初心者の信用講座 19時間目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
質問者は使っている証券会社名を書きましょう。
証券会社によってルールが違います。
(委託保証金率/維持率/現引き・現渡し時間とその余力回復日数など)

初心者の信用講座 
http://f28.aaa.livedoor.jp/~kabu/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage

前スレ
■初心者の信用講座 18時間目
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1192802851/
2山師さん:2008/03/16(日) 23:48:53.31 ID:3XzirnKc
その他参考サイト
信用取引とは? - ジェット証券
http://www.jetsnet.co.jp/product/margintrade/about/
信用取引ガイドInfoseek
http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/mguide.html
オリックス証券 信用取引ガイド
http://www.orix-sec.co.jp/shohin/shinyou/guide/kiso/index.html
はじめてさんも、ベテランさんも…目からウロコの信用取引 入門編 -ジョインベスト証券
https://service.joinvest.jp/read/co_sinyo/index.html
アイザワ証券 信用取引とは
http://www.aizawabtc.com/40nyumon/021.html
丸三証券 信用取引用語集
http://www.03trade.com/yougo/yougo.html
逆日歩について
http://www2.netwave.or.jp/~uekun/kabu/m-gyakuhibu.html
3山師さん:2008/03/17(月) 17:42:44.39 ID:OHsB9fEu
>>1
4山師さん:2008/03/17(月) 22:02:19.45 ID:YsE67eOg
騰落レシオチェックし続けれ。
まだまだ下がるぞ、これ。
http://ratio.is-mine.net/
5山師さん:2008/03/19(水) 18:50:49.75 ID:9wz7dA/S
厨房な質問よかですか?

現物株を持っているばってん
来週24日か25日にその銘柄を空売りして両建て状態しても
配当金はもらえますか?
6山師さん:2008/03/19(水) 19:34:09.99 ID:G0Mf8AAY
>>5
現物の配当金は貰えるが、信用売りで配当調整金を支払なければならないので、
枚数同じなら差し引きゼロ。
7山師さん:2008/03/23(日) 01:03:55.01 ID:8ZPnL+M1
保証金の内訳は、現金42万円と時価25万円の株券
ここでは、上場株券の掛目が80%とします。従って、このケースで保証金として認められているのは
62万円(42万円×100%+25万円×80%)ということになります。
ここで質問です
この証券会社の委託保証金率が31%だとすると、
投資家は保証金の約3.2倍の、200万円までの信用取引ができる状態にあるわけです

この計算方式はどうやったら200万という数字になるのかわかりません
教えてください
http://www.matsui.co.jp/first/margin_about/about_04.html
8山師さん:2008/03/23(日) 01:23:04.97 ID:8ZPnL+M1
>>7
62×3.2は198.400ですが大体200万って言ってるんですか?
9山師さん:2008/03/23(日) 01:29:26.33 ID:fQPm/5RO
62万÷.31=200万
算数だべさ
10山師さん:2008/03/23(日) 01:37:31.30 ID:8ZPnL+M1
>>9
なるほど、、ありがとうございました
11山師さん:2008/03/23(日) 01:42:54.65 ID:8ZPnL+M1
信用売りの現渡の場合
株券を証券会社に渡し、(売建値×建株数)の現金を受け取ります
とありますが、100円で空売った株券が110円になった時に現渡した場合
(売建値×建株数)では矛盾してくるんですが
どう考えたらいいでしょうか?
12山師さん:2008/03/23(日) 01:55:16.53 ID:fQPm/5RO
>>11
100円で売り建てして110円になった株を買って
返済(現渡し)したら1株当たり10円のマイナス
この時点で維持率わるようだと追証、損切りして
保証金が不足だと「不足金発生」で入金が必要になる
13山師さん:2008/03/23(日) 02:16:13.57 ID:8ZPnL+M1
>>12
ありがとうございます。

この場合の(現渡し)は
買った銘柄の現引き
売った銘柄の(現渡し)のことなのですが、書いていただいた内容で理解すればいいでしょうか?
14山師さん:2008/03/23(日) 02:21:05.20 ID:fQPm/5RO
>>13
現引きして現渡しできるのは同一銘柄以外でできるの?
15山師さん:2008/03/23(日) 02:29:56.63 ID:8ZPnL+M1
>>14
すみませんおっしゃられてる意味がまだ理解できないのですが

信用売りの現渡の場合
株券を証券会社に渡し、(売建値×建株数)の現金を受け取ります
100円で売って110円になり10えんの損が出ているのに
(売建値×建株数)の現金を受け取ります
ではなんか理解できないのです。10円の評価損はどうなったのか??
そもそもう売りは信用でしかできないのに
上記のような清算方法では現物の売株を持つみたいな理解でいいのでしょうか?
買いの現引きはそのままお金を払って現物の株券に代わるというのが理解できるんですが
16山師さん:2008/03/23(日) 02:45:50.57 ID:fQPm/5RO
>>15

空売り   100円×10株=1000円
信用買い 110円×10株=1100円
(現引き)

現渡しした時点で1000円入ってきても返済の為に買った10株に
1100円払っているから100円の損失確定
口座から損失分がマイナスになる
17山師さん:2008/03/23(日) 02:55:54.92 ID:8ZPnL+M1
>>16
ありがとうございます
信用で買った株券の現引きは信用株券が現物株券に代わり
信用売りした株券の現渡しとはもう清算する
という考えでよろしいでしょうか?
18山師さん:2008/03/23(日) 02:58:38.05 ID:fQPm/5RO
>>17
そうです
19山師さん:2008/03/23(日) 03:02:27.88 ID:8ZPnL+M1
>>18
よく理解できました。
なんどもありがとうございました。
でも売りの返済と現渡しとは同じことなのになんで呼び方が違うのか
わからないのですが
あまり考えないでもいいことなのでしょうかね?
本当にありがとうございました
20山師さん:2008/03/24(月) 22:03:22.07 ID:ZaHjiw1B
>>19
全く違うのに誰も突っ込まないんで突っ込んでおくか
>売りの返済と現渡しとは同じことなのになんで呼び方が違うのか
売りの返済 返済する為に買って決済する
現渡し 持ってる現物株を渡して返済して決済する

分からないならよく考えるなり、まともな本を読むなりして知識を固めた方が良いぞ
ネットで断片的な知識を得ても体系的に纏まらないし、
見返すのに不便だから結局紙の本が便利なんだな
21山師さん:2008/03/25(火) 04:12:27.99 ID:HL6bXAXM
質問です。(楽天証券)
A)現金100万 現物買60万 =?
B)現金100万 信用買60万 =?

どちらの方がループトレード(現物余力・信用余力)的には有利ですか?
多分Bだとは思いますが、ちょっと計算が分からないので、、、。
宜しくお願い致します。
22山師さん:2008/03/25(火) 06:18:06.31 ID:yYMKQtQK
Eトレですが、追証が発生してしまい
期日以内に入金しなかったので
信用取引を止められてしまいました
どうすれば信用取引を再開できるようになるのですか?
23山師さん:2008/03/25(火) 16:14:41.37 ID:n2LykLQb
8744って今日凄い出来高増えてるけど、やっぱり優待ねらいですよね
24山師さん:2008/03/25(火) 19:56:31.37 ID:fN8BO5ae
信用売りで、配当調整金払うときに口座に金が入ってなかったらどうなんの?
もしくは信用口座解約したりしたら。
25山師さん:2008/03/25(火) 20:44:57.98 ID:RxVeO3Q+
>>24
権利日またぐと即日拘束されるんじゃないの?
だから大丈夫
26山師さん:2008/03/25(火) 21:58:56.22 ID:fN8BO5ae
権利日過ぎても支払われる配当の額は確定してないと思うんだけど。
配当予想額で縛られるてっこと?
27山師さん:2008/03/25(火) 22:02:13.47 ID:RxVeO3Q+
>>26
そういうこと。
28山師さん:2008/03/25(火) 22:05:32.20 ID:fN8BO5ae
それじゃあ、業績悪くて配当払ってなかった銘柄が、権利日以降に復配を決定した場合にはどうなるんだろ?
29山師さん:2008/03/25(火) 22:15:04.76 ID:OvwLjo0r
信用取引に無期限と制度がありますが
無期限はどんな銘柄でも上場初日から信用買いができる(監理ポストなどを除いて)
制度信用は貸借銘柄をそのとおり取り引きする

で、質問なんですが、どのように2つを使い分けたらいいのでしょうか?
しんようで売買すると金利が付きますが
制度の方が安いですよね?
どのような感じなのか教えてください
お願いします
30山師さん:2008/03/25(火) 22:19:20.01 ID:RxVeO3Q+
>>29
制度出来ない銘柄は無期限でやればいいんじゃね?
無期限のメリットはない。
31山師さん:2008/03/25(火) 22:25:49.93 ID:OvwLjo0r
>>30
ありがとうございます
基本は制度でやって貸借銘柄じゃないのを無期限で買う
でいいのですか?
32山師さん:2008/03/25(火) 22:34:50.47 ID:RxVeO3Q+
>>31
と思いますよ。がんがってください
33山師さん:2008/03/25(火) 22:45:39.98 ID:OvwLjo0r
>>32
ありがとうございます
34山師さん:2008/03/25(火) 23:57:12.31 ID:of47V95i
>>24
入金しろっていう連絡が来た事がある
電話代の方が高いだろっていうくらいの小銭が足りなかったんだがなw
35山師さん:2008/03/26(水) 12:25:28.18 ID:rUd6EUVx
信用口座作りたいんですがイートレでも大丈夫でしょうか?
もっと手数料安いところもあるので悩んでるのですが、、、
36山師さん:2008/03/26(水) 18:35:01.69 ID:MlgPeeeV
貸借倍率が1未満の時って会社側からすると
現物で株を持っている人が増えるから優待を出す負担が増すの?
配当は配当調整金を証券会社間や会社でやり取りして調整しているという事でいいのかな


37山師さん:2008/03/26(水) 23:36:08.29 ID:utz86jlA
>>35
何が大丈夫なのかと聞いてるかが分からない

>>36
貸借倍率がどうだろうと、企業側が払う配当金総額が変動する訳ではない。(現物株の株数が変動する訳じゃないからな)
38山師さん:2008/03/27(木) 00:19:40.55 ID:uwWbCRkS
>>37
こんな場合があるのではと考えていたのですが…
基本かもしれませんが間違っている部分があれば教えてください。


信用売りは現物株を借りて売る(でも貸した人は株主としての権利は持ったまま)

ここで信用売りで売りに出された株を信用買いでなく現物買いの人が買った
(現物で買ったから株主の権利は発生する)

これを繰り返すと株主としての権利を持つ人が増えてしまうように思ったので
39山師さん:2008/03/27(木) 00:43:55.91 ID:K9Hw42Ne
>>38
>信用売りで売りに出された株を信用買いでなく現物買いの人が買った
信用売りであろうと現物売りであろうと売りに出されるのは現物株なんで買う人にとってはその別を知る術が無い。
信用売りされた株券を貸した人は株主の権利はあるが、配当や優待を受け取る権利を失う
それを補填する意味で借りた人は配当調整金を払う必要がある

結果的に配当を受け取る人が増える事は無いという事になる
40山師さん:2008/03/27(木) 08:30:45.76 ID:rRG7uibt
質問お願いします
信用で昨日26日に買ったのですが受け渡しは今日27日と同じになるといわれました
ということは本日返済注文出しても余力は回復しないと言うことでしょうか?
41山師さん:2008/03/28(金) 21:54:20.67 ID:9krLMh9b
新規売り建て規制銘柄が、規制を解かれた時に
すぐわかるウェブサイトって、どこかにあるでしょうか?
42山師さん:2008/03/29(土) 23:09:59.02 ID:80IEkCYz
>>1のサイトの説明意味わかんなくないですか?
たぶん作った人馬鹿ですよね?
43山師さん:2008/03/29(土) 23:26:40.56 ID:KXTLwGTB
wikiの事か?
現物株式の知識が全く無いようなド素人に分かりやすいようには作られていないんでな
44山師さん:2008/03/29(土) 23:30:27.26 ID:80IEkCYz
>>43
そうです。wikiです。

玄人なら納得出来るレベルではあるってことですか?
45山師さん:2008/03/29(土) 23:58:33.15 ID:KXTLwGTB
玄人と言うほどではないが、株式投資の常識レベルの知識があれば普通に理解できるレベル
本来、信用取引は現物取引の充分な知識と経験がある人がやるものだから
何も知らない初心者がいきなり信用口座開設するとかの暴挙はあってはならない事なんだが、
証券会社の客の囲い込みが必死過ぎて無審査開設とか普通にやり過ぎてるからなぁ・・・
46山師さん:2008/04/01(火) 13:55:33.58 ID:pyPYYPKU
貸借倍率0.13の銘柄があります。
特にマイナス材料もないし逆日歩もついてますがあがりません。
なぜでしょう?
47山師さん:2008/04/01(火) 17:19:58.44 ID:kYQcSmpV
上がらない理由は現在値以上で買いたい人が少ないから
というのが真理
>特にマイナス材料もないし逆日歩もついてますがあがりません。
そんな要因だけでは普通は買いたがらないよな
お勧めはしないが、別段におまいが大量の資金を投入して買いあがっても違法じゃ無いぞ
48山師さん:2008/04/02(水) 06:44:03.61 ID:6UE6VsEk
>>46
世間一般の評価としては、
プラス材料があり逆日歩が付いてない > マイナス材料もないし逆日歩もついてます
となる。
逆日歩だけしか材料が無いなら積極的に買いあがるヤツはいねぇな
4946:2008/04/02(水) 10:41:01.28 ID:r9qrvLgW
今日みたいな相場だと自然と上がっていくことがわかった。
50山師さん:2008/04/03(木) 18:15:36.82 ID:Q1a8ZDXd
4/1に信用申し込んだら
今日、審査通ったので開設書類送付するとメールで連絡きました。
審査落ちする人とか電話来るって聞いていたので
こんなに早く連絡くるとは思ってませんでした。

ところで、まだ口座に入金してもいないのですが(もともと信用取引の為に口座作った)
総合口座に入金すれば現物でも信用でも可能なのでしょうか?
51山師さん:2008/04/04(金) 00:25:00.96 ID:1xf4TXJF
>>50
ネット証券はほとんど一元管理のとこが多いから
現物口座から振り替えないで信用取引もできる
52山師さん:2008/04/04(金) 06:49:40.96 ID:oCjEGzdg
>>51
サンクス
53山師さん:2008/04/05(土) 13:33:58.51 ID:N2UpNSmw
前日信用全力で買った株を当日に売り、さらに全力ドテン空売りでその日に返済買いできますか?
54山師さん:2008/04/05(土) 13:48:33.59 ID:9IUkA2KR
出来る
55山師さん:2008/04/05(土) 14:59:04.37 ID:N2UpNSmw
>>54

ありがとうございました。
56山師さん:2008/04/05(土) 21:14:23.51 ID:eV6slSEg
今 現物でヤマダ電機の株を60株持っています。
60株全部 売って、スグに信用で100株買えますか?
57山師さん:2008/04/05(土) 21:26:18.03 ID:qQ6bgOnN
>>55
なぜ出来るかまで理解しとけよ
58山師さん:2008/04/06(日) 01:52:04.59 ID:iSoj0T9O
>>56
現物枠と信用枠は別だし
そんな事から聞かなければならないレベルって・・・
59山師さん:2008/04/06(日) 07:44:18.22 ID:10NGc8nQ
現物の株を売っても 受け渡しが4日後だから
すぐに委託金に入るか不安だったんだよ
大丈夫なんだね
60山師さん:2008/04/06(日) 12:49:41.87 ID:lLGeJuS8
好材料ありで連日暴騰、短期の空売りが莫大に入って貸借が0.0xになった場合
この先どの展開が考えられるでしょうか。逆日歩ありですが無視できるほど少ない金額とします。
まさか今から(中期的に見て)買い戻しでさらに上がっていくとは考えにくいのですが。
61山師さん:2008/04/06(日) 16:31:39.45 ID:r+IqRRKI
だったら空売ればいいじゃん
って言ってほしいのか?
展開が分かればみんな億万長者。そんな質問無意味だよ
62山師さん:2008/04/06(日) 16:35:57.42 ID:72Au4tKA
>>61
お前馬鹿だろ
日本語勉強し直してこいカス
63山師さん:2008/04/06(日) 16:38:47.02 ID:VKl5HmAQ
>>61
お前なんでそんなに必死なんだ?w
64山師さん:2008/04/06(日) 16:42:11.12 ID:6q4+CmlV
61(笑)の存在自体が無意味
65山師さん:2008/04/06(日) 16:42:21.80 ID:r+IqRRKI
え、なんで俺に絡んでくるの?>>60に答えてあげれば?
66山師さん:2008/04/06(日) 17:33:38.79 ID:iSoj0T9O
>>60
昔から逆日歩に買いなし、逆日歩に売り無しと言ってだな
中期的に見れば(中期といっても年単位で見れば短期だが)買戻しで若干上がっても逆日歩解消でガッツり下がるから
逆日歩がどうだから買いとか売りとか思って手を出すと痛い目見るぞと

どういう展開が考えられるかというと、私見だが
好材料での暴騰は長続きしないから確定売りで下がり出す、
逆日歩の解消売りで若干上がるが、長続きしないからガッツり下がる
初動に乗れなかった時点で傍観が吉
67山師さん:2008/04/06(日) 17:58:19.43 ID:jRxO1XZp
Eトレード証券での信用口座で質問です。

6ヶ月間取引が無いと口座を抹消する事がありますと約款に記載が
有りました。
4000円も払っといてそれはあんまりだと思いますが・・・

本当に6ヶ月間取引が無いと信用口座は無くなってしまうのでしょうか?
68山師さん:2008/04/06(日) 20:19:10.90 ID:10NGc8nQ
ホントじゃねえ〜でも 6か月も取引しない時点で信用口座なんて
要らないだろ 6か月取引がない時は多分樹海に行ったって
判断されるだろ
69山師さん:2008/04/06(日) 22:07:40.43 ID:iSoj0T9O
>>67
Eトレの場合は無くならない場合が多い
70山師さん:2008/04/06(日) 23:15:32.48 ID:jRxO1XZp
>>69
どうも有り難う御座います。
うまくポジション取りできず信用使わず6ヶ月目に入りました。
相場が思うように動かず困っていたので・・・
71山師さん:2008/04/07(月) 18:25:10.60 ID:PI4Dg5Od
一般投資家は、リアルタイムで市場の信用取引状況は見ることが出来ないと思うけど
証券会社や大口のディーラーは見える状態に有るのかな?

信用残の状況をリアルタイムで把握されてるならば、相手は後出しジャンケンのようなもんだろ
72山師さん:2008/04/09(水) 19:26:11.89 ID:IiR/WnWC
イートレの信用口座を開設しました。
質問なのですが、現在口座残高が現金50万、現物株式10万円入っています。
開設後1、2日目なのですが、信用建余力が0のままです。
今見ると実質保証金が20万となっていて信用取引が出来ないのですが
上記資産状況だと保証金不足なのでしょうか?
現物時からデイトレードをほぼ余力全力で何回転もさせているので
もしかしたら決済日の関係で一時的に出来ないのかな?などと考えています。
分かる方教えてください。お願いします。
73山師さん:2008/04/09(水) 19:57:56.72 ID:paxEizb0
他人に聞くよりも自分で口座資産を確認したらわかると思うんだけど。
7472:2008/04/09(水) 20:23:11.35 ID:IiR/WnWC
一応、確認したのですが、最低保証金30万円ということですので
信用取引で新規建玉可能だと思ってました・・・。
でも、やっぱり実質保証金が20万円程度と表示されてしまっているので
どうすればいいのか分からず質問してみました。
分かる方居ましたらお知恵をお貸しください。
75山師さん:2008/04/09(水) 20:50:48.53 ID:8bOWeP/6
>>74
実質保証金が20万円程度<最低保証金30万円
だから信用新規建ては出来ません

>現在口座残高が現金50万、現物株式10万円入っています。
ってことだが
「口座サマリー」の「実質保証金」=
「委託保証金現金」+「代用有価証券評価額合計」
-「評価損・決済損・支払諸経費等合計」
だからこの3つのどれかに原因があるのでしょう
7672:2008/04/09(水) 20:55:38.58 ID:IiR/WnWC
>>75
ありがとうございます。
確認したところ、保証金現金が13万程度になっていました。
一応、現物の買付余力は50万あるのですが・・・。
これはしばらく待っていれば信用取引可能となるのでしょうか?
77山師さん:2008/04/09(水) 21:32:07.58 ID:lGP8Q8cJ
「口座管理」→「買付余力」を見ると判るが
現物の買付余力=3営業日後の買付余力
委託保証金現金=1営業日後の残高合計額

1営業日後の項目をみれば原因がわかるはず
まあ
3日間取引しなければ実質保証金が30万を超えるようになるんじゃないの
7872:2008/04/09(水) 21:51:13.86 ID:IiR/WnWC
委託保証金は1営業日後の残高だったんですね・・・。
なるほど!良く分かりました。
とりあえず、1営業日後の残高が回復するまで取引を控えめにします。
ありがとうございます。
79山師さん:2008/04/10(木) 00:31:02.67 ID:b3xUxYa8
口座開設に関してなんですけれど
約諾書に証紙はって送った後 今しがたこのようなメッセージをうけとったんですけど

信用取引約諾書・覚書の受取に関するご連絡
メッセージ

信用取引約諾書・覚書をご返送いただき、誠にありがとうございました。
当社にて必要書類の受理後、WEBサイト上のメッセージボックスへインターネット信用取引口座開設完了の旨をご連絡いたしますので、ご確認ください。
なお、メッセージボックスへのご案内には、約1週間程度かかりますので、ご了承願います。

ウィキにはないステップで時間がかかりそうなので少しいらっとしたんですけれど
これは一般的なんでしょうか まあ一般的でなかろうと伝えられたとおり待つしかないですけど
80山師さん:2008/04/10(木) 00:45:47.25 ID:xhhAqeWi
ごく普通。あと、カルシウムとったほうがいいよ
81山師さん:2008/04/10(木) 23:30:32.05 ID:hSYtLeEE
>>79
2〜3日待てばできるようになると思うよ。
82山師さん:2008/04/16(水) 03:33:56.64 ID:RMVtUPQs
保守
83山師さん:2008/04/16(水) 15:14:04.97 ID:g7zVuBOB
追証について聞きたいのですが 例えば1000円の株を100株買って、
10万円委託保証金率が30パーセントだから株価が700円を下回る
と追証が発生しますよね 700円きって スグに反対売買すれば
追証は入れなくても平気ですか?それとも委託保証金30パーセント
を切った時点で追証は入れないといけないのですか?
84山師さん:2008/04/16(水) 17:17:29.30 ID:4YwNypPP
追証は値洗い処理後に発生するものだよ
85山師さん:2008/04/16(水) 23:47:45.57 ID:g7zVuBOB
バカで御免なさい 値洗い処理後の意味が分かりません
86山師さん:2008/04/17(木) 03:56:17.47 ID:iJgn41MU
信用買いのデイトレードってできるんですか?
87山師さん:2008/04/17(木) 05:45:35.17 ID:woR25+76
>>85
バカと無知は区別しましょう。
あなたはまだ無知なだけ
とりあえず、追証とは何かという所から調べると良い
何も知らない人にゼロから教えるのは得意じゃないんで。

>>86
普通に出来るぞ
88山師さん:2008/04/18(金) 16:51:38.70 ID:Zdi1kIHq
これまた無知な質問なんだけど 信用取引には制度信用と一般信用
があるけど銘柄によっては一般信用しかできない銘柄があるけど
なん理由が知りたいです
89山師さん:2008/04/18(金) 20:37:42.30 ID:5w28sGVc
イートレードで信用口座の開設手続き中で、質問があるのですが、
一株いくらで最低100円の管理費がかかるそうなのですが、
一株も持っていなくても100円かかると言うことでしょうか?
90山師さん:2008/04/18(金) 23:08:40.17 ID:IV/t6SXW
>>88
株取引にかぎらず、何でもやるときには基本的な言葉などは一応調べてから入ってきなよ
何にも知らないで無鉄砲に突き進むと、やがて命も落とすwww
若死したいのかいwww

で、質問は↓みたいな、子供用の辞典でどうかなwww
http://www.nomura.co.jp/terms/japan/se/seido_sinyotori.html
91山師さん:2008/04/18(金) 23:23:33.07 ID:Zdi1kIHq
おい おい 初心者信用口座レスだろ 答えてくれよ
何で銘柄によって一般信用取引しかできない銘柄が
あるの
92山師さん:2008/04/19(土) 00:02:26.39 ID:S67xTMdM
一般信用取引=各証券会社が独自にやってる
制度信用=日証金など貸し株会社を通してやってる
日証金が信用銘柄にしてなきゃー取扱もなし
その逆もある
93山師さん:2008/04/19(土) 00:03:18.21 ID:S67xTMdM
>>85
ザラ場が引けた後に値洗いする
94山師さん:2008/04/19(土) 00:04:46.08 ID:S67xTMdM
>>89
管理料ってなんだ?
1ヶ月持ってたらかかるやつのことか
1株ももってなかったら何もお金かからないよ
95山師さん:2008/04/24(木) 00:32:00.44 ID:+qRYqPr8
age
96山師さん:2008/04/24(木) 02:45:20.99 ID:t0GUVgQp
空売りを持ち越して連日ストップ高で株価10倍とかありえるんですかね?
97山師さん:2008/04/24(木) 21:26:38.97 ID:0f1B0DnZ
理屈上はいくらにでもなるのでは
98山師さん:2008/04/25(金) 21:14:36.57 ID:tTXJPlwm
>>96
鈴丹で、2日目に空掛けて、
4連騰してイパーイ死んだお。
99山師さん:2008/04/26(土) 01:21:19.42 ID:+U3oYvI0
損義理も出来ずにストップ高が続いたらどうすんの?
100山師さん:2008/04/26(土) 07:56:41.77 ID:brHrY0a9
NYの信用残を見れるサイトはありますか?
おそらく英語だと思うのでできればサイト内のどの箇所に載っているのかも教えてください
101山師さん:2008/04/30(水) 23:42:45.13 ID:6toPVEmt
ホント 馬鹿な質問でゴメンだけど
注文の順番って、成り行き優先で指値はその次だよね
現物の成り行きと信用の成り行きだとどっちが先なの
102山師さん:2008/04/30(水) 23:54:34.09 ID:KNrKclkA
>>101
現物じゃね?
103山師さん:2008/05/01(木) 03:46:48.97 ID:dDwFZYM8
>>101-102
現物ですよ!‥ね?
>>99
踏み上げ食らうと、マジで死を身近に感じるぞ!
オレは4815を信用買いで押し目買いしたつもりが、S安3連食らいマージンコール。
その3日間は比例配分で当然手仕舞えず‥‥。

  ま、最悪、ぎょくの額だけでしょ?

っと、いまだに建てっぱなし。ついかしょうこきんは入れた。
104山師さん:2008/05/01(木) 05:44:55.07 ID:znerhiwB
>>102
105山師さん:2008/05/01(木) 06:31:30.72 ID:nQwMYlqR
踏み上げでS安?
約定は現物から?
106山師さん:2008/05/01(木) 21:22:13.53 ID:Cd2Z9Xaz
そうですか 現物優先ですか
お祭りやってる時なんかわ
現物買いで注文出さないと
駄目だね
107山師さん:2008/05/01(木) 23:10:09.60 ID:q2qy8eHv
>>106
をいをい、>>104がwしてるけど…… www

基本を勉強しようとしないやつ、ひっかけにすぐだまされるやつ、空気が読めないやつ……、こういうのが株取引など相場世界にもっとも向かない人間の典型
108山師さん:2008/05/02(金) 00:09:46.75 ID:YB8wZ3XD
現物信用関係無いのかな
時間と価格か?
109山師さん:2008/05/02(金) 22:20:55.21 ID:UZNvWH7M
>>107
株板でマジレス カコイイ
110山師さん:2008/05/09(金) 12:00:03.30 ID:B+oPUO3y
楽天証券です
余力が340万です
52万の株を6株買い建てしようとすると通りますが
6株売り建てしようとすると余力が足りませんと出ます
なぜでしょう?
111山師さん:2008/05/09(金) 12:21:11.43 ID:X+Y3Lbup
3064 Monotaroの逆日歩だけ2日分なんだけど、なんでですか?
112山師さん:2008/05/09(金) 23:05:16.62 ID:ExVlmgky
こんばんは、質問です。
Eトレで信用口座の申し込みをするんですが
過去2回審査が通りませんでした
審査が落ちた理由は投資経験などの質問に真面目に答えていたからだと思う
5月下旬にまた申し込み可能になります。
Eトレ口座に1円も入金していないんですが、これが理由で審査に
落とされる可能性はあるんでしょうか?
(先物口座は開設済み)
113山師さん:2008/05/10(土) 06:01:14.41 ID:048WIVY1
開設できるかどうかもわからないのに入金するのはムダ
過去4社開設したが入金は開設後しかしてません
114山師さん:2008/05/10(土) 06:05:54.09 ID:kxwtlTaQ
>>112

〜 信用/先物・オプション取引口座が最短で即日開設・取引可能に。4,000円の印紙税も不要 〜

信用口座・先物口座開設時の口座設定約諾書が電子化され
従来の書面差し入れが必要ないのでWEB審査だけで最短即日で信用口座・先物口座の開設が可能です
WEB審査は24時間365日受け付けています
信用口座開設時に必要だった印紙代4000円も電子化によって無料になります

カブドットコム証券
ttp://kabu.com/company/pressrelease/2008/20080414.asp

クリック証券
https://www.click-sec.com/corp/news/info/20080407-01/index.html#flow
115山師さん:2008/05/10(土) 06:06:22.33 ID:w25fF/pi
無職ですがン百万口座に入れといて
審査通りました。

相手からすれば「無担保に近い条件で与信という
お金を貸す」わけですから万一の時回収できるかが
重要なのでしょう。
116山師さん:2008/05/10(土) 10:44:30.30 ID:XksjPhtu
>>112

原因なんだろうねぇ。
オレもEトレ口座に0円だったけど
信用審査一発で受かったよ。
117山師さん:2008/05/10(土) 13:37:03.83 ID:/Ofoidil
信用取引の審査において、
資金を多く入れたほうが通りやすいというのは嘘。
信用取引の場合、資金が多ければ多いほど、貸し付ける金額が膨らむので、
証券会社が背負うリスクも増えてしまうからね。

上得意の客というのは、
あくまで、安定的収入があって口座に多くの資金があるという客のことで、
口座に多くの資金があっても、安定的収入の見込めない客はむしろ危険な客。
現物なら、資金の多さ=上得意の客だけどね。

あと、証券会社の審査で、意外に重視されるのは、年齢。
基本的には、若い客よりも、
社会経験を積んでリスク管理が期待できる30代40代のほうが信用力があがる。
とはいえ、30代40代でも、20代と同程度の収入しかなければ、むしろ信用力は下がる。
まぁそこらへんの考え方は、銀行で金を借りる審査と同じ。
118112:2008/05/10(土) 18:47:05.03 ID:NYOk2zNI
こんにちは
皆さんありがとう
119山師さん:2008/05/10(土) 18:51:58.38 ID:rK7JkNkx
>>117
上得意の客=一億以上の金を入れてる顧客
一億以下はゴミ扱いだよ
一億入れられる資金的余裕があるって事は他の資産もあると見なされるからな
120山師さん:2008/05/10(土) 21:58:46.05 ID:2Bemqg9C
イートレで信用取引をしたいと考えているのですが、
一般信用で売りのみする場合(買いは現物で)
コストは手数料と逆日歩以外に何かありますか?
121山師さん:2008/05/10(土) 22:36:46.92 ID:048WIVY1
Eトレの一般信用で売り建てできたっけ?
122山師さん:2008/05/10(土) 23:17:17.62 ID:2Bemqg9C
>>121
無知で申し訳ない。できませんね。
ということは制度信用で、
コストは手数料、逆日歩、年率の信用取引貸株料率でいいですか?
123山師さん:2008/05/11(日) 17:43:20.80 ID:1b0DqpNd
まずは自分で調べるべき
124山師さん:2008/05/13(火) 17:22:22.34 ID:0+7nftj4
イー・トレで信用口座開設したのですが
信用口座を開設すると一般の買建と制度の買建・売建の
両方ができるようになるんですか。
125山師さん:2008/05/13(火) 20:17:34.58 ID:wlOnfMZE
まずは自分で調べるべき
126山師さん:2008/05/14(水) 07:35:23.18 ID:YIKEYC0Q
「右足と左足を交互に前に出せば歩けるんですか」と同等の質問には答える気が無い。
127山師さん:2008/05/14(水) 07:50:06.94 ID:QZHyDFH9
それって答えてるようなもんだよね
優しいな
128山師さん:2008/05/15(木) 16:23:59.29 ID:msW3XyWl
不動産(地所とか)と電気のPERはなんで高いのですか?
129山師さん:2008/05/15(木) 16:26:53.56 ID:msW3XyWl
誤爆
130山師さん:2008/05/15(木) 16:29:17.84 ID:qULlTWM6
一般信用なんて使う?
131山師さん:2008/05/15(木) 19:14:18.45 ID:mWzxKM7R
使う。
132山師さん:2008/05/15(木) 22:27:36.06 ID:pO+W58Vf
>>130
なんで使わないの?
すげーメリットあるのに・・・・
133山師さん:2008/05/16(金) 02:10:48.85 ID:awS/cWpV
んじゃ聞くけど
どんなメリットがあるのよ
134山師さん:2008/05/16(金) 09:11:37.83 ID:AvEtg4ri
それくらい自分で調べろよカス
135山師さん:2008/05/16(金) 21:53:01.77 ID:ow5fw90j
カスktkr
136山師さん:2008/05/19(月) 19:56:48.74 ID:yLkz64RC
今から現引きしてもPTSで売れないですよね???
137山師さん:2008/05/19(月) 20:08:09.80 ID:dtINgqp0
>>136
売れない。15:30迄に要現引き
138山師さん:2008/05/22(木) 09:13:56.42 ID:Lx7pCoLW
ちょっとキツキツ気味に枠を使ったら、売りで踏まれた orz んですが、

余力が足りなくなりそうな時って、
証券会社が勝手に、現物を代用株式に振り替えることってあります?
自動的にそうなるのかな?

代用にされなくても追証までは行かないくらいだったのですが、
追証ではなく、代用で余力を伸ばされる基準って何でしょうか?

また、何故、幾つか持っている現物の中から、その銘柄が選ばれるのでしょうか?
139山師さん:2008/05/26(月) 04:43:00.83 ID:2Yf/qtbf
質問です。
追証の発生条件がよくわかりません。

自分の使おうとしているジョインベストの例なんですが
委託保証金率33%として
委託保証金が現金で100万円とした場合
300万円までの信用取引ができると思います。

信用買いで300万円買い建てて、株価が上がって400万円の評価になった場合
委託保証金率は25%に減少するように思えますが、
利益が出ているのに追証が発生することはあるのでしょうか?

