【ラララ♪】無人売買雑談喫茶店 1【無人君♪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
技術的なことを情報交換しましょう。
宣伝・煽りはスルーで。
あとストラテジー関連・バックテスト関連の話題も勘弁ね。
2山師さん:2007/04/04(水) 16:15:21.87 ID:/ptagAj2
  ,:'  l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト.
 ,' .:::}'`レ"' ´ '  ゙'Y!.i.jヽ   >>1 が大損物故いてさっさと退場しますように
 i .::::i、゛ `"´  ー'i!i'`
 | .:::/ `ヽ,   __' _._ノ::.!
 レ"   .人`ーェr/;';'}ヾノ
    /、::.:ヾ.y'.i  i.|
3山師さん:2007/04/04(水) 16:21:26.42 ID:ks1K9mnf
宣伝・煽りはスルーで。
あとストラテジー関連・バックテスト関連の話題も勘弁ね。

この2行いらない
やり直し。
4ウエイター:2007/04/04(水) 16:26:00.24 ID:6jrPTA5V
●UWSCついに有料化へ●
無人売買のきっかけって、大体この種のマクロソフトをつかうことからはじめることが多いと思います。
注文するためのクリックの数が減ればいいなって。
このソフトにお世話になった方も多いのでは??
予想はしていましたが、ちょっと残念ですねぇ。
5山師さん:2007/04/04(水) 16:31:04.04 ID:wGkmMzqS
6山師さん:2007/04/04(水) 17:09:33.40 ID:OkfZQnB2
AppleScriptとSeleniumは、無料ですが..
7ウエイター:2007/04/04(水) 17:19:30.06 ID:6jrPTA5V
いらっしゃいませ。
8ウエイター:2007/04/04(水) 17:22:13.76 ID:6jrPTA5V
一時期マックに浮気していた時代、っていううかマックが本格的に使い出したパソコンです。
IIviとか懐かしいですね。

いまのマックって全く知らないんですが、ご自分でカスタマイズって可能なんですか?
当時は、使用勝手優先のためのプログラマー泣かせのパソコンだったみたいですが。
9ウエイター:2007/04/04(水) 17:29:28.08 ID:6jrPTA5V
なるほどWSH=AppleScriptなんですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0121/apple1.htm
この記事は2003年。ってことは現在はもっと進化しているのでしょう。
たとえば表計算ソフトとの連動とかもできるのでしょうか?
10ウエイター:2007/04/04(水) 17:37:14.14 ID:6jrPTA5V
できるみたいですね。「Excel + AppleScript」
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20060816A/index.htm
この記事が2006年08月16日。ってことは現在はもっと進化しているのでしょう。

11ウエイター:2007/04/04(水) 17:39:20.35 ID:6jrPTA5V
●オブジェクト指向●
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E6%8C%87%E5%90%91%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0

10 CURSOR X,Y
20PRINT"M"
30 IF INKEY="2" THEN Y=Y+1
40 IF INKEY="8" THEN Y=Y-1
50 IF INKEY="4" THEN X=X-1
60 IF INKEY="6" THEN X=X+1
70 IF INKEY=" " THEN GOSUB 1000
90 GOTO 10

こんなプログラムを書いたことしかないと、オブジェクト指向って本当に難しいですよね。
12ウエイター:2007/04/04(水) 17:41:13.94 ID:6jrPTA5V
じゃちょっと、留守にしますので、勝手にその辺のコーヒーを飲むとか少年マガジンとか読んでてください。
13山師さん:2007/04/04(水) 18:48:01.33 ID:JeKvBOGa
多数派はExcel+VBAやIEを外部から制御すんのかな。

自分はperl+LWPでWebブラウザのフリするモジュールで自動売買やる。
だからLinuxやMac、Windowsで動くど。
ログインから株価監視程度はできてる。
実際の売買部分はもうちょっとだ。
14ウエイター:2007/04/05(木) 08:59:00.24 ID:sDnBsVzT
おはようございます。いらっしゃいませ。

●Perlって何??●
http://ja.wikipedia.org/wiki/Perl

実用性本位のフリーのインタプリタなんですね。
UNIXやWindowsなどの多種のプラットフォームの上で動作するという。
制御構文はこんな感じ?

if ($cond) { } elsif($cond2){ } else { }
doit if ($cond);
while($cond){ };
doit while($cond);
for(my $i = 0; $i < $count; $i++){ }
foreach(0..$count){ }
print for (@ARGV);

仕事で実際につかってないと、いきなりはハードルが結構高そうですね。
15ウエイター:2007/04/05(木) 20:30:03.83 ID:HQJzeV2d
ばんわ。お客すくな〜OTZ

●多数派!?の登竜門●

自動売買ロボット作成マニュアル〜エクセルで理想のシステムトレード
森田佳佑
パンローリング A5判 389頁 2006年9月発売
http://www.tradersshop.com/bin/showprod?a=5467&c=9784775990391

実はこの本は発売と同時に知っていたのですが、某掲示板で散々な言われ方していたので購入を見送っていたんですよ。
で、購入は12月になってしまいました。
読んだときには、本当に目から鱗。当時は他に類を見ない内容でした。
某掲示板で散々な言われ方をなぜされていたかっていうと、最終的な施行部分、つまりこのスレお題にあたる部分が欠落しているというものでした。
しかしながら、著者はそのような反応に迅速対応し、HPでUWSCとEXCElを連動した一例を紹介しています。更に脱帽!!


