含み損には耐えられるけど含み益に耐えられない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
だから含み益がちょこっとでるとすぐに利確しちゃいます。
コツコツ利確、大きく損きり。この悪循環から抜け出せません。
これってどうすれば治りますかね??
2山師さん:2007/10/16(火) 00:37:42.57 ID:n57UI1P3
2get わかる。よーくわかる。
3山師さん:2007/10/16(火) 02:00:30.89 ID:X3K7l4pd
ドワンゴがやまだかつてない含み益なんだけど
+50%って。どんだけーー!
こわくて売れねーよ。











などという書き込みを期待しているのか?
4山師さん:2007/10/16(火) 02:14:04.68 ID:rOWn5Ch/
あした爆下げだよ>>3
5山師さん:2007/10/16(火) 02:25:54.48 ID:EbmJ6WW0
買った株を空売りしてるものだと思い込む
空売った株を買ったものだと思い込む

これですべて解決
6山師さん:2007/10/16(火) 02:31:56.22 ID:R9JsOfGa
要は買い方なんだろう
7山師さん:2007/10/16(火) 02:40:15.17 ID:vHxX5mDn
【赤字から一転して黒字へ。配当利回り4.04%】

今年最初で最後の優良銘柄を紹介します。

9980 マルコ
予想配当利回り4.04%

通常、配当利回りが高いわけは業績が悪くて株価が下がっていることが原因であることが多いですよね。そんな銘柄を買うと、株価は下がり続ける上に減配または無配になったりします。

でもマルコは違うんです。

なんと当期純利益が13億7200万円の赤字から一転して、10億2400万円の黒字になったんです。

10月9日付マルコ決算短期
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/home/oracle/130/2007/2a0908f/2a0908f0.pdf

配当利回りが良くて、業績も良くて、株価が肩上がり
このような理想的な銘柄がマルコです。

一般的に業績が良ければ、株価が上がったり下がったりしながら全体的に株価は上がっていくものです。
でも株価が下がると、配当利回りが高くなりますから買い増しして持っておくといいですね。配当利回りが高いっていいですよね。マルコは黒字になったので、株価が下がっても減配になることはないでしょう。たぶん。
8山師さん:2007/10/16(火) 03:01:47.11 ID:AyAvxGYQ
>>1
逆にすればいいんだよ
ロスカットを素早く 利は伸ばす(現物なら特に)
9山師さん:2007/10/16(火) 03:06:04.09 ID:wXbU5den
>>8
あまりにも当たり前のことなんだけど、
なぜかそれができないのが人間の性w
10山師さん:2007/10/16(火) 03:08:36.83 ID:BspeYAAj
利を伸ばそうとするとナイアガラ食らって含み益飛んでしまう罠
11山師さん:2007/10/16(火) 07:43:17.12 ID:T4kMm4Pd
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7516.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on

これをみてほしい。ついこないだ上方修正だした銘柄
ここは半年前1200円代で少々上離れして推移していた
順張りの人は1300円前後で買ってる人がいる程度だろう。
さて、上がりだして揉みあいを続け今日10%上がって翌日10%下がるなんて事もある
こういう振るい落としがあるから含み益の株を保有し続けるのは難しい。
ただそれができないからって株で勝てないわけじゃないしできるから勝てるわけじゃない
のがポイントどういう状況なら含み益の銘柄を持っていられるかを考えるといいかも
12山師さん:2007/10/16(火) 22:18:25.90 ID:v4hnYIz5
>>1
その行動理論を纏めてノーベル賞取ったやつがいるわけだが
13山師さん:2007/10/16(火) 22:22:51.01 ID:p58Q6HsI
「纏めて」これが読めん
14山師さん:2007/10/16(火) 22:32:36.65 ID:4Gq5wpKv
え?まじで?
15山師さん:2007/10/16(火) 23:04:09.87 ID:o+8C6Qe6
今日UFJが含み益無くなったので、不安になってカプコン利確してしまった。
コーエーも売り時逃して塩漬けオンライン
16山師さん:2007/10/16(火) 23:12:47.32 ID:QEtuQTwj
利確が早すぎて儲けが少ない。損切りが遅すぎて含み損。
そこでやり方を変えてみた。
損切りは早めに。利確はじっくり。
その結果、折角の含み益を結果的に損切る事も度々。
そこで損切りも利確も早めにしてみた。
その結果大負けしなくなったが、毎日の売買量が増え、手数料分赤字・・・。
17山師さん:2007/10/17(水) 02:39:06.56 ID:SLhylcj1
この問題、下手くそトレーダーにとっては切実な悩みだよな…
18山師さん:2007/10/17(水) 19:26:19.64 ID:7ZWi2MnY
 
