デイトレーダーが集うスレ134

このエントリーをはてなブックマークに追加
10山師さん
最古の新約聖書、オンラインで公開へ

羊皮紙にギリシャ語で書かれたシナイ写本の一部がオンラインで公開される。(ロイター)

 1600年以上前にギリシャ語で書かれた最古の聖書写本の1つが今週、
世界中の人たちに向けて初めてオンラインで公開される。

 現存する最古の完全な新約聖書とされているシナイ写本は現在、
世界の4つの機関に分散して所蔵されているが、
そのシナイ写本の一部が7月24日以降インターネットで閲覧できるようになると
所蔵機関の1つであるドイツのライプチヒ大学は発表している。

 発表によると、来年7月に予定されている写本全体の完全公開に向けた第一歩として、
マルコによる福音書、旧約聖書の一部、
およびその後何世紀にもわたって追加されてきた注釈などの高解像度画像が
www.codex-sinaiticus.netで公開されるという。

 シナイ写本の一部を管理しているライプチヒ大学図書館のディレクター、
ウルリッヒ・ヨハンネス・シュナイダー氏は、この写本をオンラインで公開することで、
キリスト教徒にとって「根本的な重要性」を有する文書を誰もが研究できることになるだろうと語っている。

 「手書きの写本がオンラインで公開されるというのは、これまでにない取り組みだ。
仮想世界を豊かにすることにもなるだろう。YouTubeともちょっと違う」と同氏。

 同氏によると、古代ギリシャ語に精通していない人たち向けに英語とドイツ語で良質の翻訳も提供されるという。

 なお同氏によると、専門家の間では、シナイ写本はバチカン写本とともに現存する最古の聖書とされており、
西暦350年ごろに書かれたものとみられている。

 羊皮紙に書かれたこの写本は
シナイ山のふもとにある聖カタリナ修道院から幾度かに分けて欧州に持ち込まれたものだ。
ドイツ人神学者のコンスタンチン・フォン・ティッシェンドルフ氏は1844年に同修道院でこの写本を発見し、
その一部をライプチヒに持ち帰ることを認められた。

 ティッシェンドルフ氏はその後、ロシア皇帝の支援を得て1859年に同修道院を再訪し、
その結果、残りの多くのページがロシア皇帝に献上されることになった。
それらのページはソビエト連邦が1933年に大英博物館に売却するまで、サンクトペテルブルクに置かれていた。

 「最初に持ち帰った分は確かにティッシェンドルフ氏に贈られたものなのだろう。
だが、2回目に持ち帰った分については、それほど定かではない。
当時の修道士らは皆、契約書に署名したが、不公平な条件を強いられたとのうわさが根強く残っている」とシュナイダー氏。

 「恐らく、多少は真実が含まれているのだろう」と同氏。

 その後の発見の結果、オリジナルのシナイ写本は現在、欧州と中東の4カ所に分散して所蔵されている。
オリジナルのシナイ写本は、旧約聖書のほぼ半分が欠けている。

 今回のプロジェクトは、ライプチヒ大学がロシア国立図書館、大英博物館、聖カタリナ修道院と共同で着手したもの。
このプロジェクトでは、エジプトで初期のキリスト教信者によって書かれたとされている聖書が成立した状況を詳述することになっている。

 「かつてあまりに貴重で誰にでも見せるわけにはいかなかった世界最古の文化遺物を、
技術のおかげで、こうして実に高い品質で世界中に公開できるというのは素晴らしいとしか言いようがない」
とシュナイダー氏は語っている。
11山師さん:2008/07/22(火) 21:02:21 ID:yShAAYJW
国内46年ぶり、皆既日食まで1年 鹿児島へツアー続々

国内では46年ぶりの天文ショーが、あと1年に迫った。
来年7月22日に観測される皆既日食。楽しめるのは鹿児島県の種子島、
奄美大島などが浮かぶ南方の海域だけ。国内外から数万人が集まりそうな
勢いで、ホテルや船上ツアーの予約が次々に埋まっている。

日食は地球、月、太陽が一直線に並び、地上から見ると太陽が月の陰に
隠れる天文現象。太陽が完全に隠れるのが皆既日食だ。

観測できるのは皆既帯と呼ばれる地域。来夏はインド西部で始まり、中国、
日本を通過し、太平洋を横切ってキリバス周辺で終わる。国内で絶好の
観測ポイントはトカラ列島や屋久島、種子島、奄美大島、小笠原諸島の周辺。
それ以外では部分日食になる。

次回の皆既日食は2035年。今回は太陽が完全に隠れる時間が6分以上と
長く、天文ファンが注目している。

「太陽のコロナが見え、昼間なのに真っ暗になる。一度見るとまた見たくなる。
日食病です」。17年前にメキシコで観測した熊本県民天文台(城南町)の
艶島敬昭台長(59)も楽しみにしている。

奄美大島ではすでに予約がいっぱいのホテルもある。「何万人も観光客が
来るのはありがたい」と歓迎する声の一方、あるホテルの男性従業員は
「泊まる場所がなくて野宿をする人がいると、ハブが心配だ」と話す。

種子島も満室のホテルが相次いでいる。心配の種はH2Aロケット。打ち上げ
時期と重なると、三菱重工業や宇宙航空研究開発機構などの数百人が
島に宿泊する。ホテル関係者は「いつも利用してくれる人たちを断るわけに
いかないし……」と困惑している。

皆既日食が見られる南西諸島から小笠原諸島にかけての海上には、国内の
豪華客船も勢ぞろいしそうだ。天気が悪くても移動できるため、「陸地より
観測しやすい」と人気を集めている。

日本クルーズ客船は「ぱしふぃっくびいなす」での観測ツアーを企画。国立
天文台の渡部潤一准教授ら専門家が同行し、6月末に参加者を募ったら
1週間弱で約500席が予約でいっぱいになった。4泊5日で17万〜66万円。
北野芳克営業部長(60)は「こんなに関心が高いとは読めなかった」と驚く。

日本チャータークルーズの「ふじ丸」は兵庫県立大がツアーを企画。5月に
募集したところ、半日で約200席が埋まった。約200人がキャンセル待ち
しているという。