★従業員持株会制度徹底活用★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1391:2006/03/01(水) 22:49:21.84 ID:rvd0nVDV
これまで発言していなかった人も、読んでいるだけでかなりお得な
情報を得ることが出来たのではないでしょうか?
どうぞ、疑問点や中々人に聞けないことなど、教えてほしいことを
どんどん質問してください。

このスレには持株会事務局員さんと言う、他では得られない貴重な
方がいますので。
いろいろな方が、いろいろな角度で質問することで、さらに貴重な
スレになっていくかと思います。
140山師さん:2006/03/01(水) 22:52:09.91 ID:EUjFNPqq
これから金利上がるかも
低利のローンなら返済しなくてもいいような気がします
141山師さん:2006/03/01(水) 23:16:35.76 ID:KY6r0R4x
上場まで2年もないのに設立された持株会の場合、
いわゆるIPO成金の可能性は低いですよね・・・・

1421:2006/03/01(水) 23:34:11.32 ID:rvd0nVDV
>>141
そんなことは無いと思いますよ。いくら儲けたら成金かと言うこともありますが、
十分に利益が得られると思いますよ。

例えばうちの会社の例で言うと、毎月3万円×12回、ボーナス9万円×2回で、
年間54万円の投資です。2年で100万円ぐらいになりますよね。
その他に奨励金や配当も株の購入資金に回ります。

70〜80万円が株になったとすると、普通でも10倍、約700万〜800万円が期待
できますよ。うまくすれば20〜30倍ぐらいも夢では無いようですので、今すぐに
でも上限一杯投資することをお勧めします。

j他に財形とかやってるとすれば、それらを減額してでも投資資金を捻出する
価値があると思います。がんばって下さい。

とにかく、目の前に大金がぶら下がっている?状態であることは間違いないですよ。
これから上場する会社に勤めていること自体、かなりラッキーですね。

とは言いましても、会社がもし倒産する場合のあり得るわけですから、そこは
自己責任であることは言うまでもありません。
1431:2006/03/02(木) 00:30:15.15 ID:HKMs/JGq

テンプレでの会社情報のアップも引き続きお願いします。
読んでるだけの受身ではダメですよ、情報は自分で引き寄せる
ものです。
より良い将来設計のためにも、、、、。
144山師さん:2006/03/02(木) 01:15:24.61 ID:0Iqole9s
持株会基本情報】
・会社は日経225銘柄。連結従業員約31000人。連結年商約2兆5千億円。
・持株会が発足したのは不明。戦後何年目かで。
・毎月の拠出金額は1000円単位で最高8万円まで給与天引き。
・年2回のボーナス時は選択で拠出金額の5倍が天引き。
・天引き時に会社から奨励金として拠出額の5%が加算。 (配当も1%以上)
・株になっていない拠出金は、証券会社が運用管理している。
・株の一部現金化(出金)は申請して認められれば可能。
・一度退会すると再入会は基本的に出来ない。

投資は長期が最強。30万の自己資金で奨励金込みの含み益15万・・・・。
俺のスイング、マイナス20wwwwww。もっと持ち株買ってりゃ良かった。

毎月のドルコストはコバンザメ以上に最強なり。見通しは明るくないが、
うちが潰れるとある意味銀行が潰れるぐらいのショックにはなるだろうから、
まあ、大丈夫だろうと踏んでいる。
(2000年に安値をつけてそこから上昇相場してるちょっと変わった
銘柄だから)

145山師さん:2006/03/02(木) 11:01:30.04 ID:pbGPlgF/
>>144
上場してるのに株を現金化するのに申請して承認される必要があるの?
上場後は基本的に自由だと思うのだが。

しかし、年商2兆5千億ですか、、、。ここには大企業しか住人が居ないのか?
まあ、同窓会やっても来るのは勝ち組の人が多いからなw
それと同じ感覚なのかな?中小企業の方も臆せず情報アップして欲しいね。
146持株会事務局員:2006/03/02(木) 21:15:30.90 ID:j+8gAu59
>>133
上場後の株の現金化ですが、なかなか難しい問題があります。

>私の感じでは、上場直後が最初のピークが来て、その後少し下がり、
 多少上下を続けもまれながら、大きな動きは無い。
 漫然ながらこのような感じを持っています。

現在のIPOでは、おおむねこの感覚は当たっているように思えます(会社にもよりますが)。その点からすれば、上場直後にまず利益を確定したいというのは人情でしょう。
しかし、実はなかなかむずかしい、おおまかに言って次の3つの問題があります。
@持株会から株券を引き出せるタイミング
Aインサイダー取引との関係
B会社の事情