19山師さん:2007/10/20(土) 12:54:19.31 ID:2GX9TROl
君たちにありがたい言葉を授けよう

下げたら買い
上げたら売り

逆をやるから負けるんだよ
その位わかっている そんな単純じゃないって

それがわかっていないから負けるんだよ
20山師さん:2007/10/20(土) 16:01:39.77 ID:55ECindk
>>19
値上がりランキング上位の株を買いあさってるんですがこれじゃだめですか
21山師さん:2007/10/20(土) 16:30:04.50 ID:RFY8+SLR
それもありだろうけど…逆張りする俺はストップ安や値下がりランキング見る。
もちろん底を抜ける銘柄もあるけどね………
22山師さん:2007/10/20(土) 18:23:53.58 ID:XgMhPm+d
リカクタイミング難しいねえ
俺は今回その機を失って2,3日で利益パー
23山師さん:2007/10/20(土) 21:22:40.77 ID:OrTVj8xs
俺も同意だ・・>1
24山師さん:2007/10/21(日) 07:18:24.36 ID:HMLVSKw4
7203「利確はゆっくり」を実践しようとして含み益に耐えていたら
大きな含み損になってしまいました。
本当にありがとうございました
25山師さん:2007/10/21(日) 07:38:05.52 ID:zEI1GZYW
りくいせんにんりき
26山師さん:2007/10/21(日) 07:40:37.22 ID:X07CJMsV
わたすも、野村ちゃん、買ったとたんに、あらあらあらと上がってほくほくでしたけど、、、、
含み益に耐えてたら、もう、買値になってゼロよ。
もうすぐ、含み損に突入すんわ。
27山師さん:2007/10/21(日) 08:08:37.07 ID:vNODlpw7 BE:61008184-2BP(0)
登録型独自メルマガ
最近のヒット
8258 OMCカード 暴騰!
363円(9/24)⇒638円(10/10)
詳しいことは下記のアドレスにて
http://ameblo.jp/emu5678/
是非一度、お立ち寄りください

28山師さん:2007/10/21(日) 21:46:42.14 ID:eIVRddqK
>>20
デイトレか翌日手仕舞いなら可
専業ならいいが本職があるならやめといた方がいい
本業が手につかなくなる
29山師さん:2007/10/21(日) 21:56:44.29 ID:ONOhf1Re
値上がりランキングだと高値つかみばっかだな
30山師さん:2007/10/21(日) 23:36:55.62 ID:KuPMTrIV
三猿金泉録を読むこと。
31山師さん:2007/10/22(月) 17:57:18.69 ID:MZEvG8Dg
どうすりゃいいんだ・・・
32山師さん:2007/10/22(月) 23:38:07.04 ID:ku65fQGx
少しずつ
33山師さん:2007/10/23(火) 04:26:55.27 ID:P7r/H32O
含み益=ガマン汁

なんか精液発射ガマンしてるようなつらさがある
34山師さん:2007/10/23(火) 07:20:00.12 ID:mmp5GqHr
トレイリングストップとか言うヤツを導入すればいいんじゃマイカ。
35山師さん:2007/10/27(土) 07:30:27.05 ID:feEdGTn1
ドワンゴホルダーになって初めてスレタイを実感した。
買ったときは1年アホールドするって決めてたのに揺れている…
36山師さん:2007/10/27(土) 07:37:57.55 ID:yihropoG
>>1
明確な根拠を元に買ってないから
37山師さん:2007/10/27(土) 07:38:33.30 ID:XmsFFnGY
ドワンゴ もしかしたら40万、50万いくかもな。
ただニコニコ動画見るのに会員登録させるのが,今後、停滞の原因になるかもな。
あれを無くすのとJASRACの権利問題をクリアにさせて
YahooとかGOOGLEとかmicrosoftと提携すればmixiとかFB化、間違いなし。
38山師さん:2007/10/27(土) 07:41:24.73 ID:feEdGTn1
>>37
Youtube及びその親会社のGoogleを訴えたバイアコムと提携したニワンゴが、
Googleと提携するとは思えないんだけどなwww
まぁその辺の政治的判断はなんとも分からん世界だけどねぇ
39山師さん:2007/10/27(土) 07:58:58.89 ID:0jLY4aRq
含み損に耐えられる感性は駄目だろ
40山師さん:2007/10/27(土) 08:10:51.59 ID:feEdGTn1
今まで触った銘柄で一番大きかった含み損....
株デビューの時のオックスHD
25200円で買った直後暴落4日間S安貼り付き
結局16590円の寄りでようやく逃げれましたとさ(-66%)
この時以来逆指値で損切りを早くして含み損は-3%以内で収まっている。
含み損にも耐えられない感性なのかもね....
41山師さん:2007/10/27(土) 10:54:42.02 ID:DCKB/ZBy
来週が勝負になりそうだ、果たして君らは耐えられるかね?
42山師さん:2007/10/27(土) 19:33:30.69 ID:QelYIR7B
損 切り は 早く 利 は 伸ばせ
43山師さん:2007/10/27(土) 20:02:19.63 ID:TF55OIKh
>含み損には耐えられるけど含み益に耐えられない