また、株価が下がって200万円の評価になった場合100万円の損失ですが
委託保証金率は50%に増加するように思えます。
しかし、強制的に反対決済をしなくてはならないのはこのケースだと思います。

委託保証金率について大きな勘違いをしているような気がします。
知識のある方、よろしくお願いします。



140山師さん:2008/05/26(月) 07:10:07.44 ID:nXw1nMvQ
俺も初心者で追証よくわからんので横レス


保証金維持率(%)=(委託保証金現金合計+委託保証金代用証券[掛目を考慮した現金換算]合計−建玉評価損−諸経費)÷建玉代金合計×100


最初のカッコの中を実質保証金(A)
建玉代金合計(B)
とすると、(A/B)×100が委託保証金維持率なりますよね

>>139氏の例で考えると、評価損はAに反映されるのであってBは変わらないので
400万になった時(諸経費を考えず)
((100+100)/300)×100=約66%
最低維持率が25%の場合25万の損が出ると
((100-25)/300)×100=25%
で追証が発生すると思います。


これで合ってるんでしょうか?訂正お願いします
141山師さん:2008/05/26(月) 21:45:10.19 ID:cCv0011A
>>130、140
140さんの式を借りて
保証金維持率(%)=(委託保証金現金合計+委託保証金代用証券[掛目を考慮した現金換算]合計−建玉評価損−諸経費)
              ÷建玉代金合計×100

>委託保証金が現金で100万円とした場合
新規建最低保証金率が33%の場合
100万円÷33%=303.03・・・万円
303万円まで建てられる(手数料は除く)

>信用買いで300万円買い建てて、株価が上がって400万円の評価になった場合
建玉が幾ら値上がりしようと
”委託保証金現金合計+委託保証金代用証券[掛目を考慮した現金換算]合計”
は不変だから保証金率は不変
100万円(委託保証金現金)÷300万円(建代金)=33.33・・%
(建玉代金=買ったときの値段)

>株価が下がって200万円の評価になった場合100万円の損失ですが

建玉評価損=100万円なので
委託保証金率=(100万円−100万円)÷300万円=0%

>最低維持保証金率が25%の場合
300万円(建代金)×25%=75万円
100万円(保証金)−75万円=25万円
25万円を超える含み損がでた場合、追証になる
なお
追証が発生した場合、維持率を幾らまで回復させなければならないかは
証券会社によって異なる。

ジョインの場合
新規建最低保証金率が33%、最低維持保証金率は30%
追証が発生した場合の回復義務は何%かは知らん。


142山師さん:2008/06/02(月) 00:18:05.70 ID:6cO4uGkJ
Eトレですが信用口座開くと常に口座に30万以上残ってないと
ダメなんですか?
それとも30万以下なら現物のみはできるんでしょうか?
一旦口座から全額おろしたいのですが・・・
143山師さん:2008/06/02(月) 06:10:02.67 ID:2CvC0Uan
>>142
現物のみ取引可能
144山師さん:2008/06/02(月) 13:17:19.35 ID:tpKz85yW
信用取引で含み損のまま期限が来た場合、
信用買いは現引きで対応できるとおもうんですが
空売りの場合は資金があっても損切りするしかないんでしょうか??
145山師さん:2008/06/02(月) 19:16:05.58 ID:7vG5m8bO
イートレで信用講座開設申し込み受け付けてくれて
審査しますみたいな画面がでれば10日ほど待ってれば電話かかってくるのかな?
先物ミニやりたくて信用と同じ日に申しこんだらPCの画面にお受けできません的なメッセージが
でるのはなんでなんだろ
146山師さん:2008/06/02(月) 21:38:11.78 ID:IK1nSdnb
>>144
売りは買い戻しになるな
買戻しと売りを寄りでクロスするとかでも良いが、損切りには違いない
147山師さん:2008/06/03(火) 01:01:35.61 ID:wZWt/K1S
>>145
信用はイートレのメッセージボックスに通知くる。
電話は普通来ない。
148山師さん:2008/06/04(水) 21:11:54.86 ID:QT2d2xXT
松井の信用は現金なして代用証券
のみで取引できますか?
また追証が発生した場合、代用証券
の追加差し入れだけで追証を解消できますか?
また、現金なしの場合、利息はどうやって徴収
されるのですか?
149山師さん:2008/06/04(水) 22:11:39.51 ID:EUKhtXzg
初心者なのでちょっと教えて欲しいんですが、
逆日歩は、信用で買っても、貰えるんでしょうか?
150山師さん:2008/06/06(金) 00:09:58.80 ID:XDc2sDqW
もらえる
151山師さん:2008/06/07(土) 00:17:11.41 ID:2suosl0M
信用で買うからもらえる

初心者以前に基礎知識が足りないからまともな入門書でも読んで補充しておけ
152山師さん:2008/06/08(日) 10:52:04.68 ID:fvFn3cNY
現物で含み益が出ている場合は、その分が信用余力に反映されるみたいですが、
信用で含み益が出ている場合は反映されるのでしょうか?
される場合、その含み益は現金と同じものとして余力に算出されるのでしょうか?

よろしくお願いします。
153山師さん:2008/06/08(日) 14:29:01.80 ID:NiMMkeTw
最近株に興味を持ったものです。
まだ取引はしておりません。

空売りについて質問なんですが
例えば15万で空売りし10万で買い戻せば
単純(手数料など考えず)に5万の利益ということですよね?

ジェイオーグループ(1710)のような
マイナス材料なニュースが発表された時や
管理におかれた時に
すぐ空売りして、後日買い戻す戦法ってダメなんですか?

可能ならば、相当儲けれると思うのですが。
154山師さん:2008/06/08(日) 15:34:56.57 ID:pmjZxikO
>>153
利益に関しては現物と一緒です。その差額が利益になります。

悪材料が出れば株価が下がる可能性は高いです。
それでもしばらくしたら反発するかもしれませんし、全く下がらずにいきなり上がるかもしれませんし
答えはないです。誰でも簡単に儲けられる事はないです。ていうかそれだと誰も買い注文いれません。
155山師さん:2008/06/08(日) 15:39:25.29 ID:NiMMkeTw
>>154
でも、
普通に取引するよりは
簡単な気がするのですが間違いですかね

管理などに置かれたりしたら
ほぼ確実に下がるじゃないですか?
156山師さん:2008/06/08(日) 18:21:48.59 ID:bicnm147
>>152
>>140の保証金率の式を見れば判る。

現物の含み益は「委託保証金代用証券[掛目を考慮した現金換算]合計」に反映され、
含み益が大きくなればなるほど保証金率が改善される。(信用余力が大きくなる)
一方
信用で含み益が出ている場合は他の建玉の含み損を相殺し
「建玉評価損」を0にはするがそれ以上はなく、決してプラスにはならない。

>>153
「マイナスのニュースが出て将来管理銘柄になり、株価が下がり続ける」
と思えば、ガンガン空売りすればいい。
でも
空売りできるということは、誰か
「ここが底だ、管理銘柄には指定されない、早々に値上がりするはず」
と考え買う人がいるから。

どちらが正しいかは、将来の株価が教えてくれる。
157山師さん:2008/06/08(日) 20:02:36.72 ID:7qoJCLE+
>>152
代用有価証券の評価額の8割が信用余力となる(8割で無い場合もあるが

>>153
マルチポスト禁止
158山師さん:2008/06/09(月) 11:13:32.19 ID:abIGIE9V
在確こええええ
159山師さん:2008/06/10(火) 16:03:03.41 ID:RrDijvpO
Eトレです。

今日追証になったんですがとても明日までに払えない場合どうしたらいいんですか?

160山師さん:2008/06/10(火) 16:28:05.49 ID:SlJCidIQ
どうにもなりません
カツカツでやらないように次回から気をつけることくらいだな
161山師さん:2008/06/10(火) 16:58:59.06 ID:RrDijvpO
追証放置するか
162山師さん:2008/06/13(金) 20:37:06.17 ID:uoK4v6BZ
無職と学生だとどちらが審査通りやすいですか?
通りやすい証券会社教えてください
163山師さん:2008/06/13(金) 21:35:58.17 ID:gZWKgjyh
>>162
職業:警備員とかでやっとけ
164山師さん:2008/06/14(土) 00:12:04.56 ID:aaDf1yLq
Eトレで信用始めたいんですが

フリーター
株式取引:1年以上
信用経験:なし
資産:400万

っていうスペックなオレでも通りますか?
165山師さん:2008/06/14(土) 08:52:37.18 ID:O/zi0IyC
信用定額手数料比較

売買代金500万円

クリック証券900円
岡三オンライン証券1000円
イートレード証券1000円

(改悪後)ジョインベスト証券2180円
松井証券5250円

-------------------------------------

売買代金1000万円

クリック証券900円
岡三オンライン証券1000円
イートレード証券1000円

(改悪後)ジョインベスト証券4280円
松井証券10,500円

-------------------------------------

売買代金5000万円

クリック証券1800円
イートレード証券2000円
岡三オンライン証券2100円

(改悪後)ジョインベスト証券21,080円
松井証券52,500円

-------------------------------------

売買代金1億円

クリック証券3600円
イートレード証券4000円
岡三オンライン証券4200円

(改悪後)ジョインベスト証券42,080円
松井証券105,000円

-------------------------------------

売買代金3億円

クリック証券10,800円
イートレード証券12,000円
岡三オンライン証券12,600円

松井証券105,000円
(改悪後)ジョインベスト証券252,080円

166山師さん:2008/06/14(土) 10:17:46.59 ID:VX80GnON
会社を退職して無職になったら信用口座が取り消されたりすることがありますか?
167山師さん:2008/06/14(土) 13:16:02.22 ID:4ONlgFgM
>>166
無職になった報告義務あったっけ?
おいら、そのまんまだよ
168山師さん:2008/06/14(土) 14:56:41.18 ID:uL4J0bMO
Eトレ信用開設できたんですけど、総建限度額が10000万って結構大きい気がします。
みんなそんな感じですか?
現金は40万前後しか入ってないんですけど。
169山師さん:2008/06/14(土) 15:03:05.99 ID:ko6FqoS1
信用、無職主婦だけど、E−トレ、楽天、ジョインどれも通ったよ
現物歴10年以上、資産300−500万くらいで書類出したけど
電話かかってきても、証券外務員1種持ってますと言うと
楽に電話が切れる
170山師さん:2008/06/14(土) 17:08:11.29 ID:5atk3yhO
>>164
現物歴 1年
信用歴 0
無職
資産200万(ホントは50万)
で余裕で通った。電話審査も当然なし。
171山師さん:2008/06/14(土) 17:09:12.33 ID:qPy+iTLV
虚偽申告って犯罪じゃないの?
172山師さん:2008/06/14(土) 21:05:01.71 ID:lnZ6c7Mf
口座申請した時は200万入れるつもりだったけど、いざ開設したら50万しか無理でした。
って言ったら調べようがないでしょ?銀行口座まで調べるなら別だろうけど。

インサイダー関連の虚偽報告はまずいだろうけど。
173山師さん:2008/06/14(土) 21:31:49.55 ID:4jkmwirQ
すいません 凄く 焦ってます。今 ゴールドウインを
信用で買いだてています。諸経費マイナス69652円
と表示されています。なんでですか?逆日歩は、売り建て
だけで買い建は逆にプラスになるはずなのに?
ちなみにイートレードを利用しています。
174山師さん:2008/06/14(土) 23:31:04.60 ID:kYcyNOYx
DeNA株を担保にして信用売りをしています。(現金100,000)
DeNA株を損切りしたいのですが、
売却した場合、追証は発生するのでしょうか?
初歩的な質問かも知れないですがよろしくお願いします。
175山師さん:2008/06/15(日) 04:29:58.25 ID:YBjNlK67
>>168
限度額と自分の余力の違いくらい分かるよな
例えば郵貯銀行の貯金限度額は1000万円までだ。

>>174
マルチポストは禁止
176山師さん:2008/06/15(日) 07:44:41.46 ID:HsKhuqRK
>>175
それは分かるんですけど、人によって違うのかなと。
何十億とかの限度額の人もいるみたいだし。
段階的に限度額というのは上がっていくものなのでしょうか?
177山師さん:2008/06/15(日) 09:26:38.50 ID:YBjNlK67
>>176
それなりの金を入れて審査が通れば当然上限を上げる事はできる
178山師さん:2008/06/15(日) 16:14:28.12 ID:dQiP0lJ4
>>173
金利・手数料はプラス表示で逆日歩はマイナス表示かと思うけど。
普通に含み損益計算したら逆日歩含まれてるはずだからわかると思うよ。
179山師さん:2008/06/15(日) 18:09:16.04 ID:dUJLdaVs
イートレは現引の余力回復が翌々営業日になってますが
ジョインとオリックスの翌営業日回復がふつうですか
180山師さん:2008/06/15(日) 19:44:14.96 ID:Vf5glX2H
信用審査手続きが簡単で、信用審査に通りやすくて
手数料も比較的安いネット証券会社は、どんなところがあるでしょうか?

できれば、信用審査は、WEB審査だけ、というところが良いです。
181山師さん:2008/06/15(日) 19:47:53.33 ID:6NtZ1u2q
>>178 有難うございます。僕も手数料にマイナスが付いてなくて
ないのが不思議でした。普通逆ですよね
182山師さん:2008/06/15(日) 23:11:10.13 ID:IoZvaqcd
>>180
属性とか資産とか経験とかなんか不審なことあったらやっぱり電話かかってくるよ
資産とか適当に申告できるけど仕事とかは嘘つくとめんどくさいからそことの兼ね合いでボロが出てくる
183山師さん:2008/06/15(日) 23:12:24.89 ID:0g1XVI83
Eトレで空売りする場合
返済売のボタン押せばいいんだよね?
で買い戻すときは返済買でいいの?
なんか信用買いと信用売り両方注文されちゃう気がするんだけど
これで合ってます?
明日から信用できるんだけど間違えそうで
184山師さん:2008/06/15(日) 23:16:26.95 ID:YBjNlK67
>>183
何を言ってるのでしょうか。この人は?
185山師さん:2008/06/15(日) 23:16:33.46 ID:IoZvaqcd
空売りは新規売りでわ?
186山師さん:2008/06/15(日) 23:35:05.99 ID:q1lH7tVA
>>183
俺も信用初日は注文の仕方わからんかった。
新規注文で制度信用を選んで普通に売り注文出すだけ。
で、買戻しは返済買いね。
新規買い注文は現物と同じ感覚でおk。売る時は返済売り。
現引き・現渡しはやった事ないので俺からは何も言えません。スマソ
187山師さん:2008/06/15(日) 23:42:49.36 ID:0g1XVI83
>>184
ごめんなさいね
>>185 186
ありがとうございます
すごくわかりやすかったです

188山師さん:2008/06/16(月) 11:17:20.50 ID:0L8XgQmN
すんません。自分もイートレなんですが、信用の返済売りのときに、当日の大引けに成り行きにしたいと思い、返済の引け成りで
注文入れたら、前場引けで注文が無効になったんですが、なぜなんでしょうか?
あと、182000円で買った株が一端178000円くらいまで落ちて、次に返済で引け成りにしたら、181000円でイートレのピピピっという
音が鳴ったんですが、指値は入れてないはずなんですが、なぜなんでしょうか?
初心者すぎる質問で本当に申し訳ないです。釣りではないのでよろしくお願いします<(_ _)>
189山師さん:2008/06/16(月) 12:45:18.17 ID:46IkXV5e
自分は将来投資ファンドの会社を起業したいのですが、どういう会社に勤めるのが一番でしょうか?
自分は証券、M&A、不動産投資を覚えたいです。
また、入って最初は、電話営業が基本なのでしょうか?
一度面接に行ったのですが、そこの会社は社債がメインらしいです。
ほかに、為替や先物もある扱ってるそうです。
小企業なんですが、自分のしたい事は学べるでしょうか?
ご指導お願いします。
190山師さん:2008/06/16(月) 13:44:54.60 ID:e5qDBTA3
>>188
前場のうちに出した引け成り注文は
前場の引け成り注文として扱われる
前場がザラ場引けで終わったらそこで失効して
後場には引き継がれない
これは、ほとんどどこの証券会社でも同じ

「ピピピ」の件は
イートレに口座を持ってないので知らん
191山師さん:2008/06/16(月) 18:27:13.33 ID:vEtcg3VN
Eトレの特定口座に36万円入ってても信用取引できないんです
信用の申し込みは済んで開設してます
なんでできないんだろ
電話したら受付終わってました
わかる人解説してくださいな
192山師さん:2008/06/16(月) 18:31:49.08 ID:vEtcg3VN
191です
今最初の方みたら同じ質問があったので解決しました
お騒がせしました
193山師さん:2008/06/16(月) 21:57:06.39 ID:W15tm8tM
>>191
開設してからソフトに反映されるまで1週間程度は時間かかるよ。
そのうち個別銘柄ウィンドウで、信用建余力というのが出てくるからアホでも気付く。
とりあえず1週間待ってみな。オレもそうだった。
194188:2008/06/16(月) 22:20:35.04 ID:0L8XgQmN
どうもありがとうございます<(_ _)>
195山師さん:2008/06/17(火) 22:01:59.65 ID:HDCUbwAP
現物口座を開く時に、面倒だったので全部取引経験なし無職を選択したのですが、信用口座を申し込むために内容変更するとまずいですか?
196山師さん:2008/06/17(火) 22:59:05.15 ID:gP4Z4wEf
>>195俺と同じだなww最初はダルいから無職にしたけど信用開く時にはちゃんと職業書いて資産も50万の所を偽って200万に書き換えた…今審査待ち…果たして審査通るだろうか…
197山師さん:2008/06/17(火) 23:00:07.76 ID:+d+q0ZLB
ばれるに決まってるだろwww
余計怪しまれるよ
198山師さん:2008/06/17(火) 23:19:38.02 ID:Fp4zYMpq
逆日歩についてお聞きしたいのですが
単純に空売りする人が多くなって株が
たりなくなるからってことはわかるけど
具体的にどの指標を見て どういう
感じで 何を基準に金額がわかるんですか
199山師さん:2008/06/18(水) 11:13:46.13 ID:YaQNoXXt
信用の103万円分使いきりそうだから
現物で買おうとしたら
余力が19872円になってる
これはなぁに?
もう買えないのかしら(><)
200山師さん:2008/06/18(水) 11:46:51.58 ID:z6ArzUyj
>>199
信用枠を使い切った後、現物で回せるかどうかは
証券会社によって違うみたい
おまいさんの使ってる所はダメってことだねぇ

http://f28.aaa.livedoor.jp/~kabu/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5B%BF%AE%CD%D1%2F%B0%DD%BB%FD%CE%A8%A1%A6%BF%B7%B5%AC%B7%FA%CD%BE%CE%CF%5D%5D#content_1_13
201山師さん:2008/06/18(水) 20:49:44.17 ID:hOTktmXY
>>196
通ったら証券会社教えてください
202山師さん:2008/06/18(水) 23:35:45.83 ID:YaQNoXXt
>>200
ありがとう
よく読んでみます
203山師さん:2008/06/24(火) 14:41:36.72 ID:awpBMiCh
両建てで一般信用で売建て制度信用で買建てして
ほぼノーリスクで逆日歩をもらうのはできますか?
204山師さん:2008/06/25(水) 11:27:10.01 ID:cfnjh6ia
3月末に信用で配当権利を取ったのですが、いつ頃配当調整金がくるのでしょうか?
株主総会が週末にあるのでその後でしょうか?
205山師さん:2008/06/25(水) 17:10:34.89 ID:my4MbvpK
みんなー市況1に投票してだされ〜
今ニュー速プラスと争ってるんだよー あとで質問は答えまくるから〜

投票数:2032レス 16:19:32現在
一次有効票の順位
1位 861票 Download
2位 534票 国内サッカー
3位 518票 CCさくら

一次有効票の順位
1位 698票 市況1
2位 689票 ニュース速報+
3位 436票 スマップ


http://zenita.sakura.ne.jp/ ここでコードを取得してスレにコピペするだけ!

[[2ch**-********-**]]
<<市況1>><<○○> from株板
   .∩_∩
  ( ・(エ)・) ウホー
  (\_i  i_ノ 
  (_( ̄)_)
      
   .∩_∩
  ( ・(エ)・)
  (_(    )_)
  (_( ̄)_)  クマネチッ!


第3回2ちゃんねる全板人気トーナメント投票スレ0361
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/vote/1214326882/
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/vote/1214364895/
市況1以外は
<<Download>><<CCさくら>>か<<国内サッカー>> 好きなところを。今日の夜11時まで
206山師さん:2008/06/29(日) 18:24:30.95 ID:Liejtsfl
nurupo
207山師さん:2008/06/29(日) 21:42:14.16 ID:Q0kx6tpb
ga!
208山師さん:2008/06/29(日) 21:55:07.51 ID:/NttMaQC
信用取引で利益確定したら
その利益分がその日のザラ場中(15時まで)に余力に加算反映される
証券会社があったら教えて下さい。
209山師さん:2008/06/29(日) 22:18:11.22 ID:jWsJHbOg
>>208
そんな証券会社があるわけないじゃんwww
信用取引がなんたるかとか、信用余力ってなんなのか、ってのがわかってないな

まてよ、暴力団が私設に開いているノミ行為みたいな取引所ならありうるかなwww

210山師さん:2008/06/29(日) 22:35:47.78 ID:/NttMaQC
>>209
kwsk教えて下さい。
211山師さん:2008/07/01(火) 20:24:10.82 ID:p7szlaG2
全く初心者な質問ですいません。

信用売り   100円×10株
PTS現物買い 90円×10株

翌日、現渡しすれば、株価に関係なく10円×10株=100円プラス
になりますか?教えてください。
212山師さん:2008/07/01(火) 21:16:28.51 ID:QTmxPLyh
手数料で数百円マイナスです。
213山師さん:2008/07/02(水) 16:00:08.06 ID:QjopMXu2
配当調整金、みなさん、もらえました?
私はまだですorz
もらえるまでどんくらいかかるのかなぁ〜
214山師さん:2008/07/02(水) 23:00:12.46 ID:AfadaiRR
イートレで信用口座申し込み中です。
信用口座関係のお知らせや、追証の通知などは、携帯
サイトの「重要なお知らせ」でも(題目だけでも)見れるのでしょうか?

あくまでPCサイトを見ないとわからないのですか?
215山師さん:2008/07/03(木) 04:36:22.87 ID:mkpAFPM3
教えてください。

イートレで追証金が3日までとあったんで3日の昼に振込みしようとしたんですが、さっきイートレみたら信用買株全部売ると表示されてました。

この場合、開始早々売られるんですか?
昼に振込みしてもダメですか?

保証金より損益の金額が多いのですがどうなりますか?
216山師さん:2008/07/03(木) 13:30:04.46 ID:cnZvFv0D
売り玉持ってて寄りでその玉を返済しつつ新しく売り建てるのは大丈夫ですか?
同じ値段で売買すると怒られるってどっかで聞いたのですが
217山師さん:2008/07/03(木) 21:58:15.49 ID:t0+omNah
質問です。
現物全力買いで持ち越した株 その日に売って、
さらにいくらか買った場合、再度その日に売れませんが、
信用枠で、同数空売って、現渡しするという方法とれますか?
イートレで。
218217:2008/07/03(木) 22:08:44.76 ID:t0+omNah
レスがないので よそで質問します。
219山師さん:2008/07/03(木) 23:11:57.40 ID:m8agXU8q
>>216
大丈夫です。

>>217
行ってらっしゃい。マルチポストはやめとけよ。
220山師さん:2008/07/05(土) 17:52:49 ID:wuhdonFv
信用初心者ですが 信用取引をする場合いは保証金を最低30万が
必要で保証金の3倍の値段 株が買えるんですよね なら 30万
の保証金で三倍の90万しか株が買えないはずなのに本を見ると
100万まで取引出来るって書いてあるんだけど何故ですか?
221山師さん:2008/07/05(土) 19:02:34 ID:YLrTWOUH
>>220
そうじゃないよwww

まず、保証金率何パーセントかとか、最低保証金がいくらかなんてのは、証券会社によって違うからね。
それから、最低保証金の話の前に、建て玉(たとえば買う金額)の何%を証拠金(保証金のこと)で納めるか、ってのが前提になる。

で、例えば、
・証拠金の割合は30%
・最低証拠金は30万円、です
という証券会社があったとしよう(よくある普通の証券会社のパターンだが、そうじゃない証券会社もあるよ)

この証券会社で、50万円の信用買いをしたとしよう
すると証拠金は30%だから、50万円×30%=15万円、ですむかというと、「最低証拠金は30万円」だから、そうはいかない。
”証拠金が30万円以下になるような信用の注文は最低額として30万円入れてください”、というのが「最低保証金」の意味だ。

次に、この証券会社で、100万円の信用買いをしたとしよう。
すると証拠金は30%だから、100万円×30%=30万円。
この場合は証拠金は30万円だ。

なんのことはない、やさしい算数に、キミはとまどってるんだよwww
「100万円以上になると、×30%でいいけど、それ以下だと100万円のときと同じ30万円払ってね」って証券会社は言ってるだけだよwww
222山師さん:2008/07/05(土) 20:05:00 ID:RL171bkN
>>220
っその場合維持率33%なってない?
223山師さん:2008/07/05(土) 21:00:48 ID:wuhdonFv
有難うございます。2ちゃんだから 馬鹿だクソだって
袋叩きにあうかとと思った ご親切に有難う御座います
224山師さん:2008/07/05(土) 22:19:44 ID:akTUOawP
>馬鹿だクソだって袋叩きにあうかとと思った
必ずしもそうではないが、答える人の気分しだい
225山師さん:2008/07/06(日) 04:05:12 ID:QtAW4PYi
>>208>>209

>信用取引で利益確定したら
>その利益分がその日のザラ場中(15時まで)に余力に加算反映される
>証券会社があったら教えて下さい。
         ↓
>そんな証券会社があるわけないじゃんwww


どうしてあるわけないのか教えて下さい。
226山師さん:2008/07/06(日) 18:17:17 ID:S6bpofcm
>>225
信用余力は、その日のスタート時点の余力がその日に使える分で、それを使い切ったらその日はもう信用取り引きはできない。
途中で増えることもない。
証券会社のせいではなく、法定事項。

「信用余力」でぐぐれ。
信用取引の基礎的なことだから、自分で調べてしっかり身に付けたがいい。
それも、単に決まりだからっておぼえるんじゃなく、そういうルールが存在する合理性、なるほどそういう理由で決まってるのか、てとこまで自分で調べたほうが、今後のためだ。

227山師さん:2008/07/06(日) 18:36:23 ID:c8EHw/SG
>>189
釣り?にマジレスだが、
低学歴無資格コネなし実績なし語学力なしだとしたら、やめたほうがよい
真似っこ弱小投資ファンドは先がない

高望みせず地道にメガバンか野村か三菱商事に行くか、会計士か新司法かNY司法試験をパスするかで、転職狙え
ちなみに、CPAは無駄
学部在学中のおあそび程度のレベルだから

トイックは最低900
てかトフルでないと
ケンブリッジ英検なら更によい
228山師さん:2008/07/07(月) 05:03:17 ID:NSWjinS0
信用取引の買いは財産全てを 売りは命までって格言がある
けど大袈裟だよね
229山師さん:2008/07/07(月) 12:43:36 ID:LaKCgLWT
配当調整金は、証券口座に振り込まれるものですか?
230山師さん:2008/07/07(月) 15:16:56 ID:XfKLWrmo
現物と空売りを両建てして、売り玉をLCしたら不足金?が発生して、現物も売れなくなった。
なので即時入金したらなぜか信用余力が全快になってた。
よくわからん・・・
231山師さん:2008/07/07(月) 17:18:14 ID:4L5m5iPJ
携帯から失礼します。困っているので教えていただけたら幸いです。大学生で信用口座を申し込んだところ学生は不可とのことでした。(預金150万丸三証券)
学生や無職で信用口座申し込みできるところを教えていただけたら幸いです。よろしくお願い致しますm(__)m
232山師さん:2008/07/08(火) 15:47:55 ID:CYCSsqOc
age
233山師さん:2008/07/08(火) 16:03:14 ID:tqVr0548
>>226
ありがとうございました
234山師さん:2008/07/08(火) 18:01:11 ID:ZLuwJJY9
>>228
その日に利確すれば危険は減るのでは。
235山師さん:2008/07/08(火) 21:47:53 ID:1ZSXhAGN
>>228
暴落相場での逆張り全力買い、仕手株を借金して全力売りするとかしなければ
そんな可能性は極めて低い。
236山師さん:2008/07/09(水) 20:26:29 ID:l8I5OWEM
まだやったことないのですが、今、現物6年目

で下げそうな銘柄をポケーっと指を咥えたまま見ているのも
しゃくなんで瓜をやってみたいのですが

以下の状況で(現在値1038)
売りは、買い板にぶつけられるのでしょうか?
1038〜1040に並んでいないと無理なのでしょうか?




5000 1040
3000 1039
2000 1038(現在値)
     1037  3000  ← ここにぶつけられるか否か
     1036  2000 
237山師さん:2008/07/09(水) 20:58:01 ID:7EVtrK9A
>>236
現物の売買は6年もやってるんだろ
保有している現物を売るときはどこにぶつけるよ?
信用も現物も、取り引きは同じところで行われているんだぜ
すなわち、現物も信用も一緒くたに板の中にあり、一緒くたに取り引きされてるんだぜ
238山師さん:2008/07/09(水) 22:39:49 ID:l8I5OWEM
>>237
回答thx

なるほろ
利食いは、買いにぶつける罠

http://www.iwaisec.co.jp/kisei/kara_uri.html

ここで価格規制について、少しひっかかってたから質問してみたんだけど
よく読んでみると

※ 個人投資家が行う50売買単位以内の空売りは本規制の対象外です。

って書いてあった・・・orz

もう少し信用勉強してから、開設してみるわ。


239山師さん:2008/07/10(木) 11:21:13 ID:YQjYMKBd
最低保証金が口座にないと審査落ちますか?
240山師さん:2008/07/10(木) 11:27:27 ID:fn1LwXX5
関係ない
241山師さん:2008/07/10(木) 14:05:23 ID:YQjYMKBd
信用の審査落ちました…
なぜだろう…
242山師さん:2008/07/10(木) 14:10:43 ID:fn1LwXX5
低属性 乙
243山師さん:2008/07/10(木) 22:01:38 ID:5u1+AygC
>>241
信用の審査に落ちるってことは、単純に言えば、信用できない人間だって思われたってことじゃないの?
244山師さん:2008/07/10(木) 23:23:33 ID:ZlsOWnZ+
そんな・・・ストレートにw
245山師さん:2008/07/10(木) 23:33:24 ID:+G1pSMLd
引っ越すんだけど、引っ越したら、信用の審査最初からやりなおし?
246山師さん:2008/07/10(木) 23:44:10 ID:YSMna5wm
>>241

イッパイ負ければ審査通るよ
247山師さん:2008/07/11(金) 09:32:14 ID:KfgRHPc+
審査に今までの損益関係あるのか!?
248山師さん:2008/07/11(金) 14:27:34 ID:FHWsMml3
取引経験としての取引回数の多寡じゃないかな

今年4月から株始めたんだけど
7月入ってネットで信用申し込みしたらすぐに申込書が届いた
今は1週間後にくるらしい信用口座開設のお知らせ待ちなんだけど
知らぬ間に「QUICKリサーチネット」の無料利用権獲得するくらいには取引してた
具体的にどれくらいかは調べるのまんどくせ
249山師さん:2008/07/11(金) 18:01:20 ID:h4nRvxYM
貸借倍率見れるようなサイトってありませんか?
やっぱり口座開設するか有料しかないでしょうか?
250山師さん:2008/07/11(金) 18:53:16 ID:gXTFhvA3
制度信用って、半年後に必ず返済されちゃうの?
維持率みたいにばらつきは無いの?
251山師さん:2008/07/11(金) 22:57:46 ID:gXTFhvA3
252山師さん:2008/07/11(金) 23:02:22 ID:I8JF9IA6
>>250
されちゃいます、待ったなし!
そのとき、損失の金や金利などの経費分の金を口座に置いとかないと大変だゾー
半年も決済しないと金利はべらぼうだからな
253250:2008/07/12(土) 01:04:31 ID:WLfFZvco
代用証券も売られちゃう?
254山師さん:2008/07/12(土) 04:28:25 ID:Y5cMKi4q
買いは家まで

売りは命まで…
255山師さん:2008/07/12(土) 08:59:40 ID:R75W5IKu
>>253
代用証券は売られないが、金を入れるまで拘束され、その現物を動かすことができなくなる
証券会社によっては、保有しているすべての銘柄や投資信託などまで拘束し、関係ない現物を売却しようとしても許さず、現金を納めるまでにっちもさっちもいかないところもある
256山師さん:2008/07/12(土) 10:19:55 ID:aqjHmXxl
>>251
ありがとう。
やっぱり世の中あまくないですね。
257250:2008/07/12(土) 14:07:02 ID:g2xFIyHP
>>255
大変貴重な情報ありがたいのですが、
代用証券売られないソースってありますか?
258山師さん:2008/07/12(土) 22:33:03 ID:pRK2eSDU
>>257
ソース?
信用の欠損金の取り立ては證券会社によってちがうよ
自分の證券会社に聞けばいいじゃんけ
もっとも、その取り立てはどこだってハンパじゃないけどね
259山師さん:2008/07/13(日) 17:50:51 ID:GFUc89Sq
明日申し込みたいと思っているんですが、
30万円口座に入っていれば、OKですよね??
ジャストだったら審査とおらないとかありますか??
株暦は3年ほどです。




勝てたことないけどw
260山師さん:2008/07/13(日) 20:11:53 ID:i0gR6Mjc
>>259
30万円ってのは、信用取引の「最低証拠金」のことだよね?
で、「信用口座開設申し込み」の時になんで「証拠金」が必要なの?
証拠金は、信用取引やるときに必要な金だが・・・・

信用取引の口座を開設する時に必要なものは、お金ではなく、あんたが信用取引できる人間かどうかってことだが・・・
お金があるかどうかじゃなく、知識や経験や資産があるかどうか、ってことだが・・・・

信用取引を開くには、証券会社による審査を通らなくちゃならない。
で、その審査は、お金があるかどうかじゃない、信用取り引きをできる人間かどうか、それだけの知識や、損失の時に支払い能力があるかどうかの審査をされる。

例えば、信用取引では、30万円の担保で信用取引をやっても、あっというまに100万円の損失が発生するよ。
そういう場合でも100万円即座に払える人間かどうかを審査して、「だいじょうぶ、こいつは100万円損失が起こってもそれを支払える資産がある」なんて思われた時、すなわち「信用できる人間だ」と思われた時、信用口座が開設してもらえるんだが・・・・・

261山師さん:2008/07/13(日) 20:51:40 ID:GFUc89Sq
>>259
全く的外れな質問だったわけですね・・・恥ずかしいです(-ω−;)
詳しく教えていただいて感謝します。
今から信用できる人かどうか、判断してもらうことにします。
262山師さん:2008/07/14(月) 23:21:18 ID:iGRdm0TG
今日信用売りをして20万円くらいの損が出ています。
当然信用維持率が低下しました。
では、あした株価が少し下がって損が10万円になっても、
保障委託金から10万円分差引かれて、信用維持率はさらに低下するのですか?
263山師さん:2008/07/14(月) 23:53:06 ID:9vkIh/0U
>>262
いや、維持率というのはその時々のリアルな状態を反映しているだけ。
言い換えると、そのときの含み益 or 含み損を織り込んで維持率に出している。
だから明日挽回すれば、維持率は上がってくる。

