( ´D`)ノ< 窓際リードマンがあざやかに2げろ♪
銘柄?
2銘柄を組み込んだ株式投信
まー、いいじゃん。銘柄でも何でも ここらで野村ファンドネット難民が結局どういう行動取ったかが知りたい 俺は、カブドットコムに移った 結構メールの問い合わせとかレスポンス悪くて先行き思いやられる・・・・
ファンドの積み立ては、前から口座を開いていたソニ銀とマネックスで継続 残りのファンドネットポイントの交換もすませた
そういえばBPNスレも清水スレもいつのまにか落ちてるな
10 :
メインはマネックス :03/11/24 02:42
>>7-8 あ、漏れもファンドネット->カブドット組だよん。たしかにレスポンス遅いよね。
積み立ててたファンドはそのまま野村に移しておいた。時機を見て全て売るつもり。
で、インベスコ 店頭・成長株オープンはその後どうよ
>>11 161,08円 前日比 +474円 ちょっとずつ戻してるな。
ようやく日経1万円台回復してくれたか。 後場どうなるかまだわからんが。 しかしそれでも漏れの日経225ノーロードはマイナスなわけだが...(´Д⊂)
年2回の投資の時期が近づいてきました。 しかし、この時期になるとあがってほしいのか下がってほしいのか 自分でもよくわかんなくなります。 持ってるファンドはあがってほしいけど、新規投資の分は下がってたほうが たくさん買える・・・・ まあ、その分冷静でいられるのですが。
16 :
U ◆8LoI8XlclE :03/11/27 00:31
遅れ馳せながら、新スレおめでdです。 久々に日経が上がってやっと一息つけそうです。 再び上値を狙うという説もありますが、どうなんでしょうね〜。 俺的には10400円が厳しいんじゃないかと怪しんでます。 年末までは9800〜10400円のレンジ相場だと読んでますが、どないでしょ?
>>16 1万1000円台まで回復してくれ!
そしたらフィデリティ・ジャパンオープンは解約するから。
ほんで今後はアクティブはやめてインデックスのみにする。
18 :
U ◆8LoI8XlclE :03/11/27 22:45
>>17 さすがに11000まで行く材料ないのでは?w
明日は週末ということで下げそうですが、1万はどうにかキープして欲しいね。
そうすれば来週もう少し上値を追えそう。
1万割れると寒い年末になりそうだ・・・
>18 あがれば材料なんて後付ででてくるyo
1万1000円台まで回復してくれ! そしたらインベスコ店頭・成長株オープンは解約するから。 ほんで今後はアクティブはやめてインデックスのみにする。
>20 アクティブファンドよりインデックスの方が最終的には勝つって いうけどさぁ・・・私が持ってる6つの日本株ファンドの中では トピックスオープン が最低の成績なんだが・・・ もちろん短期では言えないのわかってるけど、この成績みたら とてもじゃないけど乗り換えようとはおもわないなぁ・・・
さすがは俺のインベスコ 店頭・成長株オープンだ。 今日の+27だったぜ 俺の持ってる3つの日本株ファンドの中では、もちろん インベスコ 店頭・成長株オープンが最高の成績なんだ もちろん短期では言えないのわかってるけど、この成績みたら とてもじゃないけど乗り換えようとはおもわないなぁ・・・
インデックスファンドがベストってのは根拠が薄いよ。 ベターである可能性はあるけど。
インデックスを長期にわたってアウトパフォームするアクティブファンドは 少ない、というのが正確な主張。 1年ぐらいだったら相場展開によってはアクティブファンドの多くが インデックスをアウトパフォームすることはありうる。 それと、インデックスといっても日経よりTOPIXで考えた方が良い。
25 :
バニラコーク ◆R6AdjtjlCs :03/11/29 15:44
インデックスファンドがいいんじゃなくて、 低コスト・低売買回転率のファンドがいいんじゃないの?
>>25 もちろんそれもあるけど、市場全体と似たポートフォリオはもっとも分散が
効いている状態なので、リスクが小さいということもある。
早い話が、いくら低コスト・低売買回転率でも、電機株だけだったら
電機業界の状況に全く依存するので、他のセクターもまんべんなく
買っているTOPIXよりはリスクが高くなる。
>>25 まさにその通り。
インデックスファンド以上に低コスト・低売買回転率のファンドを教えて欲しい。
インデックスファンドは、銘柄入れ替え以外にも、資産調整で結構売買してそうだしね。
ETFも追加設定・解約時に、どのくらい抜かれてるのか?
日本の店頭・中小株ファンドと中国株ファンドのリスクと今後の予想はどうよ
>>27 ETFの追加設定は誰か(例えば銀行)が
現物株を拠出してETFと交換してもらうので
コストはかからない。解約も同様。
銘柄入れ替えをどうしているかは知らない。
30 :
バニラコーク ◆R6AdjtjlCs :03/11/30 01:06
価格変動リスクで言えば 電機株オンリーの低コスト低回転率ファンド>TOPIX だね、確かに。 低コスト・低売買回転率の「適切に分散された」ファンド とするべきだった。 ちなみに十分な分散効果を得るのにTOPIXみたいに1500銘柄にも分散する必要はないと思う。 20銘柄で分散効果の80%は享受できるらしいよ。 それから市場全体がいいんだったらTOPIX+大証+店頭を足したほうがいいかもね。 アメリカで言うとS&P500よりウイルシャー5000の方が組み入れ銘柄が多い。
漏れがインデックスファンドやるのは単にわかりやすいから。
>>30 確かに日本にはWilshire5000に相当するインデックスで広く使われている
ものはないよね。
大和総研あたりでそんなインデックスを作っていて、大和投信でそれを
法人ファンドにしているのがあったような気がするが、いずれにしろあまりメジャーではない。
でもおっしゃるとおり、1500なくても良くて、
例えば日経300(225と違い、これは時価総額比率インデックス)でもインデックスとしては十分。
むしろ、今度の東急建設みたいな品薄株が自動的に入らないだけTOPIXより良いのかも。
フロートを考慮していないのはTOPIXと変わらないけどさ。
加重平均で銘柄をいっぱい組み入れても、あまり意味ないよね。 TOPIXで小型株何百社あわせて影響度1%ぐらいじゃなかったかな。
>>32 TOPIXもフロートを考慮したほうが・・・っていう議論があるよね。
やっぱりその方がいいんだろうね。あまりオレよく知らないけど。
>>34 銘柄入れ替えの問題解決なら、ならして組み入れればいい。
1年かけて1/365づつ日々影響度を上げて組み入れる。
浮動株はファンダメンタルズ的に意味がないし。
>>35 東証がTOPIXへの組み入れを数回に分けるとかやってるけど、
あれってインデックスファンドに配慮してやってるんでしょ?
なんと言うか、指数がそれをなぞるファンドに優しい運営をする必要もないような気がするんだけどなー。
浮動株も大口投資家が集めやすい配慮だしね。
38 :
ドルコストの鬼 :03/11/30 22:00
さて、冬のボーナス+毎月8万円半年積み立てたMRFをファンドに 投入する時期が来ました。 アロケーションを最初に決定して変わらないように投資していくんだけど とりあえず日本もアメリカもヨーロッパもこの半年株はあがってるので 債券に重点的に入れていかなければなりません。 すごーーーーく抵抗あるけど、相場観を排していきたいと思います
>>38 そんなことを言えば、海外でも金利がかなり下がっている(=債券が上がっている)よ。
債券も買えないということになるんじゃないの?何にしろ検討を祈る。
金曜にハイパー買い増ししちゃったよ・・・ 日経暴落しそう・・・
助かった!今日買いを入れてくれた人達ほんとにありがとう!
どなたか公社債投信買われてる方いません? 数年前一度購入を検討したんですが解約手数料が1万口につき100円もかかり あまりメリットが無いように感じたので。 でも今一万口あたり2円になって少しよくなったように感じたので もし最近買われた方がいたら報告お願いします。 ちなみに検討しているのはMONEXのDAK公社債投信です。
最近はMRFとあまり変わらないぐらいの分配金だよ。 まあ、定期預金より多少マシかもしれないんで、それでもいいなら。 今は各社で運用方針がまあまあ違うみたいだから、 DKAがどんなのかはしらないけど。
投信を買って損するのと、投身自殺はどっちが痛いですか? さわかみファンドの澤上大先生が、いつもごきげんなのは 信託報酬で毎年5億円ずつ儲かるからですか? ウハウハ大儲け
>43 公社債投信だけってのはどうかなぁ? これから金利が上がる公算が高いから、リスクヘッジの目的で買うのなら いいけど、これだけってのは・・・ 今からならまだ銀行の定期預金で金利の高いところ探した方がまだましなような気がします
公社債投信買うなら個人向け国債の方が良いと思います。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031202-00000026-zdn-sci 「麺喰王国」で食べた人の数に連動するファンド
トレイダーズ証券は12月2日、飲食店を集めた「フードコンプレックス」で食事をした客の数に
連動する投資ファンドを組成、1口50万円で出資受け付けを始めた。
「『麺喰王国』ファンド」は、12月25日に東京・渋谷にオープンする「麺喰王国」が対象。
店舗で麺類を購入したお客の数で償還時の利回りを決める。ファンドは麺喰王国を営業する
イコールが開発し、トレイダーズ証券が販売。12月31日まで受け付け、2億円に達した時点で
申し込みを締め切る。契約期間は2004年12月31日まで。
利回りは具体的には、麺喰王国内の全8店舗の1日当たり入場者数の平均値に連動する。
損益分岐点は平均401人以上とし、同501−600人だった場合は利回りは5.0%となり、同400人
以下だったら元本割れとなる。
同社が挙げた参考データによると、「新横浜ラーメン博物館」(横浜市)など4カ所のラーメン系
フードコンプレックスでは、1店舗当たりの1日平均は501−600人の範囲。
漢なら 新人グラビア☆アイドルファンド だぜ
SECなど、インベスコを詐欺的取引で民事制裁へ 【ワシントン=吉次弘志】米証券取引委員会(SEC)とニューヨーク州司法当局は2日、 米投信大手のインベスコ・ファンズ・グループ(IFG)と同社トップについて、詐欺的取引 の疑いで民事制裁手続きに入ったと発表した。不正取引停止や不正利益返還、 罰金などの行政処分に踏み切る意向。投信会社の現職トップの摘発は初めてで、 投信不正問題は一段と広がりをみせている。 SECとニューヨーク州当局は2日、コロラド州連邦地裁で、民事制裁を求める書類を 提出する民事提訴手続きを取った。対象は法人としてのIFGのほか、カニンガム社長 兼最高経営責任者(CEO)。最終的な罰金の金額などはまだ決まっていない。 SECによると、IFGとカニンガム社長は少なくとも2001年7月から2003年10月にかけ、 投信の資産規模や手数料収入の拡大などを狙い、短期売買を目的とするヘッジ ファンドなどの一部投資家を不当に優遇していた。 で、漏れはちょうど昨日インベスコの成長株オープンを買った所なわけだが
52 :
ファンドネット難民 :03/12/03 22:54
∧ ∧ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ./ ヽ ./ ヽ マチクタビレタ〜 / ヽ―――/ ヽ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 / l___l \ マチクタビレタ〜 | ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ へ | へ ヽ ./ | < ねえ、ほっとダイレクトの口座番号まだぁー? \\ \ \\ ヽ/ / \____________ チン \\ .> \\ ヽ チン \\/ \\ _ | マチクタビレタ〜 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _ \回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| マチクタビレタ〜 \___/ ヽ____/ / .| マチクタビレタ〜 / | マチクタビレタ〜 __________________/ .| | | マチクタビレタ
53 :
Mr.名無しさん :03/12/03 23:18
「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」ってどうよ? 信託報酬 :トータルで年率1.28%程度は安いと思うのだが
日経平均やっぱり10500円は重いのかなぁ…。 今日10500円を上抜け出来ないようなら、一旦利確するよ。 週末に向けて少しポジション整理もしたいしね。 しかし売ってしまうと、また買い場探しに苦労する気が…。
>>53 前スレ・・・あっ、見られないか
ヨーロッパの比率が30% エマージングが5%、あとはアメリカ株ってのはねえ…
もうちょっとアメ株の比率を少なくしてくれても良いような気がする
>>53 自分は最初トータルストックのほうが信託報酬が安くていいと思って買ってたのだが、
最近急激なドル安があって今後もそれが心配なのでトヨタのバンガード買ってる。
信託報酬1.28%は海外投信の割には安いほうだと思う。
為替リスク(株価リスク)を分散させたいと思っているならお勧めの商品だね。
>>55 エマージングは20%ぐらいにしてほしかった・・・。
>>57 それくらいの比率で、コスト据え置きなら魅力的(かつスリリング)かも…
59 :
ファンドネット難民 :03/12/04 21:33
信託報酬が1%くらいなら良いんだがなぁ・・・ トヨタアセットの取り分が大杉じゃね?
>>55 返答ありがとうございます。
前スレ見れないんでねすんませんね。
そうですね、目論書見て私もアメの比率が少し大きいことが少し気になっていました。
ただ、インデックス投信の世界分散といっても市場規模が大きいアメの比率が大きくなるのは
しゃーないのかなとも思っています。
>>56 詳しく返答どうもです。
マネックスに口座持っているんで円高傾向の今から少しずつ購入しようと思ってます。
>>55 MSCIコクサイの比率を見るとアメリカ株の比率が60%強だ。
MSCIコクサイはエマージング株を含んでないので、
インデックスに比べてアメリカ株が多いのは確かだ。
>>57 それは世界株のファンドとしては多すぎだと思う。
自分でエマージングのファンドを合わせて購入すればいいのでは?
>61 エマージングのファンドって インデックスがないのか 信託報酬高いんだよねえ 1%超えてる物ばっかり 1.5%台 が中心かな。 そんなに経費かかるのかねえ。
外国株式に100%投資するやつで 信託報酬が一番安いのは何ですか?
「JFグローバル・CB・オープン'95」ていう奴を申し込もうと 思うんだけど。 転換社債が投資対象で、これまでの運用実績みると年11パーセ ント強ていうので、かなり魅力的に写る。 ていうか、あんまり投信知らないから、こんなもんかと思って るだけかもだが(汗
【100万円から始める低コストファンド投資】 (どっかのスレのぱくりデス・・・) DIAM中国関連(チャイニーズエンジェルってやつ)[0.3] 4 現金 96 計 100 解約時0.3%コストって意味です・・・万円は略です・・・ たぶん月曜は中国下げるんでスタートで乗っていてもかまわないでしょう。 回転しない低コストファンドを、こっちは回転させる、ってか?(笑 月曜安けりゃ、中国&日経平均、買う予定です。
67 :
バニラコーク ◆R6AdjtjlCs :03/12/06 11:54
>>63 SPYは?100%アメリカ株で信託報酬0.09%。
>67 ありがとうございます。 日興で買えるようですね。 イートレと大和では買えないのなら また口座を増やすしかないな
日興だと、口座管理料が年間3150円必要になるような気がするんだが どこかオススメの証券会社はありますか?
N興は確か株式、投信合わせて1000マソ以上で無料でつ。 でもN興の資金は来年引き上げます。態度悪いので…
>>66 >>月曜安けりゃ、中国&日経平均、買う予定です。
中国のは翌日の価格で約定になってない?目論見書要確認。
>>71 さんきゅー。そうだと思います。
が、タイミングとしては、安い日に買いを入れて、
翌日下げることを期待する、ってとこです。
月曜は様子見で、その夜のNYが本格調整の雰囲気なら、
しばらく待って、9000-9500くらいで主力仕入れですね。
まあ、そのシナリオは、実は薄いとは思ってるんですけど。
適当にずれる中国株ファンドは、神経質にならず、狼狽投げが無く、
逆に成績良くなる傾向があるんですよね・・・自然に大きく狙える、
ほどよく捨てるキモチになれる・・・
残念ながらそんなとこです。
同じように日本小型大化け株を狙えればいいんでしょうけどね。
日経平均やペテン株をアウトパフォームする株はけっこうあります。
悪い地合の時こそ。
【100万円から始める低コストファンド投資】 DIAM中国関連 8(+4買い足し) 日経平均 5(+5買い足し) 現金 88 計 100 ってとこです。 この次は、9500に近いところがあれば買い足しです。 ドル=105円に近い円高NY押し目があれば、トヨタバンガード世界 もいいかな?
DIAM中国関連が低コストファンドとは思えないが。
>>74 もちろん、中国関連としては比較的、程度の意味。
もし、よかったら、他の安いの推奨してよ。
>>75 言えるかもしれない。
TOPIXノーロードを探してみる。
究極的には上場投信ってことになってしまうのだろうか?
>>76 TOPIXノーロードの追加型投信はあるけどさ。
結果は225とほとんど違わないだろうし、TOPIXの方が結局コスト高という可能性もあるよ。
>>76 大証カントリーファンドの中国のやつは?
安いかどうかわからんけど、ディスカウントで買えるのと
設定解約がないから、その分は安くつくんじゃないの。
スプレッド(値巾)と流動性、 計算するのがめんどくさい、 逆に言うと売買値段が同じのノーロードって、ちょっと利がある。 って感じかな?
現物株もやっているんなら、上場投信の方が税金のメリットが大きい。 ETFは現物株と損益通算できる上に損は3年間繰り越せるが、 普通の投資信託はファンドの譲渡損と株の譲渡益だけが通算できるだけで 損の繰越もできない。
ETF上場廃止キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! 整理ポスト入り。
しかし、サラリーマンが細々つみたててるのに、そこそこ有利な商品は はじからなくなるわ、証券会社自身もなくなるわ........
ETFが上場廃止になる場合、持っているETFはどうなるんでしょう? 普通の投信は償還金が戻ってくるわけですが。
>>85 が知っていると思うけど、TOPIX150は今話しているTOPIXとは
直接の関係はないよ。
>>77 日経225は人口に膾炙しているだけで、投資対象としてはかなり歪。
ちょうど介入も入ったしファンドネットのMMF 解約しよう
>>87 戻ってこないと思うけど、どうなんでしょうね。
市場外で買いたい人はゼロだろうから、いろんな人から買い集めて
大口になって株に交換し、市場売却する。
野村ほっとダイレクトの口座番号いつ来るんだ? ファンドネットの取引はもう止まってて、13日からほっとダイレクトで取引開始じゃねーのか?
確かにそれは言える。かなりいびつで夢が無い日経225。 ダウのカバワラでも買うか?(笑
【100万円ミニミニ・ファンド投資】 DIAM中国関連 18(+10買い足し) 日経平均 5 現金 77 計 100 やっぱり中国ファンドとか買うタイミングがむつかしい。 為替有利と注文入れたら、入れ違いに夕方介入食らった・・・ まあ、10%単位で上げ下げ狙うような感じだから気にしすぎるのもよくない、 っちゅーか、仕入れる時は、数日分散、ドルコスト平均法で いいのかもね?
>>93 中国ファンドっつうと中期国債ファンドみたいだから、中国株ファンドって書いてよ。
中期国債ファンドを買うタイミングは難しくないよ
もー、いじわるだなあw 中国株ファンド、ね。 しかし、これってのんびりのんびりだよな。 400円とかそんなところだもんな。最初は。
ファンドネット難民です。野村カード来ますた。 さて。どうしてくれよう。
>>97 ゴールドカードだったね。
以前から持ってたホワイトカードと2枚体制になってしまった。
まぁ使うことはないと思うけど。
早速、ファンドネットポイント交換で貰ったMMFを解約注文しますた できる限りここには資金を置いておきたくない
100 :
ドルコストの鬼 :03/12/13 22:54
ボーナスが出たので、ここ半年積み立てたお金と今回のボーナス からファンドを購入します。もちろんここ半年でできたアセットアロケーション の崩れを修正しながらです。 ボーナスが激減して激しく鬱なのですが・・・・ 個別の銘柄よりみなさんの投資スタイルに興味があります。
外貨MMFは機械的に買ってます。 4(米,ユーロ,豪,加)銘柄を月一万づつとか。 金利が毎月つくし,為替を下でつかんで売るのなら証拠金とかに したほうがいいんで、まったりやってます。 103円くらいでやり始めて130円越えた所で確定。 それからまた積み立てはじめて現在@121ですが(米ドル) 適当に買い増してます。 投信もむちゃくちゃ含み損抱えてますが,死ぬまでにプラ転すりゃいいや みたいな感じでやってます。ただアクティブ系の手数料は高いんで、 ば額買いつづけると馬鹿にならんですね。
実際のところ、置きっぱなしインデックスファンドみたいに、 置きっぱなしETFとか置きっぱなし株とかを 混ぜるのが本道なのかもしれない。 コストは大事だよ。 コストが高いと運用者があせってヘタを打つ。
日本株、米国株、欧州株、中国株と4種類のファンドやってますが、 日本株はここんとこ下がりぎみ、欧米株は急激な円高でさっぱりですが、 中国株だけここ最近の急上昇でかなりの利益がでました。 国際分散投資はかなり有効な手段だと思う今日この頃です。
今後の中国株はどうなんでしょうか 元切り上げ説もあり先行き不透明
【100万円ミニミニ・ファンド投資】 DIAM中国関連 18 日経平均 5引けで売り 現金 77 計 100 ほとんど動いて無いだろう・・・ まあ、減ることも少ないんだが・・・ 減らないことこそが大事だ・・・
>>105 減らないのも大事だが、増やせる時に一気に増やしておかないと、
減る時はあっと言う間で全部飛んでしまうぞ。
そんな俺はこんな時に限って日経平均持ってね〜。
フセイン、タイーホなんて読めねぇよ… ( ´Д⊂
>>106 漏れは、先週の金曜に日経ノーロード225解約したばっかり・・・ _| ̄|○
野村ほっとダイレクト、糞過ぎる・・・_| ̄|○
【100万円ミニミニ・ファンド投資】 DIAM中国関連 18 現金 77 計 100 ははは。 今日引けで225を5買う予定。 ほんとは中国カントリーファンド買おうかと思ったが、 むつかしそうなんで今のところ保留。
【100万円ミニミニ・ファンド投資】 DIAM中国関連:18万(+708) 新:日経平均:5万 新:大証中国:17万1045(取得手数料込) 清算:+1755(日経平均5のぶん) はは。大証カントリーファンドってーのを買ってみました。るんるん♪ (↑るんるんしてんじゃねー!!!!!!)
すまん・・・流動性低いこともわかってる・・・それが魅力だったりして・・・
>>107 オレは昨日(15日)解約した。同じく日経ノーロード225。
10月末からはじめて、+2千円強
(みみっちい額でスマソ)。
ほんで今日また買い直した。
>>113 今日買い直したのか…。ちょっと早くね?
俺は木曜日に一万以下だったら買う。
>>114 んー、オレは下がったらナンピンしていくの。
資金の少ないオレにも小額だからどうにかなる。
トピックスオープンってどうなんだろうか?
先物で玩具にされ、変な銘柄入れ替えでさらに弄ばれる225よりは 100倍くらいマシなんじゃない?>トピックス
50歩100歩。100倍マシってことはない。 TOPIXは浮動株加重移行で、今後トータルでかなりの入れ替えコスト払うし、 コバンザメにも抜かれるよ。
な、なんだって---------!!!!!!
【100万円ミニミニ・ファンド投資】 DIAM中国関連:18万 日経平均:5万 大証中国:17.1万 大証MSアジア:20.2万 清算:+1755:別に含み損あり またまたカントリーファンドアジア買っちゃった・・・ ちょい早すぎ、曲がっとります! まあ、耐えて置いときます。それでこそ小口ファンドと言うもの。 なんちって。 ファンド買いと言えども、押したところ買い、 それだよなあ。 期待して先に動くと、チャンスを逃す。 待ったところを叩くべきで、 「投資は早く始めるほどいい」「誰にもわからないのだから平均的に買う」 とか、とんでもないうそだと思う。 チャンスが来なければ、やらなければいい。 そうでなければほんとは勝てない。 長期投資とは言っても勝負ごとだ。(さわかみのおやじのコトバ)
アジアは今週爆下げしそうだな…。 日経平均と一緒に買い戻そうかと思ったけど、 来週まで待った方がよさげな感じ。
>>117 100倍マシは言いすぎだが、五十歩百歩も言いすぎ。
日経平均は一部の値嵩株で左右されるし、日本市場全体の近似としての機能は弱い。
だから日本株ファンドのベンチマークとしては通常は日経平均は用いられない。
低コスト日本株投資の手段としてはTOPIXに連動するものをお勧めするのが
通常のアドバイスですよ。
>>123 そこまで神経質になる必要はないのでは。
> 日経平均は一部の値嵩株で左右されるし、日本市場全体の近似としての機能は弱い。
> だから日本株ファンドのベンチマークとしては通常は日経平均は用いられない。
年金運用等でTOPIXがベンチマークに使われることが多いのは、
市場ポートフォリオが効率的というCAPMに基づいたものですが、
TOPIXの(日経平均と比べた)効率性が実証されている、とも言いがたいです。
80〜90年代は、東証1部での銀行のウェイトが大きく、TOPIXも結構いびつでした。
> 低コスト日本株投資の手段としてはTOPIXに連動するものをお勧めするのが
> 通常のアドバイスですよ。
個人を対象としたアドバイスの場合には、対象指数をどれだけ知っているか、
という点も考慮します。
実は機関投資家の場合も同様で、大和証券などが全上場株式の株価指数を
提供していますが今一つ使われないのは、運用コストのほかに、指数になじみ
がない点も大きいです。
S&P500とウィルシャイア5000のリターンとリスクは 理論とは逆にS&P500の方がリスクが低く、リターンが高い。 分散度が高いからTOPIXの根拠に疑問がでてくる。
まあ、上場ファンド、上場ETFを盛り上げる、ってことだけど、 我々ファンドファンにとって好都合なのは、 ついでにダウやナスのETFも。 ちょっと企業努力足りないんじゃ?東証とか大証とか。 ダウとかナスのカバワラやってるひとが多いくらいなんだから。 あと日経先物まで一般人に入り込んでる。 どう考えたって、本来なら上場投信のが有利。 東証大証の企業努力って意味なら、アジア株とかも入るけどね・・・ 流動性低いのを利用して、MSアジア安値で拾ってるひと、 うまい戦術だと思う。 既にアジア市場は小ターンしてるのだから。 一方、内部要因的に投げてくる人はいてもおかしくないわけだし。
めんどくさいからツッコまれる前に言っとくけど、 >本来なら上場投信のが有利 販売する側にとって、本来なら有利、って意味ね。 ほんとはこっちにとっても有利なはずなんだが、 市場の方が未成熟で・・・なんちって。w
そうだよね。 悪いって言っても商売にあこぎ、を買ってほしい。 ペテンで投資側をだます、って意味で悪い株ばっかやってる。
関西汽船(9152) 明日60円になるよ! 絶好の飼い葉!
>>128 しまった!誤爆だ!わたみん話と!
失礼!
誰か関西汽船売り崩したれ。 せめて、行間あけるなよ。
投資信託っていうのはその週の終値で基準価額が変わるのですか? 毎日値動きしてます?
色々ありますが、基本的には毎日変わります。 また、上場投信のようにザラバで取り引きされるものもあります。 (買い手と売り手で値段が合えば取り引きされる) 実は、俺も初心者なんですが、ザラバで無いことが 初心者に向いてると思うのです。ファンドの場合。 やはりザラバは参加者の欲望をかきたてたり、恐怖を煽ったりして、 ミスを誘発するのです。いや、 それをめがけてザラバを作ってくるのです。上級の参加者は。
来年から投資信託の損失を譲渡益と相殺できるね。
>>134 それは大きいですよね。
心理的に大きい。
危険が少なく冷静に張れる商品(ノーロードファンド)
を用いよう、とする動機付けが増えるのですから、
結果として、損失は減るかもしれませんね。多くの参加者にとっては。
ノーロードファンドのひんぱんな売買、と言う選択肢が浮上してきます。
ひんぱんと言っても、1日1っ回なので、個別株のように
動揺して投げる、ってことは少ないでしょう。
細かく利食って、ポジションの付け替えが可能になります。
与党税制改正大綱――投信税制大きく前進、税率、上場株並み優遇、特定口座の対象に 2004年度の与党税制改正大綱が十七日に決まり、来年一月から株式投信の 税制が大幅に見直されることになった。2004年度税制改正大綱に盛り込まれた 金融・証券税制の見直しでは、公募型の株式投信に関する税制が大幅に変わる。 2004年1月スタートの新投信税制では、公募株式投信にも譲渡益に対する優遇 税率や、譲渡損失の繰り越しなどが上場株式並みに認められる見通し。 申告する手間が省ける特定口座の対象にも含まれるなど、証券界の要望は ほぼ「満額回答」になった。大綱によると、当初26%になるはずだった 公募株式投信の譲渡益課税は上場株式の優遇税率並みの10%に軽減されるほか、 譲渡損失の3年間の繰越控除も適用される。従来は「公募株式投信の 値下がり損と株式の値上がり益」の損益通算しか認められない見通し だったが、「公募株式投信の値上がり益と株式の値下がり損」 「公募株式投信の値上がり益と公募株式投信の値下がり損」も 損益通算できる。 今日の日経金融新聞より
>>136 どうして株式投信だけなのかね。
どうせ、株式に投資しない公社債投信型の株式投信が設定されるだろうに。
>>136 やっと正式に決まったか
年明け鱈投信買うかな
で、インベスコ小型・店頭株オープンは最近どうなのよ
>>138 漏れのフィデリティ・ジャパン・オープンはまだなんとかプラスを保っているものの、徐々に徐々に減ってきてる。
ここらで日経1万1000円オーバーに入ってほしいんだが、そしたら解約するのに。
11000オーバーからが買い時じゃねぇの? 投信なんだから目標はでっかくしる
どれくらいの資金を投入していますか? 100万?自分はまだ15000円くらいです。積み立てじゃないんですが買い時になれば 買い増ししようと思います。
100万円ミニミニ・ファンド投資】 DIAM中国関連:18万 日経平均:5万 大証中国:17万 大証MSアジア:20万 清算:+1755 昨日はへこんだが、今日は戻してるはずだが、 不透明なザラバ大証カントリーファンド含んでおり、含み益損は謎。(笑←だから 笑いごとじゃねーって・・・ まあ、ガマン大会で忘れて置いとくから。 そこらがファンドの特徴。 10450円くらいで日経は仕切る予定。 アジア中国は、置きっぱなしの予定。 アジア中国は、ほっとけば結果的に増えてる公算は大きいからね。 これは最初は小さい資金で練習できる。 そのメリットは、はかりしれない。 投機的な人気ペテン株の売買とかと比べると、ね。
>>141 自分は
○フィデリティ・ジャパン・オープン
80万円弱。高値で買い始めてナンピンしまくった(w
今、含みは一応+だけどちょっとやばい。
○日経ノーロード225
3万円。含みはちとマイナス。
>>141 投信の残高は500万円強。内訳は
外国株 140万
日本株 110万
外国債 120万
ロング・ショート 180万
といった具合。
>141 相場で遊ぶのは個別株でやっていて、ファンドは定期預金のつもり。 リスクが小さくなるようにかなり分散してやってます。基本的に売らずに 積み上げていくだけにしてます。 約500万投資で時価は600万ぐらいです。
>>144 のひとはめずらしい本格的ポートフォリオ。
個別株より不利だ、税金うんぬん言われやすいファンドだが、
現実的には144は勝っていて、
一般的には、結局は個別株中心のひとは負ける(バクチになりやすい)
ってことはありうる。
相場なんて、ふつうじゃ勝てない。負けるのに時間がかかる地合もある、ってだけ。
だから、ファンド置きっぱなし調整(安くなったのを買い逆を売る)
戦術ってのが存在する。一般人の知恵ってところ。
掲示板だけの話しで、結局は必ず負けるよ。
145のひとはかなり賢明だ。
そのうえでザラバで上達してしまうこともありうる、が、
それをアテにしていないだろう。
投信初めて1年です。長期の積立積立を考えていて、ノーロード・低信託報酬のファンド探しています。
日興AMの「パレット」が良さそうなんですが、どなたか実際に購入されている方いらっしゃいますか?
http://www.nikko-am.co.jp/fund/palette/index.html あと、米ドル建てのインデックス型ノーロードファンドも探しているのですが、どなたか購入されている方いらっしゃいますか?
いろいろ調べたのですが、なかなか見つかりません。アメリカのファンド会社に口座開こうとしてもほとんどが「非居住者お断り」なので。
Vanguardには興味あるんですけど、マネのファンドは信託報酬が0.6%上乗せされているし、米ドルをそのまま使えないので検討対象から除外しています。
ちなみに1年間で積み立てた額は100万円、内訳は↓です。UFJのダヴィンチは手数料高いので、他に移ろうか考え中です。
・GS NetWin(UFJ銀行)
・ダヴィンチ(UFJ銀行)
・UFJチャイナオープン(kabu.com)
・225インデックス(kabu.com)
>146 ありがとうございます。 ほんとはファンドだけの方が賢明だと思うのですが、なんと言っても 退屈で退屈で退屈で・・・・(w
野村アセットのワールドゲノムテクノロジーオープン買おうと思うが、やっぱり為替がこれから円高になるとしたらヘッジ無しにするべきか、テロによる円高を考えてヘッジ無しにするべきか悩んでしまう。
まだ円高が続くと思う・・・
>>147 パレットつい最近まで買ってたが、何も問題はないよ。
償還期限を延長してくれるかどうかとか同社が直販を止めないかとかは心配
としてあるけどさ。
大和が直販をやめてノーロードを縮小、野村は新規では買えなくなったので、
日興だけになっちゃったね。
>>152 レスありがとう。
> 償還期限を延長してくれるかどうかとか
2008年で償還、っていうのが確かに気になってます。
でも、現状では自分の目的(低コストインデックスファンドで長期投資)にあっているので、とりあえず始めてみます。
他の方もコメントされてましたけど、「投信は積立定期、株式トレードは自分の趣味(スリル堪能)」が当面続きそうです。
>>147 漏れも気に入って買ってたよ。だけど解約して利確しますた。
理由は、やっぱり償還される可能性が高いと考えたから。
期限までもたずに中途償還されるかも。
長期には向かないと考えますた。
インベスコの店頭・成長株オープン分配金の配当はいつごろ発表されるんですか?