まず@について説明します。
未上場会社の持株会は、通常株式の引き出しを認めません。
たいていの場合、譲渡制限がついていて会員にとって引き出した後の換価が困難なこと、会社としても徒に株主が増えることは管理コストがかかり双方ともにメリットがないことが主な理由ですが、それ以上にIPOを目指す会社にとって問題が発生する原因になるからです。
どういうことかと言いますと、あまり株主が増えると、譲渡制限を無視して売却してしまう株主が出てきてしまい、会社としてもコントロールが困難になるからです。
もちろん、この譲渡は会社に対して対抗できない(すなわち、配当金も前の株主に支払われるなど株主としての権利が認められない)のですが、当人間では譲渡の効力は有効とされます。
法律論なので難しく感じられるかもしれませんが、このことが最近問題になったアース製薬や大塚化学HDの未上場株式譲渡問題の温床となっています。
すなわち、どうしてもキャッシュが必要になった株券を持っている株主がブローカーのような人物に売ってしまい、それを言葉巧みに法外な価格で売ってしまうということが発生しかねないわけです。
しかし、こういうことが発生しますと、会社にとっては大きなダメージです。
上場前に発覚すれば上場手続きの中止にまで追い込まれかねません。
また、この株式が暴力団関係者などの反社会的勢力に渡っていたような場合は致命傷になります。
そういうわけで、株式の引き出し=株券の発行は上場後となってしまいます。
すぐに引き出しに応じられる態勢になっていればまだよいのですが、IPOのごたごたの中でなかなかそうもいかない場合もありえるでしょう。
147山師さん:2006/03/02(木) 21:22:10.70 ID:m4D1WIeq
>>133
うちは6ヶ月ロックアップかかりました。
公開時300人ぐらいの会社ですが。

表の目的はともかく、実際の目的は、
公開の混乱時に大量退社されるのを防ぐためらしいです。
6ヵ月後、退職の嵐w
148持株会事務局員:2006/03/02(木) 21:28:34.05 ID:j+8gAu59
次にAについて説明します。
この問題が発生すると会社も大きなダメージを受けますが、当人にとっても不幸なことになります。
そういうわけで、昔とは比べ物にならないくらいに会社はこの問題にピリピリしています。
昔は口答で「まあ気をつけろ」と言ったり、インサイダー取引についての冊子を出しておく程度で済ませていたものが、最近では会社への事前の届出と承認を要するケースが多くなっています。
そして、会社がインサイダー情報を抱える(ないしはそれが疑われうる)状況・期間も昔に比べて増えています。
例えば四半期決算。
これは昔はなかったのですが、今は年4回の開示が義務づけられます。
決算の締日から発表までの期間は、平均して40〜50日。この間はやめておけと言われる場合が多いという実情があります。
ざっと年のうちの半分。
必ずしも売り時に売れないというケースもまま出てきます。
もちろん、売却しようとする人の会社内での地位にもよりますが(高い人ほど規制は大きくなります)。
149持株会事務局員:2006/03/02(木) 21:57:10.26 ID:j+8gAu59
そしてB。
実は147さんがその一部を書き込まれていますが、これを含めて説明します。

持株会はもちろん社員への福利厚生としての側面がありますが、それ以外の会社の事情というものも大きく影響します。
一定の安定株主としての役割、総会運営に必要不可欠な社員株主づくりなどなど。
その中でむやみやたらに社員に市場で売却されては困りますので、事実上一定のブレーキをかけようとします。
いやみや無言の圧力をかける場合もありえます。
そしてIPOがらみにおいては、147さんがロックアップについて言っていますが、上場直後に需給を悪化させることは避けたいという思惑があります。
持株会が目論書に正面からロックアップをかけられているという記載がされている事例は記憶にありませんが、事実上のロックアップ状態を作出することはありえる話です。
また、社員が高いところで売り抜けて、投資家があまりうまく儲けられなかったということになれば、会社の評判は悪化するでしょう。
それは、その会社の社員にとっても不幸なことなのではないでしょうか。
会社としては、社員にももちろん利益は出してほしいが、あまり派手にやってくれるなという本音があります。
なお、147さんの言う大量退社も都市部の会社で社歴が浅く、社員にそこそこの株式数がいっていて、株価も高いような条件のいくつかが揃えば、そんな状況も出てくるのでしょうね。