普通の人間ならそれで当たり前らしい。
人は一度得たものを失うことは耐え難いって何かで読んだ。
含み損は、負けを認めたくないから放置するんだってさ。
44山師さん:2007/10/27(土) 20:17:25.65 ID:TF55OIKh
ついでに俺の手法をさらそう

カブドットの人限定だけど
@自分が上がると思った銘柄を買う
AすぐにTS
B放置
これだけw
TSの数値は銘柄によって異なる。
東一は、10%、新興なら20ティックとか。
7割以上が買値かちょい損で損切りされるけど、
5%くらいの銘柄は爆発的な利益になる。
ほったらかしでいいし兼業におすすめ。
45山師さん:2007/10/27(土) 20:22:40.76 ID:tHsf4vEL
欲が出ると、含み損には耐えれるが含み益には耐えられない。
ゲーム感覚になると、逆になる(A`)
46山師さん:2007/10/27(土) 20:35:55.52 ID:QelYIR7B
確かにそうだ。
欲でやるとだめ・・。
47山師さん:2007/10/27(土) 20:43:03.31 ID:feEdGTn1
余裕資金でやってるからゲーム感覚。
BNFが「100万以上の現金を見ないことにしている」って言った理由がこれなんだろうな。
48山師さん:2007/10/27(土) 23:07:16.86 ID:RWMpXROZ
>>21
あかんがな
(´・д・`)
49山師さん:2007/10/28(日) 00:10:55.07 ID:auaxTDbb
>>46
トレードでコツをつかむ人の境目がここかもしれない。
LCが躊躇なくできるようになってから利益が安定してきた、というのはよく聞く話。
体得できれば、面白い事この上ないので、辛抱して欲しいところですが
50山師さん:2007/10/28(日) 00:41:40.71 ID:f94MJ06W
ロスカットもむずいけど、利確を伸ばす方がむずい・・・。
51山師さん:2007/10/28(日) 00:45:17.64 ID:auaxTDbb
>>50
利確はトレイリングストップやら、需給、ファンダも見て決めればいいのでは?
自分の過去の売買の分析をして、徐々に確度を高めていけばいいですよ。
52山師さん:2007/10/28(日) 01:40:57.27 ID:szX7wFGP
その買う株を信じられる?
信じられないなら買わないほうがいい。
株はオプションとは違って持ちつづけて
成長による評価増利益のほうが大きい。

こういう銘柄選択をしていると、通常損切りは早くなるし、
利は伸ばすようになる。
53山師さん:2007/10/30(火) 21:36:32.14 ID:a/e5bAXr
治す方法ないかな。。
54山師さん:2007/10/30(火) 21:53:01.35 ID:023hxF/r
最近、1000株単位なら2000株買うようにしてる。
その内、1000株は2%くらいで利確してる。
残り1000株は10%まで目指すが、2〜3日待って騰がりきらない場合は途中で利確。
55山師さん:2007/10/30(火) 21:55:39.43 ID:a/e5bAXr
↑それいいかもな。実践してみまふ、
56山師さん:2007/10/30(火) 22:03:46.39 ID:iZpIa7+q
           、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    逆に考えるんだ
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_  空売りで踏まれて大損出してると
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'

57山師さん:2007/10/30(火) 22:22:52.18 ID:EAGDe8t6
アドバネクス カイ
58山師さん:2007/10/30(火) 22:51:54.76 ID:CskZQpMN
まあなんだ、思い返してみると、利益確定する前後ってのは大抵敗北感にまみれてて。
(おととい売ってればもう○○万儲かったのに!! 昨日売らなければもう××万儲かったのに!! てな)

一方ここが底だと思って買う時ってのは、俺って天才?って思ってるもんだよな。
人間、買うほうが好きだからね。

でもその敗北感に打ち勝って利益積んでこそ、結局は資産が増えていくわけで‥
59山師さん:2007/10/30(火) 23:40:00.23 ID:SG2t1t/S
一番つらいのはどっち?

・下がり続けて限界点で損きり
・上がって1ティックで即、利確。以後爆上げ。

60山師さん:2007/10/30(火) 23:42:45.34 ID:dwWwYWQY
>>59
前者。
61山師さん:2007/10/30(火) 23:48:35.86 ID:023hxF/r
>>59
そりゃあ前者が辛い。最悪のパターンだよ。
大損より小儲けの方が1000倍いいよ。利食い千人力!

