一目均衡表〜テクニカル相場観測(日経平均編)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
一目均衡表〜テクニカル相場観測〜ってどうよ(TOPIX)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1037520240/
の兄弟編です。相場の転換点は近いのか・・・

一目均衡表関連観測指標
転換線、基準線、先行スパンT、先行スパンU、後行スパン、
時間論基本数値(9,17,26)
時間論複合数値(5,13<半期>,33,42,65...)
値幅V計算
値幅E計算
値幅N計算
値幅NT計算
などを使って「相場の現在性」を把握してください。
または一目均衡表観測諸指標についてのご感想を
お訊かせください。
2 :03/10/16 14:57
一目均衡表〜テクニカル相場観測(ダウ平均編)〜
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1056108950/
3 :03/10/16 14:59
日経225先物オプションスレ「Part3」
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1064321449/
4 :03/10/16 19:13
この日の日経平均は、10917.47に寄り付き、安値10831.76を
つけた後、11025.15に高引けしました。
安値が11025.15−11031.73を上抜けする−@と、上値模索し、
さもなくば、高値が10831.76を下抜けする−Aと下値模索し、
以上でなければ、
10831.76下抜け安値〜11025.15−11031.73上抜け高値間を
引値が推移し行き来するでしょう。
 ザラバベースの一目均衡各線各値としては、転換線が一昨日以来上げ止まり
基準線も一昨日以来上げ止まっております。2日後、5日後以降、Aが成立すれば、
遅行スパンが悪化し、下値模索どころか売り転換となります。また、@が成立しても、
模索上値は11067.82−11099.06−11160.19と厳しい関門が
あり、その上に10月1日安値と10月6日高値と10月9日安値のN計算値11217.25、
10月6日高値と10月9日安値のV計算値11324.78の上値まで控えている
ほどの厳しさがあります。
いま指摘する範囲のまま引け値が行き来すれば、その範囲引け値の下値下抜けで、
遅行スパン悪化に売り転換検討の可能性もありえます。
5:03/10/16 19:17
>>415行目右方を訂正します。
×その範囲引け値の下値下抜け
○引け値のその範囲下値下抜け
6:03/10/17 21:01
この日の日経平均は、11057.22に寄り付き、高値11112.29を
つけた後、安値10977.90をつけて、11037.89に引けました。
残る上値関門は以下の通りです.
11112.29−この日の高値
11160.19−この年の9月19日高値
11217.25−10月1日安値、10月6日高値、10月9日安値のN計算値
11324.78−10月6日高値、10月9日安値のV計算値
7:03/10/20 18:15
この日の日経平均は、10988.18に寄り付き、安値10875.27をつけた後、
ザラバに11210.94の高値をつけて、11161.71に引けました。
今後、高値が10831.06−10875.97を下抜く以外は、>>6に示したN計算値
を含む11210.94−11217.15を安値が上抜けるかに、上昇継続がかかっています。
それ以外の引け値は、
10831.06−10875.97下抜き安値〜11210.94−11217.15上抜き高値間を
行き来するでしょう。
8:03/10/20 18:17
>>7訂正
×11210.94−11217.15
○11210.94−11217.25
9:03/10/21 18:37
この日の日経平均は、11234.31に寄り付き、高値11238.63をつけた後、
10996.54の安値をつけて、11031.52に引けました。
10831.06−10875.97下抜き安値〜11238.63上抜き高値間の
引け値の行き来以外は、安値の11210.94上抜きによる上値模索または
