【リスク管理】株で大損しないためにPart5

このエントリーをはてなブックマークに追加
17山師さん:2007/06/17(日) 08:00:19.15 ID:rABc8m9u
418 名前:山師さん 投稿日:2007/04/02(月) 07:34:44.87 80x17yU0
損切りをすると、いつの日か損切りしなければよかったと思うであろう。
損切り大合唱のまやかしに惑わされることがないことを祈る。

423 名前:山師さん 投稿日:2007/04/03(火) 07:32:00.63 TF13/TpV
損切りはタイミングも何もない。
資金を減らさないために損切りしないに限る。

440 名前:山師さん 投稿日:2007/04/03(火) 18:19:41.53 TramWi40
損切りしていては、いつまでたっても利益に結び付かない。

449 名前:山師さん 投稿日:2007/04/04(水) 07:36:41.30 xJh3u5xb
損切り次第で良くなるとは誰もいえない。
損切りすると確実に資金が減るということは誰でもいえる。

457 名前:山師さん 投稿日:2007/04/04(水) 18:19:12.42 EXiMocn2
損切りを繰り返していて、いつか利益がでるだろうと期待しない方がよい。

474 名前:山師さん 投稿日:2007/04/05(木) 07:37:39.55 nC2Jo/ZV
損切りすると儲ける機会が増えると勘違いしやすい。
損切りは資金を減らすだけである。

479 名前:山師さん 投稿日:2007/04/05(木) 18:13:33.15 UiZqySVy
全てが不確実な中で損切りを優先する理由は何もない。損切りしないに限る。

494 名前:山師さん 投稿日:2007/04/06(金) 07:32:20.72 OsNaxqXk
損切りは、損を生じさせる結果しかでない。
損切りを重ねると大損する。

504 名前:山師さん 投稿日:2007/04/06(金) 18:15:35.37 28CrmxUL
損切りは、如何なる状況でも奨められない。損切りはしない方がよい。

515 名前:山師さん 投稿日:2007/04/07(土) 07:49:59.75 ZtHrbY+p
損切りは、株の世界では損するようにできている。
損切りしてホッとしたときには、資金が減っている。

532 名前:山師さん 投稿日:2007/04/08(日) 08:05:57.00 ik1odXGR
損切りは、資金を減らす以外の効果も影響もない。
損切りはやめた方がよい。

558 名前:山師さん 投稿日:2007/04/08(日) 20:36:01.30 jlzS2D1T
損切りすると確実に資産を減らす。一旦下げても銘柄とエントリーがよければ
買値以上に戻る可能性が非常に高い。損切りはこのうえない愚行である

562 名前:山師さん 投稿日:2007/04/09(月) 07:33:12.78 YnzewTHy
損切りは、株本来の趣旨に反しているのみならず資金を減らすことになる。
損切りは、しない方がよい。

566 名前:山師さん 投稿日:2007/04/10(火) 07:31:22.09 3NYeT52H
損切りは、株主の権利を放棄するのみならず儲けまで放棄しかねない。
損切りはしない方がよい。

570 名前:山師さん 投稿日:2007/04/11(水) 07:41:18.80 Uk1CgntA
損切りは、ただ単純に損する。
損切りして資金を減らしてもよいと思うのは余りに人が好すぎる。
18山師さん:2007/06/17(日) 08:01:14.55 ID:rABc8m9u
584 名前:山師さん 投稿日:2007/04/12(木) 07:31:35.83 6Mj1M3xl
損切りは誰が考えても資金が減る以外のものはない。
損切りはしない方がよい。

590 名前:山師さん 投稿日:2007/04/13(金) 07:35:52.38 ygxzQqoV
損切りは、投資資金を減らす。
損切りすると損することは、誰でも理解できる。

601 名前:山師さん 投稿日:2007/04/14(土) 08:50:09.86 FiMK46AB
損切りしても損切りしても損を重ねるだけである。
損切りはしない方が賢明である。

623 名前:山師さん 投稿日:2007/04/16(月) 07:33:24.72 oLInEYQz
損切りは消極的にも積極的にもしない方がよい。
損切りの先は、損が積み重なっている。

629 名前:山師さん 投稿日:2007/04/17(火) 07:47:06.73 Ate+BC84
損切りは株式投資の自信のなさの表れである。

631 名前:山師さん 投稿日:2007/04/18(水) 07:33:44.88 Ni3NUNPx
損切りがリスク管理になると間違って思いこむと損を重ねる。
損切りは、ただ単に損する。

635 名前:山師さん 投稿日:2007/04/19(木) 07:25:58.92 HFHkURVQ
損切りは資金を効率よく動かすためというが、まったく当てにならない。
損切りは一瞬で資金を失う。

