【万年熊男 】  武者陵司  【ドイツ証券】

このエントリーをはてなブックマークに追加
2前スレ   :03/11/07 22:09
その1   【弱気派】 武 者 陵 司 【ドイツ証券】 
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1055678671/l50

その2   【一番弱気派】 武者陵司 【ドイツ証券】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1059877384/

その3   【絶対少数派】 武者陵司 【ドイツ証券】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1061363688/-100

その4   【ストラテジスト】  武者陵司  【ドイツ証券】

http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1063548329/

   
3 :03/11/07 22:10
どこまでもついていきます。
4 :03/11/07 22:10
|д゚)ウホッ! ヘンナ人
5万年熊男 :03/11/07 22:14
「万年熊男」と巷であだ名がつくほどベア派なドイツ証券のストラテジスト武者さん
6 :03/11/07 22:14
ヽ( ´∀`)ノ武者はホーア
7 :03/11/07 22:23


                               ,,;- ;,
                             ,,;')))  ;;'
                            ,;'ヾ))  ,;'
                        ,,,,,,,,,,;;''' ミ、、  ,;'
               _____     ,,;;''     '' ;.   ノ    だりーな
                 "''ー-,;;''       へ   彡'';;,
                ,,,,,,;;;''''ヽ、\    { ●}     ';,,
            ,,,,,,;;;''''  --- 、_ヽ ヽ    ヽ'     彡 ';,,,,.,,.,.,.,.,,.,,._,
         ,,;''''''''   -------、ニ.: : :             ミ;;    `)
      ,;;'''''',,,,;;''''  ,, --''" ̄ ;'       〉::::.   ,-ー 、   ミ    ,,;''
 ,,,-''''''''''' ,,;;''      ';;,;.;.;.;.;.;.;.;.; ,;   `ー、/ ヘ.'  ヽ ●)  ミ  ,,;''
(____,;;;       ; ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;'';,, : : : :|: : : : :、 、   ̄   ,,;''
   ,,,,;;''       ,,;'-⌒'''''⌒'''⌒'''''----'-----`ー`ー⌒''''''⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
,;;'''''        '';,,''
;   i  i  i {}  ,;
'';:.:.:.:.:|:.:.:.:|:.:.:.:|.:.:|:..,;'
 '''''''"'''''''"''''''"'''""

8 :03/11/07 22:24

                            ミ ヽヽ、
                           ,,,ミ  ),,,,\
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..  (●>,     __/'';;;;!
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;
9相場は下がらないが、上がれない :03/11/08 20:24
株価が重たい。世界的に株式市場への期待は強く、10月には主要国で年初以来の
高値を更新する市場が相次いだ。しかし投資家は上値追いには慎重であり、悪材料
を一気に織り込む急落場面も現出している。米国の極めて好調な第三四半期GDP
7.2%、日本の9月鉱工業生産前月比3.0%増、10月予測2.8%増、11月予
測2.5%増など、驚くほど強い景気指標の発表は、株価には無視された。日本市
場では外国人買いの規模や出来高の減少など、モメンタム(勢い)の衰えも感じら
れる。想定されるすべての好材料を織り込み尽くし、期末に向けての利益確定の動
きが強まっているためであろう。
10 :03/11/08 20:30
ドイツ証券の武者氏は、米国経済の先行きに強い懸念を表明し続けています。
毎月毎年、恒常的にたれ流される経常赤字の金額を見ていると、武者氏ならずとも、
アメリカはどうなるのかと不安にもなります。
11ストップ高祈願 :03/11/08 20:49
122003年度半導体シニア協会総会:03/11/08 23:03
今回の特別講演会にはすでにテレビや新聞その他で高名なドイツ証券マネージング ディレクターの武者 陵司 氏をお迎えして「世界デフレ時代の日本経済と株式〜2003年日本株にチャンスあり〜」と題する特別講演会を開催しました。

この講演では武者 陵司 氏はこれまでに蓄積された各種の経済指標の国際的なトレンドを多数紹介されこの中に見られる日本経済の特徴を指摘されたことは当協会会員の聴講者にとって非常に有益な情報であったと思われます。
また特にデフレとデフレ スパイラルとは峻別すべきこと、そして日本はデフレ スパイラルに陥る可能性は極めて低いことを上記の各種指標のトレンドを参照しながら指摘され「日本株にチャンスあり」という武者氏の論旨の背景を理解することができました。