高値の10831.06−10875.97下抜きによる下値模索となるでしょう。
>>6のV計算値11324.78上抜き試しは安値の11210.94上抜き試しの
後となります。
10:03/10/21 18:42
>>9訂正
×安値の11210.94上抜きによる上値模索
○安値の11238.63上抜きによる上値模索
×>>6のV計算値11324.78の上抜き試しは安値の11210.94上抜き試しの後となります。
>>6のV計算値11324.78の上抜き試しは安値の11248.63上抜き試しの後となります。
11:03/10/21 18:45
10>>10訂正
×>>6のV計算値11324.78の上抜き試しは安値の11248.63上抜き試しの後となります。
>>6のV計算値11324.78の上抜き試しは安値の11238.63上抜き試しの後となります。
12:03/10/22 17:32
この日の日経平均は、11060.55寄り付き直後に11060.85の高値をつけた後、
安値10883.77の安値をつけて、10889.62に引けました。
高値だけや高値を含む引け値が10831.06−10875.97を下抜いた場合、
下値模索が加速するほかは、戻りの安値11060.85上抜きを除き、
10831.06下抜き安値〜11060.85上抜き高値に引け値が行き来する
でしょう。
日経平均は20031016〜20031021の4日間で、
20031016安10831.76−20031017高11112.29−20031020安10875.27
20031021高11238.63を通るN波動を形成しましたので、当面の天井は
11238.63に確定しました。
13 :03/10/23 13:02
完全に終わったのでしょうか、
14:03/10/23 15:50
この日の日経平均は、10754.01に高寄後、安値10304.29まで下げ、10335.16に
引けました。以後、下げ加速の引け値10304.29下抜けや、戻りの安値10754.01上抜け以外は
10304.29下抜き安値〜10754.01上抜き高値間に引け値が行き来するでしょう。
15 :03/10/23 22:37
16 :03/10/23 23:49
良スレ期待sage
17 :03/10/24 00:17
一気に転換線、基準線を打ち抜いて、雲に突っ込んじったね(´・ω・`)
18 :03/10/24 18:06
日足がずっぽり雲の中に埋まってしまった。。
19:03/10/24 22:36
この日の日経平均は、10402.67に寄り付き、高値10480.53をつけた後、
安値10186.77をつけて、10335.70に引けました。下値目安の
<9月29日安値10148.36−10月1日安値10173.54−10186.77>を
高値が下回れば、下値模索、それ以外は<↑目安下値>下抜き安値〜10480.53上抜き高値間に
引け値が行き来するを除いて、安値が10480.53を上抜く戻りが考えられます。前二者の
可能性が高いものと思われます。
20:03/10/27 15:48
10360.82に寄り付いたこの日の相場は、安値は10349.85にとどまり、
高値10483.34をつけて、10454.12に引けました。当面の下値底は、
10186.77に固まったようです。以後、引け値推移は三通りです。
@、10186.77下抜き安値〜<10480.53−10483.34>上抜き高値
A、@Bを除く高値の10186.77下抜きによる下値模索
B、@Aを除く安値の<10480.53〜10483.34>上抜きによる上値模索
21:03/10/28 15:31
この日の日経平均は10490.29に寄り付き、10456.25の安値をつけた後、
高値10592.05をつけて、10561.01に引けました。以後の引け値推移は、
<10349.85−10456.25>下抜き安値〜<10592.05−10754.01>上抜き高値間を
原則として行き来するほかは、
安値の<10592.05−10754.01>上抜きによる上値模索
高値の<10349.85−10456.25>下抜きによる押しまたは下値模索
が考えられます。実現性としては高値の<10349.85−10456.25>が
