【4830】プライムシステム【諸行無常の響きあり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
812 :04/01/18 02:14
>>811
禿しくガイシュツ
813_:04/01/18 07:33
どうでもいいけど、あしぎんが上場廃止になってもほとんどかわらんのよ。
なぜかって、だって結局、誰かが足銀が廃止される時に誰かが
結局持ってるから。(総数が持っている株数は変わらない)
とうかむしろ、資金の都合上、一時的に下がる可能性がある。
長期的にはいいけど、MSCBの標的ではある。
いずれにせよ、引値で1円をつけたときが対処時だ。
814 :04/01/18 08:38
100円以上のホルダーは自殺したいでしょうね
815  :04/01/18 08:44
甘いな、814は。
自殺したいんじゃない、もう自殺しただ。
100円以上のアホルダはあの世からプライムを呪ってるぞ。
供養しない限りここの株があがることはないな。
816 :04/01/18 08:52
ここのアホルダーってほんと馬鹿ですね。
しかも必死すぎw
足銀キレイに売り抜けた相場観のある人の資金が回ってくるなら
まだしも、アボーンするまで必死に持ち続けたアホな
足銀ホルダーの資金でここが動意づくとはとても思えん。
ワラにもすがりたい気分なんだろうが現実を良く見た方が
良いよ。

817 :04/01/18 08:53
>>662-667 >>670
ナウシカレスおもろい
818 :04/01/18 08:54
>>815
ご自分の投資姿勢、投機姿勢が甘いんでしょ?!
誰か他人を恨むなど全くの見当違い!
そういうメンタリティーだから・・・
バッカじゃねぇ〜の!
819  :04/01/18 09:08
>>683-685
もあるで
820 :04/01/18 09:09
アホルダーってのは、結局取得単価が頭で一杯になって、身動きが取れなくなる。
多少の損は他の株で取り返すくらいのものの見方ができなければ、凍死家になるだけ。
いや、実際漏れがそうなんですけどね…。でも、エッジもニューディールも見送り…鬱

ところで、アホ板で西田式の話をしてた人がいるが、ここもそうなるのか?
821 :04/01/18 09:47
>>884
うぅっ、やっぱりそうでしたか・・。
友人から種をもらったので軽い気持ちで育ててしまいましたが、
よく考えれば当たり前ですよね・・。

しかし、成体になるまで育ててしまったものを今さらどうしていいのやら・・
日曜の朝、エサを用意しわすれてでかけたら、
夜帰った時には80cm以上も移動していました・・・。
822 :04/01/18 09:51
MSBC発行時は株価を吊り上げるのに
ここの筋は駄目だね
823 :04/01/18 10:11
>>821
何を育ててるか、非常に気になる。。
824  :04/01/18 10:16
>>823
エサを食べるって事は動物?種を貰って育てているから植物?
朝エサを忘れて夜にやっと80cm移動。
つーことは大気中の昆虫か水槽の中の何かか… 種ねぇ。

確かに気になる
825 :04/01/18 10:23
プライムを併合した方が値動きも大きくなって面白くなるかもしれないね。
みなさんどう思います。
826 :04/01/18 11:51
併合したところでまた1円を目指すわけだがw
827 :04/01/18 11:57
併合よりも逆に100分割とかした方が効果的と思われ。
828 :04/01/18 12:05
併合して直ぐ分割すればエッジみたいになるよ
829 :04/01/18 12:08
>>828
それやったら一番効率いいかもね。
830 :04/01/18 12:10
>>826
60%も保有してる必要はそのためか・・
831 :04/01/18 12:27
ニューディールみたいに1000分割したら値動きも大きくなって面白くなるかもしれないね。
832_:04/01/18 12:32
ここは自転車操業なんだよ、わかるか。
本来資金があればあんなに分割して費用重ねる必要はない。
つまり、MSCBを換金して、払込、そしてMSCBを換金して、払込で
急がないといけない、そうしないと上場廃止になってしまう。
つまり、投資家に徐々に嵌め込む、。株価が上がらなくても
安いという理由だけで投資家は大量に買ってくれるから、楽。
そして、段々、シコリ株数が半端じゃなくなっていく。
833 :04/01/18 12:37
>>832
素人は普通にそう考えるよね。
834 :04/01/18 12:41
ここ、どう考えても株式併合するだろ。
835 :04/01/18 12:47
6819みたいに発行株数少なくして、
TCSホールディングスにしちゃえばいいのに。
836 :04/01/18 12:59
第8回債より第13回債の発行に関しては平成16年2月3日開催予定の
臨時株主総会おいて、会社が発行する株式の総数の変更が承認可決
されることを条件といたします。
http://www.c-direct.ne.jp/japanese/uj/pdf/10110247/00018959.pdf