638 名前:山師さん 投稿日:2007/04/20(金) 07:34:42.27 qAmuPiDn
損切りは保有株に対する不信から生じる。信じない者は儲からない。
損切りは、やめた方がよい。

649 名前:山師さん 投稿日:2007/04/21(土) 08:32:46.71 kTpwumbL
損切りは節税メリット以外には何もない。
損切りは、やめた方がよい。

663 名前:山師さん 投稿日:2007/04/22(日) 08:53:59.25 BSMiVMC6
損切りは資金の効率のためというが、損してまで効率をよくする必要はない。
損切りは、やめた方がよい。

676 名前:山師さん 投稿日:2007/04/23(月) 07:29:11.51 Y9qsqg0d
損切りは、一見、株達人のように見えるが実のところ損しているだけである。
損切りは、やめた方がよい。

687 名前:山師さん 投稿日:2007/04/24(火) 07:37:23.16 lcGhPj4X
損切りは、保有株の見栄えをよくしてくれるが、資金は減少している。
損切りは、やめた方がよい。

697 名前:山師さん 投稿日:2007/04/25(水) 07:39:31.77 eQO4Rge6
損切りは、瞬時に儲けが遠ざかるのを見ることができる。
損切りは、やめた方がよい。

707 名前:山師さん 投稿日:2007/04/26(木) 07:38:01.66 gZZi019V
損切りは、株投機に参加している充実感はあるが、実のところ資金が減少している。
損切りは、しない方がよい。
19山師さん:2007/06/17(日) 08:02:50.56 ID:rABc8m9u
713 名前:山師さん 投稿日:2007/04/27(金) 07:36:57.02 jueSB0T+
損切りは、銘柄、時期に関わらず資金の減少が発生する。
損切りは、しない方がよい。

725 名前:山師さん 投稿日:2007/05/01(火) 07:26:25.79 kO1xhiSO
損切りは、一喜一憂の果てに投機資金を減少させて終わる。
損切りは、しない方がよい。

729 名前:山師さん 投稿日:2007/05/02(水) 07:30:10.99 m0608UAy
損切りは、期待と不安を持たせながら結果的に損することになる。
損切りは、しない方がよい。

735 名前:山師さん 投稿日:2007/05/03(木) 07:41:30.20 L5ppf9qx
損切りは、不安と思い過ごしの中で芽生える。
損切りは、しない方がよい。

747 名前:山師さん 投稿日:2007/05/07(月) 07:22:36.98 +2y5j7rH
損切りは、投資姿勢を自ら省みなかったときにでる行為である。
損切りは、やめた方がよい。

762 名前:山師さん 投稿日:2007/05/08(火) 07:36:33.08 WEthBTPl
損切りは、勇気を持ってやっても恐る恐るやっても損することに違いはない。
損切りは、やめた方がよい。

769 名前:山師さん 投稿日:2007/05/09(水) 07:28:27.88 w3ztXHDk
損切りは、株投資では慎むべき事柄の一つである。
損切りは、しない方がよい。

775 名前:山師さん 投稿日:2007/05/10(木) 07:29:34.04 /HNzK/zI
損切りは、諦めが先に立つときに起こしやすい。諦めないことが肝要である。
損切りは、やめた方がよい。

793 名前:山師さん 投稿日:2007/05/11(金) 07:32:53.86 GacE7wcL
損切りは、資金が減少する以外の効果も効能も期待も持てない。
損切りは、しない方がよい。

842 名前:山師さん 投稿日:2007/05/14(月) 07:31:28.47 LsmhN0DV
損切りは、 何の制約もない個人にとっては不利になる。
損切りは、やめた方がよい。
20山師さん:2007/06/17(日) 09:03:02.54 ID:8w3/NGXe
前から思ってたんだけど
>>15-19のレスと損切りしないと大変な事になるみたいなレスの
流れが作られてる気がするんだけど
>>5みたいな安値を追って株式投資をする場合なんてどこが大底かなんて
誰にも分からないんだから少々の下落で損切りなんて出来ないと思うんだけど
それよりはポジを小さく取って下落のリスクを損切り以外で抑えるべきだと思うんだけど。
安くなったら余裕を持って買い増しできる位でいい。
21山師さん:2007/06/17(日) 11:09:51.53 ID:/ktT6NFm
そこで節目で買うわけですよ。ボックス下限で買って底割れで即カット、
上げ余地はその何倍もの値幅があるわけだから。
22山師さん:2007/06/17(日) 14:16:49.20 ID:o9NRmPVr
         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |  <損切りしておけば大丈夫
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
23山師さん:2007/06/17(日) 14:29:42.20 ID:6I18IKBc
損切りにもいい損切りと悪い損切りがあります
24山師さん:2007/06/17(日) 15:03:03.72 ID:bJXrEdBG
バフェットレベルで企業調査して割安だと判定できたなら
どんなに値下がりしても損きりする必要は無いな。むしろ買い増しチャンス。
25山師さん:2007/06/17(日) 15:35:11.68 ID:FqX1dGzW
>>20
加熱している企業で短期的に値幅拾おうとするなら損切りは必須だろう。下落後に待てば上がる根拠などどこにも無い。
相場停滞期に優良企業を安値で仕込んで待つ手法なら損切りは不要かもしれない。その分銘柄分散や時期分散など資金管理は必須。
で、無計画に両方を混同しちゃった人たちが去年今年で残らず死亡したわけだな
26山師さん:2007/06/17(日) 15:47:37.83 ID:8w3/NGXe
>>25
>>5>>10で短期売買は全否定されてて
俺も同意見なんだが
短期売買がしたいならすればいいと思うよ。
小さな波にのって小刻みな損切り、利確をしてる人が
大きな波にのれるとは思えないが