もっとも考えにくいと思われます。
22:03/10/28 15:34
21>>21訂正
×実現性としては高値の<10349.85−10456.25>が
○実現性としては高値の<10349.85−10456.25>下抜きが
23:03/10/29 21:59
この日の日経平均は、10653.54に安寄って、高値10791.75をつけて、
10739.22に引けました。
以後は安値が以下の目安高値を上抜いた場合のみ、上値模索継続のほかは、
10653.54下抜き安値〜10791.75上抜き高値間を行き来する以外は、
高値が10653.64を下抜く場合は下値模索継続となるでしょう。
前二者が実現性が高く、後者は前二者よりもやや実現性が低いでしょう。
目安高値
<この日の引け値:10739.22>−<10月23日高値:10754.01>
−<この日の高値:10791.75>
24 :03/10/30 18:55
あげてみようか?
25:03/10/30 22:05
この日の日経平均は、10702.94に寄り付き、安値10638.89をつけた後、
高値10761.62をつけて、10695.96に引けました。以後の引け値推移は、
安値の10791.75上抜きによる戻り上値模索のほかは、
高値の10638.89下抜きによる下値模索以外、
10638.89下抜き安値〜10791.75上抜き高値間を行き来するでしょう。
26:03/10/31 17:01
10708.94に寄り付いたこの日の日経平均は、高値10774.11をつけた後、
安値10521.40をつけて10559.59に引けました。戻り高値は10791.75に
固まりました。次の模索下値は、10456.85でこれを高値が下抜けば、下値模索が継続され、
それ以外の引け値推移は、10456.85下抜き安値〜10791.75上抜き高値間に行き来するでしょう。
27 :03/10/31 23:27
良スレあげ
28:03/11/04 15:41
10693.66に安寄った日経平均は高値10869.35を前場につけて、
10847.97に引けました。安値や引け値が10869.35上抜きを
継続した場合は堅調な地合いとなるでしょう。それ以外は高値の10693.66
下抜きを除いて、
10693.66下抜き安値〜10869.35上抜き高値間の引け値の行き来と
なるでしょう。
29:03/11/05 20:56
この日の日経平均は、10816.23に寄り付いて、前場を10668.09に安引け
した後、10837.04に後場を高引けしました。以後の引け値推移は、>>28に示した
範囲と変わりありません。
30:03/11/05 21:01
29>>29訂正
×以後の引け値推移は、>>28に示した範囲と変わりありません。
○以後の引け値推移は、10668.09下抜き安値〜10869.35上抜き高値間を
 行き来するほかは、引け値が10869.35を上抜く戻り強化または
 高値が10668.09を下抜く売り転換検討第一段階入りとなるでしょう。
31 :03/11/05 23:29
32:03/11/06 15:39
この日の日経平均は、10825.94に高寄、安値10537.13をつけて
10552.30に引けました。以後の引け値は、安値が10月28日高値10592.05を
上抜かない限り、
<10186.77(10月24日安値)−10304.29(10月25日安値)>下抜き安値
〜10592.05上抜き高値間を行き来するほかは、
高値の<10186.77−10304.29>下抜き試し(=下げ本格化)と
なるでしょう。
33:03/11/07 21:00
 この日の日経平均は10583.12に寄り付き、10641.50の高値をつけた後、安値10479.25をつけて、
10628.98に引けました。
次の範囲の下値は<10186.77−10304.29−10456.85(10月28日安値)>
上値は<10641.50−10754.01(10月23日高値)>となり、
引け値は、この下値下抜き安値〜上値上抜き高値間を行き来する以外、安値の上値上抜きによる
戻り、高値の下値下抜きによる下げ継続
34:03/11/07 21:03
最後の行訂正
×戻り、高値の下値下抜きによる下げ継続