揉合なんで1ティックで利確した後、爆騰げしたんであわてて飛び乗った事もあるよ。
62山師さん:2007/10/30(火) 23:54:05.81 ID:IzD6A+9m
損切りほど難しいものはないな。

損切らずに絶え続けて、それで反転し助かるケースもある。
損切って、そのまま下がり続けて助かるケースもある

自分の株がどっちに当てはまるか、瞬時に判断するのが難しい。
結局、切れずになみだ目で含み損が増えていくパターンが多いな。

やはり機械的にロスカットラインを決めといた方がいいのかね・・・。
63山師さん:2007/10/31(水) 06:42:32.34 ID:TMW/5SvD
そもそも損切りするという概念で判断しないな。
元々いくらで買ったかとは関係なく、
「その株は上がる」と思ったらHoldするし、
「下がる」と判断したらSellする。
買ったときの判断が間違っていたかどうかすら関係なく、
今この瞬間自分がどう考えるかの問題。

「分からない」状態、つまり自分では判断できない時どうするか。
その時は一旦手仕舞いすることにする。
常に自分なりに確信を持った取引をすれば、少なくとも後悔は無かろう。
64山師さん:2007/10/31(水) 07:47:26.18 ID:S5B9tpWW
武富士なんて買ったことなかったけど先月の暴落で
1800円後半で大底で拾ったのに10%の上げにも耐えられなかった。
気絶してたら新車買えたのに・・・てかあの時期に新興買って気絶なら2倍・・・
ホント含み益ってのは厄介だ
65山師さん:2007/10/31(水) 10:10:21.27 ID:0Twk4ZVy
>1800円後半で大底で拾ったのに10%の上げにも耐えられなかった。

気持ちわかるな。含み益を耐えることほどつらいことはないよ。
気が狂いそうになる。含み損はそれほどつらくない。

きょうはこのスレを思い出していつもなら1%で利確するところを20%まで我慢した。
きつかった・・・。
66山師さん:2007/10/31(水) 11:26:22.34 ID:GAmVSnmP
株なんて、鱈レバ定食との戦い。
67山師さん:2007/10/31(水) 15:08:56.98 ID:H2fsunvk
利食い千人力という言葉もあるしな
68山師さん:2007/10/31(水) 15:10:15.44 ID:5kKkIdq+
損きりを躊躇なく出来ない人は遅かれ早かれ退場する
69山師さん:2007/10/31(水) 16:49:16.37 ID:RiQiegLt
持ち越した銘柄が寄りでGDしたらすぐ損切るべき?
70山師さん:2007/10/31(水) 18:45:36.20 ID:ecXn6vVk
下げ幅と下げ方(下げた理由)による。
71山師さん:2007/11/01(木) 15:09:23.02 ID:Z2Wdx8qq
あがらない株などとっとと損切って上がる株に移行した方が
効率がいいよ
72山師さん:2007/11/01(木) 15:32:54.41 ID:RAzRoZZT
そして損切った株が直後に上がって、上がると思って買った株が下がる件
またその株を損切ったら直後に上がって(ry