しかし、本日の大引けの時点で、その含み損を反映した維持率が追証のラインを切っていたら、明日中に最低維持率になるまでの現金を振り込まなくてはならない。

ということで、結論づけると、
「証拠金をたっぷり積んでいるならば、維持率は単にその時々の含み損益を反映しているに過ぎない(すなわち、あとこんだけできる余力がありますよ、言ってるに過ぎない)、
だが、差し出している証拠金が少なくて最低維持率を割り込むならば、追証発生! という信号になる」ってことだ。

264山師さん:2008/07/15(火) 00:02:35 ID:+AsDP8dF
>>263
ありがとうございました。
信用維持率は今日の大引けで43パーセント前後、追証ラインは25パーセントなので
まだ余裕があります。
35パーセントくらいまで低下したら損切りしようかと思います。
265山師さん:2008/07/15(火) 22:03:26 ID:r+zq6al4
SBIがなかなか信用口座を開設してくれなくて度々
ログインしては確かめてます。
夜中にひっそり開設されることなんてありますか?
日中のみ?
266山師さん:2008/07/15(火) 22:17:27 ID:TZ3nqx/E
>>265
開設になるときにはメールが来る。
メールが来ない間はまだ審査中。
そしてずっとこなかったら、「信用できない人間だから、信用取引ダメ!」てこと・・・・、てのはじょうだんで、審査通らなくて信用口座開設はダメってときでもメールは来る。
じたばたしないでメールを待て。
267山師さん:2008/07/15(火) 22:20:06 ID:X4MEVRfy
>259です。
無事、審査通りました。
>260サンありがとうございますヽ(´ー`)ノ
268山師さん:2008/07/15(火) 23:22:04 ID:TZ3nqx/E
>>267
うん、それは良かった。

だが、信用をやるには、今まで以上に気を引き締めてやれよ。
ハイリスクだからな。
たとえば50万の銘柄買う時、いままでは「50万か、どうしようかなあ」と躊躇し、慎重になった。
だが、信用だとそれが15万で買える。
50万持っていたとして、現物ならその50万ぜんぶ使わなくちゃいけないけど、15万ならば「ま、いいか」と思ってしまう。
それが落とし穴。
「さほど重くなく出せる金は、軽く消える金でもある」という。
でも、15万消えてみると、意外とでかい金だぞ。

269山師さん:2008/07/15(火) 23:29:16 ID:6m9iPjYs
とりあえず今信用買いやるとしたら、なにか別の銘柄で信用売りして、
抱き合わせ状態にしとくべし。
今片側に傾けると、数日で逝ける可能性もなきにしもあらず。
270山師さん:2008/07/19(土) 16:20:57 ID:7mpWI8Zm
信用口座を作ると1000万円の保護が無いと他スレで聞いたのですが本当でしょうか?
その場合は現金のみ保護が無くて持っている株式は大丈夫なのでしょうか?
その証券会社が潰れた場合は、株式も現金も全て戻ってこないのでしょうか?
271山師さん:2008/07/19(土) 16:22:54 ID:7mpWI8Zm
>>270です。
株式は現物も信用も両方駄目なのでしょうか?
272山師さん:2008/07/19(土) 20:00:27 ID:tVNeRtgw
>>270
ペイオフのこと?
ペイオフって預金に係るもので、証券会社のように、たんに預かり金の場合はペイオフなんてまったく関係ないが・・・・

↓でも読みなよ。株式相場やるには基本の常識は持ってからやったがいいよ。
http://www.news2u.net/NRR2001136.html
273まぁこ:2008/07/20(日) 14:26:17 ID:1p9A/OW6
268の先輩教えて下さい。
現引きってなんですか?
274山師さん:2008/07/20(日) 17:26:03 ID:F8sdqdHm
ここは信用取引の基本的なルールや用語は知ってるが、
更に突っ込んだ部分を聞きたい場合のスレだろ
275山師さん:2008/07/20(日) 20:10:02 ID:TlucT7Al
>>273
ポン引きのことではないことはたしかだ・・・

英語の単語や、むずかしい日本語を見ると、すぐ「この意味なんですか?」て聞く子供がいるが、
そのとき私が言う言葉は、「辞書を引きな、辞書はそこの本棚にもあるし、ネットでもすぐ出てくるよ」と。

聞いた言葉は、右の耳から左の耳に抜けていくだけだが、自分で辞書調べれば、どんなバカでもしばらくはおぼえているだろう・・・
276山師さん:2008/07/21(月) 11:48:56 ID:tplf9qZm
教えてやりゃいいじゃん。俺すげぇ儲けてるし余裕あるからな。
274.275は負け組み
現引・・・信用で買ったが思うように上がらない。期日が迫る。でももう少し待てば必ず上がると思ったとき、現引きして待つのです。
277山師さん:2008/07/21(月) 13:50:47 ID:+fn8InlH
すげぇ儲けてる人は2chなど見ない
278山師さん:2008/07/21(月) 16:41:09 ID:Xgdk73RS
BNFをディスり杉だろ
279山師さん:2008/07/22(火) 12:16:26 ID:GFL+ry8g
現物で同日内では同じ銘柄を買って売ったら買えないですよね・・

信用も保証金維持率?いっぱいでしたらその日の内に同じ銘柄
は売買出来ないのですか?  違う銘柄だったら何回も出来ますか?
280山師さん:2008/07/22(火) 14:50:07 ID:yKA/okVH
ネタはスルー
281山師さん:2008/07/23(水) 19:42:24 ID:rYImPsV1
https://www.click-sec.com/corp/guide/kabu/shinyo/rule/rule_shinyo.html

クリックで信用取引始めたいと思ってたのですが
条件全部クリアしてないとやっぱり無理なんでしょうか?
ジョインに比べてかなりキツイと思うのですが。。。
282山師さん:2008/07/24(木) 15:09:04 ID:7ACd8ZIp
ここは不親切が多いww
283山師さん:2008/07/24(木) 17:13:39 ID:istOQ5QV
ド素人スレじゃないしな
284山師さん:2008/07/25(金) 02:11:25 ID:0gOGyf6I
楽天はまだ二元なの?
マケスピに慣れてたから帰りたいんだが
285山師さん:2008/07/25(金) 09:29:56 ID:zgbFUfg/
信用口座開けました!
でもFxの方が魅力的なのに気づいて、放置しますね。
286山師さん:2008/07/26(土) 06:43:56 ID:1onFg7BE
レバが大きいという事はそれだけリスクの幅が大きいという事
FXで数百倍とかのド素人の書いた本を鵜呑みにしないようにな
287山師さん:2008/07/26(土) 17:50:29 ID:8Bnu00iZ
信用倍率について教えていただけませんか?信用倍率が上がれば株価は下がり
倍率が下がれば株価は上がると云われてますよね 1.0以下になると逆日歩
が発生する可能性があるんですよね 株価が上がって 上がってしょうがない
昔のヤフーみたいな株って 信用倍率はどれ位で上がっていくのですか
288山師さん:2008/07/26(土) 22:51:27 ID:+1uDvW7f
学生で投資に使える試算は50しかないのですが信用開けるとこありませんか?
289山師さん:2008/07/27(日) 08:17:26 ID:njfv9NvU
>>288
信用口座開くには、金がいくらあるかじゃない。
口座に金入れなくても口座は開ける。

口座開く時に必要なのは、信用やるだけの知識経験があるかどうかや、とりあえずの現金ではなく総資産がどうなのか、などが審査される。
すなわち、信用やるだけの「信用できる人間かどうか」が審査されるのだ。
特に株取引の経験と、信用取引についての知識がくわしいかどうかがきめて。
290山師さん:2008/07/27(日) 09:50:07 ID:vV2/cY+G
>>289
レスありがとう
現物で経験積みます
291山師さん:2008/07/27(日) 11:49:29 ID:jfXfK/+F
「現引」現渡」「年末年始をまたぐ」をキーワードに
節税のしかたおしえてくれ
292山師さん:2008/07/27(日) 13:25:42 ID:r/lSZJYp
信用口座なんて株始めて一ヶ月くらいでも開設できるけどな

俺の場合は今年5月に証券口座を開き、人生初の株取引を開始
おっかなびっくりだったので、早めの損切りを心がけ、一週間で+2万円
最初は信用取引なんてする気はまったくなかった
しかし、地合いからみて明らかに売りから入ったほうがいいということに気がつく
レバを利かせる目的ではなく、売りから入るという選択肢がほしかった

実際の取引は三週間、約定数は20程度だったが、
取引経験一年以上と嘘をついて三週間目に信用口座開設を申し込む
数日後に合格のお知らせがきた

これで俺は種を50万から10万にした
293山師さん:2008/07/27(日) 14:10:28 ID:FUQyru8h
マケスピは意外と手数料がかからないと聞いたのですが
計算方式が他社と違うのかな。

以前使用してたときはその軽快さとチャートの見易さでいいと思ってた
294山師さん:2008/07/27(日) 17:08:54 ID:pyuOw6O8
無職31才
株歴1年未満で
資産なし

余裕で信用口座つくれました・・・



うそは書いていません、年齢が関係あるんじゃない?
295山師さん:2008/07/27(日) 17:33:41 ID:s7dVrK1S
だよなー
取引暦三年の20じゃ今まで使ってたところ以外結構落ちるし
年齢かねー
296山師さん:2008/07/27(日) 22:21:32 ID:413F+ydV
297山師さん:2008/07/28(月) 08:39:09 ID:E+1GxuwH
>>292
くやしい・・・最後でクスッとしてしまった・・・
298山師さん:2008/07/28(月) 09:16:16 ID:YkWODa8h
おかしい。。。

A証券とB証券ですが

どちらにも100万円入金したあと、信用で150万円分買う(拘束金は50万だとする)

当然当初入金した金額からこれを引いて50万円残るからこれが”現物”を買える余力だと思っていたが
A証券は100万円
B証券は 50万

の”現物買い付け余力”になるらしい。なんでA証券は信用で使ってしまった証拠金が当初入金額から
引かれないの???
299山師さん:2008/07/28(月) 22:56:20 ID:wb68+8cY
一元管理か二元管理かの違いではなかろうか
おかしいと言う前にその証券会社のシステムを把握すべし
300山師さん:2008/07/29(火) 06:02:19 ID:tO2QRNij
>>299
多分そうだと思います。A社は1元管理なので信用でMAX金額たてても現物を購入できる
金額は当初入金額が適応されるのに対し、2元管理では信用MAX分に必要な保証金が
拘束され(当初入金額から差っぴかれる)現物買い余力が当初入金額より少なくなるのだと
思います。
301山師さん:2008/08/02(土) 01:48:11 ID:utt1yef6
すいません、ちょっと質問です。
今日、信用で買っていた株を損切りしたのですが、
それが原因なのか維持率は余裕なのに「預り金不足額をご入金願います」
と表示されました。

これは追証とはまた違うんですよね?
とりあえずの対策としては不足額を補填するだけの現物株を売れば良いという
流れでよいのでしょうか?
302山師さん:2008/08/02(土) 01:50:54 ID:2uFercPJ
維持率はおk?
って事は最低受入額がたりないんじゃないの?
最低30ないと駄目とか証券会社によって決まってる。
それか保証金増額のモノを買い入れてない?
303山師さん:2008/08/02(土) 01:58:53 ID:utt1yef6
維持率は51%あります。
増担保などの規制銘柄も買ってません。
こういう事は始めてなのでちょっと焦ってます。
304山師さん:2008/08/02(土) 06:04:04 ID:5/ar/QlF
決済損金と手数料は現金払い。
現金が足りなかったんでしょ?

受け渡し日の関係で後から現物売っても
期限に間に合わないはず。
速やかに入金すべし。
305山師さん:2008/08/02(土) 06:16:01 ID:utt1yef6
ありがとうございます。
月曜に現物を売って補填しようと思ってたんですが、
受渡日が水曜になってたので間に合わないと思う入金手続きを済ませました。
色々とご相談に乗って頂きありがとうございました。
306山師さん:2008/08/02(土) 10:18:08 ID:2uFercPJ
最近売り崩しが流行ってますがヘッジファンドは散々売り崩して売り建てして
海外の株式(日産とかヨタとか)にも上場してる株を買って現物で返すってできるんでしょうか?
あくまでも個人の話ではなくて銀行とかヘッジファンドがどのように動いてるか知りたいので。
307山師さん:2008/08/02(土) 11:22:36 ID:QuIemUGK
委託保証金率(A/B)×100 745.80% ってどういう意味ですか?
金曜日は200%でした
教えて下さい。まったくの初心者です
308山師さん:2008/08/02(土) 11:42:52 ID:ENBjMfZM
逆日歩が発生してても、売ったその日に買い戻すと
逆日歩はかからないの?
309山師さん:2008/08/02(土) 15:07:50 ID:UP4lsS8U
>>308
そだ
逆日歩は日計商いには関係ないのだ
310山師さん:2008/08/03(日) 15:38:41 ID:s6MQpMzc
信用取引を始めたんだけど、信用と現物との比率はどうですか?
311山師さん:2008/08/03(日) 19:52:08 ID:plD6GDcd
>>310
なんか質問の意味不明。

現物は代用証券に使うんであって、せっかくの資産(現物株)を死蔵する(現物は現物でだまってただ持ってるだけ)のような、経済合理性を欠く人間は信用取引なんてしないと思う。
312山師さん:2008/08/03(日) 20:07:51 ID:CrSnJ9ly
つまり、売りも買いも信用使えってことでしょ。みんなは、全財産担保に使ってるってこと。
そして、全力フルレバでウハうは。
313山師さん:2008/08/04(月) 12:11:07 ID:4ePW80+H
307まだまだたっぷりお金あるって事だから安心しなよ
314山師さん:2008/08/08(金) 16:17:14 ID:OtCAazKG
wikiどうなってるの
315山師さん:2008/08/10(日) 08:06:34 ID:vT9AhE4O
踏み上げ ってどういうことかいまいち理解できません。
空売りがたくさんになって、あがるんでしょ?
売りがたくさんになれば、下がるのでは?
316山師さん:2008/08/10(日) 12:52:58 ID:HI7+pkSY
>>315
そのくらい自分で調べろよ・・・
http://allabout.co.jp/glossary/g_money/w001700.htm
317山師さん:2008/08/10(日) 15:55:46 ID:0PIZ4waa
取引ない土日でも金利とか逆日歩、貸株料は加算されるの?
318山師さん:2008/08/10(日) 17:04:25 ID:HI7+pkSY
>>317
365日カウントされます
319山師さん:2008/08/10(日) 18:57:53 ID:wDNBJPUC
土日や祝祭日に金利をかける事を法律で禁じたらどれだけの人が救われ(ry
320山師さん:2008/08/10(日) 19:34:26 ID:HI7+pkSY
>>319
救われねえよ!
俺は証券会社の「貸し株制度」で、わずかだが株貸してやってるけど、お前のいうようなことやったら俺はどうなるんだよ! お前責任持ってくれるか?!
321山師さん:2008/08/10(日) 19:38:49 ID:aZqXZLfD
信用は、資産額の上下推定できるけど
FXはあまりにも、自分の実資産以上の取引が
大きすぎるよ。

成功したときはいいけど、失敗したときがこわい。

楽天なので、どっちにしろ1万口からなので、110万円単位なので
自分には無理だ。やっても即退場だろう。

株なら、信用やってもあぶないところで、清算すれば最悪、退場でいける。
マイナス資産になることはありえない。
322山師さん:2008/08/10(日) 19:48:48 ID:HI7+pkSY
>>321
いや、それは「レバレッジ」の違いだ。
株だろうがFXだろうが先物だろうが、その取り引きのレバレッジがいくらかを知らないと、リスクとリターンの計算ができず、どこまで張ってどうなったら撤収するかの戦術も立てられないよ。
相場をやるには、レバレッジなど基本的なものをしっかり身に付けないと、それこそあり金全部さらわれちゃうぞ。
323山師さん:2008/08/10(日) 19:49:32 ID:sNGNqcoR
FXって勝手にロスカットされるだろ。
されないとこなんてあるのか?
324山師さん:2008/08/10(日) 19:58:01 ID:HI7+pkSY
>>323
口座に置いてある金がパーになったら決済してくれ、というロスカットはあるぜ。
いや、いまはFX会社のロスカットってのは、ほとんどそう意味じゃないか。
まだ金が残ってるのに強制清算するのは、ロスカットではなく、自分が指定したストップて清算する清算の仕方だが・・・

325山師さん:2008/08/10(日) 20:03:11 ID:sNGNqcoR
いやいや
>>321の言い方だとFXは最悪資産マイナスになるみたいな言い方じゃないか?
だから突っ込んだんだが。
326山師さん:2008/08/10(日) 20:10:32 ID:HI7+pkSY
>>325
そかwww
でも>>321にわかただろうか?www
皮肉でかますならもうちょっとストレートでもいいかもwww

327山師さん:2008/08/10(日) 22:30:49 ID:wDNBJPUC
>>320
>救われ(ry
るかもしれんが、救われないかもしれない。

>>321
大きすぎるが、上限いっぱいでやらなければならないという事ではない。
株の信用取引と同じように3倍に留めてやってもおk
328山師さん:2008/08/10(日) 22:35:07 ID:aZqXZLfD
>>327

為替の動きってよみにくくないか?株より。
329山師さん:2008/08/10(日) 23:00:51 ID:wDNBJPUC
株よりも素直に値が動く時もあるように思うが、
場合によっては読みにくい
330山師さん:2008/08/12(火) 00:53:25 ID:fXls1Df0
本日株を200株ほど空売りしました
そして同じ銘柄の株をさきほどPTSで100株ほど買い、
それを現渡ししようとしたのですが、

建玉残高が不足しております。建玉残高、発注状況を再度ご確認ください。

というメッセージが出てきました
まず100株だけ現渡しして、あとの100株はザラ場の様子を見ながら返済買いしよとしたのですが・・・
現渡しというのは、売り玉と同数じゃないと駄目なんでしょうか

補足ですが、使っている証券はSBIです
331山師さん:2008/08/12(火) 10:07:15 ID:tsQQlzw7
はぁ売ると上がり 買うと下がる。
なんだ・・・コレのろわれてんのかな。
8回連続負けだよ。ちょっと信じられない。
50の種が47・・・
332山師さん:2008/08/12(火) 15:49:14 ID:ziHdx7hQ
>>331
>>50の種が47・・・

たった種が3つ消えただけじゃん
まだまだかわゆい
50の種がすっけらかんどころか、借金して追加してマイナス100ぐらいになって相場で勝負ができる力がつく
まだまだ授業料払わなくちゃあ……

333山師さん:2008/08/12(火) 16:08:53 ID:eHISH7Pl
EDINETに登録してないのですが
大量保有してしまった日にEDINET登録申請すれば間に合いますか?
334山師さん:2008/08/12(火) 16:52:40 ID:ziHdx7hQ
>>333
EDINETって閲覧用じゃないの?
5%ルールによる大量保有は「大量保有報告書」を別途出さなくちゃいけないと思うが・・・
EDINETで5%報告もできるのかい?
335山師さん:2008/08/12(火) 23:12:16 ID:MNUPj8By
>>331
ようするに逆をすれば儲かってたわけ
インするところが間違ってるんだよ
336山師さん:2008/08/12(火) 23:44:56 ID:eHISH7Pl
>>334
http://www.mof-tokai.go.jp/kigyou/tairyou/tairyo1.htm
EDINETで出すのが義務らしいのですが…
337山師さん:2008/08/13(水) 03:11:33 ID:ImqtO75k
>>330
PTSは翌日扱い。
338山師さん:2008/08/13(水) 11:18:02 ID:MVhnubdk
逆日歩って売ってすぐ買い戻しても1日分とられるんですか?
339山師さん:2008/08/13(水) 11:24:00 ID:dtb8DRXB
>>338
逆日歩は一晩持ち越さないとつきません
340八連敗:2008/08/13(水) 14:49:49 ID:hTJUwcEs
とりあえず今日はテクモ772買
ホンダ3730売で仕込みました。
明日は空売り規制解除後のダウですが素直にダウは下げると思いますか?
自分はもう少しダウは下がる余地があると見てます。
金融不安が解消されないだろうとの見方から円高 原油高(1ドルとか)
ダウ下げで予想してます。考え甘いでしょうか?
341八連敗:2008/08/13(水) 14:50:50 ID:hTJUwcEs
激しくスレ違 orz
342山師さん:2008/08/13(水) 20:40:08 ID:3ZF+Gfrt
8月1日に信用買いしたんですが13日に逆日歩つきました
買った日が違っても日歩は貰えるんでしょうか?
343八連敗:2008/08/13(水) 20:42:59 ID:hTJUwcEs
買って持ってるならもらえるよー。
344山師さん:2008/08/13(水) 21:14:15 ID:3ZF+Gfrt
ありがとうございます
345山師さん:2008/08/13(水) 22:22:18 ID:muVb4anl
アーバンコーポが倒産しましたが売り建てた玉はちゃんと返済できるのでしょうか?
あと逆日歩10倍適用と他スレでありました、そんなことが起こることがあるのでしょうか?
346八連敗:2008/08/13(水) 22:41:25 ID:hTJUwcEs
>>345
アーバンの廃止は9月14日
それまでに返せば良い。
10倍適用はあるよ。日証金のサジ加減ですから。
明日も売り玉持ち越すと逆日歩x10倍適用くらうから注意。
逆日歩付かないくらいまで貸借減ってるといいね。
347山師さん:2008/08/13(水) 22:48:56 ID:fngTX8Ps
>>342
なんか質問の意味がいまいちわからないのだが・・・

逆日歩ってのは、毎日ついたりつかなかったりするんだが・・・・
たとえば、8月1日建て玉した銘柄が、ずーと逆日歩なんかつかずにきたが、
・8月13日に逆日歩がついた
・でも翌14日には解消した
・しかし15日になるとまた逆日歩ついて、15、16、17と3日間逆日歩がまたついた
・翌18日はまた解消した
と、ついたり消えたりする

上記の例でいくと、13日から18日の間で、13,15,16,17と、とびとびに4日分の逆日歩がつくんだが・・・
348山師さん:2008/08/13(水) 22:53:28 ID:fngTX8Ps
>>345
なんで玉決済しないの?
もう、うはうは儲かったでしょう
そろそろ手仕舞いしないと、いくら売り玉だって、きつくなってくるよ
349山師さん:2008/08/13(水) 23:10:58 ID:muVb4anl
>>346
ありがとうございます。勉強になりました
>>348
ご忠告ありがとうございます
なんとなくなのですが倒産するまで我慢しようと思っていまして…
目標を達成しましたので明日の寄りにでも返済します
350山師さん:2008/08/14(木) 21:04:47 ID:xUHOcBTd
信用維持率の算定方式についてお教えください。

今日の前場にトヨタ1000株を信用売りして、直後に買い返済をして10,000円利益を出しました。
このときの信用維持率は70パーセント弱です。
後場に再びトヨタ1000株を信用売りして、直後に買い返済をしてまた10,000円の利益を出しました。
ただ、このときの信用維持率が35%強でした。
どういうことなのでしょうか。
もし持ち越していたら、5%程度しか追証までの余裕が無かったのでしょうか。
冷や汗が出ました。。

どなたかお教えください。
351山師さん:2008/08/14(木) 21:18:03 ID:YXhfAXyI
保証金維持率=受入保証金合計÷建玉金額×100

追証が発生するかどうかは大引け時点での建玉を維持できるかどうかで決まるので、
ザラバでの維持率は関係が無い
352山師さん:2008/08/14(木) 21:31:53 ID:aowFBkFb
委託保証金率100%ちょいで信用買いしたんですが
1,2円で寄った場合金が全部無くなると
追証払えない場合信用取引出来ない状態になるんでしょうか?
353山師さん:2008/08/14(木) 21:32:52 ID:aowFBkFb
>>352
1,2円とはアーバンコーポレーションの事です。
354山師さん:2008/08/14(木) 21:34:39 ID:xUHOcBTd
>>351
ありがとうございました。
持ち越していても、70%弱だったのですね。
安心しました。
355山師さん:2008/08/14(木) 21:59:13 ID:7uSVBy9J
>>350
違います
356山師さん:2008/08/15(金) 18:13:50 ID:TiWsIYzb
質問です

信用って最低保証金が30万最低必要ですよね
いざ入金して建玉を持つとします
損失が出て、30万を100円でも下回ったらどうなるのですか?
含み損の時点で追加入金は必要ですか?
それとも決済して次に建玉を建てようとした時
30万を下回っていたら信用取引ができない、ってだけですか?
357山師さん:2008/08/16(土) 05:28:47 ID:YPSqLbRA
           ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生!客に対して貴様とよぶ営業マンのいる
      /     /    \ 新○証券が一番いいと思います。
     / /|    /      \______________
  __| | .|     | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
358山師さん:2008/08/16(土) 09:32:39 ID:Cv4IpMSF
>>357
え?どこの証券会社?w
359山師さん:2008/08/16(土) 11:31:15 ID:jaeKmXt4
>>357
指詰めたのか?
360山師さん:2008/08/16(土) 20:45:28 ID:pLkUMYdZ
私も質問させて下さい
 ジョインベストにて信用口座を持とうと思っていて
 少しひっかかってます
出金する際についてなのですが、
委託保証金現金を100万入れて
フルに運用していた場合、最後の決済から4営業日(受渡日?)以降なら
最低保証金30万まで出金できる(以後信用を続ける場合)で
あってますかね?そしたら現物の出金ルールと同じということで?
 また、一旦全額引き出す時はそのタイミングで出金すればいいのでしょうか?
(委託保証金率33%を超える部分となります)とあったので迷ってしまって・・

なんか大きな勘違いしてますか?
 どなたか教えて下さい おねがいします
361山師さん:2008/08/16(土) 22:31:01 ID:zsFwSWev
>>356
含み損が発生して時点で追証の通知が来る

>>360
>最後の決済から4営業日(受渡日?)以降なら
>最低保証金30万まで出金できる(以後信用を続ける場合)で
>あってますかね?

この部分の意味不明。
フルに運用しているのなら、永遠に1円たりとも出金出来ない。

>一旦全額引き出す時はそのタイミングで出金すればいいのでしょうか?
建て玉を全て決済すれば3営業日後に全額(30万円も残さず)引き出せる

>委託保証金率33%を超える部分となります
保証金現金1,000万円、建て玉500万円の時
500万*33%=165万
委託保証金率33%を超える部分=1,000万-165万=835万円出金可能
362山師さん:2008/08/16(土) 22:33:15 ID:WvUHPcXW
SBI証券に150万あります。信用余力は450万ってなっていますが、
預けているお金が100万になった場合追証になるんですか?
それとも、ただ信用取引が150万になるまで使えなくなるんですか?
すいませんが教えてください。
363山師さん:2008/08/16(土) 23:05:22 ID:9rRc09O5
361さんどもです
 意味不明な質問でも答えがとてもわかりやすくて
助かりました
 えっとその意味不明な部分も含めまして・・・
要は余力をフルに使っていたとしても、手仕舞いしてその後(最後の手仕舞いから)
いじらなければ3営業日後には出金可能なんですね(全額)
 んで何か建て玉を持っている場合はその33%はおろせませんよ・・・と
もうちょい勉強してみます どうもです 
 またとんちんかんでしたら ごめんなさい
364山師さん:2008/08/16(土) 23:43:40 ID:jaeKmXt4
>>362
追証とは値洗い処理後に保有してる信用建て玉を維持する為の保証金が足りない場合に発生します。

金が減っただけでは信用建て余力が減るだけですが?
365山師さん:2008/08/17(日) 00:30:16 ID:N6saOo3L
>>363
>んで何か建て玉を持っている場合はその33%はおろせませんよ・・・と

正確には33% or 30万円のいずれか大きい金額

1万円の株1株だけしか信用買いしていなくても、
30万円拘束される
366山師さん:2008/08/17(日) 11:52:00 ID:te4XD8u2
365さんどうもです
 そうですよね、建て玉があれば 最低委託保証金の30万は
必要ですよね 
 やっぱとてもわかりやすかった
ありがとうです
367山師さん:2008/08/18(月) 15:09:32 ID:E61jQEGj
教えて下さい。信用のナンピンしても単価が別々になるんですけどどうしたら間とった金額で売り買い出来ますか?
(現物みたいに)
368山師さん:2008/08/18(月) 15:20:31 ID:KMNJURrF
別々に買った(売った)のを同時に注文に出せば?
369367:2008/08/18(月) 20:46:29 ID:/F9qfks0
368さんどうもです。
370山師さん:2008/08/22(金) 11:10:23 ID:svvD/5Fr
追証の発生条件と追加金額を教えてください

3000円を1000株新規買い立てた場合
371山師さん:2008/08/22(金) 11:13:16 ID:40YV5Tt8
誰かwiki直せよ
372山師さん:2008/08/22(金) 23:18:50 ID:jRuncE+2
>>370
データが足りませんのでそれだけでは答えようがありません。
3000円で買った銘柄の建玉が1000株あります。
だけで答えられるとお思いですか?
追証の発生条件は大引け後の値洗い処理後に3000円×1000株の建玉を維持するだけの保証金が無い場合です。
額は値がどう動くかで当然変わりますので、データ不足で答えようがありません。
373山師さん:2008/08/24(日) 18:54:24 ID:6F2M58g+
>>372
んー?
保証金率10%だったら10%超下落して発生?
戻して10%内になったら追証返してくれるの?
374山師さん:2008/08/24(日) 19:19:24 ID:ea+0fLxP
>>373
追証の条件は証券会社によって違うけど、多くは証拠金維持率が25%に下落するくらい株価が反対方向に動いたら、30%になる金額を追証として翌日入金してくれ、という証券会社が多い。

で、入金した後株価が好転して、追証分も加えると30%以上(たとえば35%とか40%)に証拠金維持率がなったからといって即返してくれるわけではない。
もともとの証拠金は建て玉清算したときかえってくるが、追証で追加入金した分もそのときに返ってくる。
375山師さん:2008/08/24(日) 19:23:18 ID:8FaPT0wK
日証金速報を全銘柄一覧できるサイトってないですか?
376山師さん:2008/08/24(日) 21:16:28 ID:WFyVkVKF
>>374
レスありがとう
回転資金拘束されるのはなんかフェアじゃないですね・・
377山師さん:2008/08/24(日) 23:28:18 ID:cNSeXSgv
>>375
日証金で見れなかったっけ?
378山師さん:2008/08/25(月) 00:07:59 ID:ZNNbkZJX
wikiみれないんだな
379山師さん:2008/08/25(月) 00:10:16 ID:6Ent8wCp
>>377
日証金のサイトだと確報(1日遅れの情報)しか見れないんですよ。
HETで速報は見れるんだけど、銘柄ごとにしか見れないから面倒で。。。。
380山師さん:2008/08/25(月) 22:30:05 ID:P9WlGW8t
wiki死んでるな
キャッシュ拾ってきて作り直すのも面倒だが、
ブログにでもまとめてみるか
381山師さん:2008/08/26(火) 00:05:52 ID:tNk1Ug8E
信用売りの過料について教えてください。
これは一日の売買単位が50単位を超える売りを入れるときは、
その日の開始相場より下の値で売りを入れなければいけないという事ですか?
又、50口以下の場合は基本上記は無視してOKだけど、
分割して50口を超えて売りをいれると過料取られるで合ってますか?
今日、上記を良く分かっておらず前場50単位、後場12単位の売り建てを約定させてしまいました。。。
過料を取られるのでは無いかと、心配で堪りません・・・。
382山師さん:2008/08/26(火) 00:08:04 ID:tNk1Ug8E
すいません、書き間違えました。。。
×その日の開始相場より下の値で売りを入れなければいけないという事ですか?

○その日の開始相場より上の値で売りを入れなければいけないという事ですか?
383山師さん:2008/08/26(火) 11:00:57 ID:H0NY/ylq
>>380
よろすく
384山師さん:2008/08/26(火) 20:44:41 ID:wn2Iy8e0
1株1ヶ月あたり10.5銭の事務管理費というのは、
1ヶ月未満で売買を完結すれば、費用は発生しないということですか?
385はて?:2008/08/27(水) 01:55:43 ID:tjLITvoD
初めまして。ちょっと教えてください。
カブドットコム証券って無職でも信用口座開設できますか?
資金は最低300万らしいので用意するつもりですが。
386山師さん:2008/08/27(水) 11:34:15 ID:6COJlO46
>>384
証券会社によりけり。ここで聞かれてもわからん。その証券会社に聞くべし。

>>385
資産と株取引の経験が豊富なら職業があろうがなかろうが関係ない。
大富豪は利息配当で悠々自適の暮らしをしている。富裕層は名誉的肩書きは持ってるがサラリーマン的有職者じゃない。サラリーマンやるのは貧乏人だ。よって無職はおおいに胸を張ってよろしい。
387山師さん:2008/08/27(水) 15:36:28 ID:pFIsTmSa
>>384
建約定日から1ヶ月経過するごとにかかる費用
新規建日から1ヶ月以内に反対売買すれば発生しない
388山師さん:2008/08/28(木) 18:20:09 ID:LmqXMgnf
楽天証券使ってます 資金300万あるんですが、フルレバレッチにすると
いくらになりますか?
389山師さん:2008/08/28(木) 18:33:04 ID:yNrLdwoP
これはひどい
390山師さん:2008/08/28(木) 21:11:30 ID:rEM7UeHn
>>388
あんた、そんな質問するような知識でほんとうに信用取引するつもりかい?!
391山師さん:2008/08/28(木) 21:25:53 ID:cY8UNVcm
レバレッチってどこの東欧人だよ
392山師さん:2008/08/28(木) 22:57:31 ID:f6Q4zAb8
>>388
こいつ、マルチ投稿野郎だぞ。
放置しとけ。
393山師さん:2008/08/29(金) 00:33:42 ID:PTBuxFR0
>>385
ちゃんと知識があれば出来る
394380:2008/08/31(日) 16:56:12 ID:slZR9Vl4
復刻版が一応完成
ほぼコピペで作ったんでリンクとかは死んでるのがあるかもしれんが、気にしないように
コメント書いて貰えれば直したりするけど

初心者の信用講座(復刻版)
http://sinyou-torihiki.blogspot.com/
395山師さん:2008/08/31(日) 17:33:56 ID:Xt0tvNWq
おつ
396山師さん:2008/08/31(日) 19:07:16 ID:l31P8Ujo
>>394
おつかれさまです
397山師さん:2008/08/31(日) 19:42:00 ID:Up3ylaQ6
>>388
6倍までOKなので、最初は様子見で3倍強ぐらいで我慢
398山師さん:2008/09/02(火) 00:15:38 ID:k8LWaMMi
空売り規制について聞きたいのですが、
「1回の発注がたとえ50単元以内であっても、
注文を分割して短時間で、複数回発注し、その
結果合計して50単元を超える注文となった場合には、
空売り規制を潜脱する目的の注文とみなされる」
とありますが、

現在値よりも上で50株ずつ売り板並べても
規制の対象にはならないですよね?

399山師さん:2008/09/02(火) 15:12:35 ID:Q3hzT8mc
空売りして、順調に値下がりしていき、いざ利確しようとしても、
売りが無い、もしくは返却に必要な分の株を購入できないまま返済期限を迎えた場合、
どういった処置がとられるのでしょうか?
400信用申し込み中:2008/09/02(火) 18:30:22 ID:RJXi/6xG
質問です

100万担保で建玉をひとつで300万建てると株価が逆に動いた時即追証ですよね?
信用でループトレードをしたいのですが
ならば
100万担保で
A銘柄 100万建→反対売買決済
B銘柄 100万建→反対売買決済
C銘柄 100万建→反対売買決済
というひとつずつ決済したあと変えていくのは可能なのでしょうか?手数料や諸経費無視で丁度余力がなくなる計算
あっていますか?