総悲観は買いってのは自分も含まれてるからね
2003年以前からやってる人は分かると思うけど
あの時買って放置なんて狂気の沙汰だからね。
買いを入れるのにキリキリするっていう感じだと思う。
27山師さん:2007/06/17(日) 15:57:30.89 ID:Xpz/6ZPc
押し目買いが流行だから、景気の転換期には、随分死亡するだろうね。
まぁ、楽しみだよ。
28山師さん:2007/06/17(日) 16:10:39.05 ID:6I18IKBc
短期、長期というのはあまり意識しないほうがいいのです。
利が乗って、結果的に長期保有になったというのが理想です。
29山師さん:2007/06/17(日) 16:43:11.54 ID:Tf9Xs0H5
>>28

全く同感
30山師さん:2007/06/17(日) 17:43:58.10 ID:8w3/NGXe
>>28-29
どこの工作員だよ
心配しなくても知ってて出来る事なら個人投資家は
皆億万長者になれますよ。知ってても出来ないから市場で
儲ける人が出てくるの
31負け犬の遠吠え:2007/06/17(日) 18:10:08.33 ID:w5iGOafD
今週は9715で儲けさせて頂き誠にありがとうございました。

思えば上海ショックまっただ中で半信半疑で買った1890....
1890の成功に図にノって買った6378と....
捕らぬタヌキの????を書いてみる.....
32山師さん:2007/06/17(日) 23:31:16.98 ID:LWa3XW9d
>>23
損切りにもいい損切りと悪い損切りがあります

いい損切りと錯覚して、負けがこんでいくのが株
33山師さん:2007/06/18(月) 03:32:06.83 ID:4pz7WZKR
日本の大型株を長期保有するメリットってあるんかな?
これから長期保有するなら中国株だと思う
34山師さん:2007/06/18(月) 10:07:53.41 ID:Hy6+hOs0
1回崩落してくれたら買えるかもね。
今長期保有するなら欧州だと思うが。
35山師さん:2007/06/18(月) 17:36:35.25 ID:GsIK6fdr
資本主義経済は本質的に膨張するとはよく聞くけど
正直、今後二〜三十年の日本が順調に伸びるとはとても思えない
36山師さん:2007/06/20(水) 21:45:54.10 ID:+dsdIdlG
>>25
皆そう思うから外国株にシフトしてるんじゃないか
37山師さん:2007/06/24(日) 16:43:06.13 ID:9FEwBi2D
損切りして本当に損した。
38山師さん:2007/06/24(日) 17:51:36.99 ID:DyRbFl+D
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1182645382/
無責任な格付けを報告するスレ
39山師さん:2007/06/27(水) 18:35:52.24 ID:D0HGsZXa
損する損切りは無駄の極み
40山師さん:2007/06/30(土) 01:08:03.86 ID:XIukT+v6
株のブログ作ったのでよければ見てやってくださいね。
マーケットスピードの裏技更新しました。

貧乏OLが株ハジメマシタ
http://kabuhajimemashita.blog109.fc2.com/

携帯版 貧乏OLが株ハジメマシタ
http://www011.upp.so-net.ne.jp/miya/kabuhajimemashita.html
41山師さん:2007/06/30(土) 10:54:12.31 ID:7w7MxRG8
損切りを止めると儲けだす
42山師さん:2007/06/30(土) 14:40:01.07 ID:gxSyA1i3
単純に損きりじゃなくてつなぎ売りかな
損きりで現物売ってその後買い戻しでもいいけど、
買戻しが億劫になってしまうのは俺だけか?
43山師さん:2007/07/01(日) 19:09:42.34 ID:XleR1JpE
損切りしないがよいとつくづく思う。
44山師さん:2007/07/01(日) 19:58:47.26 ID:TJtfcYtk
損きりをしなくて良い買い方が大事なのじゃ
45山師さん:2007/07/01(日) 20:59:00.60 ID:s/zoKrW0
損切りした銘柄は
売った時より損切った歩率ぶん、さらに下で無条件買いなおします