外国債券のインデックスファンドはパレット以外にある? 償還されるリスクを回避するために大和の直販とPRUのを 同じくらい買ってたんだけど、どちらも買えなくなってしまった。 海外株のインデックスファンドは幾つかあるんだけど 債券が見当たらない。
>155 そに銀からはおしらせきてたよん。 分配金単価800円なり。
思っていたより少なくてがっくり。
>>156 MONEYKitスタンダード(BGI 外国債券インデックス)
>>153 ノーロードセレクト型の直販、日興ぐらいは残って欲しいよね。
そう考えると、応援した方が良いかも。
残高がほどほどあれば、償還期限は延長になるかも知れないし。
>>158 おいおい。分配金だけ基準価額が下がるのだから分配金が多くても
得ではないよ。しっかりしろ。
>>160 良心的な設定で「文句なしにイイ!」と思ったら、信託期限が無期限じゃないことに驚いた。こういう商品がもっと出てくるといいんだけどね。
>>156 自分で調べた範囲では(モーニングスターで「インデックス」で検索)
・MONEYKitスタンダード(BGI 外国債券INDEX)
→ 販売手数料 1.00%、信託報酬 0.70%
・ダイワ 投信倶楽部外国債券インデックス
→ ノーロード、信託報酬 0.65%
・りそな/SS 外国債券インデックス・オープン
→ ノーロード、信託報酬 0.85%
・中央三井 外国債券インデックスファンド
→ 販売手数料 1.00%、信託報酬 0.70%
・野村 外国債券インデックスファンド
→ 販売手数料 1.00%、信託報酬 0.52%
確かにパレットは客にとっていい。信託報酬が格安だし。 だからこそ、運用会社にうまみがないので、残念ながら償還すると思う。 それをカバーするために10万円単位だったり、販売会社なしで抜かれないようにしてるが よほど純資産が増えないと、赤字かもしれないと思った。
>>161 皆がもっとコストにシビアになれば、低コストファンドも増えるだろうにね。
それと大和投信の外国債券や株式インデックスはもう買えないよ。
知ってるかも知れないけど。
>>159 >>161 早速のレスありがとう。
>>161 に書いてある中で、大和の投信倶楽部は新規購入はできない。
ノーロードで良かったのに。
野村の外国債券インデックスファンドが一番良さそうに見えたので
調べてみたんだが、個人には販売してないかも。販売会社は野村證券
だけなんだが、野村のサイトで検索してもヒットしない。野村には口座が
あるので直接問い合わせてみるか。
>>164 モーニングスターのサイトで検索できるよ。
ただ、できたばかりのせいかちょっと規模が小さいな。
(1.5億円)
>>165 野村証券で売ってる投信のリストに名前がないんだ。
モーニングスターでは、大和の外国債券インデックスに
大和証券が入っているんだけど、実際には購入できない。
野村もこれと同じかなと思ったんだ。
基準価額下がったところで買い足してその戻りで稼ごうかと思ったがそんなに下がらなかった。
外国債券だと、俺的には、 UFJパートナーズレバ効き為替ヘッジファンド これがおすすめ。ノーロード。 これを押し目で買おうと思ってるが、 なかなかむつかしい。 債券の押し目って、今の時期わかりずらい。 あと、資金がそこまで回らない、ってのもある。 実験で小さくいじってた時もあったのだが、 非常に扱いやすかった。(ノーロードだから、ってのもある。) やってみれば、わかる。 為替ヘッジってのも、あんがい、いい。
とりあえず、パレット(日興AM)とソニバンに口座開こうかと思います。 コメントいただいた方、ありがとうございました。
すごい名前のファンドですね。なんかのスイッチング用かと思ったら違う。 「わが国の現金に投資するファンドです」なんだろうか。 国債 0% その他債券 0% CP・CD 0% その他 100%
【100万円ミニミニ・ファンド投資】 DIAM中国関連:18万 日経平均:5万 仕切り:大証中国:17万 ※ちょっと手数料割合高い売買。今後工夫改良のつもり。ジャブ打ち。 (シャブ打ちで無いので注意) 大証MSアジア:20万 含み:謎 清算:+1755+8210=+9965 これは精神衛生上、ええわ。 一時的にへこんでも気にならない。
いまからインベスコ売ったらいつの基準価になるの?
>>172 約定した日の基準価額になる。
つまりいくらで売れるかわからないということ。
あげ
お前ら!お気に入りの投資信託BEST3を教えろ
>>175 だめな投身なら300くらい数えられるがw
買ったら売らない私の持ってる中で現在パフォーマンスのいい BEST3 @フィディリティ・日本成長株・ファンド Aフィディリティ・欧州株ファンド Bシュローダ・セレクト・エマージング・ポートフォリオ です。でも、もちろんもっとパフォーマンスのいいのは山ほどありますが・・・
>177 あ、ありがとうございます。マジレスが帰ってくるとは思わなかったのに・・ でも、参考になりました。検討してみます
一、JPMFアジア株アクティブオープン ニ、JPMF日本小型株ファンド 三、大和底力
>>175 kabu.comでノーロードで買える「チャイナ・オープン」はボラが高くてすぐに利益が出る。
あと長い目で見たら「GS netWIN」も悪くはないと思う。
でも、個人的にはインデックスファンドがベストだと思うけど。
これって、やっぱり相場一般と同じだと思う。 パフォーマンスがいいの、ってより自分の手が合うのがいい。 ってーか、下で買うのが、やっぱり基本ではあるんだが。 俺のお気に入りは「HSBCチャイナオープン」 けっこうしぶとい感じがする。 残念なのは手数料。気軽に売買できない。(そのおかげで、ビギナー時代でも 益が出たのだが・・・) >チャイナ・オープン 調べる価値があるな・・・ 解約0.5、なかなかかな?チャイナにしては。 イートレードだと解約0.3ノーロードのチャイニーズエンジェルでいいと思う。 実は、たいした差は無いと見る。 売買タイミングと対象(この場合は中国)のが重要だ。 ただ、手数料は重要だ。 中国株現物は、非常にコストがかかることを考えると、 なかなかメリットあるのでは?と思う。 俺は、チャンスあれば大証カントリー8683もやってくつもりだが、 ザラバ勝負って要素も出てくるし、ね。 ザラバ勝負って意味では、8682も面白い。ってーかそっちのがかなり割安。 日韓中国際指向株ミックス。 1100にフタしてるやつがいるが、 結局は割安なので、 そいつを利用してじっくり積みたてて、 そいつが死んだら、楽しむのもいいと思う。 その間も分配金は出るし。
お勧めはETFかな。 VTIとかEAFEなんかいいんじゃないかな。 中国ものも興味はあるけど、コスト高そうだね。
>180 {チャイナ・オープン」 そうそう、私もこれkabu.comで累投して小遣い入れにしてます(^^; 月の小遣いをこれに入れて余ったのを持ち越し。 ちょこちょこ儲かります。
で、来年の3月頃まで日経平均はどう動くの? 一万一千円まで逝く?
>>184 そんなこと分かったら全財産オプションに投入するよ。
分からないから、インデックスファンドを毎月定額で長期購入するっていう考え方が出てくるわけだろ。
コストから考えて、世界に分散投資するファンドで長期保有に値するのはないです。 確定拠出年金や変額保険とかでないでしょうか?
アメリカのETFをネット証券で買えたら、 ポジションをとる投信の大半は用なしになる。 マーケットニュートラルの投信のみ生き残ることになると思うが。
>>186 調べた中で信託報酬が安かったのは、
・MONEYKitスタンダード(BGI 外国債券INDEX) バークレイズ 0.70%
・MONEYKitスタンダード(BGI 外国株式INDEX) バークレイズ 0.80%
・(パレット) 海外債券インデックス 0.68%
・(パレット) 海外株式インデックス 0.80%
これでも高いと考えるのであれば、DC用のファンドしかないね。
・DCダイワ 外国債券インデックス 大和 0.230%
・DCダイワ 外国株式インデックス 大和 0.250%
「これでも高い」と思うのなら、自分で運用しましょうね。
116円で買ってしまったドルを投信に換えようと思っています。 グローバルソブリンと米国株投信どっちがいいかな? 選挙もあるしやっぱり株のほうですかね?
>>190 ドル建ての投信ってどこで買うの? 個人的には後者がいいと思う。
【100万円ミニミニ・ファンド投資】 DIAM中国関連:18万 ※少し追加しようかな? 仕切り:日経平均:5万:+884 大証MSアジア:2枚 ※これは妙味あると思ってる。 なんかザラバ対戦っぽいが・・・ 含み:謎 清算:+9965+884=+10849 これ(ファンド軽く回転)は問題の無い面白い趣味だ。 あまり危険も無いし。 もっと色んな変なノーロードファンド希望。
DIAM中国 はヒマなんで、半分回転させようかな? そのぶん追加しとこう。
>>193 DIAMってDC専用ファンドじゃないの?
よーしらんがイートレで買えるぞ?DIAMは。
>>190 金融板にグロソブスレあります。ご一読を。
私もグロソブ持ってます。偶然このスレ発見して良かったです。
他にも投信持ってるのですが、全部証券会社に買わされたもの。
株の腕前が良ければ投信は必要無いな、って感想。
機を見て全部売っちゃいたいです。
どっかの座談会でパネリストがいっていたけど、 「海外投資家からの日本の証券市場への資金流入が 増えたといっても、海外は投信が多い。 海外は投信がものすごく発達していて、流入マネーの 中に占める投信の割合はものすごく高い。これに対して 日本では投信が全然発達していない。投資家が自分で やろうという意識が強い。だからこれからは投信の強化というのも 日本の証券会社の一つのテーマではないか」と。 で、思うんだけど、まず日本の証券会社は運用が下手というのも 外人に比べたらあるんだろう。もっと運用上手になれるように しないと信用されないと思う。 次に、しかしそれ以上に日本の投資家たちの不信を招いているのは 日本の証券会社は長年にわたって投資家たちに対する 利益相反行為を働いてきたために、不正に投信の利益が 上がらないようにしているんじゃないかとか配当を減らすように しているんじゃないかとかいった証券会社に対する 不信感が根底にあると思う。
社会問題化したはめ込み営業や強引・断定的な言い方、 「絶対儲かる」といわれて損したら冷たくあしらわれたと大損を こかされた顧客の心に残ったしこり。 まるで当たらない無責任なレポートの乱発。 当たれば当たったでアナリストによるレポート公表後の売り逃げが話題に。 期日大引け間際での大量反対売買による不自然な相場操縦に より利益を出さずに訴訟で負けた大手証券会社は氷山の一角だろう。 このように、日本では証券会社というものが、投資家に利益になるようなことを 何一つせず、むしろ投資家たちから金を吸い上げること「だけ」を 目的にしているようなことしかしていないから、とてもそんなところに 「信託」しようとは思えない日本の投資家が多いのではないだろうか。 国際的にみた日本の証券会社の低レベルなディーリング能力、 従来型営業での詐欺的勧誘の結果顧客が抱えた損失、 日本内部での投資家に対する利益相反体質等による 投信運用の低実績は、日本の証券会社に対する投資信託への 不信感を招いているものと考えられる。 証券会社の体質を顧客からの搾取ではなく、顧客の利益につながる 投資サポート本位に抜本的に変えることこそ証券会社への 投資家の信頼を取り戻す、いや一から地道に作り上げる第一歩だと考える。
投資信託って必要に迫られた投資家の側から自然に出てくるのが理想じゃないかな。 少なくとも悪徳証券会社が投資家から信託報酬巻き上げるために 作った「商品」であってはならない。 直感的には市場に出回ってる投信の9割は粗悪品だと思うけど。
今の投資信託ってさ、証券会社も売って終わりだから信用ないんだよ。 年に一度の報告書だけじゃ、普段何やってるか全くのブラックボックスだもん。 高値掴みした証券会社の自己部門のはめ込み先とか、好き放題やってきて、 大切なお金を信頼して預けて下さいなんて良く言えるよな。 せっかくネットの時代になったんだから、投資信託一本ごとにページつくって、 ホルダー限定で日々の取引晒すぐらいのことしないとこの不信感は解消されない。
インデックスは日経と TOPIX のどっちがオススメ?
>>203 信託報酬は日経の方が0.1%程度安いので、俺は日経225インデックスにしている。
>204 漏れもしばらくは日経225のほうがパフォーマンスが良いと思います。
投資信託は昔と違って、今はアマゾンなど比較できるサイトがあるから 証券会社も無茶は出来まい。 よそよりパフォーマンスが極端に悪ければ売られるだけだから。 日本の投資信託のパフォーマンスが悪いのは単にFMの腕が悪いから。 腕が悪いと言うより質が悪い。 利益をあげたFMをスター扱いするアメリカみたいにもっと儲けたマネー ジャーと損させたマネージャーを厳しく峻別するシステムが必要 だと思う。 まあ、インデックスにしとけばいいんだけどね
国内株式ファンドで(主に中小だけど) インベスコが年間1,2でコメルツが3位と上位をほぼ独占されてる。 (FMは日本人だけど) 日本系の投信会社は有能なFMが報われてないからこういうことになる んじゃないの?
そうだね。信賞必罰でいかないとね。 在任中の対トピの値動きでリターンの何%の成功報酬とか、 あるいは在任中、ファンマネに年収分購入させるぐらいの 責任を負わせないと必死にやらないだろう。
FMに全財産を自分のファンドに投資させればいい。 法律上だめなんだろうけど。
FMをしてた人の本を読んだんだけど気分が悪くなった。 設定当初は結構力を入れてるみたいだけど、次々と新設されるファンド に気を取られて、特に資産総額が下がってしまったファンドは 助手に任せてほったらかし、という感じみたい。 今はずいぶん変わってるとおもうけどね・・・・(わからんが) パッシブファンドが人気みたいだけど、まだまだ歪みが大きい日本株 だと、アクティブファンドを真面目に運用したら市場に勝つことはできると 私は思うんだが。
「このファンドはFMが全財産を投入しています」 というファンドがあったら、無条件に私は買う!
「このファンドはFMおよびその一族郎党が全財産投入しており、 さらにFMが自宅に抵当権設定の上借金して買ってます」 というファンドがあったら、私も無条件に買う!
法的にはわからんが、自分の腕に自信があるのならそれぐらいすべきだな。 他人の金を何億(何百億?)も運用してるんだから失敗したら全財産失うぐらいの リスクは当然だ
おまいらFMのこと悪く言いすぎ 忘れたのか?里予木寸 に伝説のFMがいたことを 彼に比べれば他のFMなんて...
>>213 その気持ちは確かに理解できるんだが...
俺は周りの人間に「どの投信がいい?」って聞かれたときは↓な感じで説明している
「投信は、あなたの虎の子(金)を、入学金(販売手数料)と毎年の授業料(信託報酬)を支払って、FMという先生の指導で学力の向上(リターン)を託す仕組みです。先生(FM)と学校(運用会社)を選ぶのはあなたの責任ですよ。」
結果的に、無難な低コストのインデックスファンドと、夢のあるエマージング債・株式ファンドの購入を勧めている。
>>212 そんなファンド何だかこわい。ワラタけど。
>>205 前にも書いたけど、日経平均は歪すぎて、何か特別な相場見通しでも
持っているのでもない限り、インデックス投資の対象としては勧められない。
山崎元氏が挙げてた例だが、新日鉄が2倍になっても、アドバンテスト
(だったかその手の値がさ株)が少し(1%と書いてたと思う)下がれば
日経平均は下がる
というおよそ市場全体の動向を示しているとはいえないような代物。
銘柄入れ替えにあたっても、大抵は値がさ株が入り、低位株が出される
ために、価格平均だとポートフォリオ全体が大きく組み変わる。
よく知っている人がやるんだったらとめはしないが、
普通の投資家にはあえて日経平均連動型を勧める理由はない。
TOPIXにももちろん問題はあるが、まだかなりまし。
>216 だから、日経平均のほうがTOPIXよりしばらくは良いと思ってるんですよ。 やっぱりIT株に資金が戻ってきそうだからね。 >216さんの例を逆に言うと、新日鐵が暴落してもアドバンテストが少し あがったら、日経平均は上がるってことでしょ? 新日鐵が2倍になるより、アドバンテストが10%上がる確率が 高いと考えています。 もちろん、何も考えずに長期に持つのだったらTOPIXのほうが お勧めですが
>投資信託って必要に迫られた投資家の側から自然に出てくるのが理想 よいしょするわけじゃないが、いいこと言うな。 俺的には、インド株ファンド。ぜひほしい。 あと、東南アジア限定、豪州限定(他とパッケージが多い) こっちはあるんだろうが、もっとメジャーなオンライン証券で買える、 ロード&外しコストの安いもの。 ヒントがある。ソニーバンクはノーロードファンドやれ、ってこと。 爆発的に売れるよ。中国とか。 >いびつな日経平均 それはある。 逆に言えば変なサヤ取りに低コストで使える、ってことか・・・ 根がさ人気指数パッケージとしても使える。 なんか本来の主旨とは違う気もするが、それでいいのだろう。 たしか鉄と造船安かったっけ?年末? だとしたら、鉄と造船仕込んで(中国関連系。なんでも中国関連になってきてるが・・・) 高値吹いたところで日経オプションプット売りなんて、 東エレ高値空売りとかプット売りするより妙味あり、コスト安、 ってことかな? ほんとはいんちきバスケットプットとかあれば面白いと思うが・・・ 日経ってより・・・夢があるって言うか・・・(ねえか?w) ただやっぱ、中国株、アジア株のファンドとか精神衛生上いいよ。 休みで上下してもOKって感じ。為替とは違うな。 ポジティブな夢があるな。 運用者も外人系多いっていうか、中国系のが信用できたりしてな。(笑 へんな外人で、「増長リスク」なんて言ってたのは笑えた。 いや、中国でなく、これから日経上がった後の話しだって。w たかだか14000円程度で増長・・・w
なんか話し聞いてると、アドバンテスト買いの東エレ売り、 って気がしてくるんだが、それでいいのか? めんどくさいから、俺もやろうかな?それ。(←めんどくさいって・・・ それでいいのか!) 既にそっち方向に動いてる気もするが、もっと動くのか? 乞う教示。外れOK。
TOPIXはドコモとトヨタだけで決まってるんですが。。。 (日経平均がアドバンテストだけで決まってるというのと同じ煽りだけど) TOPIXはドコモとトヨタで影響度9% 225はアドとエレクで影響度6%
>220 ドコモとトヨタが10%動くのと、アドバンテストと東エレが10%動くの どっちが簡単かよく考えてみましょう
>>220 俺は当面、225インデックスを購入して、TOPIXがフロート制導入した時点で225:TOPIX=1:1で購入するつもり。
フィデリティとかは信託報酬高くて手を出す気になれないなぁ...
>>217 良く知っている人が、狙いがあってやるのは良いと思います。
いずれにしろ、(
>>221 の言うとおりの理由で)操作がしやすい指数であるのも
確かで、あんなのが日本の株価の指標になっているというのはどうもいただけないな。
新聞によっては、TOPIXを先に持ってきているところもあるけど。
>>223 確かにそうなんだけど、店頭株から東証一部まで俺が買いたい銘柄を
いろいろ買ってくれるので、俺は好きだな。
>223 今のところ、信託報酬に見合う以上の成績を出してくれてるからしばらくは 売りません。 みんな、「インデックスファンド至上主義」「手数料が低ければ低いほどいい」 という考えに毒されすぎ。 あれはアメリカでの話しがメインで、まだまだ日本ではアクティブファンド はやりようによっては高いパフォーマンスをあげられる。 私としてはフィディリティがよくやってると思う。
だいたい、ファンドマネージャがメルマガ出さない時点でさぼりすぎなんだよ。
フィディリティとさわかみどっちにしようか悩んでまつ。
タワー投資顧問の運用している投信の目論見書はどこへ行けばもらえますか??
>>227 その2つだったら、残念ながらさわかみ。ノーロード・信託報酬1%というのは「ご機嫌買い」を苦々しく思っている自分も魅力を感じている
>227 今年のパフォーマンスではフィディリティのほうがいいけど さわかみのほうがシグマがずっと低い。 長期ではさわかみに分があるかも
>>225 発行株数の割に浮動株が少ない銘柄がある日本だと、
アメリカ以上に理論どおり行かないところが多いとは思う。
東急建設のように、割高になっているにも関わらず仕方なく組み入れるというような
ことはアクティブでは起きないので多少有利な面があるんじゃないかな。
それでも長期ではコストの安いTOPIXファンドやETFが有利になる可能性は否定できないが。
>>225 フィデリティの宣伝に毒されすぎ。
確かに、フィデリティにはベンチマークを上回るファンドがある。
看板のジャパンオープン・日本成長株での実績は立派。
でも、ボロボロのファンドがあるのを見逃してはならない。
>232 そうそう。フィディリティの特徴はよそのファンドよりリスクを大きく 取ってるってこと。 だから上げ相場ではリターンはいいけど、下げ相場では急落すると 思う。FMがうまく転換出来なきゃな。 だから、保有時期の問題だと思う。
俺も似たような感じかな? 時期と市場の選定がだいじ、って言う考え方。 パフォーマンスとか個人技には期待しない、って考え方。 上の方で誰か言ってたけど「悪い個人技」って意味で言うと、 それを回避するのにパフォーマンスもあてになる気がするが。ほんのちょっとか? やっぱあんま関係無いか?パフォーマンス良くリスクデカ違法じゃナカッタ、 その方がやりやすい面もあるし、な・・・ 俺もみんなといっしょで、考え付くだけでもいくつかあるもんな。 合法的な悪い個人技。w バスケットとか、少し興味出てきた。カバワラなんだが・・・ (中略) そっちの方がいいような気がしてきた。 SBとかSBIとか新興とか、ペテン類を入れたはやりの中古型じゃナカッタ、 中小型ファンド、 俺がファンドマネージャーなら、当てウマにして、個人玉に益を エクスチェンジする誘惑に勝てるかどうか・・・ ほぼ合法にもやれるし・・・ 対象自体がもともとペテン、上司にパフォーマンスうんぬん言われたら、 「じゃあ、やってやろうか?」 と思わないでもないかもしれない
前から気になってるんだけど 例として国内株式投信を考えると 株式市場が高騰してくると、投信にも資金が流入してくる。 ということは株式が高騰している局面で大量の株を買わなければ成らなくなる つまり既存の投資家にとっては、高騰局面での資金の流入は百害あって 一利なし、ってことになるのでしょうか? で、値下がりしてくると解約が相次ぎ、相場が低迷してくる時期に最悪のタイミングで 売る・・・・・ というふうになるのではないかと思われます。 アクティブファンドが、インデックス運用に勝てないのはこの辺にもあるのでは ないでしょうか?
>>235 既存の投資家は受益証券の1口単価が上昇するので損はしません。
>236 意味がわかんないんですが・・・
>>237 分からなくても死にはしないので大丈夫です。とりあえず、>235の理解が間違っているということです。
あ・・・そっか。わかった(ような気がする) 既存の株主は安い単価で買ってるので高値で購入した場合 一口あたりの単価があがるし、下がっても買った価格はかわんない から影響ないのか・・・
投信で一番はメリルリンチのマーキュリーゴールドメタルです。 正統派は無視しているようですが、これほどのパファーマンスはありません。 尚、為替ヘッジなしのBを基本にありのAを適度に入れるが当方のスタンス。 他もたくさん持ってましたが、全て処分しました。 国内では安田火災グリーンオープンを子供名義で持っています・ これは環境に配慮している会社ばかり集めたものですが、環境軽視の会社は 衰退する時代ですので、いいのではないでしょうか。 サワカミに関しては組入れにこれといったスタンスがないので、 指数投信で充分ではないでしょうか。
>>240 「投信の過去のパフォーマンスと、それ以降のパフォーマンスとは強い相関が見られない」というのが「Random Walk Down Wall Street」他で主張・証明されておりますが?
本当の長期投資(老後の資金作り)で考えるのなら、低コストファンドがベターでしょう(ベストとは言わない。インデックスを上回るファンドはいくらでもあるから)。
年に100万円を30年間複利で積み立てた場合、0.1%のコスト(信託報酬等)の差はリターンに100万円程度の差を生み出します。
>241 それは前提によるでしょ・・・ 日本でもアメリカと同じように長期的にはインデックスファンドのパフォーマンスを 上回ることが困難だとわかったら >241 の通りだし 日本は市場の歪みが大きくて、アクティブファンドがやりようによっては インデックスファンドを常に上回ることが出来るのなら違うし。 日本のファンドがある程度まともに運用され初めて期間がまだ短いから 確かなことは言えないように思う。
>241 ずっと金鉱株ファンドを保持するかについては疑問。 ただ、海外の金鉱株をあれこれ入れかえるのは大変なので保持。 自分的にはセクター重視の5〜10年程度を目処にしています。 とにかく3年で倍となりました。 著名な投資家も21世紀は商品の時代と言っておりますので、正統派も多少遊んでみたら。 それから国債ベア投信もこれから面白いと思いますよ。
漏れは今年からニッセイのTOPIXを積み立ててみようとおもてる。 これってどう?
>>244 それだけでは何とも。
日本株低迷はここ15年ぐらいのことで、長期的には成長していくんだと信じれるか?
相当長い期間かかったのに結局マイナスになるというリスクが取れるか?(投資一般)
利確を逃がしたり、高値買いが生じても、精神的にまいらないか?(積み立て一般)
>>244 日経平均が2万円付ければ、資産価値が倍増すると考えれば悪くはないんじゃない?
30年保有する気があれば、1989/12の高値を更新する可能性だってあるわけだし。
しぶすぎるぜ・・・その戦法・・・ さわかみのおしめヘッジ・・・まさにおしめがあたった状態・・・ なにげに成立してると思う。
あぼーん
3月から始めた世界分散投資が昨年末から連日最高値更新の 抜群のパフォーマンスを示しているが、今日で切れたな(多分) 11時にならないとわかんないけど まあ、マターリホールド。
9月に買った俺のインベンスコ店頭成長株オープンだが、 40%のパフォーマンスを出してくれた今日で しばしのお別れだ。 店頭ジャスダック指数が60前後まできたら、又買うぜぃ
同時に日本株インデックスと外国株インデックスは各々 債券インデックスにスイッチングだぜ。 日経平均が9000円前後まで落ちたら、またスイッチングするぜい
まあ、これは上品な趣味だよ。 個別株は勝ちが未来の負けにつながったりするからね。シロートの場合。 そっちが本当にうまい人も、こっちを積み立ててるんじゃないかな?部分で。 ただ、だんだんわかってきたんだが、預金みたいに量で勝負するもんじゃない、 これもやっぱり張るべきもの、なんだ。 スパンは長いけどね。 250-252は、当たりハズレとかでなく、上級者の考え方のヒントだよ。 たぶん、債券反発したんで、も少し待つんじゃないかな?
俺、5年前から積み立てで225の投信買ってるけど……損してるような 損がないような。プラスマイナス0ってこと。 去年の上げで損失が減ったんだよなぁ。 しかし、本当に有利なのかな……後5年ぐらい様子みます。
補足で、去年あんまり安かったんで、やけくそで定期解約して追加投資 したんだよね(w それが無ければ、マイナスだよ>積み立て
債券系はもう少し買いは待った方がいいかな? あめの利上げとかどうなんだろ。結構株が上げてるんで そろそろヘッジに債券投信入れるのも悪くないかなと思ってるんだけど。 イートレの豪ドル債券5年ものの現物とかのほうがいいのかな。
>256 日本はともかく、アメリカは大統領選挙ぐらいまでは株はあげるんじゃないの? 日本はどっちつかずでボックスと見た。
中国ファンドはHSBCが最強です。
>>258 UFJのチャイナ・オープンも値動きが激しくて面白いぞ。
米国株のベアファンドは扱ってるネット証券ありまつか?
>>260 手数料高杉。販売手数料3%+信託報酬2%なんて信じられん。
あれ?HSBC信託報酬1.8%じゃなかったっけ?
>262 その分、結果を出してるから文句は言えない
ここって2ちゃんねるとは思えないくらい 理論的だな ヤフーの掲示板みたい
>>262 去年の初夏からもってるHSBCチャイ
含み益+40%超えてきたよ
sigma 重要
>>270 FMとか特定の期間に安定したぱほーまんすを必要としてる人たちはともかく、
中長期の個人投資家にはそれほど重要でない。
Aファンド +10% -14% +12%
Bファンド +3% +3% +2%
>>271 どっちがいいですか?
AとBでは何の条件が一定なの?
>>272 だと初回1度きりの投資でもドルコストで毎期投資してもBの方が
パフォーマンスがよくなる。比較の意味がないw
中国・香港関連の投資じゃHSBCの情報収集力は段違いだわな。 間違いなく最強のFM。そのほかのギャンブラーが短期間上を行く ことはあるし、HSBCが鯨になっちゃってるためパフォーマンスあが らんってことはあるだろうけど。
俺もHSBC少し持ってるが、けっこういいと思う。 あんがいしぶとい感じがする。暴落時も粘り強いイメージ。 長期的には浮いてくると思う。 債券は、も少し待った方がいいとは思う。 なにごとも予言なんて不可能だけど、ね。 豪ドルも高水準、少し押し目を待ちたいところだとは思う。 押し目無ければ、見逃し、ってか? ただ、前回高値(数か月前、前回の80)よりは上振れしそうな状況でもある。 どうしても欲しいなら、小さな押し目で入ってもいいのかもしれない。 俺はむしろ、豪州株ファンドなんて面白そうな気がするのだが・・・ インフレになりやすいのだから、株も上がりやすいはずだ。 とか言って、俺は豪ドルカバワラコール(シャレ程度の小口) とかシティーニュージーランドドル建て ヘッジファンドあやしい・・・(こんなキワモノにつかまってるw) とか持ってたりするのだ・・・ これらのたぐいは仕込み時がむつかしい・・・なんでもそうだが。
オーストラリアは利上げが始まったしね。ねらい目かも。
非常に安全性を重視してファンドに分散投資してるんだけど それでもここ8ヶ月で20%のパフォーマンスになりました。 世界同時株高のおかげです。 もう少し株の方に重点を置いてポートフォリオをつくっとけば もっとパフォーマンスが良かったでしょうね。 分散投資しているかたは、株と債権のバランスはどの程度にしていますか? そして、パフォーマンスはどれぐらいでしょうか?
銀行で投信買ったら 特定口座にならないから 売却益がでたら確定申告をしなければならないので、不利ですか? 買うなら、証券会社の特定口座にしないとソンですか?
>>279 投信は勝手に20%ひかれるんじゃない?
投信は源泉のまま。証券会社でも特定口座には入れられない。
あほな質問で申しわけないんですが、 マネックスでHSBCホルダーなんですが、 これっていつもの損益画面で見る残高は既に 信託報酬は引かれてる額なんでしょうか?
そのとおり。投信の基準価額は信託報酬etcを日割で差っぴいたあとの数字。
>>283 ありがとうございます。では後は税金を考慮すればよいということですね。。
20パーは結構でかいな〜。
投信も特定に入れられるようになるでしょ。 で、税率10%の時限特典と株との損失だけでなく,利益との通算も できるように当初の予定から変わるんじゃなかった。 投信の特定口座での扱いはこれから変わるはず。 いまはまだ無理だけど。
投信も今年中に特定口座に入れられるようになるって はなしですな。もうすこし待ってみましょ。
投信は解約と売却があって、利益通算は売却のみ 損失通算は解約もOKとなる予定という噂を聞いた。 解約しかできないところが多いと思うけどどうなのかな。 まあ、いずれにせよ先の話だけど。
>非常に安全性を重視してファンドに分散投資してるんだけど >それでもここ8ヶ月で20%のパフォーマンス 安全性を重視した場合と、この板に宣伝虚像あるような レバ効かせバクチを同一視してはいけない。 上記は、この上無いほどの成功だ。1.2を10年かけてくれ。 ソロスになってしまう。 ただ、「安全性」も深く考察してくれ。 世界分散なら、単一国で同じパフォーマンスよりまさっている。 同じように、株に重点というのは間違いだ。 最上のビギナーに近いのに、退化する必要は無いよ。 次を考えるなら、むしろ、積極的なヘッジ、などだ。
>非常に安全性を重視してファンドに分散投資してるんだけど >それでもここ8ヶ月で20%のパフォーマンス 安全性を重視した場合と、この板に宣伝虚像あるような レバ効かせバクチを同一視してはいけない。 上記は、この上無いほどの成功だ。1.2を10年かけてくれ。 ソロスになってしまう。 ただ、「安全性」も深く考察してくれ。 世界分散なら、単一国で同じパフォーマンスよりまさっている。 同じように、株に重点というのは間違いだ。 最上のビギナーに近いのに、退化する必要は無いよ。 次を考えるなら、むしろ、積極的なヘッジ、などだ。 投機好きはファンド好きだったりするかもしれないぞ。
3年続けて20%取れたら神だな。 うちの5種合計時価600万円程度の投信の6年の平均パフォーマンスが6%。 買って放置だけでこれなら上出来だと思ってる。
はっきり言わせてもらう。すげえよ・・・ 1.06の6乗だが、その間、この国はデフレだったのだから、 その価値は、はかりしれないね。 バーチャは飽きたので、そんなとこを研究したいね。 もし、良かったら、何を置いといたのか、ヒント乞う。
>>291 素人なので単純だよ。
・日本の会社が運用してるのはインチキなのでMMF以外は買わない
・総資産が少ないのは買わない
・設定から3年以上続いているものから選ぶ
・分配せずに再投資するもの
で、あとは世界株、アジア株、$債券、外貨MMFを適当に組み合わせて信託報酬の安い
やつを選んでほったらかし。日本株は個別でやってるので投信では無視してます。
うーん、シンプルいずベスト、 まあ、このスレの結論みたいな選び方だけど、 それがいいんだと思うよ。 6年の間にはITバブル崩壊があったのだが、 やはり、バブルの頂点で参入でなければ、乗り切れる、 とも言えたか? >日本株は個別でやってるので投信では無視してます 俺もそんな感じにだんだんなってきました。 個別株量の変動はしてもバランス、って感じですかね。
ごめんなさい。適当に書き込んだことにきちんとレスをつけてくださってるのを みて、ちゃんと書き直します。 ・投信に投資し始めたのは3月28日で、8ヶ月というのは誤りで9ヶ月とちょっと (ごめんなさい) ・3度追加投資していて(最近は12月15日頃)それもすべてあわせると パフォーマンスは17.6%、初期に投資したやつは21.97% ・「安全性を重視して」というのは、主観であってよそから見ると違うかも ファンドのパフォーマンスが良いのは、投資を始めた時期が非常に 良かっただけの話で、目標は年3%です。 ファンドは退屈なので、誰か似たような考えで投資してる人と 話してみたいな、と思って何度かここに書き込んでいます。 定期預金の代わりにファンドを買ってる人って居ないのかなぁ?