なんか信用は1日に何度も買いを入れられないと聞いたのですが?
同時に建てないでひとつずつ処理していけば余力さえ残っていたら売買は可能ですか?
401山師さん:2008/09/02(火) 19:27:07 ID:pk3QZskS
>>400
同時に建てようがひとつづつ建てようが余力の範囲なら建てられる。
なお、余力とはその日の朝、場が始まる時に持っていた金だぜ。途中で増えないよ。
言ってみれば、パチンコする時最初に買った玉が余力。それを使い切ると途中でがんがん出ていてもそれは使えない。
402山師さん:2008/09/02(火) 22:11:46 ID:Xe8JPSeR
>>399
成り行き寄り付きでの強制決済なんで買えない事はない
買えないような銘柄は貸借銘柄の選定基準にも適合していないだろうし

>>400
信用建余力以上の取引はできないので、信用取引でループトレードはできません。
403山師さん:2008/09/03(水) 13:17:00 ID:2pvt6jRK
質問。
委託保証金30%というのは例えば100万円分空売りするならば30万は口座に入れておく必要があるという事ですか?
404山師さん:2008/09/03(水) 14:54:14 ID:dA8DfPpg
>>403
そうですが、口座に入れておくだけではダメです。
口座に入金し、それを担保(正しくは委託証拠金という)として証券会社に差し出さねばなりません。
いってみれば、30万円の預金通帳を担保に差し出し、100万円を借りるのです。
もちろん担保だから、借りた100万円を返したときには戻ってきます。
405山師さん:2008/09/03(水) 15:13:43 ID:97KhWo4P
質問させていただきます。
信用取引の空売りに関して、空売りに規制がある事は知っているのですが、、
50単元空売りした以降、さらに当日空売りする場合は具体的にどのぐらい時間をおけばいいんでしょうか?
証券会社によってマチマチなのでしょうが・・・
406403:2008/09/03(水) 18:17:47 ID:2pvt6jRK
>>404
回答ありがとうございました。
つまり「空売りする金額の30%を用意しろ」という理解でOKでしょうか?
407山師さん:2008/09/03(水) 20:40:58 ID:Wmsqn24N
>>406
そうです。
売りだろうが買いだろうが、その3割(証券会社によりけりだが3割が多い)を担保に差し出すと、買う時には金を貸してくれ、売る時には株券を貸してくれる、というのが「信用取引」という制度です。

なお、3割の担保を提出して空売りしたが株価が上昇して担保率が減少した、(買いの場合は株価が下がった)場合は、「追加証拠金」(略して追証ーーおいしょうーーという)を入金し担保率が常に3割以上になっていることが求められます。
408山師さん:2008/09/03(水) 22:07:14 ID:Q0uWyAU+
質問させてください。

楽天証券を使用しています(口座には150万円入金しています)

1.銘柄Aを80万円分空売りし、引け直前に手仕舞い。10万円の差益。
2.引けに150万円分の銘柄Bを現物購入。

場が終わって信用余力欄をふと見ると、維持率は問題ないのですが、
預かり金の項目が3営業日以降はマイナスになっています。


上記の場合、
1 このまま放置しても問題はないのでしょうか?
2 入金が必要な場合、いつまでに入金が必要ですか?
3 上記2の場合、手持ち現金が無いので、引けで購入した株を一部売り、
  その現金を振替入金に当てようと考えているがこれは可能でしょうか?
409403:2008/09/03(水) 22:08:52 ID:8wHFc5ko
>>407
なるほど。
非常に分かり易い回答に感謝します。
委託保証金と追加証拠金(追証)の関係が分かりました。
410山師さん:2008/09/04(木) 10:59:32 ID:KXwP2oAZ
質問です。

楽天の信用についてですが、
両建ての持ち越しをすれば、
実質1.5倍まで追証・注意勧告無く取引は出来ますか?


例)
新規上限100万で50万円を持ち越し、
翌寄りで50万を返済、
  ↓
当日の新規余力は限度100万まで(可)   でした。

無問題でしたら、
前場:寄外し50/持50、新規建50 →全返済:計150
後場:余力50を〜
と…

初歩的な質問すみません、
何か注意点があればご指導下さい。
411山師さん:2008/09/05(金) 00:29:13 ID:lzJVcraE
>>394
超絶おつです。
412410:2008/09/05(金) 00:53:17 ID:yEHpjEpY
自己解決(?)しました
413山師さん:2008/09/05(金) 09:59:46 ID:Qu/xlbzB
SBI証券(旧・イートレード証券)を使っている人に質問ですが、
信用口座の管理費は無料ですよね?
414山師さん:2008/09/05(金) 20:00:01 ID:HoJbyACK
無料だす
415山師さん:2008/09/05(金) 21:16:07 ID:fcPMZIzf
>>414
ありがとう
416山師さん:2008/09/06(土) 01:07:55 ID:MZYiLo5z
現引の質問です。

現引きしたときの諸経費は
信用買い手数料+日歩+(現物買い手数料ー信用買い手数料)
だと思ってたんですが
詳細見ると(現物手数料ー信用買い手数料)が差し引かれてませんでした。

これは正しいのでしょうか。
もしこれが本来の諸経費なら、どこの証券会社でも
現物買い手数料>信用買い手数料 だろうから
信用買い → 即日現引すれば 諸経費浮きません?
 
417山師さん:2008/09/06(土) 01:17:48 ID:r7NPA9W4
>>416
信用買いしたものを現引きするって事は
借金して買ってた株の代金払って自分名義にするって事


>現引きしたときの諸経費は
>信用買い手数料+日歩+(現物買い手数料ー信用買い手数料) だと思ってたんですが

現引き手数料は無料の証券会社が多いし、(現物買い手数料ー信用買い手数料)は意味不明だし
むしろそう思った根拠が知りたいな

>信用買い → 即日現引すれば 諸経費浮きません?
残念ながらとっくの昔に誰でも知ってる事ですよ。
418416:2008/09/06(土) 08:08:22 ID:MZYiLo5z
>>417
>>残念ながらとっくの昔に誰でも知ってる事ですよ。

信用始めて2年になりますが、初めて知りました。
現引き自体今回はじめてだったので勉強になりました。
ご教授ありがとうございます。
金利と現物売却手数料を考慮して、安くつくなら
現引きするのがいいみたいですね。
419山師さん:2008/09/06(土) 13:47:57 ID:l16nkdld
↓この証金速報の見方を教えて下さい
どれがどういう意味を持つのか知りたいのですがググルにもどうググっていいのか分かりません


[6758] ソニー
証金  速報(09/05)
       [貸株]  [融資]  [差引]
新規     317.5    84.4
返済     113.3    80.6
残       386.3   550.2   +163.9
前日比   +204.2    +3.8   -200.4
回転日数 4.1
貸借倍率 1.42
420山師さん:2008/09/06(土) 15:16:24 ID:qFgnMogt
>>419
新規信用売りが317.5株入り、
信用売りの買戻しが113.3株あり、

新規信用買いが84.4株入り、
信用買いの売りが80.6株あったということ。

残をみれば、現時点での信用売りが386.3株、信用買いが550.2株あるので、
差引163.9株の分、信用買いが多いということになる。

貸借倍率が1以上というのは、信用買いのほうが多いということ。
1以下だと、信用売りが多いということなので、逆日歩が付く可能性がある。

421山師さん:2008/09/06(土) 15:31:24 ID:+0vroVT1
>420
便乗質問ですいません。

>       [貸株]  [融資]  [差引]
>新規     317.5    84.4

この数値の単位って×1株でしょうか?
ソニーの出来高からいってあまりに少なすぎる気がするのですが・・
422山師さん:2008/09/06(土) 15:37:50 ID:qFgnMogt
>>421
書き方が悪かった、スマソ。
ソニーの場合は100株単位なので、
317.5×100株と考えてくれ。
423山師さん:2008/09/06(土) 15:59:25 ID:l16nkdld
>>420
ありがとうございました
424山師さん:2008/09/06(土) 16:28:05 ID:1CxWM5AA
>>420
>新規信用売りが317.5株入り、

ちょっと違うんじゃね?
顧客から売り注文を受けた証券会社が自社で処理し切れないため、
日証金に貸し株317500株を依頼した。
つまり、空売り数≠信用新規売り数だよね?

融資も同じで。

425山師さん:2008/09/06(土) 16:39:03 ID:l16nkdld
>>424
え?何かややこしくなって分からなくなりました
空売りと信用売りって違う意味なんですか?
426山師さん:2008/09/06(土) 16:47:45 ID:qFgnMogt
>>424
うん、おまいさんの言うとおり、顧客の空売り数と制度信用新規売り数は違うけど、
そこまで説明すると余計ややこしくなるからあえて言わなかった。

実際は証券会社が売りと買いを相殺して、残った分を日証金に出しているんだけど、
初心者はそこまで知らなくても大丈夫だろう。

>>425
空売りも信用売りも意味は同じ。
制度信用売りと一般信用売りは違うけどね。
427山師さん:2008/09/06(土) 16:59:43 ID:1CxWM5AA
>>425
いや、空売り=信用売りでいいんだけど、
証金速報の数値はあくまで証券会社が日証金に注文した数。

証券会社は客から空売り(信用売り)として注文を受けた分のうち、
一部または全部を自分のとこで扱ってる株券で代用できる場合はそれで処理する。
んでも、どうしても足りないときはその分を日証金にお願いして貸し株してもらう。
それが証金速報の新規貸株。
だから、空売り総数>新規貸株数。

制度の信用買いもその逆のおんなじ処理が行われてる。
だから、信用買い総数>新規融資数。
428山師さん:2008/09/06(土) 17:02:16 ID:dSsGcKFy
証金速報は各証券会社から依頼があった分の
集計値で各証券会社内の貸借は速報ではでてこない

各証券会社内の貸借(一般使用含む)と各証金の合計
は毎週火曜日発表される
これは前週月曜から週末営業日までの集計結果

9/5ソニーの場合
3市場合計は
            前週比
信用売  408600   +86600
信用買 5573800  -387900
倍率     13.64
429山師さん:2008/09/06(土) 17:07:13 ID:l16nkdld
なるほど
ソニーの出来高からして速報の数字って何か少ない気がしてた
信用取り引きって意外に少ないんだなーって思ってました
でもそれで納得しました
430山師さん:2008/09/06(土) 17:08:55 ID:l16nkdld
じゃあ日証金には取り立て課みたいなのがあってヤクザがいっぱいいるんですかね?
431421:2008/09/06(土) 17:10:14 ID:+0vroVT1
>422
thx!
×単元数か。

>424>426
日証金のは単純な新規売り残、新規買残かと思ってたら違うのか・・
納得。

つか信用売りにも制度信用と一般信用あるなんて今日知ったw
証券会社によるようですが、SBI証券だと空売りは制度信用のみのようですね。
432山師さん:2008/09/06(土) 17:12:21 ID:dSsGcKFy
補足
9/5ソニーの場合(8/25-8/29の集計結果 9/2発表)
            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
3市場合計
            前週比
信用売  408600   +86600
信用買 5573800  -387900
倍率     13.64

今週分の合計は来週火曜日発表
433山師さん:2008/09/06(土) 17:27:25 ID:1CxWM5AA
>>431
>×単元数か。

違うよ、×1000だよ。
434山師さん:2008/09/06(土) 17:33:31 ID:l16nkdld
あの点がややこしくしてるんだよな
あの点は千ならば1.000って打つ点と同じなんでしょ?

っていうか、説明しにくい
435山師さん:2008/09/06(土) 17:40:45 ID:qFgnMogt
317.5の点を小数点と考えれば×1000だけど
小数点ではなく、1000の桁を示していると考えれば×100(売買単位)だな。
ああ、ややこしい。
436山師さん:2008/09/06(土) 18:02:35 ID:+0vroVT1
で、どっち?w

小数点は1000株と考えれば317.5×1000=317,500株
小数点は単元株(100)と考えれば317.5×100=31,750株

ソニー9/5の最終出来高9,310,200株からして
小数点は1000株の単位かな?

>       [貸株]  [融資]  [差引]
>新規     317.5    84.4
437山師さん:2008/09/06(土) 18:13:07 ID:qFgnMogt
317.5(小数点)×1000=317,500株
317,5(コンマ)×100=317,500株
考え方は違っても、いずれにせよ317,500株が正しい。
438山師さん:2008/09/06(土) 18:56:45 ID:+0vroVT1
>437
了解。なんか面倒だねw
理解しやすい方で見ることにします。

ありがとう。
439山師さん:2008/09/06(土) 20:03:56 ID:1CxWM5AA
すげぇな、それ。単元株数が違う銘柄でも成り立つんか?
440山師さん:2008/09/07(日) 03:49:08 ID:TBhZbAUK
>>424
>>426
へ〜、新規売って空売りの総数だと思ってたわ
少し賢くなったわ
441山師さん:2008/09/07(日) 09:19:44 ID:hbd2nosr
>>419の場合
信用新規買いが84、反対売買が113
信用新規売りが317、反対売買が80
と思ってた。もしかして反対売買の方勘違いしてますか?
442山師さん:2008/09/07(日) 09:56:41 ID:wqTaIXDN
>>441
ちがう。420が言うとおり。
443山師さん:2008/09/07(日) 09:57:11 ID:/owBHgt3
反対売買て何?
444山師さん:2008/09/07(日) 10:01:20 ID:wqTaIXDN
>>443
ぐぐればいい。

反対売買
信用取引や先物取引において、買っていた銘柄を売らなくてはならない期日、
あるいは売っていた銘柄を買わなくてはならない期日が決まっている。
その期日までに、反対の売買をおこなわなくてはならない。そのことを反対売買という。
445山師さん:2008/09/07(日) 14:24:07 ID:x8F4YfU6
>>441
それ、株に限らず、図表の見方の基本だろうが
どうすればそんな解釈の仕方になるのか

>>443
反対売買ではなく、返済売買と言った方が正確
446山師さん:2008/09/07(日) 17:32:07 ID:TBhZbAUK
信用講座・・・入力・・ピコポコ
送信前まで来て・・・ドキドキ

やっぱ怖い、パツッ画面終了




何やってんだ俺は><
447山師さん:2008/09/08(月) 09:14:23 ID:1Np7UG2Z
441です。回答ありがとうございます。
>>445
大分前に同じ疑問を持ってネットで調べた事があるんで、たぶんその時に勘違いしたんだと思います。
そういうもんなんだなぁって思ってたけど勘違いと分かってよかったです。
448山師さん:2008/09/09(火) 13:23:01 ID:f8gUbNLn
今SBIで資金110万・現物でやっています

ハイブリット口座や手数料とかを考えると、
現物でやるより信用でやったほうがいいのでは?と思い
信用口座を開こうかな、と考えてます

で、よく信用でやっている人たちが、
「枠使い切ったから今日はおつ」とか言ってるのを見るのですが、
信用を開いた場合でも、現物で売買はできるんですよね?

信用口座を持っている状態での、現物での売買と信用での売買はどういう関係になるんですか?
私の場合、資金が110万なので信用枠は330万くらいになると思うのですが、
その330万を使い切ったら、もうその日は現物でも売買できなくなってしまうのでしょうか?
449山師さん:2008/09/10(水) 11:48:13 ID:XVjI+F/z
>>448
簡単に資金が3倍になると思えば良い。

現物の時も110万を全て株にしたらどれか売らないと他の株は買えないだろう?
信用は元の110万を担保に330万使えるんだから、330万を全て株にすれば当然何か売らない限り他の株は買えない。
450山師さん:2008/09/10(水) 15:04:09 ID:lrIstW8A
>>448
出来るよ
451山師さん:2008/09/10(水) 18:05:25 ID:TqcA/Fhi
>>449 >>450
レスどうもです
>信用は元の110万を担保に330万使えるんだから、330万を全て株にすれば当然何か売らない限り他の株は買えない。

ということは、現物の場合、違う銘柄なら次々に売買できますが、
信用でもそういう風にできる、ってことですか?

よく聞く「信用枠使い切ったから今日はおつ」とか言っている人は
つまり信用で何か売り買いして、そのまま反対売買せずに持ち越すから、もう今日は売買できないよ
ってことなんでしょうか?
452山師さん:2008/09/10(水) 18:14:53 ID:voSS5QXd
信用建玉を決済すればもちろん現物余力はある。証拠金なしだから。
あと現物と違って信用余力はその日に回復しない。
ホールドしようが決済しようが新規建の時点で信用余力が減ってその日は回復しないということ。
453山師さん:2008/09/10(水) 18:18:19 ID:Hmd7p/mM
信用の場合は差金決済できるんですか?
454山師さん:2008/09/10(水) 19:43:38 ID:wBXtB3Sx
与力内であれば、同一銘柄何回転でもおk。
455山師さん:2008/09/10(水) 20:01:38 ID:lrIstW8A
>>453
信用取引は全て差金決済
456山師さん:2008/09/10(水) 20:12:21 ID:z8TnNkuq
>>452
ということは、えっと手数料は考えないで
資金100万で信用開いて、たとえば信用枠で
みずほFGを6株買ったとします、で売ります(結果5万取れたとします)

ここでその日はもう信用では売買できなくなるが、
この後、現物でなら105万で売買を続行できる、ってことですか??
457山師さん:2008/09/10(水) 20:18:30 ID:v62qpb+C
うちのとこはそれ>>456できる。
ドコでもできるんじゃないのか?

ちなみに信用枠無限に売り買い売り買いでまわせるとこもある。
ただ手数料高いけど。岡三とかだったような気がする。
458山師さん:2008/09/10(水) 20:29:34 ID:z8TnNkuq
>>457
なるほど、わかりました
どうもありがとうございました
459山師さん:2008/09/10(水) 23:55:42 ID:1/ARIy0U
楽天で信用口座申込してるんですが。
(当社における信用取引は、ご本人以外の第三者(代理人取引や仮名・借名取引など)によりおこなわれるものですか。)
これってどうゆう意味ですか?
460山師さん:2008/09/10(水) 23:59:02 ID:v62qpb+C
口座作って人に貸すかどうかって事だろ。
461山師さん:2008/09/11(木) 09:50:02 ID:/clFTBaL
>>459
それをYESと答えると、ぱーんとはねられる(あたりまえだ)
別板でそれではねられて泣いてたアフォがいた
462山師さん:2008/09/11(木) 21:41:30 ID:XSMtHUHP
日本語の読解力が皆無って事だな
463山師さん:2008/09/12(金) 17:35:00 ID:WDGn69wW
楽天の場合、あの簡単な質問状に正答できれば無色でも普通に開設できるみたいだね。
100万以上は資産ないとだめだろうが。
464山師さん:2008/09/12(金) 22:53:49 ID:eLRgwjfp
SBIだと全部、了承しますか?→はい
なのに楽天はそんなのあるんだね
465山師さん:2008/09/13(土) 00:15:11 ID:WOu9DkXW
質問させて下さい。
現在、特定口座の原泉徴収ありで、既に損失が出ています。
年内プラスは無理なので確定申告で、繰越控除が必要になるかと思います。
これから信用口座を開設し仮に利益がでた場合、源泉徴収はどうなるのでしょうか?
自動的に差額を差し引かれるのかそれとも、自分で確定申告し還付金を受け取りに
行く形になるのでしょうか?
466山師さん:2008/09/13(土) 06:14:06 ID:A9lFck+9
>>1-465
マジレスだが
初心者は信用取引なんてすんな。
まずは、現物から

良かったな、オマエラ。
これで結論でて、このスレも終了だな。
削除依頼夜露死苦な
467山師さん:2008/09/13(土) 07:04:29 ID:htXRBV0I
459みたいなのが日本語でおk?とかバカ丸出しにいうような人種なんだよ
おまえはもうやめとけはげたかにほねの髄までしゃぶりつくされるだけだわ
468山師さん:2008/09/15(月) 13:51:16 ID:+glML6IB
維持率20%って楽天だけ?
469山師さん:2008/09/15(月) 16:58:35 ID:GXr4ZDVK
875 名前:宮崎 ◆UWAAAAAA.. [hage同] 投稿日:2008/09/15(月) 16:43:18 ID:zg2Kfe+PO
ウチのオヤジは某電力会社の株主。

ビル所有してるって www

まぁ、俺に金があるわけじゃないが…
上には上がいるんだよ w カワイィな
www
470山師さん:2008/09/15(月) 17:29:26 ID:/1M5IRks
明日暴落が来そうなので教えてください。

資金50万で現物50万円分保有(先週末から持ち越し)で
信用120万分空売り(これも先週末から持ち越し)を建てているのですが、
明日全部の株が下落したときに、空売り分でトータルで利が乗ってても、
代用になっている現物の下落せいで委託保証金不足になるので、
信用分(空売り)は返済買戻し決済しないといけませんか?
471山師さん:2008/09/15(月) 19:31:01 ID:sRCSF+ww
>>470
信用建玉評価益は委託保証金合計額に加算されません
(評価損はマイナスされますが)
従って、担保に供している現物株の評価額が下がって
最低委託保証金維持率を割り込めば
幾ら信用で評価益がでていようと追証がかかります。
472山師さん:2008/09/15(月) 22:55:00 ID:/1M5IRks
>>471
ありがとうございます。
うわ、やっぱり暴落の度合いによっては追証発生しますかorz
今のうちからいくつかパターンを考えて明日の信用返済と現物損切の計画を立てておきます。
473山師さん:2008/09/16(火) 15:28:10 ID:HmSyW5Yz
>>468
そう。ほかはだいたい30%
474山師さん:2008/09/17(水) 08:11:10 ID:978dHTg8
両建てとは
どういう風に行うものですか?
475山師さん:2008/09/17(水) 13:25:46 ID:KvhCAtVZ
>>474
買い玉(現物でも)と売り玉を両方持つこと。
もちろん評価損益は変わりません。
476山師さん:2008/09/17(水) 16:28:42 ID:TsDUFNof
もともとは先物取引で使われた言葉
売りと買いを同値で建てた場合のことだったけど
同値でなくても両建てだね
現物の損失をヘッジする空売りは「つなぎ売り」
http://www.kabukun.net/modules/xwords/entry/168/

http://www.all-navi.jp/cx/glossary/word_%CE%BE%B7%FA%A4%C6
477474:2008/09/19(金) 04:55:18 ID:k1mKuBT7
解説ありがとうございました。
478山師さん:2008/09/19(金) 08:53:19 ID:qT5kjRXJ
ちょっと興味を持ち始めたのでお聞きしますが、
信用売買って普通皆さん、制度信用と一般信用のどちらでやっているんですか?
479山師さん:2008/09/19(金) 10:26:31 ID:qT5kjRXJ
商船三井S
480山師さん:2008/09/19(金) 10:28:00 ID:qT5kjRXJ
アメリカ今夜爆下げしますようにナムナム
481山師さん:2008/09/19(金) 12:42:40 ID:Dm5FA9SF
>>478
某証券会社の推計によれば、個人投資家の信用取引は金額ベースで94%が制度信用、残り6%が一般信用、だそうだ
482山師さん:2008/09/19(金) 16:01:58 ID:6I76w7Yw
「Naked Short」って呼ばれる貸し株なしの空売りが
規制されるって話だけど、
そもそも、なんで借りずに売れるの?

何でそう言う制度があるのか教えて・・・
483山師さん:2008/09/19(金) 21:49:27 ID:z8jOZblZ
>>478
売買条件によって都合の良い方を選んでどちらでもやるよ
損得勘定は自分でやれや
484山師さん:2008/09/20(土) 21:34:36 ID:cFddyFj/
SBI証券で信用買いしていくつかの株を保有中なんですが、
優待が欲しいので、現引きを考えています。
権利付最終日の何時までなら現引きして株主優待を貰えますか?
485山師さん:2008/09/20(土) 21:55:53 ID:zi+QU14a
>>484
別に現引きだろうが何だろうが関係ないが、決算日(権利確定日)の5営業日前の夜を現物株で持ち越して所有した人がその時の株主だから、株主としての権利を得る、てことだが

486484:2008/09/21(日) 01:05:07 ID:zPdlBiQk
>>485
「5営業日前の夜を現物株で持ち越して所有」というのは
5営業日前の夜の12時に保有してればいいということですか?
極端に言えば現引きは5営業日前の夜の11時59分でもいいのですか?
487山師さん:2008/09/21(日) 08:03:36 ID:x3z9/TyR
15:30までに現引き汁
過ぎたら翌日約定扱い
488484:2008/09/21(日) 10:41:30 ID:cDQuLazY
>>485,487
理解できました。
お返事有難うございます。
489山師さん:2008/09/21(日) 20:50:34 ID:8S5KSQET
ある銘柄が800円のとき、「850円になれば買って、950円まで上昇すれば売り、でも750円まで下落すれば売り」と
いう注文を逆指値注文と呼ぶのでしょうか?

出掛ける前に、「指値注文して、もし約定できて、そのまま上昇すれば○円で売り、逆に○円まで下落すれば売り」と
いった発注をしたいのですが、最初の注文で、損益の幅を決められる発注方法はありませんか?
490山師さん:2008/09/21(日) 20:52:51 ID:+9nOFws5
>>489
そんな注文ない。あったら使いたいくらいだ。売買PGM作ったら?
491山師さん:2008/09/21(日) 21:00:32 ID:8S5KSQET
>>490
やっぱり無いですか、、、(^_^;)
約定してからの注文方法が、逆指値注文であったり追跡注文であったりするのですね。
う〜ん、、、あまりに逆指値etcなどが画期的注文方法みたいに証券会社が宣伝するので、
どれほど便利なのかと期待してしまいました。。

約定してからだったら、別に普通の指値注文でリカクあるいは損切りできますもんね。。
492山師さん:2008/09/21(日) 21:05:19 ID:kwbsZY7e
>>486
マネックス証券はそれができる。
「トリプル注文」で、逆指値でもできる。

私はサラリーマンだから昼間はできなないので、前夜か出勤前に、
・現在100円の銘柄が、95円になったら買ってくれ
・うまく買えたら110円に上昇したら利益確保で売ってくれ
・しかし買った後90円まで下がったら損切りで売ってくれ
とトリプル注文を出してほったらかし、夜帰ってからさあどうなったかなとわくわくしながらパソコン開いてみる日々だ。

これは当然「逆指値」でもできる。
マネックスは手数料が高いが、利益確保と損切りまで自動ででき、私にとってはいい証券会社だ。


493山師さん:2008/09/21(日) 21:15:25 ID:hgsc0Bva
質問です
代用有価証券を売却した場合
それが現金化されるまで維持率はどうなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
494山師さん:2008/09/21(日) 21:19:48 ID:8S5KSQET
>>492
これ、私に対しての回答でしょうか(・_・?)
こういうのを期待してたんですよ!マネックスでは「トリプル注文」と呼ぶんですね。
ツールは素晴らしいけど、マネックスさんは手数料が高すぎるのでちょっと敬遠です。
495山師さん:2008/09/21(日) 21:24:12 ID:mKVPTb86
>>489
kabu.comには多様な注文形態がある
その中のW指値がそれに相当するだろ────────ッ

http://kabu.com/riskmanagement/kabunavi.asp

手数料が安いところにしか目がいかない人は高い所のサービスまで目がいかぬ────────ッ
496山師さん:2008/09/21(日) 21:26:34 ID:um2StGMH
おりゃイートレで十分だ。
497山師さん:2008/09/21(日) 21:30:45 ID:8S5KSQET
>>495
thxです。
素晴らしいですね!
手数料が安いところ・・・というのは確かにその通り(^_^;) 
こればかりはしょうがないので、使ってる証券の善処に期待します。
498山師さん:2008/09/21(日) 21:37:38 ID:Irv9fxjV
東証一部に上場してるのに一週間連続でシステムダウン
木曜日も朝から昼すぎまで落ちっぱなし日本最凶のカブドットコム証券おすすめ






カブコムまたかよこの糞証券!!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1212711499/l50

【痛車】カブドットコム証券Part40【迷惑駐車】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/stock/1220277464/l50
499山師さん:2008/09/21(日) 22:02:19 ID:gGkYtWab
優待をもらいたいので両建てを考えてます。
やり方がわかりません。

たとえば
100円で100株現物で買う・100円で100株信用で売る
これを同時にやって、

権利落ち日に現渡しすればいいんですか?
500山師さん:2008/09/21(日) 22:07:35 ID:pV8EjB5Q
>>489
ジョインは手数料も手ごろ

>>493
受け渡しが完了するまでは、
其の株を保有しているものとみなして維持率を計算する。
(証券会社によって異なるかもしれないが)

>>499
それでいい
権利落ちによる株価の下落リスクをヘッジするためだから
別に売り買い同値でなくてもいいが。
501492:2008/09/21(日) 22:09:03 ID:kwbsZY7e
>>489=>>497
アンカー間違いしてスマソ
>>492はあんたへのレス

私はマネックスとカブドットとイートレとに口座を開設しそれぞれやってみたが、数年やってマネックスだけにした。
手数料の安さにつられるが、デイトレみたいに頻繁に売買をやらないかぎり、さほど手数料は苦にならないものだ。
むしろ、手数料が高ければそれだけのサービスがある。
総合的に比較するとマネックスのほうが割安だという結論に達したので、マネックス一本にした。
なお、カブドットも手数料高い分サービスの中身は充実しているが、問い合わせをしたときのオペレーターの知識の深さがイマイチのようなのでカブドットもやめた。
502山師さん:2008/09/21(日) 22:19:02 ID:hgsc0Bva
>>500
なるほど、ありがとうございました。
503499:2008/09/21(日) 22:28:56 ID:gGkYtWab
>>500
愛してます。
504山師さん:2008/09/22(月) 08:49:12 ID:LO252p7d
二階建てしている場合、
一般的に現物と信用どちらを先に処分した方がいいでしょうか?
505山師さん:2008/09/22(月) 13:57:53 ID:ZBjQxqgG
>>504
信用
506山師さん:2008/09/22(月) 14:01:32 ID:iUWHnnb3
期日に金利があるからね
同じ物ならそりゃ信用だ
507山師さん:2008/09/22(月) 19:35:23 ID:dfXCyZ9W
>>504
金利分稼ぐ自身あるなら現物処分で現物枠信用枠広がる

金利勿体無いと思うなら信用処分
508山師さん:2008/09/23(火) 05:36:48 ID:FFKoDq4T
東証一部に上場してるのに一週間連続でシステムダウン
木曜日も朝から昼すぎまで落ちっぱなしのカブドットコム証券おすすめ
虚偽のIRを垂れ流し、障害の経営責任も取らずにいいわけばかり
約束のMRFの代替金融商品の提示も一切せず約束破りの常習犯経営者



大阪レポ(システム障害について)
Q  システム障害でバックアップサイトがなぜ発動しなかったのか?
齋藤 私の判断が遅れました。申し訳ありません。
Q  福岡のシステムセンターに50億もかけて何の役にも立っていないのか?
   50億は溶けてしまったのか?株主としても納得できない。
齋藤・臼田 50億もかけていないが、何を根拠に?
Q  福岡のシステムセンターを立ち上げた時のIRにハッキリ出てましたよ!
臼田 (ネットでIRを探し始める)
   (本文4行目を指しながら)うーむ、50億って言い切ってますねぇ・・・。
齋藤 いやぁ、でも実際は20億ぐらいですねぇ。
   結果的にはバックアップサイトを発動すべきでした。
   20分ぐらいで直ると思った私の判断が甘かったです。
Q  たとえバックアップサイトが発動しても取引所に繋がってないのなら
   あまり意味ないのでは?
齋藤 ごもっともです。



カブコムまたかよこの糞証券!!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1212711499/l50

【痛車】カブドットコム証券Part40【迷惑駐車】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/stock/1220277464/l50


509山師さん:2008/09/23(火) 08:46:13 ID:wVLge4/t
毎週火曜に前週の信用残が発表されるというのはレスで知ったのですが
その数字がトレードツールに反映されるのは何時なのでしょうか?

決まった時間にいっせいに発表されるのでしょうか?
510山師さん:2008/09/23(火) 10:16:09 ID:g1395Q9h
市況板を見ると、ベテランは両建てをあたりまえに行っているようですが、メリットがいまいち理解できません。
利益の確保・損失の確定、どちらにしても手仕舞いしたほうが、金利・手数料・余力の確保、とメリットが多きいように思えます。

そのメリット、どのような場合に有効な手段か教えて下さい。
511山師さん:2008/09/23(火) 11:59:04 ID:UpfYVh4+
>>509
証券会社によって証金情報の更新時間が違うので
証券会社へ問い合わせるのがいいかと
512山師さん:2008/09/23(火) 21:13:48 ID:7gPe6fu3
信用買残って一般信用分も含まれているんですか?
513509:2008/09/24(水) 00:21:38 ID:mnCnRHrP
>>511
ありがとうございます。

早速infoseekマネーで信用残の週間推移を見てきたのですが「?」と
思うことがありました。

データ更新日が
8月19日→8月26日→9月2日→9月9日というふうに火曜更新だったのが先週に
なると9月17日の水曜に更新されていました。

なぜなのか、教えていただけると幸いです。
514山師さん:2008/09/24(水) 01:27:20 ID:EgATRsaW
>>512
含まれてるよ
515山師さん:2008/09/24(水) 01:35:57 ID:G+GI84w3
>>512
入ってない
516山師さん:2008/09/24(水) 07:02:41 ID:Sf8NDEJa
クリック証券なんですが、現引きってどうやって申し込むのでしょう。
ホームページから申込できますか?
完了までどの位かかりますか?
517516:2008/09/24(水) 10:47:24 ID:Sf8NDEJa
自己解決しました。
518山師さん:2008/09/24(水) 18:38:44 ID:vlj6ckWm
逆日歩がついたのをすぐ分かるにはどこを見ればいいですか?
519山師さん:2008/09/24(水) 18:59:41 ID:LvYLGDN9
損切り出来ない人は空売りしてはいけません。死にますよ。
520492:2008/09/24(水) 21:37:43 ID:Lezh+Og0
>>518
われわれは毎日昼ごろ発表される日証金のホームページの「品貸料率一覧」を、早く発表しろよと、じりじりしながら毎日見て、売り長の銘柄の対応を考えるのだが・・・

しかし、あのエクセルはなんとかならんのかねw
521山師さん:2008/09/24(水) 21:40:48 ID:kXg38oe2
相変わらず、何でそんな事聞くんだ?ってのが多すぎる
522山師さん:2008/09/24(水) 21:53:49 ID:Lezh+Og0
>>521
まあまあw
やがてネギ背負って来てくれる方々なんだからw
523山師さん:2008/09/25(木) 15:07:37 ID:JPDcNP6H
楽天で信用口座を開きたいのですが、開設まで、どれくらい時間がかかるものなのでしょうか?
また、電話審査待ちという表示がマイページ画面にされているのですが、
実際電話審査は実行されるのですか?
524山師さん:2008/09/25(木) 15:14:31 ID:ADegkuPd
>>523
書類の往復で1週間〜10日ってとこかな。
電話はかかってこなかったよ。
525山師さん:2008/09/25(木) 15:48:46 ID:BXTk2hnT
>>520
CSVをエクセルで開く設定にしているのはお前だろ?www
526山師さん:2008/09/25(木) 15:54:18 ID:xsEYkXPJ
信用でデイをやった場合、金利や貸し株料は取られますか?