2月3日はこの株式総数の変更を決議するだけじゃないの?
837_:04/01/18 13:01
>833
現実にそうだからな。少なくともここまではな。
この嵌め込みでものすごい株主数増えてるぞ。
素人は逆に考えてる。常に都合のよいようにしか考えてない。
ホントに学ばない人たちだ。もし、あなたが本当に
そう思ってるなら他人にそんなことは言わないだろう、
不安だからそういう発言をする。なんともわかりやすい。
現実を見ろ、チャンスがあれば短期で買い、素早く逃げる。
いずれにせよ、まだまだシコリを作りつづけることに変わりは無いのだから。

併合は99%あるだろうが、まだしばらく先だろう。
838大損太郎:04/01/18 13:11
金返せヴォケ
839 :04/01/18 13:17
4)本新株予約権の行使に際して払込をなすべき額

@本新株予約権1個の行使に際して払込をなすべき額は、
本社債の発行価額と同額とする。

A本新株予約権の行使に際して払込をなすべき1株あたりの額
(以「転換価額」という)は、当初3円とする。

B転換価額の調整
転換価額は、当社が新株予約権付社債の発行後、当社が
当社普通株式の時価を下回る発行価額または処分価額で
当社普通株式を発行または処分する場合には、
次の算式により調整される。
なお、次の算式において「既発行株式数」は当社の発行済普通
株式総数(但し、普通株式に係る自己株式数を除く。)をいう。

                                   新発行・処分株式数×1株当たりの発行・処分価額
                                   ─────────────────────
調整後転換価額=調整前転換価額× 既発行株式数+           1株当たり時価
                        ─────────────────────────────
                                  既発行株式数+新発行・処分株式数

また、転換価額は、当社普通株式の分割、併合、当社普通株式の時価を
下回る価額をもって当社普通株式の交付を請求できる新株予約権
(新株予約権付社債に付されたものを含む。)の発行等が行われる場合
その他一定の事由を生じた場合にも適宜調整される。

C転換価額の修正
転換価額は、転換前日(同日を含み終値のない取引日を除く。)の
株式会社大阪証券取引所における当社普通株式の普通取引の
終値の90%の金額(但し、1円未満の端数は切り上げ)が、
その日までの転換価額を下回った場合、その低い金額に修正される。  
840 :04/01/18 13:20
http://www.c-direct.ne.jp/japanese/uj/pdf/10110247/00018959.pdf

まずはこの意味を理解したい・・・

>@本新株予約権1個の行使に際して払込をなすべき額は、
>本社債の発行価額と同額とする。

MKSのように5億円の社債に4億8千万円の払い込みだけでいいわけじゃない。
つまり、転換価額そのままで売ってもこのPan Far East Holdingには
利益はでないってことだよね。

>A本新株予約権の行使に際して払込をなすべき1株あたりの額
>(以「転換価額」という)は、当初3円とする。

当初3円だから今転換したら2円でしか売れずに損をしそうだけど、
そうはならないというのがBCの話ということだよね。
841   :04/01/18 13:25
俺の狙っている買い時は併合後の
狼狽売り時だね。
842 :04/01/18 13:26
>B転換価額の調整
>転換価額は、当社が新株予約権付社債の発行後、当社が
>当社普通株式の時価を下回る発行価額または処分価額で
>当社普通株式を発行または処分する場合には、
>次の算式により調整される。
>なお、次の算式において「既発行株式数」は当社の発行済普通
>株式総数(但し、普通株式に係る自己株式数を除く。)をいう。

このPanへの3円予定社債以降に、また新株を1円とか2円で発行したり、
プライムが株を格安で処分したりしたら、Panの価格も修正されるよ
ってことだよね。
その式が次の数式なわけだ。


843 :04/01/18 13:43
>                              新発行・処分株式数×1株当たりの発行・処分価額
>                             ─────────────────────
>調整後  =調整前  × 既発行株式数+           1株当たり時価
>転換価額  転換価額   ─────────────────────────────
>                             既発行株式数+新発行・処分株式数

これを具体的に今の株価に当てはめてみたい。
まずは発行済み株式総数がどれだけなのかが不明なのだが・・・
とりあえず公式サイトの株式情報のところには、

>発行済株式総数  転換社債型新株予約権付社債の株式の転換により、
>             2003年12月31日現在の発行済株式総数は
>            1,086,899,187株となっております。