以上のとおり、なかなか売却するタイミングは難しく、必ずしも自分の都合のいいようにはいかないところもありますが、それでもメリットが大きいことには変わりありません。
基本的には大きくはあてにせず(人生計画には盛り込まず)、うまくいったときには神様のご褒美くらいのおおような気持ちでいる方がよいでしょう。
夢を買うという意味であれば、競馬や宝くじよりはるかに安全かつ健全でしょう。
きれいごとと思われるかもしれませんが、結局は社員の頑張りがIPOの大きな原動力になるのですから。
150持株会事務局員:2006/03/02(木) 22:18:14.76 ID:j+8gAu59
>>134
私の129のレスを熟読いただければわかるところもあるとは思いますが念のため。

>持ち株会の株っていつ買うの?
 A.多くの場合、資金の裏づけができる給料日またはその翌日です。
  世の中の給料日で最も多いのは25日、次いで20日でしょうか。
  もっとも、これがばれるのを嫌って、あえて別の日に設定している会社もあるやに聞いてます。

>月1回決められた日に買うの?
 A.そのとおりです。持株会はインサイダー情報をばんばん知っている立場にありますが、このように変な作為が入らないようにしているのでインサイダーの対象にならないわけです。

>いつ買いが入るのかどうしたら分かるの?
 A.上記をヒントにして調べてください。確実に儲けようとするならば、自らの努力も必要です(w
151持株会事務局員:2006/03/02(木) 22:25:56.72 ID:j+8gAu59
>>141
まず、上場まで2年というのがどの程度の真実性があるかですね。
社員を鼓舞するために、経営者の本音は4、5年後でもあえて2年と言うケースは本当に多いです(w
また、諸事情で今年は見送りましょうというケースもかなりあります。
そうすると、積み立てられる期間も長くなり、その間に安い価格での第三者割当があるやもしれません。
IPOで大きいのはこの第三者割当ですから、これが多くくれば相当な利益が期待できます。
もっとも、億の単位というわけにはいかないでしょうけど(w
152持株会事務局員:2006/03/02(木) 22:49:54.56 ID:j+8gAu59
>>145
恐らくは、インサイダー取引対策のように思います。
148でも書いたのですが、かなり神経を尖らせています。
証券会社の方も、かなりチェックを入れています。
もちろん、要求があれば株券は引き出して渡さなければいけませんし、
売却も原則自由というのが建前なんですが・・・
課徴金制度も導入されて、2件ほど摘発もありました。
今後はこの摘発も増える傾向になると予想されています。
せっかく儲けても、犯罪者になったり儲け(あるいはそれ以上)を剥奪されてはなんにもなりません。
15350:2006/03/03(金) 23:20:31.04 ID:Su31A6B8
みなさんは退職するまで売却しない予定ですか?
154山師さん:2006/03/04(土) 05:09:34.35 ID:q99Lr3V2
単位株になったら売却してますけど
1551:2006/03/04(土) 12:54:21.12 ID:aTZotVcS
持株会も上場後は当然一般の株式市場でもまれるわけで、その場合はIPOの動きに
特に注意する必要があるよね。

IPO(新規公開株)についての情報はこのスレで活発に情報交換されているようだ。
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1141213130/

ざっと読んだ感じ、今の私には理解できない言葉が結構あったw
IPOに詳しくなるには、このスレが普通の会話として理解できる必要があるのかなあ?
1561:2006/03/04(土) 13:10:42.05 ID:aTZotVcS
>>146
持株会事務局員さんへ
毎度渾身のレスありがとうございます。

上場後の現金化については将来的には最も気になる事の一つですよね。
状況判断をうまくやって、最高のタイミングを狙いたいものです。
1571:2006/03/04(土) 13:23:08.27 ID:aTZotVcS
>>147
情報ありがとうございます。

ロックアップがかかったのですか。
つまり上場後半年間は株引き出したり出来ない状態になるわけですよね?