当日の聴講者は多数、ほぼ満席の状態で講演が終わって後聴講者と講師の間で極めて活発な質疑応答も交わされました。
13 :03/11/08 23:07
ドイツ証券株式調査部は、2003年7月16日に、『投資戦略セミナー:大底圏
に近づいた日本株式の投資チャンスとリスク』と題したセミナーを開催し、
歴史的転換点にある株式相場の現状と2004年にかけての見通しについて武者
陵司株式調査部長兼チーフ・ストラテジストと下出衛シニア・ストラテジス
ト兼テクニカル・アナリストが講演を行いました。

このなかで、武者陵司チーフ・ストラテジストは、株式市場の現状を経済環
境だけでなく社会・歴史的視座で分析するなど、幅広いアプローチ・分析に
基づいた独自の見通しを披露。
14age:03/11/12 02:16

ここ閑散だな。

スレタイは、こっちの方がいいのにな。
15何で雄牛が強気でクマが弱気なの?:03/11/12 10:42
いくつか説があるのですが、良く言われるのは、米国のトレーダーが売買を行うときの動作に動きが似ているからというものです。
トレーダーは、「買い」のときに手を手前から後ろに動かし、「売り」のときは手を上から下に振り下ろします。雄牛が角を突き
上げる動作が、トレーダーが「買い」を示す動作に似ているため、「ブル」が強気を表し、クマが手を振り下ろす動作がトレーダー
の「売り」の動作と似ているため、弱気を表すようになったというものです。
16それがどうも違うらしい:03/11/12 10:47
(1) それを知る前は、長いこと、ブル(牛さん)は角を下から突き上げる仕草をすることから、上昇相場や強気のことを言い、ベア(熊さん)は前足を上から振り下ろす仕草をすることから、下落相場や弱気ことを言う、と信じていた。

(2) それがどうも違うらしい、と知ったときには驚いた。そもそも、ブルというのはなかったらしい。最初できたのは、ベアのほうだったという。昔、熊の毛皮業者が、その商売のやり方として、まだ熊もつかまえていないうちから、
毛皮を売りつけるようなことをよくしていたらしく、これが持ってもいない株を売りつける投機的な性向をさして、ベアというようになったというのである。これで、ベアは株の先安を予想する投資スタンスに意味づけられていったようだ。

(3)逆にブルのほうだが、やはり昔、牛と熊を喧嘩させる見世物がずいぶんと流行ったらしく、ブルに対抗する言葉として、ベアが「強気」として使われるようになったらしい。
17ダックビルへの質問 回答例 :03/11/12 10:50
Q: ブルとベアって??? 
A: ブルは「雄牛」ベアは「熊」のことです。
相場の上昇するって考えること(もしくは考えてる人たち)を「ブル」
相場の下落するって考えること(もしくは考えてる人たち)を「ベア」と呼びます。
相場が上昇傾向にあることを、ブルトレンド
相場が下落傾向にあることを、ベアトレンドといったりもします。       
下から角を上に突き上げる雄牛のイメージと
獲物を狙って前足を上から振り下ろす熊のイメージからついた名前みたいです。

18武者さんの意見は大変参考になりました:03/11/12 10:56
武者さんの意見は大変参考になりました。
しかし、最近の意見を見ると、なんとなく「株価下落ありき」の上に論理
を組み立てているようにも思えます。個人的な直感ですが、アメリカ経済
が後退しても中国やロシアという新たな市場が成長しつつあり、多少影響
を受けても世界経済全体の大きなうねりとしては変化しているように思い
ます。
19 :03/11/12 10:58
つまらん!
20地銀が危ない:03/11/12 11:03
金子先生の予言

「地銀が危ない、国債いっぱい抱えているから」
2110月か11月 :03/11/12 11:05
1997-11-03 三洋証券
1997-11-17 北海道拓殖銀行
1997-11-24 山一證券
1997-11-25 徳陽シティ銀行
1998-10-23 日本長期信用銀行
1998-12-12 日本債券信用銀行
2000-10-09 千代田生命保険
2000-10-20 協栄生命保険
2001-11-22 大成火災海上保険
22Xデーは :03/11/12 11:07

