は、給付金の再決議には欠席する意向とモスクワで
の会見で表明したと共同通信が報じている。
571山師さん:2009/02/18(水) 18:55:16 ID:2CtKCCVP
中川が辞めたら審議するとか言ってたのに民主党また審議拒否だってさ
予算通すために予算後じゃなくてすぐに辞任したのに大嘘つかれた中川哀れ
572山師さん:2009/02/18(水) 18:59:39 ID:YmMLXPSo
>>568


>前回の最安値でさえ、政治は信じ難いほど反応が鈍かった。
>日経平均株価 6,994.90  TOPIX 721.53   2008年10月28日

そうでもなかったよ
テレビで「バブル後、最安値」と大々的に報じられてから

麻生も、事あるごとに株価を気にするコメント出していたし
空売り規制・証券税制の延長は、この時に矢継ぎ早に表明された

一方、民主も、サンデープロジェクトなんかに
TVに出演した時に、経済・株価対策として
「現行の証券税制は維持する」と表明していた。

あの菅直人が直接に表明したんだぞ!
30%とかキチガイな事を言っていた菅直人だぞ!

やっぱり株価暴落で最安値割れ ⇒ TVで散々騒ぎ立てる

事が一番有効なんだよ






573山師さん:2009/02/18(水) 19:03:18 ID:YmMLXPSo
>>570 >>571

クソ民主は、どうあっても審議を引き延ばしたいらしいな

定額給付金だけなら、まだ許せるが

審議拒否は全部の法案が対象だからな・・・

このままじゃ、3分の2条項を使う前に
麻生政権が倒れてしまうぞ

そうなったら証券税制の延長を含めた
平成21年度
「所得税法等の一部を改正する法律案要綱」

は店晒しのまま永久にお蔵入りか・・・



574山師さん:2009/02/18(水) 19:23:27 ID:gZrgtpxy
地デジチューナーに2万円補助するくらいなら
株の含み損失と給与所得を損益通算させろ!!
575悪質男:2009/02/18(水) 22:30:04 ID:wdwqA//k
>>573
もし民主が優遇税制の延長それ自体に反対してて通らないならまだましでした
株価が下落すれば態度を変える可能性もあったわけですから
今回は定額給付金を理由に全部拒否だから非常にまずいです
576悪質男:2009/02/18(水) 22:45:10 ID:wdwqA//k
自民が定額給付金を切り離すか
民主が定額給付金があっても審議に応じるか
どちらかが態度を変えないといつまでたっても先に進まないですよ
でも、態度を変えた方は不利になるわけで...
難しい
577山師さん:2009/02/19(木) 00:09:55 ID:yLEguMeU
もはや市場が催促するより他にない
578山師さん:2009/02/19(木) 19:22:14 ID:KL4FiKX/
R1グランプリ優勝者が底辺に贈るネタ
http://www.youtube.com/watch?v=iZayVkEXVbw
579山師さん:2009/02/19(木) 19:34:00 ID:eNmKWZxF




このままでは民主が勝つわ
580山師さん:2009/02/19(木) 20:23:12 ID:619omkVk
>>553
何せ現行の10%ですら「金持ち優遇」だそうだからなぁ・・・ ('A`)

日本の政治の不幸はマトモな野党が全く存在しない事だな。
581山師さん:2009/02/19(木) 20:29:02 ID:f/ArWALe
金持ちからは税金をむしりあげ、貧しい人に再分配するのがいい、
と大勢の人が考えれば、人気取りを目指してそういう政策がまかり通る。
結果、資本が逃げて、他国に対する経済競争力が失われ、
みんなで貧乏になれば、やっぱり金持ちが悪い、政治が悪いと叫び続ける。

国民が意識を改革しないとダメなんだろう。
まあ、アメリカのみていても容易と思えないが。
582山師さん:2009/02/19(木) 21:33:43 ID:qYAzGV7E
この状況でいくら経済音痴の民主も、税率あげるなんて言えないだろ。
しかし、こいつらと来たら、額に汗することが尊いだとか、
非効率であればあるほどいい仕事していると信じてるボケだからな。

きっと株は買うのはいいが売るのは悪とか、そのうち言い出すんだろうが、
売る奴がいなきゃ買える訳無いのに、その根本的矛盾には気づかないんだろうな、、、。
583ta_zan@ ◆o/tIdtt8xk :2009/02/19(木) 23:28:48 ID:KRG3pQ7o
>>582
的確すぎてワロシュw
584山師さん:2009/02/20(金) 01:50:36 ID:NmjlV9IC
ああ、この件も二次補正予算関連だったか。
もう民主には投票しません。
585山師さん:2009/02/20(金) 02:14:03 ID:yhdA39QG
>>582

>>きっと株は買うのはいいが売るのは悪とか、そのうち言い出すんだろうが、
>>売る奴がいなきゃ買える訳無いのに、その根本的矛盾には気づかないんだろうな、、、。

これなんて国民新○?
暴落は先物が悪い、先物を廃止にしろ・・・あれには笑ったがw


もう延長させるには、市場からの圧力しかない罠。
あとBN○・株長者をTVに出さん方がいいと思う。
あれだけで投資で儲けてる人のイメージが、ますます悪化して
増税に拍車がかかる希ガス。
みんな儲けてるわけでも無いのに、、。
証券税制20%にすれば、これだけの税収入が見込めるなんて
ワロス記事を去年見たが、とらぬなんたらで終わるだろう。




586山師さん:2009/02/20(金) 19:09:13 ID:P+DNg+JT

>>585
>もう延長させるには、市場からの圧力しかない罠。

その通りだ、
俺が >>572 で投稿した内容を見てくれ
今確実に日経平均は下げているが、
毎日100円つづ、ジリジリと下げているのでインパクトが足りない
だからメディアも騒がないのだ

どうせ7000円を割るのなら、
一回500円くらい大幅に上げて8000円を回復してから
一気に −1000円以上下げて欲しいモノだ

そうなれば必ずテレビのトップニュースで扱われるだろう
政治家へのインタビューも「株価どうするんですか?」の連続だ
麻生も民主も人気取りの為に「株価・経済が第一」と言い出すだろう

そうなると証券税制の延長措置の法案通過も早くなる

最早、大暴落という形で市場が要求する他ないのだ!



587山師さん:2009/02/20(金) 19:18:37 ID:4NNnJPPI
>>586
久しぶりに見たけど、証券税制延長がやばいことになってるんだな。
知らない人が多数だから、他のスレにも書き込んだ方がいいと思う。
588山師さん:2009/02/20(金) 19:41:42 ID:bRikIAFN
上がったら即外人が売りまくって平均株価下がりまくりだろww
民主即刻下野ww
589山師さん:2009/02/20(金) 23:21:45 ID:INH3EXkR
>>587
てか、ほとんどの人は、今年から500万円以上で税2割になると思ってるんジャマイカ。
今年、証券会社から送ってくる資料だと、皆そうなってるからねー
590山師さん:2009/02/21(土) 10:36:48 ID:okF1A670
最悪パターンは、法案可決前に解散総選挙の流れ。
まあ可能性は低いと思うが、確定しないうちは用心。
591山師さん:2009/02/21(土) 11:43:57 ID:KoYAwr9i
売国政治家と売国マスゴミの国ニッポンw
592山師さん:2009/02/21(土) 14:58:09 ID:v9y/jWsC
株式譲渡益税の徴税コストは、徴収額より上回らないか?
593山師さん:2009/02/21(土) 14:58:21 ID:NZH1zz3+
>>589
そこなんだよな。

租税特別措置法が成立しない限り、証券会社は現行税制を周知させるしかないし
自民党とか政府とかマスコミは定額給付金のことしかやらず、第二次補正予算の
中身についてまるで何も言わない。


早く補正予算と平成21年度予算を成立させて、追加の株価対策として証券税制の
期限付き非課税化や法人税の減税を行なうべき。
594山師さん:2009/02/21(土) 16:28:07 ID:YZXcDdG6
>>593
自民党と政府は言ってるぞ。
マスコミが伝えないだけ。
595山師さん:2009/02/21(土) 18:53:27 ID:xDuuadMA



コクミンシント?
596山師さん:2009/02/21(土) 22:43:16 ID:KoYAwr9i
ぬいぐるみが蛍光灯もってチャンバラして、一体何が面白いんだ???







               「STAR WARS」








597山師さん:2009/02/22(日) 02:37:56 ID:qgGJ4ROs
優遇税制の延長程度のことはやって当然のもの
本当なら去年のうちに延長決めて今頃は追加の対策を外国並みにバンバン出してなきゃいかん
サブプライム問題の影響が少ないはずだった日経の下落率が本家のアメリカや欧州よりも大きいのはこのへんの理由だと思う
598山師さん:2009/02/22(日) 02:46:23 ID:zDtVUz2L
>>597
次の選挙が仮に自民党2/3維持でも現状が変わらないし、
民主党がとってもgdgdになるのが目に見えてるからな。
599山師さん:2009/02/22(日) 13:19:58 ID:8RwxbtLq
>>598
今後も期待できないってことが一番まずいよな
600山師さん:2009/02/22(日) 18:51:20 ID:JPtcX6Nd


とにかく、優遇税制の延長だけは通してくれ!

国会に提出中の法案
◆平成21年度
「所得税法等の一部を改正する法律案要綱」
だけは何としても通してくれ!


その後は好きなだけ政局でウダウダやってろ!
自民が勝とうが民主が勝とうがロクな政策は期待出来ないからな

601山師さん:2009/02/22(日) 19:20:40 ID:dpapjzIE
601
602山師さん:2009/02/22(日) 19:31:27 ID:yMANunuX
来年の確定申告までに法案成立すればいいだけ
603山師さん:2009/02/22(日) 20:13:49 ID:ZSkvMrGS
そうなの?
604山師さん:2009/02/22(日) 20:22:33 ID:kaRUHeIQ
09年度予算、年度内成立を容認=関連法案も検討−民主方針
2月22日19時50分配信 時事通信


民主党は22日、2009年度予算案の週内の衆院通過を容認する方針を固めた。
自民党内で「麻生離れ」が急速に進む中、審議を引き延ばせば世論の批判が民主党に向きかねず、
得策でないと判断した。与党は27日までに関連法案と合わせて衆院を通過させるとしており、予算案の年度内成立が確実となった。
民主党の山岡賢次国対委員長は22日、水戸市内で記者会見し、09年度予算案の取り扱いについて「審議を引き延ばそうとは思っていない。
今週中に上げることになる」と明言。小沢一郎代表は国会対応について、千葉市内で記者団に「(鳩山由起夫)幹事長らに任せている」と語った。
一方、自民党の細田博之幹事長は党青森県連の政経セミナーで「今週中に通さなければならない」と述べ、週内衆院通過の方針を重ねて示した。
予算案は、参院で採決を遅らせても送付後30日で自然成立することから、週内に衆院を通過すれば年度内成立は動かない。
605山師さん:2009/02/23(月) 15:58:00 ID:+0XcUJAm
山岡のニュース見た、よほどのことが無ければ大丈夫だろう
606山師さん:2009/02/24(火) 13:05:15 ID:5g2B4rrx

だいぶ日経平均が下がってきたな
7000円割れで、TVのニュースで大騒ぎするから
もう少しだな
607山師さん:2009/02/24(火) 14:32:17 ID:OjbcWNO5
株価対策!
608山師さん:2009/02/24(火) 15:24:09 ID:5g2B4rrx

年金の買い支えか?
無駄な事だ
どうせ日経は早晩7000円を切る
ジリジリ下げるよりも一気に下げた方が注目が集まるのにな
609山師さん:2009/02/24(火) 15:56:59 ID:5g2B4rrx

オバマに対して
麻生が阿呆なお土産をくれてやらなきゃいいがな・・・

確か今週〜来週にかけて過去に類を見ない規模の
米国債の入札が始まるらしい

絶妙のタイミングが気になるな・・・
610山師さん:2009/02/24(火) 16:04:17 ID:/+oQL/qh
米国債を買うってことは円売りドル買いが必要なわけで、
円高防止の為にはプラスじゃないか。

どっかのアホのように手持ちの半分売る、なんてやったら
洒落にならない円高になるぞ。
611山師さん:2009/02/24(火) 17:10:20 ID:5g2B4rrx

>>610
紙屑同然の米国債をこれ以上買うのは危険極まりない
むしろ段階的にドル資産を売却すべきだ

米国の財政赤字は最早債務を返済出来る額を超えている
金融機関の救済だけで数百兆を優に超える穴埋めが必要
長期的な視野で見たときに米国債を大量に持つリスクは致命的だ
612山師さん:2009/02/24(火) 21:30:57 ID:xFPJ3Unl
巨額の借金は借り手の方が立場が強い

文句があるなら紙切れにするぞーwwwwww  てな


613山師さん:2009/02/24(火) 21:38:23 ID:0Zcx/aGH
国民に金を借りているのに、他の国には金を貸すのか
614山師さん:2009/02/25(水) 07:22:56 ID:LGwgp6Bm
公的資金で株式買い取り 政府、株価対策を検討