初期のアセットアロケーションは ・米国株式 20% ・国内大型株 20% ・国内小型株 5% ・欧州株 10% ・アジア株 10% ・エマージング株 5% ・国内債券 15% ・海外債券 15% これを絶対に維持しようと考えたのですが、やっぱりその場での 相場環境に影響されてしまって12月15日追加した後では ・米国株式 18% ・国内大型株 22% ・国内小型株 10% ・欧州株 14% ・アジア株 16% ・エマージング株 5% ・国内債券 6% ・海外債券 9% とかなり崩れてしまっています。元に戻していこうとは思ってるのですが・・
よく見ると安全性重視じゃ全然ありませんね。 本人はそのつもりだったのですが(w
けっこうじゃないですか。 ファンドだって押し目買い、ってことだと思いますよ。 玉回転だってできる。 けっこう利用のしようはある。 シンプルでも良い。 一方で、危険すぎる。個別株は初心者にとって。 ファンド張りだってトレーニングになる。 米人のある種の連中は、ファンドを通して、日本株や中国株に張る。 米個別株をやるネットトレーダー米人は、死屍累々だ。 ダウが上がろうが下がろうが。 最良の初心者トレーニングは、 先物なら1枚売り買いの両建て、 為替なら、小口カバワラのスイング、 株なら、低ロードコストファンドの売買だ。 これらは回転させてもいいが、置きっぱなしでもいい。 初心者は置きっぱなしで値動きを見るのがいい、
俺自身がそれを手ほどきされたかったぜ・・・ふっ・・・ 年食ってるから時間が無いからな。俺は。w 若いなら、上記のようなトレーニングで始めるのがいいと思う。 自分の子供も(育ったら)そうさせるつもりだ。 最低限のコスト。 トレーニングコストは絶対に必要だ。 だが、ほとんどのニンゲンはトレーニングコストだけで終わってしまう。 場合によっては、人生まで。 通常の場合、相場においてシロートが勝つのは、低コストファンド置きっぱなしだ。 だが、それとても本(敗者のトレーニング)に書かれているほど 容易なことでは無い。 たかだか、たまたま、勝ち組み米100年ぽっちのデータ・・・ バクチにおいても、一時的に勝ったのを自慢するやつは多い、 バブルまでの株戦績もしかり、さて、その現実は? これは王道に近いよ。 けっしてばかにしてはいけない。 っちゅーわけで、ちょっとじっくり手口分析させてもらうね。 過去の考察、ってわけだ。楽しみ楽しみ、 これは上品な趣味だ。 実益もめざせる。 個別株の売買で実益めざす、 通常はヘソが茶をわかす、 人生全体のスパンで見たら、ね。w あとでゆっくり見るからね。
米国の200年の投資リターンは年率8〜9%。 株式投資先として米国は無視できないよ。
ってか、米国は資本主義=金儲けの総本山。政治力でも軍事力でもなんでも 使って株価を上げねばならない宿命があるし、国民の殆どが株に生活を人質 にとられてる。 また株価を無理やり維持する政治力と軍事力と意思がある。 それに乗っかるのが正解だと思うわ。
ごちゃごちゃ自分のことばかり書き込んですみません。 なんと言っても、私の場合年2回の追加投資の時以外は退屈で退屈で・・(w まわりにファンドに投資している人もいないので、話したくて仕方がありません。 でも、目障りだと思いますので、もし気を悪くした方がいらっしゃったら 「目障り」と書いてください。 >290 さんのように、下落する相場でも平均6%もとれたらすごいです。 私もそれぐらいとれたらいいな・・と思っています。 >292に書いてある鉄則はかなり私の実感と近いです。
>>301 気持ち分かる
投資に関しては、俺も暇でしょうがない
私が考えてる投資方法は ・日本の運営会社のファンドはなんか変だから買わない パフォーマンスが低くてもリスクが低かったら良いのですが、なんだか へんてこりんなパフォーマンスになってる気がします。日本人のFMでも フィディリティとかクレディスイスだと方針が一貫してる気がします。 ただ、私が見てるファンドだけかもしれませんが・・・ ・シャープレシオが低いファンドに投資する。 パフォーマンスよりも安定が大切 ・一時期インデックスファンドがいいと思ってたのですが、どうも日本の 市場ではアクティブファンドの存在価値があるような気がします。 ・ファンドは買うだけで売らない。 万一、損失が40%ぐらいになったら考えなおす。 ・アセットアロケーションを守る(<守れてませんが・・) ・相場観を持ち込まない。(<これも守れていません・・) で、現在時価評価額510万ですが(貧乏人です、はい・・) 年間200万円ずつ追加していって20%が続けば・・・・・ 5億・・・・とか、計算してはニヤニヤしています(w でも、5年後には債券の割合を50%に引き上げようとおもってるので どんなラッキーなことが続いたとしても、絶対にあり得ませんが
債権っていまいちよくわからんのだが、 何があがると債権もあがるんでしょう? 株価?金利?
あ、バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンドの購入を考えてます。
>304 1 金利が上がると債券が下がる。 2 株価が下がると債券が上がる(傾向がある) 2は一概に言えないが・・・・
>>304 >306の言うとおり。債券の券面は一定の利率がついているので
・金利が下がると、その債券をほしがる人が増えるから価格は上昇
・金利が上がると、その逆で債券価格は下落
あと、外債(為替ヘッジなし)の場合は
・円高:債券価格下がる
・円安:債券価格上がる
債券は株式ファンドを購入するときのリスク低下に使えます。 >306 の言うとおり、株価が下がると債券が上がるので 株の下落を打ち消す働きをします。 (全部は打ち消せないが・・・) 株と債券を組み合わせて自分のとれるリスクにあわせてポートフォリオ を作成します。
あ、かなり単純化して言ってるのでいろいろ異論はあると思います(w
>310 長期の投資をしようとする人にとってはリスク許容度がどれぐらいかと いうことは大切です。 一般人が負けるのは「大幅に下落したら売ってしまう、少し利益が乗ると 売りたくなる」という性質があるためです。 なんとか戦略ファンド(wのように、初期投資の5割以上失ってしまうと かなり我慢強い人でも絶望して売ってしまいます。いつかは戻す (可能性が高い)のに・・・。 それを債券と組み合わせることによって、下落をマイルドにして全体 の損失の割合を小さくして持ちこたえるってわけです。 ※私も初心者なのでちゃんとした本を読んだ方がいいです
もっとも「なんとか戦略ファンド」を買うこと自体が失敗なのですが(w
何とか戦略ファンドはコストが高くて話にならない。 いつであろうとホルダーはそれに気づいたらすぐにでも売るべきだと思うなー。
そうですね。例が悪かったです・・・・
債券ファンドも確かに株式のリスクヘッジとして使えそうなのですが、 世界的にインフレ率が低い今の時代に債券にはあまり投資すべきではないと 思うのですが、どうでしょう?
http://www.nikkei.co.jp/money1/20030922r269m000_22.html 金利の上昇がなければ、1年投資も複数年投資も収益率に大きな差異はない。
2%金利が上昇した場合、1年投資では収益率がマイナス2.99%となる一方で、
1%金利が下降した場合収益率は8.25%と高まる。
ところが投資期間を仮に5年とすると金利が上昇する場合の方が下降する場合よりも収益率が高くなる。
これは金利の上昇によるキャピタルロスをインカムの上昇が補うためである。
このように、金利が上昇することも時として債券投資には良いことなのである。
>>315 9.11直後の債券ファンドの上がりようのはなかなかだった。
外国債券には利率が5%超えるものもかなりあるので、
インフレ率が低くてもあながち無駄ではないでしょう。
日本みたいに金利がマイナスになることもないとはいえないし。
リスクを嫌うマネーが採算をある程度無視して流れ込んできたら
上がる可能性はあると思う。今は少し下がったきたからなおさら
このスレでも債券のことが良く出てくるのでは。
このスレの人は勉強してる人が多いので、リスク管理がうまく
余り損しなそうな感じがする。
私も投信は買ったらよほどのことがないと売りません。アジアとか地中
深くに埋まってましたがようやく浮上してきました。現物と違って
まったり我慢は必要ですな。確かに相場見てると動かしたくなりますが。
>>317 >外国債券には利率が5%超えるものもかなりあるので、
豪州債やエマージング債が良さそうでつね。
>318 絶対水準を重視する投資家は、金利上昇を歓迎してもいいが 対物価を重視する投資家は、金利上昇を歓迎していいものかどうかはなんともいえない。
>>321 そうだね。(俺も含めて)今30歳前後の人間には「物価は高くなるもの」というより「(身近に使用する)PC・家電製品は安くなるもの」という認識の方が強いだろうから、"対物価"っていう考えが気迫なのかも。
>316 とても参考になりました。今までちゃんと計算したことがなかったので ちょっと目から鱗・・
>320 「億万長者を夢見るすべての方へ」という時点でこことはあってないと おもわれ・・ ってコピペに反応(w
>321 もっとも日本のように国や地方自治体に山のように借金のある国は 「インフレになったから金利上げる」という手段が取りにくくて これからインフレになった場合、「ものの値段が上がるのに 金利は上がらない」という最悪の事態になりそう。
327 :
アドバイスお願いします :04/01/10 20:14
はじめまして。投資信託は全くの初心者です。 実は何年か前に、投資信託を相続していたのですが、 連絡の行き違いで、その事が最近になってわかりました。 日経225のインデックスファンドで、 調べると相続した時点から随分と値下がりしているようです。 折角受け継いだ財産なので、大切にしたいのですが、 どのように運用したらよいかよくわかりません。 身内もこういうことには疎い人ばかりで、 わからないのなら解約してしまえばとも言われます。 どうすればよいでしょうか。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。
わからないのなら解約しろ
>>327 インデックスファンドであれば、長期ホールドが吉。
次の世代に相続するつもりでホールドすべきだと思う。
>>327 今売っても、損するだけ。
今は底を打ったばかりなので、これ以上は悪くならない。
忘れて10年位寝かせておくのが吉。
>327 特に近々使う予定がないのならそのまま持っておく方がいいですよ。 本格的に投資について勉強する気がないのなら、よけいなことしない方が いいと思います。 また、投資について生半可な知識をもつと動きたくなり、動けば動くほど 損をしてしまうって言う人が多いです。 ホールドして忘れてしまって、巷のニュースで「日経平均が2万円を超えた・・」 とか聞かれ出してからもう一度考えた方がいいですね。
>>327 30年ホールドして、日経平均が市場最高値(39,000円ぐらい)を更新するまでホールドしなさい。
>>327 現在の時価損益はいくらよ?
投信は小さい額からできるから、場合によっちゃナンピンもありだと思う。
>>327 投信って、個別銘柄よりマクロ経済の動向をよく考えさせてくれると思うし、
世の中の流れを掴むために、ホールドして政治経済をウォッチする機会にすれば
いいと思う。
後は
>>332 の言うとおり、30年くらいホールドが王道なのかなあ。今から30年前の1974年から
今の世界経済は、確実にパイが大きくなっているしね。これからの30年後も大きくなってる可能性が高い。
ただその世界経済発展の恩恵を日本も受けて拡大発展しているか、人口減少でデフレで経済縮小している
かはわからないけども。
中国の恩恵を一番受けるのは日本だと思うけどねぇ。。
まあ、インデックスファンドから世界分散させるのが良いんだろうけどねぇ
>>336 ソニバンの投信でいいんじゃない? 販売手数料1%はちょっと痛いけど、信託報酬はま、リーズナブルでしょ。
信託が無期限なら日興AMのパレットがベストだと思うけど、あと4年強で償還だからねえ。
338 :
doi-moi :04/01/11 02:30
>>337 日興AMのも償還期限は延長になる可能性もあるし、仮にならなくても償還時には
無手数料で他の投信に乗り換えられるのが普通なので、そのときに考えれば
良いと思うよ。
それより、新しい外人社長の下で、日興AMの方針がどう変わるのか、俺は
興味があるな。
>>337 いまソニバンのHP調べた。
MSCIインデックス信託報酬安いね。販売手数料は高いけど。
ううー、長期で考えればこっちにすればよかったかも。
トヨタアセットバンガードかなり積み立てしちゃったから今さら売却して乗り換えるのもなあ。
でも純資産総額はトヨタの方が高いからよしとしなければ。
でももうちょっと詳しく調べればよかった。反省。。。
ファンド用の証券会社どこ使ってます? 私は今の時代にいちいち申込用紙を手書きで書いて郵送しないと 買ってくれない証券会社を使っています。(株は別) 手数料も安くなくてなんなんだけど、細かく売買しようにも できないってところが気に入っています(w
カブドットコム漬かってます
>>295 初期のアセットアロケーションは
・米国株式 20% ・国内大型株 20%
・国内小型株 5% ・欧州株 10%
・アジア株 10% ・エマージング株 5%
・国内債券 15% ・海外債券 15%
バランス取れてるな。未来は誰にもわからんのだから、
このくらいでしょ?
これを絶対に維持しようと考えたのですが、やっぱりその場での
相場環境に影響されてしまって12月15日追加した後では
・米国株式 18% ・国内大型株 22%
・国内小型株 10% ・欧州株 14%
・アジア株 16% ・エマージング株 5%
・国内債券 6% ・海外債券 9%
結局、追加は、安値のものに追加する。
値上がりぶんと追加ぶんが判別付かないのだが、
まあ、ありていに申し上げると、w
個人的感想が入るが、米国と欧州には為替危険を含む、
国内株には腰折れ危険を含む、結局スパンの問題でもあり、
そういうことまで考えると、年に2度の追加はプールして
押し目で入ってもいいのかもしれない。
株は長期的に見ればバランス取れてるのだから、
来年後半の債券のピークを狙って債券ヘッジ、ただこれは未来、
ほんとはボーナスの追加時点で多少の債券追加
「負け」債券に追加することが一種の利益確定ヘッジだったのかもしれないな。
やっぱ、伝統のワザってのもばかになんない。
>342 診断ありがとうございます。 バランスを元に戻そうとしたのですが、欧州株と国内小型株は上がりすぎで 他に入れても売って減らさないとバランスがとれなくて悩んでしまい 結局 ・アメリカはそろそろダメじゃないか? ・アジア株は伸びるんじゃないか? ・債券はしばらく下がりそうだよなぁ・・・ とか考えてしまいました。 「これから下がるんじゃないか」と思われるものに投資するのは思ったより ずっと難しいと感じました。 でも、次のボーナスでは債券に目をつぶって投資していきたいと思います。
ヒマ対策。小口の回転部門を短期売買向きファンド類で試みる。 【ファンド玉回転】 DIAM中国関連:18 大証MSアジア:3枚 含み:いくぶん?ザラバ謎?ってーか俺はあると思うのでザラバ矯正、 じゃナカッタ強制。 清算:+10849 さすがに日経平均買うタイミングが無い。安かったら仕入れ。 もちょっと中国高値したら、いったん仕切り。暴落したら追加仕入れ。
>341 私も株のほうはカブドットつかってます。 ファンドは別勘定でUFJパートナーズチャイナオープン 買ってます(月々2万円) でも、こちらは株と同じ感覚でタイミングをみて売り買いしています。 私も自分の意志が強かったらカブドットのほうがいいんですが・・(w
>344 やっぱり中国関連はみんなじっとしていられないのかな? 同じようなことしていますね(w 私は何度か利食いしたんですが、 UFJチャイナオープン 現在 含み+11,916円 時価評価 92,065円です
>動かせないのが気に入ってる ははは。なかなか妙味あり。では、 売買しにくい、ってーか1年間売買できない、その後もすぐに売ると解約金高い、 あやしいヘッジファンド、 買い入れ手数料高く到底売る気になれないコストばか高ファンド、 因果玉助け、 【因果玉ファンド&ヘッジ逆玉回転助け】 NZヘッジファンド73 HSBC中国23+Fアジア17=40 ヘッジ: 英ポンドプットいくぶん(介入高値で建てた) (ほんとはドルプット、ユーロプット、ナス・ダウプット、TOPIXプット などがいい。豪州ドルプットが本筋だが・・・) (他でドルプットヘッジとかやってるので、英ポンドプットにしてみた♪ すんなよ・・・) 実は、ニュージーランドドルヘッジファンドってのは、 完全にひっかっかったと思ったのだが、そうでもナカッタかもしれない。 NZD建ての基準価額で10→9.6→9.8と動いたのだが、 時分も小口オプション(カバワラ)やってわかったのだが、 0.4へこみ、そのくらいのコストは最初かかるものだ。 アン外有望かも? ある意味意外だった。 動かせない、ってのはいい面はある。まあ、動かせないから買ったんだけど。
中国、アジア関連についてヒトコト。 エマージングなので割合低めの推奨が多いが、果たしてそうだろうか? 長期的スパンで見ても 米株15、欧州5、日本15、中国15、アジアオセアニア10、インド5 債券(主に欧米)35 たとえばこんな割合でもいいのではないだろうか?ってーか こっちのが安全じゃないか? そのくせ爆発力あるんじゃないのか? 日本新興なんて危ない超エマージングじゃないのか? 野村ディーラのひばかり用銘柄なんじゃないのか? ってーかインドって買えるのか??????
なんか本格的ですね。私には難しそうですね(投資暦1年未満の初心者です) 為替はなるべく手を出さないようにと心がけてます(<まるであたらないから) カバワラも7月ごろ「これからは円高だな・・」と思って買ったのですが 実際の円高になる前に紙くずに・・・・(w 短期的な見通しがまるで当たらないことを痛感しました。 ファンドは295で書いてる「積立預金」と チャイナオープン(<これは車購入資金成果により軽自動車になる恐れが・・・) それと株は UFJHD 13株 みずほ 15株 (数年ホールドのつもり) これで私の資産のすべてです(w
>348 アセットアロケーションはいろいろ悩みます。 私はほんとに何も知らないときに決めたので、それで良かったのか と悩んでます。でも、(どうせ私の予想は当たらないだろうから)頻繁に 変えるのは危険だと思ってなるべく最初のやつを守ろうと思います。 我慢できない部分は、別枠でやります(ってこれじゃあ決めた意味がない?)
ははは。 為替は当たった当たったあれは大半がフカシ。 莫大にかすめ取ってる連中がいるのに、総計が合わなくなっちゃう。w 当たりそうな気がするだけ。非常に複雑な統計総和。 相場観が当たっても取れない。ま、そんなとこ。w
>351 いやいや、あたってる人もいるとは思いますよ。 でも、自分で思うんだけどどうにも私は小さいときからくじ運がわるくて いろいろ考えても『どうせあたらない・・・』と思ってしまうんですよ(w 連戦連勝に近い人知ってますから、勝てる人は勝てるんでしょうけど せいぜい数パーセントだとおもいますから、自分はその中には入らない と諦めています
あのー。 株価上昇局面ではTOPIXインデックス投信で、 下降局面では債券インデックスにスイッチングっていう 運用方法ってありなんでしょうか。
もちろんありだと思いますよ。 そういったスイッチングができるファンドもあるのではないでしょうか? (ごめんなさい、具体的には知らないんだけど) でも、正確に「上昇局面」や「下降局面」が見通せるかどうかが問題 私は「自分にはそんなことはできない」という諦めから投資方法を 考えていますけど
>>354 確かに上昇局面と下降局面を見極めるのは難しいけど、
国債利回りと株の益回りを見ればある程度は分かるんじゃないかな。
さわかみ氏なんかも近いことをやろうとしてると思う。
日本では今は株益回り−10年国債利回りが3%くらいあるけど、
90年代前半はマイナスだったぞ。
>>353 それが理想ですが、けっこうむつかしいので、
どたばた売買に注意してください♪
ぜんぶでなく配分を変えるのがオーソドックスとは言われている。
>連戦連勝に近い人知ってますから、勝てる人は勝てるんでしょうけど
>せいぜい数パーセント
ははは。あなたの周りは標準をアウトパフォームしている。w
ついでに為替についてヒトコト。 為替はスパンが長いので一時的な勝ちがでやすい。 次に長いのが株、短いのが商品先物。 スパンの違いにすぎない。
>356 いやいや、周りを平均するとほとんど負けてますよ。 でも「連戦連勝に近い人」もいるっていう話ですよ
パチンコなんかの「マイナスサム」ゲームでも、ごく少数の人は 勝ち越しています。 普通考えたらあほらしい宝くじだって、一等があたった人はおそらく 「勝ち越し」でしょう。 でも、大半の人は大きく負け越し。 で、自分が「ごく少数の勝ち組になれる」と思える人が為替や株の 短期売買、カバワラをするのでしょう。 でも、そう思えない自分のような人間は 「世界経済全体を長期で見ればプラスになる可能性がかなり高い」と いうことに賭けるしかありません。(もちろん過去のことだからこの先 確かなことは何もないですが) そう考える人が「長期世界分散」でファンドを買うのだと思います。
>>359 それでいいし、それしかありえない。
相場師のほんとの一流は「予測できない」ことを前提に
作戦を組みたてる。
なのに我々が予測可能だろうか?
予言者はたくさん出たが、相場を予言し続けられたニンゲンはひとりもいない。
相場を作り勝ち抜いたごく少数のニンゲンがいるだけ。
そのとおり。予言という時点でメカニズムがわかっていない。
よきかなよきかな、今後共、お互いにがんばろう。
具体的に言えば、池田大作さんは相場で勝てない。 これが現実だ。 (荒れを誘っているのか?俺はw)
しまった、上記はローカルでふざけたのの誤操作、 ゆるしてちょ。w
為替って総計プラマイゼロなんでしょうか。 日銀や、輸出入業者が、少しずつソンしてると思ってたのですが。 株式は???
投信の税についてちょっとお聞きしたいのですが 昨年、漏れはいろいろと買っては捨て買っては捨てしていたのですが 中には多少の利益が出たものもありますが投信のトータルでは 負けています。その場合の税金ってどうなるんでしたっけ? 会社の給与や他の金融商品の利益などの所得と損益通算したり 還付申告したりできるんでしたっけ? もしご存知でしたら投信や金融商品に関する 税や確定申告の事を分かりやすく解説したサイトがあったら 教えていただきたいんですが。
>>364 残念ながら、2003年の取引に関しては、いっさい損益通算はできません。
>>366 漏れも引き続きしらべて見たんだけど
どうも今年1/1から優遇が発動したみたいね。
ということは去年の報告書の類は処分でOK?
>367 いいみたいですね。私はいろいろパフォーマンスを調べるために取ってますが。 >364 私も良くわからないので困ってます。1月1日からは 1 国内・国外の株式を含む投信の分配金・譲渡益の税率=10% 2 債券のみの投信の税率=20% 3 内外の株式を含む投信については、個別株との損益通算が出来る 4 翌年への持ち越しはできない これで合ってますか?>詳しい方
>>368 今議論中みたいです。もともと投信の解約損と株式の譲渡益(組み合わせ逆かも)の損益通算しか認めないはずだったのが、もっと広範な改革が行われるようです。
ひょっとしたら、H15の新証券税制のように、バックデートして適用されるかもしれません。
↑
バックデート適用:2003/1〜3までは株式の譲渡益課税は20%だったのが4月から10%に改正され、1〜3月分についても10%の税率が遡及適用されたこと。
>369 そうですか。ありがとうございます。 書いててちと思ったのですが 債券99%、株式1%の投信があったら税率はやっぱり10%?
>>370 税率は分からないけど「株式投信」に該当する。
>371 しかし、こんなせこい設定をしたら財務省に喧嘩売ってるようなもんだから・・・ あ、外資系ならするかな?
>>373 これは外国籍投信だから、どうせ10%にはならないからじゃないの
>373 では、外国籍投信の課税はどのようになっているのだろうか。 外国籍投信も国内投信と同様に、契約型と会社型に区分される(このうち 国内で販売されているものはやはり契約型が多い)。このうち、契約型の外 国籍投信においては、換金時に発生した有価証券の含み益と為替差益は 非課税となっている(会社型は譲渡所得として申告分離課税)。 日本証券業協会によると、平成15年9月末現在で国内投資家が保有する 外国籍投信の残高は、約5兆3,292億7,000万円と5兆円を突破している。 このような状況で、売却益や為替差益が非課税となっている現状はほか の金融商品と比べ不公平といえる。そのため、今年夏ごろから、契約型の 外国籍投信のうち公募の外国籍株式投信について、来年の1月から、売却 益の為替差益も含めた収益に対して、現在の会社型投信同様に26%の申 告分離課税を行うよう関係機関で調整がなされていた。
しかし、国内の投資信託はもとより株式の売却益であっても、原則20%へ減税 (株式の売却益は今年1月から、株式投資信託の収益分配金は来年1月から一 定期間は10%減税)された状況の中で、外国籍株式投信が26%の課税となれば 、逆の意味で不公平となってしまう。 そこで、政府は来年1月からの外国籍株式投信の税率に関しても、国内の株式 投信同様に平成20年3月31日まで時限付きで10%に減税する方針を固めたとい う訳である。しかも、国内投信には認められていない特定口座の対象とすることも 認め、納税の手間を少なくするように配慮する模様だ。 政府としては、国内投信と外国籍投信の課税上の取り扱いをそろえることでなる べく分かりやすい制度にして、投信市場の着実な発展を期待しているようである。
結論 今のところ良くわかんないってことかな?
自衛隊、イラクで死傷者出たらやっぱり日経平均下がるよね?
>379 それとこんなのもあったりします・・ (1/11)大手銀が保有株を3年で半減、04年度末に10兆円へ 大手銀行は保有している株式の売却を加速する。UFJホールディングスが計画 を3年前倒しして2004年度末までに7400億円減らすほか、三井住友フィナンシャル グループなども予定よりも売却額を増やす。大手銀5グループ合計の株式保有残 高は2004年度末には約10兆円となり、2001年度末の半分に減る見通し。保有株の 圧縮で経営を安定させる。 政府は大手銀に対し、2006年9月末までに保有株の残高を資本金や剰余金などで 構成される中核自己資本の範囲内に収めるように求めている。2003年度末には全グ ループがこの規制を達成する見込みだが、不良債権処理損と並んで業績の圧迫要 因だった株式評価損の発生を回避するため一段の保有株の削減が必要だと判断し た。 UFJは2007年度末までに7000億円の株式を売却することを打ち出していたが、こ の計画を3年前倒しする。経営不振企業への資本支援などで取得した株式を除く保有 株の残高を2004年度末までに昨年9月末より4割減らし、1兆円強に抑える。 [1月11日/日本経済新聞 朝刊]
日曜の日経投朝刊のマネー面に投信税制のポイント載ってましたので 参考にしてみたらどうでしょ。
エマージング株のインデックスファンドってないのでしょうか?
>>382 日本ではないでしょ。
インデックスファンドの種類自体、非常に少ないし。
>>382 アメリカにはそういうETFいくつかあるよね。
エマージングをアクティブ運用せんで、なんのためのエマージングや(笑
トヨタアセット海外株式ファンドに5%だけ組み入られてる、 エマージング・マーケット・インデックスファンドを個別で買いたいのになあ。 なんでわざわざ、バンガードのファンド4つ合体させて売らせようとするんだろ。 自分の投資レベルに合わせて組み入れ比率自由に変えられる方がいいのに。
>>386 エマージングの定義によるわな(どの地域なのか、株なのか債権なのか)。野村のオーロラや
オーロラ2で自分の好きなように配分するんじゃ足りないんかい?
それからインデックスではない世界株ファンドの中にはそこそこエマージングの割合を
高く設定してるものもあるからそういうのじゃいかんのかねー。
もう少し具体的に書いてくれれば誰か(おいらを含む)がなんか代替案考えるかもよ。
インデックスファンド至上主義ってのは、相場がかなり合理的な動きを する市場ではまあ有効だけど、エマージング市場では違うんじゃない?
僕が買いたいのはMSCIが管理するエマージング・マーケット フリー・インデックスに似たようなファンド。 要はアジアなどの特定の地域だけでなくアルゼンチン、トルコ、タイ、台湾、韓国、 南アフリカ、ポーランド、フィリピン、メキシコ、マレーシア、イスラエル、インドネシア、 ハンガリー、香港、チェコ共和国、中国、ブラジルなどの世界中のエマージング市場に 満遍なく投資してる ファンドを探してるのれす。 粘着っぽくてすいませんね。消えまつ。
>>388 一般的にインデックスが優れているのは、市場が効率的だからってのもあるんだろうけど
インデックスファンドは低コスト低売買回転率だから全体としてアクティブに勝つんじゃないかな。
>389 どうも全部を満たすのは無いみたいだねぇ・・・日本籍のでは。 世界中から探したらあるのかもだけど
>389 こんなのはダメなの? シュローダー・ワールド・エマージング 中南米、アジアや東欧・ロシア、南アなど、世界の新興経済国の株式が投 資対象。トップダウン・アプローチによる国への投資判断とボトムアップ・ア プローチによる個別企業への投資判断の2つの観点から投資。原則として 為替ヘッジを行う。ベンチマークはMSCIエマージング・マーケット・フリー・イ ンデックス(円ヘッジベース)。12月決算。
ああ、インデックスか。間違えたスマソ
>>392 ベンチマークがMSCIエマージング・マーケット・フリー・インデックスじゃないですか。
こんなファンドあったんでつね。
サンクス!!
為替ヘッジはないほうがいいのですが贅沢はいわないでつ、感謝でつ。
>>389 ,392
こんなのも
UBS(CH)エマージング・マーケット・エクイティ・ファンド
原則として、長期にわたり新興市場の株式の代表的な国際指数の動きに沿った
運用実績の達成を目指すファンド。新興市場とは、国際金融機関機構及び/または
総利益によるMSCIエマージング・マーケッツ・インデックスに含まれているすべての
市場ならびに同等の経済発展のレベルにあるかまたは新しく株式市場が形成された
その他の国々を指す。
探せばまだあるでしょ。
396 :
アドバイスありがとうございました :04/01/13 12:59
327です。 みなさんご親切に沢山のアドバイスありがとうございました。 プロバイダがアクセス禁止くらったため、 お礼が遅くなってしまってすみません。 みなさんのご意見に従って、 慌てないでしばらくこのまま持っておく事にします。 日本の景気が良くなって株価が上がりますようにと 祈りながら時機を待とうと思います。 実は、今度から自分でも確定拠出年金を 運用しないといけないことになりまして、 いま投資信託についていろいろ勉強中ですが、 なにぶん経済には疎いので、とても難しいです。 投資の解説とパソコンのマニュアルは宇宙人の言葉みたいです。 これまで、利率のいい貯蓄先を探して預けるのは頑張っていたのですが、 これからはそれだけでは済まないようで、 大変な時代になったものだなあと思っています。
皆さんのレス読んで結構悩んだんですけど、結局、 1.ソニバン ・MONEYKitスタンダード(BGI 外国債券INDEX) ・MONEYKitスタンダード(BGI 外国株式INDEX) →週初めにそれぞれ10,000円ずつ 2.その他 ・さわかみファンド ・225インデックス(継続) ・UFJチャイナ・オープン(継続) ・NetWin GS(継続) →月末にれぞれ25,000円ずつ にしました。定年退職する頃(30年ほど先)には合計積立額の2倍にはなっていてほしいなあ。 株はやっぱり自分でやった方が楽しいので、種600万円でこれからも遊んでいきます。
>>395 >>UBS(CH)エマージング・マーケット・エクイティ・ファンド
ヤフーファイナンスに載ってなかった。
このファンドは国内じゃ買えないみたいだね。
確定拠出年金運用は、このスレ愛好者ならGOOなのだが、 一般のヒトがやるのは、「酷」と言うに近い。 一般の年金運用がどれほどマイナスを食らったか・・・ 徹底的に押し目買いだが、パフォーマンスなんて考えない方がいいぞ。 押し目が無ければ、プールだけで手数料ぶん減ってくのもしかたないと あきらめるくらいでいい。 残念ながら、過去6月は、この10年間で最良の期間だったのだ・・・ 俺の相場の師匠おっすさんとも話したことがある、 「大変な時代になったものだ」と・・・ 彼に言わせると、先物なら勝てるが、 (正直に言うと1万人にひとりのレベル・・・) 確定拠出年金でプラス出す自信はぜんぜん無いそうだ・・・ (と思ったのではないだろうか?) 巨視的に見れば、あえて言えばエマージングアジア・・・
400 :
大きなお世話ですが :04/01/13 17:58
>396 私は残念ながら確定拠出年金ではないのですが、もし私が 確定拠出年金運用するのなら 国内債券25% ヨーロッパ債券15% アメリカ債券10% 国内株式10% アジア株15% エマージング株10% アメリカ株5% ヨーロッパ株10% ぐらいにするかなぁ・・・・とにかく余り大きく負け越すことができない 年金なので、債券割合は50%以上取るとおもいます。 ただ、このポートフォリオだとしばらくマイナスが続きますねぇ・・・
客が損しても、会社が儲かればいいんだけど…
>397 おお〜月々19万ぐらいで積み立てですか〜 私と違ってお金持ちだなぁ・・(ウラヤマシイ・・・) 金利ゼロでも6840万円、3%で11072万円ですね。 ・・・っと他人の懐をつい計算してしまった(w
>>400 そんなにイロイロあればオモロイけどねー。
ウチDC分の運用があるんだけど。。。
定期預金 x2
保険年金(?) x1
国内債index x1
国内株index x1
外債index x1
外株index x1
国内株active x4
外株active x1
バランス x8
から選択。
外株は世界株。バランスは割合別なんで数が多いww
あ、よく考えてみたらDCいっても退職金のはなしで しかもCB分の方が割合大きくて種少ないんで はしょってんのかもしれん。
>403 もうバランスの良い割合のやつを選ぶのが一番かな。 まあ、手数料を沢山取られそうだが・・・・ なんか楽しくないねぇ・・・
さわかみスレとかグロソブスレって落ちちゃったんでしょうか? ちょっと前までこの板にあったような・・・
分配金再投資したときの平均購入単価の計算ってどうやるの? (1)平均購入単価8,659円のものを888口持っている(総購入額約769円) (2)分配金が800.00円/口ついた。分配額71円のうち、税金13円とられて、58円を再投資。 (3)再投資は約定単価15,893円で、37口買えた。 ・・・って状況で、俺は単純に37口が天から降ってきたと考えて、769 / (888+37) = 8,313円とするのが妥当と思うんだが、 画面には7,964円と書いてある。いったいどういう計算だ・・・? (数値例がショボくてすまん)
ヤフーとかは外国籍のやつのってないからなぁ。昨年までは税金的に 外国籍のやつ有利だったわけだが、宣伝されてなくて知ってる人や調べる 努力した人間だけがその恩恵にあずかれた。 税金の有利さなくなっても外国籍のやつにはいいのあるから探してみると面白い。
>407 いろいろ計算しようとしたんですが、万が抜けてたりしませんか? それと税率は20%でしょうか?なんか計算が合わない気がするんですが (多分理解してないせいだとおもいますが・・・) 画面にはっていうのは証券会社の画面って言うことでしょうか? 色々推定して計算したのですがわかりませんでした (わかんないんなら言うなって言われそうだけど(w)
411 :
投信1年生 :04/01/14 19:43
327, 396です。名前つけてみました。
このスレのみなさんは大変ご親切でありがたく思います。
>>399 さま
初歩的な質問で大変申し訳ありませんが、
「押し目買い」というのは、
値下がりしている時に買うという意味でよろしいのでしょうか?
