配当金・株主優待スレッドPart55

このエントリーをはてなブックマークに追加
4山師さん
■権利付最終日に信用買いと信用売りを同時にしても配当・優待はもらえるの?
 配当
 信用買い分は配当相当額が後日入金される。信用売り分は配当相当額が拘束される
 配当調整額といい売り方が買い方に支払うことになる。

 株主優待
 ・信用買いで株を購入すると名義人は証券会社になるのでそのままでは株主優待はもらえません。
  権利付最終日までに現引(現金を支払い借りている株式を取得する)を行えば株主優待はもらえます。
 ・信用売りで取引手数料や貸株料の負担だけで獲得する方法
  信用売りと同時に同じ銘柄の株式を現物で購入しておいて、株主優待の権利を確定させてから
  権利落ち日以降に現物の株式を品渡しすることで株価の下落リスクを避けて株主優待がもらえます。
  この手法はつなぎ売りといい、この方法が一般に知られたことで高額の逆日歩が発生する銘柄が現れました。
  逆日歩によっては優待以上の金額を支払うことになるので注意が必要です。
  逆日歩を払いたくなければ、松井の無期限信用取引では逆日歩はかかりません。
  取引できる銘柄は制限されますが逆日歩のリスクがないのが魅力です。
  松井証券 取扱商品 信用取引
  http://www.matsui.co.jp/margin/guide/guide3.html
 
■複数の証券会社で同じ銘柄の株を買ったら優待も複数もらえるの?
 名寄せされて買った株の合計に応じた優待になる(上記ほふりリンク参照)。
 どうしても優待が複数欲しいのなら家族名義の口座で株を買って下さい。

■優待の権利を取ったから権利落ち日に株を売ったのに余力が反映されないんだけど?
 権利落ちの期日に取引した時は受け渡しに5営業日かかります。
 余力は配当落ちや権利落ち日の翌営業日に反映されます。
 http://www.skkc.jp/stock/level3/stock3_59.html