政府は24日、下落傾向が続く株式相場の下支えに向け追加対策の検討に入った。
銀行等保有株式取得機構の購入対象資産を拡大し、政府保証付きの公的資金で
市場から直接、株式などを買い上げる案が柱。 政府と経済界が共同で新たな
株式買い上げ組織を創設する構想も浮上している。 株安進行が深刻な金融シス
テム不安を引き起こしかねない状況で、政府主導の株価対策に乗り出さざるを
得ないと判断した。
政府は決算期末の資金繰り改善に向け、日本政策投資銀行が企業の社債を1兆円
規模で購入する方向でも調整。 日銀も同様の措置を決めており、金融資本市場
の安定化へ全力をあげる。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090225AT3S2402P24022009.html
615山師さん:2009/02/25(水) 11:10:41 ID:VMOabR1o
PKOやるより、株式譲渡益税を数年間0%にするといいのにな。
かなりの株価対策になると思う。
616山師さん:2009/02/25(水) 15:50:12 ID:RO/9+8E+
印紙税法式にしたら、税収が安定するし徴税コストも安くなると思うのだが、、、
617山師さん:2009/02/25(水) 16:22:24 ID:LGwgp6Bm

★公的資金の株式買取に賛成?反対? (投票可能)

http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=3430&qp=1&typeFlag=1
618山師さん:2009/02/25(水) 18:31:00 ID:hIo57N2O
下手な株価対策でまた線引きを入れる案が出たら迷惑だ
確定申告も年間取引報告書も支払調書もない制度以外は却下
619山師さん:2009/02/25(水) 18:53:52 ID:bbbQmPMw
できるだけ税務署の人の作業増やさない制度希望。
税務署の人リストラして浮いた金で公共事業とかやればいい
620山師さん:2009/02/25(水) 19:02:05 ID:MJUN4vxG
>>619
税務署の人は減ってるよ。
おかげで東京は電話での質問も局(センターみたいなもん)に
しなければいけなくなったので不便。
621山師さん:2009/02/25(水) 19:55:46 ID:72C4GHln






ww
622山師さん:2009/02/25(水) 22:32:13 ID:hIo57N2O
>620
実際、税務署でちょっと突っ込んだ質問をしても答えられる職員は少ないよ
あれが退職時には年収1500万を保証するだけのクライアントたちをつけてもらって税理士になるとはね
まともに答えることのできるのは局にいるキャリアや準キャリアだからそれは当然かも
623山師さん:2009/02/26(木) 00:56:34 ID:R7M98j9i
なんで株で税金払わなければならないのか理解に苦しむ
損したら過去に払った税金を返しやがれ
624山師さん:2009/02/26(木) 02:25:26 ID:tp05joji
>>623配当の奴はどうするんだ?
しかも金転がしの銀行が儲かるだけで個人なんてたかが知れてる
625山師さん:2009/02/26(木) 23:28:26 ID:2eYm81/p







うん
626山師さん:2009/02/27(金) 06:41:46 ID:3tBP+9wk
結局どうなるの?
627山師さん:2009/02/27(金) 08:44:25 ID:Ur+R5bvc

民主が採決に応じる事によって


予算が今週中にも通るんだよな?


そうなったら証券税制の延長を内包している
平成21年度
「所得税法等の一部を改正する法律案要綱」

も今週中に通るのか?


報道しないから、どうなっているのか全くわからん




628山師さん:2009/02/27(金) 08:48:54 ID:0EMJ0OFF
憲法九条を守ることに関する請願4,087名
パチンコ店における出玉の換金行為を取り締まり、完全に違法化することに関する請願39名

9条教の署名のほうが桁違いだな。パチンコ少ない。
違法にできれば今までざるだった課税もできるのに
発泡酒税や福祉切捨てより先に取れるとこから取れよ。

http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/170_l.htm
629山師さん:2009/02/27(金) 12:08:25 ID:Ur+R5bvc
>>627 訂正


民主が採決に応じる事によって


予算が今週中にも衆議院を通るんだよな?


そうなったら証券税制の延長を内包している
平成21年度
「所得税法等の一部を改正する法律案要綱」

も今週中に通るのか?


報道しないから、どうなっているのか全くわからん


630山師さん:2009/02/27(金) 18:04:17 ID:ef7g5Qjz
>>629
そういうこと、今後参議院で否決されても
衆議院優先で1ヶ月経過で有効なので年度内可決になるそうな。
631山師さん:2009/02/27(金) 19:41:31 ID:13AJZmJN
ついにやっとなのか?いやまだ油断してはいけない
632山師さん:2009/02/27(金) 20:42:44 ID:3Z4R6St8
衆院本会議が09年度予算案可決、年度内成立確実に 2009年 02月 27日 17:23 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-36734420090227
>>予算案の年度内成立は確実となったが、関連法案は憲法上の「60日ルール」が適用されるため、
>>参院で多数をにぎる民主党などの対応によっては、年度内に間に合わない可能性がある。
633山師さん:2009/02/28(土) 14:24:19 ID:QDidfSOA

09年度予算案が衆院通過、年度内成立へ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/budgeting/?1235719671

2009年度予算案が27日午後の衆院本会議で可決された。参院に送られる。

憲法の規定で、予算案は参院に送られてから30日たてば自然成立するため、
09年度予算案は年度内に成立することとなった。(読売新聞)
634山師さん:2009/02/28(土) 17:36:14 ID:6jMf0v3t
>>633
予算成立したら現行の税制は維持されるってこと?
635山師さん:2009/02/28(土) 18:34:45 ID:6+Vvs7be


ってこと?
636山師さん:2009/02/28(土) 19:19:35 ID:eM3hO8Gi
629と632を読むとわかる
637山師さん:2009/02/28(土) 19:41:39 ID:axZhQw9W
総選挙 ミンスが勝って ホゴにされる。
638山師さん:2009/03/01(日) 11:44:06 ID:uJTynf3q
ミンスの日本破壊工作で税率30%くる---。
639山師さん:2009/03/01(日) 16:32:16 ID:STtZScfV
証券投資を優遇したほうが経済活性化されて国家財政が潤うのに
なぜ民主党は近視眼的に株式投資を悪人視するのですか?

意味がわかりません。
640山師さん:2009/03/01(日) 16:33:07 ID:pYsuQctP
低金利のくせに利息にかかる税率も高すぎるな
641山師さん:2009/03/01(日) 17:23:41 ID:F8y2naOF
人口の多くを占める低所得者達には、株式投資をする余裕のある金持ちは敵だ、
そいつらから税金をむしりあげて、福祉などで再配分するんだ!!
という政策の方が受けがいいわけです。

そんな政策の結果、経済が停滞し、資本が海外に逃げていき、
結局、日本の相対的な国力が低下して、高所得者の所得が少なくなり、
低所得者の所得は変わらず、平均すればみんなで平等に貧乏になったとしても。

それが想像できない人は大勢いますし(だからそれなりの所得なのかも)、
理解したとしても、自分の貧困が大きく変わらなければ、
自分より恵まれた裕福な人がいるとムカつくわけです。
(貧民のひがみ・ねたみは恐ろしいものです。)

選挙で勝つためには、そういった多数の愚民の人気を集められる政策が、
受けがいいわけです。
納税額に関わらない普通選挙制を行う民主主義と衆愚政治は表裏一体なのです。

より自由な競争を主とし、合理的な思想が浸透しているアメリカでさえ、
簡単に公的資金を投入できないわけですから。
642山師さん:2009/03/01(日) 23:20:52 ID:50y6Eb+h



WWWW
643山師さん:2009/03/02(月) 09:05:31 ID:BKcGCJuZ
ID:50y6Eb+h
644山師さん:2009/03/03(火) 18:04:39 ID:clNyev/7
売国ミンス 化けの皮がはがれるww
所詮は汚職まみれの北朝鮮日本支部政党
完全にオワタwww
645山師さん:2009/03/03(火) 18:50:49 ID:UZkLAkQI



2時補正

いつ通るんだよ
646山師さん:2009/03/04(水) 00:09:31 ID:xTrXpZXf
今回の騒動でミンスがいやがらせに関連法案を通過させないかもしれない
支持母体の公務員は経済がどうなろうと知ったことではないからな

647山師さん:2009/03/04(水) 10:04:49 ID:S1oiMFMO
公務員も給与減らされてるみたいだよ、地方は。
その原因が何かを理解せずにぶーぶー言ってるらしいけど。
このままだと全国夕張化だよ
648山師さん:2009/03/04(水) 15:49:07 ID:h3DbHfhu
予算と法案、両方通る必要がある。

予算は金の使い道を決めるだけ。
仕組み・制度の変更なんかは法案も可決して制度変更が必要

08年度2次補正は、予算は決まったが関連法案が可決されないので、金を使えない状況だった。
649山師さん:2009/03/04(水) 16:58:16 ID:Zi8AZOkm
参院で給付金だけ削除した法案が可決されたの知らないの?
民主が勝っても税率は10%のままだよwww
650山師さん:2009/03/04(水) 17:13:52 ID:MOKR2xu9
>>649
租税特別措置法と第二次補正予算の違いも解からないのか
651山師さん:2009/03/04(水) 20:54:21 ID:OakPBB2d
民主党が勝ったら即10%廃案もありえるだろww
小沢脂肪の鳩管だからな
652山師さん:2009/03/04(水) 20:55:16 ID:e7110L1X
第二次補正予算って今日通ったんですよね?すると証券税制はどうなったんですか?
特定口座で10%ですか?確定申告の必要はなくなったんですか?年間取引報告書や支払調書はどうなりましたか?
653山師さん:2009/03/04(水) 21:37:21 ID:yzKNESro
野村證券のHPには平成23年いっぱいまで
10%って載せてるけど、完全に信じていいわけ?

それにしても気にしてる人少ないね
654山師さん:2009/03/04(水) 22:53:55 ID:bG+7KBFJ
>>652
租税特別措置法などの平成21年度予算関連法案は衆議院を通過して参議院で
審議されることになっている。

予算は30日ルールで自然成立、関連法案は衆議院で再可決する必要がある。
655山師さん:2009/03/04(水) 23:13:54 ID:ncSLfCbR



金くて
656山師さん:2009/03/05(木) 02:45:30 ID:IBz70G9y
ミンスミンス言ってる2ちゃん脳のバカは現実を見ろ。

■政党別 国会議員比較

★パチンコ振興議員
http://www.p-world.co.jp/news2/2005/10/28/news1475.htm
        自民党 35人 民主党 17人

★日韓友好議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9F%93%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F
        自民党177人 民主党 34人

★タレント議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6%E4%B8%80%E8%A6%A7
        自民党 14人 民主党  7人

★統一教会員の秘書を持つカルト国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
        自民党 20人 民主党  3人

★統一教会推進カルト国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
        自民党 61人 民主党  9人

657山師さん:2009/03/05(木) 10:47:12 ID:4zhUoAuP
ミンス早く解党したらいいのに
658山師さん:2009/03/05(木) 16:19:57 ID:2IYh+aE1
今日は上昇したが
売り方は慌てる必要はない
必ず7000円を割る
659山師さん:2009/03/05(木) 19:29:54 ID:5DumlJbg
売国ミンスあまりに必死すぎwwwwwwwwwwwwww
660山師さん:2009/03/05(木) 19:31:59 ID:NX8MjpPV

台湾と仲良いのはどっち?
661山師さん:2009/03/06(金) 01:42:38 ID:kTCgwuQe
3月の株価が重要だというのにこれでは個人の買い支えが期待できない
662山師さん:2009/03/06(金) 12:30:22 ID:jGdT5U+r
>>656
お前が馬鹿

強い権力のある売国奴が多いのが民主。
自民には発言力のない議院が売国奴だから数の問題じゃない。
663山師さん:2009/03/06(金) 15:53:31 ID:kOQBwjLU
>>654
キチンと決まるのは具体的にはいつ頃になるんですか?
664山師さん:2009/03/06(金) 20:18:28 ID:7I7Hm3Ri
売国ミンスあまりに必死すぎwwwwwwwwwwwwww
665山師さん:2009/03/06(金) 20:56:18 ID:B8Lod8y3




ppp
666山師さん:2009/03/07(土) 00:23:48 ID:mVgtbR1K
民主党は去年の税調で10%3年延長決めてるよ。
667山師さん:2009/03/07(土) 14:36:28 ID:UrItQH6u
配当と、株の売却損が相殺できるのは、2009年度からですか?

今、2008年度の確定申告を書いてるんですが、2008年度では
まだ相殺できないということですよね?どなたか教えて下さい。
668山師さん:2009/03/07(土) 15:02:31 ID:OImWfJ21
配当と売買損益は相殺は
まだまだ出来ないんじゃない?

