株の勉強どうやってやったの?    

このエントリーをはてなブックマークに追加
311 :04/05/05 17:57 ID:fTzfvAXA
>>306
マージャンと違うのは、時期によっては全員が儲かったり損したりする
可能性があるところ。ゼロサムゲームじゃないからね。
312 :04/05/05 18:00 ID:LF0pPLoi
>>290
数学と経済理論とコンピューターでは人の心理までは読めんよ
株やってる人の心理が分かるのは株やってる人だしな
313      :04/05/05 18:46 ID:hqXmZZm5
痛い目に合ってから何となくわかった。
自分の身体で感じるものだ。
もちろん正解はありません。
理論は極端な話何でもいい。
314 ::04/05/05 18:49 ID:DOt6SpVf
アナリストや評論家などが、記事や本の中で推薦している銘柄って、
本当は自分たちが持ってる銘柄を載せて、上がったところで売り抜け・・・・

しているんじゃないかと勘ぐってしまう
315 :04/05/05 18:51 ID:Ce2lXZEl
勘ぐるというか、そのとおりだよ
316 :04/05/05 19:11 ID:AlkSmg40
>>314
というか普通やるだろう
317 :04/05/05 19:15 ID:MRqqcJiO
アナリストとかに限らず2chで推薦してるのだってそうだろうよ。
318 :04/05/05 20:38 ID:O99ntgk0
織り込み済みという表現は良く聞くけど、個別銘柄について言うのなら
「何時からいくら」と明確にすべきだね。
319 :04/05/05 20:44 ID:1Tvhr8gV
>>314
そのことがわかるまでに
人間は
一財産失うのです。
320 :04/05/05 21:15 ID:0m6xJh3p
>314
最近はアナリスト協会がうるさいよ
>最近はアナリスト協会がうるさいよ

タテマエはどうでもいいんだよ。こんなタテマエ信じてたら
はめられるよ
322 :04/05/05 21:56 ID:MByGfz5y
アナリストなんて競馬の予想屋みたいなもんと思えば話聞くまでもない。
第一相場で儲けようと思う奴が、相場で稼げない奴の話聞いてどうする。
323   :04/05/05 22:00 ID:MlIFcIJO
最近売り出し中で何冊か本だしてるチャーチストと親しいけど
じぶんで実際トレードしようとは絶対にしないもん。

なぜ彼の本が売れたりするのだろう。
324 :04/05/05 22:26 ID:s7QdxnKk
別にアナリストが売り逃げしてもいいんだよ
掲載したあとまだちゃんと上げ続けることができるなら
325 :04/05/05 22:28 ID:7h586OSF
>>311
ちゃうだろ?
買う奴がいるから儲かるのであって…
326 :04/05/05 22:31 ID:MhEFve2L
掲載した後、1〜2ヶ月してみんなが忘れた頃に
材料出捲くりで大暴騰のパターンもあるじゃん。
327   :04/05/05 22:37 ID:qPjAwF0X
チャーチストは相場に精通してるんじゃなくて、その分野の文章書くのに精通してるだけなのでは。
328 :04/05/05 22:46 ID:N34UMv6N
329mとk   :04/05/05 22:48 ID:2N1+svkm
勉強なんて必要ないよ。
だってどこに、日本人が人質にとられるとか書いてある?
安く買って高く売る。上がり相場なら、それだけで十分もうかる。
下がり相場なら国債でも買う。それだけよ。
330MOT:04/05/05 22:53 ID:EE2dpLR3
ttp://finance.lycos.com/qc/livecharts/default.aspx?symbols=NYSE:NT

暇なら,こんな感じの勝ち負けのはっきりする奴やってみたら良いかも
東証には無い緊張感 実弾と虚構の応酬

4.19 ask
331MOT:04/05/05 23:06 ID:EE2dpLR3
4.12 bit
332_:04/05/05 23:14 ID:Kv4cm/G8
あれだな・・・・

Aタイプの設定6の出方に近い推移グラフをイメージして買ってる。それだけ。
簡単にいうと、一年間を通して右肩上がりになっている銘柄を買うだけ。それだけ。

今のage相場のおかげ。経済状況なんて無視。今年で200万が4倍になってる。
そろそろ大きなハマリがくるころなんで(設定6も大ハマリするし)、一時撤退予定。
333 :04/05/05 23:23 ID:lKWfZIUF
ファンダメンタリストは相場に精通してるんじゃなくて、その分野の文章書くのに精通してるだけなのでは。
334MOT:04/05/05 23:32 ID:EE2dpLR3
胴元が損しないようにできているのは,ギャンブルに似ている

しかし,ドイツ銀行クラスに負けるレベルではお話にならない
ゴールドマンとモルガン・スタンレーは,かな〜り強い
335夏帝王 ◆RWBX3nIyKs :04/05/06 01:04 ID:dFWDoTGs
相場は数学と同じで過去のパターンと同じ現象が繰り返しおきる
そのパターンをより多く、パターンの発生要件を理解できてれば儲かるようになる

現在は4年に1度は日経が大きく反騰する傾向にあり、漏れなく銀行・証券が派手に上がる
3年後くらいに日経が7000円になったらメガバンと小型の証券株を買えばいい
336 :04/05/06 01:28 ID:A6ICVSla
他人の金使って損した香具師が、証券会社やめたあとは
クズ本書いて、その損した「投資哲学」を開陳ですか?
で、その本読んでトレンドにのるぞ、のるぞ、といってる
真性馬鹿はまさかここにはいないよね?
337 :04/05/06 02:32 ID:Zd+LEqoj
実践あるのみだな。
わからないことはつど調べていく。