監視されてるんだろうな
73山師さん:2007/11/02(金) 21:45:03.54 ID:KQMzsZMJ
日経2万いくとか言ってる奴がいるけど、有り得ねーからさ
俺は株式投資は10年越えのプレーヤーだけど
明らかに日経は天井だね
なんつーか、分かる奴にしか分からないんだろうけどね
ま、素人ちゃねらーは、みーんな死ぬんだろうな。。
74山師さん:2007/11/02(金) 21:54:42.54 ID:KhO1Ya+P
とバーチャが申しております
75山師さん:2007/11/02(金) 22:12:37.96 ID:ftmIdLuE
ってバッチャが言ってた
76山師さん:2007/11/02(金) 22:20:51.80 ID:2rusD0X3
数日前、ユナイテッド・アロ−ズが、ストップ安、その日に100株買ったら、2日後
には14,000円利確できた・・・。
77山師さん:2007/11/02(金) 23:05:30.80 ID:V881WWs7
なんか含み益がつらいというか、含み益が減っていく途中が一番つらい。
78山師さん:2007/11/03(土) 00:07:33.71 ID:Sq0ydbNw
含み益が表示された途端にソワソワしてつい利確したくなる病は多くの素人投資家が
罹ってると思う。損をしたくないor損切りの悪夢を蘇らせたくないゆえに、早く
利益を!と強迫観念のように売り急いで大きな儲けのチャンスを逸する。
これでは永遠にソコソコ投資家から抜けられない。2ヵ月しかないが今年は大儲けするぞ。
79山師さん:2007/11/03(土) 08:31:48.63 ID:S2mGlGuG
↑それを頭に入れといて「利を伸ばすぞ!」と我慢してたら下がっちゃって
返って損したことあるな
80山師さん:2007/11/03(土) 08:45:20.62 ID:/D7EMaul
利確を遅くしないと駄目という発想がもう飲まれてる
そもそもファンダ分析をして現在の株価は安すぎるから買い
高いから売りならその適正な株価になるまでは売る気にならないだろう。
逆に間違ってる事が分かったなら利益がでていても売るべきだろうし。
81山師さん:2007/11/03(土) 08:54:26.93 ID:/D7EMaul
ただね、売りは難しい確かに
だからそのリスクを減らすため(売り時を間違えた時の逸失利益)
少しづつ売るのはあり
82山師さん:2007/11/03(土) 09:07:21.42 ID:oFwcrSdO
買いは技術
売りは芸術
83山師さん:2007/11/03(土) 10:06:00.54 ID:TcuZ1Sdw
取引をメモしとくと意外な事がわかる。早売り乙で嘆いていた銘柄が、実はいい位置で売ってたりとか。
大抵、ポジのなくなった銘柄は、興味なくなるからね。
で、悔しい事柄だけ脳裏に刻まれる。
84山師さん:2007/11/03(土) 10:47:31.99 ID:cIshpGov
含み益に耐えるのって大変だよな。
スルスル上がる時は問題無いが、含み益が縮んでく時にさっさと利益確定したい誘惑に耐えるのが難しい。
85山師さん:2007/11/03(土) 10:56:47.57 ID:yfpidEUk
解決策があるなら是非聞きたいものだ
勝ち数が多くてもトントンな結果
話にならん
86山師さん:2007/11/03(土) 11:14:29.33 ID:S2mGlGuG
結局結果論なんだよ。
利益がでりゃそれでいい。
87山師さん:2007/11/03(土) 11:16:14.29 ID:UHygQ96d
三年寝太郎
88山師さん:2007/11/03(土) 19:08:40.06 ID:Sq0ydbNw
売りはほぼ最高値で80%の銘柄は成功するのだが、いかんせんおっちょこちょいの
性分が災いしてネットで賑ってる株に乗ってみたりするので買いがだめだめw
だから年に2割の利益も怪しい。慎重に売るのにどうして思いつきで買いたくなるのか
わが身を呪いたくなるこの頃。塩漬け期間がなが〜いんです。
89山師さん:2007/11/04(日) 18:18:42.82 ID:T8TBJDrk
俺、逆だわ。含み損には耐えられない。
含み益のは放置。
90山師さん:2007/11/04(日) 18:26:12.16 ID:ffIsDgSt
>>89
そのほうが儲かるんじゃない?
91山師さん:2007/11/05(月) 06:05:42.25 ID:GBUMWY2Y
含み益については、増えてるうちは良いけど、
一旦含み益が減りだす(それでもプラスの状態)とかなり精神的に辛いよね。
92山師さん:2007/11/05(月) 06:23:37.73 ID:07mC+fQc
含み益も一晩で吹っ飛ぶ事があるからこそ、早く利確をしたいのはわかる。
最初はそれでいいと思う。あとは経験だね。学習出来るかどうかだ。
私は…ダメなタイプだ
93山師さん:2007/11/06(火) 00:14:21.85 ID:ygli33Xd
含み益自体は+200%あるから、3連S安しようがまだまだプラス。
こんだけあると狼狽しないね。
94山師さん:2007/11/06(火) 00:38:34.32 ID:RI7wG6Qa
+200%までどうやって耐えたのさ?
95山師さん:2007/11/06(火) 03:08:59.74 ID:ygli33Xd
>>94
ドワンゴね。9万円で買った。
殆ど調整なく上げてたから、売ろうと思ってもタイミングが無かったw
んで、こんだけ上げると、ちょっとぐらい乱高下しても、
もう長期でほっとこうかなぁという気分ですわ。
96山師さん:2007/11/06(火) 05:41:36.27 ID:Ge0qowYy
97山師さん:2007/11/06(火) 08:34:31.80 ID:ygli33Xd
>>96
なんでそのリンクを張ったのか解せないが、
9万円は今後2年は下回らないと断言するよ
98山師さん:2007/11/11(日) 20:51:01.75 ID:Hk5G4nWY
しつこく書き込みを続けていた「損切りするから損をする厨」が最近は
出てこなくなったな。塩漬けでカチカチに固まって冬眠中かな。
99山師さん:2007/11/12(月) 00:28:32.88 ID:y3/PeQL+
DeNA耐えられなくて60で売ったらその後80まで行ってショック。
それでドコモ16000で買って176000で耐えられなくて売ったけどとりあえず成功。
それで東レ買いました。1000円まで持ってるつもりだけどやっぱり耐えられない
んだろうなあ・・
100山師さん:2007/11/12(月) 00:30:55.72 ID:y3/PeQL+
>>99 のドコモの買値が0が抜けてた。
東芝も買ったんだけどこれも1100円まで耐えるぞー!
たぶん無理だけど。
101山師さん:2007/11/12(月) 07:22:24.84 ID:Udag+CFQ
信用の評価損益率が、高い時で-5%、低いと-20%近くいくが、殆どプラスでないことが、
多くの投資家が含み益をすぐに吐き出してしまう証拠かと思う。
逆に言えば、投資において少数の勝ち組になるためには、早期の損切りが出来れば有利であろうかと。
102山師さん:2007/11/12(月) 07:53:26.62 ID:w7Dt5jZx
信用で株は胴元に金借りて博打打つのと同じ
勝てるわけが無い。
少数の勝ち組になりたいなら自分ならどんなトレードをされるとつらいかを
知るほうがいい。
敵を知り、己を知らば、百戦危うからず
もうね戦争なのよ。自覚ある?殺し合いの
103山師さん:2007/11/12(月) 07:58:42.47 ID:w7Dt5jZx
俺もこんなこといって相手を賢くしちゃ駄目駄目。
ホント厳しい世界だよ。
でもこれは相場に限った話ではないよね。
資本主義ってこういうものだよね
104山師さん:2007/11/12(月) 08:00:34.44 ID:bsNi0E4B
おれはめちゃめちゃ勝率高いのに、
損益でみるとだだ赤なんだよ。