669山師さん:2009/03/07(土) 15:13:22 ID:UrItQH6u
>>668
ありがとうございます。
670リーマン猫:2009/03/07(土) 15:29:47 ID:6fvtcZTs
この経済状況で税金を取るとは・・・
税金取りすぎると産業活性化でけへんでぇ〜
671山師さん:2009/03/07(土) 16:24:36 ID:GBHC6ePb
>>663
いま参院予算委員会で審議されているから、野党が採決に反対したままだと
衆議院再可決は60日ルールで4月末。

野党が採決して参議院で否決されれば衆議院で再可決できる。
野党が採決する場合の目処としては3月の最終週。
どちらにしろ今の国会審議から考えて100%の可能性で税率10%は維持される。


株式市場への活性化策として個人投資家への非課税措置が出てくるかどうかが
次の争点だろうね。
672山師さん:2009/03/07(土) 19:23:22 ID:IChdGCLO



非課税!

非課税!
673山師さん:2009/03/07(土) 20:16:30 ID:0q53iBHF
>>652
税制改正大綱のポイント
http://www.daiwa.jp/study/tax/outline/point.html

予定だけどね。
674山師さん:2009/03/07(土) 23:06:25 ID:YhfSEIry
現行の10%が延長されたとしても、
特定口座源泉ありで年間取引報告書が税務署に提出され、
支払調書も1円からでも提出されるのかよ。
これじゃ金持ってるジジババで株やめる人続出だ。
現行のまま延長なんて嘘だった。
675山師さん:2009/03/07(土) 23:43:31 ID:UyCsi8Ih
問題は支払い調書が税務署に提出されることで、
扶養控除や、健康保険や、年金がどうなるかのわけだが。
676山師さん:2009/03/08(日) 08:52:55 ID:dpnyZRNC
源泉なので脱税は不可能なのに取引報告書提出というのはどうして?
個人投資家の資産把握のため?
677山師さん:2009/03/08(日) 09:02:40 ID:gqhT5996
生活保護や児童手当を給付しないため
ここで気にしてる輩はこれもらってるんだろ?
678山師さん:2009/03/08(日) 10:57:44 ID:YJ46sFbz
210 :名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:44:16 ID:l6aN0DGH0
在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟は、
2008年1月に民主党内に設置された議員連盟である。

在日韓国・朝鮮人など「永住外国人に地方選挙権を付与する法案」を通常国会で提出し、
実現させることを目的としている。
会長は岡田克也。
679山師さん:2009/03/08(日) 11:29:35 ID:nvuk2jzH

自民党 二階俊博経済産業相 逮捕か?

西松建設に虚偽名義でパーティー券を購入させていた疑い
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090308/crm0903080135000-n1.htm
680山師さん:2009/03/08(日) 12:04:20 ID:nvuk2jzH
■政党別 国会議員比較

★パチンコ振興議員
http://www.p-world.co.jp/news2/2005/10/28/news1475.htm
        自民党 35人 民主党 17人

★日韓友好議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9F%93%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F
        自民党177人 民主党 34人

★タレント議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6%E4%B8%80%E8%A6%A7
        自民党 14人 民主党  7人

★統一教会員の秘書を持つカルト国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
        自民党 20人 民主党  3人

★統一教会推進カルト国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
        自民党 61人 民主党  9人


681山師さん:2009/03/08(日) 12:54:21 ID:E24VVQkZ
>>675
支払い調書が提出されたくらいで、扶養控除や健康保険料や年金は
一切関係ないだろう。

扶養控除は課税所得金額で限度額が決定される。
国民健康保険は自治体が総所得や住民税を基準に決定する。
年金の免除についは自治体が総所得に基づいて社会保険庁に通知して減額が決定する。

いずれも税務署への支払い調書提出とは無関係。


そもそも預貯金の利子所得だって支払い調書は税務署に提出されているけど、これで不利益
を受けるようなことはないだろ、株式の所得も同じこと。
民主党や社民党、共産党のようなクズ左翼政党が政権取ればどうなるか、わからないけど自民
政権であるかぎり金融所得が多いから保険料や扶養控除を廃止しましょうなんて悪平等なこと
はしない。
そもそも所得の多寡で保険料や税金を決定する仕組みそのものを改善しないと能力発揮機会
の喪失を招く。

682山師さん:2009/03/08(日) 22:08:08 ID:CGann2oB



WW
683山師さん:2009/03/09(月) 01:10:18 ID:B0u+tM7K
税制問題はどうなったのか気になってきたのですが曖昧なままのようですね。
このスレをちょっと見わかったのは日本にはまともな政党が無くそれが正される
見通しが無いことだけです・・・
まともな日本人は何をするのが正解なんでしょうかね?
684山師さん:2009/03/09(月) 06:57:14 ID:4e29qgl9
移住
685山師さん:2009/03/09(月) 07:21:24 ID:sgfS4q02
>>683
永遠の旅人だと思う。Perpetual Traveler
 
俺は、これを目指してる。
686山師さん:2009/03/09(月) 10:41:05 ID:Q5J9fLq1
ケジラミが発生するのは韓国・中国女と交わった証拠。
韓国にはパンツをお湯で煮る風習がある。
あれは1週間に1度しか風呂に入らない韓国人がパンツについたケジラミ
を殺虫する為に行う行為。

http://www010.upp.so-net.ne.jp/japancia/shirami/IMG0537.jpg

http://www010.upp.so-net.ne.jp/japancia/shirami/shirami.html
687山師さん:2009/03/09(月) 21:43:49 ID:IYKLGSDm


へぇ
688山師さん:2009/03/10(火) 07:38:59 ID:S0M7/21n
689山師さん:2009/03/12(木) 00:46:44 ID:61n3xuMC
-------------------------〆
690山師さん:2009/03/12(木) 18:00:22 ID:61n3xuMC
〆〆
691山師さん:2009/03/13(金) 21:35:34 ID:zX5LF5cb
 /。
692ta_zan ◆o/tIdtt8xk :2009/03/14(土) 20:51:22 ID:gO0NqXUu
誰か最近の進行状況とか解説してくんろ


なんか進展あった?
693山師さん:2009/03/15(日) 19:26:40 ID:UqUxNjua
俺も教えて欲しい
694山師さん:2009/03/17(火) 19:28:06 ID:tEJQPv5V
で、

まだ?
695山師さん:2009/03/17(火) 20:49:40 ID:ud1HxMLJ
ごく最近の記事を検索すると

> 税制改正では省エネ・新エネ設備の即時償却を可能にするほか、証券優遇税制延長や少額投資非課税措置なども取り入れている。
ttp://www.komei.or.jp/news/2009/0316/14008.html

ソースが公明新聞:2009年3月16日、というのも微妙だが・・・。
696山師さん:2009/03/19(木) 00:10:27 ID:jNINSbbc
>>692
こないだの国対会議(政党の幹部が集まって審議の進め方とか協議するやつ)で、民主党の山岡国会対策委員長が
予算案の成立に合わせて平成21年度税制関連法案も成立させることに協力する、むやみな審議引き延ばしをしても
景気に良いことは無いって物分かりの良いことを言ってたから今月末には成立する予定です。

あとは株価対策として更なる税制優遇措置(税率10%の恒久化と損失繰越の無期限化,株式配当の非課税限度額
制度導入)が焦点になるでしょう。
株式配当について思い切って年間110万円までは非課税にしても金持ち優遇とはならないはずです。
697山師さん:2009/03/19(木) 00:18:30 ID:Z+W+echY
結局どうなったの?
延長なの? 
698山師さん:2009/03/19(木) 00:22:29 ID:jNINSbbc
>>697
月末までに可決成立すれば延長です。
699山師さん:2009/03/19(木) 00:24:09 ID:jNINSbbc
それから今回の税制改正法案で示されている少額投資非課税措置については
糞の役にも立たない様な代物です。
これで政府が貯蓄から投資へなんて言ってるんだから笑っちゃいます。

もっと大胆に非課税措置を導入しなければ駄目です。
700山師さん:2009/03/19(木) 00:29:55 ID:Z+W+echY
>>698
そんなギリギリなんだw
500万がどうとかそういう区切りは無しの方向なの? 確定申告が必要になるとかなんとかっていう話・・
早く決めてくれよ・・・
701山師さん:2009/03/19(木) 00:39:42 ID:jNINSbbc
>>700
限度額は無いです、確定申告も必要ありません。

だいたい預貯金は源泉分離課税で確定申告も不要なのに、株や投信を買ったときだけ
確定申告が必要になるぞ!という制度そのものがおかしいのです。
こんなことで誰が株なんてものを買うのでしょうか。

期限付きの延長では無く恒久化するように早急に法改正するべきです。
そもそも公明党の議員が金持ち優遇だなんてことを言わなければ恒久化されていたはず
なんです。

限度額を設ける話も当初の金融庁案は2000万円まで税率10%でした。
せめてこれくらいの額で設定するべきです。


2度とこんな下らない税制改正をしないよう公明党議員に投票することは止めましょう。
702山師さん:2009/03/19(木) 01:51:42 ID:hq/CGqzl
>>701
源泉分離と同じことをやってるのが特別口座。
株とかは損をすることがあるので、完全天引きができない。
そのせいで制度がややこしくなってるわけで。
703山師さん:2009/03/19(木) 08:06:31 ID:A3M3minc
>>698

見込みはどうよ?
704山師さん:2009/03/19(木) 17:11:23 ID:XSMHwKn0
>>702
特別口座ではなく特定口座源泉徴収ありな。

それでも現行の税制では譲渡益が500万を越すと確定申告の義務が発生する。
また配当金についても上場株式は源泉徴収がされているが、税率10%が認められているのは
100万円までで年間配当が100万を超えると確定申告の義務が発生する。

こんな制度であるかぎり絶対に株式投資なんてものに大衆は参加しない。

705山師さん:2009/03/19(木) 17:38:03 ID:MoN0gVHh
>>704
そうそうこれこれ
結局これがどうなったのか どうなるのかが一番知りたい・・
単純にいまの制度が延長なのかそれとも複雑になるのか・・
706山師さん:2009/03/19(木) 21:51:21 ID:XSMHwKn0
>>705
基本的には税率20%が証券税制の本則。

>>704の税制改正が平成20年度に決定され、平成21年〜平成22年まで特例で施工されることになっていた。
この税制改正では平成20年までは一律10%に軽減されていたのを、2年間に限り限度額を設けて10%の軽減税率を残した。
軽減税率を残したため限度額を超えると確定申告が必要となった。
(他には配当と譲渡損失の損益通算が認められるようになった)


現在の国会審議では平成21年度〜平成23年度まで限度額無く税率10%の軽減税率が導入されるように法案を審議中。
これが可決されると平成23年度までは税率10%が維持され、配当と譲渡損失の損益通算も認められる。

複雑怪奇だった平成20年度の税制改正を、限度額無くわかりやすく見直しているのが現在の税制改正法案。
707山師さん:2009/03/19(木) 22:31:33 ID:A8CSLA5H
税務署の仕事増やさないように一律何%としてほしいな。
不況脱っしたらアメリカ真似て15%くらいでいいんじゃね?
708山師さん:2009/03/19(木) 22:54:41 ID:XSMHwKn0
>>707
法人税を払わない預貯金の税率が20%なのに、法人税を支払っている株式課税が15%とかありえない。
株式課税を20%にするならば法人税は非課税化するべき。


例えば100億円の資本で10億円の収益が出る事業があると仮定する。
この事業に対して100%負債で資本調達をして、利子率を5%と仮定すると収益10億円に対して利払いは5億円。
会社の利益は5億円だけとなり法人税の実効税率40%なら法人税は2億円。
支払われた利子に対する課税は1億円で法人税とトータルで3億円の税収となる。

ところが100%自己資本(株式)で資本調達をすると収益10億円に対して法人税が4億円。
配当性向を50%と仮定すると6億円の税引き後利益から3億円が配当に支払われて配当課税が10%の税率でも
3000万円、法人税と併せて4.3億円も納税することになる。

せめて資本構成によって企業の税負担に不公平感が出ないように、100%負債で調達したときなみに株式資本での
トータル課税を3億円程度まで減税するべき。
法人税の実効税率を27%まで減税すれば、収益10億円に対して法人税は2.7億円。
税引き後利益7.3億円から配当に3.65億円が支払われて配当税収は3650万となりトータル課税で約3億円と
全部負債資本の税収と釣り合う。

バカ高い法人税を放置したまま株式課税が15%課税なんてありえない。
いまの法人税実効税率40%なら株式課税なんてものは非課税であることが当然であるべき。
709山師さん:2009/03/20(金) 00:46:52 ID:L7l5p0XA
>>706
つまり株暴落しろが自公政権の方針ということだろ
710山師さん:2009/03/20(金) 07:45:42 ID:3ZqdNLPC
>>709
おまけに民主党も管みたいなのが株式課税は30%でも低いくらいだと、さらに株大暴落しろが方針だから
投票するまともな政党が無い。
711山師さん:2009/03/20(金) 11:30:13 ID:2hUIzbs8
>>708

二重課税って理屈はわかるがアメリカってかなりましな国。
フランスみたいに短期と長期で税率わけられるよりまし
712山師さん:2009/03/20(金) 21:10:48 ID:3AbdIDkx
>>711
長期は非課税、短期は10%課税。
特定口座内で全て完結し確定申告不要。
これで万事OK。
713山師さん:2009/03/20(金) 21:22:58 ID:3lmEaSO1
シンガポールは確か外国の株の利益税金かからなよ
日本の金持ちシンガポールに逃げるぞww
714山師さん:2009/03/20(金) 21:26:32 ID:xzuTPpJ3
外人は売り越すばっかり、日本人は貯金するだけ。
この超緊急時に、譲渡税を課すなんて寝言戯言ほざいてる場合じゃねえっての!