でも株やるならB/S、P/Lくらいは見れたほうがいいな
ahoo掲示板いくとそれさえわかってないのがゴロゴロいそうだが・・・・
338ウーロン:04/05/06 04:07 ID:OkCZH/EF
この株無料メルマガ登録してみれよ。
http://mini.mag2.com/pc/m/M0009872.html
339P:04/05/06 09:41 ID:8BehMLwy
俺は10年相場で食ってるけど
実践あるのみだな
チャートは多少使い物になるのがあるけど
バリューとかファンダは糞、当てにならん
340:04/05/06 10:53 ID:M6Z/uM+g
>271
禿げ同・・・

授業でそんなマネーゲームを成功させるなんて。
341  :04/05/07 11:55 ID:x6YUubsd
どうせ読むなら業界出身のプロより、素人投資家の
生の体験談のほうが1億倍役に立つ。
342 :04/05/07 11:58 ID:akCvT/aO
3年倍増!株高倶楽部 で勉強した
http://club.www.infoseek.co.jp/club.asp?cid=l0600015

素人の体験談よりもプロの意見のほうが勉強になる
343 :04/05/07 13:14 ID:ctB4KoM7
宣伝ですか プ
344 :04/05/07 13:17 ID:FfWJtqC9
北浜は本当に株やってんのか分からないようなやつだが、北浜の周りには結構まともな
相場師が集まるのはなぜだろう。

345 :04/05/07 14:21 ID:L37vbg41
今日だけで損失20まん

も       う       だ       め        ぽ
346 :04/05/07 14:25 ID:m37+a64f
>>341
素人投資家の体験談って、2ちゃんのこと?
確かに役に立つけどさ。
347 :04/05/07 14:36 ID:L37vbg41
                   
..⌒ヽ             ⊂⊃  
乂乂||            ∧s∧  +   
乂乂||      + ,ヘ(・∀・ )ヘ    
乂乂||       /'''と(sと ヽヾ ゝ 
乂乂||.       ~''''~ ヽ  .ノ''~~/
 ̄ ̄            U^U  i 




   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ 
 ∧||∧   ∪  ノ   
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
348直感富豪:04/05/07 14:47 ID:LxUJbfTr
オレは何も考えないで直感だけでやってるな。

丁半バクチみたいなもんだよ。

でも元々才能あったみたいで、今では家も建ったぞ。

難しいこと考えないで適当にやればなんとかなるよ。

投資だのなんだのかっこいい名前つけても、

所詮はただのギャンブルなんだから、運のいい奴が勝って悪い奴が負ける。

ただそれだけのことだと思うよ。
349ぉぃたふcけr ◆a.0e5YxqBY :04/05/07 14:57 ID:oR7M6IkA
>>1

まずは生活の中での投資を考えることだ。私はティックチャートにかじりつく生活をしたくはなかった。
だから、最初から長期投資をやることに決めた。読んだのはハグストロームの<バフェットの法則>とリンチの<株式投資の法則>の2冊。
それから2年2ヵ月、勝率は85%程度、投資した額に100%を超える利益を得ることができた。
350 :04/05/07 15:52 ID:6IvIzN/n
北浜先生に、ケーキでも持っていって
弟子にしてくださいといいなさい。
351 :04/05/07 16:03 ID:jDZOHknK
高校の政経の教科書よみますた。
352証券会社勤務からいうと:04/05/16 15:29 ID:R9o9qAx8
やっぱなんでもいいから1銘柄買うことだね。
すると新聞も読むようになるし、まず経済について学ぶことができるよ。

あとはね、今秋だったかな?証券外務員の試験が一般人でも受けれるようになるんだよ。
だからその勉強をするのもいいかもね。基本的なことは学べるよ。

読みやすい初心者向きの雑誌としては

・日経マネー
・マネージャパン

とかがわかりやすいかな。もうちょっと上級者なら「投資経済」とかかな?
353山師さん:04/05/16 20:41 ID:40eevUsp
通称”便所の落書き”を読みまくること
俺はそれだけで利益を叩き出している。
354山師さん:04/05/16 20:53 ID:WPrjAvEK
雑誌ならダイヤモンドザイを勧めるなぁ。
本なら、株本の前にまず金持ち本(資産運用本)かな。
355山師さん:04/05/17 23:41 ID:XdzObWVc
じゃあ、その日系マネーてのと、マネージャパンてのとダイヤモンドザイ
ってののどれがいいの?
初心者だから、基本的な用語を解説してくれてる雑誌がありがたいのですが
356山師さん:04/05/18 00:06 ID:OhvHC/PP
自分で調べろよ
357 :04/05/22 23:07 ID:/NyViYwI
hahaha
358山師さん:04/05/22 23:18 ID:6BrZufZR
>>355
それくらい全部読め。
359山師さん:04/05/22 23:22 ID:PNVXu7Xx
まあ、どれ読んでも、素人から脱出は、無理
360山師さん
月曜寄りで タイホー工業 4953を買えば死ぬ気で勉強する気になる
まずやる気が大事
刺激が強すぎて死んじゃうかもな