毎月積み立てでは殖えないということなのでしょうか。
>>400 さま
私も、
>>403 さまと同じで退職金の運用なのですが、
ファンドの種類は
>>403 さまのところより少なくて、
定期預金、日本株2つ、日本債券1つ、外国株2つ、外国債券1つ、
だったと思います。
定期預金に預けておけば減らないけれど後悔するのではないか、
また、ファンドにして減らしてしまって後悔するのではないか、
と、迷ってばかりいます。
>>411 「押し目買い」ってのは、傾向として上がっている時に一時的に下げる場合があってその時買う。
値下がりしている時に買い増しするのがナンピン
っていうイメージをワシはもってる。
>411 リスクをあんまり取りたくないのなら、株を除いて債券を重点的に 買えば良いんじゃないでしょうか(国内債券)債券は当然、金利動向 によって価格は上下しますが長期で持つのなら必ず値上がりします (インフレによる目減りを除く) しかし、国内株も外国株も外国債券も少しでいいので割り当てるべきと 私は思います。 定期預金だとリスクがないように見えますが、定期預金だけでは インフレリスクや円安リスクにそのままさらされます。 つまり、定期預金に預けるというのは 「インフレ無し、円安はない」という目に張ってるのと同じです。
>411 「押し目買い」も「ナンピン」もいいのですが、当然相場観が必要になります。 「押し目」なのか、下げ相場に転換したのかを見分けなければ成りません。 >411さんのように、毎月一定の金額で積み立てていく方法を 「ドルコスト平均法」と言います。一定の金額で買う場合、高いときには 少し、安いときには沢山買えます。 これは上がり下がりのある相場の時は大変効果的で買い単価が下がるため かなり有効な投資方法です。短期なら上がりっぱなしとか下がりっぱなし とかあるのですが(そのときは有効ではない)長期にわたる投資では 下手な相場観に基づいて取引するよりも、パフォーマンスは良くなります。 ただし、「ドルコスト平均法」はみんな知ってるけど、実行がしにくいです。 なぜかというと、どうしても下げ相場の時に強い意志で買い続けるのが とても難しいからです。でも、かなり成功の可能性の高い方法です。
>>411 あれれ。CBっても皆こんな感じなのかな?
割り付けですけどウチの場合DC分が3割ぐらい(だったか?)と
種少ないので結構遊び感覚。今は
日本株active 35%
外株active 35%
日本株index 30%
になってるww。上2つは気に入ってるんでかえてないけど30%分は
スイッチングしまくってみたり。飽きたら適当にバランスさせるつもりですけど。
今の年齢とか運用割合にもよると思う>割り付け
#ちなみに会社の人は預金の割合多いみたい。定期預金100%のひと結構いるし。
うちもDCが開始され、明日までに商品の選択と割合を決めないといけない。 という訳で 初めてこのスレ読んでますが・・・・・ 自分で選んだ株の売買の方が楽しいと思ってしまう。
>>416 にゃはは。たしかに。
今遊んでみてるけど、そのうちもうちっとマトモに組んでほっとくつもり。
毎月ドルコストを5年以上続けた人いるの?
>>419 投信で実際にやった人はどう感じてるのか。
あまり何も考えてない人こそ、続いたんじゃないかな。
今日、日経225ノーロード買い増ししたよ。 この投信への投資額がついに5万円になった。
一兆円ファンドとかが10000に戻るとするなら、 日経平均はどの位であると考えられますか?
2万円。野村暴落ファンドは、日経が2万円のときに売り出されて
>>423 確かハイテクセクタに注力しすぎて暴落したんだよね。
でも、ファンドが上げ相場で上昇セクタに乗っかるというのは聞いたことがないから、10000円回復には日経25000円から30000円ぐらい必要なんじゃない?
ほんと、糞みたいなファンドだな。野村謀略ファンド。あれで投資のプロだってんだからちゃんちゃらおかしい。 まだ、あしぎん株で7000万大儲けしたらしい元UFJ銀行員らしい小僧のほうが・・・・
>425 しかし、客に5000億以上損をさせておいて、誰も責任を取らない商売って 他にあるかなぁ・・・・ FMは客に50%以上損をさせたら切腹するか、全私有財産を提供する ぐらいの規則はあっていいと思う・・・・
>>427 ヘッジファンドと同じく、FMは最低300万円はそのファンドを保有し続けるとか、規制がほしいね。
>>427 FMにとってはしょせん他人の金って感覚なんだろうなぁ。
海外では、FMも自分の扱うファンドに投資しないといけないところもあるんでそ?
日本もそうして欲しいね。
今年から投信の損失を相殺できるようになったのは、 個人の救済ではなく、何処かの救済に思える。
>>430 でも法人はもともと損金計上できるからね。やっぱりBPN買わされた老年世代の救済じゃないの?
>432 読めば読むほどムカムカするなぁ・・・・ 日本の投資信託の発展を10年は遅らせたと思う、こいつら・・・
投資信託を選ぶ時、そのファンドの純資産総額も考慮に入れるべきなのでしょうか? それとも、販売手数料と信託報酬だけ重視していればいいのでしょうか?
>418 日経225とかだと、過去5年はマイナスだろうね。 俺、実は買ってたりして……毎月(´;ω;`)ウッ… つうか、マイナスかプラスになってるのかも分かんなくなってくるよ>ドルコスト たまに来る明細書見ると、個別元本の方が基準価額より高い……。 今、売ると税金かかんないのかな…(´;ω;`)ウッ…
ま、いつか日経平均2万円がまた来るさ。 悪い事も良い事も長く続かないって。
>>434 広い意味での総資産は見なきゃダメですな。たとえば総資産1億円のファンドから
運用手数料1%取ったって年間100万円。100万円でまともな運用できるわけない。
人件費もでない。 1億円でインデックスを模するのも無理。
逆もある。市場規模の小さいエマージング市場に1兆円のファンド設定したって
池の中のクジラになっちゃう。自分が売り買いするだけで市場がその方向に大きく
動いちゃう。
広い意味、って書いたのはマザーファンドに運用任せてるのが多いため、一見総資産が
少ないように見えるファンドもあるので目論見書よく読んでね。
あー、日本の証券会社のファンドは1年くらいで資産ガタ減りするの多いから設定したての
やつは避けるのが無難。手数料稼ぎで証券会社が年寄りに買い替えさせるネタになってる。
>>437 >434氏が詳解しているけど、マザーファンドの規模が10億円に満たないファンドはやめたほうがいいと思う。
1000万円の解約で純資産が1%以上減少するからね。その場合にはファンド資産を取り崩すことになるから残りの投資家にはデメリットが大きい。
手数料2%、信託報酬1%以上払って投信買うのは、投身自殺といっしょ
下記の戦略がよい
【退職までの資産形成はどうすべきか】 投稿者: kabutoukika
成長経済時代(インフレ時代)と成熟経済時代(デフレ・ゼロ成長時代)は
運用方針は前提条件がことなるのだから、違って当然
過去のデータで年率15%だから、今後も15%、5年で2倍は間違い
名目経済成長率ゼロ時代に、バイ&ホールド戦略は間違った戦略
昭和40−59年までは、名目GNPで暦年ベースの平均
昭和60年以降は、名目GDPで年度ベースの平均、TOPIXも算術平均
名目GDP TOPIX騰落率
昭和40−49年 16.5% 16.5%
昭和50−59年 8.4% 13.1%
昭和60−平成6年 4.7% 8.7%
平成7−14年 0.2% ▲3.8%
それでは資産形成のためには、どうしたらよいか
さわかみFは、銘柄選択、買いのタイミングは良いわけだから
投資資金1000万あれば、50万だけをさわかみFに投資し、
他はさわかみ銘柄を吟味、検討して買えばいいのでは
さわかみ含み損銘柄には、ナンピン買いも期待できるからいいかも
バブル崩壊後の株式相場は、景気循環よりも需給関係で動くケースが多い
銀行の売りも峠を越えたと思ったが、日経日曜朝刊のように
自己資本の半分以下に売却予定の銀行が多いので、まだ油断できない
銘柄選択の参考には、的確な判断をする人の投稿を投稿者検索で
見ることも参考になる。わしもいいと思った人のニックネームはメモしておく
投稿が多くなると過熱で売り、閑散状態では買いチャンスのケースが多い
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=l&board=1301752&tid=71311998&sid=1301752&mid=5383
>>437 >>438 返レスどうもっす。
このスレの前レス読んで僕もMONEYKit買いたいと思ってたのですが。
・MONEYKitスタンダード(BGI 外国株式INDEX)信託報酬0.8%純資産総額490百万円
確かに信託報酬は割安なのですが資産は普通の一般的なファンドに比べてかなり低いです。
しかしこれを取り扱ってる会社の総資産は
・バークレイズ・グローバル・インベスターズ約8,000億ドル
と世界第2位の規模、こういう場合いったいどう判断していいのかよくわかりません。
>>437 さんの言ったように「広い意味」ということを考えれば、この場合ファンド自体
の純資産総額はあまり気にせず会社の規模だけ考慮にいれとけばいいのでしょうか?
>>440 あのなあ・・・
ファンド買う前には必ず「目論見書」読もうな。
本編のPage4に「当ファンドは、・・・マザー受益証券を主要投資対象としております。」って書いてるだろ。
で、その下の表にマザーファンドの純資産総額(306億円)も書いてるだろ。
規模的には全く問題ないと思うけどね。
結局、ファンドも個別株もおんなじなんだよね。 俺的には外国はやっぱファンド、 日本株は自分かもしくは、 バスケットってもっとあったらって思う。 はっきり言って、ヘタなファンドよりカバワラのバスケットの方が 構成がしっかりしてる。ただの私見だけどね。 なにも100銘柄もいらないし、100銘柄のふりしてSB類ばっかだったら 自分でザラバの方がいい・・・
金額で買うのと、口数で買う場合、それぞれどんなメリット、デメリットがありますか?
>>443 金額で買うとドルコスト平均法のメリットを受けられる。長期積立なら一定金額を購入し続けるべき。
>443 金額一定の場合、>443 のようにドルコスト平均法でもっとも良くなると思います。 口数一定の場合はドルコストの時よりもリターンは減る場合が多いと思います。 ただ、まだこの二つはましで、上がりだしてあわてて多めに買う、下がりだして 元気がなくなって購入数を減らすというような、気分で投資をした場合が 一番リターンが減ってしまうと思います(w とにかく、相場を見て神のごとく当てていく自信がないのなら、ドルコスト平均法 が最もいいと思います。 もちろん、未来のことはわからないのであくまでも(私の考える)確率ですが。
>>444 ,445
レスありがとん。
自分の下手な予想にかけるのが一番マズイですね。
金額一定でいこうと思います。
でもこれから買おうと思ってる DKA株式インデックス225、Eトレードじゃ口数指定で
買わなければいけないみたい。
ちと面倒。
>>443 投資信託の換金は、解約と買取請求の2つがある。
金額指定だと解約だけだが、口数指定だと買取請求も可能。(間違ってるかも)
今はどちらも変わらないが、将来、投信と株式との完全損益通算は
買取請求のみ可能になるという噂もある。
まあ、この噂のみで口数指定で買うことは、お勧めできないが。
ゴールドメタル、すんごい暴落振りだがこのまま金価格下がってしまうのだろうか。 それとも今が仕込みどきなのか?
ゴールドは$リンクだからなぁ.......加えていまだにダブつき気味だし。 多少実需は伸びてきてるがまだ仕込むにゃ早いような感じか。
金はしばらく低迷しそうですね。 一時は大もうけした人もそろそろ撤退?
ネット証券で豪ドルMMFを扱っているところはありますか?
>>451 野村ぐらい。
ただし、擬似MMFなら為替証拠金取引を行っている会社で可能。
・投資額相当額を円貨で用意
・為替証拠金の保証金として入金
・「豪ドル買い」注文
松井証券の場合、利息(スワップポイント)は1万豪ドルにつき1日90円。年間で約33000円(利回り約4%)。
<特徴>
・為替証拠金取引の利益・利息は雑所得扱いなので、年間20万円までは申告不要。よってその場合は金利も非課税
・為替手数料が安い(1豪ドルにつき、5銭〜10銭)
・レバレッジ(信用取引)が可能。最大30倍程度の建玉ができる。
>>452 しかし強制ロスカットが待っているという罠
>>451 大和で豪ドルMMFやってるよ。(ネット証券かはビミョーだが)
大和は米ドル,豪ドル、ユーロ、カナダドルの外貨MMFがネットで買える。
俺は全部少しづつ持っている。
>>453 レバ1倍にすればロスカットにはならない。
まあ、為替は気を付けた方がいいと思う。 かんたんそうに見せかけてるのもワナ、壮大な嵌め込み相場 くらいの感覚で望んだ方がいいかもね? 具体的に言えば、ユーロの乱高下の間、もっともらしい説明は付いていた。 だが、現実の基礎的条件は、その間、たいした変化は無かったはずだ。 そこから問題となるのが、外国株式&債券の場合の為替ヘッジの問題。 株は逆比例で、アン外、クッションが効いたりする。 逆転の発想で、債券に為替ヘッジするのは、妙味があるとはプロの間では きっと言われてるだろう。 まあ、タイミングの方が重大だろうが・・・ ふつうにやれば、「長期的には」日銀財務省のドル建て債券買いよりは うまくやれるはずだ。 大きな目では、Wチャンスも狙えはする。 100円、90円の節目で、(そしてそのような場合、たいていは株高、 債券安が期待できる) 外国債券を仕入れるわけだ。 景気腰折れと為替反落、3重苦の逆を狙うわけだ。 それが来るかどうかは定かで無い。 だが、待つのは基本だからなあ・・・
いつも思ってるんだが、ソニーバンクこそノーロードファンドやるべきだ。 儲かるよ。 利用者にもその方が都合がいいし。
>>457 1%の販売手数料取られるんだよね。あとサポセンに「米ドルとユーロのインデックスファンドも追加してほしい」ってリクエスト出した。
将来的にノーロード&外貨で引き出しor送金可能になってくれるとうれしいんだが。
教えていただいたみなさんありがとうございました。
外貨MMFは日興が充実してない?
質問です 投資信託を購入します 翌営業日が約定です 基準価格は翌営業日のもの(午後3時)で約定するのでしょうか
フィディティ日本成長株、月掛け五万で始めようかと考えてます 設定以来ベンチマーク上回る運用成果ですが評判等はいかがなものでしょうか?
>>461 約定日=「約定」した日なんだから、当然その日(時点)での基準価額が適用されます。
株みたいにザラバを見るとか指値するということは一般の投資信託ではできません。
>462 良いんじゃないでしょうか? 数字的にはまあまあだけど(シャープレシオが低い)、ここ1年の成績はい いね。かなりメガバン株に連動するので(今年のパフォーマンスがいいのは このため?)メガバンが上がるとおもうのなら吉 でも、毎月5万なら少し分散した方がよくない?
466 :
doi-moi :04/01/19 14:04
>>463 >>464 おーい待ってくれ。それはファンドの種類によって違うよ。
国内型(国内に投資するもの)であれば
>>463 で良いが、
海外にも投資するものであれば、
>>461 が書いているように
申し込み日の翌営業日になる。
ファンドによって違うので、自信がなければ目論見書を見るべし。
ただし、「3時のファンドの基準価額」というものはない。
基準価額は一日に一度しか計算されないから。
組み入れ証券の価格としてどの時間のものを用いるかということはあり、
おそらくその話と
>>461 は混同しているのだと思う。
国内証券だとファンドの申し込み日の終値になるのが普通なので、
例えば国内株式だとその日の3時でだいたい合ってる。
467 :
doi-moi :04/01/19 14:07
>>466 >461は「翌営業日が約定です」っていう前提で質問しているんだから、回答は>463で問題ないでしょ。
質問が「投資信託を購入します。基準価格は翌営業日のもの(午後3時)で約定するのでしょうか?」だったら場合分けが必要だと思うけど。
ちなみに、ソニバンの「MONEYKitスタンダード BGI 外国債券or株式INDEX」は申し込みの翌々営業日が約定、さらにその翌々営業日が受け渡しでした。
ソニーバンクでフィデリティ アジア、欧州、世界(米中心) は最初2%だがスイッチング3種類間で無料、 為替の無料スイングみたいでもあり面白いかな、とやったが、 結局アジア置きっぱなしなだけで、次に欧州とか思っていたのだが、 思ったより早く、欧州株も為替も上がってしまった。 けっこうむつかしい。w
>>467 よく読み返してみたらそうでした。ゴメンナサイ
ソニバンの約定のパターンは初めて聞いた。
471 :
fendi :04/01/19 18:30
>>465 >>462 が5万円というのは、おそらくフィデリティ
で5万円以上積み立てにすると手数料が0.5%になるからでは?
ちなみに10万円以上だと0%になる。
(合計ではなく、ファンドごとの金額)
>>469 もともとフィデリティの国内設定のファンドはファミリー
ファンドとなっていて、スイッチングは自由であるべきもの。
認めていない販売会社があるのかも知れないが。
例えば上に書いたフィデリティ証券ではもっといろいろ
スイッチングできるよ。
フィデリティは日本株でも鯨になりかかってるな........特に成長株や小型株。 そろそろフィデリティのコピー運用するコバンザメファンド出てこないかな。
ある投信を持っていて、投資額が70万円、益が30万円で現在の時価評価額が100万円だとする。 ここで、全額解約すると益の30万円に税金20%がかかって、手取りは 70+30×(1−0.2)=94万円 となるよね。 じゃぁ、50万円分だけ解約すると、税金とかはどうなるんでしょう?
投信の税金今年から10%になったって、今CMでやってたよ。
最初の購入時が 基準価額 7000円×100口=70万円 今が10000円×100口=100万円 このうち50万口を解約するっちゅーことになります。 あと、税金は今年から10%ね。 10000円×50口=50万円 税 (10000円-7000円)×50口×10%=15000円 ってことになります。 税金の計算は 今の基準価額と個別元本の差額に対して10%。 分配金とか出てると、購入時の基準価額より個別元本が下がってることが あるから注意。 上の計算式だと手取りが50万円じゃないけど考え方はこんなかんじっす
×このうち50万口を解約するっちゅーことになります。 ○このうち50口を解約するっちゅーことになります。 メンゴ
をぉ〜もう10%になってたのか。
勝手に4月からだとおもいこんでた。
>>474-476 thx !
472 : :04/01/19 21:25 フィデリティは日本株でも鯨になりかかってるな........特に成長株や小型株。 そろそろフィデリティのコピー運用するコバンザメファンド出てこないかな。 成長株はその危険性あるが、小型株はまだまだでしょう 小型株の純資産などたかがしれてるし しかし運用成果で見れば小型株は買いかもね
10%になっても、もともと損してるから税金なんて……ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
480 :
おっちゃんファン :04/01/20 20:22 ID:sHdiPWxf
さわかみF、そろそろ日経225に追いつかれそう
481 :
:04/01/20 21:26 ID:oJdC8vyZ
>>481 以前は専用スレがあったのに、いつの間にかなくなったんだよね。
昨年資料取り寄せて、「今月からさわかみホルダーになるぞ!」と意気込んで申し用紙送ったら、「H16から新しく必要になった書類があるから捺印して返送しろ」って返された。なんかショボーンな気分。
関係ないけど、昨年の3月初めて買った投信(一番基準価額が安いの選んだ)、GS netWinの基準価額がようやく4000円超えてなんとなくうれしい。
482 :
:04/01/20 23:44 ID:d1LDNRr6
なんか、投資一般板ができてそっちにも投資信託スレあるけど、このままここで続ける?
483 :
_ :04/01/21 00:19 ID:mFYDmzjb
チャイナ良さそうだけど対ドルで円安局面の時、チャイナの評価額はどうなる?
484 :
:04/01/21 00:21 ID:bXuh5PAY
ファンドネット時代に買ったニッセイTOPIXを売りたいんだけど、 ほっとダイレクトのネット上じゃ売却できないの? 売却画面に出て来ない
485 :
:04/01/21 01:32 ID:jGw2peav
>>484 オラもUFJ TOPIXオープン買っているけど、画面では売れまへんねん。
ほっとダイレクトにTELするべ。
486 :
:04/01/21 04:37 ID:9of9HiHe
はじめまして。
会社が確定拠出年金に移行することになりました。ファンドは
日本株(インデックス、バリュー、グロース)、日本債券、外国株、外国債券。
これまでの年金相当の多少まとまった金が移されるとともに、月々いくらかを
今後20年程度(クビにならなければ)続けることになります。
少し調べたところ、下記のような推奨をしているサイトをみつけました。
[局面]
日本株 △ △ △ △ ▼ ▼ ▼ ▼
為替 △ △ ▼ ▼ △ △ ▼ ▼
外国株 △ ▼ △ ▼ △ ▼ △ ▼
[運用] 日株 日株 外株 外債 日債 日債 外株 外債
比較的わかりやすいと思ったので、しばらくはこの判断で振り向けてみたたいと
思います。
>>353 さん発言とそのレスにあったとおり、局面が判断できるかが問題ですが。
487 :
:04/01/21 16:07 ID:8hCECdIo
変な話だけど、勇者のやってるミニ株が参考になる・・・ 割安リカバリー、常に資金予備を残す、ポジションの大きさで リスク回避を調節する、 そんな感覚が。 ほんとは誰か同じように長期間、このスレでやればいいんだろうが、 確定拠出年金か変額年金保険やるよーなマニアが書いてくれれば いいんだろうけど・・・ ひとつ言えることは、プールに半分以上を残して、 まずは練習から始めることだと思う。 だが、最初は額も少なく、手数料高く、そうは行かないか・・・ これも相場を張っていることには、違いは無い。 時間しばりが決定しているので、 少数の莫大に勝つやつと、ちまちま負けて悲しくなる多くのやつ(一般年金 の未来の姿・・・) に分かれると考えた方が自然じゃないかな? 高度成長時代では無いのだから。 第2の米である保証も無い。ちょっと似てるが・・・ 安く売って高く買う危険は存在する。 通常のザラバよりは我々シロートにも、おおいにチャンスがあると 信じたいけどね。 ベーシックな戦法は研究しとくべき。これだって戦法はある。 テレビよりもアテになるぜ。必ず。 他人の考えでフラフラしない方がいい。相場の初歩の初歩。 置きっぱなしだろうが、相場を張っていることは間違い無い。 むしろ、おそるべき投機的株を含む。その中には。
488 :
_ :04/01/21 18:18 ID:Sg5pL0i5
メイフラワー号ってどうよ!?
489 :
little :04/01/21 20:30 ID:brYPOU+7
さわかみファンドってどうですかねえ?
490 :
:04/01/21 21:27 ID:AGx/1FI3
実は ソニーバンクって 販売手数料も信託もやすいんじゃない? どう?
491 :
:04/01/21 21:34 ID:OcCZD7ui
>>490 カブコムに比べるとノーロードが少ないように思える。
俺が買っているのは「BGI外国インデックス(株式&債券)」で販売手数料1%。
他にこの手のファンドで手数料ゼロなのは4年後償還の日興AM「パレット」シリーズだけ。
半永久ホールドするつもりなので1%は無期限信託に対する保険料と思って支払っている。
あと、ドル建てとユーロ建ても追加されたらどちらも買うつもり。
資金は株の儲けのうち、50%をソニバンに振り込んで、買付資金に充てている。
492 :
:04/01/21 21:47 ID:zr7dTWAl
上がってるときに沢山儲けることよりも、下がってるときにも 生き残れて、最後には勝ち残れるような投資方法を考えたい。 しばらくはこんなやり方はパフォーマンスが悪いだろうけど 10年後、20年後に勝ち残っていたい・・・ このスレは大変参考になります
493 :
:04/01/21 22:05 ID:V1417dW0
>492 どういう投資手法してる?
494 :
:04/01/21 23:46 ID:OcCZD7ui
>>492 投信に対する考え方は同じですね。僕はインデックス投信ホールドでいきます。
他に考え方としては、年4%で約36年間複利運用すると元本が4倍になるんですよね。
日経平均が2040年までに新高値を更新すると考えるのならETFなんかも選択肢じゃないでしょうか。
あと、「相場に関係なく利益を積み重ねる」というのであれば、ロング・ショートファンドを購入するのがいいかと。
考え方さえ理解すれば、個人でも十分可能です。マネックスでサポートサービスも提供されています。
495 :
:04/01/22 00:31 ID:NNFGU0p7
>493 投信アホールド! っていうか何回もここに書いたから・・・・
496 :
:04/01/22 00:32 ID:uZuCZ/Hi
>>485 レスサンキュ
やっぱ電話しないとダメなのね…
497 :
:04/01/22 02:48 ID:wJ9mGc7K
>>496 その時にコールセンターのねえちゃんに罵詈雑言の1つでも是非どうぞ。
498 :
:04/01/22 21:14 ID:NNFGU0p7
ちとあげよう
499 :
:04/01/23 07:59 ID:zjTAFptM
500 :
:04/01/23 14:20 ID:O9xhFbds
501 :
:04/01/23 15:16 ID:eoDhv19y
中国好きな俺なんだが、為替コストやいざという時の逃げ等考えて 中国株ファンド、アジア株ファンド(今やほとんど中国関連と言って良い) ちょっとづつやってるのだが、 イーコモの中国ファンド主力、始まったばかりの チャイニーズエンジェル(中国関連株) は、いいような気がした。ノーロード、 解約時0.3%、年コスト1.6%(エマージングの割にはけっして高く無い) 置きっぱなしおざなりじゃ無いふうの関連株(米株等含む)選び。 なぜそう考えるかと言うと、ポート形成が慎重、って感じがある。 あと、なんか関連で分散してるせいか、為替の変動が少ない。 株ってより為替で決まる場合が多い外国ファンド、これは助かる。 逆の目が出るかもしれないが、回転させることも可能だ。 いちおう旧正月明けでばか上げしたら、これは仕切ることにする。 ほんとは大証カントリーファンドはいいと思ったが、一気に割高になってしまった。 あと、嵌められた、と思ったがそうじゃなかったのがシティーヘッジファンド。 意外だった。 いったん押してからだんだん伸びてくるのは、オプション使う場合の特徴。 どうやらオプションを多用してるっぽい。 それでいいわけだ。 だからこそばか高いコストとリスク負ってるわけで、 おざなりなロングショートなら、自分でやった方がいい。 けっこうしぶといと予測したが、はたして? 世界同時株安で沈没してたら、ものすごくがっかりする。(笑
502 :
:04/01/24 17:34 ID:awKfH+Km
・ステート・ストリート 外国株式インデックスファンド。 ・トヨタアセットバンガード海外株式ファンド。 どちらも投資対象がほぼ同じでノーロードですが、 どちらがいいか迷ってます。 みなさんのアドバイス聞かせてください。
503 :
:04/01/24 19:02 ID:ycgGFgcP
504 :
:04/01/24 21:53 ID:ntgNYb2B
505 :
:04/01/25 08:47 ID:20Fss8EC
たいていは局面だが、 (たとえば、リスクを多く取ってるインベスコは上げで上位、下げで下位) ちょっと外資のがうまいような気もするのも事実だ。 特に日系は、かなりやる気の無いのも混じってるのも事実だ。 中には、FM個人的付け替えの犠牲玉になってるようなのも あるのが事実では無いかな? だからこそ、マジメなのは応援したい。 さわかみが人気あるのは、そおいうこともあるとは思う。
506 :
:04/01/25 09:00 ID:svS5VoAX
タイの影響受けてますねぇ。アジアファンド
507 :
:04/01/25 23:10 ID:mhJTrF0p
鶏肉からの連想だな>タイ でもタイの実体経済はかなり強いからすぐ盛り返すと思う。加えて鶏肉は生産サイクル 早いからリカバリーも早い。中国向けの輸出とか絶好調だ。 アジアファンド買い増しとくチャンスかな。
508 :
:04/01/25 23:20 ID:M8Zf5mx1
アジア、特に中国株は「第二のソニーを探せ!」とか買い煽られてるが うさんくさい会社も多くて、リターンは確かに多そうだがリスクもそれなりに ありそう。 かなり調べたが、どうにも会計が胡散臭そうな気がして買う気がおこらない。 中国株ファンドを買っとくのが私には精々だな。
509 :
:04/01/26 00:19 ID:qncUiGdy
>>508 会計監査に関しては確かに問題がある。中国では指定税理士(事務所)が税務申告を行うこととなっており、同時に監査も行うことが多い。
そのため、「監査報告書」の適正意見が必ずしも国際的なレベルでの「適正」とは言えないことがある。
ただし上場企業に適用される会計基準そのものは、日本のような独自ルールではなく国際会計基準をベースにしているのでレベルは高い。
結論として、国際的な会計事務所(PwCとか)が監査人となっている場合は信頼性は高いと考えていいと思う。
510 :
507 :04/01/26 00:22 ID:unjC+V16
中国株はやめたほうがいいと思う。やるなら逃げる用意しながらね。
>>508 が書いてる通りうさんくさすぎ。
アジア株ファンドで中国株比率低めのならマシだと思う。中国株はバブルだと思うけど
周辺アジア国はそのバブル中国に対して物売りまくった実需で儲けしっかり出てる。
まだ将来利益への過剰期待にはなってない。ちゃんと調べてないけどまともなファンド
なら韓国&タイの株の比率があがってるはず。
あ、ファンドの営業してるわけじゃないので念のため。部品会社の人間なので各国の
現地見て(=部品の受注具合とか)の感想です。
511 :
:04/01/26 15:17 ID:ZWzoZNg4
エマージングはダテじゃない、って側面はあると思う。 たとえば、トヨタバンガードのエマージングは5%。 10年で10倍すれば50%相当。1/2の場合、2.5%の損害で済む。 この考え方は基本だと思う。 ダメな部分と良い部分があると思う。俺も中国の下請け使ってる。 ロシアよりはいいんじゃないかと思ってる。 ニホン自体も不安定な面がある。 ニホンに投下するぶんを分散した方が、たとえうさんくさくても 安全だと思う。 ニホンのベンチャーとは、とんでもないシロモノだからね。 部品の出来が悪いどころか金を集めることだけが目的、だいたい半分は そうなのではないかな?
512 :
:04/01/26 21:54 ID:unjC+V16
アジア危機前からホールドしてるアジア株ファンドは既に回復して大黒字だが 日本株ファンドの回復は微々たるもの。運用も違うのだろうが確かにエマージング のたくましさは実感するな。
513 :
~_ :04/01/26 23:45 ID:qax1DfAT
>>503 0.9975より低いのは、確定拠出専用か販売手数料ありじゃないか?
まぁ、1%手数料掛かっても信託報酬が0.1%低ければ10年逆転するけど
514 :
:04/01/27 00:05 ID:9CEmIJIb
>>513 おいらは
>>503 じゃないけど、中央三井の世界株インデックスは信託報酬0.8%で
普通に買えるはず。販売手数料2%、財産留保0.2%ね。
515 :
514 :04/01/27 00:07 ID:9CEmIJIb
あちゃ、リターンおしちまった。 「1億円以上購入なら販売手数料0%」つけたしといて
516 :
513 :04/01/27 07:12 ID:3dtiPmvA
>>515 あぁ、そうか1億以上なんて考えに入れてなかった。
517 :
:04/01/27 07:14 ID:UsDPtMHB
>>513 日興AMの「パレット」シリーズはノーロードで0.84%。
ただし信託期限がH20年。
518 :
:04/01/27 10:08 ID:wHktCCiW
将来消費税があがると税込み信託報酬もあがるわけだね 世知辛い世の中だす
519 :
:04/01/27 10:42 ID:m35xZljL
1億円持ってたら投資信託は買わないよね。
520 :
:04/01/27 13:42 ID:UsDPtMHB
>>519 そうだな。でも、一度、販売手数料がディスカウントされる口数だけ買ってみたいとは思っている。
521 :
¥ :04/01/27 14:17 ID:/4u+Pi6g
投身、1円から売れる証券ガイシャってありますか?
522 :
:04/01/28 02:38 ID:8FEhAxy2
インベスコ店頭・成長株オープン てバブルですか?
523 :
:04/01/28 12:31 ID:8CfNroLJ
>>522 店頭は今、IPOがないので資金流入が激しくプチバブルだそうだ。
524 :
:04/01/28 16:00 ID:ErRZ4bX0
為替のブルベア、今はドルしかないが、もっと対象通貨を増やすべき。あとレバレッジも10倍程度までメニューをそろえて欲しい。
525 :
初心者 :04/01/28 20:31 ID:QLejvcZb
バフェットさんのファンドって日本人でも買えますか? また彼がどんな銘柄に投資してるかはどこ行けばわかりますか?
526 :
:04/01/28 21:19 ID:YwcUmpX5
ファンドではないと思うが、日本人でなくても買える。 ただし、初心者は無理。
527 :
:04/01/28 21:24 ID:8CfNroLJ
528 :
:04/01/29 11:24 ID:eFNsA83F
zaiに載っていたノーロドファンド「維新」ってどうよ?
529 :
:04/01/29 11:53 ID:tuA15+cb
NZD建てヘッジファンドが基準価額10に戻った。 多大なオプション費用を使ってるはずであり、さすがだとも言える。 NZDもとりあえずは上がってるし、長期的にもそう捨てたもんじゃ無いだろう。 いちばんの因果玉かと思ってた、資金がつかまってるのは痛いとも言えるが、 プロのロングショートオプションは、やっぱり少し助かる。キモチ的に。 その他、中国類は、いったん仕切って避難するつもり。 確証が持てない。 2月あたりどか下げあったら、低コスト、チャイニーズエンジェルと カントリーファンドで再度入るつもり。 とか下げがあったら。
530 :
:04/01/29 12:17 ID:nf//bwjO
楽天市場が専用投信を設定販売する計画、って日経に載ってた ファンド名に「楽天」の二文字がはいるのだろうか
531 :
:04/01/29 12:27 ID:vCJWRZN1
正月休みに読んだ「マネープラス」という雑誌の 懸賞に当たったらしく、昨日景品が送られてきた。 いい会社だ。 スレ違いな気もするが、景品が 「誰もがグロ・ソブを買う理由」だったので ここに報告しておく
532 :
$ :04/01/29 14:30 ID:B42/vpr3
記載されてあるグロ・ソブを買う理由をまとめてくらはい。 おながいすます。
533 :
:04/01/29 14:51 ID:Uow+4JEn
嵌めこみがうまいから?