日本人に買ってもらうしかない
715山師さん:2009/03/20(金) 21:28:52 ID:mxNfgPIq
そのとおり
716山師さん:2009/03/21(土) 00:25:00 ID:6b5QsaRA
>>712
株式譲渡益は非課税、でいいと思うよ
717山師さん:2009/03/21(土) 21:26:26 ID:Dvj2xjEf
718山師さん:2009/03/21(土) 21:48:40 ID:Yt7j0/oT
>>717
究極のイカサマインサイダー野郎、政治屋のくせに良く言えるな、、、。
719山師さん:2009/03/23(月) 03:38:03 ID:ZAQL3M3u
09年度予算案と関連4法案、27日にも成立へ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090322NTE2INK0122032009.html
720山師さん:2009/03/23(月) 22:33:02 ID:4owk9W+z





そう
721山師さん:2009/03/24(火) 00:41:40 ID:NMpGbLVF
どうなるか、早く決めてくれ
722山師さん:2009/03/24(火) 19:44:28 ID:TfxV7meg
やだ
723山師さん:2009/03/27(金) 20:01:57 ID:ZVb6oNMQ
724山師さん:2009/03/27(金) 21:14:03 ID:cfuoMR/X
>2009年度予算と税制改正関連法などの関連4法が27日、成立した。


で、投資家にとって重要な法案

平成21年度
「所得税法等の一部を改正する法律案要綱」

は含まれているのか?


725山師さん:2009/03/27(金) 22:01:58 ID:B0elXbxo
ここ数日になって急にインサイダー云々のニュースが増えてきたな。
726山師さん:2009/03/27(金) 23:42:25 ID:wYS4sxtV
>>724
これで税率10%延長が決定しました
727山師さん:2009/03/28(土) 00:18:05 ID:JylsEt82
>>726
本当に?
728山師さん:2009/03/28(土) 08:08:28 ID:IeiNvz5X
金融・証券税制
○ 上場株式等の配当及び譲渡益について、現行の7%(住民税とあわせて10%)軽減税率を3年間延長。
○ 少額投資のための簡素な優遇措置を平成22年度税制改正において創設(上記軽減税率が廃止され15%(住民税とあわせて20%)本則税率が実現する際に導入)。
○ 確定拠出年金について、個人拠出(マッチング拠出)を導入するとともに、拠出限度額を引上げ。
○ 生命保険料控除における新たな控除枠として、介護医療保険料控除を平成22年度税制改正において創設。
729山師さん:2009/03/28(土) 10:16:14 ID:K6/f932L
今回最終的に決定した内容をまとめると
◎ 特定口座(源泉あり)…限度額なし、確定申告の必要なし
 でも取引報告書は全て税務署に提出される
◎一般口座&特定口座(源泉なし)…今までと同じ
◎配当の支払い調書は金額の大小かかわらず全員提出される
ということですね。野村のHPより↓
http://www.nomura.co.jp/service/system/taxsystem/point.html
730山師さん:2009/03/28(土) 10:27:40 ID:NwM6GOHR
>>729
これ平成20年度改正じゃん。
配当100万以上とか譲渡益500万以上とかなくなるんだから、
支払調書や年間取引報告書を税務署に出す意味がなくなると思う。
税務署だって意味ないものもらっても邪魔でしょ。
731山師さん:2009/03/28(土) 10:50:09 ID:K6/f932L
>>730
この野村のHPをずっと下にスクロールしていくと一番最後の部分
※本ページは基礎知識の提供を目的としております。
平成21年1月時点で施行されている法令および平成20年12月に与党、財務省が公
表した平成21年度税制改正大綱の内容に基づき作成しています。
とあるから、つまりこれが昨日に決まった正確な内容でしょ?
732山師さん:2009/03/28(土) 11:45:20 ID:OxsoU7Je
支払調書や年間取引報告書の件は
損益通算の範囲が拡大したためと思われる
重要なプライバシーが筒抜けにされるのに少しばかりの節税で喜ぶ連中って何なの
733山師さん:2009/03/28(土) 16:01:57 ID:KPgNK0to
今までも、配当金に対する支払調書は出てた。
適用範囲が増えただけじゃん。
734山師さん:2009/03/28(土) 18:44:48 ID:ZJsZmVJs
>>732
税務署に提出されるとに反対なら、そういう運動を起こさないとな。

俺は配当と譲渡損の損益通算が実現したんで、まずは第一歩だと評価している。
次は金融所得全体の損益通算を認めさせることと、損失の無期限繰越を実現させるべきだな。

少なくとも特定口座内で国債の利金についても損益通算をさせることは今年の税制改正で実現
させなければならない。
735山師さん:2009/03/28(土) 18:56:19 ID:mONXqw1C



国債ねぇ
736山師さん:2009/03/28(土) 21:06:10 ID:OxsoU7Je
損益通算の範囲が広がるほど税務署に提出される書類は増えるよ
金融一体課税や総合課税で納税者番号制導入するときにも
損益通算できますとアピールして簡単に騙される人たちが続出するだろね
とにかく国民のすべての資産を把握すること(不動産については登記制度を流用)が目標
そして金融資産課税の導入やいつでも新円切り替えができる備えをするでしょう
はじめは広く薄くとにかく導入する、その後で格差解消金持ちから取れと煽って累進制にする
737山師さん:2009/03/28(土) 22:09:25 ID:ZJsZmVJs
ID:OxsoU7Jeが真性のアホだってことに気づいた
738山師さん:2009/03/29(日) 10:31:07 ID:FkJcbHl7

再確認だが


>2009年度予算と税制改正関連法などの関連4法が27日、成立した。


で、投資家にとって重要な法案

平成21年度
「所得税法等の一部を改正する法律案要綱」

は含まれているのか?


739山師さん:2009/03/29(日) 10:41:36 ID:bOJE+Qy5
二重課税を防止するために、法人税を大幅減税するか株式課税を非課税化
するべきだな。
740山師さん:2009/03/29(日) 16:19:25 ID:1fnjPwEe
本来、株式は非課税でいいと思う。 ただ、政治的には通らないだろうね・・ orz

それに、株価が戻ってきたら、減税や非課税の議論は立ち消えになって
選挙を意識した増税派が、無茶な強硬論を言い始めるんだろうな・・・。
741山師さん:2009/03/29(日) 16:41:11 ID:1fnjPwEe
法人税の減税は、しばらく無理・・・。

社会保障財源が足りないから消費税率を上げよう、という議論をしてるときに
一方で法人を減税という主張は、さすがに通せない。無理やり通せば、通した党は選挙で負ける。

かといって、法人増税も非現実的なので、結局、現状維持が関の山かと。
代わりに、特定分野の産業振興とか、個別の減税や補助金の類はありうると思う。
742山師さん:2009/03/29(日) 17:10:36 ID:aHCxneh1
消費税は増税して法人税は減税。
この国際的にみて当然のごとき税制改正ができなければ日本はますます
三流国家として衰退する。
743山師さん:2009/03/29(日) 18:22:19 ID:diBy5dIh
株売買時の手数料に対して、消費税が取られるのは不思議な感じ。
744山師さん:2009/03/29(日) 19:20:16 ID:XNB7arBb


貧乏人が世にはばかる時代の到来です
745山師さん:2009/03/29(日) 20:12:17 ID:vlYheUww
人間文明が進めば進むほど人間がおかしくなっていく
自分の権利ばかりを主張する
努力もせず。やれ資本家に搾取されたと繰り返す
しかし学生時代の努力がプラスされない世の中ならば誰も学ばない
誰も苦しい思いなんかしない
そう日本はもう誰も学ばず誰も働かない国になるのです
746山師さん:2009/03/30(月) 07:04:56 ID:rnQK8990
もう仕事がないから働けないよ。
747山師さん:2009/03/30(月) 13:28:27 ID:FAReXOuA
金持ち大資産家優遇だ、譲渡益税率上げろなんていってる共産党らに
意見しない?

・株取引やってるのは大資産家だけじゃないよ、一般庶民だって普通にしてる
・職業や立場によって負担が違う(公的健康保険等)のは不公平ではないか?
 会社員は株でどんな利益を得ても保険料負担は全く発生しない
 国保加入者はとんでもない負担が生じる。

 公的健康保険は負担が公平、負担能力に基づいたものでなくてはならない
      ↑
   共産党自身が主張

 ならば健康保険は一本化、総合課税実現してそれに基づいた負担に
 改めましょうよ
      ↑
  共産党が一番恐れる主張。会社員らの負担が大幅に膨らむ。
  会社1/2負担も不可能になる
748山師さん:2009/03/30(月) 14:03:29 ID:w6gFYJxH
>>747
共産党に意見するだけ無駄。

あいつらは選挙で全滅させなければならない。
749山師さん:2009/03/30(月) 18:55:28 ID:HBtXcTKm
>>742
「国際的」という言葉で外国と比べるなら、外国と同等の
労働雇用環境や社会保障水準を同時に要求されることになるが。

まさかと思うが、アメリカだけと比べて言ってるわけではないよね。
750山師さん:2009/03/30(月) 19:35:07 ID:ovqY+SAf

ジンバブエと比べてとけ
751山師さん:2009/04/01(水) 22:52:02 ID:0GUWNeR3
うむ
752山師さん:2009/04/01(水) 22:57:28 ID:OWRanYbK
>>749
たしかに外国と同等の労働環境と社会保障制度の実現も重要だな。
日本は労働者が守られすぎている。

法人税の減税と労働規制の緩和を実行していくべき。
753山師さん:2009/04/02(木) 17:06:40 ID:MPrALK2i

すまん再確認だが

>2009年度予算と税制改正関連法などの関連4法が27日、成立した。

で、投資家にとって重要な法案

平成21年度
「所得税法等の一部を改正する法律案要綱」

は含まれているのか?

コレ以降、全く情報が出ないんで事の顛末がわからんな・・・

754山師さん:2009/04/02(木) 20:26:48 ID:3lUgwoBB
>753

ここ
http://www.mof.go.jp/houan/171/houan.htm

平成21年1月23日提出
成立日:平成21年3月27日
公布日:平成21年3月31日
施行日:平成21年4月1日(別段の定めがあるものを除く)
755山師さん:2009/04/04(土) 19:46:43 ID:BwHBB/q7
うむ
756山師さん:2009/04/06(月) 21:57:54 ID:waVBii/j
麻生は駄目だ
757山師さん:2009/04/06(月) 22:00:36 ID:rtaIKL1B
>>752
まったくそのとおり。

日本は労働者が守られすぎている、その中でも公務員の守られ方は異常。
あいつらの給与を半減させれば財政赤字問題は解決し、法人税も国際水準並みに
引き下げられる。
758山師さん:2009/04/07(火) 18:36:53 ID:pTkNvCxU
労働者に就労希望者を含めていないからな
自分都合でやめた人間など再就職できなくて当然という風潮があるから
労働者保護にならないで社会全体を高コスト化している
完全有期雇用・退職金廃止・日給時給制(休んだら給料減る・国民の祝日増えても賃率あがらない)・同一業務なら同一給(出来高も加味)・通勤手当など諸手当の原則廃止・
年金制度を過去に遡って統合してしかも確定拠出型に一本化使用者負担分も無しにする(現役自体の七割給付などもってのほか)程度はやらないと
経営者の給与賞与にも制限を設ける
759山師さん:2009/04/08(水) 22:19:28 ID:AsmcCRru


公務員を根絶しよう
760山師さん:2009/04/09(木) 00:34:56 ID:vxKHtkOE
公明が30〜40% とか頭おかしいとしか思えない
761山師さん:2009/04/09(木) 00:37:28 ID:vxKHtkOE
売却益ではなく、公平に消費税負担を求めては、株式売却金額に5%消費税案も・・・・公明党。

証券市場の商い1兆8000億円の売買代金5%消費税で毎日900億円の税収源になると。


公明 超絶イラネ
762山師さん:2009/04/09(木) 00:40:28 ID:VJt6Sll9
損しても引かれるとか逝け
763山師さん:2009/04/09(木) 00:43:29 ID:DtOJo6xA
消費税っていうのは購入する時に支払うんだろ。
理論がメチャクチャだな。
764山師さん:2009/04/09(木) 01:13:41 ID:9cme6dHQ

そんなことホントに言ってる?
765山師さん:2009/04/09(木) 11:06:32 ID:QpeswMl3
取れるところから取るなら真っ先に宗教法人課税だろ
電波使用料や広告税など埋蔵金の山だ
766山師さん:2009/04/09(木) 11:23:58 ID:SZhwA4w0
公明党議員シナねーかな
767山師さん:2009/04/09(木) 11:51:30 ID:FaBtjQDo
公明党は定額給付金を
学会にお布施させるため導入したんでそ。
今までろくな法案一度でも通したかい?