とある。
http://www.c-direct.ne.jp/japanese/stock/dj-stock.asp?GSCode=10110247&HD=
このことだから、15年12月31日時点では、一応11億株程度と。
しかし、この前の第5回債の払い込み完了のお知らせによると、

>既に発行している転換社債型新株予約権付社債の状況
>発行新株式1,546,149千株

とある。
http://www.c-direct.ne.jp/japanese/uj/pdf/10110247/00019609.pdf
ということは15億株ほどCB型新株予約権付社債で発行しているように見える。
つまり16年13日時点で4億株ほど株が増えたわけだ。
問題なのは、「16年1月13日時点までに、CB型で発行したのが15億株」
ということは後者で分かるし、「15年12月31日時点で、およそ普通株式が
11億株ある」ということは分かるのだが、
「16年1月13日時点において、CB型によるものとCB型以外の普通株式とを
合わせて、合計何株あるのかが分からない」ということだ。
844_:04/01/18 13:48
>840.842

そんな下方修正条項の話なんて皆知ってるだろ。

だから一時的に終値1円にしたがってるってわけだ。
それと払込側の目的は利益重視よりも会社の債務超過解消が目的と
ここまでの経過から見るべきだろ。資金があまりないためもあって
そのために換金は急がれてるのがこれまでの状況。

>@本新株予約権1個の行使に際して払込をなすべき額は、
>本社債の発行価額と同額とする。

そして発行価格自体は無償ですよ。

それとなんか引用の仕方が変ですよ、あなた。
発行価格、転換価格、払込価格混ざってませんか?

第五回のみMKSは5億のMSCBに払込4億8千万ですが
あれは5億分の社債を4億8千万円で手に入れたのではなく
4億八千万円しか払い込まなかったので社債も4億8千万円になったんです
http://www.c-direct.ne.jp/japanese/uj/pdf/10110247/00017944.pdf


払込後、終値2円をつければ
3円売却で利益(全部約定は難しいでしょうけど1部なら)
2円なら、±0。これはそのままですね。

社債条件で違うのは利息がついてる分、
MKSの時より悪化してる点でしょうか、まあ、基本は変わってないです。

だからなんだって話なんだが、いまさらねぇ。既出既出。
845_:04/01/18 13:50
価額 濁点つけわすれ 訂正
846 :04/01/18 13:58
そこで直近の第四回債の払い込み時と比較して、その間の変化をみてみる。
第四回債払い込み終了時では次のような状況であった。

>既に発行している転換社債型新株予約権付社債の状況
>発行価額の総額6,980,000千円
>現在までの転換額5,570,000千円
>現在の残高1,410,000千円
>発行新株式1,056,149千株
http://www.c-direct.ne.jp/japanese/uj/pdf/10110247/00019407.pdf

これは12月29日なので、「株式」コーナーにある情報より2日古い。
「株式」コーナーの12月31日時点での発行済み株式総数がこの第四回債
払い込みを反映しているものだとすると、第四回債から第五回債までに
増えた数字を、12月31日時点のものと合算すれば、1月13日時点での
株式発行総数が分かるはずだ。
そこで今一度第五回債払い込みのお知らせをみてみると、

>既に発行している転換社債型新株予約権付社債の状況
>発行価額の総額7,480,000千円
>現在までの転換額6,550,000千円
>現在の残高930,000千円
>発行新株式1,546,149千株
http://www.c-direct.ne.jp/japanese/uj/pdf/10110247/00019609.pdf

となっている。これを表にしてみよう。
847熊 ◆j5jVuxWdss :04/01/18 14:54
>>846
 ,、_,、
 l ゚(・)゚l ニヤニヤ
 lづ"/)  
 .l/),,)
848 :04/01/18 14:55
意地でも3円以上にはするってことか。。
2円買いは美味しいな。
849 :04/01/18 15:00
早く100倍くらいにならないかなーわくわく
850 :04/01/18 15:15
おまえらはめ込まれたんだよ。
単純な事実だ。
現にプライム自体は株価1円でもやっていけるシナリオを作ってるじゃないか。
まあいいけど。
851 :04/01/18 15:55
>>844
利息はつかないんじゃないですかね?