選挙後で地銀関係の決算発表前だと、Xデーは、14日が濃厚と週刊文春にありましたね。

23練習です:03/11/12 11:08

  .´,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
../;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;/\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
|;;;;;;;/   \,,,、,,、,,,、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   
|;;;;;;;| /巛巛  (巛巛゙|;;;;;;;;;;;;;;;;|
ヽ;;;;| ''_     __ `ヽ |;;;;;;;;;;;;;| 
 \|" °ヽ   °`ヽ L/^)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |    ,  、 ~   ) |/   <  大きすぎる銀行の前に、ここで練習です。
   ゙   /ヘ--- \    ,'     | 県民が混乱する姿を見るのが楽しみです。
   ゙、 |┌----- ヽ   i´     \_________________
    ヽ、 ------|ヽ ノ
     ヽ、___...、r'. 
24 :03/11/12 11:14
コード 市場    名称                取引値  前日比 出来高
8352 東証1部 (株)あしぎんフィナンシャルグループ 10:50 96 +3 +3.23% 2,550,000
25ムーシャ :03/11/12 11:16
 外人はもう1行か2行メガバンクを国有化
させたいのでは。
 それにしても、今日の反発力の弱さには
まいった。
26問題先送りの株価対策が禍根残す・武者陵司氏 :03/11/12 11:28
後の祭りではあるが、3月危機はむしろ必要であった。株価の急落を起点とする
危機意識の高まりこそが、唯一、銀行の部分的・一時国有化や本格的インフレ政
策など、改革行動へのコンセンサス形成を可能にしたはずだからである。
小泉政権は危機の回避を図るのではなく、危機をむしろ甘受するべきであった。
危機を味方として、改革を推し進めるべきであった。
27武者陵司:03/11/12 11:37
競争には必ず勝者、敗者、その他生き残り組という三者を生む。勝者となれば越したことはないが、敗者も幸いである。なぜなら、企業競争、ポジション競争など、何であれ敗者は@過去の否定、失敗の分析・総括を迫られるA新しい出発に当たって、
よって立つ価値観の確認と目標の設定が必要となるB過去の負の遺産は一掃され、
何のこだわりもなく新体制・新配置ができる――からである。

 日本長期信用銀行、山一証券など企業はなくなっても、従業員、有用なビジネスユニット、経営資源は所を変えて再出発している。世界半導体の覇者、米インテル、テキサス・インスツルメントもメモリー競争の敗者から出発した。まさしく失敗は成功の母である。 

 悲惨なのは生き残り組である。生き残り組は初めから勝者になることをあきらめ、存続だけを自己目的としている。パンのみで生きる人生が味気ないのと同様、生き残りだけを自己目的とした企業には夢がない。本来、人も企業も、社会で価値を創造することで生存し続け、
他者に役立つことで収入を得る。収入は市場経済における有用性の証明である。

 しかるに生き残り組は価値実現に無頓着になり、収入だけを求め、存続だけを追及している。生き残りだけを模索するとどうなるか。内に対しては苛烈な費用節約、賃金抑制、官僚的統制が行われる。外に対してはプロテクショニズムが発揮される。
規制・保護により自由な競争の抑制を求め、縄張りを守ることに汲々とする。
社会的貢献は希薄となり、企業のモラルは低下する。 
28社会的貢献は希薄となり、企業のモラルは低下する。 :03/11/12 11:47
名無しさん :03/08/14 08:51
今になって冷静に考えると昔から悪し銀と呼ぶにふさわしい銀行だったような気がするね。
支店長になるとどんな馬鹿でも社内的に急に偉くなってしまう。客に対する外面はつくろいながら、
社内的にはえばりまくる。だから次長クラスが客に厳しく当たりトラブルが多発する。
この体質は現在でも変わっていないない。

こんな状況だから女性行員と支店長の不倫事件や、横領事件なども多発していたね
根本的に社風やモラルに問題があったことは認めざるを得ない
しかし、反省しないと言うか変な地域エリート意識があって不祥事を繰り返している。

社内的に観た支店長の馬鹿だけでなく、対外的には客に対する馬鹿な次長クラスの対応も大きな問題でしょうね。
支店長が泥をかぶると言う責任が無いし、次長が支店長のご機嫌を伺う出世の考査に問題があったのでしょう。
あんな馬鹿に人の考査なんてできるはずも無い。
29生き残りだけを自己目的とした企業には夢がない:03/11/12 11:50
名無しさん :03/10/04 11:11
結果は判っているのに生きながらえているからいろいろな憶測がでるね
末期癌の患者を無理に生存させているような状況です
その内に、意識がなくなり自分で死にたいという意思表示さえ不可能となるのだろう
もうその状態に近いかもしれないね
来年には役員が総入れ替えになります。
その後も生きながらえるとしたら、行員にとっては本当に残酷な事態でしょうね