矢野絢也氏の黒い手帖ようやく買えたよ。
学会員が買い占めてんのかってくらい、本屋になかった。

一度読んでみるといいよ。
768山師さん:2009/04/09(木) 13:09:27 ID:K4ckGqPE
売買手数料に対して、消費税取ってるのも解せないのに・・・
769山師さん:2009/04/09(木) 16:36:43 ID:gfIqICez
>>761
大漁だなw
770山師さん:2009/04/09(木) 17:32:28 ID:9cme6dHQ



えんやーととっと
大漁節だよ
771山師さん:2009/04/10(金) 11:16:56 ID:vQcJvU66
株1000万円分買うと、その時点で50万円損してるんですね。
 
おっとろしったら、ありゃしない。
772山師さん:2009/04/10(金) 20:41:43 ID:wL+uPmsk
これ優遇されてなかったら本来何%課税なの?
30%?
773山師さん:2009/04/10(金) 20:46:12 ID:QEuxco8o
??
774山師さん:2009/04/10(金) 21:46:52 ID:wL+uPmsk
株式譲渡益税は優遇されて10%なんだろ?
優遇されない本来の税率は何%なのかしりたいってこと。
775山師さん:2009/04/10(金) 22:39:34 ID:Sonlg3tr
利益、配当共に20%
預金の利息も20%税金取られている

消費税上がったらもっと取られるようになる
776山師さん:2009/04/10(金) 22:52:46 ID:ilifGYEo
「本則」といえよ。
777山師さん:2009/04/11(土) 00:05:01 ID:7zwuS2Jh
公明党なくなるなら小沢管抜きの民主党に投票してもいいよ。
778山師さん:2009/04/11(土) 06:38:47 ID:9z24R6QS
源泉徴収ありの特定口座でも年間取引報告書を
税務署に提出されるようになったんですよね。

ということは

源泉徴収ありの特定口座の場合確定申告が不要のために
主婦や年金生活者が多額の利益を上げても
配偶者控除や国民健康保険料、住民税などの負担が増える心配がない。

という源泉徴収なしの特定口座に対するメリットがなくなった
と考えていいですか??

779山師さん:2009/04/11(土) 12:19:01 ID:rB7ZmGxb
とりあえずはそういう法律・制度改悪がされていないので、今の所は心配ない。
預金並に資金の流れを把握しやすくするためだと思われます。
いずれは預金と同様に20%にするか、高率の源泉にして申告すれば総合課税にするかの選択になるだろうが、
もはや政治の風向き次第だろう。
780山師さん:2009/04/11(土) 18:15:04 ID:plGkdhKm
>源泉徴収ありの特定口座の場合確定申告が不要のために
>主婦や年金生活者が多額の利益を上げても
>配偶者控除や国民健康保険料、住民税などの負担が増える心配がない。

>という源泉徴収なしの特定口座に対するメリットがなくなった

そのメリットはそのまま残るけど
譲渡益や受取配当金は一円残らず把握されるという薄気味の悪さが…
これも譲渡益と受取配当金の損益通算を認めるようにしたせい
損益通算の範囲を拡げろなどという一部の愚かな投資家の主張につけ込まれた結果だ
781山師さん:2009/04/11(土) 18:24:03 ID:DofoWWq8
配当の税金ゼロはまだ?
782山師さん:2009/04/11(土) 18:42:18 ID:Lp7w+Q6D
配当の税金は今減額中だから
元の20%に戻る事はあってもゼロになる事はないよ
783山師さん:2009/04/11(土) 19:31:34 ID:h0CUJJrC

そもそも2重課税ってわかってるなら
さっさとゼロにしろ
784山師さん:2009/04/11(土) 20:19:25 ID:Vy3ISgzG
赤字決算の会社の配当金に税金は、かからないんじゃナイカ?
詳しく知らないけど。
785山師さん:2009/04/11(土) 21:43:43 ID:E03FoUw/
>>780
>そのメリットはそのまま残るけど
>譲渡益や受取配当金は一円残らず把握されるという薄気味の悪さが…
>これも譲渡益と受取配当金の損益通算を認めるようにしたせい
>損益通算の範囲を拡げろなどという一部の愚かな投資家の主張につけ込まれた結果だ

支払調書だけど平成22年度以降の、「特定口座(源泉徴収あり)」内の配当は
提出不要になるようだけどこれはどういうふうに理解したらいいの?

786山師さん:2009/04/11(土) 22:37:29 ID:icpf/luz
贈与税減税して、高額預貯金はマイナス金利にしやがれ!

ったく、1500兆円も死に金溜め込んでどうすんだよ!

醜狂法人にも課税してあの世へ逝った無駄金も取り返せ!!
787山師さん:2009/04/12(日) 19:14:45 ID:R/rOhrNa

年寄は金持ってるくせに
福祉でタダ乗り。
おかしいだろ?
788山師さん:2009/04/12(日) 19:20:06 ID:srjavC3b
>>787
若者の俺でも金持っているけどw
っていうか、貧乏なのは自業自得のくせして他者に責任転嫁しすぎ
貧乏人の妬みはみっともない
789山師さん:2009/04/12(日) 19:46:05 ID:gAeMIR+d
老人だって健康保険料や介護保険料払ってるのに何でタダ乗りなんだ?
790山師さん:2009/04/12(日) 21:40:10 ID:+TONou0d
老人達も現役時代は年金をつみたて、健康保険料を多めに払い、
親の面倒をみてきたさ。

けれども現在の人口構成では、労働人口が老年人口を支えるという、
年金・福祉制度が破綻するのはずっと前からわかっていたはず。
政治家たちは人口が多く、投票率が高い老人の票を失うのを恐れて、
現状を放置したため、若年世代ほど負担に対する給付が少なくなるはず。
たまに後期高齢者医療制度などで老人に不利になる改革をしても、
反対の嵐でつぶされる。若年世代が声をあげて押し通すべきなのだが。

敗戦の時代を生きてきたことに対する恩賞ですか??
もっと老人達からむしりあげて欲しいが、そういったことで期待できない。
若年世代は自分の身は自分で守るように努力するしかないし、
自分はこんな国や、社会のために奉仕をしたいという気持ちは全くない。
791山師さん:2009/04/12(日) 22:03:52 ID:Wm0NrbEF
年をとると誰でもどこか体に痛みや病気を抱えているものだ
お金と若さのどちらを選ぶと訊かれたら若さを選ぶよ
年金についても国民年金の満額にすら達していない人たちも大勢いる
総額や平均だけを見て貰い過ぎと思うのは誰かの請け売りかしれないが
株で生活している人ならお金を通して人生を考えることができるはず
792山師さん:2009/04/12(日) 22:28:42 ID:Pf6xB8yQ
現在の老人たちの年金減額したり医療費負担を増やしたりしたら、
今の若者世代は自分たちの負担が軽くなって良かったと思うのか?
自分たちが年取った時は、さらに負担が重くなるに違いないと思って
年金や医療制度に対する不信感が増すだけじゃないの?
793山師さん:2009/04/12(日) 23:14:48 ID:9vcqPG8S
株式板なのに、お人よしばかりですか。
それとも、2chなのに高齢者ばかりですか?

今のお年寄りだって昔は若かったわけだし、
今の若者だって生きていればいずれは年寄りですよね?
今の派遣切り、失業者だらけの社会を生きている若者が、
年金をもらう時期に満額に達しますか?そのころには税方式になり、
他の若者が余分に税金を支払うことになるかも知れませんけど。
現在のお年寄りの年金を減らし、医療費負担を増やせば、
確かに制度への不信感は増すでしょうね。
けれども、早いうちに現実を直視することで、応分な負担をお年寄りにも求め、
財政の無駄や、制度の改革につながっていくのではないでしょうか?
突然どうにもならなくなって、自分たちの代で給付の大幅削減、
大増税(このときは格差是正と称して株式譲渡税も大幅に増税されるでしょう)、
インフレを招くよりよほどいいと思いますが。
(もう焼け石に水かも知れませんけれどね。)

株をやっていれば、日本社会の問題を考える必要があるわけだし、
甘い考え方では生き残っていけないのが現実でしょう。
794山師さん:2009/04/13(月) 12:09:33 ID:fVxVEMSg
793=公務員か
取ることばかり語っているが
社会保険を含めて公務員の待遇を改めることで人件費を減らすことに言及しないのか
税収を増やして形だけの財政再建を目指すよりムダを減らすことが合理的だろ流行の格差解消のためにも
795山師さん:2009/04/13(月) 15:39:40 ID:hgfI/kqm
>>794
「財政の無駄や、制度の改革」と書いてあるだろ?
まず、おまえの考え方だと、公務員の人件費が無駄だと言いたいのは分かったが。
796山師さん:2009/04/13(月) 22:42:02 ID:gdn1QDVQ
793のどこに公務員なんて書いてあるんだ?
797山師さん:2009/04/14(火) 01:09:33 ID:hHDLDjqp
もういい。公務員全員減給9/10にしとけ
奴らの仕事量に見合ってるだろ
798山師さん:2009/04/14(火) 03:00:53 ID:/4lSb4Wr
源泉徴収口座なのに
なぜ税務署に年間取引報告書が送られるるのでしょうか?
国保、住民税に影響はあるのでしょうか?
799山師さん:2009/04/14(火) 08:36:45 ID:b1xCXO0+
国保には影響ない。
住民税は源泉徴収されてる。
800【三村】:2009/04/14(火) 09:23:25 ID:3VGATPAf
800-
801山師さん:2009/04/14(火) 15:20:37 ID:TrfyDque
「日本に謝罪」…かつて対日批判急先鋒の米ノーベル賞教授

「私たちは、日本に謝らなければならない」――。
 2008年のノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン米プリンストン
大教授は13日、外国人記者団との質疑応答で、1990〜2000年代のデフレ
不況に対する日本政府や日本銀行の対応の遅さを批判したことを謝罪した。
 教授は、「日本は対応が遅く、根本的な解決を避けていると、西欧の識者は
批判してきたが、似たような境遇に直面すると、私たちも同じ政策をとっている」
と指摘。 「(3月で8・5%と)上昇する米失業率を見ると、失われた10年を経験
した日本より悪化している」と述べ、経済危機を克服するのは予想以上に難しい
との見方を示した。
 クルーグマン教授は90年代後半、日銀にインフレ目標を設け、徹底的な金融
緩和を促す論陣を張るなど、日本批判の急先鋒(せんぽう)だった。
 また、景気回復の見通しについては、「(景気判定では)今年9月に景気後退
が終わっても不思議ではない。 しかし、失業率は来年いっぱい上昇し続け、
回復は実感されないだろう」とし、極めて緩やかな回復になるとの見方を示した。
 「1930年代の大恐慌では、景気の落ち込みには、何度か休止期間があった」
とも述べ、回復に向かったとしても、一時的なものにとどまる可能性を指摘した。

(2009年4月14日11時55分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090414-OYT1T00439.htm
802山師さん:2009/04/14(火) 18:57:55 ID:hHDLDjqp


謝っても許さんよ
803山師さん:2009/04/14(火) 19:59:31 ID:UnWXaoDv
親切な人教えて
一般口座で2008年1月〜12月で80万の損→確定申告無し
2009年に特定口座(源泉無し)で200万益出たと仮定して
2010年に確定申告したさい提出書類が揃っていれば
繰り延べ控除は可能ですか?