例えば、100万円信用買いして5分後に反対売買したら1日分の
金利を払わないといけませんか?

カラ売りの場合も1日分の貸し株料とか逆日歩がかかったりしますか?
527山師さん:2008/09/25(木) 18:22:14 ID:PAOEHmir
>>526
デイの場合は逆日歩だけかからない
それ以外は一日分かかる
528山師さん:2008/09/25(木) 19:21:21 ID:xsEYkXPJ
>>527
返事が遅くなりました。
回答感謝します。
529山師さん:2008/09/25(木) 20:42:15 ID:UTv6X8h2
松井証券で委託保証金は現金0ですべて代用有価証券でもいいのでしょうか?
それとも、現金何%以上という規定があるのでしょうか?
530山師さん:2008/09/25(木) 22:07:04 ID:fMX7X5s5
>>529
松井に聞けばすぐわかるだろ
なんで、いつ回答があるかわからない、その回答も適当無責任な2ちゃんなんかで聞くの?
証券会社に電話なんかで聞けないなんかわけがあるの?
531山師さん:2008/09/25(木) 22:10:01 ID:gkzoE+vh
電話する服がないんだろ JK
532山師さん:2008/09/25(木) 22:18:28 ID:BXTk2hnT
>>529
現金少しはないと手数料が払えないけど。
533山師さん:2008/09/25(木) 22:20:03 ID:Ode94oih
いまの子供たちは仲間うちではおしゃべりできるが、要領よく質問するなんて会話は苦手なんだって
この子も電話で質問できないから、仲間うちみたいな錯覚を持っている2ちゃんに頼りきってるんだろ
534山師さん:2008/09/26(金) 00:28:05 ID:BONYoONJ
>>524
楽天、うちは電話かかってきたよ。
かなり詳細に聞かれた。。
3社信用口座開いてるけど、電話はここだけでしたね。
535山師さん:2008/09/26(金) 21:08:20 ID:pjs7bx2v
>>534

電話かかってきました…。

ホムページのマイページ画面が
申請中→電話審査待ち→電話審査済み
ときて、今しがたまた申請中に戻ってしまったのですが、これは審査落ちたってことでしょうか?
536山師さん:2008/09/29(月) 07:18:51 ID:0cW8P2H3
>>534 >>353
かなり詳細に聞かれた、って具体的にどんなこと聞かれるの?
オレも楽天で信用開こうと思っているんだけど
イートレ主体だったから3年間で売買5回未満くらいの回数しかないんだよな・・・
申し込んだら絶対電話かかってきそう・・・
537山師さん:2008/09/30(火) 08:00:49 ID:I/ULmQp/
強制決済されるのは、翌日ですか?
538山師さん:2008/09/30(火) 08:38:34 ID:2eh7kpMY
寄りで返済しとけ
539山師さん:2008/09/30(火) 13:39:21 ID:GiCfQGu+
久しぶりの買い場到来でシコタマ買うぞ
と思ったもののあまり買えなかった
保証金率2300%てどんだけチキンなんだ
540山師さん:2008/09/30(火) 20:46:54 ID:rSqU4BdD
>>539
保証金率2300%って何?
541山師さん:2008/10/01(水) 12:15:39 ID:4F+QucXR
現物買いとカラ売りの両建てで、株主優待はもらえますか?
542山師さん:2008/10/01(水) 12:20:08 ID:qZCRePGb
>>541
空売りしようがしまいが、両建てしようがしまいが、そんなことに関係なく、現物株を保持していることをもって(すなわち現在の株主だから)優待や配当があるのだが・・・

543山師さん:2008/10/01(水) 20:49:41 ID:iDFpWVDw
優待はもらえるが、配当は相殺される。
544山師さん:2008/10/01(水) 23:54:10 ID:T+Rypysi
優待以上のべらぼうな逆日歩が付くことあるので気をつけよう
545山師さん:2008/10/02(木) 00:07:29 ID:fFk1YCk/
初心者にあまり怖い事をいってはいかん。
546山師さん:2008/10/02(木) 12:08:46 ID:EGmKmZEE
SBI証券で信用口座を作ったとして、信用枠を使い切った後に、現物のループトレードは可能なんですか?
547山師さん:2008/10/03(金) 02:49:00 ID:Z35v875F
マネッ糞の信用口座開設できなかったよ今年4月に特定口座開設したのだけど
種300 無職28
やっぱりトレード歴いるのかな所詮半年だし
こんな地合だと現物だけならキツイのだが
548山師さん:2008/10/04(土) 12:35:04 ID:MJmJE4uW
信用二階建てってどういう意味ですか?
549山師さん:2008/10/04(土) 12:38:59 ID:MJmJE4uW
あ、自己解決しました
二階建てっていうのは買いで行える事であって
信用売りでは出来ないと認識しましたがあってますか?
550山師さん:2008/10/04(土) 12:39:33 ID:7HYGGmkk
>>548
ここで聞くよりググったほうがはるかに早い。
551山師さん:2008/10/04(土) 12:43:13 ID:7HYGGmkk
>>549
むしろ、どうして売りの2階建てが出来ると思ったのかが知りたい・・・
552山師さん:2008/10/04(土) 13:29:13 ID:MJmJE4uW
いや、それは二階建ての意味を知ってる人からすればそう思うでしょうが
知らない者からすると売りでも出来る事と思ってしまってました
調べて二階建てっていうのは売りでは出来ないとわかりました
そんな感じです
553山師さん:2008/10/04(土) 13:31:26 ID:MJmJE4uW
まあ、売りでは出来ないっていう言い方もなんか違う気がするけど
二階建ての意味はなんとなく分かりました
ありやした
554山師さん:2008/10/05(日) 00:32:26 ID:8O/Locq9
現物買いの原資を借金にすると三階建て
555山師さん:2008/10/05(日) 14:23:01 ID:rWa01jtP
>>554
その借金に担保があれば四階建w
556山師さん:2008/10/05(日) 15:29:42 ID:G5a5rKjg
ウチのマンション五階建て
557山師さん:2008/10/05(日) 22:35:05 ID:I5vaYHkR
ワロタwwww
558山師さん:2008/10/07(火) 06:59:09 ID:XKTV/bYG
追証を期日が過ぎてから振り込みました
今は返済注文しかできない状態です

新規の信用取引ができるようにすることは可能でしょうか?
559山師さん:2008/10/07(火) 12:38:06 ID:zNlBNjMp
すみません、質問させて下さい

今日追証不足金額が画面に提示されてしまいました。
場が終わったら、証券口座に不足金額を振り込もうと思っていたところ
、先程買い付け余力から不足分が決済されており、維持率は元にもどってました。
この決済された金額はもう戻って来ないのでしょうか…。
わかりにくい文章ですみません。
560山師さん:2008/10/07(火) 13:00:32 ID:zNlBNjMp
559ですが、ジェット証券です。
561山師さん:2008/10/07(火) 18:22:45 ID:9p7piwdh
>>559
証拠金というのは建て玉を維持する為に必要な金
それが不足すると追加保証金を入れなければならない
建て玉を決済すれば保証金の拘束は解けるが、
損金に充当されれば当然全額の保証金は帰ってこない

理屈で考えて分かりますよね?

ついでにいうと、
追証は場が引けてから値洗い処理によって算出されるので、
場中に追証は発生しない

こんな事は信用取引を始める前に理解しておく事だぞ
562山師さん:2008/10/07(火) 18:42:01 ID:zNlBNjMp
>>561
とてもわかり易い説明でした。
ありがとうございました。
563山師さん:2008/10/08(水) 08:52:47 ID:BlJwpTML
毎日トラブルを起す世界最悪のSBI-FX




SBI FX [SBI証券]
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1215007489/l50


889 :Trader@Live!:2008/10/07(火) 00:09:33 ID:lDS/As7Y
ぜんぜんログインできねー
103.05L死亡。

訴えてやる!

890 :Trader@Live!:2008/10/07(火) 00:12:33 ID:3gAl7ZgG
さっきわ強制決済の表示が出ていまはたて玉が残ってるわけわからねー

891 :Trader@Live!:2008/10/07(火) 00:17:25 ID:4P04t5nV
俺のユロLが・・・
ずっと注文出せないんだけどどうすれば・・・

892 :Trader@Live!:2008/10/07(火) 00:20:15 ID:HfxCF2Tm
また固まった.....ノーポジだからよいけど、何もできないのはつまらない。

893 :Trader@Live!:2008/10/07(火) 00:21:04 ID:4P04t5nV
Method '~' of object '~' failed
こればっか出て注文出来ない・・・
564山師さん:2008/10/08(水) 09:30:12 ID:suibxjC2
age
565山師さん:2008/10/08(水) 09:36:25 ID:qrO2d6oY
取引時間中にひとつの銘柄を新規売りたてして、買い返済したら、もう一度同じ銘柄を新規売り建てして、
買い返済って出来るのでしょうか?その逆とかの場合も?
すいませんが、よろしくお願いします。
566山師さん:2008/10/08(水) 09:40:25 ID:IihT1AKk
新規建余力があればできるべ
567山師さん:2008/10/08(水) 11:04:50 ID:7vmjjaq7
すいません質問させて下さい。
次の日に追証がかかるとして、その発生した翌日に数日前に利確した分で
維持率が回復する場合それでもやはり追証は払わないといけないのでしょうか?
強制決済される3営業日目までには維持率は回復するのですが。
568山師さん:2008/10/09(木) 10:14:19 ID:uuiUEM5d
PERの欄のN/Aとは何ですか?
569山師さん:2008/10/09(木) 15:44:01 ID:ffrCUA+p
追い証は大引け時点での維持率で判定するのだから
明日や明後日の維持率はなんのかんけーもねぇーんだよ
570山師さん:2008/10/09(木) 15:58:57 ID:qaGExG3n
>>568
No Applicable (該当せず)
North Africa (北アフリカ)
No Addiction (常習性なし)
No Activity(作動せず)
No Affect (影響なし)
Non Alcohol(アルコール抜き or 下戸)

ぜんぶ略称は N/A ですが・・・・w

という冗談はさておき、この場合はExcelなんかのエラー値に用いるものと同じでしょうね
571山師さん:2008/10/09(木) 17:14:06 ID:uuiUEM5d
>>570配当なしですか?
572山師さん:2008/10/09(木) 18:08:19 ID:PymkdpPJ
>>571
だろうね
No Applicableなんだから
573山師さん:2008/10/09(木) 21:40:23 ID:uuiUEM5d
配当なくて悲しいや
574山師さん:2008/10/09(木) 21:59:21 ID:XkatB0NQ
至極単純な質問ですが、信用取引では同一日に同一銘柄を
売建て返済>新規買建て>返済売り・・・
というように繰り返すことは何回でも可能なんですか?
可能な場合、各取引ごとの建代金の保証金相当がそれぞれ受け渡し日
まで拘束されるのですか?
3回やれば3回分相当の保証金が拘束されて、保証金額を超えたら追証
が発生するみたいな・・・

なんだか、色々調べてるのですが、はっきり解らないもので・・・
ヨロシク
575山師さん:2008/10/09(木) 22:00:30 ID:XkatB0NQ
↑あっ、使ってるのはSBI証券です。m(_ _)m
576山師さん:2008/10/09(木) 22:11:42 ID:jLICZhlm
信用建て余力という言葉すら知らないようだし、
追証がどういう時に発生するかも分かってないなら
とりあえずこのスレ>>1から読んでみろ
Q&Aがいろいろあるから勉強になるよ
577山師さん:2008/10/09(木) 22:36:03 ID:XkatB0NQ
即レスありがとうございます。引き続き調べてたんですが、
返済すれば建て余力はすぐに回復するので余力を使いきらない限りは
同一銘柄を何回転させても大丈夫ということですか?

質問ついでスミマセンが、SBIの積算予定一覧で必要保証金額が
マイナス表示なのは手持ちの保証金より足りないよということなんですか?
アホな質問だと思いますが、よろしくお願いします。
578山師さん:2008/10/09(木) 22:43:21 ID:3nsGEP3D
>>568
PERがゼロ以下(赤字)、またはPERが1000以上の場合はN/Aと表示。

>>574
至極単純なら聞かないで(笑
579山師さん:2008/10/09(木) 23:12:33 ID:XkatB0NQ
またまたトンチンカンな解凍してました(^^;
このスレ読んで解りました。
建て余力はその日返済しても当日には回復しないということ。
建て余力の範囲内なら同一銘柄は何回転でもできるということ。
過去レスの皆様に感謝!

引き続き必要保証金額について研究します。m(_ _)m
580山師さん:2008/10/09(木) 23:15:22 ID:cmw9Ek6x
イートレで信用口座を持ってます。
半年くらい信用取引使わないと信用口座消えちゃうってほんとですか?
581山師さん:2008/10/09(木) 23:30:24 ID:bjTunq6p
岡三オンラインとSBIとカブドットコム以外に
審査が甘い証券会社はどこでしょうか?
582山師さん:2008/10/10(金) 00:29:41 ID:WQ5aRFf2
現在、SBI証券にて現物にて取引をしておりますが、
信用口座を開きたいと考えております。

しかし、現在無職であり、12月から新たな職場で働くことは決定しております。この状況で審査に通るでしょうか。
ちなみに借金やローンは過去、現在ともありません。
583山師さん:2008/10/10(金) 01:05:41 ID:VBPMTkOs
>>582
それじゃ、通らないね。
584山師さん:2008/10/10(金) 01:21:51 ID:GR2qlCtO
SBIの買付余力ページにある必要保証金額・・・
当日の建代金の30%相当なのかなぁ
反対売買で返済した約定代金も建て代金っていうのだろうか?
なんだか解せない・・・
585山師さん:2008/10/10(金) 01:30:34 ID:B261dMGz
質問させて下さい。信用取引に関してですが、
信用枠使い切った後、現物買いのループトレードができるのは分かるのですが
デイトレで現物のループトレードを繰り返した後に、
信用枠いっぱい使うことってできるのでしょうか?
資金を拘束されたりしませんか?
逆はやったことないのでできるか心配です。
分かる方、ご教授よろしくお願いしますm(__)m
証券会社はEトレ証券です。
586山師さん:2008/10/10(金) 02:16:08 ID:xFEt1Gw1
SBI FX [SBI証券]
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1215007489/l50

938 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2008/10/08(水) 19:12:37 ID:hSrbSKwX
なんかレートが明らかに他と違う・・・。
他の業者で出ている戻り高値とかがデネェよ!!
遅延でもないしひどすぎ。

939 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2008/10/08(水) 20:08:03 ID:+Bwg2hxy
今夜は遅延じゃなくて飛んでるし
たまに止まるぞ。
やっぱ北尾は使えねーーー!

940 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2008/10/08(水) 20:43:36 ID:E65mqGe9
もう全く駄目だね
駄目だと分かっているのに、何でSBI使っているんだろうな俺
株との資金のやり取りが楽とはいっても、今は全然株取引してないのに・・

941 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2008/10/08(水) 20:55:07 ID:WaPmNpMs
全く使えないな・・・
レートが30秒遅れで表示されるw

942 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2008/10/08(水) 21:42:42 ID:0WhBI1C8
スプがマネパより広い・・・
ユーロスプ10じゃ何もできん・・・

943 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2008/10/08(水) 21:58:07 ID:hSP/G5i8
決済売ができない!

944 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2008/10/08(水) 21:58:28 ID:DP8s/JB6
分足グラフの方が早くてバグかと思った
成行危険ですよ皆さん
スプが急に広がったね

587山師さん:2008/10/10(金) 05:08:14 ID:R8gjPnxF
>>585
アンタのSBIの口座画面に常に出てるだろ。
「現物余力」「信用建余力」って。
588山師さん:2008/10/10(金) 16:56:45 ID:/2uwODV8
質問なんですけど、今現在現物やっていてこれから信用口座も開こうと思うんですけど、
信用口座申し込む日に現物フルに取引していても問題ないでしょうか?
589もうあかん…:2008/10/10(金) 19:02:25 ID:Gn7fwjZe
SBI証券です。

信用で損しました。
追証が発生したので、損切りして、追証金額払いました。
今後の信用建余力の欄を見たところ、数日先の日にちに「預り金不足予定額」がはいっています。
これはその日に「預り金不足予定額」分のお金を振り込まないと強制的に株を売るぞ、とのことでしょうか?
また、追加現金投入以外に回避方法ありますでしょうか?よろしくお願いします。
590山師さん:2008/10/10(金) 19:13:16 ID:b1wt8E/k
>>588

意味がよく分からないが、たぶん問題ない。
現物分から信用余力が算出され、その範囲で買えるようになる
591山師さん:2008/10/10(金) 19:23:56 ID:b1wt8E/k
>>589

預かり金不足予定額が今晩の値洗いにて確実なものになった場合、
追証が発生します。(多分月曜に)

追証となった場合、不足分の入金もしくは現物の売却などの手段で
資金を入れないと、数日の内に強制決済がされます。

なんとかしてお金を作って下さい。
592もうあかん…:2008/10/10(金) 19:31:55 ID:Gn7fwjZe
そのまま信用を続けていれば追証だけでごまかせたが、
損が確定した時点で、損益分を払わなきゃいけないってことですね。

預り金不足予定が発生するのは10/15なのですが、
10/14に現物株を不足金額分売れば間に合いますか?

強制決済の売却株の順番はなにか法則がありますか?自分で決められますか?
593588:2008/10/10(金) 19:36:34 ID:/2uwODV8
>>590
説明がヘタですいません。
たとえば、現物の口座に100万入っていて今日フルにループトレードで売買して
大引けですべて手仕舞いし、現物口座に100万あったとします、この日に
信用口座を申し込んだ場合約300万の信用枠がもらえるのかということです。
(受け渡しの期日が影響しないかということです)
ちなみにSBI証券です。
594山師さん:2008/10/10(金) 19:50:23 ID:b1wt8E/k
>>592

あーすいません、
有価証券売っても現金償還は4営業日後なんで、まずい可能性があります。
詳しくは申し訳ありませんが、証券会社に確認してみて下さい。

順番としては、預かり金不足予定額→夜の値洗い処理→追証となります。
追証となると、不足分を入金する必要があります。

取りあえずキャッシングでもして入金してその場をしのぎ、
後で調整する形が無難と思われます。

強制決済は文字通りなので、適当に売られます。
法則があるのかは興味がありますが存じ上げません。
595山師さん:2008/10/10(金) 20:03:39 ID:b1wt8E/k
>>593

無理ではないかと。
ループさせた時点で委託保証金現金が無くなってしまうので、
信用枠としては機能しないです。

596588:2008/10/10(金) 20:17:06 ID:/2uwODV8
>>595
レスどうもです。
わかりました、やっぱり出金するときと同じように1日で現物を買い売りした場合、
WEBの現物余力としては現金が戻っているけど、4日後の受渡日にならないと
ダメということですね、ありがとうございました。
4日間ほうっておきます。
597山師さん:2008/10/10(金) 20:20:38 ID:yK/nKKYu
信用の審査通ったんですがサラ金の審査落ちました。何故ですか?
598山師さん:2008/10/10(金) 20:24:15 ID:b1wt8E/k
サラ金審査って落ちれるのかw
スペック希望。
599山師さん:2008/10/10(金) 20:46:26 ID:4t0P5obL
>>580
3年くらい放置でも消えなかったよ
600山師さん:2008/10/10(金) 23:01:01 ID:E4sFFyXl
>>599
やっと答えてくれる人いた。ありがとうございます。
先々は使うつもりなので、消えるにしても事前通達くらい無いと困る
601山師さん:2008/10/11(土) 02:19:45 ID:aLviqJXV
エイチエス証券

http://www.hs-sec.co.jp/camp/shinyou/campaign_zero.htm
キャンペーン内容
キャンペーン期間中、信用取引の手数料が無料になります。

期 間
2008年 10月 20日(月) 〜 2009年 1月 30日(金)まで
※約定日ベースとなります。
602山師さん:2008/10/11(土) 05:17:40 ID:dytBxCmz
普段がくそ高いな
603山師さん:2008/10/11(土) 14:32:30 ID:59GrQaj4
ミニ先物で、「寄りで買い(売り)、引けで決済、損切り150円」という注文したい場合、
寄りで約定後、どういった注文方法をすればよいのでしょうか?

約定後、「引けで決済」と発注と同時に損切りラインを同時発注することができれば助かるのですが、
そういった注文方法が可能な証券会社があれば教えていただきたいですm(_ _)m
604山師さん:2008/10/11(土) 18:53:52 ID:qNICu8I6
SBIで現物のみ1年半いじって150万を73万にした俺が
つい今さっきSBIの信用口座開設の申し込みをしてきたぜ。

元からセンスないが、買いだけじゃ間違いなく死んでしまう。
605山師さん:2008/10/11(土) 21:45:13 ID:a/Cun+f3
>>603
ここは先物スレではない
606山師さん:2008/10/11(土) 21:49:21 ID:DBHNLKsa
SBIから要同意の文書が来ました

「私は、貴社登録氏名・住所で、2008年9月分「取引残高報告書」の預り証券残高のうち、委託保証金代用有価証券として、
貴社に預け入れしている有価証券を、貴社が混同担保に使用することに対して同意します。 」

これはいったいどういうことなのでしょうか?
同意しても問題ないのでしょうか?

607山師さん:2008/10/11(土) 22:02:38 ID:dytBxCmz
同意しないほうがいい
608山師さん:2008/10/11(土) 22:09:59 ID:LQ+5oOrU
>>604
健闘を祈る。10人が10人言うだろう・・・止めておけと・・・・
609山師さん:2008/10/11(土) 22:19:31 ID:BsmFvAUm
>>1のQ&A、中身消えてない?
610山師さん:2008/10/11(土) 22:24:17 ID:a/Cun+f3
>>394に復刻があるよ
611山師さん:2008/10/11(土) 22:26:54 ID:BsmFvAUm
>>610
ありがと
612山師さん:2008/10/12(日) 12:52:15 ID:LD86CyDb
SBIが>>606に融資/貸し株するとき、
>>606がSBIに預けてある株券を担保にしてもいいよ、という同意。

代用有価証券についてくわしく勉強したほうがいい。
知らないで信用やると炎上するよ。
613山師さん:2008/10/12(日) 19:25:15 ID:TAmvzPCC
保証金率30%切って追証発生した場合ですが、
速攻返済買いして損失が保証金額下回らなければ
追証払わなくていいの?
614山師さん:2008/10/12(日) 19:29:05 ID:pME/YIoY
>>613
ダメ 払うしかない
615613:2008/10/12(日) 20:08:20 ID:TAmvzPCC
>>614
じゃあ払わないで強制決済されれば払う必要ないですよね?
616山師さん:2008/10/12(日) 20:12:58 ID:IAxx//Cx
今現物でやってて、これから信用開いてやってみようかと思うんですが、
いろいろ調べてもわからないことがあって質問なんですけど。

例えば現金30万の委託保証金で100万の信用枠があったとします。
A株を30万で買って、その後30万で同値で売ったとします。
その後、信用枠100万で信用取引で売買できるのかということです。
以上すべて日計りで、SBI証券を使ってます。

逆の場合は可能だということは調べてわかったんですけど・・・。
617山師さん:2008/10/12(日) 20:28:37 ID:teNplLuz
>>615
信用なくなるけど
618山師さん:2008/10/12(日) 20:32:16 ID:OYedSlxF
>>615
うん、強制決済されれば、「追証」という名目では払う必要ない。
しかし、強制決済された場合には、かなりのペナルティーを追うぜ。

まず第一に、強制決済のときの手数料は、自分で決済する時よりかなり高額だ。

第二に、当然のことながら、発生している損失分はもとより、金利や手数料は現在差し出している証拠金から支払うことになる。返ってくる金は少ないぜ。万一利息なんかが積もっていたら、マイナスになって、現金で支払わなくちゃいけないぜ。

第三に、強制決済された者は、信用口座が封鎖され、信用取引は今後できなくなる。噂によるとそこでブラックリストが作成され、業界ではそれが回され、他の証券会社で新たに口座開こうとしてもはねられるとか。


まあ、強制執行を食うってのは、相場の世界では、一般社会でサラ金の借金払えなくて自己破産するぐらいの重大な意味を持ってるぞ。


619613:2008/10/12(日) 20:41:31 ID:TAmvzPCC
>>618
強制決済前に返済してても、追証分の保証金入れなかった場合
建て玉無いのに強制決済みたいな扱いを受けるんですか?
620山師さん:2008/10/12(日) 21:23:41 ID:OYedSlxF
>>619
追証とは、「昨日の時点で発生」したもの。
だから、昨日の事件は昨日の事件としてオトシマエつけなくちゃあ。

すなわち、昨日発生した赤字はほんらい昨日中に支払うべきところ、すなわち昨晩の24時までに支払うべきだか、金融機関があいている時間等を考慮し、たんに今日まで待ってくれているだけ。
たとえば、証券会社は「夜中の12時は無理でしょうが、銀行が開く明日午前9時に払い込んでください」と言ってもいいんだぜ。
もしもそういわれたら、持ってる株を売り払ってとかいっちゃいられないだろう。

ヤクザさんの開いている賭場とおなじよ。
明日持ってるもの売って金作るから、今日の借金はそれまで待って、といって待ってくれるかい?w

621山師さん:2008/10/12(日) 22:25:38 ID:BwjG3TDo
>>618
>他の証券会社で新たに口座開こうとしてもはねられるとか。
これは無い
信用口座が凍結されても再審査でまた使えるようになる事もある。
622606:2008/10/12(日) 23:05:59 ID:a6g7HOnv
>>612
ありがとうございます

やはり理解ができてないようなので「代用有価証券」について勉強します
623山師さん:2008/10/13(月) 08:18:52 ID:xm07hY/t
>>614
何を根拠に?決済すれば済むのに無理に入金させる意味がどこにある?
お客の資産を不当に拠出させているだけだし、追加で入金すれば相場から離れにくく
なって余計に損を膨らませるバイアスを与えるだけだろ、そんなの。どこのルールだ?
624山師さん:2008/10/13(月) 08:26:26 ID:fWV44luB
済まねーよw
625山師さん:2008/10/13(月) 08:45:09 ID:xm07hY/t
全建玉決済して値洗いまで待てば済むだろ、普通。
全建玉決済しても、何を根拠に追証入れないとダメなのか明確に白。
626山師さん:2008/10/13(月) 08:51:21 ID:DZ+gDMO7
>>623>>625
やってみてごらんよ、その時、およびそのあと証券会社がどういってくるかわかるからw
(俺は数年前だがそれの前科者)
627山師さん:2008/10/13(月) 09:04:54 ID:xm07hY/t
620みたいなヤクザな追証の考え方は聞いたこともない。そんなヤクザな証券会社は
名前を曝して吊るしあげたほうがよい。
追証とは、取引を継続するか取引をやめるかを顧客に冷静に判断してもらい、継続する
なら証拠金を入れて、やめるなら全部決済(自分でできない場合は強制決済)するかの
選択を迫るもの、というのが通常の考え方なんだが・・。
(商品先物取引「委託のガイド」20ページあたりに書いてある。検索すれば誰でも読める。)
628山師さん:2008/10/13(月) 12:55:02 ID:er70BMtK
またへんなドシロウトが湧いてきたよ  つ627

>>620の書いていること間違ってないじゃないかよ
おまえほんとは信用やったことないだろ
能内だろ
どうしてもおかしいと思うなら証券会社に電話してきいてみれ
オペレーターのお姉ちゃんがドシロウトのあほ質問にも優しくこたえてくれっから
629山師さん:2008/10/13(月) 12:57:42 ID:DZ+gDMO7
>>627
>>追証とは、取引を継続するか取引をやめるかを顧客に冷静に判断してもらい、継続する
なら証拠金を入れて、やめるなら全部決済(自分でできない場合は強制決済)するかの
選択を迫るもの、というのが通常の考え方なんだが・・

ワロタ
そんな証券会社あったら教えてくれ  おれすぐそこに変わるからw
630山師さん:2008/10/13(月) 15:00:28 ID:xm07hY/t
こういう肝心な処で証券会社の言うことを簡単に信じるとはww
決済の損を預りの現金で充当できる限り、全部決済して取引を停止しているのに
追証を差し入れさせる義務を顧客に負わせる理由がどこにあるのか?法令上の根拠は?
証券会社の担当者は、以下の違いの矛盾をきちんと説明できるのか?
・追証発生→差入しない→強制で全部決済→結局追証差入しなくてもよい。
・追証発生→自分で全部決済・担保もブン投げて損金充当→でも、追証差入義務残る。
たぶん、オペレーターのレベルでは答えられないのでは??「決まったルールですから」位の答えかなww
場合によっては無理やりサラ金で金借りる輩も居るかも知れないわけで、安易に証券会社の言うことを
鵜呑みにすべき点では無いよ。
631山師さん:2008/10/13(月) 15:06:22 ID:MhXNCbBd
>>613
追証は値洗い処理後に発生するから、返済買い注文は速攻で出しても次の日の注文となる。
当然当日の損失に充当する事も出来ないから現金を入金するしかない。
場中に追証が発生するとか思ってないよな?

>>615
強制決済されて保証金が損金に充当できれば追加入金は必要ない場合もある

>>623
追証とは建て玉を維持する為に「追」加で必要な保「証」金
追証バックレる事もできるけど、建て玉は維持できなくなり強制決済となる
証券会社からの信用もなくなるから信用口座も凍結される
それでもいいなら入れなくても良いよ。

>>625
>全建玉決済して値洗いまで待てば済むだろ、普通。
追証が発生しそうだから場中に全建て玉決済して値洗いまで待つという判断も当然正しい。
場中に追証が発生するとか思ってないよな?

>>627
ここは株式の信用取引のスレです。
商品先物の知識で語られても咬み合いません。

>>630
>決済の損を預りの現金で充当できる限り、全部決済して取引を停止しているのに
>追証を差し入れさせる義務を顧客に負わせる理由がどこにあるのか?
偉そうにのたまってるけど、それ先物の話だろ
632616:2008/10/13(月) 17:41:50 ID:dYcOoh/R
どなたか>>616にも答えてくれませぬか・・・。
633山師さん:2008/10/13(月) 18:43:53 ID:DZ+gDMO7
>>632
結論を言うと、証券会社によりけり。
売却代金を即証拠金に使っていいところもあれば、当日はだめで翌日ならいいというところもあり、今では少なくなったが原則通り売却代金の受け渡し日である4営業日までダメというところもある。

SBIがそのどのタイプだかしらない。
聞いてみればいいじゃん。

634山師さん:2008/10/13(月) 18:45:52 ID:DZ+gDMO7
予想通り>>630は狂っている人間だった・・・

今後はみなさん優しくスルーでいきましょうww
635616:2008/10/13(月) 19:03:39 ID:dYcOoh/R
>>633
おお、そうなんですか。
SBIスレ行って聞いてきます。
ありがとうございました。
636山師さん:2008/10/14(火) 05:49:51 ID:JJTzGdeq
>>634
たまにいるんだよねw
でも、そういう人をやさしく諭せばカモになってくれるさ
637山師さん:2008/10/15(水) 23:19:43 ID:fj998OVl
配当の多い電力株なんかで信用2階建てをやって
配当を狙った投資ってありうるのでしょうか?