それは少し痛いな。
私は上場直後に持株の半分ぐらいは現金化しようかと考えていますので。

お聞きしますが、ロックアップは持株会の規約に記載されてましたか?
それとも上場時に急に「ロックアップします」との通達が来たのでしょうか。
ロックアップされると株券の売買は出来なくなると思いますが、
持株会を通しての現金化も出来ないのでしょうか?
158山師さん:2006/03/05(日) 22:08:41.56 ID:1mEiKFy1
保守
159山師さん:2006/03/05(日) 22:29:24.33 ID:JkVW5rWn
良いスレなんでageときます
160141:2006/03/06(月) 00:47:42.64 ID:cAMUay+K
皆様、ご回答ありがとうございます。

再度質問させてください。

数ヶ月以内の上場申請がほぼ確実になっていると仮定して、
そういう段階で第三者割当は期待できるのでしょうか?

実は弊社では今まで第三者割当が実施されたことがなく、
このまま予定通り上場となると、積立金すべてが上場後の
最初の買い付け日の市場価格での購入に回ってしまいます。
これではIPOの旨みを享受することがほとんど出来ないことに
なりそうですよね?こういうことって、珍しいのでしょうか?


161持株会事務局員:2006/03/06(月) 06:57:09.96 ID:DLfoFNHM
たいていの場合、上場の1年前くらいからは新規のファイナンスをしません。
これをすることで、申請書類を作り直したり、幹事証券会社の審査にも大きく影響するからです。
162山師さん:2006/03/06(月) 12:41:50.17 ID:FfbvlYFm
>>160
持株会で投資してるんですよね?
それなのに全く株にならず、現状全て現金の積み立て状態ってことですか?
163持株会事務局員:2006/03/07(火) 05:38:19.27 ID:ISYCRotF
>>160
一点、付け加えますと、持株会は公募・売出株式の5〜10%を優先的に購入することができます。
この部分に関しては、なお有利な価格での購入が可能ということはできます。

>>157
通常、持株会が保有株式を売却することはごく例外的な場面を除きありませんから、あえて正式な形でロックアップ契約を結ぶことはありません。
規約に定めることも考えにくいです。
主幹事証券会社の指導などに基づく、事実上の売却禁止令のようなものではないでしょうか。
上場直後にはできるだけ需給を悪化させないようにしたいという思惑がありますので。
こういった意向に逆らって、会社と喧嘩してまで従業員が売却するのは困難でしょう。
164山師さん:2006/03/07(火) 11:28:03.65 ID:sAKYk30l
このスレ非常にためになるね
ネットでこんなに持株会のことを詳細に書いてるところは
他にないと思う
165山師さん:2006/03/07(火) 13:26:13.48 ID:9buypAx9
うちは現金化=持株会退会しかないらしい・・・
1661:2006/03/07(火) 22:37:46.58 ID:Qo38nwbQ
持株会事務局員さん、毎回丁寧なレス感謝します。

ところで、>>160氏の書き込みを見ると、投資金が全く株になって
いないように受け取れますが、こんなケースって普通なんでしょうか?
1671:2006/03/07(火) 22:52:57.74 ID:Qo38nwbQ
>>165
ここでの書き込みを見てると、現金化=持株会退会って言う会社
結構多いようですね。一部現金化でもダメなんでしょうか?

うちの会社の場合は、一部現金化して引き出し可能と規約に明記
されています。住宅資金・結婚資金などの理由が必要ですが。
但し、実際に現金化した人の話は聞いたことが無い。

もちろんうちでも全額現金化=退会になります。
1681:2006/03/07(火) 23:21:44.60 ID:Qo38nwbQ
本日最終の保守です(笑)

以前、マックの店長が自社株上場で2500万円儲けたという書き込みがありましたが、
このような景気の良い話をお持ちの方、是非書き込んで皆さんにご披露下さい。
いくら投資でいくら儲かったという簡単なものでも結構ですよ。

こんなに儲かったなんて口が裂けても他人には言えない、でも誰かに話したい、、、。
実社会では中々口に出して言えないと思いますので、匿名性の高いここで是非お話ください。
さて一人でも出ますかどうか。
1691:2006/03/08(水) 22:07:56.34 ID:aKKkmYzm
持株会事務局員さんお聞きします。

当社の持株会の株価は現在750円位ですが、途中で一度株価が
550円位から750円位に上がっています。

半年に一度株の購入状況の連絡が来ますが、現在の平均的な
購入価格は730円〜750円位と多少変動します。これはどうして
なのでしょうか?