534 :
531 :04/01/29 15:49 ID:vCJWRZN1
>>532 高格付け高利回りの外国債券を対象としていることからくる解かりやすさ、
および好調な運用と堅実な分配金の支払いによる安心感が、
50代以上のシニア世代に支持された、からだそうです。
また、安心感が運用効率より重要な支持要因たりうる、とも書いてますた。
なんでこんなに人気が出たのかについては、最初の1/3くらいで終わり。
残りは、危険性の啓蒙や活用法の紹介、といったかんじでしたね
535 :
:04/01/29 15:52 ID:Uow+4JEn
536 :
:04/01/29 21:08 ID:5XDqPUJw
皮肉ではなく・・・ 「グロ・ソブを買わない理由」 現在人気を集めるファンドを買うと極めて高い確率で損する という経験則から・・・(w 債券ファンドの場合は違うかな?
537 :
$ :04/01/29 21:37 ID:ZaxQ4jFH
538 :
福 :04/01/29 21:55 ID:DFu/t7Ck
おれみたいな年収100万未満の超低所得者でもイートレで口座作れますか。
539 :
:04/01/29 22:21 ID:efn8EgYX
グロソブ買うぐらいなら、 信託報酬0.8%台の外国債券インデックスを買ったほうがいいと思うのだが。。。。
540 :
:04/01/29 22:24 ID:SQQ6TCAP
>>539 賛成。日興AMだったら信託報酬0.68%(+消費税等)で買える。
541 :
:04/01/29 22:25 ID:5XDqPUJw
>538 それより、どうやって生活してるのかを教えて欲しい。 参考にするから
542 :
:04/01/30 03:04 ID:ud9/C/bo
>>528 悪くないね。
だけどあまりこのスレじゃ話題にならないな。
信託報酬安いし(成功報酬は取るが)結構いいファンドだと思うが。
543 :
:04/01/30 12:43 ID:2Er3ople
544 :
:04/01/31 10:36 ID:vBKMQ0R2
ゴールドメタルはもう終わったのかな? アメ公が近いうちに金利上げるようなこと言っているから、これからは下落トレンドかな?
545 :
:04/02/01 12:11 ID:1cE2s3z7
546 :
:04/02/01 14:18 ID:iHtEygjz
受賞ファンドから インベスコは、けっこう逆境でも強く優秀だが、 既に高値してしまったことも事実か? 中国は、なんでも勝ったと言え、あまり意味は無いかも? 『JF グローバル・CB・オープン'95』 転換社債に状況による為替ヘッジ、ちょっと面白いかとも思った。 下げ相場ですなおにしぶといかどうか? これも株式と同じだと思う。 クズでも安いの(安い時)を買った方がいい、 優秀でも高値つかみは挽回むつかしい、 市場全体の流れのチカラは、個々を押し流す、 まあ、そんなところじゃ? ボロでもボロい値段が付く、良い物は高い値段が付く、 そして値段は上下する、 タイガーファンドとかソロスとかなら、常勝に近いのだろうけど、 それは買えない。 買える=もう勝てる保証は無い
547 :
_ :04/02/01 22:03 ID:D4hOx1Vg
中国市場のヒストリカル ボラティリティが見れるところを教えてください。
548 :
_ :04/02/01 23:50 ID:ql2Qiz5U
549 :
○ :04/02/02 10:15 ID:9VzrNyL1
>546 >『JF グローバル・CB・オープン'95』 爆下げしちゃったね。 (木曜に売っていたから、逃げ切れたー。さて、また買うか)
550 :
:04/02/02 12:46 ID:vQBi6cW7
>>549 JF グローバル・CB・オープン'95は先週の金曜が決算日。
暴下げしたのは分配金落ちのせいなので、逃げる必要はなかった。
551 :
:04/02/02 12:55 ID:0fhokbEI
552 :
550 :04/02/02 13:04 ID:vQBi6cW7
ちなみに分配金は一口あたり550円なので、 分配落ちを除くと73円の値下がり。
553 :
:04/02/02 13:30 ID:0fhokbEI
554 :
○ :04/02/02 13:53 ID:9VzrNyL1
>550-553 うぎゃー。。。。
555 :
:04/02/02 15:41 ID:6QhHyPzx
>554 ちゃんとまた出てくるとことが素直で良いw
556 :
林檎 :04/02/03 07:12 ID:6mBKbB5C
2/4上場の8921シーズクリエイトを3000株程度持ってる?
557 :
:04/02/07 17:18 ID:jbJCrarR
期間中、新生パワーダイレクトでそれぞれ10万円以上ご購入いただき、 3月末まで継続保有いただいた各投資信託の販売手数料を全額キャッ シュバックいたします(ただしグローバルソブリンオープンとシティ・オース トラリア毎月分配型ファンドについては、期間中、それぞれお申込金額 の累計100万円分まで)。 ※3月31日(水)15:00までに解約申込された投資信託の残高は対象外となります。 ※店頭・電話(新生パワーコール)でのお取引は対象外です。 ※お申込金額とは、販売手数料と消費税を含んだ金額です。 2004年2月4日(水)お申込分〜2004年2月27日(金)15:00お申込分まで
558 :
:04/02/10 20:04 ID:9aXPXZbK
MSFがやってたようなことって、日本でもありうるの?
559 :
doi-moi :04/02/11 12:57 ID:KxX2BZGe
>>600 .
>>601 毎日分配 月末再投資だったっけ?
・・・それはMMF。
冗談抜きで、MSFって何か教えてけろ。
検索してみたが、いくつもヒットして、どれがそれなのか分からん。
560 :
:04/02/12 12:37 ID:/q0Rm0ny
┌┤゚o゚├┘ ハニワが保守します
561 :
_ :04/02/12 14:44 ID:bSMIZaXD
上場廃止基準に抵触しそうな会社(流動性、時価総額) が安定株主になってくれる企業(影響力を行使出来る企業)に対し高値で買い注文 を出させて株価を引き上げを計るのは、株価操作にはならないんでしょうか? 流通量の少ない株なら大したお金が無くともすぐ株価を上げられると 思うのですが・・・。
562 :
:04/02/12 15:11 ID:Cg0nVy66
株価操作って概念自体が、 株への幻想=壮大嵌め込み 壮大嵌め込みのが悪だと思う。 株価操作にだまされなきゃ、操作したやつが地獄。 俺は、どっちでもいい。ってーか規制は市場の死滅に通じる。 もっと考えて欲しい。当局者とか。真剣に。 参加者(の一部)は真剣なのだから。 ばかがとおりいっぺんで動いてることは明白。 だいたい税金だっておかしいんだよ。ほんとは。 そのぶんだけ、確実に負ける=死ぬやつが増えるのだから。 そんなかんたんな算術さえわかってない・・・
563 :
_ :04/02/14 11:36 ID:uP2MSP4B
NZD建てヘッジファンドが基準価額10に戻った。 多大なオプション費用を使ってるはずであり、さすがだとも言える。 NZDもとりあえずは上がってるし、長期的にもそう捨てたもんじゃ無いだろう。 いちばんの因果玉かと思ってた、資金がつかまってるのは痛いとも言えるが、 プロのロングショートオプションは、やっぱり少し助かる。キモチ的に。 その他、中国類は、いったん仕切って避難するつもり。 確証が持てない。 2月あたりどか下げあったら、低コスト、チャイニーズエンジェルと カントリーファンドで再度入るつもり。 とか下げがあったら。
564 :
:04/02/14 13:06 ID:77dNxwOc
>>563 ???
--------------------------------------------------
529 名前: 投稿日:04/01/29 11:53 ID:tuA15+cb
NZD建てヘッジファンドが基準価額10に戻った。
多大なオプション費用を使ってるはずであり、さすがだとも言える。
NZDもとりあえずは上がってるし、長期的にもそう捨てたもんじゃ無いだろう。
いちばんの因果玉かと思ってた、資金がつかまってるのは痛いとも言えるが、
プロのロングショートオプションは、やっぱり少し助かる。キモチ的に。
その他、中国類は、いったん仕切って避難するつもり。
確証が持てない。
2月あたりどか下げあったら、低コスト、チャイニーズエンジェルと
カントリーファンドで再度入るつもり。
とか下げがあったら。
565 :
:04/02/14 23:49 ID:k+cX36IL
中長期的(10年くらい)にはインカムファンドってどうなんでしょう? ドル建てのインカムファンドの積み立てを考えてるのですが
566 :
:04/02/15 00:13 ID:3qZeSFkg
>>565 「どうなんでしょう」って言われても・・・
・仮にマイホームの頭金の充てるつもりなら、もっとリスクの低い商品がいいだろうし。
・もし子供が今小学校低学年で、「学資積み立て」的な資金形成を考えているんだったら悪くはないと思うし。
・逆に完全な余裕資金なら、もっと高収益が狙える商品のほうがいいんじゃない?
今ならETF(225でもトピでも)購入すれば、10年内に50%のリターンの可能性(日経平均15000超え)はあると思うけど。
567 :
:04/02/15 03:45 ID:T9gqdtQC
根暗な未来像「すまないね、ドルが激安になっちゃったから、オマエを大学にいかせることはできなくなっちゃったんだよ」
568 :
:04/02/15 05:47 ID:ruG30HlR
新生が3月末まで保有したら手数料キャッシュバックするキャンペーンしてるね
569 :
:04/02/15 05:48 ID:ruG30HlR
うおガイシュツだったようだ・・・スマソ
570 :
566 :04/02/15 08:29 ID:3qZeSFkg
>>567 実際、1985年、1995年と一気に円高になっているので、そのシナリオは俺も考えたんだよw
ただ、10年あれば家計ののやりくりで何とかできると思うので「悪くはない」にした。
571 :
:04/02/15 14:57 ID:BYnCmDXN
>>567 いやそれは、子供にとってはまたとない教育効果が。
572 :
:04/02/15 15:36 ID:Otn1jJOK
>567 今の時代、円でもってても実はそれぐらいのリスクはある。 綱渡りの日本国債の運用が破綻したら、円でしか資産を持ってない お気楽なやつはひどい目に遭うでしょう
573 :
:04/02/15 18:41 ID:T9gqdtQC
>>571 為替レートが映るテレビを前に親子共々一喜一憂する団欒もまた善哉
574 :
急報 :04/02/15 18:56 ID:42eZPN7S
575 :
:04/02/15 19:32 ID:P9G9ADV7
インド株の投信って無いんですか?
576 :
:04/02/16 14:07 ID:hGAFcF6W
>>573 メリケンでは子供の誕生日だとかに株を一株とか上げるのが
割と多い投資教育の始めの一歩、だとか言いますものね
577 :
:04/02/16 14:26 ID:y3luWC48
>>567 前向きな対応「わかったよパパ。ぼくアメリカの大学にいくことにするヨ」
578 :
あ :04/02/16 21:37 ID:vtil8ZLA
579 :
:04/02/17 13:23 ID:C03CBCkY
( ´D`)ノ< 保守的に書き込みます♪
580 :
:04/02/17 16:25 ID:IAEoXQg4
インド株のことを今日の朝、12チャンネルで言ってましたが・・・ せめてファンドでいいですから、ふつうに買いたいです。 NY市場で買え、とか、まあ、ふつうじゃないと思います。
インド株というと、東インド会社とかか?
582 :
:04/02/18 05:45 ID:h0+/Ss8+
東インド会社時代の投資家達も、現在の我々のように、 よりお得な投資情報をもとめて右往左往していたのかなあ
583 :
:04/02/19 03:30 ID:IdakCwxs
( ̄〜 ̄)
584 :
:04/02/19 18:12 ID:4/9xUEb0
そしてロスチャイルドみたいに情報を握ってるやつに全部もって行かれたんだろうな。 今ならロイター、ブルームバーグとか。
585 :
:04/02/19 22:25 ID:bVa3TKD3
今、買い集めている投信は「国内の代表的株価指標の2倍程度の値動き を目指」す、という商品(三井住友-株式スーパーブルオープン)。 この一年の値動きは2倍くらいで、通常の投信よりかなり動くw 1400円位で買えるから、時々1から2単位買い増しています。1週間 前から初めて今のところ7単位で150円くらいのプラス。 このままあがってくれると良いけど・・・。
586 :
日経平均7743円 :04/02/19 23:59 ID:sH2JNAqE
>>585 ブルベアファンドは、一方的に上がって(下がって)いるときに
収益が出るように設計されている。よって、超短期で上げ(下げ)局面
で勝負するのが吉。インデックスファンドのように積み立てで買い増す
ようなやり方は向いていない。
上げ下げが続くと毎日リバランスする関係で基準価額が下がっていく。
この程度のことは目論見書に書いてあるので、知っていると思うけど。
587 :
:04/02/20 02:13 ID:duGRR4Q0
>>586 行ったり来たりの相場だと終値ベースで変わらなくても
基準価額は下がるんですよね。
588 :
日経平均7743円 :04/02/20 06:27 ID:Wotg6g8g
589 :
:04/02/20 13:15 ID:qsXFMDxW
>>586 超短期勝負というよりも、この種の投信は下げる日が少ない中で小幅
な上昇が続く(あるいはその逆)、という状況で対象指数の変動以上
の利幅を狙う、という感じじゃないかな。超短期勝負なら、最終的な
約定価格が読みにくい投信はあまり向いていないだろうしw
思惑が外れた日に買い増していくと、結果的に値下がりリスクをある
程度相殺できるしね。もちろん、ある程度の期間小幅であっても値上
がり(値下がり)基調が続かないと利益は出ないが。
590 :
:04/02/21 13:46 ID:eOB6ch86
新生銀行のキャンペーンに乗って投資信託をはじめようと思い、このスレを読ませていただきました。 そこでひとつ質問です。前の方で、 「人気のあるところは避けたほうがいい」 という意見がありましたが、それを裏付ける理由って、なにかありましょうか? 素人考えでは、人気のあるほうがお金がたくさん集まって、それだけ潤沢に動けるのだと思うのですが…。
591 :
:04/02/21 13:55 ID:XDaCqHs0
>>590 過去の経験上ぐらいしか根拠がないと思う。
ランダムならどの投信にしようと同じはずだからね。
592 :
:04/02/21 14:14 ID:cgz1Q7oS
>>590 591氏の言うとおりで、経験則。だからあなたの言うように、人気のある投信
を見つけて、「これはまだ十分値上がりする」と踏めば、投資も有効でしょう。
ただしいつでもそれを勧められるか?というと疑問な場合が多そうだ、という
皆の経験に基づいている、というわけ。たとえば、ふつーの雑誌で「今この
商品が買い!」などと煽っているころには、”たいてい”(もちろん絶対では
ないでしょうけど)もう値段はピークなんじゃないでしょうか。
593 :
:04/02/21 19:59 ID:5XsnW1zj
>>591 かつてBPNという「人気」投信がありました。いわゆる「1兆円ファンド」です。
その基準価額の推移は↓の通りです(トピックスとの対比)。
http://quote.yahoo.co.jp/q?d=c&c=&k=c3&t=5y&s=01311002&l=on&a=&p=&z=l&q=l&y=on 人気が出て規模が大きくなると、かりに160社(東証1部上場企業の10%)に分散投資するとしても1社あたり60億円超の投資となります。
当然それだけの買い注文を捌ける銘柄となると自然と限られてしまい、日経225採用銘柄がメインになってしまいます。
しかも、ファンドもファンドマネージャーも「会社」「リーマン」なわけですから、自由裁量で売り買いできるわけではないです。
事前にレポートを作って、ファンド責任者の決済を受けてから注文を出すわけですが、1年前の銀行株のような投機的な銘柄に投資することには否定的になりがちです。
結果、いわゆる既に割高感のある「国債優良銘柄」がメインのポートフォリオになりパフォーマンスが冴えなくなります。
加えて、売買コストがバカになりません。1兆円の買い注文を出せば10億円は手数料が必要でしょうし、大量の「大人買い」で購入単価も上がってしまいます。
そのため、現時点で「人気のある」投信が、将来もその成長力を維持できるとは限らないわけです。
594 :
:04/02/22 04:15 ID:+wfLSkN8
595 :
:04/02/22 08:53 ID:4NAz3+EM
みんなの言う通りだと思う。 しょせんはモノの売り買い。 「代わりに儲けてもらう」のとは違う。 バスケットを買っているだけなんだ。
596 :
:04/02/22 12:16 ID:jg8EpTX5
国内投信はインデックスが無難だと思う。信託報酬安いし。 新生銀行なら T&D 225インデックスファンド 0.53% 日興 インデックスファンド225 0.52% があるよ
597 :
590 :04/02/22 12:19 ID:9eMqpPTh
なるほど。 「人気のあるところ」が、いま上がっている途中なのか、上がりきったところなのかを見極める必要がある、ということですね。 勉強になる話をありがとうございました。 とりあえず、数社分の目論見書を請求してみます。
598 :
:04/02/22 15:25 ID:1G9XmAZ6
30銘柄同時入れ替えの悪夢が忘れられないオレにとってN225は鬼門だ
599 :
:04/02/22 16:53 ID:cjPvIgCo
あれは日経2万円ぐらの時だから、損切りしてなかったら入れ替え以上に悲劇ですなあ。
600 :
:04/02/22 18:04 ID:9Huo75S+
基本的な質問なのですが なぜ今投資信託はあまり良いイメージが無いのでしょうか? パフォーマンスが悪いからですか? 手数料が高いからあまりうまみが無いですか? それとも運用会社の運用方法などに問題点があるのですか?
601 :
:04/02/22 18:19 ID:cjPvIgCo
>>600 アクティブ投信なら、まずはパフォーマンスだろうね。
どんなに誠実な運用や、目論見書どおりの運用でも、
成績が悪ければ文句は出るよ。後付でなんとでも言えるしね。
602 :
:04/02/22 18:28 ID:NQVUFyuE
>>600 「今」というより昔からずっと良いイメージないわなー。国内でまともに運用してる投信ってのが
無い時代が長く続いたのよね。系列証券会社使って操作し放題。
で、暫く前に外資なんかも入ってきてすこ〜〜しだけマシになって投信ブームが来たんだけど
>>593 みたいなファンドだとかを筆頭に散々な目にあっていまだにその後遺症が抜けてないんだ
ろうねー。投信先進国に比べると商品構成や税制・手数料もまだまだ見劣りするし。
603 :
:04/02/22 20:05 ID:9Huo75S+
>>601-602 ありがとうございます。
やはり今後、投信が世間に浸透するには
パフォーマンスを挙げるしかないのでしょうか?
604 :
593 :04/02/22 20:31 ID:h67KIYR4
>>603 パフォーマンスではなく、「庶民」の目にさらされることが必要だと思います。
それは、日本の多くの企業で「日本型401k」退職年金プランが採用されたときだと個人的には考えています。
というのも、現状のファンドは販売手数料・信託報酬とも「残高」に応じて決定されることが多く、「パフォーマンス」で決定されることがほとんどないためです。
ということで、日本株ファンドなら、
・一括購入:ETF
・積立購入:インデックスファンド
が無難な選択です。
605 :
:04/02/23 08:41 ID:yHF1mZgc
パフォーマンスというよりも信用だろうね。大事なお金を「信じて託す」ことができないのよ。 中期・長期のことを考えてないその場だけのファンドを乱発しすぎ。積み立てしてたら撤退しちゃった ネット証券や外資証券。合併して取り扱いファンドかわって積み立てできなくなったり。 資産の大半が法人からの預かりで、すごい比率で預かり資産が増減し、あっというまに資産引き上げ られてファンド償還されちゃったり。少なくとも「老後」のこととか考えて20年30年って期間預けておける 体制じゃない。
606 :
:04/02/23 15:58 ID:zYZ8QSK2
独立系の投信が少ないから 証券会社の自己売買のために投信がくいものにされてたり・・
607 :
:04/02/23 18:06 ID:tEoPmY1A
>>606 確かに証券の系列会社の日本株投信は買う気がしないな。
608 :
:04/02/23 22:28 ID:AcIxE2ZE
>> 604 インデックスファンドはねえ、225やTOPIXの分析すればいいし、 下手なファンドより良いとは思うけどいまいち面白みがないYO。 >> 606 最近株式分割発表した、スパークスAM投信のファンドは良いよ。
609 :
:04/02/24 01:28 ID:FvHt7bRO
投資はまるきり初心者ですが、ちょこっとずつ勉強中です。 貯金の一部&毎月の積み立ての一部を銀行預金以外に運用してみようと考え、インデ ックスファンドの購入を検討しています。(とりあえず20万程度の一括購入+毎月1万 円の積み立て購入) 積み立てでの購入を重視してkabu.comに口座を開いたはよいのですが、さてどれを買おうかというところで決め手がなくてとまどってます。 1.「日経225ノーロードオープン」(興銀第一ライフ)や、 UFJパートナーズの 「インデックスファンド225」「トピックスオープン」は、 購入しても問題ないファンドなのでしょうか? どちらかだったらどっち? 2.「UFJパートナーズチャイナオープン」(UFJパートナーズ)の性格として、上記にプラスする形で購入することは リスク的にヘッジされる? それともリスク倍増だったりする? そんなんわかるか!という 質問かもしれませんが、考え方だけでも聞かせてもらえるとうれしいです。
610 :
593 :04/02/24 01:57 ID:vu+JYD7J
>>609 インデックスファンドは基本的にどこを選んでも大差はないです
・できればファンド残高が大きくて
・各種手数料(販売手数料・信託報酬・信託財産留保額)が低いもの
を選べば問題なし。
チャイナオープンは過去レスにもありますが、マネックスのHSCBのファンドの方が圧倒的にパフォーマンスが高いです。
リスク分散という点では、日本株と中国株という特性の違うファンドに投資することになりますので、合計収益のブレを低減させる効果はあると思います。
ちなみに私も「インデックス225」と「UFJチャイナオープン」を月25000円ずつ購入していますが、HSCBのパフォーマンスの高さを知って、ちょっと後悔しています。
でも、今からマネックスに口座開くのは面倒なので、積立を継続しています。
611 :
初心者 :04/02/24 02:48 ID:I7AMk7l4
はじめまして。バンガード・インデックス500やバンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックスファンドはどこで購入できるんでしょうか?
612 :
:04/02/24 03:11 ID:gRgwkjkX
>>611 バンガードの一部はマネックスで飼えます
613 :
609 :04/02/24 03:15 ID:FvHt7bRO
>>610 ありがとうございます。国内株式はkabu.comで検討しつつ、中国株はHSBCチャイナオープンも検討してみます。
614 :
^ :04/02/24 03:24 ID:b2vDGgK+
あのさ、やっぱアクティブファンドはだめなの? フィデリティとかインベスコとか最近もりあがってるけど、 長い目で見て、インデックスを積み立てするよりも いいファンドって結局はないのかな? だって、日経平均って日経平均でしょ? 財務に問題のある企業も、社会的問題企業も (個人の主観によるけど) いっぱい入ってるのが結局一番いいってなんだかな〜と思うんだけど。 いや、手数料、信託報酬高いのは分かるけど。
615 :
初心者 :04/02/24 04:10 ID:I7AMk7l4
616 :
:04/02/24 07:42 ID:vu+JYD7J
>>614 長期保有を前提とした場合、信託報酬は1.00%が上限だと個人的には思っている。
そう考えると、インベスコもフィデリティも信託報酬が高すぎる(どちらも1.7%程度のファンドがメイン)。
225インデックスの信託報酬は0.6%程度だから、20年間保有する場合、インデックスを(1.017−1.006)^20=25%上回る成績を残せるファンドがあるかどうか、あるとしてもどのファンドがそうなのかを見つけるのは難しいと思う。
結果、俺は「平均値」を常にたたき出すインデックスファンドを選んでいる。
今、定額購入しているファンドは
・225インデックス
・グローバル株式インデックス
・グローバル債券インデックス
・さわかみファンド
・J-REITインデックスファンド(「ビルオーナー」)
・netWIN
・チャイナオープン
の7本。
617 :
^〜^ :04/02/24 08:05 ID:yFPxyRK+
インベスコの店頭株オープンは手数料1%だったと思ったが。 購入時に基準価額の2%、年に1%。 なんか、3年以上持ってないと損するような気になるのは なんの根拠もないかw
618 :
616 :04/02/24 11:54 ID:vu+JYD7J
>>617 販売手数料が2.1 %、信託報酬が 1.0605 %だね。
619 :
:04/02/24 12:59 ID:dnzQ2A7c
>>614 「長期」で比べた「過去」の実績ではインデックス有利。未来のことは神のみぞ知る。
信じる道を行きたまえ。
620 :
:04/02/24 13:07 ID:XS+tjuZF
信託報酬1%未満のアクティブファンドも探せばときどきあるような JPMFアジア成長株ファンドとかDIAMグローバルボンドポートとかDKA株式オープンとか 三井住友維新もこの範疇にいれてよいのかな
621 :
:04/02/24 14:11 ID:P0yf2sjn
債券ファンドの信託報酬なら1%未満もあるよ。 しかし、そもそもなんで株式ファンドより債券ファンドの方が信託報酬を安くできるんだ。 債券ファンドで何%も取ってたら、成績が上がる見込みゼロだから、わからんでもないが、 つまりは取れるとこから取っとこってことか。
622 :
:04/02/24 15:18 ID:kcwNGg6q
JFグローバル・CB・オープン'95はここのところ絶好調だね。 相場が悪くてもCBだから大崩れしないし、相場の良いときも株式投信と それほど遜色ないぐらいあげてくる。
623 :
ひろ :04/02/24 16:16 ID:0RvW78yW
>614 長期を前提とした場合、アクティブファンドも リターンは インデックスに近似する。 なので 長期で コストの高いアクティブファンドは不利。 もちろん、インデックスを上回るファンドもあるが、たくさんある中から そんなアクティブファンドを 選び出すのは 不可能。 フィディリティとかインベスコとか ここ最近設定されてて たまたま市場の上昇に乗っただけのような気がする。 市場が下がり続けたら 償還になってしまう気がして買えない。
624 :
:04/02/24 16:27 ID:XS+tjuZF
625 :
:04/02/24 21:13 ID:DMugeBAO
>>616 netWINの信託報酬って、2.0475%もかかるんですが、これは高過ぎないの?
626 :
616 :04/02/24 22:42 ID:vu+JYD7J
>>625 はい。ぼったくりだと思っています。販売手数料も3.15%だし。
でもこの投信、初めて買ったとき(昨年3月)の基準価額が2600円台で、なが〜い目で見たら、ひょっとしたら基準価額1万円を回復するときがあるんじゃないかと淡い期待を持っています。
・通算投資金額: 350,000円
・現在口数: 1,055,027
・単価: 3,817円
・時価: 402,703円
これだけは「投資」というより「夢」を買っているという感じです。
627 :
:04/02/24 23:00 ID:3rT/WNc0
>>623 > 長期を前提とした場合、アクティブファンドも リターンは インデックスに近似する。
> なので 長期で コストの高いアクティブファンドは不利。
アメリカのファンドに関しては、上の主張を裏付けるデータがたくさんあるわけだが
日本のファンドに関して同じ様なデータを見たことある?
628 :
:04/02/24 23:07 ID:P0yf2sjn
そもそも、リターンがインデックスに近づいたら、不利になってないじゃん
629 :
はふ。 :04/02/24 23:10 ID:0agzWmTV
新生で手数料がキャッシュバックなのでインデックスファンド225を400万円分 購入しますた。とりあえず、使う予定の無い資金なので10年くらい放置しまふ・・・。 23日に申し込んだのですが、今日の相場をみてビビリまくりです。
630 :
:04/02/24 23:14 ID:P0yf2sjn
>>629 そうですなあ。でもこの程度ビビッてるようじゃ10年我慢できないよ。
631 :
:04/02/24 23:21 ID:3rT/WNc0
>>629 400万円って金融資産の何パーセント?
632 :
はふ。 :04/02/24 23:28 ID:0agzWmTV
>>631 およそ5%くらいです・・・。
金融資産の50%は普通と定期預金で後は円建ての社債と、外債で運用
してます。最近になって、ようやく手探りで動き始めた所です。
633 :
初心者 :04/02/24 23:40 ID:I7AMk7l4
まだ購入経験がない為初歩的な質問ですいません。。外国投信を(バンガード・グループのインデックスファンド)長期的に毎月同額買い続けたいのですが、その前にお聞きしたいのです。購入の際や解約時など面倒な手続き等あるんでしょうか??知識がある程度必要になりますか?
634 :
:04/02/24 23:51 ID:3rT/WNc0
>>632 5%なら大したことないですね。
株単独で考えずに、債券もも合わせて
トータルでプラスになればよしと考えましょう。
635 :
:04/02/25 00:01 ID:LrKG5xqw
636 :
:04/02/25 00:43 ID:eZ0p3Luh
長期保有で信託報酬を問題にするわりに、税金について話題にする人いないのね。 まだまだルクセンブルグ籍は捨てたもんじゃないと思うわけだ。
637 :
:04/02/25 01:03 ID:agf2lX3h
638 :
:04/02/25 08:23 ID:rFWWPSN/
>>637 >>636 が言ってるのは運用中の再投資のことだろ。投信売却・解約時の
税金の話じゃない。
639 :
Live! ◆ROmxxxxxoU :04/02/25 11:52 ID:LBIn7T6y
商品ファンドとかはスレ違いでつか?
640 :
:04/02/25 20:10 ID:LrKG5xqw
>>639 REITは専門スレがあるけど、商品ファンドはないから、ここでいいんじゃないでしょうか?
リスク分散にもなるし。以前「クラッスラファンド」に興味を持っていて「II」を購入しようと考えたことあるんですけど、あまりにもふがいない運用成績に購入を見送ったことがあります。
641 :
:04/02/25 21:17 ID:YlTnDGsd
商品ファンドはいくつか持っている。いいのもあるし冴えないのもあるのは投信と同じだ。
感想をちょっと書くと
メリット
1. 株や債券とは値動きが違うので分散投資になる(私にとってはこれが一番のメリット)。
2. 買いポジだけでなく売りポジも持てるので、相場の下落局面でも利益を得るのが可能。
私が持ってるファンドの幾つかは、ドルの売りポジを持っていたので、ここ数ヶ月の
ドル全面安でもうかったようだ。
デメリット
1. 税金が雑所得扱いで総合課税になる(人によってはメリットかもしれない)。
2. 法律上の投資家保護が投信に比べて弱い。事実上倒産した東京ゼネラルのファンドは
顧客から集めた資金の全額弁済が困難な状況だ。
3. 最低投資額が投信に比べて大きい(最低でも50万円から)。
なお商品ファンドのスレは経済板にも立っている。
商品ファンドってどうよ?
ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1059843595/l50
642 :
:04/02/25 21:54 ID:H8DwNZBD
別に商品ファンドじゃなくても 株式ニュートラルファンド買えば上記のデメリットは解決できるのでは?
643 :
初心者 :04/02/25 23:45 ID:xtxSJAES
>>635 バンガードのインデックスファンドを買う頭しかなかったので悩み始めました。。参考にさせてもらいます。。あっ、丁寧なお返事感謝です、ありがとうございます。
644 :
:04/02/26 02:01 ID:nYTXimzI
645 :
ひろ :04/02/26 08:22 ID:rjCkFSj+
>628 リターンがインデックスに近づいたら 信託報酬が高い分 不利になるんですよ。 アクティブファンドの場合。
646 :
ひろ :04/02/26 08:36 ID:rjCkFSj+
>627 モーニングスターで検索してみました。 アクティブファンドは ノムラ日本株戦略ファンド インデックスは ノムラトピックスオープン トピックオープン 一年・三年リターンで 27.8% −6.4% 日本株戦略ファンドは 26.7% −9.1% 日本株戦略ファンドが5年リターンがでていないのだが、 長期になるほど 差が出てますね。 ここ数年は 下がりっぱなし相場だからかな。 投資信託自体が ここ 数年なので あんまりないかも データが。
647 :
:04/02/26 09:24 ID:rT5zJ5XR
すごく初歩的な質問で恐縮なのですが。 最初に投資信託を購入した際の購入資金や手数料以上に、お金が必要になることはあるのでしょうか? 今回の新生銀行の無料キャンペーンで、新規にいくつか投資しようと思うのですが、 報酬がマイナスになった場合に、追加で投資しなければならなくなったりするのは嫌だなぁ、と思いまして。
648 :
:04/02/26 09:52 ID:rJ2SvTIA
>>647 いや、ないけど、投資するのはもう一回考えた方がいいと思う。
649 :
:04/02/26 13:39 ID:abS5MtuG
>>647 お金は必要になりますが(信託報酬、信託財産留保額、税金等)、「天引き」ですので追加で「投資する」(払い込む)必要はないです。
>647氏には「インデックス」という名前のついているファンドを長期保有することをおすすめします。
・トピックスインデックスファンド
・日経225インデックスファンド
など。他にもあるはずです。
650 :
649 :04/02/26 13:40 ID:abS5MtuG
あ、投資した金額が目減りする(50万円で購入したのに、その後時価が30万円になる等)ことはあるので、常に保有金額(時価)を一定に保ちたいのであれば追加投資が必要になることはあります。
651 :
:04/02/26 18:39 ID:8qO4JKKG
>>646 素人? 一つの例だけで比較しても意味がないだろ。
652 :
647 :04/02/27 07:05 ID:cUoolt/f
>>648-650 諸氏
返答をありがとうございます。
自分の考えとしては、
「一度買っておいて後は放っておく。増えてたらラッキー。減ってたらまあ、競馬で負けたものと思って諦める」
程度の感覚なので、
>>649 氏の言うそれを狙ってみます。
とりあえず、新生のキャンペーンが
「2月中に口座開設申込をいただいたお客さまについては、2004年3月15日(月)15:00お申し込み分まで対象」
だそうなので、もうちと調べてきます。
653 :
649 :04/02/27 07:42 ID:3Wqn7Q14
>>652 口座開設申し込みは今日が締め切りなんだ。要注意だね。
654 :
647 :04/02/27 09:50 ID:ipUIlq4R
ご忠告、ありがとうございます。 2月初旬に店頭で口座を作成したので、自分は大丈夫です。
655 :
:04/02/27 22:14 ID:DOa6y2E5
おいらも新生銀行で日経225インデックスファンド買ったよ。 初めての投資信託なのでとりあえず10万円だけ。 どきどきわくわく〜
656 :
:04/02/27 22:34 ID:YKjnX11R
日本株インデックスならキャンペーンじゃなくても手数料無料のが イパーイあるやん
657 :
655 :04/02/28 00:05 ID:vZE10hDM
>>656 うん、そうなんだけどすぐに買いたくて、たまたま新生銀行の口座持ってたからここで買っちゃった。
それにしても昨日今日と日経平均が上がって基準価格が高い時に買っちゃったかなあ。
もっと株価が上がりますように〜(祈)
658 :
:04/02/28 00:22 ID:/R+EZgDD
>>657 2,3%の差なんて長期的に見れば誤差です。
659 :
:04/02/28 08:25 ID:zx2jN5/m
>>657 そういう時は、スーパーベア型投信買っておくと小額でヘッジできるよw
660 :
:04/02/28 09:32 ID:zwYL4IjU
なんか投資スタイルに合致しないとかで 新生で買えなかった
661 :
:04/02/28 14:53 ID:q7tRYyry
>>660 それ、投信口座開設申し込みのときに出された質問に対する答えが、
買おうとした商品のリスクレベルと見合わないから、という理由だと思
われ。どうしても買いたかったのなら、ログインし直して、再度回答を
”余裕のある”ものにすれば、即買えたはず。
662 :
:04/02/29 13:19 ID:CYQqfQxD
俺は最初誤解してた。 金額の大小って関係無い。値動きが見れれば小額でもリアルはリアル、 同じだけの経験が積める。 がんばって。 それで絶対に間違って無い。
663 :
すばり :04/02/29 17:22 ID:c5pnLFrF
>>600 ファンドを乗り換えさせて手数料を抜く手法ばかりやっていたからだ。
664 :
ズバリ :04/02/29 17:40 ID:cwTWH7Z9
665 :
名前 :04/02/29 19:46 ID:XTpTZp4g
666 :
:04/02/29 19:53 ID:hlxbXtvJ
>>665 うまく行けば同時上場しているA株の価値が上がってH株も連動上げ、かな?