「かりに」権利落ち分を埋める値段で信用分を
決済できれば配当ウマーってなると思うけど・・
638山師さん:2008/10/16(木) 20:31:22 ID:CdIkE1lF
信用取引って全部当日で返済済ませれば(手仕舞いすれば)
追証や貸し株料は発生しないんでしょ?
639山師さん:2008/10/16(木) 20:35:50 ID:NunjyRA2
>>637
ありうるが、同じ事を考えてる初心者が10万人くらいいるから
結局配当落ち分で損するハメになるね
試しに10銘柄ほどやってみるといいよ

実物優待が充実している銘柄を売り建てる方がなんぼか儲かる

>>638
しません
640山師さん:2008/10/16(木) 20:37:51 ID:CdIkE1lF
>>639
サンクス!
ということは信用取引の基本は
翌日に持ち越さないってことが原則なんだね。
641山師さん:2008/10/16(木) 20:40:12 ID:FHFqk3Lt
>>640
持ち越すことが問題じゃない。
俺は信用使ってスイングして、利益とれてる。とうぜん追証なし。
リスク管理が問題なんです。
642山師さん:2008/10/16(木) 21:40:57 ID:SEQpozkz
>>639 やっぱそうだよなぁ、普通に考えられることで儲けるのは難しいかねぇ
上げ相場で権利落ちを挟むようなら、少しやってみるかな
643山師さん:2008/10/17(金) 07:35:37 ID:Gx82iI+i
>>638
するかしないかではなく、
なぜしないのかという突っ込んだ所まで理解しようとするかどうかが大事

このスレ>>1から読めば書いてあるがね

>>640
デイトレが基本とか思ってるなら間違い
644山師さん:2008/10/17(金) 10:00:41 ID:2rpEf2V3
30%の保証金が必要なところで、
最低維持率25%の場合、
最近のようなボラティリティが高い時は
余力をどの程度残しておくのが妥当でしょうか?
また、通常時はどの程度でしょうか?
645山師さん:2008/10/17(金) 15:51:03 ID:2+oTCK6N
>>644
ここしばらくは持ち越すこと自体がギャンブルになってるから
上か下かに安定するまで余力は全て残していいんじゃない。
通常時は分散して維持率40%くらいでやってたけど
追証あっても(きたことないが)大丈夫なくらい
別に現金持っておく方が大事だと思う。
646644:2008/10/19(日) 03:05:12 ID:+Q6P4pkB
>>645
有難うございます。

もう一つ質問です。
現在株価が150円とします。
既に130円で300株空売り、 150円で200株空売りしております。
翌日寄り付きに全部返済したいと考えています。
130〜150円で寄った場合、どちらをどの程度処分するのが妥当でしょうか?
それ以外のレンジで寄った場合も、よろしければ教えてください。
647644:2008/10/19(日) 04:40:11 ID:+Q6P4pkB
>>646
アホでした。訂正します。
評価損がでているものと、評価益がでているもの、
どちらを優先して処分した方がいいか ですね。
648山師さん:2008/10/19(日) 06:09:11 ID:fm3TYd1s
>>647
資金効率を考えれば評価益の出ている方を返済して
現金保証金を増やす方が吉
でも、646で全部処分と言っているよね
そう決めているのなら中途半端なことは危険だぞ
649山師さん:2008/10/19(日) 10:55:38 ID:+Q6P4pkB
>>648
文章に欲深さが出てしまいましたね。
気をつけます。
有難うございました。
650山師さん:2008/10/20(月) 22:05:16 ID:BBXuyH4g
すいません質問させて下さい。
現物株の取引において余力に反映されるのは4営業日後というのは分かります。
そして出金余力が回復するのもその4営業日後と言う事も。
で、4営業日後には出金したい(現在出金余力0)ので現物取引は控えてます。

そこで、質問なんですが、日計りで信用取引を行った場合、4営業日後の出金余力に
影響するという事はありますか?知り合いには現物のみ影響すると聞いたものですが
ちょっと不安になって質問させて頂きました。
651山師さん:2008/10/20(月) 22:52:35 ID:9hbVcgqr
>>650
影響とかなんとか、別にむずかしく考える必要ないよ
ごく単純、
・現物なら、売却した日を入れて4営業日後に、その売却で得た金の出金が可能となる
・信用なら、決裁した日を入れて4営業日後に、その決済で得た金の出金が可能となる
ってことで、影響とかなんとか考えることなく、上記二つのうちどっちかなら出金できるさ

652山師さん:2008/10/20(月) 22:59:27 ID:BBXuyH4g
>>651
レスありがとうございます。
要するに4営業日後に出金余力が50万あるとして、それで後日、信用取引を行ったとしても
出金余力自体には影響しないと思っていいんでしょうか?
653山師さん:2008/10/20(月) 23:14:04 ID:9hbVcgqr
>>652
なんか、お互い話が見えていないみたいねw
わかりやすくいうと

・今日は出金余力が0です
・でも、今日現物売却なり信用決済したお金は、「今日から4営業後までの間に使わなければ(すなわち、その間にそのお金で新規に現物を買ったり、新規に信用建てをしたりしなければ)」、4営業後に出金できます
・もちろん、4営業日後になったって、出金しなくてもいいし、それ以降の後日に出金しようが、そのお金でそれ以降新規に買おうが自由です

ということ
財布で考えればいいんだよ
今日売却したら、一応その金は財布に入る
そのお金は、株取引には今日からでも使っていいが、出金するには4営業日まで待たなければならない
で、4営業日後に財布を開いたら、その間に株取引をまたやっていたら、その残金しか残ってないからその分しか引き出せない
株取引をその間やらなかったら全額引き出せる
って、当たり前のことをいってるんだけど・・・
654山師さん:2008/10/20(月) 23:22:10 ID:BBXuyH4g
話が見えてきました。
どちらにせよ4営業日後に出金する為には現物に限らず信用も控えていた方がいいみたいですね。
色々とありがとうございました。
655山師さん:2008/10/20(月) 23:27:02 ID:SqSSM92X
>>650
難しく考えすぎ
知識の半端な人に聞くと益々分からなくなるからその人から聞くのはもうやめな

現物だろうが、信用だろうが受け渡し日までに余力を使ってしまえば出金余力は減る
全額出金したいなら受け渡し日まで余力を使うなって事
656山師さん:2008/10/20(月) 23:31:04 ID:BBXuyH4g
>>655
確かにそうですね。
私の知り合いは株を始めて3年ほどやってたので知識が豊富と思ってました。
私も色々と勉強していきたいと思います。
657山師さん:2008/10/21(火) 15:33:56 ID:rHhA3xCr
今までSBIで口座は開いていたんですが、(残高ゼロで取引ゼロ)
信用口座も開こうと思うんですが、最低いくら入金しておけばいいでしょうか
658山師さん:2008/10/21(火) 16:18:17 ID:9tcVqGs6
>>657
SBIって、取引ゼロでも信用口座開いてくれるの?
659山師さん:2008/10/21(火) 21:16:19 ID:AVKPV6ws
取引ゼロで開設できる証券会社もあるけど、SBIはどうだか知らない
660山師さん:2008/10/21(火) 22:05:21 ID:J9V1Btt6
今日信用口座が開設されたので、空売りでデイトレをしてみました。
それで、今現物の買い注文をしようとしたところ、購買余力が減ったままです。
内訳を見ても来週まで減ったままです。これはいつになったら戻るのですか?
661山師さん:2008/10/21(火) 22:13:51 ID:I0vX4abr
>>660
余力の復活は証券会社によりけり
しかも一元管理かどうかによって信用と現物の行き来が違う
自分の証券会社に聞いたほうが早い
662山師さん:2008/10/21(火) 23:32:37 ID:VR6FHJoj
>>660
それ楽天? SBIではそんなこと起きないよ。余力がある分、どんどん金が減っていくww
663山師さん:2008/10/23(木) 16:05:48 ID:f0rqPf2C
指定落指示ってなんでしょうか?
664山師さん:2008/10/23(木) 18:25:20 ID:Kh2Dsu6C
株数間違えて、たくさん注文して
その夜とんでも悪材料でたりしたら破産しちゃうよね?
なので、最大いくら以上は買えない様に自分でセキュリティー設定できる
証券会社ってあります?
例えば一度の注文は300までに設定して、
それ以上の注文があったらエラーになるとか。
あればやろうかと思うのだけど・・・。
665山師さん:2008/10/23(木) 18:52:02 ID:CO+AMn4g
制限付ける簡単な方法
全額無くなっても生活には困らない金にする
666山師さん:2008/10/23(木) 20:49:35 ID:D3AHEgPF
>>664
> 株数間違えて、たくさん注文して

そもそも余力以上は注文できないんじゃないの??
もしくは、余力内でリミットをかけるってこと?
あまりそんな発想は持ったことないな、そんなのがあるなら知りたいが
667山師さん:2008/10/24(金) 00:30:33 ID:QHgfwBHs
>665
やっぱそれしかないかな。
やるとすれば、5分の1くらいに落とす感じかな。

>666
余力内です。一つの株に余力の数分の1でおいらはいいかな。

現物でも何回か間違いあるけど、オーバーエラーでて助かった。
あぁいうのが通っちゃうと恐ろしいなと。
東1大型なら怖くないけど、
複数銘柄いっきに注文入れていくときとか低位ボロで間違えたら恐ろしいかなと。
とくに引け際とか。
668山師さん:2008/10/24(金) 09:52:12 ID:42yemPMd
個人的意見ですが・・

> 余力内です。一つの株に余力の数分の1でおいらはいいかな。

信用取引なんてしなくていいんじゃないの、現物で行けばどうかな?
あと入力を簡単にミスしてしまう注意力のない人は投資には向かないと思うのだか。。
669山師さん:2008/10/24(金) 11:08:37 ID:QHgfwBHs
>668
買いで利用することはないと思うのだけど、売りに少し興味あったので。
ほんとアホですね。自分でもそう思います。
だいたい5秒間隔くらいで入れる感じなんで、時間配分ミスってる時とか、
仕立系とかだとあせっちゃいますね。
670山師さん:2008/10/24(金) 19:03:56 ID:42yemPMd
>>669 売りでしたか、私は余力内での制限は見たことないですね
671山師さん:2008/10/25(土) 23:34:05 ID:mvqACx/Z
信用の口座は株口座開いてすぐでも審査を通りますか?
あと追証とか面倒毎を避けるためのよい入門書はありませんか。
672山師さん:2008/10/27(月) 21:28:21 ID:wy3eTPiQ
>>671
パンローリング 信用取引入門
673山師さん:2008/10/29(水) 19:05:41 ID:uM21RDy1
空売りの50単元規制について


10時にみずほを50株新規空売り成り行き←@
10時2分に同みずほの売り玉50株を買い返済

10時3分にみずほを50株新規空売り成り行き←A
10時4分に同みずほの売り玉50株を買い返済

10時6分にみずほを50株新規空売り成り行き←B
10時8分に同みずほの売り玉50株を買い返済

先日このような取引をしてたら50単元以上の発注とみなされて注意受けました
確かに@とAの間AとBの間は5分空いてませんが(ここの証券会社は5分以上あけてくれとの事)、そもそも返済したあと新規売りしてるので51枚以上抱えてる瞬間は一度もありません

これでも違反に該当するんですか?
今までも他証券会社で似たような取引してても注意されなかったので、ポジ返済して建て玉0なら次の新規売り時に5分10分空けなくてもダウンティックにぶつけられると思い込んでたんですが・・・
674山師さん:2008/10/29(水) 20:59:07 ID:8HfxVt8G
>>673
時間が空いてないならバラして注文出しただけと見なされて当然だろ
675山師さん:2008/10/29(水) 21:32:05 ID:JlRBcj04
質問させてもらいます。


A株を100万円で10株、信用で買いました。買い建て1000万円ですね。
A株は値上がりして150円になりました。 +500万円の含み益ですね。

こういう場合、+500万円の利益を現引きに回したいのですが、簡単にできるんですかね?
676山師さん:2008/10/29(水) 21:32:46 ID:JlRBcj04
ああ間違えました。値上がりして150万円になったのです。
677山師さん:2008/10/29(水) 21:39:22 ID:8HfxVt8G
>>675

含み益を換金するには売るしか無いって事は分かるよね?
678山師さん:2008/10/29(水) 21:44:39 ID:Ecu++tzH
>>675
>>利益を現引きに回したいのですが

利益を現引きに回したい、というのがわからない
あなたは「現引き」とはどういうことを言うと思っているのかい?
679山師さん:2008/10/29(水) 22:54:36 ID:bmjWP2KY
>>675
信用取引はしないほうがいいと思う
680山師さん:2008/10/30(木) 01:26:54 ID:db+Ko//9
信用での現引きってのは、信用買いの株をあとから、買い付け代金を支払って
実際に株券を手にするってことでしょ、(信用買い→現物買いへの切り替えをする感じ)
もしかしたら含み益で現物を買おうとしてる?
681山師さん:2008/10/30(木) 08:24:43 ID:Xr6BlKir
現引き費用1000万円のうち500万円を含み益でまかなって
500万円のみの支払いで済ませたいということですかね?
682山師さん:2008/10/30(木) 08:39:42 ID:BaCLofQz
>>671
信用取引の審査とは「あなたに金を貸して信用取引をやらせても大丈夫か」を確認する作業です
審査に通るかは各証券会社それぞれの判断なので、すぐに通るかどうかを聞いても第三者にはわかりません
683山師さん:2008/10/30(木) 13:42:36 ID:/Bsca1mF
やっぱ日経9,000円までは今日中に上げるつもりだな
684山師さん:2008/10/30(木) 13:46:48 ID:/Bsca1mF
>>683
誤爆しました

信用口座開いてると
同じ銘柄を同時に、つまり同じ値段で売りと買いのポジションを取れますか?
例えば今日みたいな日に寄りで同時に売りと買いをして
どっちに行くか分からないうちはそのまま持っていて

動かないようだったら手数料損で手じまい
急激にどっちかに動いたらそっちを手じまいして波に乗る、

みたいなこと出来るのでしょうか

685山師さん:2008/10/30(木) 15:47:17 ID:kJkhrE2X
>>681

おそらくそういうことだと思う。

その場合は、いったん全部売却。
すぐさま新規に買い建てで同じ銘柄を買い付けるんだな。

その際、たとえば1〜2ティックほどの誤差が出てくるだろうけど、
それは仕方ないだろう。

含み益を抱えた建て玉で持っているより、いったん清算して
利益に替え、その利益ぶんを現引きしたほうが精神的には楽だな。
686山師さん:2008/10/30(木) 15:53:05 ID:kJkhrE2X
>>684

寄りで買いと売りを建てることはできるが、
建て玉同士で相殺することはできない。


寄りで、買い現物・売り信用なら現渡しすればいつでも手仕舞える。
自分の思惑通りに相場が動かないこともあるから、ある意味有効な手法なんだが、アンチも多いんだよな。

詳しくは「両建て」でググるといい。
株板でもスレがあるけど、見ていて胸糞悪くだけだ・・・
687山師さん:2008/10/30(木) 16:06:29 ID:vvH3BQsM
>>684
そのやり方を「両建て(りょうだて)」という
やらせてくれるかどうかは証券会社によりけり(ほとんどの証券会社は可能だと思う。やらせてくれないような証券会社なら信用口座開かないほうがいい)

688山師さん:2008/10/31(金) 07:53:11 ID:Hu8tqaNW
ジョインベストなんですが
株歴半年
年収400万以上
年齢20代

で信用取引の審査受かりますか?
689亀仙人тм. ◆FitA.DI6AI :2008/10/31(金) 07:55:17 ID:qF59BNpb
>>688
rakusyou
690山師さん:2008/10/31(金) 08:02:03 ID:3NskNIDr
>>688
なんでジョインなんかに口座開くの?
こわくないの?
691山師さん:2008/10/31(金) 08:07:32 ID:Hu8tqaNW
どこの証券会社でもああいうトラブルをおこすリスクは少なからずあると割りきってますから…(笑)

692山師さん:2008/10/31(金) 12:17:21 ID:Jf/NxqcS
無職でも信用取引できますか?
693山師さん:2008/10/31(金) 13:40:40 ID:3NskNIDr
>>692
別板に良回答があったぞ

264 名前:山師さん 投稿日:2008/10/30(木) 21:48:04 ID:NLFjCK5w
株取引など相場の世界では職業のありなしは関係ない。資産・資金、すなわち金を持っているかどうかがすべてww
大金持ちは仕事なんかしない。無職だ。
だから無職はステータスなのだ。

ただし、今言ったように、資産・資金があることが前提だよww
金もないのに仕事もしてないとなると、株をやる資格はちょっと疑われるかもww
694山師さん:2008/10/31(金) 13:49:56 ID:FbWJWsmd
質問です。
デイトレードの場合出来高売買(SBIではアクティブ売買)
で手数料が一緒ならば、一括でほぼ全額ぶち込むよりは試し玉とか入れて分割売買したほうが
ほうが良い気がするのですが、そういった話はトンと聞きません。
なんでなのでしょうか。
695山師さん:2008/10/31(金) 14:56:43 ID:MdnxktWp
好きなようにしたらどうよ
696山師さん:2008/10/31(金) 15:04:05 ID:MdnxktWp
好きなようにしたらどうよ
697山師さん:2008/10/31(金) 16:05:12 ID:rcB8hJ1w
信用取引なら売りから入れるみたいなんですが、売りってどうやって利益を発生させてるの?
買いなら安く買って高く売るだから解りやすいんだけど・・・
698山師さん:2008/10/31(金) 16:14:21 ID:pZwvmdJo
高いところで売って安くなったら買い戻すだけじゃん
699山師さん:2008/10/31(金) 16:15:30 ID:4UuQv3L1
買い注文で買った保有株は
空売りの返済買いにあてれるのでしょうか?
もしできるのであればどのような手順でしょうか?
SBIハイパートレード使用です。
700山師さん:2008/10/31(金) 16:23:40 ID:pZwvmdJo
現物で持ってるならできる
現渡し
701山師さん:2008/10/31(金) 16:50:50 ID:rcB8hJ1w
>>698
買い戻した株ってどこにいくの?
702山師さん:2008/10/31(金) 16:57:07 ID:kBwsOl8n
かりたところにかえす
703山師さん:2008/10/31(金) 16:58:59 ID:2xdIbJNz
信用で売った会社が、倒産や監理ポストに入り株価が下がった場合、これって大儲けですか?
704山師さん:2008/10/31(金) 17:16:01 ID:3NskNIDr
>>703
イエス
信用の売りは「悪魔の手法」と言った有名人もいる
なぜならその会社が倒産すれば大もうけだから、倒産することを究極の願いとして行う手法だから

ただ現実は逆日歩が結構出たりしてそんなにべらぼうにうまい話でもないけどね
だが、普通の時よりも儲かるよ
705山師さん:2008/10/31(金) 17:58:46 ID:2xdIbJNz
>>704
有難うございます。
確かに人として、企業の倒産を願うのはマズイですねw
706山師さん:2008/10/31(金) 21:47:49 ID:GBFHDZi+
どうでもいいけど、信用取引の仕組みやルールくらい勉強してから始めた方が良いよ
こんな所で基本的な事から学ぼうとする事自体間違ってるからな
707山師さん:2008/10/31(金) 22:02:00 ID:KKYbuafy
お前がこのスレを見ることのほうが間違っていると思う
708山師さん:2008/10/31(金) 22:30:02 ID:GBFHDZi+
株の初心者まで来るスレじゃないんでね
勉強してから始めた方が良いというのを否定する人には同意致しかねます
709山師さん:2008/10/31(金) 22:32:38 ID:3NskNIDr
あ〜あ、ここも>>706>>707みたいにナマイキ言うスレになっちまったよ・・・(カナシミ
710山師さん:2008/11/01(土) 09:34:14 ID:XCme4cC6
スレタイの「初心者の信用口座」ってのが変じゃないか?

「信用口座の初心者」じゃない? 違う???

711亀仙人тм. ◆FitA.DI6AI :2008/11/01(土) 09:35:19 ID:BXISPQn8
>>710
君、女性にモテンタイプやろ^^
712山師さん:2008/11/01(土) 10:20:21 ID:QHB7K2Ea
でも、必勝法とかアホな本よりも淡々と信用取引の基本についてのべた本とか読んだ方がいい気がする。

そりゃ30万、50万ならいいいかもしれんが300万、500万ともなると金いい感じで跳ぶし。

と、何もしらずに信用取引して昔大損ぶっこいた俺が言ってみる。
713山師さん:2008/11/01(土) 11:18:30 ID:fnt4Xlul
>>702
何処から借りるの?
貸してくれる所はいくらで株を買ってるの?
売る時よりも安く買ってないと損になると思うんだけど・・・・
714山師さん:2008/11/01(土) 11:47:59 ID:Aup0gAxw
>>713
> 何処から借りるの?

ググればすぐわかる

> 貸してくれる所はいくらで株を買ってるの?

そんなのいくらでもいい、関係ない
世の中にはね、売りたくても売れない株って言うのがたくさんあるんですよ
そんな株をただ持っておくより貸して少しでも運用したほうがいいでしょ。
最近は個人でも貸株ができる証券会社も増えてきたよなぁ
715山師さん:2008/11/01(土) 11:58:28 ID:2bxlrZYG
教える気がないならいちいちレスするなカス
716山師さん:2008/11/01(土) 12:02:11 ID:Aup0gAxw
>>715 お前が教えてやれw
今書いてるところだ、落ち着けw

>>713
孫正義さんはソフトバンクの株式を30%以上
トヨタ自動車は、トヨタ車体の株式を過半数持ってる
生保、銀行も他社の株をたくさん持ってる

株価が上下したに変動したとき、積極的に利益確定すると思ってる?
例えばの話だけどね
717山師さん:2008/11/01(土) 13:22:16 ID:OsMv/Y2U
質問させてください。


住金<5405>を、
現物で5万株@240
信用で5万株@190
で買っています。

最近@247まで上昇したので、いったん全部売って、利益で浮いた分を
現引きにまわしたいと思います。そうすれば信用買いの分が多少でも減って、
余計な金利がかからなくなると思うのです。

こういう場合、いったん全部売却(返済売り)して、新たに買いなおさないとダメでしょうか?
ほかになんかいい方法があれば教えてください。
718山師さん:2008/11/01(土) 13:55:10 ID:fnt4Xlul
>>714,716
売りから入れる銘柄は一部って事ですか?
どんな銘柄でも売りから入れるって訳じゃないんですか?

買うときは上場してるのなら何でも買えるみたいですが・・・
719山師さん:2008/11/01(土) 14:09:29 ID:z8v0lJux
>>718
制度信用銘柄でぐぐれ

今回だけは俺が調べておいた
http://www.tse.or.jp/rules/shinyo/meigara/sentei.html
720山師さん:2008/11/01(土) 15:48:48 ID:RafST7IO
>>718
どれでも売れるんなら
スッ高値のIPO売りまくるだろ
721山師さん:2008/11/01(土) 16:20:52 ID:QHB7K2Ea
>>713
私もそっち関連(財務や銀行)の人ではないので詳しくは知りませんが信用等に使われると思われる株。

@関連会社、連結会社の株。
TOYOTAはグループなどの会社の株を50%以下所有していますが、まず売りません。
売った場合グループ会社への影響力が減り、有利な取引や無茶要求ができなくなるので得策ではないのです。

A買収対策のための株。
ブルドックソース買収でもありましたが、外資の買収防止のために株をある程度保有しています。
ただ、自社株をある一定以上持っていても上場規則引っかかるため、取引先や銀行に株を買ってもらいます。
取引先は下手に売ると取引相手をなくしますし、銀行は一部上場企業というほかの中小企業に比べ優良な貸付先を
なくすので売りません。

あと、役員等になると企業の株を強制的に買わされたりするところもありそういう人達も
まず、株式を売れません。



722山師さん:2008/11/01(土) 18:19:30 ID:n3u4oz9C
信用取引って怖いものだと思ってましたが
、ここのスレよんで

現物<<信用買い<<信用売り<<<<<<<FX

で信用取引よりもFXのほうが怖く感じましたがいかがでしょうか?
723山師さん:2008/11/01(土) 18:29:45 ID:QHB7K2Ea
>>722
それは勘違い。
リスクは管理するもの。
投入資金が少ないのに同じくらい儲けようとするから怖いことになる。
100万円のお金を用意して一週間で1万円儲けようとすればどれもそんなに変わらない。
変わるのは手数料くらい。
大体そこらのブログの平均資金量が
現物>>信用買い=信用売り>>>>>>FXになってるだけ。
724山師さん:2008/11/01(土) 20:53:01 ID:gko9pMaM
>>722
あなたは、「酒と女、どっちが怖いと思うか?」と問われたら、
「どっちもおぼれるとこわいなあ」というでしょう
しかし、「でも、どっちも好きだなあ」というんじゃないかなw

株の現物も、信用も、FXも、怖さを比べることはできません
おぼれるとどれも怖いものです
でも・・・、好きでしょう、ぜんぶww

725山師さん:2008/11/01(土) 23:44:21 ID:06FOguM0
>>712
パンローリングの信用取引入門を読んで理解してから俺は始めたな
信用取引の本はこれ以外読む必要が無いというほどしっかり書いてあるから他に買う必要は無かった
儲け方とかを煽るアフォな本はいらねぇしな

>>713
大概の個人投資家は証券会社を通して証券金融会社から借りる事になる
ツテがあるなら自分でどこかから借りる事も当然できる

株を貸すのは大株主や機関投資家などの売り買いでショボイ金を稼ぐ為に株を持ってる訳では無い人
企業の大株主は売買する為に株を持ってる訳ではない事くらい知ってるだろ
726山師さん:2008/11/02(日) 01:18:11 ID:o2djSrby
>>710
12時間目は信用取引初心者講座だった
727山師さん:2008/11/02(日) 09:05:15 ID:YI+386Ex
非貸借の制度信用銘柄を空売りできる証券会社を教えてください。
お願いします。
728山師さん:2008/11/02(日) 22:24:52 ID:o2djSrby
一般信用の売りが出来るのはあまり無いし、銘柄数も多くない
729山師さん:2008/11/06(木) 09:12:02 ID:r9tzOTxs
保守 ぬるぽ
730山師さん:2008/11/07(金) 19:12:52 ID:y1keqJXw
楽天証券を使っています。

信用取引を手仕舞いした際損失が発生した場合、普通は預り金から損失分が引かれますよね。
もし預かり金に必要な金額がなかった場合、自動的に保証金から引かれるのでしょうか?

それとも保証金はそのままで、預り金に自分で入金しなくてはいけないのでしょうか?
731山師さん:2008/11/07(金) 19:55:50 ID:jfjfF0Su
>>730
逆。
まず保証金から引かれる(だって、それが(損失を保証するのが)保証金だもん)
で、保証金でも引ききれないような損失の場合(ふつうは追証制度があるから起こらないが)預かり金から引かれる。
さらに、預かり金からも引ききれない損失の場合は、日限を決めて現金で振り込むよう請求がある。
さらにさらに、それでも払いきれなかったら、証券会社は即、簡易裁判所に申し立てる。

(20数年昔、おいらはそこまでいったよ・・・・)
732山師さん:2008/11/07(金) 20:06:13 ID:y1keqJXw
>>731
翌営業日の表示を見ると保証金は変わらず、預り金が上下してるんです。
自分も保証金の方が上下するとばかり思っていたのですが。

楽天の二元管理システムはわかりずらい…。
733山師さん:2008/11/07(金) 20:10:03 ID:jfjfF0Su
>>732
楽天の固有の仕様かもな
楽天に聞くか、楽天板(あったかな?)で聞きな
734山師さん:2008/11/07(金) 20:14:49 ID:y1keqJXw
>>733
そうですね。どもー。
735山師さん:2008/11/08(土) 01:33:34 ID:CRVOEORv
保証金が3000円で有価証券が40万あります。
これで信用買いをして維持率が83%とでているのにもかかわらず
追証のようなメッセージがきたのですがどういうことでしょうか?
ちなみに建て玉は3万ほど浮いています。
736山師さん:2008/11/09(日) 02:29:59 ID:WdjzLzWP
信用で売買した分の手数料について、現金がないんじゃない?
入金するよろし
737山師さん:2008/11/12(水) 14:55:56 ID:tpg9ounV
信用口座の証拠金と先物口座の証拠金はおのおの最低金額以上入金しなければならないでしょうか?
738山師さん:2008/11/12(水) 14:58:12 ID:mXMhKUP7
>>737
証券会社によりけり
証券会社に聞いたほうが早いぞ
739山師さん:2008/11/12(水) 18:07:29 ID:9BcOmUtk
楽天はもうすぐ一元管理になるから待てばいい。
もう何年間もユーザーが要望を出し続けてきた。
やっと一元管理になる。
740山師さん:2008/11/12(水) 21:09:54 ID:tpg9ounV
>>738-739
レスありがとうございます
今日SBI証券に信用口座申し込んだんだけど審査通るか激しく不安だ
741山師さん:2008/11/13(木) 09:15:02 ID:upEAZdEs
一つの銘柄で、買いと売りを立てる、
いわゆる両建てはできますか?

また空売るとき、普通に現物を買うような感覚でできるのでしょうか?

例えば株券を借りるのに手続きをして、審査が通るのに数時間かかってやっと売れる。
なんてことはないですかね?

ホント初心者ですいません…
742山師さん:2008/11/13(木) 20:36:44 ID:dhhm9vF7
一日の売買代金1000万前後です SBI証券のほかで手数料安いところ教えてください
よろしくお願いします
743山師さん:2008/11/13(木) 21:23:57 ID:iWmX1ssq
>>742
一日1000万動かす人が手数料比較をこんな2ちゃんなんかで聞くんですか? 
そのくらい大きく相場を張っているなら、あなたの方が我々よりもはるかに詳しいでしょうに・・・
744山師さん:2008/11/13(木) 21:43:14 ID:dhhm9vF7
本当に教えて欲しいんです  岡三 クリックは安そうにかんじてます 楽天は高いような気がします 
各社調べてもイマイチわかりにくいのでおおまかでいいので教えてください
745山師さん:2008/11/13(木) 21:51:27 ID:6cOh8sZJ
一日1000万程度なら2chでも普通にいるだろ
300万の資金でも売り買い2回で超えるよ

そんな事はどうでもいいが、
そしあす証券、立花e支店とかが安いと思う
立花e支店は電子交付による割引があるのも特徴かな
どういう売買するかによっても違ってくるから必ず安いとは言えない
746山師さん:2008/11/13(木) 21:53:10 ID:iWmX1ssq
>>744
ではうかがいますが、「安い」という基準をどこにおいてですか?
一日1000万張られるそうですが、1000万張った場合どこが安いか、という質問ですか?

まさか、1000万張られる方が、我々みたいに「一日10万以下は何%引き」なんていうのを探していられるんじゃないでしょう

1000万なんて大口で取引される方は、それなりに優遇する証券会社もあるようですから、そちらの方でお聞きになったらどうですか

いずれにしても、我々みたいに1日数十万、せいぜい100万の取引をしている者たちが使ってる証券会社や売買コースは、あなたとは桁が違うから参考にならないと思いますよ
747山師さん:2008/11/13(木) 22:04:34 ID:6cOh8sZJ
我々かよw
748山師さん:2008/11/13(木) 22:43:51 ID:iWmX1ssq
>>747
ごめん
あんたと質問者を除いた我々www

(元質問者はドシロだぞ)
749山師さん:2008/11/13(木) 22:52:31 ID:AhbYIZUl
空気読めない立花そしあすまじ紹介者がいるスレはここでつかw
750山師さん:2008/11/13(木) 22:57:34 ID:iWmX1ssq
>>749
ゲホッ    むせただよwww
751山師さん:2008/11/13(木) 22:57:50 ID:X30sQBqF
任天堂2往復で1千万越えるけどな。

752山師さん:2008/11/13(木) 23:02:13 ID:AhbYIZUl
>>751
うん、そうだよw
だからすれの空気読めってw
753山師さん:2008/11/13(木) 23:02:27 ID:6cOh8sZJ
>>748
何を言い訳してるか分かりませんが、あなた自身の事を我々と言っておられる事に突っ込んだまでです。
信用取引を普通にやってる人が一日の売買代金がせいぜい100万という事は無いですね。
あなた個人の事についてこれ以上論じるのはスレ違いなので
そういう人もいるんだなという事にとどめておきます。
754山師さん:2008/11/14(金) 11:57:59 ID:ZUFT41hb
ネット証券ならどこも大して変わらないだろう

その程度の手数料気にすると言うことはスキャか?
もしそうなら手数料よりも注文がすばやく通るところの方がいいぞ
755742:2008/11/14(金) 22:01:10 ID:XfmI6FNL
SBI証券の信用口座開けて今日デビューしました
しかし値動き早すぎて痛い目にあいました
>>754さんの云うように板乗りの速さの重要性を痛感しました
756山師さん:2008/11/15(土) 00:45:50 ID:BaH+mnAX
俺株、日証金の速報見ると今日の出来高以上に信用買いが増えてるんだけど
どういうことなの?
757山師さん:2008/11/15(土) 00:50:52 ID:R+e3aq29
信用買いが増えたのではなく、融資残が増えてるんだろ
758山師さん:2008/11/15(土) 01:17:45 ID:BaH+mnAX
>>757
同じ事じゃないの?
今日出来高1しかないのに日証金速報で新規融資が30も増えてるのよ
759山師さん:2008/11/15(土) 01:47:15 ID:R+e3aq29
イコールじゃないよ
760山師さん:2008/11/15(土) 15:54:36 ID:iIPoVd/Z
>>759
それじゃあ、どういうことかわかりますか?
761山師さん:2008/11/15(土) 23:39:56 ID:R+e3aq29
証券金融会社が証券会社に融資した

客同士の信用買い、信用売り注文を付き合せて(店内食い合いという)残った注文に応じて
証券金融会社から融資して貰ったり、株を借りたりするから
その融資や貸し株が必ず出来高に表れる事は無い

売り禁で貸し株残が増えたりするのも証券金融会社が証券会社に融資した事による
762山師さん:2008/11/16(日) 04:16:01 ID:xoCmVbJX
重複上場している銘柄で、SBI証券、ジョインベスト証券では優先市場でしか信用取引ができないのですが、
優先市場じゃないほうで信用取引ができる証券会社ってありますか?
763山師さん:2008/11/16(日) 16:57:18 ID:yokrHsPi

764山師さん:2008/11/16(日) 23:47:35 ID:RD/D3W8d
PTSで買ったら信用建余力がゼロになっちゃいました。
これは5日とか経たないと代用有価証券として
計算されないという認識でおkでしょうか?
765山師さん:2008/11/19(水) 08:42:14 ID:vePiNewk
質問があります。

ローソク足チャートの読みで
株価が大きく上昇中に
長めの下ヒゲが出現すると
急落のリスクあり・・・

との解説を読んだのですが
なぜ急落するのか判りません、

解る方教えて下さいませ

<(_ _)>
766山師さん:2008/11/19(水) 08:49:18 ID:g8c59UGE
スレの空気がどうとは言いませんが、
スレのタイトルと趣旨くらいは読んでください。
767山師さん:2008/11/19(水) 12:59:15 ID:Av4JTjyO
昨日30万だけ入れて信用口座を開いたばかりなのですが、ためしに10万の
株を売ろうとしたら「最低委託保証金を割り込んでます」と表示されて実行
出来ませんでした。

えーと・・・・・・なぜ?
768山師さん:2008/11/19(水) 13:11:27 ID:gdF7VTow
>>767
次の点などをもう一度ちぇっく

1、最低委託来保証金が30万の証券会社だろうね(最低額は証券会社によって違う。40万とかいうところもある)
2、入金した30万は保証金になっているだろうね(単に証券会社の口座に入金しただけではだめな証券会社がある)
3、そして、当然のことだが、保証金以外に手数料のお金は信用口座にあるだろうね

769山師さん:2008/11/19(水) 15:43:36 ID:Av4JTjyO
>>768
速レスどうもです。
確認してみたら答えはAでした。
昨日売買した分がまだ反映されていないので今日は取引出来ないということ
でした。
いくらなんでも初心者すぎるミスでした。ありがとうございます。


ちょっと前までは空売りできれば「金が天から降ってくるぜヒャッハー!」
とか期待してたんですが、やっぱり慣れないうちは自重しようと思います。
770山師さん:2008/11/20(木) 21:47:12 ID:ZSV8+iW4
信用保証率が35%なのに不測金が発生しました、明日の三時までに入金して欲しいというお知らせが来ました
これが噂に聞く「追証」でしょうか?
771山師さん:2008/11/20(木) 22:18:25 ID:yRGupxFX
>>770
追証かい?
なにか決済清算したんじゃないのかい。たとえば損切りしたとか?
で、支払うべき現金が口座にないだけの話じゃないのかい?
772山師さん:2008/11/20(木) 23:34:39 ID:ZSV8+iW4
>>771
いや、現金をちゃんと置いているんですがねえ・・・
計算してみたけど、今の信用を全部処分しても別にマイナスにならないのに・・・?

まあ、どっか間違えているんだと思いますので、もう一度、調べてみます

しかし、これが噂に聞く追証かあ・・・
773山師さん:2008/11/21(金) 10:53:34 ID:TcdbXhQ4
見期限は全銘柄取引可能ってありますが
貸借銘柄じゃないのに買ったり売ったりできるのですか?
それとも甲斐はできるが売りは貸借銘柄でないとできないという意味ですか?

それと皆さんはどちらを主に使ってるのですか?
またはどのように使い分けてるのですか?
774山師さん:2008/11/21(金) 22:45:52 ID:FC7y8U8I
>>770
自分の使っているSBI証券では、
損金が発生するような返済注文(ロスカット注文)が営業日以降に残っている場合、
基準値がストップ安(もしくはストップ高、要は最悪の価格)で計算されるため、
預かり金不足になる場合があります。追証とは違います。
この場合は、ほっといても構いません。翌営業日の朝6時か7時には解消されてます。

自分も最初はあせって問い合わせた。それ以来、返済注文は当日のみ有効にすることにした。
775山師さん:2008/11/21(金) 22:47:46 ID:FC7y8U8I
(訂正)
損金が発生するような返済注文(ロスカット注文)が翌営業日以降に残っている場合
776山師さん:2008/11/22(土) 03:52:50 ID:Lts9yitj
ブラックに入ってる多重債務者なんだけど信用取引できるかな?
というか、証券会社に口座作れるんかな?
777山師さん:2008/11/22(土) 06:37:53 ID:dl8Ag+Ae
何で日本(政府)は国をあげて農業の輸出にテコ入れするの?
今まで資源(石油やガス等)はいつか無くなるって言ってたのにバイオ燃料(とうもろこし等)で
次世代の資源(燃料とか)を補おうとしてるん?
農業投信(UFJ投信)なんかで世界的にのりだしてるん?
スリーセブンげと
778山師さん:2008/11/22(土) 07:39:42 ID:uIFq1hPP
>>776
作れる。信用も余裕。
オレもブラックだからなんでも聞けや。
779山師さん:2008/11/22(土) 11:26:49 ID:cdCfHsnv
>>773
誤変換?が多すぎて趣旨が掴めませんので落ち着いて書き直して下さい。
780山師さん:2008/11/23(日) 03:16:33 ID:mnn8B4wb
あのぉ信用使えば3倍の資金分の勝負が出来ると聞いたんですが、
これって30万あったとしたら90万の勝負が出来るってことですよね?

一個100円の株を9000個購入して、90万
その株が101円に値上がりして90万9000円になったら+9000円自分のお金になるんですか?
それとも元のお金が30万だから+3000円なんでしょうか?