105山師さん:2007/11/12(月) 08:20:04.83 ID:8XQmEdNB
含み益は利益ではない含み損は損である。
106山師さん:2007/11/12(月) 10:27:20.98 ID:nzqbTodk
俺のメガバンが17%以上溶けているんだが
流石に耐えられないんだが
107山師さん:2007/11/13(火) 17:35:10.35 ID:IQLSb0u1
>>1
スレタイワロスwwww




同意なんだがww
108山師さん:2007/11/13(火) 18:03:30.14 ID:Sg6XjD2F
含み損は10万まで絶えられるけど
含み益は1万がギリ・・・。
109山師さん:2007/11/14(水) 00:39:24.67 ID:uylAkKls
ビックカメラもうかりんぐ
売りたくてしょうがない
がんばって耐えます
110山師さん:2007/11/14(水) 11:28:19.87 ID:YVaTe/96
3236だめだぁ・・・
3090に集中すべきだった。村斬った
111素人:2007/11/15(木) 22:37:14.73 ID:jcvURhQW
 あがっても、さがっても、狼狽ばかりの俺です。
本日、撤退します。
112山師さん:2007/11/15(木) 23:01:59.84 ID:gC7wmx4W
塩づけーーーーーーーーーーーーーー
10年もてばいいでしょ
113山師さん:2007/11/16(金) 15:25:48.33 ID:hjKN2aSv
どうすりゃ治るんだ・・・

今日なんて2ティックでmixi利確。
そのあと爆上げ。

含み損は10万近くまで耐えられるのに・・。
114山師さん:2007/11/16(金) 15:47:14.39 ID:E6Hxksk8
ロスカットラインを決めるんだったら
利確ラインもあらかじめきめたほうがいいんじゃないか?
115山師さん:2007/11/16(金) 17:10:39.28 ID:luw7kmE6
日経14000まで下がるよ いまは切って買いなおせよ
116山師さん:2007/11/16(金) 18:57:13.07 ID:Aqmkvj6x
>>115
てか積極的に売り込めばいいじゃん
117山師さん:2007/11/16(金) 20:14:27.71 ID:1sCvfqzR
底が14000だったら、今買ったら遅くとも半年後には戻ってるよな
118山師さん:2007/11/17(土) 02:18:34.00 ID:c7O3+tOB
逆指値いれてあとは放置。
これが一番儲かる。
119山師さん:2007/11/17(土) 22:06:39.29 ID:QnAw6du3
>>118
振り落としがあるぜ
120山師さん:2007/11/17(土) 22:21:16.70 ID:ozx8irA/
見てても振り落とされるから同じだ
121山師さん:2007/11/17(土) 23:35:32.57 ID:QnAw6du3
>>120
ディーラーには逆指値は見抜かれてます。
最近は、逆指値可能な証券会社が多いようですから、流行ってるようですが、
逆指値よりもトレーリングストップの手法で、ブン投げる方が良いと思いますよ。

ただ、私も、まだ確信が出来てないので、良い意見ありましたら、教えて頂ければ幸いです。
122山師さん:2007/11/17(土) 23:36:19.37 ID:ozx8irA/
>>121
個人の鼻くそみたいな出来高の逆指値を気にしてるのか?
123山師さん:2007/11/17(土) 23:54:10.88 ID:V2A35XgP
含み益を耐えるスレ
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1181460817/