まあ、それ以前に増資が可能かどうかが大きな山場です。
栃木県の人は本当にお人好しというかなんと言うか
ぼちぼち目覚めないと大変なことになるでしょう
この状態で本当に増資に応じる人がいるのかおおきな疑問ですね
一時的な株価操作では誤魔化せない。紙切れになっちゃうんだから
30どんな条件がそろった時銀行は破綻するのか。:03/11/12 11:57
不良債権の額だけでつぶれた銀行はない。
拓銀もみどり銀行も同様
借金がいくらあろうが、お金を貸してくれる人があれば資金繰りは可能で銀行は生きて行けます。
債務超過であっても即破綻では在りません。
実は、銀行破綻の致命的打撃は株価の下落に他ならない。
これまで銀行の株は高いのは当たり前でした。(持合とかも在るから)
それが、市場でどんどに売られ株価が下がると銀行にお金を預けている人は資金を引き出してしまう。(オンライン取りつけ)
銀行には手元流動資金の余裕はありませんから苦しくなってしまう。
銀行は市中から預金等を集めるほか銀行間でお金を融通しますがインターバンク市場といいます。
三洋証券はこのインターバンク市場で債務不履行をおこしました。
拓銀は、この市場で資金調達が出来ず突然死しました。
山一とかは昔、日銀は特別融資をして助けたこともあります。
もう一つの銀行の資金調達、オフショアつまり外国から資金調達をします。
この外国との取引にアメリカが自己資本比率の悪いところとは仲間にいれないといってきて
日本も決まりを飲む事になりました。
日本の銀行はそんなに自己資本比率を大切だと考えていませんでしたから大変な約束をした事になります。
自己資本比率は分母融資金額、分子自己資本この中には株の含み益です。
融資を引き上げるしかない。
2章日本の銀行が危機におちいった本当の理由より
一度信用を無くした銀行の復活は難しいと結論付けられています。

金融の真実 財部誠一著 ダイヤモンド社
31平蔵も明言:03/11/12 12:15
地銀2行が危ない!! 
政府・金融当局は1日までに、今秋にも新たに経営不安の銀行に公的資金
を注入、実質国有化する方針を固めた。小泉再改造内閣で留任した竹中平
蔵金融・経済財政担当相も、経営難の地銀に「躊躇(ちゅうちょ)なく公
的資金を注入する」と息巻く。第2のりそなはどこか。ターゲットはズバ
リ、関東と関西の有名地銀2行。その先にはやはり、メガバンクの国有化
も視野に入っているというのだ。
ZAKZAK 2003/10/01
32 :03/11/15 16:17
これから、買いあがって行けますかねえ。
なんせ、武者を含め、国賊売り屋は日本よりもアメリカの動きだけだからねえ。
小売指標みると、自動車と食品で予想外に卸売り物価指数が上がったが、これは季節分。
設備稼働率は微増。
在庫調整は緩やかに改善。
労働市場は、よさそうだがまだ不透明。
失業率、6%割ると、もう一段の上げもあるかなと。
どう、思われますか?
33 :03/11/15 16:36
このスレつまらん
34武者ファン:03/11/17 11:08
だから言ったろ!武者の勝ち。
武者は個人投資家の味方だったね。
35 :03/11/17 11:09
武者さんを中傷してたバカどもは今頃樹海。
36日本株式の醜いチャートパターン:03/11/17 22:27
[東京 17日 ロイター] ドイツ証券のストラテジストである武者陵司氏は、「最弱景気の終盤相場、日本株は天井をつけたか」と題するコメントをリリースし、
海外勢の日本株に対する期待が再び裏切られ、それが需給悪化を決定的にする、との見方を明らかにした。

 武者氏は、市場心理が悪化し、日本株式の醜いチャートパターンは、今までがいかに投機的であったかを物語っているが、
同時に、今後の需給が著しく悪化することをも示唆している、と指摘。
今度こそ日本は変わった、との海外投資家の日本に対する期待は再び裏切られ、それが需給悪化を決定的にする、という。

 現在の景気の良さは所詮米国・中国頼みであり、先行き米国・中国の変調が予想される局面では、
投資家のコンフィデンスは弱まっていく、と同氏はみている。
2003年第4四半期は一時的要因から米国・中国で景況の高揚が著しいが、2004年第1四半期はその反動が予想され、要警戒、という。