○戻り、高値の下値下抜きによる下げ継続が考えられます。
35:03/11/10 16:57
この日の日経平均は、10592.25に寄り付き、高値10617.98をつけた後、
安値10481.07をつけて、10504.54に引けました。
高値が切り下がり、安値がわずかに切り上がりました。しかし、範囲は>>33>>34
示したものと変わりありません。
36:03/11/11 11:13
この日の日経平均前場は10407.80に高寄、安値10181.77をつけて、10199.93に
引けました。
以後、後場引け値が
<10148.36(9/29安値)−10173.54(10/1安値)>を
下抜くようだと、下値模索は深化します。この範囲に挟まるか安値のこの範囲の
下抜きにとどまれば、
この範囲の下抜き安値〜10407.80上抜き高値間をそれ以降の引け値は
行き来します。
37:03/11/12 15:28
前日の安値は10112.10、引け値は10207.84でした。
そしてこの日の日経平均は、10257.57に寄り付き、高値10328.91をつけた後、
安値10155.64をつけて、10226.62に引けました。
以後の引け値範囲は上値が<10328.91−10407.80>となるほかは、
>>36と変わりありません。
38:03/11/14 00:46
11月13日の日経平均は、10345.21に寄り付き、高値10431.41をつけた後、
10277.54の安値をつけて、10337.67に引けました。
以後の引け値は、
<10112.10−10155.64−10277.54>下抜き安値と
<10407.80−10431.41>上抜き高値との間を以下の例外
以外は行き来します。
@高値の<10112.10−10155.64−10277.54>下抜きによる下値模索
A安値の<10407.80−10431.41>上抜きによる戻り継続
39 :03/11/14 01:42
40:03/11/14 17:40
この日の日経平均は、10338.20に寄り付き、高値10354.84をつけた後、
安値10164.12をつけ、10167.06に引けました。
以後の引け値は3通りあります。
@引け値が<10112.10−10155.64−10277.54>を下抜く下値模索深化
A安値が<10354.84−10407.80>を上抜く戻り
B<10112.10−10155.64−10277.54>下抜き安値〜
 <10354.84−10407.80>上抜き高値間を引け値が行き来する。
41:03/11/15 16:59
シカゴ日経平均225先物精算値−11/14
本年12月物:10045円(前日比320円安)
次年3月物 :10055円(前日比320円安)
次年6月物 :10055円(前日比320円安)
次年9月物 :10055円(前日比320円安)
↑次週の日経平均に参考になりえます。
42:03/11/17 17:43
この日の日経平均は10077.88に高寄、安値9756.50をつけて、
9786.83に引けました。以後の引け値推移は3通りです。
@引け値が9756.50を下抜く下値模索深化継続
A安値が10077.88を上抜く戻り
B9756.83下抜き安値〜10077.88上抜き高値間を行き来する。
 ただし、次日の引け値が9756.83を上抜けても、9924.69(8/14高値)を
上抜けない場合、次日以降は、
9637.93(8/13安値)下抜き安値〜9924.69上抜き高値間を行き来するに
とどまる。
43:03/11/17 17:46
42>>42訂正
×ただし、次日の引け値が9756.83を上抜けても
○ただし、次日の引け値が9756.50を上抜けても
44:03/11/18 17:53
この日の日経平均は、9790.92に寄り付き、安値9678.78をつけた後、
9906.88の高値をつけて、9897.05に引けました。
>>42B中の、>>43のただし条件パターンになりました。以後、高値が9637.93を下抜けた場合、
下値模索は深化しますが、それ以外は安値の9924.69の上抜けの戻りの他は、
>>42B中のただし条件範囲内を引け値は行き来します。
45コピペさせて頂きます:03/11/18 21:02
4 様