上のHPからサンプルシートをDLできます。VB多少かじったことあるなら、本を買わなくてもいいかも・・・
16山師さん:2007/04/07(土) 01:32:32.25 ID:1IrH+E82
>>15
そういったエクセル→UWSCというような連携で
注文の執行スピードに問題はないのかな?
17山師さん:2007/04/07(土) 19:42:23.94 ID:32/OKov+
age
18ウエイター:2007/04/08(日) 01:42:27.05 ID:9Ln9rGZU
>>16
注文の執行スピードは、求める程度によると思います。
例えば日足から執行条件を決めるような、いわゆるスイングトレードでは、全く問題ないと思います。
楽天RSSで常時100銘柄監視して、シグナルが出る都度注文を出すようなデイトレでは全く用を足さないでしょう。

単一銘柄のデイトレであるならば、証券会社のログインからUWSCに渡しても10秒もかからないので、これは全く問題ないでしょう。
通常は、上空でホバーリング(執行直前画面で待機)させている訳ですから、執行時間は光回線なら遅くとも2・3秒で済むでしょう。
ですから、「SE・プログラマーでトレーダー」 スレでも話題にされていた方がいましたが、エクセル→UWSCなら10〜20銘柄くらいは、技術的には可能かもと思います。
技術的には可能かもと書いたのは、その後には売買の成立を確認する作業とか、割と煩雑な手続きが残されているからです。
ノロいプログラムの連携だからこそ、、プログラムのフローチャートをしっかりと組み立ててて、無駄が極力生じないようにしなければと思ってます。

ちなみに上で紹介したHPでの連携例は、POP UP画面を出して数値の受け渡しているのではっきり言って、スピード面ではあまりデイトレード向きではないかと・・・。

19ウエイター:2007/04/08(日) 01:58:53.55 ID:9Ln9rGZU
ちなみに、こういう段階での話ってのは、2年以上前にすでに語りつくしていた人たちがいたんですよね。
その中の一人が、某**さんです。
誹謗中傷のスレが立っているので、あえて某**さんとさせていただきますが、彼の残した功績はあまりにも大きい。
だってそれ以降なんですよ、先物関係の無人売買ブログが竹の子のように生えてたのは。

この歴史を学んだのはごく最近ですよ。私は半年前まで、Excelのマクロを使ったこともなかった人間ですからね。
20ウエイター:2007/04/08(日) 02:13:35.48 ID:9Ln9rGZU
というわけで、私の役目はウエイターでありますが、実際のコーヒーもお持ちできませんから、せめて、無人売買やってる方への、お世話係りと、少々の話題提供(●〜〜●)ができればいいなあと思っています。

じゃちょっと、留守にしますので、勝手にその辺の味噌汁を飲むとか少年サンデーとか読んでてくださいね。
21山師さん:2007/04/08(日) 04:07:15.04 ID://4PjjwV
>>15
この本の中でゴミデータで肥大化したファイルを小さくするために
わざわざ新しいブック作って、そこにシートやモジュールを移動したりしてるけど
今のブックを単に別の名前つけて保存するだけでサイズは
縮まるように思う、これだとなにか違うのかな
22ウエイター:2007/04/08(日) 10:28:50.88 ID:nvFfivP7
おはうようございます。モーニングセットでよろしいでしょうか?

>>21
エクセル肥大化の件ですね。
私は専門家ではないので、これは一ユーザーとしての憶測(妄想!?)ですが・・・・。

エクセルってメモリ確保モンスターだと思うんですよ。
単純に考えて一セルにつき1メモリ領域を確保しなきゃならない。(もっとかもしれませんが)
セルのコピーペーストを行っていくだけでも、おそらく物凄いスピードで領域を確保していく。
これは、例えば、”A”⇒delite⇒””(何もない状態)にしてもそのメモリ領域は残ってしまっている可能性がある。
更に、皆さんセルに計算式を入れているでしょうから、再計算にも時間がかかっていく。

そういう意味で、エクセルを何回も使う黒板代わりにすべきではないということなのでしょう。
別名保存によってなにが改善するかどうかは、その使用状況にもよると思います。

私は、画面設定から何から全部コード化しておりますので、常に最新版のコードをテキストに保存し、そっから、新しいBOOKのマクロに書き込み実行するようにしてます。
これだと、少なくとも老廃物による汚染は防げます。笑

23山師さん:2007/04/08(日) 12:21:09.79 ID:rw3zpimc
なるほどね
処理に寸秒かかるならもうスキャルのシステムをエクセルで作るのは無謀だな。
せいぜい寄り引けシステムにしとくがよしか。
24山師さん:2007/04/09(月) 22:12:24.87 ID:Cs/5wCyw
metatraderなら証券CFDの自動売買可能
無料だし高機能、インジケータ自作も可能。
これが自動売買の最終解答だね
25山師さん
>>24
トレードステーションと似たようなもん?
海外のブローカー通すと税金がひどいらしいけど。
そっちはあきらめているんですか?