 投資家は、株価のピークは生産や企業業績のピークに1年余り先行することを忘れてはいけない、と指摘。今発表される経済指標はいかに先行性があるものであっても、
株価の後追いで、株価に先行する景気指標は皆無である、とコメントしている。
37 :03/11/17 23:08
年末9000円だとよ
38武者陵司 :03/11/17 23:08
ほらぁ〜 だから皆さん言ったじゃないですかぁ〜
39 :03/11/17 23:09
武者死ねや
40 :03/11/17 23:12
下がるって言い続けていた甲斐があった。
正義は禿、じゃなかった正義は勝つ。
41名無しさん:03/11/18 17:30
武者先生神のヨカーン。
42 :03/11/18 19:15
昨日WBSに出てたけど益々髪の毛薄くなってきたな
雛鳥みたいだよムーシャ
43  :03/11/20 08:00
でも7800を下回るかあ?
44 :03/11/24 11:13
ドイチェ・セキュリティーズ・リミテッドに対する
検査結果に基づく勧告について

平成15年11月20日
証券取引等監視委員会

1.勧告の内容

 証券取引等監視委員会は、ドイチェ・セキュリティーズ・リミテッド(東京支店 東京都千代田区永田町、国内における代表者 ジョン・マクファーレン、役職員約890名、以下「ドイツ証券」という。)
を検査した結果、下記のとおり当該外国証券会社の使用人に係る法令違反の事実が認められたので、本日、内閣総理大臣及び金融庁長官に対して、金融庁設置法第20条第1項の規定に基づき、適切な措置を講ずるよう勧告した。


45 :03/11/24 11:14
2.事実関係

○ 証券会社の使用人による、職務上知りえた特別の情報に基づく有価証券の売買及び投機的利益の追求を目的とした有価証券の売買

 ドイツ証券東京支店日本株式営業部ヴァイス・プレジデントは、
(1) 平成14年12月30日及び同15年1月6日、業務の一環として入手した特定の発行体に係る公表前のアナリストレポートの情報に基づき、自己の計算により当該発行体の株式の買付けを行った。

(2) 平成10年6月19日から同15年7月4日までの間、他社に開設した知人・家族名義等の複数の口座を使用して、自己の計算に基づく株式の売買取引を多数回にわたり行った。

 当該ヴァイス・プレジデントが行った(1)の取引は、職務上知りえた特別の情報に基づく有価証券の売買、(2)の取引は、専ら投機的利益の追求を目的とした有価証券の売買と認められる。
46 :03/11/24 11:15
当該外国証券会社の使用人が行った上記行為は、外国証券業者に関する法律
第14条第1項(平成10年11月30日以前の行為については、同年法律
第107号による改正前の第17条第1項)において準用する証券取引法第
42条第1項第9号(平成10年11月30日以前の行為については、同年
法律第107号による改正前の第50条第1項第6号)に基づく外国証券業
者に関する内閣府令第24条第21項(平成13年3月31日以前の行為に
ついては、同年内閣府令第18号による改正前の第24条第15項、平成1
2年6月30日以前の行為については、外国証券業者に関する命令第24条
第15項、平成10年11月30日以前の行為については、同年総理府令・
大蔵省令第37号による改正前の外国証券業者に関する省令第21条第4項)
において準用する証券会社の行為規制等に関する内閣府令第4条第5号
(平成12年6月30日以前の行為については、証券会社の行為規制等に関
する命令第4条第5号、平成10年11月30日以前の行為については、
同年総理府令・大蔵省令第33号による改正前の証券会社の健全性の準則等
に関する省令第2条第5号)に規定する「証券会社の使用人が、職務上知り
えた特別の情報に基づいて、又は専ら投機的利益の追求を目的として有価証
券の売買をする行為」に該当すると認められる。
47 :03/11/24 21:12
>>44-46
使用人て誰?
48第15回 人気アナリストランキング:03/12/01 18:09
アナリスト名 ランキング セクター
佐藤文昭 第1位 企業総合部門
佐藤文昭 第1位 産業用電子機器
朝永久見雄 第1位 小売り・大型店
円尾雅則 第1位 電力・ガス
柿元竜二 第1位 証券・損保
大屋高志 第1位 コンピューターソフト(アミューズメントゲーム含む)
日暮善一 第2位 精密機械
星野英彦 第2位 機械
松岡幹裕 第2位 エコノミスト
武者陵司 第4位 ストラテジスト
下出衛 第4位 テクニカル・アナリスト
越田優 第5位 電子部品・デバイス
藤本雄一 第5位 化学
村上貴史 第5位 商社
49社会・歴史的視座で分析:03/12/01 18:11
武者陵司チーフ・ストラテジストは、株式市場の現状を経済環境だけでなく社会・歴史的視座で分析するなど、幅広いアプローチ・分析に基づいた独自の見通しを披露。
50 :03/12/01 18:28
>>49
その結果が今年の曲げっぷりですかw
51 
武者たん、生きてるの?
返事して?