当社は上場していませんので、株価は例えば毎回750円ぴったり
とか一定の価格で購入できそうなものですが、どうして変動する
のでしょうか。
170160:2006/03/08(水) 22:21:24.45 ID:ZdxFP8Sm
持株会事務局員さんががおっしゃられていたように、
”公募・売出株式の5〜10%の優先購入”に期待するしか
ないようですね。強欲にならずに小さなリターンを期待
して待つことにするか。

私も、第三者割当なしにIPOというのが”よくある事例”なのか
どうかを知りたいです。(会社にも色々と事情はあると思いますが、
”第三者割当の実施なし=経営陣の従業員軽視”という
風にも考えてしまいます。)
171持株会事務局員:2006/03/08(水) 22:49:40.89 ID:BPGxEkNt
>>169
なかなか確証までは持てませんので、ひとつの可能性ということで参考にしていただければと思います。
もし前提が違っていましたら、ご指摘ください。

まず、550円から750円に上がったという点。
新株の割当(典型的には第三者割当増資)がなかったでしょうか。
資本政策が進むほど、新株の発行は実際の価値に近い株価での発行になっていきます。
利害関係者が少ない段階では、安い株価でも特に問題にはなりませんが、関係者が増えてくると「希薄化」の問題が生じるので、新株の発行価額も高くなってきます。
550円という単価からは、昔の額面500円というのが臭ってきます。そこに少し色をつけて550円としてなんらかのファイナンスを行い、さらに新たな第三者割当増資を行う際に、既存の株主の利益も考慮して高い価額を設定されたようにも想像できます。

または、何らかの事情で今では関係が薄い外部の株主がいらっしゃって、そういった方の株式売却の受け皿になったということはないでしょうか。
こういった株主は、できるだけ実際の価値に近い株価での引取を要求したいと思うでしょう。
未上場ということを勘案しつつ、直近の取引単価をベースとして、その期における経営成績も考慮して単価を決めるということもあるのではないかと想像はできます。

単価の変動は、こういう社外の方からの購入が比較的頻繁(年に2回程度)あるのかもしれないという想像もできます。
あるいはオーナー一族からの放出がある場合、贈与になって税金が余計にかかるのを避けるためという配慮があるやもしれません。

具体的な事情まではわからないので、想像の域に止まるものであることをご容赦ください。
172持株会事務局員:2006/03/08(水) 23:05:16.99 ID:BPGxEkNt
>>170
会社によってはあるでしょうね。持株会に第三者割当増資をせずに過ぎてしまう場合も。
しかし、持株会を立ち上げているとすれば、第三者割当でなくとも、例えばオーナーの持株の一部割譲だってあるとは思うのですが・・・
あとは、持株会以外のインセンティブ、例えばストックオプションをやっている場合もありますが、一部の幹部社員だけを対象にしている場合も多いですし・・・
資本政策として、上場後の株式分布をどのように考え、持株会を戦略的にどのように位置づけるかにもよるわけですが。
1731:2006/03/09(木) 21:10:24.45 ID:VcjhG8M5
>>171
レスありがとうございます。

株価の記載に誤りがありました。持株会発足当初の株価は550円ではなく500円でした。
ですから「550円という単価からは、昔の額面500円というのが臭ってきます。」と言う
感覚はまさに的を得ていると言えますね。眼力の鋭さに感服しました。

>新株の割当(典型的には第三者割当増資)がなかったでしょうか。
無いと思います。少なくとも半年に一度届く株の取得状況確認書には、新株を記載する欄
があるのですが、記載されたことは無いです。
私の見方が間違っているのでしょうか。新株の割当があったかどうかを知る方法があれば
教えてほしいです。
1741:2006/03/09(木) 21:40:50.64 ID:VcjhG8M5
>>171
続きです。

>何らかの事情で今では関係が薄い外部の株主がいらっしゃって、そういった方の
株式売却の受け皿になったということはないでしょうか。

これも何とも言えません。現状の株主構成はほとんど創業者一族で固めていると
思われます。他にはわずかに持株会が持ってる程度と思います。
詳細は不明ですので、確かなことは一介の社員には分から無いのが現状です。
175持株会事務局員:2006/03/09(木) 22:01:04.59 ID:HY7h8PC/
>>173
取得状況確認書の「新株」欄についてですが、その新株が従前に発行されている株式と異なる取扱い(例えば配当金について日割りを行うなど)がされるような場合だけ記載されている可能性があると思います。
配当金も遡及的に支払われるような場合には、区別する実益がありませんので「新株」として記載されないと考えられます。