あと本当にアホですいませんが株の年度って1月〜12月?4月から3月?
804山師さん:2009/04/14(火) 21:03:33 ID:g3SL05Ba
年度って1月〜12月だよ。
805山師さん:2009/04/14(火) 21:42:27 ID:cFK+Ex0n
ヘタに確定申告すると国保の金額が上がったりするから気をつけた方がいい
806山師さん:2009/04/14(火) 21:46:15 ID:DtMF1Te2
>>752 >>757
馬鹿ですか?
日本はILOから何度、勧告されてると思ってるんだ
807山師さん:2009/04/14(火) 21:54:30 ID:g3SL05Ba
国保の基準は、自治体によって違うけど、
譲渡益じゃなくて、売買金額らしいから、
すぐ、最高金額にいちゃいます。
808山師さん:2009/04/15(水) 00:57:13 ID:+DyjpeO8
>>807
それ所得と収入の違いもわかってないバカ市役所員がまちがえたやつだろ
国保は普通は所得にかかるから、譲渡益でいいはず
809山師さん:2009/04/15(水) 06:13:55 ID:y5kY4/oY
>>808
世の中には基準収入額適用申請というのがあってだなぁ
まあ、ここにいる世代には関係ないが
810山師さん:2009/04/15(水) 21:54:10 ID:zSlDh651






そう
811山師さん:2009/04/16(木) 11:14:34 ID:7PVt/xIT
>>799
>>国保には影響ない。
これは、特定口座年間取引報告書が自治体には提出されないということですか?
また、証券会社から自治体に直接提出されなくても税務署から自治体に通知す
るということはないのでしょうか?
812山師さん:2009/04/16(木) 12:24:30 ID:ZHDTPtkV
通知云々は抜きにして、
現行法上、譲渡所得は「国保料の算定基礎となる所得」には含まれない。
ただし確定申告すると含まれてしまう。
813山師さん:2009/04/16(木) 19:03:18 ID:XNTPvkR9


??
814山師さん:2009/04/16(木) 21:22:45 ID:gvqRGE7A
>>806
消費税を増税
所得税と贈与税と法人税は減税
譲渡益税は廃止

これで税制改革は正しい。
815山師さん:2009/04/16(木) 22:04:03 ID:UElcsVJq
>>814
譲渡益税以外の税を、このスレで論じること自体、無意味じゃね
816山師さん:2009/04/16(木) 22:30:44 ID:gvqRGE7A
>>815
譲渡益税を撤廃するには他の税金の増税が必要。

消費税の増税を大幅に行う一方で、他の税率を大幅に引き下げる
この税制改正が無くて譲渡益撤廃も無い。
817山師さん:2009/04/17(金) 00:17:50 ID:0L3A+h26
選挙への影響を考えられん程、お花畑なん・・?
願望・意見が肥大化して、見えなくなってるんかな

社会保障財源の不足を掲げるなら、法人税率引き下げの可能性は消える。
税率を下げる余裕がどこに有るんだ、という話になるので。
個人所得税は、最高税率を引き上げる可能性も。情勢次第
818山師さん:2009/04/17(金) 00:58:12 ID:TfKULs2N
>>812
現在(平成20年まで)、株式の譲渡所得が国保料の算定基礎とならないのは、源泉徴収ありの場合、
個人の所得が特定できないからではないですか?
確定申告をすれば、個人の所得が特定できるので算定基礎に組み入れられるのだと思います。
年間取引報告書が税務署や自治体に通知されれば個人の所得が特定できるので算定基礎に組み入
れられてしまうのではないでしょうか?
819山師さん:2009/04/17(金) 01:21:09 ID:ttVdkMyD
>>818
税務署には前々から通知されてると何度書けば分かるんだ?
820山師さん:2009/04/17(金) 01:37:49 ID:TfKULs2N
>>819
どのような種類の書類が提出されているのですか?
821山師さん:2009/04/17(金) 11:12:18 ID:fU4DHJHm
「源徴有・無申告の場合、算定基礎に含めない」と現行法で規定されている。
それ以上は回答のしようが無い。
822山師さん:2009/04/17(金) 11:42:08 ID:Fym0VXU2
現行法って何だよ?
国保の金額の算定は自治体ごとに勝手に決められるぞ。
823山師さん:2009/04/17(金) 16:42:09 ID:5lKrQ4sj
115 名前:山師さん[] 投稿日:2009/04/17(金) 16:04:38 ID:4zY2RU48
特定口座制度は

株式市場閉鎖への布石だと言っていた人がいるんですけど

125 名前:山師さん[sage] 投稿日:2009/04/17(金) 16:10:28 ID:2nVfa/yZ
>>115
あり得るだろうね。
最近のATMからの出金が限度20万になったのも意味があるかも知れない。
とてもじゃないがオレオレ詐欺防止の為とは思えない

何せ社会が管理体制になってきた頃には注意しなきゃならない。

147 名前:山師さん[] 投稿日:2009/04/17(金) 16:28:19 ID:OxHmlvHW
>>125
全て記録・管理されてるからなあ
株券電子化で隠し持てる資産としての株はなくなった
ネットでの売買も店頭での売買もすべて記録されてる
送金、決済の記録も。
むろん預金も不動産も。
国家権力は怖いよ。

じゃあたんす預金がいいっかていうと、
ジンバブエのようにインフレに持ち込んだり
現在の紙幣に有効期限をつけて新紙幣を発行し無理やりでも引きずり出す手もある。

150 名前:山師さん[] 投稿日:2009/04/17(金) 16:29:33 ID:4zY2RU48
>>125

しかも、社会保障番号制度、地デジ、携帯GPS

ATM指紋、声紋、顔認証制度

後、選挙の時、投票用紙と引き換えに、はがきを持って行く
わけだが、これで誰が誰に投票したか分かるとか
824山師さん:2009/04/17(金) 23:00:50 ID:G4ntO8dU


人馬笛?
825専業投資家:2009/04/20(月) 02:40:30 ID:2GN1vzB6
専業投資家は新しい時代のニュータイプ。
組織や集団に属さない、誰の支配も受けない、自分の意思で行動する新しい人類の形。

年功序列、終身雇用という不合理で前近代的な時代は終わった。
これからは実力(能力)のある者が正当な評価を受ける時代が幕を開ける。

マーケットはその象徴である。
インターネットの急速な普及により個人投資家(個人トレーダー)が大量にマーケットに参入出来るようになった。
真の意味での個人主義時代の到来はもうそこまで来ている。
826山師さん:2009/04/21(火) 19:46:58 ID:mCfox3Ky

それがわかる人とわからぬ人がいるのだ
827山師さん:2009/04/22(水) 22:33:52 ID:lQv/w7Bj
だな
828山師さん:2009/04/22(水) 22:46:37 ID:lzhoJn0m
>>822
勝手になんか決められないぞw
国民健康保険法で厳格に定義されている。

もし共産党の自治体が源泉分離課税されている所得も、国保算定収入としますと
宣言しても法律違反だから行政訴訟で勝訴。
829山師さん:2009/04/23(木) 19:53:23 ID:rNkSkOCp
何で法で決めてるのに市町村で違うの?
830山師さん:2009/04/23(木) 20:42:39 ID:TOPo+uiL
法律はガイドラインを定めているだけで
具体的な保険料の計算は自治体が自由に決められるから
831山師さん:2009/04/24(金) 21:01:31 ID:zueY4t9o
自由に決めると
勝手に決めるって
そんなに違うの?
832山師さん:2009/04/26(日) 19:16:41 ID:84bwzq5o
?
833山師さん:2009/04/27(月) 19:31:35 ID:Kf5FICh1
確定申告しなければ脱税してもばれませんよね?ね?
834山師さん:2009/04/27(月) 19:41:40 ID:13NGAb/3
何言ってんだ?
無申告は税務署がもっとも注視してるというのに
835山師さん:2009/04/28(火) 22:27:11 ID:VfavLFJw
 。
836山師さん:2009/04/30(木) 19:15:51 ID:e4U3dvVX
837山師さん:2009/05/01(金) 08:43:52 ID:2bl+6ZYI
>>833
じゃあなんで皆確定申告すんだ?w
838山師さん:2009/05/01(金) 19:38:54 ID:79aUoY9C
ww
839山師さん:2009/05/02(土) 18:31:44 ID:AdH/8nvl
証券税制
軽減税率10%を平成23年まで延長くさい
http://www.fsa.go.jp/ordinary/zeisei/index.html
840山師さん:2009/05/03(日) 14:40:37 ID:UHUQcMlB
なにをいまさらw
841山師さん:2009/05/05(火) 22:44:55 ID:rmQuDEjm



人場笛_?
842山師さん:2009/05/07(木) 09:41:06 ID:4dJDOQJ2
>>837
特定口座なら申告不要じゃなかったっけ?
843山師さん:2009/05/07(木) 22:07:20 ID:3BfyqP0f
源泉徴収と特定口座を一緒にするなよ
844山師さん:2009/05/07(木) 22:32:53 ID:GQEA0+MW
昨年度は16万円しか儲けなかったから、確定申告いかなかったよ。
845山師さん:2009/05/10(日) 15:52:35 ID:V5oHASuw
確定申告行くと還付金もらえるよ
846山師さん:2009/05/11(月) 21:42:08 ID:b1iTbi/2
南瓜もらえるのか?
847山師さん:2009/05/12(火) 18:48:36 ID:WMEOcKE8
南瓜?
848山師さん:2009/05/12(火) 21:47:43 ID:VZ2cJzIl
パンプキンプリン好きだ
849山師さん:2009/05/13(水) 22:02:02 ID:htwCSE4l
スイートパンプキンが好きだ
850山師さん:2009/05/15(金) 08:19:46 ID:wRbj2c+T
現行の軽減税率は2011年12月までだが、更に3ヶ月延長して
2011年度いっぱいで証券優遇税制を全廃し、
2012年度からは金融一体課税と少額投資の非課税措置を導入するだろうね。
851山師さん:2009/05/15(金) 11:39:03 ID:gJ0OjPsY
3ヶ月延長する意味がわからない
852山師さん:2009/05/15(金) 20:19:08 ID:bDN2TSHH
個人の税金計算の年度末が3月末だと思ってるバカなんじゃねぇ?
853山師さん:2009/05/15(金) 23:19:37 ID:ad+O/1Lu
たぶん、自分で確定申告した事が無いからじゃないか。
854山師さん:2009/05/15(金) 23:30:31 ID:GJ0GFPVU
2011.11.30まで譲渡益税10%。その後20%ってことかな!??
500万までがどうとかはつぶれたの??
855山師さん:2009/05/16(土) 00:04:18 ID:gJ0OjPsY
>>854
つぶれた
856山師さん:2009/05/16(土) 01:28:14 ID:F8mJTrsG




ポシャった
857山師さん:2009/05/16(土) 09:19:42 ID:g0Lw4PrI
うんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
858山師さん:2009/05/17(日) 18:05:55 ID:/7uA0aqN
は?
859山師さん:2009/05/20(水) 19:55:39 ID:cpbcDrWe
株の税金て、100万利益出したら10万税金でとられるけど、次の取引で100万損したら前の取引での税金10万は取られ損なんですか?
相殺で何も利益なしなのに、実損で税金分だけ10万マイナスとかになるとか嫌だな。
860山師さん:2009/05/20(水) 20:02:38 ID:KBU0/H/I
>>859契約による

861山師さん:2009/05/20(水) 20:20:16 ID:cpbcDrWe
>>860
どういうこと?証券会社によって違うってことですか
862山師さん:2009/05/20(水) 21:29:02 ID:gQzpl9LR
源泉徴収あり無しの差

俺は会社員で確定申告したくないから
源泉徴収ありの口座で取り引きしている
取り引き益毎に10%必ず引かれるが
今年損失がある場合は後日還元される


863山師さん:2009/05/20(水) 21:59:16 ID:GKkLOT+9
なんにしても今回の暴落は感謝感謝。
デイトレ美味しかった上に税金まで優遇してくれるんだから。
あとは3年後生きてたら悩もう。
864山師さん:2009/05/20(水) 22:29:53 ID:yKm2LKnL
>863
>税金まで優遇

詳細求む。
865山師さん:2009/05/20(水) 22:43:09 ID:lKi+YywU
20%に戻すって話が無くなったってことだろ
866山師さん:2009/05/20(水) 22:53:15 ID:NUgTacj2



死語の世界頼む
867山師さん:2009/05/21(木) 00:05:14 ID:uqk5kUwB
現時点で今年の総利益が300万あって、もし300万損しても払った税金30万は払い損なんですね。

相殺で利益無しのプラマイゼロなのに、税金30万は実損で残るってことですか・・・
勝ち続けないと物凄く不利なんだなぁ。
868山師さん:2009/05/21(木) 01:19:50 ID:0nnuCstU
>>867
そんなわけないだろ
どこからそんな風に思ってるんだ
869山師さん:2009/05/21(木) 09:56:34 ID:yGeavZ78
ってか2ちゃんに聞くより証券会社で詳しく教えてくれるぞ
しかも俺のときは可愛いネェちゃんが教えてくれた
870山師さん:2009/05/21(木) 19:40:25 ID:G9dDEpGs

複数証券使ってて

どうしても申告したくない人?
871山師さん:2009/05/27(水) 11:22:25 ID:Lb7OIIgH
年間株の利益が20万円以下なら税金払わなくていいの?
今まで払ってたんだけど返してもらえるのかな?
872山師さん:2009/05/27(水) 21:38:59 ID:KjTE4Vk+
無理
873山師さん:2009/05/28(木) 03:28:50 ID:w+/4m2wb
払ったものは帰ってこない。
だからこそ、利益もできるだけ繰り越した方がいい。
874山師さん:2009/05/31(日) 20:11:42 ID:r/1r4TZX
私は株の配当だけで生活したい。
エース交易に1000万注ぎ込めば一生生活できそうな気がする。
875山師さん:2009/05/31(日) 21:18:01 ID:jbRNlMTJ
>>874
3億あれば任天堂なら暮らせるだろww
876山師さん:2009/05/31(日) 21:22:10 ID:r/1r4TZX
>>875
それだけあれば、そのお金を崩すだけで暮らせます(´・ω・`)
それに私の生涯賃金はその3分の1です、、、
877山師さん:2009/05/31(日) 22:02:07 ID:jbRNlMTJ
>>876それは無いだろ・・・この所の株じゃあ1000万でも5倍には出来るんじゃないか?
878山師さん:2009/06/01(月) 22:49:53 ID:slhV6B9t



