【自治】ID制導入の是非を問う【特集】

このエントリーをはてなブックマークに追加
☆賛成意見
・投票自体が持つ意味は中立
・双方相手に自作自演疑惑を持っているなら、投票で決着をつけるしかない
・サイレントマジョリティがどちらなのかはっきりさせた方がいい
・投票の結果を元に、双方譲れるところは譲った方がいい
・住人の新陳代謝で賛成反対の比率が変わったかを調べるため
・どっちが多数なのかを決めるため
・投票そのものがいやなら反対に投票すれば済む
・2ちゃんの各板のローカルルールや名無しの変更は投票で決めているから
・投票の結果が採用される保証はないが、指針として参考にされるから。

★反対意見
・投票自体やる意味がない
・投票したくない
・最初からID導入ありきなのが大問題
・現状がID無しだから反対派には投票するメリットが何も無い
・投票で決めても、採用される保証がないから
・自作自演の防止に有効
・自作自演と誤解されたくない、疑心暗鬼が減る
・自作自演が減ればもっと儲かると思う
・ホンモノのIDを他人が騙れないから、個人の証明がある程度可能
・風説の流布の防止 ← 株取引やお金が絡むという性質上
・荒らしはトリップをつけないからトリップ指定で無視出来ない
・ID特定して読み飛ばせる(個人の信頼性の向上)
・多人数のフリして執拗にコテを叩く人がいるから、偽物対策
・ゆがんだ情報が減る
・各板の実績から煽りや荒らしに多少の効果が望めるから
・age厨規制
・スレ乱立規制
・婆茶追放
・人と書き込みが大杉
・ザラ場中には次々にIDを変える事は面倒であり、一部デイトレには有効
・煽りにくくなる (IDあっても可能だがやりにくい) 煽りはむしろ良いこと
・煽りのない株板はつまらない、閑散としてつまらなくなる
・自作自演できなくなるから 煽り、自演は株板の華
・IDを導入しても荒らしや煽りに効果がない 煽りを強力なものにする
・IP切替や串を使ってまで自作自演する人に効かない
・コテハンやPCに弱い個人にとって不利に働く
・アングラな所がいいから
・過去にIDを導入して書き込みや人が激減したから
・会社から書き込んでるから困る
・固定IPに嫌われる
・情報は自分で見分けるものなのでID不用
・資産、収支を晒すのに困るから
・市場の公平さがなくなる
・IDが必要ならyahoo掲示板に行けばいい
・IDの数=人数と信じる者が居るから、判断力に影響が出る
201□■投票方法の意見:04/01/01 09:55
(fusianasan付き)
・公正な結果になる
・串のチェックが甘そうだから
・規制がなければ不正(票工作)が横行する
 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1072519038/84-113n

(fusianasanなし)
・誰も投票しなくなる
・大数の法則から、多少のズレはあっても投票結果は変わらない
・固定IPの人が困る、(予備の回線で投票出来ない人への差別)
・工作する人がいるとは思えない いても大差ない
・IPが出るのがいや
・fusianasanなら投票しない 板全員の正当性がないから反対

(投票コード取得による投票)
・2chの他の板で各種投票の実績があるから
・同一ドメインからの連投規制や串チェックがあるから、投票工作を抑制できる
・IPが出る心配がない
・fusianasanまで厳密なチェックは出来ないが、公正の確保に少しは有効
※コード取得による投票の実例は
 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1072632211/l50
1.<折衷案1>1/1〜1/7までfusianasan、
 100票に満たなかったら1/8〜1/15にfusianasan無しで投票

2.<折衷案2>1/1〜1/7までfusianasan、
 1/8〜1/15にfusianasan無しで投票
 もし2つの投票で賛成反対の結果が異なった場合、
  fusianasanつきの投票結果を優先する。

3.fusianasanなしで1/1〜1/15まで投票

4.投票コードを取得して投票
 その場合、開発者に依頼して設置してもらうために準備に時間を要する。

※1/1になっているので、折衷案1、折衷案2、fusianasanなしの選択肢は
 開始日や投票期間の変更が必要。
203202訂正:04/01/01 10:08

4.投票コードを取得して投票 (1/10からの3連休に投票する案)
 その場合、開発者に依頼して設置してもらうために準備に時間を要する。