11 名前: 山師さん [sage] 投稿日: 2007/06/10(日) 17:32:14.63 ID:siKahEjP
WTCテロのあった2001年9月当時890円で1万株購入した2685

その後
1→2
1→1.5
1→1.2
1→1.5
分割を繰り返して5.4万株。

株価は7100円となり会社も辞めました。
124山師さん:2007/11/17(土) 23:57:11.66 ID:QnAw6du3
>>122
1枚の板に、注文件数と1件あたりの株数、逆指値かどうか分かるから、
1人の個人だけの注文ではないので、それなりに、意識はされます。
で、逆指値で投げた人が多いテッィクでは、そこで、投げが終了した可能性が
高いので、その辺りを転換点として、反転させれば、今度は、トレンド転換に乗っかって
買いを入れる人が増えるので、上昇に転じるというわけです。
逆指値の水準を意識した、天底形成が最近、増えていると思うので、むしろ成行でブン投げた方が
良いのかな、と思った次第です。
125山師さん:2007/11/18(日) 00:09:51.26 ID:76bFGBVG
なんとかして利を伸ばし損を早く切るというkとができるようにならないかな。
心理的にそうできるようになる方法ってないもんかね。

126山師さん:2007/11/18(日) 00:20:40.09 ID:Ez7k5aWi
>>125
できるって!!
一度、成功体験をしたら病みつきになるよ!!
頑張れ頑張れ
127山師さん:2007/11/18(日) 00:25:23.17 ID:76bFGBVG
↑おまえはあした大損するナムゥ( ̄人 ̄)
128山師さん:2007/11/18(日) 00:32:14.97 ID:6ce9ZlhZ
含み益が出ると下がらないかと不安になりすぐ売ってしまうタイプだな

含み損の時は、待てば上がるかもと思っていつまでも損切り出来ない

129山師さん:2007/11/18(日) 00:34:58.57 ID:6ce9ZlhZ
ラインを決めるといいよ
まずは損切りラインを5〜10%に決めてここで必ず処分する
含み益の時も買う時点で15%上がったら売るとか決めておく
130山師さん:2007/11/18(日) 00:40:41.06 ID:Ez7k5aWi
>>127
かわいそうにね。
既に大損してるんだね。
ちなみに明日は休場だよ。
ご存知とは思うけど。
131山師さん:2007/11/18(日) 00:40:54.44 ID:6ce9ZlhZ
そして翌日まだ上がりそうならラインを20%に上げる


132山師さん:2007/11/18(日) 00:40:58.04 ID:NKRKyZPw
>>128
まさにそうだ!

損きりラインは決めてある。そこで損きりはできるんだが利確が
1〜2ティック上でしてしまう。どうしてもザラバをみてるとダメだ。
133山師さん:2007/11/18(日) 00:44:09.86 ID:wd7dTktH
>>130
それは知らなかったwお前の国だけじゃね?
134山師さん:2007/11/18(日) 00:50:02.59 ID:Ez7k5aWi
>>133
あ、日付変わってる
スマソ
135山師さん:2007/11/18(日) 00:51:01.83 ID:6ce9ZlhZ
まあ俺は基本的に東証は5%、新興は10%で損切りラインを
決めて売り買いしている、新興の場合ブレが激しいので10%にしてる

利確ラインは買うときにまずハッキリ決めておく、そしてデイの時は
そのラインまで上がったら売るけど、持ち越した場合、更に上がって
来たらラインを上に変更して場の流れを見ながら売り差しを引き上げる
途中から下がって行ったら、当初の利確ラインまで落ちたとこで売る

これだと余り失敗しない。

ただ大切なのは利確ラインより損切りラインをしっかりと
守る事。

136山師さん:2007/11/18(日) 00:53:25.55 ID:6mdkKFxX
>>1さんはスパイダー投資法がいいんじゃない!?
137山師さん:2007/11/18(日) 00:55:10.91 ID:6ce9ZlhZ
それと少し上がっても最初の利確ラインまでは売らない事
138山師さん:2007/11/18(日) 00:58:34.46 ID:DEMNuUyy
何時エントリーするのかを書かないとおかしいだろ
139山師さん:2007/11/18(日) 00:59:40.53 ID:NKRKyZPw
>>135
>利確ラインは買うときにまずハッキリ決めておく

利確ラインはだいたい何%?