例)1000買
   →900売
    →810買注文、900で売った資金はロックしたまま

今まで買えなかったこともないし
買えたけど損したこともありません
46山師さん:2007/07/01(日) 21:14:02.58 ID:iwTz1Hde
>>44
いいこと言った
47犬好き:2007/07/01(日) 21:24:05.63 ID:YvW4j7YY
株のオンライン取引をやりたい方、
数万円の小額から始められます。

株をはじめたい方へ、
http://kabuon.nengu.jp/

48山師さん:2007/07/02(月) 12:07:23.57 ID:pPXwxcYb
49山師さん:2007/07/02(月) 12:09:10.63 ID:G+aK2sMJ
逆指値をロスカットラインに入れると一時の押し目で発動してしまいませんか?
50山師さん:2007/07/02(月) 22:01:10.72 ID:kTf4HCc+
あるw
51山師さん:2007/07/02(月) 22:15:36.85 ID:J4DFdQI0
よく言われる2〜3%でロスカットなんて実行してたら損切りばかりになるよ
大半のトレーダーが陥る罠
52山師さん:2007/07/02(月) 22:23:24.10 ID:NS4aNs9/
そう、そう。そう思う。俺なんか50%を越えても、まだ損きりしていないぞ。
53山師さん:2007/07/03(火) 06:33:15.62 ID:iJE1pWGL
とりあえず、ヒルズ族からまた逮捕者が出るぞ
今度はドラッグ関係。芋蔓式に大検挙に発展しそう。

54山師さん:2007/07/03(火) 06:40:14.67 ID:KNXbG7q2
>>52
20回以上損切りできるな。
55山師さん:2007/07/03(火) 10:01:21.51 ID:I4ZYwyFd
2-3%で損切りって
言い換えれば
「オレの予想から逆行けば即切り」

すげぇ、自信のある人だぜ?
56山師さん:2007/07/07(土) 08:36:54.14 ID:97bzJgg7
普段は勝てるけどたまにルール破って大損なんて人多いと思うけど
自分もそうだけど、自分を押さえ込んで完全な規律を手にするのは
無理だと思った。
ルールを外れた取引は小額で勝負するようにしたけどついつい大きく
張ってしまう。そこで別口座に資金の1/20入れて何をしてもいい口座
作ったらかなりいい感じです。
別口座にすると不思議と小額の損失でも痛い。小額の利益でも満足感がある。
感覚的なこれ絶対儲かりそうっていうトレードのパフォーマンスも明確
になるし。やっぱり感覚で取引してもダメなんだなっていうことを実感
するためと、ストレスを発散するための口座。
57山師さん:2007/07/09(月) 14:25:08.17 ID:T1L5eLKF
保守
58山師さん:2007/07/11(水) 21:00:35.24 ID:RNWUHAmv
age
59山師さん:2007/07/13(金) 21:39:44.34 ID:VhXcCI49
age
60山師さん:2007/07/13(金) 21:45:13.24 ID:HiL22j3T
資金に合わせて5〜20銘柄に分散
一週間〜一ヶ月毎にポートフォリオを見直して弱い銘柄を損切り、強い銘柄を買い増すor他の安い銘柄を購入
取引回数を減らすことを考える
61山師さん:2007/07/21(土) 18:25:22.58 ID:+2MBxTrI
h
62山師さん:2007/07/21(土) 23:22:02.85 ID:cpToEqtx
>>60
それやってると勝敗は悪いがなぜか少しずつ増えてく
63山師さん:2007/07/23(月) 22:10:09.38 ID:dXrdoZQO
資金不足なら単元未満株を駆使してでも各銘柄への投資額をそろえる
64山師さん:2007/07/28(土) 06:40:08.95 ID:4j2ju8Yv
>>63
その方法使って種100万で任天堂買った。
資金ない人にはオススメ。
65山師さん:2007/07/28(土) 18:06:11.18 ID:nsO3plut
外債と日本株を両方持っててもリスクヘッジにあまりならないような気がするんだが、
こういう場合はどうすればいいんだ?
急激な円高がくると日本株も一緒に暴落することが多いし、反対に円安が進むと株も堅調だし。
66山師さん
外債は超長期で安くなったら買い増しくらいでよい。
日本株は短期売買でよい。