減損



ぐぇんそぉん
879山師さん:2009/06/03(水) 22:15:15 ID:lhSbtj4E
880山師さん:2009/06/05(金) 21:56:37 ID:D77453s7
10%の延長は決定したようだけど、特定口座源泉ありなのに、取引報告書が税務署に行くようになったみたい。
なんで??
881山師さん:2009/06/06(土) 15:57:35 ID:tnp25YoV
そうか
882山師さん:2009/06/06(土) 20:36:45 ID:3y/LLD8h

なんでだろー


なんでだろー
883山師さん:2009/06/09(火) 19:23:10 ID:A+hpT8xu
884山師さん:2009/06/11(木) 09:41:28 ID:B2e/oYwk
日経平均、1万円回復で

証券増税確定ですね orz
885山師さん:2009/06/11(木) 09:44:21 ID:B2e/oYwk
いや、断言してしまうのは間違いか・・・。
増税の確率が非常に上がった、ということで。
886山師さん:2009/06/11(木) 19:36:23 ID:pu1CQ0p4


うむ
887山師さん:2009/06/12(金) 20:43:15 ID:GYcwtqb7
    /;;;人
.   /;;/ハヽヽ  
  /;;ノ´・ω・)ゞ 
  /////yミミ   まだ?
  __ (⌒(⌒ )     
/\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\ 
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ 
         | |  
888山師さん:2009/06/14(日) 20:29:05 ID:PteRHz2h
888getしたら俺は株取引で億万長者なれる
889山師さん:2009/06/16(火) 15:04:49 ID:kg8CcZMa
これ、何時ごろから市場が気にしだすか?
それが問題だ。・・
890山師さん:2009/06/16(火) 19:17:31 ID:gIpyoqU3


うむ
891山師さん:2009/06/17(水) 18:10:04 ID:pKcl+pRS
テラ銭上げるな!
892山師さん:2009/06/17(水) 21:46:33 ID:eExt31QB


フレッショ
893山師さん:2009/06/19(金) 19:28:59 ID:iYXlY6G8

wqw
894山師さん:2009/06/21(日) 23:06:34 ID:wtRGcXwy
あげあげ〜
895山師さん:2009/06/23(火) 08:10:04 ID:dDe+ixbi
3年延長とか言ってないで、恒久減税にしろよな
896山師さん:2009/06/23(火) 14:30:00 ID:vaz3LXc9
民主党が財源として租税特別措置見直しと言ってるが関係あるんだろうか
3年延長と決まっても後からやっぱ延長なしなんて出来るのか?
897山師さん:2009/06/24(水) 00:51:15 ID:Lj8TZjkZ
んで、現段階では特定口座源泉徴収あり場合は、
去年までのとおり、いくら利益を出した場合でも扶養家族から外れないでおkですか?
898山師さん:2009/06/24(水) 22:08:10 ID:zcMZsrUU
    /;;;人
.   /;;/ハヽヽ  
  /;;ノ´・ω・)ゞ 
  /////yミミ   まだ?
  __ (⌒(⌒ )     
/\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\ 
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ 
         | |  
899山師さん:2009/06/29(月) 15:27:11 ID:ov3v0DB2
500万以上は確定申告っての無くなったの?
900:2009/06/29(月) 15:47:09 ID:ov3v0DB2
自己解決しました、一安心。
901山師さん:2009/07/01(水) 10:52:05 ID:B9jDSzRQ
配当金の受け取り方で
株式数比例配分方式と登録配当金受領口座方式があるけれど
みんなどちらにしています?

税務署に通知が行く行かない等、税法上のメリットデメリットあれば教えて欲しい。
902山師さん:2009/07/01(水) 18:52:25 ID:OWEJ71Vz
私は、解りやすいから登録配当金受領口座方式にしてる、いや〜便利になったわ。
配当金をドンドン資産運用に回したいなら、株式数比例配分方式って感じじゃない?
税率は一緒でしょ。
903山師さん:2009/07/01(水) 22:59:47 ID:IzBpxwVZ
私は郵貯受け取りです
904山師さん:2009/07/03(金) 19:41:16 ID:6W3D075I
うむ
905山師さん:2009/07/04(土) 21:48:33 ID:M8J8BET2
/
906山師さん:2009/07/06(月) 18:50:16 ID:OEDea6QU
//
907山師さん:2009/07/07(火) 19:30:04 ID:ysCTVVvB
//
908山師さん:2009/07/07(火) 23:59:23 ID:9GFbSuJ+
>>901
株式数比例配分方式だと来年から始まる、特定口座内での損益通算で
課税所得が不利になる場合がある。


例えば2つの証券会社に特定口座があり、それぞれ源泉徴収されている
場合に片方が利益で片方が損失となり譲渡所得の損益通算を行った場合。

A証券
譲渡所得 100万円
配当所得  30万円

源泉徴収 13万円

B証券
譲渡損失 100万円
配当所得  20万円

源泉徴収   0

B証券の100万円分の損失をA証券の利益と損益通算しようと確定申告する。

A証券 譲渡所得100万円−B証券 譲渡損失100万円で、譲渡所得は0と認定。
A証券の配当所得30万円とB証券の配当所得20万円で、配当所得50万円として認定。

配当所得50万円が課税所得とされるので、国保が上がったりや扶養者控除が使えなくなる。

これが口座振込方式なら配当所得には申告不要制度が使えるので、A証券とB証券の
譲渡所得のみを特定口座で源泉されたものとして確定申告することで、課税所得は0の
として認定される。
909山師さん:2009/07/08(水) 16:42:36 ID:jmArsgTS
>>908
比例配分方式だと2つの源泉徴収特定口座があるときに不利ってことか?
910山師さん:2009/07/08(水) 16:57:04 ID:NJoOPf9M
>>909
>>908は非常に特殊なケース
911山師さん:2009/07/08(水) 19:47:37 ID:ZooO/uAS
口座振込が一番ってことだ罠
912山師さん:2009/07/08(水) 21:14:00 ID:d8CQ+1Me
来年度から特定口座で配当所得も譲渡所得と通算されるんじゃなかったけ?
その場合比例配分方式じゃなくてもいいのかな?
913山師さん:2009/07/08(水) 21:14:28 ID:s66pX6V1
サラリーマンで配当控除の還付ありきの場合、
窓口現金受取が一番いいかな?



914山師さん:2009/07/08(水) 22:10:27 ID:ZooO/uAS
>>912
比例配分方式じゃないと特定口座内で損益通算できないだろ。
915山師さん:2009/07/11(土) 19:10:34 ID:Q9jwQbDt
>>912
書類そろえて、確定申告すれば、OKだよ。
916山師さん:2009/07/11(土) 19:30:11 ID:zZazMply
うむ
917山師さん:2009/07/14(火) 00:37:49 ID:TZIxwdQt
ほs
918山師さん:2009/07/14(火) 07:37:26 ID:D+67CNDx
延長どころか廃止が濃厚になってきたな
民主のせいで
919山師さん:2009/07/14(火) 08:26:15 ID:+vK0u8Ja
民主が株式の譲渡益35%とか持ち出して、一般国民大賛成ってのが目に浮かびますよ・・・(・・`)
920山師さん:2009/07/14(火) 16:40:50 ID:YALXuc9e
そうなったらそうなったで、節税銘柄ぶん回すだけ
921山師さん:2009/07/14(火) 17:58:48 ID:+vK0u8Ja
>>920
頑張ってくれ、オイラは海外に逃亡する(・・`)
922山師さん:2009/07/14(火) 21:13:33 ID:DQMDGSFu
>920
お薦めの節税銘柄、教えてくれ。
俺は、RISEで4円買いで同値撤退しているが、非効率。
923山師さん:2009/07/14(火) 21:33:00 ID:EljJneSJ
>>922
1桁だったらなんでもいいだろ。頭を使え。
924山師さん:2009/07/15(水) 22:44:46 ID:ACNG33LX

そういわず、教えよ
925山師さん:2009/07/15(水) 23:38:27 ID:ckH92iBt
いくら民主でも前倒しで20%課税なんて本当にやるの??
926山師さん:2009/07/15(水) 23:43:27 ID:dwsnQUol
>>925
租税特別措置法を廃止すると明言しているから当然そうなる。
今年中に廃止になれば暫定税率10%は年初に遡って廃止され、本則の税率20%が
課税されるから確定申告して納税する義務が発生する。

927山師さん:2009/07/15(水) 23:51:05 ID:ckH92iBt
いや、特措法の廃止の件は知ってるけど、まさか全部廃止するつもりなの?
俺がニュース等で聞いてるのは、大企業くらいしか使い道のない
特定の税額控除とかっていう認識だったんだけど・・・甘い?

つーか、民主、霞が関、敵にするどころか、根絶やしにでもするつもり?
928山師さん:2009/07/16(木) 01:49:21 ID:igbAwqao
>>926
民主党が政権を取るのは確実だが本当に証券税制増税されるの?
ただの工作活動で言ってるとしたら民主党が政権奪取後に証券増税
を行わなければ逆効果になるよ
ここを見た人はもう二度と工作員の言う事は信じなくなる
どんなに工作活動をしても政権交代は確実だしその後また
自民が政権奪取したいなら口から出まかせを言うのは止めといた方がいいよ
929山師さん:2009/07/16(木) 08:29:02 ID:xWbvK4n5
>>926さんじゃないけど、株で儲けるような奴からは35%くらい取れば良いって民主の人がテレビで言ってたの聞いたよ(マネーゲームが何たら)
今時株やるのは金持ちだけじゃないんだけどねぇ・・・タバコ税も凄く上げるんでしょ、まぁそれは良いけどね。
要するに財源財源言われてるから、金持ちから取って持ってこようって事かと、共産主義みたいだと思ったよ。
民主に政権交代してもいいけど、横流しじゃなくもっと生み出す政策をして欲しい。
930山師さん:2009/07/16(木) 08:33:28 ID:V/DvHYks
配当課税は安定株主を増やす意図で10%継続って聞いた
譲渡益については知らんけど、民主だからなー
931山師さん:2009/07/16(木) 08:35:04 ID:mgqHGcdn
最優先でやることは、無駄な天下り法人の廃止だろ
932山師さん:2009/07/16(木) 09:47:26 ID:eVVYoOyP
市場が打撃を受ければ、国民年金、厚生年金、厚生年金基金、企業年金
全部、打撃を受けるんだけどな。
結局、消費税増税、企業業績悪化→失業率増大になるだけだと思うんだが、
民主はそこまで馬鹿なの??
933山師さん:2009/07/16(木) 09:56:05 ID:b09bkyGi
>>932
バカなのっていうか、民主党の役割は日本解体だから。
934山師さん:2009/07/16(木) 10:04:30 ID:zl7aawqG
カルトか売国かの選択のジレンマ
935山師さん:2009/07/16(木) 10:20:37 ID:kUUA/pQl
民主党は今年の1月時点では
「証券税制については、一体課税の環境が整備できるまでの間、現行の優遇税制を延長する」
といってたので大丈夫だとは思う

ttp://profile.allabout.co.jp/fs/taira-tax/column/detail/44263
936山師さん:2009/07/16(木) 10:28:08 ID:xWbvK4n5
>>935
全然安心出来ません・・・
937山師さん:2009/07/16(木) 10:38:46 ID:aGKzo1HK
「嘘」が民主の党是だからな
938山師さん:2009/07/16(木) 10:40:31 ID:eVVYoOyP
俺は金融所得一体課税が実施されるなら税率20%でも甘受しようと思うが、
↓ここ読むと、20%で済むんかいな?という疑問も沸いてくる(笑)。

http://www.jtuc-rengo.or.jp/kurashi/zei/daizouzei/kinnyuu_syotokukazei.html
939山師さん:2009/07/16(木) 19:33:43 ID:bMMTw58L

節税の為、超低位株の売買が活発になりそうだな

オイ
940山師さん:2009/07/16(木) 19:49:16 ID:ogyB/br8
民主・福山氏:2010年度予算概算要求は「ご破算」
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=aA0gQEuZDVX4&refer=jp_home
941山師さん:2009/07/16(木) 19:54:01 ID:xWbvK4n5
源泉アリの特定口座だけは無くさないで・・・確定申告したらいろいろマズいによ、お願い。
942山師さん:2009/07/16(木) 19:54:59 ID:dRD/Cfrf
>>935
民主は基本的に情報が無いから、与党になってみてから、官僚から出てくる資料を見て
いろいろな政策をするから、ソレまでは現行でいくって方針だからなぁ

国会議員でも情報が無いって所が、ドンだけズブズブだったんだよって気はする
943山師さん:2009/07/16(木) 19:58:02 ID:3R1iiSgQ
>>939
どうやって節税すんの?
単価切り上げでもリスクを伴うよな
944山師さん:2009/07/16(木) 20:03:22 ID:ogyB/br8
>>938 民主党の支持母体の連合のHPだね

■金融所得の低率課税は、さらなる格差拡大につながる

最近では、給与や事業に関する所得を金融資産に置き換えることで、
分離課税に適用できる機会が増えています。これに加えて、金融取引
の所得に優遇税率が適用されているため、所得が多い人により多く
の負担を求めるという税制の基本原則が崩れており、所得格差拡大の
大きな要因となっています。