いつも拝見・勉強させていただいております。

大変勝手な要望になりますが、「変化しやすい日」も記載して

いただくと非常にありがたいです。

「今週の変化しやすい日」
「今月の変化しやすい日」

とかは如何でしょうか。このスレを見ている人たちも喜ぶと思います。

っていうか・・・・、お願いします(涙+土下座+大涙+土下下下座。
46:03/11/19 18:09
この日の日経平均は9804.09に寄り付き直後の高値9804.70から
一気に下げ、9614.70に安引けました。
以後、この9614.70を次日引け値が下抜く限り、下値模索深化は続きます。
上抜いても安値が9804.70を上抜く戻りが生じないと
9804.70上抜き高値と9614.70下抜き安値との間の
引け値の行き来になりますのでご注意ください。
いまの日経平均の情勢では基準転換各線のいずれかが下げ止まる日が
「変化しやすい日」です。ご容赦ください。
4745     :03/11/20 17:43
丁寧なレスありがとうございました。
48:03/11/20 19:14
9722.07に寄り付いた後、後場に安値9653.76→高値9883.89をつけて、
9865.70に引けました。
次日以降、引け値が9883.89を上抜けば戻りとみていいでしょう。
高値だけ上抜けば、
<9614.70−9653.76>下抜き安値〜9883.89上抜き高値間を
行き来するほか、引け値が<9614.70−9653.76>を下抜けば、下値
模索はまた、深化します。
基準線は下げ止まっても、転換線は下げ続けていますので、変化しやすい日判断は
先遅らせていただきます。
49:03/11/21 21:33
この日の日経平均は、9804.44に寄り付いた後、安値9758.34、
高値9888.93をつけて、9852.83に引けました。
以後の引け値は>>48に示した範囲上値が
9883.89から9888.93に変わるだけで、その他は
>>48に示した範囲と変わりありません。すなわち戻りが本格化
するのは引け値が9888.93を上抜いた場合で、さもなければ、
>>48に示した範囲と上値9888.93上抜き高値以内の保ち合い
にとどまります。
50 :03/11/22 15:00
51:03/11/25 17:26
この日の日経平均は9976.13に寄り付いて、高値10064.45をつけた後は、
9959.01の安値をつけて、9960.21に引けました。底固く引けましたので
戻りが本格化したとみていいでしょう。ただし、高値が9959.01を下抜いた場合、
上値が重くなるでしょう。その他は引け値が10064.45を上抜く戻り継続以外、
9959.01下抜き安値〜10064.45上抜き高値間に引け値が行き来するでしょう。
52;::03/11/26 00:41
中長期予想はどうでしょうか?
53:03/11/26 23:51
この日の日経平均は9965.54に安寄、高値10161.79をつけて、
10144.83に引けました。
以後、引け値が10161.79を上抜く戻り継続以外は、
<9959.01−9965.54>下抜き安値〜10161.79上抜き高値間を
引け値が行き来するほかは、高値が<9959.01−9965.54>下抜く
下値模索検討段階に入ります。

中長期的には、転換線が基準線を上抜く上昇確定以外は、現在は
切り返しの押し波乱含みの戻りにすぎませんのでご注意ください。
その押し波乱が現在の基準線がいつ下げて、下値模索深化に
転じるかが問題となります。
54:03/11/27 19:41
この日の日経平均は10155.28に寄り付き、10075.23の安値と、
高値10173.60をつけて、10163.38に引けました。
以後、<9965.54−10075.28>下抜き安値〜10173.60上抜き高値間の
引け値の行き来以外、引け値が10173.60上抜く戻りの継続か、高値が
<9965.54−10075.28>下抜く下値模索転換検討第一段階か
がありえます。
55:03/12/01 00:02
この日の日経平均は、10144.43に高寄、安値10033.47を
つけて、10100.57に引けました。諸範囲とその諸条件は>>54
変わりありません。
56:03/12/01 00:03
55>>55訂正
×この日の日経平均は、
○11月28日の日経平均は、
57 :03/12/04 00:28
58 :03/12/06 14:30
59 :03/12/06 14:32
騰落レシオが90割れたからこのまま80まで割れるだろうな

9760円くらいだな
60  :03/12/06 15:32
>>59
9410円くらいだよ
61 :03/12/06 18:02
下に行くのですか?
62 :03/12/09 15:50
全然ダメじゃん、ここの予想
63 :03/12/12 22:12
64 :03/12/13 13:40
一目の読み方勉強しなおせ
65 :03/12/15 21:21
(´・ω・`)ショボーン
66 :03/12/16 02:16
「一目均衡表入門セミナー」(東京)12/20のご案内!!
(パンローリング社主催 有料)

これらは、行ったら役に立ちますか?
67 :03/12/17 15:53
一目で検索したらこんなホームページ見つけた。勉強中。
http://www.mars.dti.ne.jp/~usr/ichi/hikarikeizai/yasashii.html
68 :03/12/17 15:55
しかし馬鹿ばっかだな。
テクニカルなんてその計算方式を理解すれば
どのように考えるかぐらいわかるだろ。
それを前提にしてやればいいんだよ。
大した意味なんか無いんだよ。
69 :03/12/17 15:58
意味なしには同意。 ただのソフトだ
70 :03/12/17 15:59
>>68
そおなのか68は頭がいいんだなぁ
71 :03/12/21 18:12
4は挫折したのか?
72 :03/12/21 18:14
一目が世界のスタンダードになる日も近いだろう。
73 :03/12/21 18:16
一目というから一目瞭然かと思ったら、
全然わからん。
74 
2000人のスタッフを動員して完成させたっていうのはホントなの?