それから、御社の増資の歴史を調べてみてはいかがでしょうか。
その時と一致して持株会の保有株式が増えていれば、(ほかの事情がないことが前提ですが)まず間違いなく持株会への新株の割当があったということになります。
御社の沿革などがHPや会社案内に記載されていると思いますので、まずはそこを調べてみては。
また、総務部には御社の商業登記簿謄本が必ずあるはずですのでそれを見せてもらう、見せてもらう口実がなければ御社の所在地を管轄する登記所で御社の登記簿謄本をとってみるのもよいのでは。
登記簿謄本は誰でも簡単に取れます。1部1,000円が必要ですが。

それでも新株の発行がなかったとすれば、別の供給源があるはずです。
定期的なら、オーナー会社ならオーナー一族から、親会社があるのであればその親会社が供給源の可能性が高いかと思います。
不定期であれば、ひとつは退会者が脱会したときの配分(この場合、ごく少ない株式数という特徴があります)、あとは昔なんらかの縁故があった方の受け皿になったという可能性が考えられます。

単価の変動も、ひとつの可能性としては、退会者の取得原価を保証して、その単価で買取るために微妙な変動を生じている場合も考えられます。
176山師さん:2006/03/11(土) 13:36:49.80 ID:g4ipe7aw
持株会事務局員さんにお聞きします。

5年前まではジャスダックの上場を目指していたのですが、その後の増収増益で
会社の規模が大きなり、昨年に会社方針が東証1部上場に変りました。
社内であれこれ情報を収集ますと、どうも来年度の決算を目処に上場申請をした
い雰囲気なのです。
当方、あいにく無知な者につき下記の質問にご対応いただければ幸いです。

また、私は勤めている会社は、同族経営の弊害で一般の社会常識が通用しないため、
精神的に辛く、上場前ですが本音は今すぐにでも辞めたいと思うことしばしばです。

@.ジャスダックと東証1部での上場のメリットの違いってあるのでしょうか。
A.また、3年前のジャスダック目標時に第三者割当増資が1回ありましたが、
  東証変更により更に発行株式を増やすため、また第三者割当増資って考
  えられますでしょうか。(この前の増資時には持ち株会に入っていなかっ
  たため、現在の積立金のほぼ全額が現金のままです)
  
177山師さん:2006/03/11(土) 13:51:28.36 ID:d/60oFwE
持株会で買った株 個人口座に入れてあっただが、特定口座に変更したとき
高いみなし金額で 入庫できて 助かった。

あと、これって特定口座に入れられるの??
----------------------------------------------
従業員持株会を通じて取得した株式の取得費について
Q 従業員持株会を通じて取得した株式の取得費について

A 従業員持株会を通じて取得した株式の取得価額は、その株式を従業員持株会が取得したときの価額
によるのが原則ですが、従業員持株会から交付された資料では取得価額がわからない場合には、従業員
持株会から引き出したときの名義書換日を取得時期として、その株式の取得価額を算定しても差し支えあ
りません。
1781:2006/03/11(土) 14:34:39.14 ID:duY7CS98
>>177
上場済みの会社の持株会の話ですよね?
あと、特定口座ってこれのこと?
http://www.bk.mufg.jp/tameru/toushin/tokutei/

>高いみなし金額で 入庫できて 助かった。
これの意味をもう少し詳しく話してくれますか。
179持株会事務局員:2006/03/11(土) 16:14:58.15 ID:23o1Dkxy
>>176
@について
新興市場と東証1部とでは、世間の信用、注目度が断然違います。
IPOを目指す企業は、可能なら東証に上場したいというのが本音だと思います。
そこまでの実力がないので、上場基準の緩い新興市場に上場するわけです。
私の会社もJQですが、経営陣は遠くない将来に東証を目指したい意向をもっているようです。

Aについて
ありうると思います。ただし持株会にも割り当てられるかはわかりませんが。
上でも書いたとおり、東証1部にいきなり上場する場合、上場基準が高くなります。
例えば株の単位(単元)数、株主数、株主資本など。
これを満たすことを目的に第三者割当増資を行う可能性があります。

ところで、この場合一番ネックになりやすいのは、株主数です。
ですから、まだ株をもっていない取引先などが第一候補になりやすいです。
それから、株主数を増やすために、持株会の会員に株を引き出させて株主にすることも考えられます。
私は、上の方の書き込みで株券を取得するタイミングの困難さを指摘しましたが、東証1部を目指すという状況下ではむしろ会社の方から株の引き出しを求められる可能性もあります。
もし持株会に割当があればこれを引き出すことで、上場直後の株式売却の条件もできることになりますね。