こうしたなかで、金融所得課税の一体化を進めることは、さらに格差
を拡大することになります。また、金融商品間の損益を相殺しやすく
することは、例えば、意図的に株式の譲渡損を計上することによって
課税所得を圧縮することが容易になるなど、結果として多額の資産保有
層や高所得層を優遇することになりかねません。

■「金融所得は、勤労所得より重く」は世界の常識

政府は、金融商品にかかる税率を引き下げることを検討しています。
しかし、みずから働いて得たお金と、お金を働かせて得たお金では、
同じお金(所得)でも、かける税金は区別しないと、公平さを欠いて
しまいます。
 
諸外国の税制を見ても、金融商品には、通常の所得税と同等かそれ以上
に重い税金をかけています。

■金融所得も「総合課税」にすべき

複雑な税金の計算方法を整理することと、税率の問題は分けて議論
しなければなりません。連合は、金融資産の所得についても、所得税
の原則に立ち返り、他の所得と合算して累進税率をかける「総合課税」
にすることを求めています。

http://www.jtuc-rengo.or.jp/kurashi/zei/daizouzei/kinnyuu_syotokukazei.html
945山師さん:2009/07/18(土) 00:03:44 ID:q2PXlmKA
みんすが政権取ったら優遇税制撤廃どころか
株式市場にも規制入れてくるらしいぞ・・・・


また和田大のバカどもが仕手で捕まってるし
下手したら個人のデイトレ禁止とかもあるかもな・・・・・
946山師さん:2009/07/18(土) 00:07:19 ID:IrXiUHkt
マルチウザ
947山師さん:2009/07/18(土) 19:37:51 ID:ZMYuLJtI



うざき
948山師さん:2009/07/19(日) 17:10:14 ID:nRSQ1b+u
民主党は日本経済を崩壊させ庶民の生活を悪くして日本人を苦しめてやる国民の生活崩壊が第一
って正直にマニフェストに書いとけよ
949山師さん:2009/07/19(日) 19:04:28 ID:XyM9SJf1
>>944
こんなデタラメの主張をしている連合を叩き潰せなかった
自民党政権の失政。
経済破壊テロ組織の連合が日本を支配することが民主党
政権の真の目的。
950山師さん:2009/07/19(日) 19:05:51 ID:XyM9SJf1
金融所得も「総合課税」にすべき

連合はとっとと日本から出て行け
951山師さん:2009/07/19(日) 19:12:41 ID:XyM9SJf1
こんな連合と協定結ぶような民主党政権では株なんて買えないわなwwww

http://www.jtuc-rengo.or.jp/news/rengonews/data/20090716minsyu_kyotei.html
(5) 所得再分配機能の強化など格差是正に資する公正で公平な税制改革を実現する。




日本人が高い株式課税で株式を保有できず、外国人は高い法人税率で株式を保有しない。
日本企業の資金調達はますます困難となり経済は破綻し失業者激増。


これが経済破壊組織連合の狙いですかwww
952山師さん:2009/07/20(月) 18:34:48 ID:IowVPsEZ



レンゴー買え
953山師さん:2009/07/21(火) 19:19:57 ID:99YgWrQM
954山師さん:2009/07/24(金) 20:28:43 ID:S3U2mJLb
>菅直人代表代行は(中略)場合によっては30%ぐらいにあげるべきだ」と述べ、
>株取引への課税強化を民主党の格差是正措置の柱に位置づける考えを示した。

http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/10/30_6.html

955山師さん:2009/07/24(金) 20:36:11 ID:giYdzdjh
>>954
株やってるのは金持ちばかりじゃないぞ・・・減った残業代稼がにゃいかんのに(-_-)
後ろ向きな政策ばっかだなぁ・・・日本経済盛り上げろや!
956山師さん:2009/07/24(金) 21:25:30 ID:KAHuCWdV
>>955
出ないボーナス分せっせと稼いでるわしもいる
957山師さん:2009/07/24(金) 23:23:15 ID:w3NPwfpz
働き口のない50代もいる
958山師さん:2009/07/25(土) 17:51:10 ID:eOUsA+Md




うむ
959山師さん:2009/07/25(土) 20:12:17 ID:0oojcMxV
デイトレーダー一掃の悪寒
960山師さん:2009/07/26(日) 16:24:39 ID:kdGnWr8d
ここも含めて民主叩きの工作員は多い
不安煽ったって、大して効果ないぞ
961山師さん:2009/07/26(日) 19:11:10 ID:hGol6lKr
カルトか売国かの選択のジレンマ
962山師さん:2009/07/26(日) 19:44:05 ID:bbppL6y3
民主党の大増税は決定事項だよ
譲渡益税も30%どころか取引自体に税金が掛けられて
デイトレーダーは存在できなくなるよ
本当にリスクヘッジ出来る奴はもう別の運用方法を考え始めてる

963山師さん:2009/07/26(日) 20:37:39 ID:cvW5DBsD
オカルト層化より
新興オカルト政党へ
964山師さん:2009/07/26(日) 20:40:48 ID:zFCdmgPf
民主だけは絶対に入れたくないな。
965山師さん:2009/07/26(日) 20:42:32 ID:c0jZ6FOo
株式市場に金が流れなくなって株式市場が低迷すれば変わるかもよ

966山師さん:2009/07/26(日) 20:45:13 ID:eBYSMBEy
>>960
何でもかんでも工作員かよ、本気だ馬鹿、もっと景気対策本気で考えろ!
そしたら入れてやる。
967山師さん:2009/07/26(日) 21:12:37 ID:gxPIgOZ0
民主は完全な下げ潮政策だな。庶民の生活重視とか言って、党首は金持ちの
ボンボンだからな。
968山師さん:2009/07/26(日) 22:56:41 ID:je7tp7L7
株をやっている人間は民主に入れると自分の首を絞めることになるな。
労組が支持母体の政党なんか歌舞を目の敵にするはず。
969山師さん:2009/07/26(日) 23:00:13 ID:da/gyUQC
>>967
エスタブリッシュメントは新興勢力が金持ちにならないようにするものさ。
鳩山邦夫の行動見ていればよくわかんだろ。
民主党の鳩山も同じ穴のムジナ。

既得権益を守り自分たちの利権を絶対に離さない。
まっ古い自民党もそうなんだけどな。
970山師さん:2009/07/26(日) 23:42:48 ID:/zarYwxn
自民党は官僚と企業の利権が主だけど
日本を動かす層の利権だからなんとか動いてる。

でも民主党はやばい。
在日朝鮮、部落開放同盟、日教組(国家解体主義)がバックに付いてる。
やくざの構成と同じだよ・・・
こいつらが利権を主張しないわけない
凄いことになる予感
971山師さん:2009/07/26(日) 23:59:44 ID:Ql1XwX/D
あーあ仙台市長選民主・社民支援の女性が当選しちまったよ・・・・
衆院選挙こえ〜
9月は大暴落?
972山師さん:2009/07/27(月) 03:13:14 ID:EASVfPQN
971
今は総選挙後の情勢・状況を折り込み中
973山師さん:2009/07/27(月) 03:17:22 ID:30jCt731
民主党になっても、そんなに変わらないよ。
省庁の一つや二つ潰してくれれば、それで十分。
財務省潰したら証券税無くなるぜ。
974山師さん:2009/07/27(月) 08:15:42 ID:GvsWWK3J
>>973
馬鹿なの?騙される国民の代表?
975山師さん:2009/07/27(月) 13:57:24 ID:OH9wgAim
法人税と株式課税は二重課税なのに、預貯金と同率の20%に統一しろとか
アホだろ、株式課税を20%に増税するなら預貯金と同等に法人税を廃止しろ
976山師さん:2009/07/27(月) 15:31:23 ID:NIEFmRxJ
>>975
法人税廃止なんて、政権が自民でも民主でもやらんよ。
977山師さん:2009/07/27(月) 17:44:17 ID:1BY4XkJt
>>975
法人税の課税対象にならない貯金への税率が20%なんだから
株式課税を20%にするなら法人税を廃止っていのうはもっともな
意見だな。
もちろん法人税を20%にして株式課税を非課税化してもいい。
いまのように法人税を40%も取りながら、株式課税にも10%課税
なんて酷すぎる。

>>976
法人税が廃止できないなら株式課税の撤廃だな。
978山師さん:2009/07/27(月) 17:47:59 ID:i2KpbxIp
減税だけが正しい政策だな。
あと増税しかやる事がない自民党は論外。
979山師さん:2009/07/27(月) 17:49:34 ID:CATg7blZ
>>977
株式課税廃止か法人税廃止ならあいだをとって、法人税率10%
株式税率10%の合計20%でいいんじゃね?

利子税率と株式税率との不均衡は法人税を含めて検討しろよ。
980山師さん:2009/07/27(月) 20:24:22 ID:NIEFmRxJ
>>977
撤廃も何も、元々は原則非課税だったんだから、過去の税制へ戻すだけだよ

法人税の話は微妙にスレチだし、経済板でいいっしょ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1175957800/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1175957800/
981山師さん:2009/07/27(月) 20:25:44 ID:NIEFmRxJ
間違った。二行目のURLは、こっち・・。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1234580976/
982山師さん:2009/07/28(火) 00:01:13 ID:8Jv11VcP
いずれにせよ源泉徴収は絶対にやめて欲しくない。
確定申告が必要になったらサラリーマンが株取引できなくなる。
983山師さん:2009/07/28(火) 01:02:43 ID:iOAu78HH
そんなことねーだろ
俺リーマンだけど源泉徴収無しの特定口座だから
普通に確定申告するよ?
984山師さん:2009/07/28(火) 01:07:35 ID:hK0cTrBZ
あなたは違うだろうけど困る人もたくさんいるでしょう。
985山師さん:2009/07/28(火) 08:54:22 ID:EvpHDo5H
最近は土日受付やPCでもできるんだから確定申告を拒む理由がわからない
職場にばれるわけでもないのに
986山師さん:2009/07/28(火) 09:26:40 ID:TI+98Pan
煩わしいものは無いにこしたことはない。
「めんどくせーならいいや」と考える人は意外と多い
987山師さん:2009/07/28(火) 09:38:11 ID:UrbYTB1M
なら源泉徴収30%くらいにして
確定申告で精算にしておけば
取りっぱぐれがなくて税務署丸儲けになるかもなw
988山師さん:2009/07/28(火) 10:27:52 ID:CFqPJ+RU
>>977
賛成

法人税を廃止するか株式課税を廃止するかのどちらかだ!
法人に課税しながら、その主体である株主にも課税するのは二重課税。
989山師さん:2009/07/28(火) 10:31:48 ID:CFqPJ+RU
>>980
違うぞ。
昔は譲渡益課税は非課税だったが、配当課税は総合課税だった。
法人税との二重課税があるから配当控除もあったわけ。

いまは分離課税を選択すると法人税との二重課税が全く考慮されない。
法人税を廃止するか株式への課税を廃止するかのどちらかだ!
現行の税率10%でも法人税とあわせれば半分以上が税金として徴税されている。
990山師さん:2009/07/28(火) 15:45:33 ID:tcKYh/pY

鳩山はブリジストンだけでも385万株くらいもっていて、ここ数年の配当平均が20円は越えている。
ということは8000万近くもらっている。
しかし、資産計上は850万だという。
どこへ消えているのさ?

民主党は鳩山の党というより、実質旧社会党だろ。
スターリンが共産党を牛耳ったのと同じく事務局を抑える。
それで情報を遮断できる。

そんでもって、課税についてみんすは何て言っているの?
991山師さん:2009/07/28(火) 17:27:33 ID:CFqPJ+RU
>>990
政治資金規正法の資産公開は取得価額(簿価)です。
992山師さん:2009/07/28(火) 18:12:08 ID:Qs1AtvW2
民主のマニュフェスト読んだけど、証券税制はノータッチだね。
993山師さん:2009/07/28(火) 19:30:33 ID:dh4CThgM
津島先生の引退で税率アップ
994山師さん:2009/07/28(火) 21:59:52 ID:hK0cTrBZ
そろそろ次スレを。
995山師さん:2009/07/28(火) 22:35:54 ID:EvpHDo5H
>>992
書いてないということは何の約束もしてないということ
つまり、税率を上げる
996山師さん:2009/07/28(火) 23:11:55 ID:iFAZO47P
民主党が政権与党になったら、日本経済は崩壊するな
あんな意味の無いばら撒きで誰が得するのか?
財源が余りにもいい加減すぎる

今一番しなければならないのは、国としての今後の
経済運営方針の柱を作ることだ
節約だけで財源がカバーできるほど甘くは無いぞ

997山師さん:2009/07/28(火) 23:30:12 ID:sZavHBpV
>>992
書いてないことを都合よく解釈する
それがここの住人
998山師さん:2009/07/28(火) 23:34:15 ID:9gG2xzvj
1000
999山師さん:2009/07/29(水) 02:39:36 ID:xYXUJuUk
なんか妖怪?
1000山師さん:2009/07/29(水) 03:12:24 ID:xYXUJuUk
化けて出てやる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。