あとその株が0円になったら-90万円となり証券会社に60万円借金したという事になるんでしょうか?
そうなってしまった場合返金が困難だったらどうするんでしょうか?
やはり証券会社は「お金の回収が無理だったら」という事も考えて担保みたいなのも要求してくるんでしょうか?
それか一部上場企業の正社員じゃないと無理とか・・・

多重債務ありの派遣社員なんですが、信用はじめる事できるのかな?><
781山師さん:2008/11/23(日) 03:28:05 ID:NRM/Ee0U
>780

>あのぉ信用使えば3倍の資金分の勝負が出来ると聞いたんですが、
>これって30万あったとしたら90万の勝負が出来るってことですよね?

できる。3.3倍のところが多い。30万円で100万の取引が可。

>一個100円の株を9000個購入して、90万
>その株が101円に値上がりして90万9000円になったら+9000円自分のお金になるんですか?
>それとも元のお金が30万だから+3000円なんでしょうか?

9000円

>あとその株が0円になったら-90万円となり証券会社に60万円借金したという事になるんでしょうか?
>そうなってしまった場合返金が困難だったらどうするんでしょうか?

そうなる前に証券会社が追加入金を要求してくる。
よっぽど急激に下がらない限り、借金にはならない。

>やはり証券会社は「お金の回収が無理だったら」という事も考えて担保みたいなのも要求してくるんでしょうか?
>それか一部上場企業の正社員じゃないと無理とか・・・

担保は要求されない。
一部上場企業の正社員でなくても可。

多重債務ありの派遣社員なんですが、信用はじめる事できるのかな?><

>多分可。信用情報で余程の異動情報(延滞、貸倒等)がない限り、口座は開ける。
>だがお前はやめた方がよい。
782山師さん:2008/11/23(日) 03:37:07 ID:mnn8B4wb
>>781
ご丁寧にありがとうございます
1年ぐらい延滞してるのもあるし、
消費者金融業者が自分達では回収するの面倒だと思ったのか別の債権回収業者に借金返せといわれてます・・
どんだけ!

信用取引やって一発逆転しようと思ったんだけどなぁ・・・
口座すら開けないのかな><

。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
783山師さん:2008/11/23(日) 03:44:42 ID:NRM/Ee0U
>消費者金融業者が自分達では回収するの面倒だと思ったのか別の債権回収業者に借金返せといわれてます・・

JIC異動情報出てるからおそらく口座開けない。
どうしても口座開きたいなら、駄目もとで数をあたるしかない。
だが本当にやめた方がよいと思うぞ
784山師さん:2008/11/23(日) 03:52:48 ID:mnn8B4wb
>>783
すでに持ってる証券会社の口座を利用とかはどうなんでしょうか?><
785山師さん:2008/11/23(日) 04:01:01 ID:NRM/Ee0U
>すでに持ってる証券会社の口座を利用とかはどうなんでしょうか?><

その証券会社がどこまで信用情報を調べるかによる。
別に断られても損はないのでやるだけやってみたら?
でもおそらく借金増えるだけだぞ
786山師さん:2008/11/23(日) 04:30:33 ID:mnn8B4wb
>>785
ブラックの情報が消える5年後ぐらいじゃないとダメなんですね・・・
教えてくれてありがとうございました <(_ _*)>ぺコリ
787山師さん:2008/11/23(日) 13:30:55 ID:Prfn0Vk4
初めまして

先週から信用を始めました。証券会社は大和証券です。

金曜の取引で損切りをして、結果 委託保証金率が29.9%になりました。

土曜にメールが来まして、4000円追加で保証金を入れるようにありましたので
とりあえず5000円現金を入金して振替ようとしたのですが、預り金は5000円と
表示されるものの、差し入れ可能額が0円と表示されていて差し入れることができません。

なにか考えられる理由がありませんでしょうか。

今ダイワオンラインはメンテ中で動きませんが、信用余力が+400万くらいで
引出余力が-80万くらいだったような気がします。

調べたところ引出余力は受渡日戻るようなのでに+120万円くらいに戻るようなのですが。

もし分かればよろしくお願いします。
788山師さん:2008/11/24(月) 00:40:49 ID:kABp8t54
現金30万あって信用枠が90万あったとします
その日に90万全部買ってその日に全部売ることはできますか?
789山師さん:2008/11/24(月) 02:02:14 ID:zidgGa+J
売るのはいつでもできるよ
790山師さん:2008/11/24(月) 05:18:31 ID:1HD/udBw
PTSで買った株で現渡はできるのでしょうか?
791山師さん:2008/11/24(月) 11:43:48 ID:pePPH1J4
丸三証券で信用口座を開きたいのですが
その際、電話での審査があるそうです。
電話審査とは具体的にどのようなものですか?

ちなみに、株歴3ヶ月、20歳女、学生、運用資金は約100万です。
792山師さん:2008/11/24(月) 13:48:38 ID:l7ktNX9O
>>774
どうもすみません
金曜日に慌てて入金してきたんですが、
別にしなくても良かったみたいで

>>774さんと同じケースみたいでした
793山師さん:2008/11/24(月) 21:15:24 ID:8BWl9dXn
超初心者です。教えていただきたいのですが

例えば、前場で10000円×100株空売り後、後場で9000円×100株で買い戻すと
単純に10万円利益が出るという考えで正しいのでしょうか?



794山師さん:2008/11/24(月) 21:26:04 ID:eH4ZIzmt
>>793
そだよ

手数料とか金利とか、源泉徴収ありなら税金とか、必要経費はさっぴかれるけど

それに、別に前場後場と限ることもないけど
売り建て玉(空売り)したあとなら1分後でもいいし、半年後でもいい
金利は1分後でもその日1日分とられる、半年後なら半年分とられる
795山師さん:2008/11/24(月) 21:39:42 ID:8BWl9dXn
>>794
ありがとうございます。
これだけ連日下がってると「信用売りしようか…」と思ってるのですが
臆病者でなかなか出来ませんでした。検討してみます。
796山師さん:2008/11/27(木) 00:18:30 ID:h7rSi27i
保証金について教えてください。

例えば100万円入金してあるとします。

@最低委託保証金 30万円
A委託保証金率   建玉総額の33%
B最低委託保証金率 建玉総額の30%

@30万円ないと建てられないということですか?
A100万÷0.33=3,030,303円建てることが出来るってことですか?
B全然意味がわかりません。。。わかりやすく教えて頂けないでしょうか?
 例えば100万円建てたらどうなるんですか?

宜しくお願います。 
797山師さん:2008/11/27(木) 03:33:16 ID:/vsKltI7
>>796

> @最低委託保証金 30万円
> A委託保証金率   建玉総額の33%
> B最低委託保証金率 建玉総額の30%
>
> @30万円ないと建てられないということですか?
はい
> A100万÷0.33=3,030,303円建てることが出来るってことですか?
はい
> B全然意味がわかりません。。。わかりやすく教えて頂けないでしょうか?
>  例えば100万円建てたらどうなるんですか?
100万建てた程度じゃ心配ない
300万建てた状態で保証金100万から建玉の評価損を引いたとき90万を割り込むと追証が来る。
798山師さん:2008/11/27(木) 10:14:54 ID:ytqrL9OM
>>797
理解できました。
ありがとうございます。
799山師さん:2008/11/27(木) 13:46:22 ID:qcslRWkd
SBIで追加保証金の差し入れが必要になる恐れがあります。ってでるんですけど
これは発生したってことじゃないですよね。
保証金率は一応52%あります
800山師さん:2008/11/27(木) 21:30:32 ID:y7YngRtx
余力について教えてください。

証券会社はジョインベストです。
ジョインベストは一元管理?っていうんですか?
現物と信用の口座のお金が一緒になっているようなんですが、
仮に今日現物を購入して今日売却したとすると
明日にはその分のお金を信用取引で使うことができるんですか?

う〜んなんて言えばいいのかな・・・
50万ぐらいしか余力が無い状態で今日は現物買いと現物売り・明日は空売りと買い戻しっといった感じで売買したいと思った場合
現物を売買したときのお金は次の日には信用の証拠金として使えるのでしょうか?
801山師さん:2008/11/27(木) 22:00:20 ID:di9L6VzY
>>800
「売却代金の余力への反映時期はいつか」ということだね。

株取引の大原則からいうと、売却代金が自分のものになるのは売却日を入れて4営業日後だから、その間は売却代金をあてにして次の取引をすることは不可能、ということになる

しかし、証券会社は顧客サービスもあって、その売却代金を、売却当日もしくは翌日に次の売買の資金にしていい(これが「売却代金の余力への反映」)ことにしている。

で、それが今日即そうなるのか、明日なのか、あさってなのかは証券会社によりけり。
ジョインの「売買代金の余力への反映時期」がどうなのかは、ジョインのホームページかなんかでアナウンスしているはずだが。
なお、一元管理かどうかは売買代金の余力への反映時期とは特に関係なく、一元管理であろうがなかろうが、明日反映するところは明日反映する。

802山師さん:2008/11/27(木) 23:25:40 ID:y7YngRtx
>>801
レスありがとうございます。

HP読み直してきたら
現物買いの場合
※現物取引で即日現金預託銘柄を買付けた場合、当該銘柄が代用有価証券として評価されるのは受渡日からとなります。
現物売りの場合
受渡日前営業日までは代用有価証券として評価され、受渡日から売却代金が委託保証金現金として評価されます。

って書いてありました。
どうやら次の日に委託保証金現金としては扱ってくれないようです。。。
うーん、代用有価証券としては扱ってくれるみたいだけど、80%ですもんね・・・
素直に受渡日までまつか、現金を多めに入れるかして対処していくしかなさそうですね。。。

ちなみに受渡日は
決済日のことをいいます。通常の決済日は約定日の翌々営業日です。
って書いてあったんですが、
>売却代金が自分のものになるのは売却日を入れて4営業日後だから、
日数あいませんよね?
なぜ・・・?
803山師さん:2008/11/27(木) 23:39:19 ID:y7YngRtx
他の証券会社のHPみてきたら
約定日の翌々々営業日でした。
ジョインの間違えかな?
804山師さん:2008/11/27(木) 23:48:19 ID:di9L6VzY
>>803
たぶんジョインのタイプミスかと
805山師さん:2008/11/28(金) 01:01:23 ID:EU8r98Il
>>791
かわいいので電話とっただけで審査おk
806山師さん:2008/12/01(月) 21:38:17 ID:Nub9OoPA
中間報告書見て思ったんだが、株主数って単元未満株主も含まれてるの?
S株はじめる前に、単元株で送ってきた報告書に、株主数○名、単元未満株主数○名って書いてるところもあったような気がしたんだが。
807806:2008/12/01(月) 21:50:13 ID:Nub9OoPA
806は誤爆です。
申し訳ない。
808山師さん:2008/12/02(火) 12:37:09 ID:TJ+R1SK1
貸株注意喚起の銘柄って空売りされすぎでリバしやすいってこと?
809山師さん:2008/12/03(水) 01:49:26 ID:nFHwrdxi
本年度の確定利益が25万円、信用買いでの含み損が30万円あります。
サラリーマンの無税枠が20万円なので信用買いの含み損5万円分を決済して
確定申告を回避しようと思っています。
12月の何日までに決済する必要がありますか?
810山師さん:2008/12/03(水) 04:33:14 ID:zVsFLA9y
50単位規制がわかりません。
1、空売りは50株までで、買い戻さないとそれ以上空売りできない。

2、1つの銘柄について50株までで、違う銘柄ならまた50株まで空売りできる。

3、1回の注文が50株までで、繰り返して同じ銘柄でも空売りできる。

この3つの中でどれかが合ってますか? もしくは全然違いますか?
811山師さん:2008/12/03(水) 04:37:37 ID:bq13bdXh
全部ちがう
812山師さん:2008/12/03(水) 06:35:21 ID:HDIs5NbW
>>809
無税ではなく、申告不要な
これは副収入の総合計だから株以外の収入も加算されるぞ(パチとかスロとかのも
とりあえず、受け渡し日が今年中になるように売買しろ
大納会は30日だから・・・
含み損が更に増える可能性は充分にあるがねぇ・・・
813山師さん:2008/12/03(水) 14:09:52 ID:LHGho3vz
>>810
1単元=各銘柄の最低売買株数
1000株、100株、50株、1株とあるので各銘柄の単元株数を確認

50単元規制とは1つの銘柄の空売り注文を1度に出せる
株数の制限
単元1,000株の銘柄なら50単元×1,000株=50,000株まで発注可能
証券会社によるが5分くらい間隔をあけて発注するれば余力の
範囲であれば複数発注可能
但し、証券会社の取引規制がある場合その限りではないの
で事前に売買規制を確認すること
814山師さん:2008/12/03(水) 21:51:24 ID:jICzrL3S
SBIの信用口座が開設出来へん。
審査にも行かない。

現物3年
信用1年
年収300万未満
金融資産500〜1000万
短期
値上がり益重視
 
これでダメだ
取引はモスイン往復してるけど、
手数料払うような取引をしないとダメなのかな?
815山師さん:2008/12/03(水) 22:10:55 ID:RsepNmJC
>>814
スペックは問題ない 無職、学生でも通るし
インサイダー関係か身分証明か印影に問題ありかな?
816山師さん:2008/12/03(水) 22:24:11 ID:/uOpLTM9
>>814

全く同じ状況です。
申し込みのボタンを押すと条件を満たしていませんと出ます。
817山師さん:2008/12/03(水) 23:20:09 ID:F7GaA75R
>>816
今はそんなに厳しくなってるのか・・・
818山師さん:2008/12/04(木) 08:34:42 ID:Uk9QJfia
信用で痛手を被るのは顧客だけじゃないからな
一時期甘くしすぎてたと気付いたんだな
電話審査すら無くなったんだし
819山師さん:2008/12/04(木) 12:01:45 ID:9wmW2JAJ
>>814
>>816

ちゃんと口座管理から自分の登録情報を更新した?

オレも先月申し込んでみたが
登録情報が入った時のままで
5年もやってるのに 現物取り引きの年数が0年になってて
口座申込が蹴られた。
サポートに電話したら 自分の登録情報は5年数は自動で更新はされないらしい そして変更しても更新されるのに2日くらいかかるらしく
更新されたら通ったよ。
条件も814とほぼ一緒。

820819:2008/12/04(木) 12:04:45 ID:9wmW2JAJ
なんか変な日本語になってるのでもう一度

>サポートに電話したら 
自分の登録情報は5年やってても自動で更新はされないらしい
そして変更しても更新されるのに2日くらいかかるらしく

と言いたかった。
821814:2008/12/04(木) 13:10:16 ID:k07f7fkJ
>>816
おお同士よ…審査にさえたどり着かないとは情けない…

>>819
現物3年
信用1年できっちり確認してる

ちゃんと勝ってるから取引させとくれ〜
822814:2008/12/04(木) 13:23:34 ID:k07f7fkJ
>>815
うーん困りました。スペックは問題ないですか…
今はクリックがメインなのですが、
クリックが仮にシステムダウンした場合などに何も出来なくなってしまいます
口座は2つ欲しいにゃー
823山師さん:2008/12/04(木) 15:24:37 ID:KAAHjhev
今日はじめて信用取引きをしました、カラ売りです。
先日読んだ本では預り金を保証金に振り替えなければ取引できない、
と書いてあったような気がするのですが何もしないで取引できました。
保証金に振り替えないとまずい事態に陥ってしまうんでしょうか?
現在、保証金現金0円・保証金代用0円・保証金維持率143%となってます。
マヌケなこと聞いてるのかもしれませんが、サッパリわかりません、どなたか教えてください。
ちなみに楽天証券を使ってます。
824山師さん:2008/12/04(木) 15:42:31 ID:VjwX229I
基本、客から預かった金を保証金に回すのは客の意志確認が必要だろうってことで
ややこしいことが書いてるが、関係ない。
信用取引すれば自動的に預かり金から保証金に振り返られてる。
出金の時だけ保証金に振り替えたままだと出金できないという証券会社もあるけど、
楽天なら無問題。
825山師さん:2008/12/04(木) 15:51:35 ID:VjwX229I
最近デイトレはじめますた。
デイトレをやっている方、アドバイスお願いします。

資金をまわす場合、現物で回した後で、信用でやるものなんでしょうか?
それとも逆で、信用で回して枠が無くなってから現物でやるものなのでしょうか?
どっちが有利なんでしょうか?

私はSBIのアクティブプランで今のところ信用のみでやっているのですが、
信用→現物という風に売買すると、現物で買っても売れなくなるとか聞いたのですが。。。。
826山師さん:2008/12/04(木) 16:58:58 ID:Uk9QJfia
>>825
デイトレだからといって、そんな目いっぱい張ったりしない
午前中利益が出たらそれで終わり
一日中PCに縛られるとか性に合わない
信用だけなら信用だけで良いと思うが、好きにやれとしか言えないな
827山師さん:2008/12/04(木) 17:25:25 ID:rQNNlqYy
楽天からの電話面接待ちです
具体的にどんなこと聞かれますか?
電話面接を受けられた方、経験をお聞かせ下さい
828山師さん:2008/12/04(木) 19:13:00 ID:D7fnXM7H
住所氏名とか追証期限はいつまでに入金かとか維持率は何%とかじゃない?
829山師さん:2008/12/04(木) 19:15:00 ID:x1iUC+be
>>827
とりあえず相手が確認事項を尋ねてくるから、
はい、はい、と言えばいいだけ。
勝手に話を進めてくれるよ。
込み入ったことを聞かれることはないし、質問されることもない。
830山師さん:2008/12/04(木) 19:17:46 ID:D7fnXM7H
楽天て昔おっさんがかけてきたけど
今もなのかな
831827:2008/12/04(木) 19:29:40 ID:rQNNlqYy
>>828,829
落ち着いて望めば大丈夫そうですね
ありがとうございました!
832山師さん:2008/12/04(木) 19:31:44 ID:BWPz8vTO
今日、電話審査終わった。
明日、メールで結果が来る。
まあ、落ちるとは思わんが。
06年6月に全面撤退して2年半取引してなかったら信用口座が消えていた。
前回は一番大きい時で枠が5千くらい有った。
今回は保証金2百強だから枠が5百から。
電話審査はおねえさんだった、笑いながら話して10分くらいで終わった。
833山師さん:2008/12/04(木) 20:47:08 ID:TrkyPT4R
SBI、クリック、ジョインベスト、松井すべてに信用口座を開いているが、
電話で聞かれたことは一度もないな。
属性は現物15年、信用3年、年収500万、余裕資金、資産1000万円、自由業。
834山師さん:2008/12/05(金) 08:40:30 ID:v0e8mvwV
2002年ごろならEトレでも電話審査があったな
いつごろから無くなったのかな?
835山師さん:2008/12/05(金) 19:46:57 ID:19hA5Kro
>>834
2002年は学生だったけど電話ナシで信用開けたよ
836山師さん:2008/12/11(木) 11:16:56 ID:+Bza3a3y
岡三オンライン落ちたorz
837山師さん:2008/12/11(木) 15:43:01 ID:gcgzu53z
制度信用は半年間ですよね
その日までに反対売買しない場合は
強制的に建玉処理されるんですか?
838山師さん:2008/12/11(木) 22:38:03 ID:QWP6ZO1i
>>837
決済期限の翌日の寄り付きで決済される
でも、別にそれは悪いことじゃないよ
言ってみれば「おまかせ決済」みたいなもの
ただしそのときの手数料は普通の手数料よりもかなり高いよ
839山師さん:2008/12/12(金) 00:01:38 ID:EIplGR49
おれなんて、全く訳分からない状態で電話面接になって、

「追証はいつまでに振込まないといけないか分かりますか?」 

「えーっと…2カ月以内…(・∀・)?」

でも信用開けたから大丈夫だ(笑)
840山師さん:2008/12/12(金) 16:24:35 ID:JDIPdQ2s
すいません教えてください。
50万円入ってる口座があるとして、50万円の株を1株空売りしたとします。
その後、その株がいくらまで値上がりしたら追証になるのでしょうか?手数料とか無視としてお願いします。

SBIです。
841山師さん:2008/12/12(金) 17:22:14 ID:oqnV/noL
>>840
SBIって、保証金率(または最低保証金額)がいくらで、最低保証金維持率が何%なんですか?
それが書いてないと、50万円からいくら値上がりしたら追証発生かって計算できませんけど・・・
(もっとも、その率がわかれば誰でもそのていどの算数はできると思うが・・・)
842山師さん:2008/12/12(金) 18:33:09 ID:JDIPdQ2s
>>841
最低委託保証額金が30万円

委託保証金率が、両取引の建玉を合算して33%

最低委託保証金率が、両取引の建玉を合算して30%
って書いてあります。自分で調べても言葉が難しくて解りづらいです。単純に計算して70万円に値上がりして最低委託保証金の30万円を割ると追証なんでしょうか?

よろしくお願いします。
843山師さん:2008/12/12(金) 18:42:26 ID:lD0z78LH
>>842
そんなことも自分で調べて理解できないようなら、信用はやめたほうがいいよ。
お金失うだけ。
844山師さん:2008/12/12(金) 19:16:24 ID:hm8EJHJK
>>842
>最低委託保証額金が30万円
信用取引をする場合、保証金は最低30万円が必要
もしこの金額を割り込んだら維持率がたとえ200%でも追証が発生する。

>委託保証金率が、両取引の建玉を合算して33%
この「委託保証金率」=新規建最低委託保証金率
新規に信用買い(売り)する場合、
建て玉に対して33%の保証金が必要
例えば100万円の新規信用買い(売り)するときは33万円の保証金がなければ出来ない。

>最低委託保証金率が、両取引の建玉を合算して30%
この「最低委託保証金率」=最低維持委託保証金率
信用買い(売り)した後、株価が値下がり(値上がり)して
保証金率が30%を下回ったら追証。
新規建て後、3%の猶予を認めているということ

>単純に計算して70万円に値上がりして
最低委託保証金の30万円を割ると追証なんでしょうか?
Yes
50万(建代金)-70万=-20万(評価損)
50万(保証金現金)-20万(評価損)=30万(実質保証金)

実質保証金が30万を割り込めば追証です。




845山師さん:2008/12/12(金) 19:58:51 ID:oqnV/noL
>>842
あなたの質問の回答は、>>844さんの回答のとおりです。
しかも、>>844さんの回答はたいへんわかりやすく、ていねいにやさしく書いてあります。

で、そこで、よけいなおせっかいでしょうが、>>844さんの回答が完璧に、書いてあることすべてが、あなたは理解できるでしょうね?

万一、”よくわからないところがある”、というなら、>>843さんの忠告に耳を傾けるべきですよ


846山師さん:2008/12/12(金) 20:34:28 ID:BlYrwYF6
「ミスターデルタ・ドットコム」って知ってる?
信用論以前に俺の魂の叫びを聞いてくれないか?

金融危機以前も以後もひたすら「今月は緩やかに上昇します」とか言い続けて
崩壊しゆくファンドに所属するお友達の情報を鵜呑みして、それをそのまま配信してる
「ド素人投資顧問」のことなんだけどさ。

バカファンドの情報を垂れ流しにしてるだけで、景気を含めたマクロ動向は
まともに分析できない。ことごとく外すので配信してる担当者も先日遂に
「僕は素人です」なんて表明してくる始末。情報料4万(2ヶ月)も払って得られる
配信情報もほとんどサラリーマンには対応が無理なくらい短期でリスキーな銘柄だったり、
マジで使えない。ファンドもこの担当者も2003年以降の上昇相場しか経験したことがない
投資家気取りだからこうなる。

それでさ、春先に特選情報2万円で「オールアバウト」なんて配信してきたが、
もう60%以上下がってる。そしてお詫びとして「パシフィックホールディングス」を
「これは極秘メールです」って称して送ってきたのよ。ところが暴落暴落、大暴落。
今度は10分の1にまでw もうハンパない値崩れ。何日S安続いたか覚えてない。
買った人が悲惨だよ。で、HPじゃ事あるごとに「私どもは投資はしません」だってな。
調子のんなよハゲ。

おかげで俺は50万も損した。
他にも大損した会員が山のようにいるだろう。客はシビアでどんどん離れていってるようだ。
その証拠に毎日のようにメールで無料情報を寄こし会員になるよう宣伝するようになった。
毎日営業メールさ。メール内で想定出来るわけがない為替を今のタイミングです!
歴史的瞬間です!とか言って勧めるわ、遂には感動の宗教本勧めるわもうムチャクチャ。
日経がどう動くか分からない日は「明日は出張です」「ミーティングです」でスタコラサッサ。
「会員様、最新情報が入りました!」「うまく回転させてください!」「小口買い推奨!」。。。。

リアルで張り倒したろかい、このクズ占い師が。
847山師さん:2008/12/12(金) 20:44:59 ID:oqnV/noL
>>おかげで俺は50万も損した。
>>リアルで張り倒したろかい、このクズ占い師が。

ワロタww
笑いすぎて腹が痛いww

インチキ”コーチ屋”よりも、それに乗って損して、2ちゃんで長々とグチ言うのがいることがおもしろいww
まあ、がんばんなよww

それよか、俺の笑いすぎの腹痛がなおらない
どうしようww
848山師さん:2008/12/12(金) 21:18:31 ID:XBQv/NE/
>>847

>>846はネタじゃないか
だってふつうそんなのに引っ掛かったら、恥ずかしくて引っ掛かったことなんか人に言えないだろ
株やる頭ありながらそんなんに引っ掛かりましたとは、ふつうは自分から言って回らないってw
もしもマジだとしたら、振り込め詐欺にひっかかったボケ爺さんが、自分のボケ棚に上げてぐずぐず文句言ってるのと同じだわさw
849山師さん:2008/12/12(金) 21:25:20 ID:QRZjrHE7
>>846
大変有効な逆指標ですね
850山師さん:2008/12/13(土) 01:02:20 ID:Oouei48F
>>840
信用取引をこれから始めようとしているオレがお答えしましょうw

まず保証金についてですが、保証金は30万円以上必要なので
50-30=20っと言うことで20万以上損(手数料も金利も含む)をするようなことがあれば
保証金が30万円以上になるまで入金が必要になります。

次に50万円の株を空売りした場合ですが
最低委託保証金率=(委託保証金現金合計+委託保証金代用証券[掛目を考慮した現金換算]合計−建玉評価損−諸経費)÷建玉代金合計×100
              (50万円        +(株券を持っていればたす)              )  -150,000円(諸経費含む)÷500,000    X100=70% だから追証はなし
              (50万円        +(     〃         )              )  -199,000円(  〃    )÷500,000    X100=60.2% だからこちらも追証はなし
              (50万円        +(     〃         )              )  -201,000円(  〃    )÷500,000    X100=59.8% だからこちらも追証はなしですが、
50万-20万1千円を引くと299,000円になり最低委託保証額金30万円より下回ってしまうので、30万円以上になるように入金しなくてはなりません。

実際に追証が発生する場合の例
空売りを3株した場合
最低委託保証金率=(委託保証金現金合計+委託保証金代用証券[掛目を考慮した現金換算]合計−建玉評価損−諸経費)÷建玉代金合計×100
              (50万円        +(株券を持っていればたす)              )  -40,000円(諸経費含む)÷1,500,000    X100=30.6% だから追証はなし
              (50万円        +(     〃         )              )  -50,000円(  〃    )÷1,500,000    X100=30% だからこちらも追証はなし
              (50万円        +(     〃         )              )  -60,000円(  〃    )÷1,500,000    X100=29.3% 30%を切ったので追証発生
実際問題上二つも追証になる可能性大

おまけで
委託保証金率が、両取引の建玉を合算して33%
これは、50万÷0.33=1,515,151円まで建てることができる。しかし、建てれるからといって安易にやってると即追証が発生する。

ところで、これであってる?w
851山師さん:2008/12/13(土) 07:19:31 ID:7v5frcUG
日々引かれる金利分と逆にっぽが計算に入ってない
852山師さん:2008/12/13(土) 12:52:55 ID:8DorLbqs
>>844
>>845
>>850
詳しくありがとうございます。
だいぶ理解できましたので、もう少し勉強してみます。

ありがとうございました。
853山師さん:2008/12/13(土) 20:33:24 ID:An81AusG
今月SBIで信用開けた人おる?
854山師さん:2008/12/13(土) 21:49:06 ID:tt1nikWz
>>853

よゆうっち
855山師さん:2008/12/14(日) 00:03:02 ID:amRwzWMv
ある銘柄を売りと買いを駆使し、先物や為替動向を
見据えながら取引をし始めたですが
指値で買板を置いていくと下がり、売板を置いていくと
踏まれることが多いのですが
証券会社に自分の手の内を全部見られているんですかね
856山師さん:2008/12/14(日) 00:21:18 ID:kcI7EvMe
男は成り行き
857山師さん:2008/12/14(日) 01:53:40 ID:kyY81E7H
>>855
どことは言えないが同じような経験をしたことがある。値動きの軽いやつだと
そういうことはよくあった。
けど、自分が下手くそなだけかもしれないし
実際にやられているのかはわからないけどね。
証券会社をかえてからは
あまりそういうことが少なくなったから
もしかして?って思ってる。
本当のことはわからないけどね。
858山師さん:2008/12/14(日) 15:56:35 ID:UFLBxXTw
>>853

http://blog.livedoor.jp/yasukabu/archives/283030.html

このブログの人もSBIで株はじめた素人っぽいけど信用が開けてるね。
859山師さん:2008/12/14(日) 18:11:13 ID:VKMCLhfd
>>854
マジか……orz
 
>>858
サンクス。どうやらSBIに手数料を収めないといかんみたいだな。
モスイン往復ではあちらにメリットはなかったか。
でも夏頃には30万円ぐらいの株を何往復かした記憶もあるんだけどなあ。
直近3カ月じゃないとダメなのかな
とりあえず費用は最小限がいいという事で200円ぐらい収めて申し込んでみます。
860山師さん:2008/12/15(月) 00:22:55 ID:nzphaYs+
>>859

手数料いらないって>>858のブログに回答きてるけど・・・
861山師さん:2008/12/15(月) 00:32:34 ID:mjrjFWsO
開設できる人は口座開設して入金ゼロで取引も当然無しでも開設できる
できない人との基準の差は正直不明
862山師さん:2008/12/15(月) 00:38:11 ID:kGQZ+61f
「安定投資を希望」と書くと落とされる
863814:2008/12/15(月) 11:38:37 ID:16j7MmE4
>>862
いや>>814の通り短期&値上がり益重視にしてるのだよ…

手数料いらないなら何がダメなんだろうか……


おんぎゃあ
864山師さん:2008/12/15(月) 15:35:57 ID:a/H1SYxB
先日初めて引け成りで売りを入れてそのときは終値で売れたんですけど
今日は引け成り売りが約定してなくて注文失効してました

引け成り失敗することもあるんですか?
買いや売り板が少ないと失敗するってこと?
865山師さん:2008/12/15(月) 16:44:40 ID:KrVjwGAl
>>864
ザラバ引けではなかったんですね?
だとするとあなたの順番まで回ってこなかったということ
成り行き注文は板には出ませんから、板を見ていたって成り行きを含めた注文の実勢はわかりません
866山師さん:2008/12/15(月) 16:50:29 ID:OkmqYcmj
成り行きは注文数があわないと不成り
時々、引け成りは100%と言ってる人がいるが間違い
板の状況次第なので不成りがたまに起きる
867山師さん:2008/12/15(月) 17:39:20 ID:a/H1SYxB
>>865-866
ありがとう
やっぱり板の状況によって、引け成りは約定しないことがあるのか
どうしても売りたいときや買いたいときは、引け成りはしないほうが無難ってことだね

でもよく考えたらこの質問は、信用取引の質問じゃない気がしてきたw
自分が空売りで引け成り売りしてたから、つい信用の質問スレで聞いてしまった
失礼しました
868山師さん:2008/12/15(月) 20:51:03 ID:nzphaYs+
>>863

申し込みが出来ないってことは、条件を満たしてない項目があるってこと。
どれかは分からないが・・・年収かな? 各項目少しずつ水増ししてみたら?
869814:2008/12/15(月) 23:24:17 ID:16j7MmE4
>>868
俺無職なのだよw
年収の水増しは出来ねえw
怪しいからな
870山師さん:2008/12/15(月) 23:27:52 ID:huOmBkIA
>>869
自営でおK
871山師さん:2008/12/15(月) 23:37:30 ID:If07oxwj
無職で余裕でSBIの信用口座開けたけどな。
しかも、普通口座開いた直後入金すらしてない状態で審査もなく通りました。
872山師さん:2008/12/16(火) 00:16:07 ID:4qEWiGCU
俺は当時学生で通った   
873山師さん:2008/12/16(火) 00:28:09 ID:iw59tAqK
>>867
補足
引け成りで売買数がどちらかに偏って板寄せはじまって
時間切れの場合
証券会社のツールだと「ザラ場引け」の表示がでる
874山師さん:2008/12/16(火) 06:41:07 ID:2a5vTH6U
終値の時間が15:00じゃなくて14:59だとザラ場引けだと思っていい?
875山師さん:2008/12/17(水) 00:42:47 ID:SusPpWhl
>>874
おk
876山師さん:2008/12/17(水) 17:03:22 ID:iFaqjqA/
信用を検討してるのですが、信用の審査の電話って何聞かれるんでしょうか?
エロイ先輩方おせーてくらさい

ちなみに現物暦4年くらいっす。
877山師さん:2008/12/17(水) 17:06:58 ID:nNRUr93H
>>876
その証券会社のサイトの「信用取引の仕組み」とか「信用取引で注意すること」をちゃんと読んで理解しているかどうかが審査される

あと、資産がそのくらいで、それが余裕資金であるかどうかを聞くところもあるそうだ
878山師さん:2008/12/17(水) 17:17:36 ID:Yw2yJ2uH
今日ほとんどの銘柄で一斉に逆日歩が上がったのはどうしてでしょうか?
どうぞご教示ください
879山師さん:2008/12/17(水) 17:26:36 ID:iFaqjqA/
>>877
即レスthxっす。

なるほど・・よく理解してないとボロが出そうですねw
ヘッジに使おうかと思っていましたが
もう少し内容を詳しく理解してからにします。
880山師さん:2008/12/17(水) 17:29:39 ID:0Bts7w1y
ちょっと腑に落ちないので、質問させてください。
女陰の信用取引の手数料なんですが 先日アクティブに変えたところ
手数料がびっくりするくらい高くなったんです
そのつどプランの方がいいのでしょうか?
大体日に5銘柄くらいの売買です 取引手数料に詳しい方 おねがいしまつ
881山師さん:2008/12/17(水) 18:28:23 ID:p7aW8Mxy
>>879
電話なんてこないよ
俺は3社信用口座あるけど電話なし
内容も正直に書いてる 無職だったり派遣だったり 資産も100万前後
でも1回も電話ないよ
882879:2008/12/17(水) 19:23:56 ID:iFaqjqA/
>>881
電話無しですか・・・
差し支えなければ、3社ってどこですか?(SB○・楽○・マネ糞付近ですか?)