あるいは香港ドル自体も切りあがるかも。
ただ、対米・対日本輸出企業の株は暴落しそう。
667 :
665 :04/02/29 20:36 ID:By5TdV/3
>>666 ありがとうございます。プラス要因とマイナス要因両方あるのですね。
今年中に切り上げかと噂されていますが、私のような素人は
リスクを避けて適当なところで売っておいた方が良いかもですね。
668 :
:04/02/29 21:10 ID:QO+IR14z
野村fnからほっとダイレクトに移管されていたファンドが、いつのまにか ネット経由で売却できるようになっている・・・
669 :
:04/03/01 08:36 ID:nB+892h4
今言われてる中国元の切り上げ割合だったら微々たるもんでしょ。
670 :
:04/03/01 09:19 ID:0tuWsiZc
中国経済はまだまだ伸びるような事が日経新聞でよく書かれているから 死守
671 :
:04/03/01 15:15 ID:8xMITcB7
>>668 ノムラ的には、さっさと売却してほしいのかもしれまへん
672 :
ひろ :04/03/02 01:19 ID:iNAJOFkO
>671 俺もそう思った。 はやく 売ってほしいんだなと。
673 :
:04/03/02 02:51 ID:tqSgWQj8
そろそろアメリカ株ベアあたりを仕込んでみたくならない? もうアメリカ株はこれ以上の上がり目はないだろと踏んでるんだが。
674 :
:04/03/02 06:23 ID:rC7864Bs
675 :
:04/03/02 08:44 ID:77xeMu/t
>>673 仮にアメリカ株のインデックスが天井近くだとしても、ドル円の相場が円安に転ぶ
可能性が常にあるので、ヘッジなし円ベースだと、あながち天井ともいえない。
676 :
:04/03/02 08:56 ID:AyFOgzaP
>>674 モーニングスターで検索したら野村と日興が出している。
野村 (野村ブル・ベアSII) 米国ベアII
日興 (米国トレンドS) 米国リバースP
677 :
:04/03/02 11:23 ID:5WFv/VNp
>>672 こうなったら意地だ、あと三十年か四十年くらい保有し続けてやる←本末転倒
678 :
すばり :04/03/02 13:59 ID:Ol4JNgGe
>>677 そんなあなたにはさわかみのオッサンファンドがぴったし。
679 :
:04/03/02 14:40 ID:QC+6cCMp
アメリカ株のベア投信で初歩的な質問なんだけど、もしもS&P500 などの指数が一定不変だと仮定し、さらに為替ヘッジなしだと仮定して、 ベア投信の価格があがるのは、円高ドル安の場合なのか、円安ドル高 の場合なのか、どちらなのでしょうか? またアメリカ株ブル投信で同様な仮定だと、ブル投信の価格があがるのは、 円高ドル安の場合なのか、円安ドル高の場合なのか、どちらなのでしょうか?
680 :
:04/03/02 15:43 ID:7xTCoh2U
バブルに飛び付いて塩付けはだめだけど、 狙いがあって乱暴に置きっぱなしって勝ってることもあるよ。 ブルは買いだからドル高でうれしい、 ベアは弱気売りだからドル安でうれしい。 少し勝てるようになってきたが本当に疲れる。仕事と相場と。 ばかだから半々みたいにしつつある。 仕事のみいりがよくて、じっくり置きっぱなし、これがいちばん幸せでしょ? がんばってね。 半分でもだいじょうぶなら、2倍3倍までやれるよ。
681 :
:04/03/02 16:09 ID:QC+6cCMp
>>680 回答ありがとう。ダウ11000超でドル為替115円まできたら、
米株ベアを考えてみます。
682 :
:04/03/02 20:27 ID:AyFOgzaP
>>679 アメリカ株のベア投信で為替ヘッジをかけていないものは
存在しない。なので気にする必要はない。
683 :
:04/03/02 22:56 ID:oJztWNA6
(パワー米国株S) ベア・米国株P 大和 (米国トレンドS) 米国リバースP 日興 (野村ブル・ベアSII) 米国ベアII 野村 国内で買えるアメリカ株ベア投信はこの三つであるが、このなかで大和 にやつは為替ヘッジをしない旨を明示している。日興と野村のは為替ヘッジ を「原則として」すると書かれている。でもこの三つで基準価額の 推移が大きく違うかというと、実はあまり差はない。
684 :
:04/03/02 23:02 ID:oJztWNA6
むしろ、野村はダウ指数先物、大和と日興はSP500指数先物を 使って運用しているという違いのほうが、為替リスクヘッジの 有無より大きいのかもしれない。 結論としては682同様、あまり気にする必要はない。 俺も買おうかな。
685 :
初心者 :04/03/02 23:21 ID:yxK6l5h5
またまた初心者の質問ですいません。月3万程度投資信託にあてたいのですが一本より数本に分けた方が良いのでしょうか?理由と共に教えてもらえたらありがたいのですが。現在外国投信の1本しか買う所が見つからないのですが1本より分散するべきなのか?と思いまして。。
686 :
初心者 :04/03/02 23:26 ID:yxK6l5h5
↑すいません。補足させて下さい。毎月同額での長期的の場合です。
687 :
:04/03/02 23:28 ID:WXkvbkBi
>>685 ファンドの内容によると思ふ。株式中心とか債権中心とか
688 :
682 :04/03/02 23:38 ID:AyFOgzaP
>>683 大和のがあるのに気がつかなかった。まだまだ甘いな>自分。
689 :
:04/03/02 23:40 ID:Zpa1gnQa
685 一本に集中して元本割れするたんびに買い付けた方が精神的に余裕です
690 :
初心者 :04/03/02 23:57 ID:yxK6l5h5
>>687 >>689 返事ありがとうございます。はぁ、、そうですか、なるほど。…勉強するよりさきにとりあえず実践という勢いだったので理解できませんでした。はい、少し知識を詰め込んでから出直します。ありがとうございました
691 :
:04/03/03 00:29 ID:6ynNlEr5
先週初めて投資信託をやったのですが30万円分買って現在6000円の利益が出ています。 もう売った方がいいですか?
692 :
:04/03/03 00:51 ID:wKnqxKcE
>691 早すぎ
693 :
>691 :04/03/03 01:55 ID:rqUEYnM+
信託財産留保額とかちゃんと調べてから売るんだぞー。
694 :
:04/03/03 12:10 ID:sxleNaM2
こんにちは〜 新生で口座を作ってみたので 投資信託をやってみようかな、と思ってます。 とりあえず10万ほどで、眺めて楽しめるもので おすすめありますか? インデックスファンド225かグローバル・ソブリン・オープンか GS USニュートラルとかで迷ってますが、 決め手は何でしょうか?
695 :
:04/03/03 13:42 ID:4+QuldPY
>>694 「眺めて楽しむ」のが目的なら、価格変動(ボラティリティ)の大きなファンドがいいんじゃない?
中国株ファンドや、ユーロ株式(為替ヘッジなし)とか。
今なら日経225でもいいかもね。信託報酬も安いし。
696 :
:04/03/03 14:59 ID:skjh4KEQ
>>694 グローバル・ソリブンって毎月決算型だよね。
それって毎月税金取られるの?
697 :
:04/03/03 16:48 ID:n66BC6V8
>>695 いいアドバイスだと思います。
10万でも、案外すぐに1万や2万動きますから、
100万だったら大きく儲けたのに、っていうより、
100万だったら大変だったぜ・・・
を体験してほしいですね。(笑
いじわるではありません。
やればわかります。
698 :
:04/03/03 16:51 ID:3FOK/I8e
>>696 その通りです。税金の面からいうと毎月分配型の投信は最悪です。
699 :
:04/03/03 16:51 ID:n66BC6V8
あと、別の質問ですが、分けた方が楽しいし勉強になりますよ。 しょせん物の売り買い、熟練するしかないですよ。 毎月1万づつだろうが100万づつだろうが同じです。 いい本ですが、敗者の理論もうそだと思ってます。俺は。
700 :
:04/03/03 17:32 ID:a0BMbzFB
これ何ですか? 我国初の個人向け委託者非指図型投資信託「UFJターゲットインカムファンド」
701 :
:04/03/03 18:23 ID:skkSS7fO
>>694 眺めて楽しむんなら、日経かトピのインデックスファンドがいいと思う。
昼休みのニュースなんか楽しみになるしね。
702 :
:04/03/03 19:51 ID:3FOK/I8e
>>700 よくわからないけど、申込みが500万円からだから関係ないや。
703 :
IFA :04/03/03 20:07 ID:hjfE90I7
704 :
:04/03/03 20:24 ID:4+QuldPY
>>703 IFAがクライアントの状況も考えず「**を買え」って言うかねw
705 :
:04/03/04 00:13 ID:/QvxhZYy
>>703 金融板でも書いたが分配金は源泉徴収でも
売却益は総合課税でしょ。
706 :
695 :04/03/04 01:04 ID:eGO29xPz
>>694 ファンドは、いろいろやってみると自分なりに「手数料高杉」とか実感できる。
おれ、1年前から毎月25,000円ずつ↓を購入したんだけど
<株式型>
・netWin
・UFJチャイナオープン
・インデックス225
→長期ホールド
<バランス型>
・ダ・ヴィンチ
・UFJバランス積極型(「未来地図」)
・CITISELECT50
→今ではインデックス型の組み合わせ(MoneyKit Standardシリーズ)に変更
・「バランス型」はやめた方がいいと思った。手数料も信託報酬も高いし、なによりもインデックスファンド(「グローバル株式/債券インデックス」「日本株式/債券インデックス」)を適当に組み合わせるだけで同じようなパフォーマンスになる。
・それ以外(どれも株式型)は昨年前半の地合が余りにも酷かったのでどれも利益が出ているけど、中国株はボラティリティが大きくて週に一度、自分で値洗いしてみると評価損益が大きく変わるのが面白い。
・最終的に自分自身の結論としては「販売手数料、信託報酬双方が1%以下のファンドを選ぶのが資産形成の面では有利。それ以外は投機(宝くじ)を楽しめるものを少し買ってみる」
・CITIBANKでは絶対買わない
・要約目論見書には必ず目を通し、本編の目論見書もざっと目を通してみる
707 :
:04/03/04 04:38 ID:hKL416ld
balanced index fund は、自分好みの構成のを見つけることができれば、 安いし手間いらずで有利だと思います e.g.日興アセットナビゲーションとか野村バランスセレクトとか ちなみに野村バランスセレクトは野村證券では購入できない (懐かしの野村ファンドネットでは購入できた・・・していました)
708 :
:04/03/04 04:56 ID:hKL416ld
>>703 海外金融商品を実績配当型金銭信託に包んだ商品は最近信託銀行とかが出してるみたいすね
投資家が直接海外投資をするよりも課税関係が簡単になるというメリットがあるのですね
投資単位が高額なので私なぞには縁がありませんが
金額が大きいときは投資家ごとに個別の信託を組んでくれるようなので
これが日本版プライベートバンキングの主流になるのかもしれない
709 :
:04/03/04 16:55 ID:bci6HD/h
インデックスファンドを購入しようと思ったら、今日の日経 225の上がり具合はいったい… もしかして俺、時期を逃した?orz
710 :
:04/03/04 19:31 ID:PepBn5/S
>>709 さすがにここ数日の上がり方は異常だと思う。
来週くらいに調整がある師匠が言ってましたが、
私もそう思います。
そこから12000を目指すと信じてる。
711 :
:04/03/04 20:57 ID:BAOdLefr
A証券会社で購入した投資信託を、同じ投信を扱っているB証券会社に移すなんてことできるんでしょうか? どなたかご存知?
712 :
:04/03/04 21:04 ID:/QvxhZYy
713 :
:04/03/04 22:25 ID:eGO29xPz
>>711 普通できませんが、「累積投資型」でない投信の場合は、受益証券を引き出すことができると聞いたことがあります。
それを持って、(そのファンドを扱っている)他の会社移すことは可能かも。
714 :
:04/03/04 22:57 ID:K/5B5spx
先月からEトレで投信買い始めたけど、今一番含み益が大きいのが 「JPMF-JFアジア株・アクティブオープン」だったりする。 続いて三井住友のスーパーブル、そして中国投信2本・・・。 どちらかというとアクティブ系の日本株投信を買い集めてきたけど、 今年も日本株投信買うよりアジア関連買ったほうが良いんだろうかw 日本株で今面白そうなのは、スーパーブル、調整が来そうならスーパー ベアくらいだな・・・。
715 :
694 :04/03/05 10:38 ID:+I345+OO
ありがとうございます。 どうやら私に良いのはインデックスファンド225の ようだと分かりました。 買う時期についてなんですが、基準価額が低いときに 買ったほうが良いのですよね? ということは今買うのはちょっと待って、来週あたりにするほうが いいということでしょうか?
716 :
IFA :04/03/05 12:39 ID:RzJOcKzs
こっちでも誤るの? 国内の投資信託は、投資家が儲かるように出来ていない。投資信託で十分な 相場知識を持っている方は、直接相場を張ったほうが収益は圧倒的にいいで す。 ここには、証券会社の工作員がほとんどですから「食い物にされないように」 成功報酬(お客が儲からなければ、FMは無報酬)のアストマックスが低リスク ミドルリターン(10%くらい)でいい商品と思います。 ただし、投資締め切りが三月十七日です。
717 :
:04/03/05 13:56 ID:UeAEMBzl
>>716 メール欄「工作員」ウザ杉。
>>715 投信は1万円単位で購入できるのが大きなメリットなので、「1日1万円×10日」が結果的に単価を抑えられる。
俺の場合、ソニバンのMoneyKit Standardの外国株式/債券インデックスを、毎週それぞれ1万円ずつ購入している。
718 :
:04/03/05 15:42 ID:AT6SRujn
>>703 はは。
実はアセットトライやるつもりだったんですよ。
それを商品先物自分でやってしまい、女房には泣かれました。
(アセットトライだったらかまわなかったらしい。おそるべき感覚だ・・・)
今は株系オンリーです。w
アストマックスは華々しくやってますが、本当の米系一流ヘッジファンドとは
手口が違いますね。
アセットトライも同様です。
だけどあたりまえだし、悪く無いと思います。
95%のヒトにとっては自分で張るより良い。もちろん俺もそうでした。
女房が泣くわけだ。(笑)(←だから、笑いごとじゃねーって、
いつも言ってんだろーがーっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
けど、過去において、1か月で2や3割暴落して6割切り解散した商品ファンドも
たくさんあったはずです。
そんなに甘くは無いです。
もう、逆手を取ろうと考えているヒト、もしくは集団が存在するでしょう。
719 :
:04/03/05 15:45 ID:AT6SRujn
むしろ組み合わせるなら面白いんじゃないかな? さわかみ100%より、アセットトライ30%混ぜた方が助かる可能性高い、 ってことです。 ただ、自分自身にも注意です。 1月で2割とか増えると、無理してぶち込む可能性が出てくる。
720 :
:04/03/07 08:46 ID:dYAgL22e
>>715 とりあえず、小額だけを買っておくのがいいかと。
後で下がったらそのときにもっと買えばいいし、上がったら上がる前に変えているので気分が良いし(笑
721 :
:04/03/08 18:40 ID:quzfdsxO
一つ質問させて下さい 715さんとも関連しそうですが、私も225の購入を検討しています インデックスなので、基本的にはどのファンドも同じかと思いますが、 購入に当って、手数料などの他に何かポイントはあるのでしょうか 例えば、基準価額が数千円から1万円を超えるファンドもあって、 高い方が良いのか低い方が良いのか、その辺がよく分からなくて・・・ 初心者の質問でスマソ
722 :
:04/03/08 18:47 ID:aSw7ZZLL
>>721 基準価格は高くても安くても同じだよ。
普通にコストとか見比べて決めればいいんじゃないの。
まあ、償還されてしまうのは避けたほうがいいが、
事前にはなかなかわからん。純資産が少ないとやられる可能性は高いが。
723 :
:04/03/08 21:18 ID:m213SLZI
>>721 ファンド資産残高の大きいものが無難です。
あと、>722氏の指摘の通り、信託期間が無期限のもの。
たまに「信託期間:平成20年3月31日まで」などというものがあります(日興AMの『パレット』など)。
724 :
721 :04/03/08 22:25 ID:quzfdsxO
>722 >723 そうなんだ 基準価額が低い方がお徳なのかなぁって、思ってたのですが より沢山、口数を買えるから←こういう認識って間違ってるのかなぁ・・・?? (もちろん、そのファンドの資産が順調に増えていくのが前提ではありますが) 資産残高が多いもの、期間無期限のものを探します レスありがと〜
725 :
:04/03/08 22:38 ID:Ybw1MKmr
>>724 >基準価額が低い方がお徳なのかなぁって、思ってたのですが
>より沢山、口数を買えるから←こういう認識って間違ってるのかなぁ・・・??
そのとおり。基準価格は低いほうが気軽に自由な価格で買い増しやすい
(=ちょくちょく買って時間的なリスクを分散できる)分、有利。
資産と基準価格は別だからね。
726 :
:04/03/09 01:05 ID:2t2qYj0O
>>706 ・CITIBANKでは絶対買わない
個人的にこれが気になるんだが。。。(^^
他に比べて手数料高、信託報酬高ってかんじ?
citiで塩づけのドルを投資信託に入れようかと思って信託講座ひらいたんだが、ろくなのねぇ。。。
JANUSのJMCVXがいいかとも思ってるんだけど、今米株買う気しねぇし。。。
727 :
:04/03/09 03:47 ID:VaV003Bs
>>726 漏れは、口座維持用に3000ドルだけUS-REITにして、他はすべて出金したよ
728 :
721 :04/03/09 21:26 ID:K6J8+nn8
>>725 そうなのですね
私はどうも、基準価額をどう捉えてよいのかよく分かってなかったようです
例えば、このスレ読んで来て、HSBCチャイナオープンなどに
興味が湧いたのですが、これって基準価額17,000円超えてますよね
(確かに、パフォーマンス良いけど)
一方、パフォーマンスは落ちるけど、UFJのチャイナオープンなどは、
基準価額9,000円弱で、値ごろ感があって良いのかなー、なんて思ってみたり
レス参考になりました。ありがとー
729 :
:04/03/09 21:58 ID:I7LIMwun
730 :
721 :04/03/09 22:17 ID:K6J8+nn8
>>729 モーニングスター内にこのようなページがあったのですね・・・
思いっきり見落としてた _| ̄|○
ありがとう、多謝です
731 :
_ :04/03/09 23:53 ID:uIXUrAvr
UFJのチャイナオープンはノーロードだよ。
>>725 インデックスファンドですよね。だったら、基準価額がいくらであろうが、今後の推移はどのファンドも同じように動くわけです。ノーロード(販売手数料無料)225ファンドに1万円投資した場合、
1)今日
基準価額10000円のファンドA:10000口購入
基準価額2000円のファンドB:50000口購入
2)明日・・・225指数が1%上昇した場合
ファンドAの基準価額=10100円・・・保有ファンド時価は10100円
ファンドBの基準価額=2020円・・・保有ファンド時価は10100円
↓
投資対象が同一のインデックスファンドであれば、基準価額は無視できます。
>>726 ・手数料・・・原則3%
・信託報酬・・・ジャナスの場合で2.0%前後
これだけでも十分に避けるべきなのに、一番問題なのは行員が顧客に合わせたファンドではなく、「ノルマ」を課せられたファンドを勧めてくること。
<事例1>
1年前某支店で「1万ドル程の投資を考えている」って言ったら、やたらとジャナスを勧めてくる。「なぜ CITI SELECTはダメなのか」と聞いてみたら、あっさり「パフォーマンスが悪いですし・・・」と言い切った。
で、「家で考えてから決定する」って言ったら、「購入の際は必ず私にご一報ください」って。「やっぱりノルマとかあるんですか?」ってからかったら「まあ、そこら辺はいろいろと・・・」という大人の返事だった。
<事例2:「極悪シティバンクIII」スレより>
「シティ・マネーで半年程度の運用を考えている」と言ったら行員が「それでしたら、"ヘッジファンド連動型"か"ジャナスREIT"が良いですよ」って返事したらしい。
手数料3%〜4%徴収されるファンド勧めるなんて信じられん。
ドルの運用なら、過去に紹介されていた「"SPDRs(スパイダーズ)ETF"」がいいんじゃない?
http://www.nikko.co.jp/SEC/products/stock/equity/spdrs/index.html
733 :
:04/03/10 00:34 ID:1RZCWkkd
>>731 償還時まで持たないと手数料無料にならないんじゃないかなあ
734 :
:04/03/10 00:38 ID:LYxW+TpU
>>726 とりあえずCITIカレンシーでも買ったら?
外貨MMFみたいなもんだが、外貨定期よりはずっとまし。
735 :
:04/03/10 00:43 ID:LYxW+TpU
>>731 同じ投信でも手数料は会社によって異なる。
UFJのチャイナオープンの場合、kabu.comならノーロードだがUFJつばさで買うと3%。
736 :
:04/03/10 02:17 ID:2jDUHrIL
ジャナスのファンドの信託報酬、寒気がするほどべらぼーに高いな・・・・。
737 :
:04/03/10 02:26 ID:jicACgxM
シティバンクで外貨建ての買うならシティインターナショナルシリーズの 米国債券ファンドと欧州債券ファンドの管理報酬率が低いみたいっす。 シティのお姉ちゃんにすすめられました。これは債券ファンドなので、 いまのところ売却益は非課税だそうな。来年以降はわからんけれど。 ただし販売手数料は3%+消費税、と、お高いであります。
738 :
:04/03/10 06:58 ID:IggfaAV3
シティーは変な金融商品とかも多く要注意だが、 ヘッジファンドだけはいいかと思った。 証拠金為替やるより助かる可能性が高いのでは? コストはべらぼうに高いがしょうがない。 手口は非公開だが、わりかしちゃんとしたオプションヘッジファンドと見たよ。 基準価額の推移でわかる。 コストをかける、へこむ、利食う、利の分で建てる、 このくりかえしだ。相場の当たり外れとか関係無い。(多少はやっぱ 上げ相場だといいみたいだが) べらぼうに上がらないが、じわじわ確実に上がる可能性が高い。 たとえ下げ相場でもさほど下がらないかもね。 ただ、現在は円が安い。 やるなら、先のドル100円ユーロ130円みたいな時だ。 もしくはやらないか。 今から思えば、元本保証の無い円建てヘッジファンドが狙い目だった。 残念だ。失敗。 俺が持ってるのはNZD。 保証率に目がくらんだが、まあ、エマージングだね。
739 :
:04/03/10 07:51 ID:eiOCvsMv
チャイニーズエンジェル マンセー
740 :
:04/03/10 08:01 ID:eoolr6sl
>>739 最近勢いがなくなってきたねw
アメリカも怪しくなってきたし、本土は微妙に下げ続けている・・・。
アメリカがこけて香港もまた調整に入るんだろうか。
俺も先月買って今のところプラスだけど、少しドル安になればマイナスになりそう・・・。
741 :
721 :04/03/10 19:39 ID:ZpT0H8Kw
おぉ、一晩経ったらレスがいっぱい
>>731 、
>>733 、
>>735 中国株でノーロードで買えるのは良いですね
チャイニーズ・エンジェルもそうみたいですね
>>732 分かりやすい例ありがと〜
今まで株と同様に、安い時に買って高い時に売れば良いのかな、などと
単純に考えてたのだけど・・・
基準価額のことも含めて、まだまだ勉強していきますです
742 :
629 :04/03/10 21:10 ID:ZihIIEgZ
新生で買ったインデックスファンドが今日も微妙に値上がりしています。 日経平均が-98.80なのになのに何故でしょうか・・・?
743 :
:04/03/10 21:13 ID:fgXUSQXD
>>742 見てる基準価格の日付が1日前とちゃうか。
さすがに今日の下落で上昇するほど連動性が悪いとは思えない。
744 :
:04/03/10 21:20 ID:LYxW+TpU
>>742 日興のインデックスファンド225ですよね。3034円は昨日の基準価額ですよ。
今日の基準価額は3008円で昨日に比べてちゃんと値下がりしてます。
745 :
629 :04/03/10 21:56 ID:ZihIIEgZ
>>743 >>744 ああー、一日まえでした。ヤフーファイナンスで見てたのですがしっかりと3月9日と。
更新されるのは夜中なのでしょうか〜。
746 :
:04/03/10 22:38 ID:Gm0+d/sJ
747 :
_ :04/03/10 22:58 ID:ZihIIEgZ
>>746 日興のページがある事をコロっとわすれてました。
どーもです。
748 :
:04/03/11 21:15 ID:1FOhBrnT
インデックスファンドを買った途端の、この日経平均の下がりようは一体… ○| ̄|_ …いいさ、20年後には上がってるさ! 多分。 そのときの為に、買い足しだ買い足し〜(`・ω・´)シャキーン
749 :
_ :04/03/11 21:59 ID:3VMtrDhN
ETFがある今、日経orトピのインデックスファンドって意味あるんだろうか?
750 :
:04/03/11 22:22 ID:YJE98PoV
質問があります。初めて投資信託を累投で積み立てていこうかと考えていますが、 カブドットコムでノーロードのインデックスをと思いましたが、 よくみてみるとUFJパートナーズのチャイナオープンもいいかなと思いました。 しかしこのファンドはシャープレシオが高いんです。という事は上げ下げの幅が 大きいので累投でのドル・コスト平均法で長期でみるとリターンが期待できる。 要は累投の場合、インデックスのような波が穏やかな物より上げ下げの激しい やつの方が買い平均値を下げて結果高リターン。でいいんでしょうか? トピのインデックスとどちらがいいか迷ってます。 どなたかご意見をお願いします。
751 :
:04/03/11 22:28 ID:jppB1pmM
>>749 ドルコストで投資できるという点からすれば意味はあるんじゃないの。
752 :
:04/03/11 22:34 ID:TCLZUNxo
>>749 少額から始められる。手数料無料とかある。
ザラ場を気にしないでマタ〜リしてられる。
753 :
:04/03/11 22:34 ID:Frl8fv0s
>>750 「シャープレシオが高い」は、「上げ下げの幅が大きい」とは違いますよ。
何なのかは検索すればすぐ分かるとは思いますが、あくまでも過去のデータです。
過去の成績がいい投信は、悲惨な成績になることが多い気もしてますから、
後は自己判断にお任せします。
754 :
:04/03/11 22:38 ID:8eW10oVR
>>749 インデックスファンドは購入単価が数十分の一だから、長期で買うなら
使い勝手はずっと上。勝負に出ないで毎日でも買い増せるからね。
信用取引はないけど、スーパーブル/スーパーベアでほぼ同様のことが
同じく圧倒的に低い単価で実現可能だし。
755 :
:04/03/11 22:38 ID:Po+BqJmg
>>749 「ドルコスト平均法」のメリットがある。
ETFは口数でしか買えないけれど、ファンドは1万円単位で買えるので、買い付け単価を下げることが可能。
ただし長期的に考えてドルコストのメリットが信託報酬の高さ(トピで信託報酬が0.4%も高い)を打ち消してしまうかもしれない。
>>750 最終的に解約するときの時価が大きく下がっていたら意味なくなるよ。
↑でも書いたけど、ボラの大きいファンドはドルコスト平均法で「取得単価を抑えられる」だけ。将来的に時価が上がらないと意味がない。
だから、シャープレシオじゃなくて、解約時のファンド時価がどうなるかを判断基準にした方が良い。
現時点から見て、中国株・日本株の成長性の判断は難しいから、「リスクを取りたい」と考えるならチャイナオープンでいいのでは?
ちなみに俺は俺は6月から毎月購入して現時点で25%ほどの含み益になっている
ただ、↓見たら分かるけど、HSBCの方が圧倒的に良い成績残してるよ。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=51311021&d=c&k=c3&c=0331196A&p=s&t=2y&l=off&z=l&q=l
756 :
:04/03/11 22:39 ID:YJE98PoV
>>753 レス有難うございます。そうなんですか、調べ直してきます。スマソ…
757 :
726 :04/03/11 22:53 ID:qHcl9BFY
皆さんアリガト。 コスト高っつうのに尽きるみたいですな。。。>citi マネックスにも口座あるんだがコッチは粒ぞろいなかんじ(素人目) でもcitiにおいときたい分なので。。。やっぱり管理報酬高い奴はパフォーマンスに響きますかねー? 債権系検討してみるか。。。
758 :
:04/03/12 02:28 ID:EF5qpGDj
>>749 新証券税制のもとでは、インデックスファンドの解約益に配当控除が適用できる
(ETFの売却益には適用できない)
・・・んですよね? まちがってたらごめん
759 :
投信初心者 :04/03/12 07:41 ID:qdYLdQ41
760 :
? :04/03/12 07:51 ID:aKIHK3nE
そりゃわかりゃしまへんがな。 月いくらくらい積み立てているんですか?
761 :
:04/03/12 10:16 ID:dFZj0ody
762 :
748 :04/03/12 10:51 ID:7DqIuw6s
>>761 ぬぐおぉ…
ま、負けるか! 一度決めたら後には引けない。どーせ暫く使う予定のない資金だ。
買い足しだ〜
…今日の結果を見てから(;´д⊂
763 :
:04/03/12 10:55 ID:dFZj0ody
数ヵ月後には「うおー凄い利益だ。」と叫んでる君が見えるよ。 いずれ上がる、今は調整。
764 :
:04/03/12 10:57 ID:oiRGkdlO
そういう人が多そうだから、どうやら本格的下げ相場だな。
765 :
:04/03/12 10:58 ID:dFZj0ody
俺は1万円前半で買ったの、さっさと売っちゃったよ。 下がって欲しいね。
766 :
:04/03/12 13:56 ID:dFZj0ody
どこまで落ちるのか。
767 :
. :04/03/12 16:55 ID:fcTATtoT
今週は、加熱気味だった先週までの調整の週だったと思われます。 来週から、じわじわと12000へと伸びて行くでしょう。
768 :
_ :04/03/12 20:57 ID:Rx5swcys
先週買ったUFJチャイナープン。 利益が解けはじめました。_| ̄|○ めげずに長い目で見続けていいんですよね。
769 :
:04/03/12 21:25 ID:g3PmD7HO
>>768 ファンドで短期的に利益出したいのなら、ブル型・ベア型の商品購入した方が良いよ。
基本的に中・長期で考えるべき。
770 :
_ :04/03/12 22:40 ID:kQcLb8MZ
771 :
:04/03/13 02:59 ID:oMxalXi0
ワールドウォーターファンドってどうですか? 水道民営化の企業に投資するって、めちゃめちゃ魅力的なんですけど。
772 :
^ :04/03/13 03:05 ID:DUgBaAJQ
>>771 ギャグじゃないならやめとけって。
あの野村の新聞広告見たとき笑っちまったよ。
今の時代でもこんなはめ込みするんだなって。
10年後95%以上の確率で元本割れすると思ってるよ。自分は。
773 :
:04/03/13 03:13 ID:V8mI+JA8
なーんも考えずにTOPIXと世界株式のインデックス型を積み立ててるが、 それでも20%くらいはプラスになってるな。 やはりドルコスト平均法はよいものかもしれない。
774 :
:04/03/13 11:50 ID:bu/ZnmR7
>>773 確かに。俺は今年からソニバンで「MoneyKit Standard 世界株式/債券インデックス」をそれぞれ毎週1万円ずつ積み立てているが、
1%の販売手数料を徴収されるにもかかわらず、既に利益が出ている。長い目で見たら将来性の分からない投資先よりも、とりあえず無難なインデックスに定額積み立てした方がベターだと感じた。
775 :
:04/03/14 00:11 ID:fHPW4Bpk
ドルコスト平均法は、経済が下降中に始めると 高値で平均化されてしまう。 たまたま、始めたタイミングが良かったのでは?
776 :
773 :04/03/14 00:32 ID:R6Gmu9ST
俺が積立投資はじめたのって、同時多発テロ以前だよ。 それで「タイミングがよい」なんて言われてもなぁ。 むしろ、タイミングやら相場の上げ下げを気にせず、 ひたすら積み立てたおかげだと思うけど。
777 :
:04/03/14 00:58 ID:fHPW4Bpk
TOPIXのチャートを過去10年分眺めてみると ドルコスト平均法でも始めるタイミングは重要だと思う
778 :
:04/03/14 01:15 ID:3+Nd8HXj
1990年頃積み立てをはじめてたら今頃悲惨なことになってた鴨
779 :
:04/03/14 02:53 ID:2gkWuKjg
つーか、今が始めるのに良い時期かどうかわからないからドルコスト平均法なんだろう?