>円建無担保転換社債型新株予約権付社債発行のお知らせ

>当社は、平成15年12月10日開催の取締役会において、円建無担保転換社債型
>新株予約権付社債(第4回、第5回、第6回、第7回、第8回、第9回、第10回、
>第11回、第12回、第13回。以下それぞれを「第4回債」「第5回債」「第6回債」
>「第7回債」「第8回債」「第9回債」「第10回債」「第11回債」「第12回債」
>「第13回債」という。)の発行を決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。

>(4) 利率 本社債に利息を付さない。
http://www.c-direct.ne.jp/japanese/uj/pdf/10110247/00018959.pdf
852 :04/01/18 16:06
Eトレとマネの2社で開くのがいいと思うぞ。
17社で開いた漏れがいうのだから間違いない。
853 :04/01/18 16:06
誤爆った。
マネスレに貼るつもりだったのに。
854 :04/01/18 16:40
>>850 なんと言われようと2-3で何度も利益を出してるのは単純な事実だ。
855 :04/01/18 16:51
ナウシカプライムおもろい。

続きキボンヌ
856 :04/01/18 16:54
             __r―Vヽノ|_/|__                           「l
           _>             ∠    7 ∧ | ヽ | ヽ   。。。。 l!
           >                く_   (__,ノ    V    V   つ      o
         /     _...... --――- ..._    く
        /   ∠二 ----―――-- ...__`ヽ、 ヽ   だ…誰がなんと言おうと……
       ∠                 ,ハ  、 `ヽ!   >  
       ノ        _ィ_ノノノ^|/ | ノ )ハ   ト、|   事実なんだっ……! 嘘なもんかっ……!
      `7    __,...-ナ‐- 、 \   レ'_..-‐|  ,ハ|
     /   /⌒ヽ. / , 〜-、 `i==F‐-=ニ..レV
.   __フ    〈 r~)/ | )  。 >/  /'"⌒") /     2-3で何度も儲けてるのはっ………!
    >    /こ'/ / \`U''^ /  ヽ-゚u-' /|
  /     〈 し'/ /   u  ̄  u   ト-‐ヤ′ゝ       単純…  単純な……
 ∠.._____,>|/u __O ( __  u | O |_ \
 _____ヽヽ____| | / /┴-L工じ┬`、_ノ-、 / | ̄`‐- ..._
    ||  | | 〈 ノ__     ̄~"'''┴/ / | ̄`―- 、ハ   事実だっ……! 嘘なんかじゃっ……!
     || | | ヽ.`┴┴工工┬┬┬r/ | ,!      /  ヽ
      || .| `、 \_U    v ̄ ̄ ̄ / ./       /       助けて…… 誰か……
               ↑ナウシカ                  買ってくださいっ……! 3円でっ……!
857嵌め込み侍:04/01/18 16:55
もう3円では売れないだろうね。
せいぜい2円で売れればラッキーってとこじゃないの?
858 :04/01/18 16:57
総株式数   1,576,899,187株
         (1,086,899,187株+490,000,000株=1,576,899,187株)

発行済み株式総数について、1月13日時点では、こういうことでいいのでしょう。
四回債から五回債までの払込の間にちょうど4億9千万株増えてますから。
それを2003年12月31日現在の発行済株式総数10億8689万9187株に足して、
計15億7689万9187株が2004年1月13日時点での発行済株式総数だと
(そのうち、CBによる転換株が15億4614万9千株で、
それ以外の普通株が3075万187株)。

あとはあの修正の式。
この株式数を元に当てはめてみる。
859 :04/01/18 17:01
                            新発行・処分株式数×【1株当たりの発行・処分価額】
                            ─────────────────────
調整後 =調整前  × 既発行株式数+         【1株当たり時価】
転換価額 転換価額   ─────────────────────────────
                          既発行株式数+新発行・処分株式数

この式のポイントは、【1株当たり時価】と、【1株当たりの発行・処分価額】が異なるかどうかにある。
もし時価2円のところ、新規に2円で処分したとすると、


                            新発行・処分株式数×2円
                            ─────────────────────
調整後 =調整前  × 既発行株式数+                2円
転換価額 転換価額   ─────────────────────────────
                          既発行株式数+新発行・処分株式数

となり、このようになる。

調整後 =調整前  × 既発行株式数+新発行・処分株式数      
転換価額 転換価額   ───────────────
                既発行株式数+新発行・処分株式数

ということは

調整後 =調整前  
転換価額 転換価額   
              
で調整の前と後とで価額に変化がないことになる。  
860 :04/01/18 17:02
>>854
VWAPから考えて何度もというのは嘘。
まだ板出してるだけのはず。
861
それより>>821がヒジョーに気になる。