>私は勤めている会社は、同族経営の弊害で一般の社会常識が通用しないため、
精神的に辛く、上場前ですが本音は今すぐにでも辞めたいと思うことしばしばです。

参考までに、私の会社では、上場申請日以降の退職者は、上場前でも株式の引き出しを認めるという規約改正を行いました。
上場の基準となる決算日を過ぎたあとに規約の改正がある場合には、注意して見てください。
早く会社を辞めても、数ヵ月後に上場する会社の株券をゲットできる場合もあります。
ただし、この場合でも単元に達していない部分の株はやたらと安い単価で買いたたかれる可能性があります。
第三者割当が行われなければ、公募株の割当だけで終わってしまうことになりますが、一般には取得が難しいIPO株の抽選に自動的に当たるようなものですから、このメリットを享受してから辞めることをお勧めします(w
上場月の退職にしておけばそのメリットは出せますよ。

なお、退職を前提にしている人の場合、退職後1年間はインサイダー対象者となりますが、上場直後は一番インサイダー情報がない時期ですので、株券さえ持っている状況にあればそこで売却して利益を得ることも可能でしょう。
180持株会事務局員:2006/03/11(土) 16:28:30.29 ID:23o1Dkxy
>>178
証券税制の改正で、一時期タンス株券を証券会社に預けるようにキャンペーンを行っていた時期があったでしょう。
その際、本来であれば取得単価がはっきりとしなければいけないのですが、昔に取得した株の場合にはその証明が難しいことが多くあります。
その救済として、みなし単価が設定されたわけです。
177さんは、恐らくは持株会で相当に安い単価で株式を取得されたのでしょうけども、それよりかなり高いみなし金額になったのでしょう。
取得価格が高いほど、税金は安くなりますから。

特定口座というのは、株の売却益に対する課税を証券会社の方で計算・納付してくれるものです。
確定申告の面倒がなく便利ですが、それゆえに特定口座に入れる際には取得単価の証明が求められます。
181山師さん:2006/03/11(土) 18:04:19.37 ID:4Fk1MvNW
ちなみに、今でも取得日(=名義書換日)の終値を取得価格にできるから、
ドルコスト法で安い時から買っていたら、正確な取得価格にするよりお得。



182山師さん:2006/03/11(土) 18:44:26.69 ID:gAvvTtef
豚ギリスマソ
3月末に退職するんで、持株会の解約の手続きの連絡が来た
単位未満は買い増し出来る事を知っていたので、頼もうとしたら
3月と9月は買い増しが出来ないと言われた・・・
単位株まで後200株ほどだったのにOrz
183山師さん:2006/03/11(土) 19:36:57.74 ID:DHD2fYVp
特定口座に入れる時、名義書換日の価格で入庫するには
名義書換は去年の3月末までに終えていないと駄目だよ
184176:2006/03/11(土) 20:33:32.74 ID:g4ipe7aw
持株会事務局員さん、丁寧にご対応下さいまして
ありがとうございました。
1851:2006/03/12(日) 08:48:39.77 ID:2fZWN7KE
>>180
レスありがとうございます。
みなし金額の意味、今ひとつ理解できません。株券のままの話ですよね?

昔安価で入手した株券を特定口座に移す時に、移す時点での株価が上がっていたとすると
(特定口座に移さなかった時と比べて)株の持ち主本人が何か得をするのでしょうか?

別に高いみなし金額を設定してもらって特定口座に移さなくても、普通に株を売れば、
その時点での株価が上がっていれば、本人は儲かると思うのですが。
186山師さん:2006/03/12(日) 09:22:40.58 ID:hAfem+6y
ヒント 税金
187持株会事務局員:2006/03/12(日) 12:05:55.31 ID:8Oa64rcG
>>185
ちょっと言葉足らずだったかもしれません。
売却額−取得額=課税対象額
ですから、実際の取得額よりも「みなし金額」が高い方が、税金が少なくてすみます。
1881
>>185
なるほど、税金が安く済むのですね。
しかし、取得額が明確な場合はごまかしは利かないのですよね。
まあ、もし特定口座に移動する機会があれば気に掛けるようにします。