780 :
:04/03/14 05:29 ID:K8lg3XkO
>>779 正解。俺もそう思う。相場の方向性を見抜けると考えるのなら、自分でトレードした方がずっと稼げる。
781 :
_ :04/03/14 06:05 ID:QpLemXrB
>>773 たかだか2年半前なら十分タイミングによってると思うけど。
っつーか世界株式の方って益出てるか?
782 :
:04/03/14 08:40 ID:QtJ4bf0k
>>780 それだけの力があるなら、そもそも効率の悪いインデックスファンドよりはスーパーベア/スーパーブルで数日から数週間単位の短期取引の方がw
783 :
:04/03/14 08:51 ID:Ad7+nJVV
ここ数年、ドルコストは成功した。(うねりながら最終的には上昇傾向になったから) 誰しも上手くいった方法に疑念を持つことは難しい。 ドルコスト平均に否定的なことを言おうものなら袋叩きにあうだけ。
784 :
:04/03/14 11:05 ID:awAA3k5v
ドルコスト平均は移動平均線に勝つための方法である。 移動平均に勝つという意味では、常に成功する。 短期金利に勝てるかどうかは、また別の話。
8473 ソフトバンク・インベストメント 天下のイー・トレード証券が傘下の最短テンバガー最有力候補なり。ヴェンチャー・キャピタルとしてはパソナ、 ファイナンス・オール、ワールド日栄フロンティア証券などを世に送り出しているなり。 【大幅拡大】 VC事業は報酬減るが、引き当て大幅減で収益回復。証券は相場回復で手数料急伸。黒字化。増配。 04年度はVC事業は横ばい。証券は対面が好調持続し、ネットもサービス増強実り続伸。 ファイナンス・オール連結化が上乗せし、利益大幅拡大。 【将来】 上海の天一証券と提携、オンライン証券の現地合弁に挑戦。ヤフー顧客基盤活かしネット銀行含む総合金融業指向。 前回予想より更に増額修正しているなり。来期予想に従えば、PER30倍でも、155,400円になるなり。さらに 増額修正がなされる可能性大なり。青天井とはこのことなり。吸い込まれるような青空なり。現在の株価103,000円なり。 期 別 経常利益 当期利益 1株利益 1株配当 2004.03予想 8,100 2,900 1,252 690 2005.03予想 20,600 12,000 5,182 1,000〜2,000 単位百万円、1株利益、1株配当は円
786 :
:04/03/14 11:24 ID:Ad7+nJVV
>>784 そうですね。
値上がりしたら買わないとすれば、そういう意味では、さらに勝てます。
787 :
_ :04/03/14 12:17 ID:HDZq9wEE
>783 運用成績としてはうまく行きましたが、まさか証券会社が 潰れて投資が中断するとは思いませんですた(藁 さすが 盧村…。
788 :
名無しさん :04/03/14 13:08 ID:JK273/iI
グルソブのスレが落ちてるみたいなので、こちらで 質問させていただきます。 グローバル・ソブリン・オープンを持ってまして、毎月 分配金があるのですが、分配金から1割の税金を引いて 再投資されています。 一方で解約した際にも評価益の10%が税金で取られる ようなのですが、分配金の方は、再投資するときに 税金を取られて、さらに解約するときにも税金を取られる という風に解釈していいのでしょうか? 2重に税金を 引かれるというわけですよね。 それから、このスレを読んで国内株は自分で分散投資 しようかと考えているのですが、何か良い本ありますか? 国内株のインデックスファンドに投資するなら、自分で 分散投資できないかと思いまして、そういう検討してるん ですが。
789 :
:04/03/14 13:35 ID:qqbg1CiM
>>788 二重課税ではなくインカムゲインとキャピタルゲインの両方に
課税されている。
木村某の「投資戦略の発想法」
藤巻某の「デフレ時代の資産倍増なんとか」
がおすすめ。
個人的には、1308でも買ってたほうがいい。
>>789 ども。2重取りではないみたいですね。
レポートみると、個別元本が微妙に変動してました。
>>698 で毎月分配型は税金面で最悪と書いてあるので
すがどういう意味なんでしょう?
本の方も購入して研究してみます。
791 :
:04/03/14 14:31 ID:0oqao8ok
毎月税金取られるから、その分純資産減るでしょ。運用的に言えば 債券系は種銭多いほうが有利なんだから、同じ金額を長く投資するなら 毎月分配より長いほうがベター。分配金だって結局ファンドの資産から 出してんだから、目先の分配にはとらわれんなってこと。短期で値幅とるなら ブルベアしかない。俺的には再投資なしの毎月分配は最低の選択。
792 :
:04/03/14 16:31 ID:K8lg3XkO
>>784 ドルコスト平均が幾何平均だから単純(移動)平均に勝つ("以上"になる)、っていうことだよね。
考えてみれば当たり前なんだけど、目からウロコな表現だな。
>>790 ファンドが順調に成長していくという前提の場合、元本が多い方が複利効果で加速度的に時価がのびていくでしょ。
1)ところが、定期的にインカムゲインを分配していくと単利になってしまうので「複利効果」が失われる。
2)加えて、無分配ならインカムゲイン全額を再投資できる(源泉課税を繰り延べられる)ことで、一層「複利効果」が得られる。
さわかみファンドが無分配を謳ったら当局から「年に1度は分配しろ」って指導が入ったというレスを過去に見た。税務当局から見たらインカムゲインに対して納税しないのは許せないのだろう。
米国では、無分配を長期続けて基準価額が当初の10倍を超えているファンドがザラにある。それを親から子に相続させるとファンドの時価が相続額となるから、免税枠の範囲ならその時点でのキャピタルゲインに対しても課税を回避できる。
そういう方法で資産形成せよ「敗者のゲーム」にかかれていた。
793 :
:04/03/14 17:02 ID:3+Nd8HXj
>>792 ドルコスト平均法は、幾何平均ではなく調和平均でし 重箱隅的指摘スマソ
794 :
792 :04/03/14 19:19 ID:K8lg3XkO
>>793 訂正ありがとう。ちょっと恥ずかしい・・・
795 :
:04/03/15 08:21 ID:kbPxPZMe
まぁ難しいこと抜きにしても、「毎月自動引き落としで積み立て」ってだけで貯まるわけだ。 そうでもしないとついつい使っちまう。 いや、俺だけかもしれんが。
796 :
:04/03/15 13:11 ID:udEAJGzN
なんかなぁ。ここのスレの人って情報が飽和状態になってから、それに取りかかる人が多い気がする。 もっと自分の考えも交えて思い切った行動とることも大切なのでは? 安全パイ選んでるつもりでババ引いたら馬鹿らしいしね。
797 :
:04/03/15 13:30 ID:d85xIEIx
>>796 意味不明。「それに取りかかる」って何?
いろいろ考えているから情報が飽和状態になっているんじゃないの?
あと、「安全パイ選んでいるつもりでババ引いたら」って何が言いたいのかな。
798 :
:04/03/15 13:50 ID:d1KJlFp2
なんかなぁ。>796の中の人って意味不明なのに、煽りかかってる気がおおいにする。 もっと自分の考えをまとめてからレスすることも大切なのでは? 適切な助言のつもりが単なる煽りにしかなってない。バカだね氏ね。
799 :
:04/03/15 14:05 ID:8GjdHmLH
>>796 は、コピペみたいであらゆるところで見かけます。
気にしない方がよろしいかと。
800 :
:04/03/15 14:08 ID:udEAJGzN
確かに。
801 :
797 :04/03/15 14:59 ID:d85xIEIx
802 :
_ :04/03/15 23:00 ID:xIqZLr7p
791さんの >短期で値幅とるなら >ブルベアしかない。俺的には再投資なしの毎月分配は最低の選択。 にどういです。ていっても昨日そう思いました。 で、なんかいいブルベアあります?
803 :
:04/03/16 16:55 ID:obkg3iDT
オリックス投信が廃業。 運用会社自身が投げ出してしまうとは。。。
804 :
791 :04/03/16 18:03 ID:n+ePfDUl
私はブルベアはしません。 ブルベアの場合、どちらかに振れないと利益出ませんから。 前にもこのスレに出てましたが、1週間後のニケーイが一万円として 上げ下げしながら一万円になるのと、垂直落下で一万円になるのとでは パフォーマンスが大きく変わる。それなら信用の方がいい。 どちらかというと現物では手を出しずらい小型株や債券、地域系の ファンドに投資してます。日本株はインデックスだけにしたいのだが 投資し始めた頃の下手糞買いでアクティブの日本株とか買ってるので それの処分に困ってる。特定口座に入れられるまで税金対策で損だしのため 持ってるつもり。現物の上げに比べると上げは感度は悪いね。下げの感度は すごくいいけど。。今まで一番投信でもうけたのは9.11後の債券ファンド それまで含み損だったのが一気に価格上昇。人の不幸も〜って感じではあった。 今は債券はグローバルCBのみ。
805 :
:04/03/16 19:12 ID:tOauejLY
>>802 比較的短期の一方的・小幅な動きで利益を取るなら、スーパーブル/ベア
だろうね。俺はEトレで購入・売却手数料なしの三井住友のを買っている
(値動きは株価指数の2倍)。
特に、スーパーブルは株価の下落基調で値下がりし1500円程度で買える
からしばらく小幅でも上昇基調が続く、と思った時に余った金で買って
おくと数日で5-10%の利益が出ることもある。個別銘柄探すのが面倒だっ
たり、中途半端な金を気軽に運用するにはなかなか便利。
外しても、もともとたいした額ではないからさっさと売ればよいしw
806 :
:04/03/16 20:02 ID:hkxxAtii
誰も指摘しないので・・・・・ 「ドルコスト平均法は将来的に株価が上がらないと意味がない」 っていうのは明らかな嘘。 シミュレーションしてみてください。価格の上下があって当初の価格と 最終的な価格が同じでもちゃんと利益が出ますよ。 もちろん売却時に大きく下がっていれば損をしますが(これは当たり前) 他人が言ってることを鵜呑みにしないように気をつけましょうね。
807 :
:04/03/16 20:09 ID:obkg3iDT
それだけでは出ません。 下の加重時間(?)が、上の加重時間より多くないとダメです。
808 :
806 :04/03/16 20:17 ID:hkxxAtii
>807 そうですね(恥 でも、なんだかこれ以前には「ドルコスト平均法は・・・・意味がない」って言ってるのが すごく気になってたもので(謝
809 :
:04/03/16 20:19 ID:obkg3iDT
いや、いいですよ。 鵜呑みにしないようにという注意を守ったまでです。
810 :
:04/03/16 20:26 ID:lPJNn3ro
ブルベアは手数料と税金がネックで、日経平均のボラティリティ程度では
儲けはむずかしい。むしろ225ETF信用のほうが好条件。
(ブルベアの税金は最近変わったかもしれない。)
今はブルのバイアンドホールド戦略で行けば良い。
>>806 ドルコスト平均法
株価が下がると同じ投資金額でも買う 株 数 が 増 え る から。
極端な例で株価100円→1円→100円で毎回100円投資の場合。
1株→100株→1株と合計102株買える。102×100=10200円
300円が10200円になる。
811 :
:04/03/16 20:29 ID:OpxhaES0
ドルコスト平均法で投信を購入している人は、 自分で1年以上、下げ相場が続くと予想した場合、 どいう行動をとるの?
812 :
806 :04/03/16 20:53 ID:hkxxAtii
>811 動じずに同じ金額を投資し続ける。 ドルコストを選んだ時点で「将来の相場を予想して的中させる」という 行為を捨てているため。
813 :
:04/03/16 21:09 ID:wAmFRHjo
相場なんてそう簡単に予想できるもんじゃないと思ってるから、 定期積み立てするだけ。
814 :
:04/03/16 21:09 ID:Pfu5Dcng
興銀第一ライフの日経225ノーロードを買い始めて、3ヶ月経った。 今のところの利益率は 5.09% ってところ。
815 :
:04/03/16 21:22 ID:tOauejLY
>>810 いや、手数料は売買に株と同額の手数料がかかるETFの方が不利な気がw
投信・販売会社によってはスーパーベアブルの売買手数料はゼロにできる
からね。あと、税金はスーパーベアブルも利益の10%で株と同じだった
はず。
ETFはスーパーベアブル投信に比べ売買単位が遥かに大きい(20-70倍)
から、余った金で気軽に買い付けることもできないし・・・。小幅な
上昇・下落基調がしばらく続く場面では、こまめにスーパーベアブル
投信を買い増していく、というのが結構有効だったりする(先の上げ
相場では、俺も毎日のように数千円から2万円程度買い増していって、
うまく売り抜けられたから、けっこう儲かった)。
まあ、ETFにもリアルタイムの指値で売買できるという利点があるから
本当に「勝負」かけるなら、ETFを信用で買い・売り、という手もなく
はないかな。ただ、売買単位がスーパーベアブル投信に比べ桁違いに
大きい分、心理的負担も大きいだろうね。
816 :
:04/03/17 00:14 ID:WBGCo1JF
>>803 エンハンスト・インデックスファンドはどうなるのSA
新しい投資手法を日本に紹介し根付かせるんじゃなかったのかYO
817 :
:04/03/17 10:35 ID:mLWshnpY
ちょっと皆さんのお知恵を拝借したいのですが、 Eトレードで DKAの株式インデックスファンド225を20万口購入しました。その時の基準価額は2029 手数料は無し 信託報酬は 0.55% (税込だと 0.5775%) 解約手数料は無し その内10万口を基準価額2057で売却したんです。 で、2万570円戻ってくると思ったところ、手数料/諸経費/税額 とかで 77円引かれて、2万493円戻ってました。 この引かれた 77円っていうのが何なのかよくわからないんです。 これはいったい何でしょうか?
818 :
:04/03/17 10:39 ID:aIcptiHL
手数料/諸経費/税額 って自分で書いてるやんけ
819 :
:04/03/17 10:58 ID:pIDakVJG
>>817 10万口売った際に280円の利益が出ているので、
税金として利益の10%の28円取られるのは分かるのだが
77円はわからん。このファンドは解約時信託財産留保額もないし。
820 :
:04/03/17 11:09 ID:jqmoLvXl
しらんけど、決算日をまたいでいて、分配金再投資による個別元本変化の可能性があるかもね。
821 :
:04/03/17 11:12 ID:jqmoLvXl
>>816 エンハンスト・・・はすでに繰り延べ償還が決まってます。
おそらくその時にすでに廃業はひそかに決まっていたと思う。
まあ、投信なんてそんなもん
822 :
817 :04/03/17 11:23 ID:mLWshnpY
>>818 手数料なのか税額なのかがわからんくて、
手数料だとしたら、これはノーロードなのにかかるのはおかしい。
税だとしたら >819 の言うように額がなんかあわないんです。
今日一杯考えて、分からないようならEトレに電話してみまつ。
823 :
817 :04/03/17 13:05 ID:mLWshnpY
思ったんだが、 ファンドを購入した次の日にもう売却するってこと、実はできなかったりする? 受渡日まで数日かかるからとかで 漏れが>817で売却した10万口っていうのは20万口を購入したよりも、もっと以前に 購入していた分から売ったことになってるとか。
824 :
819 :04/03/17 13:47 ID:pIDakVJG
>>823 2029円20万口より前にも購入していたのか?
だったら全く話が違うぞ。
825 :
819 :04/03/17 13:52 ID:pIDakVJG
投信を何回かに分けて購入した場合、 移動平均で購入価額を計算する。 なので817の購入価額は2029円では なくなる。
826 :
:04/03/17 13:55 ID:ORkopQrv
20万口以前に買ってるなら、 平均化されての利益から税引かれるんでしょ
827 :
:04/03/17 14:02 ID:ORkopQrv
80円と100円で買って 110円になったから100円のを売却(したつもり) でも平均の90円のを売った事になるわけですね。 だから10円の利益からではなくて、20円の利益から税金が引かれている。
828 :
:04/03/17 14:16 ID:T5K10OSW
もう遅いよ 今頃、817はEトレに 「すみません、何で28円じゃなくて77円も引かれるんですか?49円返してくださいよ」 と電話してるよ そして気づく、電話代の方が高かったと
829 :
:04/03/17 14:18 ID:T5K10OSW
フリーダイヤルだって 良かったな817よ
830 :
817 :04/03/17 15:05 ID:mLWshnpY
んー、それでもなんか計算が泡ナイン。 3/9の時点で60万口所有、平均価額 1932.667 だったの。 で、 3/10 10万口追加購入。この日の基準価額 2078。口数総計70万口。平均価額=(60万×1932.667+10万×2078)/70万=1953.429 3/11 10万口追加購入。この日の基準価額 2053。口数総計80万口。平均価額=(70万×1953.429+10万×2053)/80万=1965.875 3/12 20万口追加購入。この日の基準価額 2029。口数総計100万口。平均価額=(80万×1965.875+20万×2029)/100万=1978.5 ほいで 3/15 10万口売却。この日の基準価額 2057。予想損益=2057×10-1978.5×10=784.998 Eトレの約定履歴照会を見ると 約定日 04/03/15 銘柄 DKA株式インデックスファンド225 取引 預り/課税 投信口数売却 約定数量 100,000 約定単価 2,057 手数料/諸経費 税額 77 受渡日 04/03/18 受渡金額/決済損益 20,493 となってるでつ。
831 :
:04/03/17 17:16 ID:I6+0eFOZ
>>830 君にとってその49円はそんなに大きい意味を持つのか?
ま、がんばって真相を解明してくれ。
832 :
_ :04/03/17 17:22 ID:LDczXAgW
UFJの日本株インカムファンドってどこで買っても 販売手数料おなじでつか? つーか、ほかに日本株のインカムファンドってないの。
833 :
817 :04/03/17 17:37 ID:mLWshnpY
やっぱり 77円は税金ですた。
んー、口数売却したから申告かと思ってたんだけど、源泉徴収されるんですね。
おさわがせいたしますた。
>>832 同じファンドであっても販売会社によって手数料は異なる場合があります。
834 :
:04/03/18 00:06 ID:pX56EBM0
漏れの投資方針は基本的にはドルコスト・国際分散だけど 日本の市場には明らかな歪みが存在する。 それが見えてるときは個別株にも投資する。 去年の夏からメガバンをホールドしてる。 メガバンが終わったらまた絶対ドルコスト主義に戻ります
835 :
:04/03/18 00:32 ID:ysG3MYQy
楽天ファンドどうかな
836 :
:04/03/18 01:15 ID:4X3g+SKD
837 :
:04/03/18 16:26 ID:1l9NYlFQ
今日、フィデリティのジャパンオープン処分した。 このところの上げで、プラスで終われたよ。 一時期はけっこうな含み損だったが。 もうインデックスしかしない。 ドルコスト法でマターリ、堅実にいくぜ!
838 :
:04/03/18 16:57 ID:ARrACqQ4
投信でひとつ疑問に思ったことがあるんだが、間違っていたら 誰か指摘してくれ。 株式投信の場合、配当金は投信の資産にすべて組み入れられるはずだが、 実際には権利確定日から配当金が入るまでにタイムラグがあるよな? 一方、投信の基準価格は組み入れ銘柄の時価に基づいて算出されるはずだ。 となると、配当落ちが集中するような日に投信を買うのが、理論的には いちばん得のような気がするんだが、どうなんだろうか? 単位株と違 って、権利確定日に買っている必要はないと思うのでそんな気がするの だが。もちろん、この場合上場投信は除く。
839 :
投機家 :04/03/18 17:22 ID:6/+u5T1j
配当は権利確定日に基準価格にほとんど反映される。 権利日に全額でなく0.9掛けとかで、配当受領後に1.0になるみたいな感じだったと思う。 だから、儲ける余地はわずかにあるが、事実上ほとんどない。 確定日後に増配があったり、そもそも株主総会で決議されなければ配当金は 決まらないのだから、何を基準に反映させるのかはよくわからない。
840 :
名無しさん :04/03/19 23:43 ID:5kB0F39H
>>789 「投資戦略の発想法」を買って読みますた。
内容的には
・投資信託はやるな。
・やるとしてもインデックスファンド。
・株20銘柄を分散投資で長期保有せよ。
という感じでした。
株だと100万単位の投資になっちゃうんですよね。
株で分散投資したいけど、簡単じゃないね。
そうするとやっぱ信託でインデックスってことに
なるのかなぁ。
100万円単位で株を購入するとなると、半年か1年、
普通預金口座で投資資金を貯めることになると
思うんだけど、その期間がどうにももったいなく
感じてしまう。
841 :
:04/03/20 00:04 ID:BI3MLAcN
マネックスからのメールで時々紹介されていた手法だが、 ドルコスト平均法のメリットを享受しつつ保有コストを 下げる方法として。 1.一定金額(50万とか100万とか)に到達するまで、定期購入できる インデックスファンド(可能な限り低コストなもの)を積み立てる。 2.ある程度貯まったところでファンドを解約し、そのお金でETFを 購入する。(ETFの方が信託報酬が安いので) かなり気長に持つ気があるのなら、意味のある手法かもしれない。 数年程度じゃ意味ないだろうけど。
842 :
:04/03/20 00:25 ID:VH61eRor
>>840 「20銘柄」というのは「ウォール街のランダムウォーカー」読むと分かるんだけど、個々の銘柄のボラティリティがほぼ排除出来る分散投資数。要は「インデックスに投資しろ」ってこと。
↓
ならば、10万円程度で買える225orトピのETFをこつこつと買い上げていった方が良い。もちろん、手数料の安いオンライン証券で。
>841氏の方法も合理的だけど、一番良さそうなのは、トピが1000ポイント割ったときに、松井の「10万円以下無料」を利用して買い集めることかな。
843 :
:04/03/20 00:34 ID:gM2Vp135
投信って以前に比べて、人気がなくなったような。 繰上げ償還もよくあるし。 Yahooの掲示板でも以前に比べると人気なくなっている。
844 :
:04/03/20 00:41 ID:Rk0dbvwA
10万円無料ってのは今年いっぱいみたいですね。
>※2005年1月以降は手数料を525円(税込)として、
>新規口座開設者を対象に2005年1月以降も口座開設後6か月間は無料とします。
http://www.matsui.co.jp/products/rule/tariff.html 毎月12万円の投資を考えているので、毎週複数のインデックス
ファンドに3万円ずつ投資を考えていたのですけど、
ETFも12万程度で買えるので、月1回でETFにした方がいいのかな。
0.3%以下の信託報酬というのは魅力的。
外国株投資でETFみたいな投資信託はないのですかね。
847 :
:04/03/20 01:29 ID:Rk0dbvwA
848 :
:04/03/20 04:28 ID:VH61eRor
849 :
:04/03/20 06:24 ID:SLFsp285
850 :
:04/03/20 12:24 ID:D+X+xPeD
考えれば考えるほどドルコスト平均法ってインチキ臭い
851 :
:04/03/20 12:33 ID:VH61eRor
>>850 この問題解いてみ↓ 頭に浮かんだ答えが「時速5km」だったら、ま、文句は言わないよw
<もんだい>
>850くんは、自宅からおじいさんの家まで遊びに行きました。
行きは時速4kmで、帰りは時速6kmで歩いたとすると、往復合わせると時速何kmで歩いたことになるでしょうか?
ただし、行きと帰りで歩いた道は同じだったものとします。
--------------------------------------------------
常に「算術平均」≧「調和平均」ってこと知っていたら、ドルコスト平均法の合理性が理解できるんだがな。
852 :
:04/03/20 12:43 ID:RaRN1gbW
ドルコスト平均法の最大の利点は投資時期について何も判断しなくていいことだね。 定期購入の手続きをしておけば短期的にみて高いときも安いときも勝手に口座引き落とし。 放っておいたら、なんだか凄い含み益出てきたし。やっぱり長期投資には有効っぽい。 問題は売り時は自分で判断しないといけないことかなぁ。
853 :
:04/03/20 12:45 ID:D+X+xPeD
買うインターバルと価額変動のタイムスケールの間のバランスが、投資信託の場合には合わないと思う あぁ、もちろん短期で上下に大きく変動する投信は含めないで考えた時ね と、思うのですがおかしいですか?
854 :
:04/03/20 12:51 ID:RaRN1gbW
>買うインターバルと価額変動のタイムスケールの間のバランスが、投資信託の場合には合わないと思う 何故そう思うのか書かれていないと、何とも。
855 :
:04/03/20 12:54 ID:D+X+xPeD
>>851 理屈はわかってるつもりなんだ
ただ、その前提である
必ず購入インターバルより短い間隔で価格が上下に変動する、ってところが少し引っかかるんです
株のように短期で上下に変動するものなら、有効だというのはもっともなんですが、
投信のように変動の幅が緩やかなものでも、常に有効なんだろうか・・・・
856 :
:04/03/20 12:55 ID:Rk0dbvwA
>852 売り時もドルコスト
投資信託は基本的に60代まで持つ予定。 もしくはどうしても換金したい場合は資金が必要な分 だけ換金するつもりです。 現在は30代。
>>857 時価が安くなるのはいいんだが潰れるのだけは怖いです。
859 :
:04/03/20 13:21 ID:gM2Vp135
ドルコスト平均法はローリスク・ローリターンな投資法です。 同じ金額を投資する場合、 上昇相場の場合、安値で仕込んで高値で売り抜ける方が儲かります。 下降相場の場合、やってることはナンピンです。株の世界では、一般的には愚策です。 何も考えず大きなリターンは得られません。
>>789 >藤巻某の「デフレ時代の資産倍増なんとか」
こちらの情報、もう少し詳しく教えていただけないですか?
アマゾンで検索したけどヒットしないので。
861 :
:04/03/20 13:44 ID:q2PbY0Mn
>>859 >>上昇相場の場合、安値で仕込んで高値で売り抜ける方が儲かります。
あなたは、株式の世界を甘く見てまつね。
プロの投資家でも安値と高値は予想することが難しいのに君は
その株の安値と高値かわかるんですか。www
862 :
:04/03/20 13:46 ID:7PKJGfdM
株式の信用取引と投資信託の比較検討をしているのですが、 ETFの信用取引を維持率50%(レバ2倍)でやるのと、元本同額で インデックスの2倍動くスーパーブルベアの投信をやるのでは、 スーパーブルベアの方がリスク限定。つまり懸命。 ってやっぱり間違ってますか?
863 :
:04/03/20 13:55 ID:gM2Vp135
外したときは損きり。 利益出るまで無限にナンピンし続け、 資金を塩漬けにしたくない。 塩漬けの危険を、考えない方が甘いじゃない。
864 :
:04/03/20 14:02 ID:19yqluJ+
865 :
:04/03/20 14:09 ID:DZOukcI+
投資初心者なんですが、塩漬けの危険というと どんなことがあります?
867 :
:04/03/20 14:13 ID:Zpi0u5Mo
ドルコストは長期投資が基本なのだから塩漬けも糞もない。
868 :
:04/03/20 14:22 ID:gM2Vp135
>>866 極端な話、資金9割減の状態で換金する気も起こらず、
金の使い道(投資でも私生活でも)が出来ても、
その金を用意できずチャンスを逃すこと。
869 :
:04/03/20 14:23 ID:X0yrpkX2
ドルコストは決してインチキではありませんが、 当然リターンリスクを上げるものではありませんし、 上記の意味で相場観がないのを補える行為でもありません。 投資するという決断と資金がある場合は、わざわざ遅らせる行為は疑問があります。
870 :
:04/03/20 14:25 ID:yLPbPAYh
>>862 スーパーブルベアは乗り換え(スイッチング)手数料が1%だった
(信用ではないので金利はなし)と記憶している。
日経平均先物と感応度はブルが2倍・ベアが1・5倍か。
税金が改善されたいまはキャピタルゲイン税何%でしょうか。
それを考慮したとき、ETF信用取引と比較できると思いますが。
871 :
:04/03/20 14:49 ID:X0yrpkX2
>>851 この例は一定口数定期購入との比喩を言われていると思われます。
書かれていることは事実と思いますが、合理性についてはどうかと思います。
実はナンピンに合理性があるかと同じことなので、間違いとも言えませんが。
872 :
:04/03/20 14:57 ID:X0yrpkX2
>>852 投資時期について何の判断も必要ないというのは正しいですが、
一括購入でも判断は必要としない、といってるのと同じ意味合いでのことです。
簡単に言えば、いつからいつまでやるのか、どの間隔にするのか、という判断は必要ということです。
873 :
851 :04/03/20 15:24 ID:VH61eRor
>>871 > この例は一定口数定期購入との比喩を言われていると思われます。
その通りです。
> 合理性についてはどうかと思います。
売却のタイミングですよね。↓こういったことを念頭に置いているのでしょうか?
・Aさん:1959年〜1989年まで積み立てて1989年12月末に解約
・Bさん:1973年〜2003年まで積み立てて2003年3月末に解約
この点に関しては2つスタンスがあると思います。
・積立年数が20年を超えたら、徐々に債券ファンドにスイッチングしていく
・毎月の取崩を口数ベースで行う(>856の考え方に近い)
株板の中の投信スレッドということで、短期の利ざや稼ぎを狙う人と、長期の資産形成を考えている人で意見が分かれると思います。
前者(「投資タイミングでよりリターンをあげる」)という人は別にそれでいいと思いますが、自分は後者です。
投資期間(30年程度)での前提は:
・株価は大きな波が生じるが、平均すれば右肩上がりに成長していく
・タイミングを見極める投資は「利食いは早く、損切りは遅く」になりリターンが小さい
です。
結果、自分のスタンスに一番合っているのは「ドルコスト平均での積立」です。
一時的な下落相場での「ナンピン」は、最終的な上昇局面でのリターンで報われ得るという点で合理性があると考えています。
874 :
:04/03/20 15:39 ID:X0yrpkX2
>>873 一時的な下落相場での「ナンピン」は、最終的な上昇局面でのリターンで報われ得る
この観点ならばドルコスト的買い下がりをお勧めします。
私が、一括購入に対して、ドルコストに疑問な点は
>>869 ですが、要約すれば
@投資対象は値上がり見込みが前提であるのに、途中の下落を拾おうとしており
そもそも投資対象に問題がないか。上昇期待が多いものに投資すべき。
A平均購入時期が遅くなるため、加重投資期間が短くなる。
期待収益率が正のものを遅らせることは確率的には損。
もちろん、定期購入によるさまざまなメリットを否定するものではありません。
875 :
:04/03/20 15:58 ID:nQo2fXdd
>>862 リスクはスーパーベアブルでも限定されるとはいえない。基準価格自体が
「株価指数の2倍(投信によっては2.5-3倍)」動くんだから。株価指数
変動の2倍(以上)の比率でつぎ込んだ金が増減するのは同じ。長期だと
少し違ってくる(スーパーベアブルは上げ下げが交錯すると指数に対する
感度が落ちる)けどね。
スーパーブルベアの利点は、「売買単位が小さい(ETFの数十分の一)」
こと。もし、ETF買うだけの金を用意するなら、信用でETF買った方が有利。
リアルタイムの指値で売買できるからね。
スーパーベアブルが有効なのは、数日上げ(下げ)が続くと読んだ時、
個別銘柄買いながら余った金で毎日買い増していく場合じゃないかな。
数千円から買えるから、午前の相場を見ながら気軽に買い注文を出せる
(当日約定の注文は昼過ぎまでの場合が多い)。
ただし、リアルタイムの売買ができない分、利幅はややとりにくくなる
し売り時も難しいが。
まあ、売買手数料はスーパーブルベアだと無料にできるけど、そもそも
十万単位でこの種の取引するなら数百円の手数料は関係ないだろうねw
1960年から2000年の40年間の経験では 株式に40年間ずっと投資しておくと年率12% の儲けが出たというけれど、果たしてこれから の日本の40年間でも同じことが言えるのかなぁ。
877 :
:04/03/20 17:21 ID:PQt0u/L1
これは日本に限った話ではないが 騰落率からインフレ率を差し引いて考えないとあまり意味がなさそう 物価があがりがちの国・時代は株価もあがりがちになるのはアタリマエ その意味では米国の株価指数の成長率とやらも鵜呑みにはできない
878 :
:04/03/20 17:33 ID:X4uGsNIe
>>876 アメリカの1800年〜2000年までの投資リターンは年率8%。
長期で考えれば今後もこの程度のリターンは期待できるかも
たしかに。 インフレ率を考慮すると、1960年から2000年では 2.6倍の価値になるそうです。 1万円 x ( 112% ^ 40年) = 930,509円 年率12%で40年というと金額だけで見ると93倍ほど になるのですが、実質価値は2.6倍。 40年といえば働く人生のすべてですから、やはり 基本は労働であって、利ざやだけで生きるのは難 しそうですね。残念な話だけど。
880 :
851 :04/03/20 20:10 ID:VH61eRor
>>874 丁寧なレスありがとうございます。自分は各種インデックス商品(225、トピ、REIT、グローバル株式・債券)+純金の積み立て資産形成のコアと考えていて、スリルを味わうために現物株+空売りでのトレーディングをやっています。
>>876 自分の目標水準は、「会社の厚生年金基金(現在利回り5.5%の確定給付型)が日本型401Kに移行したときに同レベルの運用利回りを確保すること」にしています。
26年以内に日経平均が4倍になれば現在までの積立分は5.5%での利回りになるわけですが、「アメリカの1929年の大暴落でも30年後には暴落水準前に戻ったんだから、
自分が退職する頃(30年後)までには、一度は1989年の高値を更新するんじゃないかなあ〜」と漠然と考えています。
将来のことは分からないので、とりあえずリストラされない程度の業績残すことを優先して、資産形成(トレーディング除く)ではあまり頭を使わずにすむ方法でやっていきたいと思ってます。
881 :
:04/03/20 20:45 ID:Rk0dbvwA
解約時に信託留保金を取られる投信では ドルコスト平均法は運用期間が短くなることがコスト増になる。 ドルコスト平均法は、ノーロードで信託留保金なしの投信に限る。 ETFは購入・売却時に手数料がかかる。 一般的には、一度にたくさん買ったほうが手数料が少なくて済む。 イートレなら、300万円に対し2100円のコストだから コスト比率は0.07%。 約定代金10万円以下が手数料なしの証券会社を使えば TOPIX Core30を手数料無料で買える。 Core30は、東証の3分の1の時価総額をもつ時価総額・流動性の特に高い30銘柄からなる。 Core30はTOPIX(一部総合)に比べて、圧倒的に低コストで運用できると思うんだけど 分配金を見ても、あまり低コストな感じはしない。 なんでだろう・・・・
882 :
:04/03/20 21:01 ID:X0yrpkX2
>>881 信託報酬といった目にみえるコストの他は、購入者側にはよくわからないこと以前に
その数字すら基準がばらばらなので、当てにならないと聞いたことがあります。
例えばTOPIX名称の商標権料みたいなのが、込みなのか別扱いか
ファンドの保有株を貸株として貸し出した場合の、貸し株料の一部を運用会社が受け取れるかどうか。
らしいですが、私はよく分かりませんし真偽もわかりません。
883 :
どう思う? :04/03/20 22:14 ID:ipz0M2DN
884 :
_ :04/03/20 23:23 ID:l1v+N3BC
「ハイリスク・ハイリターン」は経験則だから論理的可能性にすぎないのはあたりまえだよな。 ところで、日本株は13年下がりつづけたけど、本当に下げはとまったのだろうか? 数年すると日本の人口は減少に転じるわけだが・・・10年後は年金が企業の収益を圧迫してそう。
885 :
:04/03/20 23:27 ID:Rk0dbvwA
>883 (1)そのとおり。 ハイリスクならばハイリターンなのではなく ハイリターンならばハイリスク ということ。 株式が投資に値する資産かどうかは 過去のことはわかっても将来のことはなんとも言えない。 資本主義の将来を信任するのなら、株式は買いだが 人の短い一生の間に株価がどうなるかなんてわからない。 (2)そのとおり。 例え若者でも、相続した膨大な資産だけで生活していくなら 保守的な運用をしたほうがよい。 (3)そのとおり。 ドルコスト平均法は、リターンを改善するものではない。 どちらかというと、投資額をコントロールするためのもの。 大切なのは、アセットアロケーションである。
886 :
:04/03/20 23:29 ID:VH61eRor
>>884 ・圧迫に耐えられなくなって、製造業各社が日本型401kに次々に移行。
・1400兆円と言われる金融資産の一部がマーケットに流れ込み、相場はいったんバブル化。
・しかし、メインの世代が退職を迎え、資金を引き揚げるときに需給が悪化し、「バブル後最安値を更新する」
というシナリオもあり得ると思うけど。
887 :
暇人 :04/03/21 01:57 ID:qs5r2JN6
ドルコストが話題になってるので手元の日経平均データで計算してみた。 (すでにどっかにあるかもしれん) 1989/12 (終値38900)〜2004/02 (終値11041) 月の終値で定額積み立てだと 2004/02での時価は積み立て額に対し-30.7% また 2000/03月 (終値20337)〜2004/02 (終値11041) 月の終値で定額積み立てだと 2004/02での時価は積み立て額に対し-0.4% 15年の投資効果がこれかと思えばいやになるけど。。。 すっ高値からでも思ったより戻るのね。 (計算間違ってたらごめんw) まぁ判断は各人にて。
888 :
:04/03/21 03:21 ID:g9IHI/M+
トヨタグループ株式ファンド買ってる人いますか?