私はSM○Cフレンドってマイナーな所、使ってるんですが
よく見ると電話審査(確認?)があるっぽい・・・。

他に女陰やら数社口座があるんですが
手数料が一番安いここに慣れている為
どうしてもここで開きたいなぁと思って・・・。

資産は1000万前後ですが、無職だから通るか疑問なんですよね・・・。

883814:2008/12/17(水) 19:33:51 ID:cAsv0y5y
>>880
ジョインは改悪してから手数料安くないじゃん。
比例事件もあって俺はもう使ってないよ。
だからSBIで信用口座開きたいのに

ふぐう
884山師さん:2008/12/17(水) 19:35:36 ID:cAsv0y5y
>>880
5銘柄言うても銘柄の値段によるやん

ジョインを使い続けるなら特な方にするよろし。
885880:2008/12/17(水) 23:25:44 ID:0Bts7w1y
>>883 >>884 さん トンです
やっぱ女陰にしたことがそもそもの間違いだったのかも・・・orz

ちなみに>>814 さん  私は先週SBIで信用申し込んで3日ほどで
口座開きましたよ  電話もありませんでした
ちなみに余裕資金と利益重視 あと資産はそこそこにしてましたよ
886山師さん:2008/12/18(木) 05:20:31 ID:Y1xnUwbX
電話は基本的にはある事になってるからあると思っていた方が良い
無い場合もあるというだけのこと
887山師さん:2008/12/18(木) 08:15:21 ID:SnUay3Vh
最低委託保証金率が30%ということは
保証金30万円で100万円になった信用余力を全力でつっこんだ場合、
その日の終わりに1円でも含み損が出たら追証ということですか?
888山師さん:2008/12/18(木) 09:22:52 ID:VcEiIMlD
算数ですね
889814:2008/12/18(木) 10:24:12 ID:tluFJVPW
>>885
サンクス。
実は昨日使途確定がまずいかと思って余裕資金に変更したばかりなのだ。
金曜に再チャレンジや

890山師さん:2008/12/18(木) 10:29:27 ID:ZKDuFOdT
>>887
>>最低委託保証金率
という言葉はあまりつかわないが、「最低保証金維持率」のこと?
だとしたら、最低保証金維持率が30%ということは、保証金率はもっと上のほうのはずだから30万で100万建てることじたいができないが・・・・

まさか「最低保証金額」じゃないよね?
それだったら意味がぜんぜん違うし、この質問自体が成立しないことになる・・・・
891814:2008/12/18(木) 10:32:32 ID:tluFJVPW
ていうかSBIは利益重視なんてないぞ

利回り・安定重視
値上がり益重視

これ実は下じゃなくて上が正しいのかね?

とりあえず余裕資金がダメなら利回り安定に変えてみます。

892山師さん:2008/12/18(木) 10:37:29 ID:SnUay3Vh
>>890
SBI証券のヘルプに記載されていたのをコピペしたのですが
委託保証金率 33%
最低委託保証金率(株券でも代用可能。ただし、一部分を現金で差し入れていただくこともあります。) 30%
最低委託保証金 30万円

と書いてありました。
893山師さん:2008/12/18(木) 10:58:37 ID:ndzEsn3y
>>891
信用で安定重視は、あかんと良く聞くけど・・・
894山師さん:2008/12/18(木) 14:34:14 ID:ZKDuFOdT
>>892
ならば、30万で100万の余力にはなりませんよね。
30万のお金では90万9千円の余力しかなりません(90万9千×0.33=30万円)
100万円の余力がほしいなら33万円の現金を保証金に差し出さねばなりません(100万×0.33=33万円)

で、いずれにしても追証が発生するのはその33%が、株価が反対方向に動いて含み損が出て30%の価値しかなくなったときです。
だから1円動いたからといって発生するものではありません。
いくら含み損が発生したら30%になるかは簡単な算数ですから自分ではじいてみてください。

895山師さん:2008/12/18(木) 16:59:00 ID:enYC2AMZ
>>892はその簡単な算数すら出来ずに追証発生に
500,000,000ジンバブエドル
896山師さん:2008/12/19(金) 00:28:42 ID:a26Zj3NU
本日初めて信用取引したのですが分からないことがあります。教えてください!

今日(正確には昨日ですが)、ホンダの下方修正の影響で株価が下がると予想したので
前場で1822円で500株ほど信用売りしたんですが、思っていたよりも下がらずに
株価が停滞していて、上げ基調だったこともあり、暴騰に備えて1810円で500株ほど
現物買いをしました。いわゆる両建ての状態になっているんですが、
明日この現物を信用売りに現渡しした場合、差額の12円分の利益から手数料分を
引いた金額が手元に残ることになるんでしょうか? それとも現渡しの場合は
単純に現物を渡したことになり、差額の利益は無視されるのでしょうか?
897山師さん:2008/12/19(金) 00:38:49 ID:Vku+63Sm
信用売りと現物はつなぎ売り
898山師さん:2008/12/19(金) 00:58:06 ID:a26Zj3NU
調べてみたら、現渡しは信用買いに対して現物を割り当てるということなですね。
思いっきり勘違いしてました。

そうするとつなぎ売りの状態なので上がった場合は空売りを買戻し、
下がった場合は現物売りという単純に売り買いになるんですね。

ありがとうございました。
899山師さん:2008/12/19(金) 01:04:47 ID:Vku+63Sm
現渡し=信用空売りの返済を現物で行う
売玉 1822円
現物 1810円 差益は12円×500株
ここから空売りの手数料、現物買いの手数料、譲渡益税10%引かれる
900山師さん:2008/12/19(金) 11:44:49 ID:MYJgHGxm
逆日歩が付いた時にそれを貰えるのは現物買いの人ですか? 信用買いの人?
それとも買ってる人すべてが貰えるんですか?
901山師さん:2008/12/19(金) 22:23:13 ID:+QzWfurO
>>900
その前に、「日歩」とか「逆日歩」とかいうものがどういうものか分かってる?
すべて信用取引の世界のはなしだよ
で、信用取引ってどういうもんか分かってる?
902山師さん:2008/12/19(金) 22:46:19 ID:MWHQ2aqW
何かにのろわれた一家。そういう人生を歩んできた。
小さなことから継続的に努力もしないで契約更新されない、
解雇されないと被害妄想を気違いマスメディアを通じて流布
している連中には殺意すら覚える。世の中舐めるな。自分に
都合が悪くなったら社会のせいなのか。お前が道をあやまっ
たんだろ。非正規雇用についたのはお前の能力、
判断だろ。社会の責任にするな。
” 長谷工20万株 ”でググってブログにきてください。
コメントください。
903山師さん:2008/12/20(土) 07:26:55 ID:W7uFF67t
しかし、まぁ賭場に来て金を掛けてから博打のルールを聞いてるようなのは何なのかねぇ・・・
904山師さん:2008/12/20(土) 13:32:39 ID:yhw+HMsz
鴨葱ですから、暖かく迎えてあげましょう
905山師さん:2008/12/20(土) 20:25:56 ID:L3EJU6BY
いいんじゃねーの?
全部のルールを飲み込んでからやるんじゃなくて
基本的な部分だけ勉強して他はやりながら覚える。
株以外でもこーゆースタンスで参加してくる人は
それなりに多いんじゃないだろうか。
906山師さん:2008/12/20(土) 21:49:43 ID:5PliEk0R
>>905
そだね
みんな豊かな人のようだから、なんもわからんでパチンコ屋飛び込んであっという間にすったり、おもしろそうだから株やったりして、1か月分の生活費飛んだりしても平気そうだから、横からどうこういうことはないよね

(俺もそんな豊かな人生送りたい・・・)
907山師さん:2008/12/20(土) 22:09:38 ID:DxXqNjzB
>>906
こりゃまたキョ−レツな皮肉かませたなw
でも皮肉が高度だから>>905じゃ空気読めないかもしれないぞw
908山師さん:2008/12/20(土) 22:12:30 ID:L3EJU6BY
馬鹿か?
んじゃおまえら何でも完璧に理解してからじゃないとやらないんだな?
ゴルフのルールなんてやってるヤツで全部理解してるアマチュアなんていねーだろ。
ほんっと極端すぎっつーか、馬鹿っつーか・・・
株で負けすぎると人間もダメになるっていい見本だな。
909山師さん:2008/12/20(土) 22:25:00 ID:GJoL7x47
放置しとけよ。きっと負けすぎて気が狂ってるんだろ。
ようやくルールや仕組みを覚えた人が1か月分の生活費つっこむとかありえないし。
>>906はパチンコを初めてやった時にいきなり1か月の生活費を突っ込むアホってこと。
910山師さん:2008/12/20(土) 22:28:12 ID:L3EJU6BY
>>907

おめーが一番空気読めてないってのだけは分かった。
911山師さん:2008/12/20(土) 22:28:17 ID:gnjdeNPy
スレチなんだから他でやれ。
第一、初心者が質問する場なんだから
知らないことを聞くに決まってるのに
変な煽りを入れてる基地外はなんなんだろうね。
912山師さん:2008/12/20(土) 22:38:44 ID:gnjdeNPy
>>906
>>907

そういうおまえらは各国の株式法くらいは全部暗記してるんだよな?
じゃなかったらわからないのに金なんか払って株なんて買えないもんな。
あ、皮肉が高度すぎておまえらには分からないかな?
おまえらの知識で株買うのなんて100年早いからやめとけ。
913山師さん:2008/12/20(土) 22:39:19 ID:DxXqNjzB
ちょっとよそにいってるあいだに釣れてますねえw
でも釣り糸たらしたのは>>906だからな
あ、おいらもちょっと加勢してやったから、釣れた獲物の少しは分け前もらってもいいかなw
914山師さん:2008/12/20(土) 22:42:10 ID:L3EJU6BY
>>913

鏡見てみろよ、涙目だぞ。
相当悔しかったんだなw
915山師さん:2008/12/20(土) 22:46:04 ID:+QsBPiJX
ぷwww
この期に及んで釣りとかwww
カッコ悪すぎwww
916山師さん:2008/12/20(土) 22:52:33 ID:W7uFF67t
>>905
>基本的な部分だけ勉強して他はやりながら覚える。
それすら勉強してないカモネギが多いね
917山師さん:2008/12/20(土) 22:59:39 ID:enkVU4K5
>>916

せっかく話がおさまりかけてるのに何でまた・・・
そんな話になると、んじゃどこまでが基本的でどこからが応用になるのか
って無意味な話になりそうだから別にいいんじゃなかろうか?
アナリストや経済評論家からしたら、ここにいるほとんどが
基本的なことすら分かってないって話になるかもしれない。
すでに10年以上信用も外貨もやってる人からすれば、
ここで出てくる質問は基本的な部分かもしれない。
みんな自分を基準で考えるとそうなるのが自然だと思うけど、
ここのスレタイの通り、初心者が信用を始めるのに
分からないことを聞いたりするんだろうから
基本的な質問が多いのは当然だと思うんだけどね。
918山師さん:2008/12/20(土) 23:03:57 ID:DxXqNjzB
あのさ、>>914よ、お前正直なところ、俺が>>906は皮肉言ってるな、って解説するまで、>>906がお前を皮肉ってるって気づかったんだろw
もしも気づいてたら、お前のその性格ならすぐ>>906に飛びかかっているはずだからw

それにしても、張本人の>>906は出てこないな
皮肉書いて消えたのか
俺も今日は眠いから消えよっと
919山師さん:2008/12/20(土) 23:07:16 ID:L3EJU6BY
>>918

いいから馬鹿は失せろよ。
920山師さん:2008/12/20(土) 23:23:21 ID:FmqbTpxB
株で大損してるやつが初心者いじめをしてストレス発散をしてるスレはここですか!?
921山師さん:2008/12/20(土) 23:37:20 ID:qzdfAWDA
そうです。
922山師さん:2008/12/21(日) 00:59:42 ID:+cvCwd4s
誰が大損してるかはだいたいわかったw
923山師さん:2008/12/21(日) 08:21:24 ID:RVlA4OB/
>>920
ここには株の初心者はいませんよ(信用取引は現物取引の充分な知識と経験が無いとできないもので、ド素人がいきなりやるのは間違った行為
信用取引の初心者はいるけどさ
初代スレから見てるけど、いじめてる人なんか一人もいなかったけどな(キツイ忠告でたしなめる事はあっても

テンプレに堂々とあったAAもこんなんだしな

                         ,,、ー '""~~~~~~~ ~'''-、
                       ,-'".. /'  レ "  //<<    聞 あ 質 さ  気 
    な 大 き           / ::::: /ri'ノii "  (~ヽr''')    .く.  っ 問. っ に
    ん 事 み.          /  ::::::: r"ツ人ン    ヽ,/    .と. た が 続 す
    だ な  た         /  ,,,、、、、;;;;ij,//~ 彡,,、-- 、,     い. ら    け  る
       カ. ち         r"r'"::、、、  '""ヽツ"     ,,、    い       な  こ
       モ は.       rニti 、,,,ー'''''ヽツ(,,--、 'tr''ニ"ニ彡       な    さ  と
       ネ         リ, '    ̄~)::)r"   ミ":::'"          ん.    い  は
.      ギ        //    ;;ッ''"(,」⌒'',"~'' ,,:::::、、、,        .で       な
                r'ii    r"/,、 ヽ-z⌒",, ヽヽ'~       .も       い
              A tii    `/;;"ヽ`'=zz三zz'7" 't;;|i
 r"ヽ  ,,、       /:::::|  i     |;i ii,,ゝ、_,、-''" ,ii  |;;i       ii
. |   ヽi;::ヽ     /::::::::|  t    i;| ~'' 、,,""",、-''"  jリ       ii'-、
. t    ヽ;:ヽ,,,,,,、、-'ーz=-t、r"t    i|,    ~~~    ノ/       ノ  ~' 、      
 ヽ、,,   ~' 、 ::::''";;;/~''i", ヽ;;;  j |ii       ,,,iij| /      ,、 '     ~'''''ー 、ー< ̄~
ーー ゝ、-―  ~''ー"、,'   | iii  ヽ、;;; t、wwwwwwiij"" "     '"           ~'i::'i
  ,r  ヽ、,,,、-'    i|   ヽi||;ii   ~' 、iiiiii、、,,,、、jjiiiii}iiiiii从ii        ,、-''"      |:::|
ー 、、,,,,z''   ,,、 '" Aヽ、  |t~' 、;;;;;;  ~'''ーー------ー'''"      ,,、-''"        i::::i:::::
   )  ''フ"" r" ii ヽ、、  ti  ~''-''、、;;;;;;;;;;;;::::    ,,,,,,,、 -ー ''''"            リ:::リ :::
,,,、-"-ー''"   i;;  ヽ,     リヽ      ~~~ """""                   リ:::リ:::::
、    /::   t;;;  `'   ノ  t                              /:::/ :::::
.リ  r":::::::   'ー、;;;;;;;;;;;;/   t.                            /:::/:::


【FAQ】
質問する時は以下のサイトを必ず読み、証券会社のサイトを確認するなど
自分で調べても分からない事を聞くようにしましょう。
質問者は使っている証券会社名を書きましょう。 証券会社によってルールが
違います。(委託保証金率/維持率/現引き・現渡し時間とその余力回復日数など)

株式Wiki 初心者の信用講座
http://f28.aaa.livedoor.jp/~kabu/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage
924山師さん:2008/12/21(日) 10:45:52 ID:+cvCwd4s
>>923

(信用取引の)初心者いじめってことじゃないの?
質問や意見も全部信用取引に関してっぽいし・・・
925山師さん:2008/12/21(日) 12:12:52 ID:P1tAV0C+
それ荒らしが貼ってたAA
926山師さん:2008/12/22(月) 21:06:52 ID:Xh4tVX8I
逆日歩で大儲けしたいんですが無理ですか?
927山師さん:2008/12/22(月) 21:27:29 ID:3QLAb4Hj
>>926
意味がわからん・・・・

逆日歩が付くかどうかは、毎日毎日日証金が行う入札の結果次第であって、われわれはもとより当の日証金だって毎回の入札結果を見るまでは逆日歩を付けるかどうか決め得ないが・・・
そんな不確定なもの、逆日歩を付ける所自身ががその時まで付けるかどうか分からないような不確定なものでどうして大儲けができるん?
928山師さん:2008/12/23(火) 07:12:19 ID:2sD3C3/B


wikiのキャッシュを置いとくから誰か直してください。

http://web.archive.org/web/*/http://f28.aaa.livedoor.jp/~kabu/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage

929山師さん:2008/12/23(火) 21:59:33 ID:kyrWud1h
>>928
復刻版は>>394で公開されてる
http://sinyou-torihiki.blogspot.com/
930山師さん:2008/12/24(水) 08:30:15 ID:aHwXhcwk
証券会社を変更しようと思い
資金移動したつもりなのですが
資金移動の手続きに不備があり完了していませんでした。

そんなことは知らずに昨日、
信用取引の申請してしまったのですが蹴られますか?
早急に資金移動をするつもりですが
931山師さん:2008/12/24(水) 09:07:32 ID:lMdXi6b2
>>930
信用取引開設を認める基準は非公開だし、証券会社によってもちがうのでなんともいえない。
ただ、俺の場合、口座に資金がゼロでも信用口座開くことができた証券会社がある。
932山師さん:2008/12/24(水) 13:55:09 ID:emet94sV
今日持ち越したら来年までの金利とか逆日歩かかる?
933山師さん:2008/12/24(水) 14:56:54 ID:lMdXi6b2
>>932
その通り。
934山師さん:2008/12/24(水) 15:04:41 ID:emet94sV
ちょwこんなギリギリに答えんでもw
でもありがd
935山師さん:2008/12/24(水) 15:12:01 ID:BTicDfcV
>>934
今度からは「遅くとも大引けの10分前までに回答ください」って書くんだなw
もっともそうしたら、ここの住人のみなさんはイタズラ好きだから、きっと1分前ぐらいに「ごめん遅れて」って回答すると思うけどw
936山師さん:2008/12/24(水) 15:32:18 ID:Ekwv5DCj
すいません質問です。
SBIのアクティブプランですが、信用買いで90万円分くらい買って、その日に同じくらいで売りました。この時、買ったときに1000円、売ったときに2000円手数料等が引かれてます。

料金表には、1日の約定代金合計が100万円〜1000万円は1000円って書いてあるんですが、最近値上がりしたのでしょうか? 10月に開設したところです。
937山師さん:2008/12/24(水) 15:53:24 ID:LD8mba2U
>>936
日付が変わる頃には清算完了して、
引かれた額は1000円ポッキリになってるから心配すんな。

938山師さん:2008/12/24(水) 16:12:57 ID:Ekwv5DCj
>>937

そうなんですか。ありがとうございます。
939山師さん:2008/12/25(木) 09:44:49 ID:FrEqZIRc
SBI、先週木曜に登録内容変更したのに未だに完了してない。

やる気あんのかこんちくしょう
940山師さん:2008/12/25(木) 09:53:40 ID:2Fh/uwkT
おれもそうだ、こんちくしょう
941山師さん:2008/12/25(木) 14:26:11 ID:XwPT4gBA
来年から株券の完全電子化ですが、いままで配当落ち時のみにかかっていた
1単元あたり50円の名義書換手数料が、新規買いのだびに即座に徴収されるのですか?
942山師さん:2008/12/25(木) 21:21:42 ID:UBCtSVMJ
>>941
従来どおりです
943山師さん:2008/12/26(金) 11:14:17 ID:iyF679Q/
673 :山師さん:2008/12/18(木) 18:40:12 ID:C1KFmxHg
資産を長谷工に数千万円突っ込んだ男がいる。
ブログがかなり面白い。結婚活動もしている。
長谷工20万株 でググってみ

469 :山師さん:2008/12/18(木) 18:44:28 ID:C1KFmxHg
資産を長谷工に数千万円突っ込んだ男がいる。


795 :山師さん:2008/12/18(木) 18:42:23 ID:C1KFmxHg
資産を長谷工に数千万円突っ込んだ男がいる。

538 :山師さん:2008/12/18(木) 18:46:08 ID:C1KFmxHg
資産を長谷工に数千万円突っ込んだ男がいる。

74 :山師さん:2008/12/18(木) 19:00:58 ID:C1KFmxHg
資産を長谷工に数千万円突っ込んだ男がいる。

675 :名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:55:37 ID:Qipbs0qY
ワープア自己責任論を展開してコメント欄大荒れの
面白いブログがある 擁護してやってよ
長谷工の株に数千万突っ込んでいるしかなり馬鹿
長谷工20万株 でググってみ

617 :山師さん:2008/12/18(木) 22:32:29 ID:C1KFmxHg
ワープア自己責任論でコメント欄大荒れ
かなりおもしろい
長谷工20万株 でググってみ

480 :山師さん@トレード中:2008/12/18(木) 22:43:50 ID:0jb8b7xL0
ワープア自己責任論でコメント欄大荒れ

6 :名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:25:33 ID:DVfjo1A3
ワープア自己責任論でコメント欄大荒れのブログ

796 :山師さん:2008/12/19(金) 08:53:14 ID:MWHQ2aqW
ワープア自己責任論でコメント欄大荒れブログ
944山師さん:2008/12/26(金) 11:15:16 ID:iyF679Q/
125 :山師さん:2008/12/19(金) 09:04:35 ID:MWHQ2aqW
ワープア自己責任論でコメント欄大荒れブログ

319 :山師さん:2008/12/19(金) 09:06:40 ID:MWHQ2aqW
ワープア自己責任論でコメント欄大荒れブログ

635 :山師さん@トレード中:2008/12/19(金) 19:00:49 ID:qZQvJwbI0
長谷工20万株の奴発狂しているな

467 :山師さん:2008/12/19(金) 19:04:12 ID:MWHQ2aqW
長谷工20万株の奴発狂しているな
長谷工20万株でググってみたらわかる

312 :山師さん@トレード中:2008/12/19(金) 18:51:42 ID:qZQvJwbI0
長谷工20万株の奴発狂しているな

429 :名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 19:31:29 ID:DVfjo1A3
長谷工20万株の奴発狂しているな

902 :山師さん:2008/12/19(金) 22:46:19 ID:MWHQ2aqW
何かにのろわれた一家。そういう人生を歩んできた。

171 :山師さん:2008/12/19(金) 22:48:32 ID:MWHQ2aqW
何かにのろわれた一家。そういう人生を歩んできた。

804 :名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:04:12 ID:DVfjo1A3
何かにのろわれた一家。そういう人生を歩んできた。
小さなことから継続的に努力もしないで契約更新されない、
解雇されないと被害妄想を気違いマスメディアを通じて流布
している連中には殺意すら覚える。世の中舐めるな。自分に
都合が悪くなったら社会のせいなのか。お前が道をあやまっ
たんだろ。非正規雇用についたのはお前の能力、
判断だろ。社会の責任にするな。
” 長谷工20万株 ”でググってブログにきてください。
コメントください。

125 :山師さん:2008/12/19(金) 09:04:35 ID:MWHQ2aqW
ワープア自己責任論でコメント欄大荒れブログ

686 :山師さん:2008/12/19(金) 09:05:32 ID:MWHQ2aqW
ワープア自己責任論でコメント欄大荒れブログ

32 :山師さん:2008/12/19(金) 19:02:42 ID:MWHQ2aqW
長谷工20万株の奴発狂しているな
長谷工20万株でググってみたらわかる
945山師さん:2008/12/26(金) 23:12:35 ID:eY/zp3Ay
宣伝ウゼェ
コピペ貼り付け自演宣伝かよ
946819:2008/12/27(土) 10:42:11 ID:Ul+9MIqE
SBIの信用開設、審査への行き方が分かった。
使途確定→余裕資金にしたらすんなり条件を満たしたようで通過した。

まだ通過してない方は是非参考にして下され
ほっほっほっ
947814:2008/12/27(土) 10:43:25 ID:Ul+9MIqE
間違い

×819
○814

須磨祖
948山師さん:2008/12/27(土) 11:17:59 ID:eoheXoWp
それより信用口座開こうとして
登録情報の変更がある場合は変更が必要ですと言うことで
株式経験年数と年収を変更したら
変更作業中のため口座開設は出来ませんとはどういうことだ・・・
949山師さん:2008/12/27(土) 11:21:47 ID:VjLtrWdA
変更作業に何日かかるんだここはw
岡三にしようかな・・・
950山師さん:2008/12/27(土) 12:09:50 ID:pvGvRykm
おれも。信用できれば利益が倍増したのに
951山師さん:2008/12/27(土) 17:02:51 ID:L3KMnj2J
電子化対応が終わってるカブドットコムとクリックは最短1日で信用と先物口座が開設できる
楽天も対応済みだったかもしれない
952山師さん:2008/12/28(日) 04:56:54 ID:j2Z3aLsk
クリックに口座作ってみるか・・
953山師さん:2008/12/28(日) 11:31:16 ID:wgLdtyf2
信用で30万の株を売るのと、現物で30万の株を買うのとではリスクの違いがありますか?
954山師さん:2008/12/28(日) 16:08:26 ID:wgLdtyf2
>>953だけど初心者スレで聞いてきまふ
955山師さん:2008/12/28(日) 21:44:59 ID:M2IQwtg4
>>953
リスクは同じ
956山師さん:2008/12/28(日) 22:20:24 ID:EiLQewJK
>>953
買いは最悪0になるだけだが
信用売りは踏み上げられたら無限で負けれる。
957山師さん:2008/12/28(日) 22:24:59 ID:M2IQwtg4
リスクは自分でコントロールするものであって投資方法、投資対象によって左右されるものではないと
気付かないと無駄な思考で時間を浪費するだけ
958山師さん:2008/12/29(月) 09:24:08 ID:wEbiTqJK
>>953
実際は追証がかかって強制決済させられるので、
売りにしても買いにしても無限に損失ということはない。
現物を持っているなら、むしろ信用売りしたほうがリスクヘッジになる。
二階建てとなる信用買いの方が今回みたいな大幅下げの時は非常に危険。
959山師さん:2008/12/29(月) 10:10:15 ID:CREhAZ7i
追証は怖いぞ
BNFの名前元になったVictor Niederhofferも
1度は追証で身を滅ぼしたわけだからな
960山師さん:2008/12/30(火) 10:51:23 ID:Fx0hGZB4
SBI1日で信用開けた
これで年初から売買出来るわ
961山師さん:2009/01/04(日) 12:42:12 ID:UlquUaiF
R悪天の審査はずぶずぶでした。
アンケートに正直に答えたらあっさり合格。
電話審査は無し。

さて。
あした信用デビューすっぞー(ガクブル
962山師さん:2009/01/04(日) 14:04:44 ID:UlquUaiF
>あした信用デビューすっぞー(ガクブル
なんて鼻息荒いことを書きましたが
未だに信用金利と賃株料の金利計算が理解できていないorz


たとえば12/29に楽天を\54,200で信用買いして
12/30に\57,200で清算した場合だと2日分
(楽天証券なら\54,200 × 2/365×2.85% ?)が発生するんですかね?
ひょっとして信用取引貸株料も加算されるんですか?
963山師さん:2009/01/04(日) 14:49:49 ID:HblQwZw8
1日にかかる歩合(金利)で日歩
964山師さん:2009/01/04(日) 15:07:18 ID:1q3CdHHc
>>962
パンローリングの信用取引入門は買っておけ
965山師さん:2009/01/04(日) 16:45:51 ID:cKAC9R1h
>>962
明日信用買い約定、1/7返済売り約定の場合、
何日分の日歩がかかるか答えられれば>>962はノープログラム!
966山師さん:2009/01/04(日) 18:18:51 ID:UlquUaiF
>963
メモメモ

>964
さっそくアマゾンでポチりました

>965
えーと、えーと。。。
勉強しなおします(鬼汗



最後になりますが新年早々にもかかわらず
丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。
967山師さん:2009/01/05(月) 14:39:21 ID:QCQ8HODt
当方マネックスで信用を始めました。
12月24日に半年信用で買った株を25日に返済、
逆日歩がついてたみたいなんですが
いつもらえるのでしょうか?
968山師さん:2009/01/05(月) 17:24:55 ID:662aWS8e
>>967
受け渡し日過ぎているからもらえているっしょ。
25日発表分に逆日歩ついていればだが。
969山師さん:2009/01/05(月) 17:43:30 ID:F72N2357
>>968
ご返答有難う御座います。
それらしい入金は無かったです。つかなかったのかなぁ。
ちなみに銘柄は6508を5000株だったのですが
http://www.toushi-radar.co.jp/data/gyakuhi2-1222-1226.htm
↑ここで見ると0.35の7日分になってるんですよね
970山師さん:2009/01/05(月) 18:31:22 ID:Tn9h8/AX
逆日歩の○日分というのが良くわからないんだけど
例えば>>969の表にある24日に7日分とあるのは、24日の引けで所有していて
次の日に売れば7日分の逆日歩がもらえる、ということ?

あと、なんで銘柄によって日数に違いがあるの?
971山師さん:2009/01/05(月) 18:49:31 ID:662aWS8e
>>969
諸費用の中に入ってないか?

>>970
24日持ち越しで正月休み分の逆日歩を払う。
りそなみたいな1単元株のいくつかは分割のために取引停止期間が長い分上乗せ。
972山師さん:2009/01/05(月) 19:01:04 ID:Tn9h8/AX
>>971
なるほどー。ありがとう。
973967:2009/01/05(月) 22:08:26 ID:QCQ8HODt
>>971
計算してみたんですが余分な金額は入っていませんでした。
通常入るとすれば今日なんでしょうか?
974山師さん:2009/01/05(月) 22:20:50 ID:0AhIodlN
>>973
マネックスの場合は、取引ごとに電子交付で取引報告書が交付される
その中で「品貸料」というのが逆日歩だが、それが書いてなければ逆日歩はなかったということ

計算なんてする必要はない
その電子交付をみればすべて書いてある
私はそれをプリントしているよ、あとで集計するためにも

電子交付は、
口座管理→電子交付サービス→取引報告書・取引残高報告書、で出る
975山師さん:2009/01/05(月) 23:00:52 ID:2M47LNGb
アドバネクス カイ
976967:2009/01/05(月) 23:07:44 ID:QCQ8HODt
>>974
詳しく教えて頂き有難うございます!
本当に助かりました。
報告書を見たら一日分だけ入っているようです。
七日分で計算していたので訳が分からなくなっていました。
977山師さん:2009/01/05(月) 23:24:08 ID:AF4TDM1X
これ覚えとくと良いです

基本とFAQ
信用取引に関する諸経費 (立花証券)
http://www.e-shiten.jp/TorihikiRule/shinyo_13.html


信用取引の逆日歩の計算方法を教えてください
http://manabow.com/qa/gyakuhibu_cal.html

信用取引のカラ売りで逆日歩になりそうな場合、何を見ればいいでしょうか?
http://manabow.com/qa/gyakuhibu.html

はずかしがらずに。初歩からの質問にお答えします
http://manabow.com/qa/index.html#pagetop

KAZAKAトレード信用取引教室
http://net.sec.kazaka.jp/manabu/shinyou/06.html
978山師さん:2009/01/07(水) 03:22:35 ID:fYjOPBmN
株電子化で即時決済になったのですか
979山師さん:2009/01/08(木) 11:01:32 ID:klBoX2La
電子化うんぬんで、年末年始をまたいだ買い玉の
事務手数料(権利処理手数料)を徴収されました。
これは正当なものですか?
そしてこのまま配当落ちまで保有しても、また徴収されますか?

・・これから新規買いのたびに即座に徴収することになるのですか?
980山師さん:2009/01/08(木) 11:12:55 ID:rKpbJWWu
>>979
電子化で?
ふつうの名義書き換え手数料じゃないの?
981山師さん:2009/01/08(木) 20:44:06 ID:veyXiDJL
20万〜50万で株を初めて買いたいと岡三証券行ったら、シチズンとマクドを分けて買う事を勧めらたんですが、客観的に見てどうですか?
早く金振り込めみたいな風に見えたんですが。
982山師さん:2009/01/08(木) 21:20:10 ID:ER+pzdjA
>>981
別に良くも悪くもないと思います。
両社とも倒産の危険性はそれほど高くないし。
ただ、その証券会社の(あるいはその支店の)はめ込みノルマの銘柄なんでしょうね。

でも、株を始めるなら、もうちょっと本など読まれて勉強されて、自分で「こんな株を買いたいなあ」というのが見えるようになってからなさってはどうですか。
現在の市場状況では、まだまだ停滞しますから、半年〜1年ぐらいは勉強する時間がある状況ですよ。
あわてて買う必要はないでしょう。
983山師さん:2009/01/08(木) 21:28:11 ID:qTlXDpcQ
現物の株券時価90万、現金余力1万 この状態で
信用取引を行い、1万以上でロスカットした場合
不足分はどうなりますか?追証ですか?
984山師さん:2009/01/08(木) 21:32:53 ID:8VNaNMD1
>>981
中長期ならなかなかいいですよ。
不景気に強い低価格内需1つ+戻り余地沢山の外需1つでバランス取ってるんで。
985山師さん:2009/01/08(木) 21:48:49 ID:ER+pzdjA
>>983
そういう場合は「追証」とは言いません。単なる清算金不足です。
(追証とは、正式には「追加証拠金」といい、その名のとおり「このままま信用建て玉を持ち続けなるならば追加の証拠金を入れてください」という意味。清算してしまえば証拠金なんて入れる必要ないでしょ)

あなたの場合をたとえ話で言うと、銀行口座に預金がないのにカードで買い物をしたのとおなじ。
決済引き落としができなかったカード会社は「清算金が足りません。支払ってください」と言うでしょう。
証券会社もそう言ってきます。というよりもうちょっときつく、
「清算金が不足しています、至急支払ってください。もしも現金で支払ってくれないなら、あなたの持っている現物株券を勝手にこちらで売り払って充当しますので、あしからずご了承ください」と。
で、もうちょっと持ってると上がりそうな現物の株をバサーっと処分されたりして。
986山師さん:2009/01/08(木) 21:52:06 ID:veyXiDJL
>>982 >>984
ありがとうございます。
確かにオッサンは中長期的みたいな話をしてました。
初心者にはいいのではと。
987山師さん:2009/01/08(木) 21:52:38 ID:qTlXDpcQ
>>985
ありがとうございます。
現金余力もつようにします。
988山師さん:2009/01/08(木) 22:01:23 ID:TYy7+ieP
信用余力全開で建玉を持った場合、
少しでも評価損が出たら即追証になりますか?
989山師さん:2009/01/08(木) 22:20:33 ID:ER+pzdjA
>>988
たぶんどこの証券会社でも「保証金率」よりも「最低保証金維持率」のほうが若干低いはずですから、即追証というのはないはずです。

たとえば、保証金率30%、最低保証金維持率25%というところで、口座にある30万円を目いっぱい使って信用をすると100万円の株の信用ができます(100万の30%が30万だから)
で、その100万円の株が99万や98万に下がったからといって即追証が発生するものではありません。
下がった損失額を30万円から支払ったと仮定して、残りの金が100万に対して25%以下になったとき追証は発生します。

なお、この例は保証金率30%最低保証金維持率25%ですが、証券会社によってはそれが、33%と30%だったり、30%と27%だったりまちまちです。

990山師さん:2009/01/08(木) 22:45:03 ID:TYy7+ieP
>>989
わかりやすい説明ありがとうございます。
納得できました。
991山師さん:2009/01/09(金) 10:36:35 ID:5dFf6+jU
ちょっとお尋ねします。
当日信用売りして、当日手じまった場合でも、逆日歩はつくんですか。
992山師さん:2009/01/09(金) 10:41:06 ID:7F689d3T
>>991
逆日歩は持ち越さないとつきません
通常の金利(借り株料)はデイトレでも1日分つきますけどね
993山師さん:2009/01/09(金) 10:41:35 ID:Hk0vSoSS
つきません
994山師さん
992さん、993さん
さっそくのご回答、どうもありがとうごさいます。