損きりが5%ならそれ以上だとは思うが
デイで5%上がるのはかなりの難易度のように思える。
140山師さん:2007/11/18(日) 01:01:27.78 ID:6ce9ZlhZ
売らない癖をつけるなら、買いあがりナンピンなんて方法も有るが
なれてないと失敗することも有る。
たとえば数円上がって売ろうと思った時点で、最初買ったのと同数
の買いを入れる、更に数円上がって売りたくなったら、また買いを
入れる。
141山師さん:2007/11/18(日) 01:06:43.93 ID:6ce9ZlhZ
>>139

デイの場合その銘柄の値動きの仕方によっても違う
ただデイの場合は%ではなく金額でいくら上がったら売ると決めている
基本的に値動きの激しい銘柄でしかデイはやらないので%で計算するより金額で、たとえば5千円上がったら売りとかの方がわかりやすい

142山師さん:2007/11/18(日) 01:07:21.11 ID:Ez7k5aWi
トレンド・イズ・フレンドでいいじゃない。
上昇トレンドにフワ〜ッと乗って、
下降トレンドにベタ〜ッと粘着して、
ロスカットはサクサクと。
それでオッケーオッパッピー
143山師さん:2007/11/18(日) 01:13:12.95 ID:GtLkwfMz
ザラバは見ず、買いも売りも寄り成行
損切り・ナンピンはせず、陽線になった翌日、損益関係なく寄り売り
陰線が続くと損が大きくなるのが欠点だが、銘柄選びと買いタイミングを研究したら、
勝率6〜7割、益3:1損くらいで儲かるようになった。
売り時を悩まずに済むし、塩漬けも発生しないのでかなり気楽。
144山師さん:2007/11/18(日) 01:14:54.65 ID:6ce9ZlhZ
最近ではカシオを1090円で買って1200円で売る予定が
1300になった今でも売っていない。(途中で1200円から1100に下がった
時は焦ったがじっと我慢して正解だった)
145山師さん:2007/11/18(日) 01:20:17.42 ID:kbnZG6ri
>>143
それって数日のスイングですか?
146山師さん:2007/11/18(日) 01:20:50.11 ID:6ce9ZlhZ
中長期銘柄とデイの銘柄の基準を一緒にしない方がいい
特に新興銘柄は短期またはデイに徹してラインの幅も変えること
147山師さん:2007/11/18(日) 01:25:19.57 ID:GtLkwfMz
最短1日、陰線が延々続けば1週間以上のスイングです。
できるだけ買った当日陽線になりそうなタイミングで買うのがミソです。
買い銘柄の検索法は秘密。
148山師さん:2007/11/18(日) 01:48:55.12 ID:6ce9ZlhZ
>>147

買った銘柄が陽線で引けたはいいが、引け後に悪材料がでて
数日ストップ安が続いたらどうするんだ?
149山師さん:2007/11/18(日) 01:56:15.92 ID:GtLkwfMz
>>148
その場合も次に陽線で引けるまで待ちます。当然大損は覚悟することになります。
使えないと判断したら、時間の無駄ですから検討しない方がいいですよ。
150山師さん:2007/11/18(日) 02:13:54.54 ID:GtLkwfMz
>>149
間違えた。売り注文は出し続けるわけだから、ストップ安後の初値で売ることになります。
そろそろ引っ込みますので、これにて。
151山師さん:2007/11/18(日) 02:23:10.43 ID:6ce9ZlhZ
了解
今度一度試してみるわ・・・おやすみ
152山師さん:2007/11/19(月) 12:18:24.70 ID:K8iRDuMp
上値を追っていく足り方が一番いい
153山師さん:2007/11/19(月) 21:14:54.41 ID:yYJjsbN8
↑それは下げ相場じゃ通用しないよ
上げ上げのときだけ
154山師さん:2007/11/19(月) 21:20:47.20 ID:hUnxJaxb
金持ち兄さんオススメの銘柄

ステップ 9795
PER:7.81倍
ROE:9.84%
PBR:0.74倍
配当利回り:3.74%

特色
・神奈川を地盤とする、集団型学習塾を経営している会社
・神奈川県は、人口が増えている県
・慶應義塾大学の小中一貫校が、神奈川県 横浜市に開校する予定

金持ち兄さんの実績
・ガリバーを約3ヶ月の保有期間で、47%の値上がり益を得た

詳しくはこちら
http://1stepup.com/url/xokn
155山師さん
俺は逆だな株だけじゃないけど今年は2倍と7倍とったけど、、、
今まで幾ら利確しないでマイテンしたところで売ったか分かんない
1回でかいりかくしてしまうと2倍になるまでうらんとかおもうけど
2倍なんてそうそうないんだよね、、、、、短気トレードだし
ほんとまけてもかってもストレスたまるわ株はくそうざい
今日なんか商社うり持ち越しでどきどき土日すごして
月曜10分で損切りしておわってみればなんだこれ
孫はちょっとだがもうあぼかどk