889 :
ー :04/03/21 03:25 ID:rX+mB20t
まあ、素人を騙す為にあるようなものだよ。買った馬鹿は早く気付けよ。
890 :
:04/03/21 07:23 ID:IkA9ZVi7
こんなの買うヤツいるのか?
891 :
| :04/03/21 08:07 ID:rX+mB20t
問題点1 手数料が馬鹿高。 2〜3%の手数料で1000万円の投信買うと手数料いくらですか?1000万円で個別株・ETF をEトレードで買ったら手数料いくらですか? 問題点2 信託報酬とか解約時に金かかる 個別株やETFだとかかりますか? 問題点3 取引のカウンターパーティーがあやしい 何で2000年の2,3月の日経平均馬鹿高時に設定された投信が多いのか 考えてみてください。売ったのは誰ですか? 事情の知らない素人を顧客に持つほどおいしい商売はないんです。
892 :
869 :04/03/21 08:23 ID:6lRWaGPt
>>885 私は(一括購入に対して)ドルコスト否定派ですが、積み立て投資のメリットは否定できませんし、
メリットは必ずあります。どんな方法もデメリットばかりのものは少ないと思います。
ただ相場観がないからドルコストというのはどうでしょうか。
最終的に上昇するかどうか確信がもてないものを、ドルコストの魔法により利益をだす
と考えていたら、もう1回熟考されてから投資することをお勧めします。
それは相場のうねりを取る投機的手法と同じではないかと感じてしまいます。
相場観がないからドルコストを聞くと、実は逆に相場観があって
「初回投資時が最安値になることはあり得ない」というバイアスがかかっているようにも感じます
893 :
日経平均7743円 :04/03/21 10:18 ID:QCzcKBoH
株の場合には会社が続く限り投資ができるが、投信の場合には運用側の 都合で信託終了することがあるので、口数のチェックを定期的にして、 口数が減っているようならば逃げる用意をしておいた方がいいだろう。 口数は 口数=純資産総額÷基準価額 で計算する。 純資産総額と基準価額はyahooあたりで調べればよい。
894 :
日経平均7743円 :04/03/21 10:22 ID:QCzcKBoH
>>891 > 何で2000年の2,3月の日経平均馬鹿高時に設定された
> 投信が多いのか考えてみてください。売ったのは誰ですか?
そうですね。個人的にはインデックス型以外はクソだと思う。
長期で持つならインッデックス型しかないと思う。
相場の波に乗って遊ぶ(遊ばれる可能性が高いが)なら話は別だ。
895 :
:04/03/21 10:42 ID:0r7bJnqq
壮大な沈没シナリオですね。401kの需給の話し。 けっこうありうると思う。 >ドルコスト平均法 下がるほどたくさん買いって意味では、(買いは損が限定) ある意味、筋は通ってると思う。 >リスク商品 俺もそう思う。すなわち、 現金100%(実は日本円金券) よりエマージング中国5%エマージングインド5% 死にたくなるロシア債券5% とかに分けた方が救いがあると思う。 しんじょるものは救われる、なんちって
896 :
:04/03/21 13:32 ID:5SDLEJuY
>>891 1. ノーロードまたは手数料が割安の投信だけを買う。
2. 流行もの、証券会社の営業が勧めるものは買わない。
を心がければ891の挙げた問題点は回避できる。
ちなみにETFも信託報酬はかかる。
897 :
:04/03/21 15:13 ID:5SDLEJuY
>869,874,885,892 さん達は分かっていると思うが、一括購入とドルコスト平均法では リスク/リターンは変わらない(全く同じ)。ドルコスト平均法は有利と言っている人がいたが、 何に対して有利なのかをもう一度よく考えた方がいい。
898 :
_ :04/03/21 15:40 ID:rX+mB20t
>>896 1.割安って言っても1000万の個別株で1800円で済むのに、1%の手数料だとしても10万
ですよ。
2.モーニングスターのサイトに行って買いたい投信に組み込まれてる銘柄をチェックして
個別株を組み合わせて買った方がお得ではないですか?営業の進めるもの買わないなら
自分で調べるんですから。
それでも敢えて、投信を買う理由があるんですか?高いコストを払ってサプライサイドの
利益の為に作られたものを買うなんてなぜか分かりません。
ディーリングだけの証券会社は市場リスクは完全にヘッジ出来ないが、強い営業力がある個人営業を持つ
証券会社は人のお金で市場リスクをヘッジ出来ちゃうんですよね。
そのために投信が存在するんでしょう。
899 :
_ :04/03/21 15:56 ID:rX+mB20t
全否定もおかしいのでちょっと考えましたが 空売り出来ない人が買うベアファンド、エマージングマーケットに関わる 投信なら価値があるかもしれません。債券型のファンドも株式よりはましかな。 単純にインデックス型ならETFで十分でしょうし。 ただそういうものに限って図々しく更に高いコストが係るような気がするんですが。 まあ、どちらにしろベターな方法ではないような気がします。
900 :
:04/03/21 16:13 ID:GhO3d9qx
俺が投信を買うのは小額からドルコスト平均法が使えるからってのが一つの理由。
あと
>>899 にかいてあるような、海外株式や海外債券、海外REITなど、
普段個別では簡単に買えない商品に分散投資できるのが、一番のメリットだな。
901 :
:04/03/21 21:45 ID:9vPKHynN
>>899 なんか日本株しか頭にないようだけどw
> モーニングスターのサイトに行って買いたい投信に組み込まれてる銘柄をチェックして
> 個別株を組み合わせて買った方がお得ではないですか
グローバル債券インデックスや、ウィルシャー5000連動型投信に組み込まれている債券・株式を買う資金量が庶民にあるとでも?
> 単純にインデックス型ならETFで十分でしょうし。
S&P500連動型のETFってどこで買えるんですか?
> 高いコストを払ってサプライサイドの利益の為に作られたものを買うなんてなぜか分かりません。
過去にBPNに嵌め込まれた経験でもあるんじゃないw
902 :
:04/03/21 21:58 ID:4MUrpuxw
日本株は簡単に個人で売り買いできるんだから投信使っちゃもったいない。 その年に好調そうな地域やセクターのものを1年ごとに乗り換えていくなんてのは 投信のつかいかたとして面白いよ。EU騒ぎのときのトルコ、昨年の中国、今年のタイとかさ。
903 :
:04/03/22 01:02 ID:YUpxB4hk
どうも投信のメリットについて、ベテラン?の方々の議論が込み入った方に 入っていったなあと、スレを読んでいて感じたのですが ”ある程度分散して株式投資したいけど、いろいろ省力化したい” と思う人も少なくないから売れている面があるわけですよね。個別の投信に ついて手数料設定などに疑わしい面がある、という指摘は、私もよく分かりま すけど、でも全投信がそう、というわけでもないですし。 投信なんて信じられない、アクティブに個別投資するんだい!と主張なさって 実践されている方には、それでいいんじゃないですか?としかお答えしようが 無いと思います。エマージングなら投信もいいか、という譲歩も、さらに熱の入 った人からすると、エマージングこそ独自にやらねば! あの手この手で直接 投資の道を切り開くのだ!とおっしゃるでしょうから、この筋の議論としてはほ とんど無意味じゃないでしょうか。
904 :
:04/03/22 01:31 ID:/akUtjxm
株式ファンドはまだマシだが 債券ファンドには存在意義がほとんどない。 債券なんて、通貨と格付けと残存期間だけでパフォーマンスが決まる。 債券はコモディティ化しているので、ファンドなんて意味無し。 現物を買いなさい。 現物を買うだけのまとまった資金がなければ そもそも債券投資なんてしないほうがいい。
905 :
:04/03/22 03:35 ID:01Jh1T0D
個人が債券を売買するときのスプレッドは凶悪だから いちがいに投信が不利とは言い切れない
906 :
:04/03/22 04:18 ID:7Kr/50Qs
現物の長期国債って短期売買できんの? 初心者でスマソ。
907 :
:04/03/22 04:41 ID:V1nRVbwQ
908 :
:04/03/22 08:49 ID:m8jIlsJs
>>904 資金の避難用に活用しとります。グループファンド内なら乗り換え手数料無料のやつね。
株式ファンド中心だけど、迷ったときは一時的に債券ファンドに避難。
まぁそれにパフォーマンスの非常に良い債券ファンドもあるのよねー。
909 :
:04/03/22 13:43 ID:6B1Dg/6I
910 :
:04/03/22 18:58 ID:Rtr/slY+
日経 2004/3/22夕刊1面 ETF海外型拡大 野村・大和も参入 中国株対象型あす登場 米国・アジアなど海外市場の全体の値動きに連動する株価指数連動型上場投資信託(ETF)が 日本の個人投資家向けに広がっている。野村証券が先月、大和証券は来月中旬に、海外市場に 上場するETFの売買取り次ぎを開始。二十二日には中国株を対象にしたETFも金融庁に登録、 二十三日から販売が始まる。個人にとっては主要国の預金や国債が中心だった海外運用の幅が広がる。 ETFは株価指数に連動した運用成績を目指す投信で、いわば「市場全体を売り買いできる」性格を 持つ。二〇〇一年七月にまず日経平均株価に連動するタイプなど国内ETFが登場、昨年七月からは ダウ工業株三十種平均に連動する投信など海外ETFの取り扱いも始まった。 海外ETFで現在投資家が売買できるのは、米国市場の二銘柄と豪州市場の一銘柄。すでに 三銘柄すべての取次業務を行っている日興コーディアル証券などに加え、二月中旬からは野村証券が 米国の二銘柄の販売を始めた。大和証券も四月中旬に参入する準備を進めており、大手証券が 海外ETFの販売で出そろう。 個人投資家の関心が強い中国株のETFも登場する。取り扱いが始まるのは、香港に上場する 中国企業で構成するハンセンH株指数に連動する投信。二十三日から中国株専業のオンライン証券の ユナイテッドワールド証券(沖縄県名護市、林和人社長)が販売する。日興コーディアル証券も近く扱うと みられる。野村も三月中にも販売を開始、大和も四月中旬の参入と同時に扱う計画だ。 中国株は高成長期待から人気が高いが、個別株については情報入手手段が限られるなどリスクも 小さくない。H株指数のETFは中国株に関心を持つ投資家の資金の受け皿となる可能性もある。 ry)
911 :
:04/03/22 20:34 ID:01Jh1T0D
ちなみに、これはETFではないけれど 野村には ノムラAP21 というアジア株インデックスファンドがあります なかみは良く知らないが とりあえずご紹介まで
912 :
:04/03/23 17:32 ID:87cRI3Eq
中国買うならカントリーファンドとチャイニーズエンジェルでじゅうぶんです。 昔、チャイナモバイルのカバワラってのもありました。 ばか高い手数料払って、香港ドルに換金する意味はあまりないです。 ニホン市場で勝ち組みの外資ですが、バスケットやETF、 指数先物、指数オプション でしょう。 勝ってるような気がしてるだけで最終的には負けますよ。 錯覚です。 勝つ時ははなばなしいですからね。個別株は。 数学的にはある期間やれば例外です。 それが証拠にバブル前からの打ち手なんかめったいませんよね? 下がり相場だったから? 違いますね。
913 :
:04/03/23 20:32 ID:sJR2e2wI
>>912 何が言いたいのか良くわからないのですが。
914 :
:04/03/23 21:12 ID:sJR2e2wI
>>904 債券ファンドにはリスク分散の意味がある。
通貨、年限、格付けにより債券のリスクは変わるが
現物で十分分散させるのは個人には難しい。
915 :
:04/03/23 22:54 ID:O16lY/V6
916 :
:04/03/24 01:25 ID:NRh7l2nP
ハイイールド型の投信が面白そう。
917 :
:04/03/24 16:47 ID:3KNSTOOD
個人的にはアメリカのREITを組み込んだ投信が気になるが…
918 :
:04/03/24 17:32 ID:de4SHlht
全世界型REIT投信ってのもありますぜ旦那
919 :
:04/03/24 20:19 ID:NtY07Gie
920 :
清水再臨 :04/03/24 20:38 ID:zKrvff7G
_,,,,mmm,,,,_ f!, -――-ヾ゙il {i| ゚' ☆ |i} |レr= =ュ、|} ___________ [|〔〃〕-〔〃〕|] / . { ,. ζ.、 } < 今年も絶好調です。 _, ヘ ('ー=‐' 〉/\ \ / ̄ 〉、_ /イ \_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / { ! `X´ ノ 「
921 :
:04/03/24 20:45 ID:ZPDoC57A
922 :
名無しさん :04/03/25 23:24 ID:CZiTqh4f
グロソブ下げすぎ。 ついに時価でマイナスになっちまった。
923 :
doi-moi :04/03/27 01:36 ID:jj37s0ZF
924 :
:04/03/27 21:30 ID:4OCenx0S
S&P500連動型のファンドでいいのってありますか? 僕は、イートレで日興-インデックスファンドUSAを買っているのですが、 もう少しで償還しそうなんで、別のファンドを探しはじめたんですが、 なかなかいいのがなくて。。 現地のETFは敷居が高いし、やっぱりマネでバンガードを買うのが いいんでしょうか?
925 :
:04/03/27 21:47 ID:EFmJvd3z
926 :
ななし :04/03/29 16:34 ID:bVNtMc52
澤上いい感じ
927 :
:04/03/29 17:20 ID:4YRyGZYd
>>926 4/1から定額積立始めることにしました。月25,000円。
30年後(累計積立額900万円の時)、3000万円位になってくれれば文句はないです。
そのころまで澤上氏が生きているかどうかは知らんけど。
928 :
_ :04/03/29 23:51 ID:hWYQU1R8
HSBCチャイナ高値掴みして、含み損が10%超えちゃったよ……。 そこでナンピン入れた漏れは逝ってよしでつか? ( ´・ω・`) ショボーン
929 :
:04/03/30 00:16 ID:dHA4l0PC
個別株とは異なり、投信のナンピンは報われることが多い、と思う。 さがった途端にあわててどかどか追加購入するような、パニックナンピンを避ければ、ね。 本日の標語:ローンとナンピンは計画的にご利用ください。
930 :
:04/03/30 00:51 ID:3EI/d0v2
HSBCチャイナは、やっぱ3%の販売手数料がキツイよなぁ……。 ただ、中国株は欧米や日本株よりもずっと、アクティブファンドの 存在意義があるし、ファンドによるパフォーマンスの差も付きやす いかなと思う。 俺も月1万円だけHSBC積み立ててみようかなw
931 :
:04/03/30 13:30 ID:YmitBysk
投資の本には運用成績の9割はアセットアロケーションで決まると書いてある。
ところが肝心のアセットアロケーションをどう決めたらよいかがよくわからない。
成績の9割に影響するものを、適当にえいやと決めるのも抵抗がある。
みなさんはどうしてますか?
>>929 投信の価額が下がると当初のアセットアロケーションが崩れるわけで
リバランスのために価額の下がった買いますことになるから、理論的にも
正しいと思われる。
932 :
:04/03/30 14:07 ID:2TyT480e
>>931 「ウォール街のランダムウォーカー」に年齢別のモデルアロケーションがかかれている。
個人的には超長期目的で余資運用するのであれば、株式オンリーでいいと思うけど。
株式の地域別配分は、各国のGDPなんかで按分したらいいのでは?
--------------------------------------------------
さっき、ソニバンから「PCA米国の高利回り社債オープン」の案内メールがきました。
http://moneykit.net/from/topics/topics.html 為替ヘッジなしなので、将来円高になれば利回り+為替利益を享受できるようです。
仮に手元に余資が100万円あった場合、みなさん、このファンド購入しようと思いますか?
「思う」方は投入金額と理由を教えて頂けると嬉しいです。
自分は過去にCITIBANKのジャナス・ハイイールドでおいしい思いをしたので、どうしようか迷っています。
933 :
↑ :04/03/30 14:24 ID:2TyT480e
×円高になれば ○円安になれば 逝ってきます・・・
934 :
:04/03/30 15:20 ID:/9JlRqTq
毎月決算型のパフォーマンスのいい投信ありませんか? 販売チャンネルはどこでもかまいません。
935 :
:04/03/30 19:56 ID:YvaUuLdc
ウインドミルかグローバルソブリンでも買えば?
937 :
:04/03/31 02:21 ID:jqksnIu1
938 :
:04/03/31 05:48 ID:DIw4CgoG
>>932-933 全資産2000万のうちの100万円だったらあっさり買っちゃう。
(1)いまのドル円レートは極値だと思う
(2)いま米国は低金利なので普通だったら債券購入の時期ではないが
ハイイールド債の価格は必ずしも金利水準に連動しない
でも全資産200万のうちの100万円だったら買わないな〜。
939 :
:04/03/31 07:14 ID:hqMJcggc
>>932 おれは、グロソブよりおもしろいと思った。
この格付けで分散投資なら、安定分配は確保できそうだしね。
ただ、コストがちと高いな。グロソブより、銘柄選定に手間がかかるのは
わかるけど、ちと高杉。
940 :
:04/03/31 10:56 ID:cwaxVrZT
>>932 「年齢別のモデルアロケーション」は役に立たない。
同じ年齢でも、独身/既婚、子供の人数などで取れるリスクの
大きさは変わるはず。
941 :
:04/03/31 19:46 ID:Wd6LO4PJ
2月に新生銀行で投資信託買った人いる? 今日まで保有していれば販売手数料がキャッシュバックされるんだよね。 明日売っちゃおうかな。
942 :
:04/03/31 19:56 ID:Lm+vmrUg
>>941 おいらは日本成長株を買ったよ。まあ利回りもそこそこいいから4月末
ごろまでは様子見かな、と思ってますぅ
943 :
:04/03/31 21:33 ID:jqksnIu1
おれは1月のフェデリティ証券の手数料無料キャンペーンで、 日本株バリューと欧州株を買った。 新生のキャンペーンではガリレオを買った。
フィデリティの日本株バリューって日本成長株とあまり銘柄が変わらないような気がする。
945 :
さわかみ@ :04/03/31 22:27 ID:LJZPvV/h
ウチのファンドをカット毛
946 :
:04/03/31 22:36 ID:i4CRxBWL
>>945 本人が脂肪した後、ファンドがどうなるかがはっきりしないと買いにくいね。あくまでも「超長期」投資なんだから。
後継者がパフォーマンス追求に走ったりしないよう、どういう歯止めをかけるのか開示してほしい。
947 :
:04/03/31 22:42 ID:GMydpWng
量産型さわかみロボを実戦配備してほしい。
948 :
:04/03/31 22:57 ID:5dY6bfCl
949 :
:04/03/31 23:13 ID:dKad74zS
>>948 もう息子らしき人がアナリストにはいってるし、レポートみたいなのも書いてるね。
長期マンセーぽいよ。
950 :
:04/04/01 02:46 ID:ibqFZpJX
>941 おいらは、GSニュートラルを買ったよ。 口座管理料が有料になっても大丈夫なくらい。
951 :
946 :04/04/01 04:41 ID:px+g9E1n
952 :
さわかみ@ :04/04/01 06:41 ID:Bj5G7HkL
953 :
? :04/04/01 08:52 ID:SNL3GQMb
インベスコ店頭成長を去年の10月に始めたら、昨日ついに 利益50%を越えた。 初めての投資でしたが、運がよかったとシミジミ思います。 一応日経12000越えたところで売ろうと買った頃に 決めていたんですが、どうしようか迷ってます。 だからどうしたっていうのの典型的な書き込みですねw
954 :
:04/04/01 09:28 ID:DWxQpXpV
>>953 「店頭成長」なら、日経はあまり関係ないのでは?
店頭全体が天井になったと感じたら売りだろうけど、アクティブファンド
の場合は天井後でもうまく銘柄選別して上げ続けるのに期待してしばらく
様子見、という手もあるかも。
955 :
:04/04/01 09:29 ID:k4u5r11p
956 :
:04/04/01 09:30 ID:px+g9E1n
購入した目的は何? @ 店頭市場の成長性に注目して長期投資 A 店頭市場の成長性に注目して比較的短期で元本回収 B 短期の値幅取り AかBなら離隔して良いんじゃない? あと、日経平均との比較よりも店頭指数?で考えた方がいいと思う。
957 :
? :04/04/01 10:04 ID:SNL3GQMb
>>954 確かに日経関係ないんですけど、買った頃はそんな知識もなくて
単純にそう決めたんです。
よく「自分の目標を決めたらジタバタ動かずに初心貫徹が勝者への道」
みたいなことが書いてあるじゃないですか。
で、今のところうまく行っているので、日経で考えてるんです。
JASDAQは今日も揚げていますね。
売れないw
958 :
? :04/04/01 10:17 ID:SNL3GQMb
>>956 もちろん目的は楽して儲けることですw
投資した分だけ残して利益分だけ解約っていうのも考えたり
するんですけど、それってなんか間違ってるような気もするし。
買って最初の1週間くらいで50万位利益でたんですよ。
んで、そこから2週間くらいでマイナス50万。
逃げようかと思ったのはこの時と、元本まで戻した時と
あと最近です。
円が高くなっている間はJASDAQはいけそうな気がしてます。
株を買いたい人が多いうちは。
でも、そんなの私が勝手に思っているだけかも知れないし
なんかこんなのが続くわけがないと思うし
まあ、もう少し様子見してみます。
959 :
956 :04/04/01 11:52 ID:px+g9E1n
>>958 だったらね、こういうのはどう?
・元本相当額は解約
・残りはゼロになってもトータル損失にはならないから、基準価格を眺めながら毎日にやつく
960 :
:04/04/01 23:36 ID:U7kNGYKq
DIAM-中国関連株オープン(チャイニーズ・エンジェル) 最近のジェットコースター状態はいつまで続きますか? というか、投信も細かく売買すべきなんですか?
961 :
12 :04/04/01 23:37 ID:oXB4oKtH
HSBCチャイナ 最近安くなってるときに買いまくってよかった。 いきなり手数料分くらいは戻せた。
962 :
925 :04/04/02 08:05 ID:yCOQG4Qr
>>924 結局、何に投資したの?
俺も手持ちの1万ドルの運用先を検討しているので、もし結論出したのなら参考までに教えて。
963 :
12 :04/04/02 12:11 ID:LBgAn5Gh
参考 ザ・ファンド@マネックス 100 バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド 60 HSBCチャイナオープン 50
964 :
924 :04/04/02 21:45 ID:g5422pA9
>962 レスしなくて、ごめん。 結局、日本円は、日興インデックスファンド−USAをそのまま買い続ける ことにしました。投信併合や信託期間延長を期待しつつ、もし、そのまま償還するなら、 MSCI WORLD INDEX連動型に償還乗換優遇で移行の予定。 米ドル資産は、GS-US$MMFでキープです。米ETFは、ご指摘のとおり、最低投資金額が 高杉なのと、分配金の課税がお得でないので、パスしてます。 つまり、米ドルを投資先は、結論でずということです。
965 :
962 :04/04/03 01:08 ID:G/I/aIgD
>>964 外貨をMMF以外で運用する環境が日本では貧弱だから難しいよね。
CITIBANKで取り扱っているファンドは、本数は多いけど手数料高いしね。
バンガードは現地HPで直接購入しようと思ったら「日本の居住者はマネックスを通せ」って。マネだとドルでの引き出しが出来ないし、なにより通常の信託報酬に加えて0.6%の口座維持手数料取られるから魅力が薄れる。
今、円貨はソニバンのBGI外国株式・債券インデックス買っているけど、サポセンに「これのドル建てとユーロ建ての商品を是非設定してほしい」とリクエストしている。早く実現してくれると嬉しいんだけど。
966 :
:04/04/03 01:28 ID:lxTfHhnr
本格的な海外投資ならオフショアへGO!
967 :
:04/04/03 01:39 ID:7cAi32Kt
>>964 MSCI WORLD INDEX連動型って具体的には何?
MSCIコクサイ連動のファンドは多いけど。
968 :
924 :04/04/03 06:54 ID:YkeRNSPq
>965 アメリカでは、非居住者がファンドを購入できる金融機関としては、ちょっと前まで DatekやAmeritrade(アメリカE*TRADEはだめ)が有名でノーロードのインデックスファンドも 買えたはずだけど、いまはどうだろう?正直、海外の金融機関にアカウントを開くのは、 めんどいけど、調べてみる価値はありそうです。 MoneyKitの外国株式、債券は、とってもいいファンドですね。日本にもこーゆーファンド が増えてくれるとうれしいのですが、あまり需要がないのと金融機関の商売として、 儲からないので、今後も増える傾向には、なさそうですね。 マネックスも、当初は、コスト安のファンドに力を入れるようなことを言ってましたが、 おそらく、需要はそれほどなかったでしょうし、株の短期売買客をターゲットにしたほうが 儲かるということにすでに気づいていると思います。(いわゆる理想と現実) >967 基本的には、MSCIコクサイ連動型ファンドは、どれも信託報酬0.8%前後でノーロード ってパターンなので、純資産とか、401k対象ファンドになっているかくらいでしか、選択の 余地はないから、ぶっちゃけどれでもいいと思っています。ただ、今回の償還優遇枠を使う という意味では、イートレで買わないと意味がないので、SSGAを選ぶしかありません。(イ ートレにそれしかないから。。。)でも、これってDLJでノーロードで売ってるので、あんまり 意味なかったりします。 個人的には、10年を超える投資で信託報酬0.8%は高杉だと思っています。なんとか、 0.5%前後におさえつつ、株式の国際分散投資をしたいので、私としては、S&P500連動型 に7割、TOPIX連動型に3割投資することで、低コストでMSCIコクサイのパフォーマンスに 近づけたいというのが主旨で、S&P500連動型ファンドを探しています。 うわ、死ぬほど、長文すまそ。長文書くやつは、あふぉばっかです。
969 :
:04/04/03 21:50 ID:m5l7RrO0
シティバンクから飛び出す絵本式のDMがきた あけてみたらシュローダーのアジア&イマージング&中国株ファンドの案内だった 元本確保型中国株ファンドというのはなんなんだろう ちょっとキワモノですか?
970 :
:04/04/03 23:27 ID:IdR102eS
>969 元本確保などの、付加価値のようなものに惑わされないように。
971 :
:04/04/04 00:29 ID:ULvgfmYp
>>969 「元本確保」は資金の大部分を割引債(償還時に100%還付)に投資して、残りカスで運用するってことだから、たいした収益が見込めない。
最悪、「残りカス」投資が失敗に終わったら長期間ホールドしてノーリターンってこともある。
個人的には嫌い。あくまでも中国株やエマージング投信はハイリスク・ハイリターンを狙う投資で、それを高い運用報酬を払うことで専門家に運用を委託するものだと考えているから。
>>969 元本確保したけりゃ、投資額を減らすべき。
973 :
:04/04/04 08:22 ID:eHGZj546
>>969 >>971 だねぇ。普通、元本確保だったら残りかすの投資部分は商品先物なんかのおもいっきりハイリスクハイリターン
なところにつっこむもんなぁ。中国株じゃいかにも中途半端。
974 :
:04/04/04 09:43 ID:xNZ0ulqK
楽して儲けようってのはやめた方がいい。やられるのがオチ。 勝つやつは土方やってタネ銭作るようなやつ。投信だって同じ。 すなわり、元本確保にこだわるなら、「置きっぱなし」してリスクテイクできるか? が重要。 俺的には、シティー自身がキワモノなので、 キワモノ=面白い まともそう=危ない って感じかな? そのファンドは、投機的運用だろうが、そう捨てたもんじゃないかも? むしろ買うタイミングの方が重要では? すなわち、 ドル元が安く、そんなに中国とか吹いて無い、安い 時に買えるかどおか? そこがポイントでは? あと、10年おきっぱなしは大前提。 ほとんど捨てる感覚。 シティーのキワモノでいちばん良かったのは、たぶん(もう買えないが) 元本保証無し円建てヘッジファンド 保証が無いが、底固い、と思う。逆に。 プロのオプションの売買だからね。
975 :
:04/04/04 11:02 ID:lyshtqbw
元本確保型投資のポジションを自分でつくる場合 債券+ハイリスク投資 で行うことになるが、債券の収益からは税が確実に引かれるのに ハイリスク投資で損をしても、税は還付されない。 しかし、投信の場合は、債券+ハイリスク投資 に対して課税されるため ハイリスク投資で損をしたとき、債券の税が軽減される。 よって、税金で考えると投信が有利。 ただし、手数料などを考えるとどうか。 自分で 債券+ハイリスク投資 を行うときは、ハイリスク投資するカネは小額にして 思いっきりハイリスク・ハイリターンにすると、税金面では有利。
976 :
:04/04/04 11:11 ID:7nueRhPX
>>974 シティの「元本保証無し円建てヘッジファンド」は今も買えるよ。
977 :
:04/04/04 11:26 ID:xNZ0ulqK
しっかり読んでしまうと、元本保証の内容は、 ニホン系=債券+よぶん投機運用 シティーなど=統計的裏付けを根拠にしたバクチ両建て@OP って感じかな? だいぶ内容は違うと思う。 為替と金利の関係上、実は上の戦法はつらいね。ニホン円で考える場合。 よぶんがわずかすぎる。
皆さんの分析ためになります。
979 :
971 :04/04/04 13:49 ID:ULvgfmYp
>>977 CITIが最初(昨年3月上旬)に販売した「米ドル元本確保型ヘッジファンド連動」は、仏ソシエテ・ジェネラルの割引債で元本確保して、「残りカス」でリクソーが各種ヘッジファンドに投資する、って形だったと思う。
980 :
:04/04/04 14:03 ID:xNZ0ulqK
えっ、そうだったの? 値動きみてると、そのジャンク債を担保に金借りてるくらい やってそうだけど、まあ、シティーらしいや。だまされた。w ただ、値動きみてるとオプションのプロがやってるくさいとは思ってる。 大きく相場が動くと利食っては、次を建ててる(コストぶんへこむ)感じだ。 だから、なかなか増えない。なかなか減らないが。 とにかくシティーはあやしい商品が多い。 どうせあやしいなら、これがいちばんおすすめかな? デポジットとかは裁定だと思うな。 一般ファンドも手数料、為替手数料ばかりで、はめはめ(尊敬語)に近い。
981 :
:04/04/04 14:21 ID:kTxeFUeo
982 :
:04/04/04 14:25 ID:xNZ0ulqK
ああ、そうだ、確かマザーファンド形式だったかも? ただ、そうすると手数料が2重取られだけど、まあ、いいんじゃないの? 確かマザーファンドでフルーツ王国ってのもあったけど、 シティーのが期待できそうだとは、個人的には思ってるんだ。
983 :
:04/04/04 14:38 ID:LHmi4XII
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とりがっせんなのれす、いくぞゴルァれす!! ,,、,、,,, /三√´D`) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \おーーーーーっなのれす!!/ //三/|三|\ ∋oノハヽヽノハヽヽo∈ヽヽo∈∋oノハヽヽo∈ヽo∈ (__)_) ( ) ( ) ( )´D` ) ゴハンマラレスカ? ,,、,、,,, ,,、,、,,,∋oノハ∋oハ∋oノハヽヽo∈∋oノハヽヽo∈ヽo∈ハヽヽo∈ハヽヽ8∈ ,,、,、,,, キョロ(´D`≡´D`)キョロ(´D`; )ラメレスヨ ) ( ( ) (⊃ ⊂) .と( ⊂) ( ) ( ( ) (_)_) ノハヽヽ_)(_) (_)_)(_)_)(_)_)(_)_) ,,、,、,,, ( ´D`) = ⊂ ) ,,、,、,,, = (__/"(__) テヘテヘ
984 :
:04/04/04 18:23 ID:Rf9eEZDg
新興株ばかり自分で売買してましたが疲れてきたので インベスコやコメルツを買ってしまいました。 そしたら、私よりパフォーマンスずっといいので、悲しくなってきました。
985 :
:04/04/04 18:27 ID:UmW4MCUJ
>>984 少しばかり高い手数料を払ってプロに任せる、という投資信託の正しい利用法ですね
986 :
:
04/04/04 21:16 ID:GA+YOcj7 誰か次スレ立てれ