10月上旬発表 ノーベル賞銘柄

このエントリーをはてなブックマークに追加
69 :03/09/28 11:18
NEC  のカーボンナノチューブは可能性高いと思う。
NEC  はカーボンナノチューブ関係の特許数が世界一で、
収益力の向上に間違いなく寄与する新技術。
70 :03/09/28 11:19
気持ち悪いスレだな
71 :03/09/28 11:40
某週刊新潮による今年のノーベル賞に最も近い日本人研究者
◎本命 ○大いに期待 ▲多少期待 ×大穴 △少し期待

化学賞
◎飯島澄男 名城大教授 カーボンナノチューブ発見とその構造解明   NECばんじゃーい 
◎遠藤守信 信州大教授 遠藤ファイバーの開発

72 :03/09/28 11:41
>>71
カラ売り推奨リストでつね?
新潮買ってこよーっと
73 :03/09/28 16:49
NECのカーボンナノチューブは可能性ありそうだな。
74 :03/09/28 18:19
NEC  のカーボンナノチューブは可能性高いと思う。
NEC  はカーボンナノチューブ関係の特許数が世界一で、
収益力の向上に間違いなく寄与する新技術。
75 :03/09/28 19:03
今年の民間企業ノーベル賞候補は?
飯島 NECぐらい?
76 :03/09/29 05:56
NEC

NEC

NEC

NEC   

NEC
77 :03/09/29 07:39
NECのカーボンナノチューブは可能性ありそうだな。
78 :03/09/29 08:13
NEC、ちょうど買い時じゃん。
79 :03/09/29 08:38
NEC
80 :03/09/29 08:40
おまえ900円以上で買っただろ?
81 :03/09/29 09:42
いや。
82 :03/09/29 10:18
NEC  のカーボンナノチューブは可能性高いと思う。
NEC  はカーボンナノチューブ関係の特許数が世界一で、
収益力の向上に間違いなく寄与する新技術。
83 :03/09/29 10:48
NECのカーボンナノチューブは可能性ありそうだな。
84 :03/09/29 10:51
[大証2部 4552/O]日ケミカル          
85  :03/09/29 11:01
ノーベル平和賞受賞は池田大作先生です。
もう寿命ないので金たんまりと選考委員会に渡しました。
86 :03/09/29 11:10
ノーベル経済学賞に野村総研の無名研究者。
87 :03/09/29 11:41
NEC

NEC

NEC

NEC   

NEC
88Recursive Expectation:03/09/29 14:46
>>86
無名ってのはありえないと思うよ.
意表をついた選出はあるかもしれないけれど.
89 :03/09/30 08:14
今年の民間企業ノーベル賞候補は?
飯島 NECぐらい?
90 :03/09/30 09:09
Noブル経済楽章:竹中平蔵
研究開発と設備投資の経済学――経済活力を支えるメカニズム

その論文盗用能力を評価して受賞
http://www.suntory.co.jp/sfnd/gakugei/sei_kei0013.html
91 :03/09/30 10:49
NEC、ちょうど買い時じゃん。
92 :03/09/30 10:56
今年も田中耕一さんに一票
93 :03/09/30 21:10
今年も?? 3年連続じゃん。
94 :03/10/01 06:22
>>93
うまくいけば、これから10年くらいは取り続けるかと。
特許出願件数アメリカと比較すると少ないが、
世界第二位の技術力、更に製品化にいたっては世界一ですので。
95 :03/10/01 08:41
また、小泉が選挙で構造改革の成果だと絶叫調で自慢する
成果というのは嘘だけど
96 :03/10/01 10:12
>>95
いや,ありゆる。所信表明演説で自慢してたぐらいだから。
97 :03/10/01 15:04
井川か斎藤だろう
98 :03/10/02 08:27
モナー
99 :03/10/02 11:58
NEC  のカーボンナノチューブは可能性高いと思う。
NEC  はカーボンナノチューブ関係の特許数が世界一で、
収益力の向上に間違いなく寄与する新技術。
100Recursive Expectation:03/10/02 13:39
植田和男@日銀 ってのは,ひょっとするとあるかもなあ.
#だからって日銀の出資証券があがるわけないけれど.
101 :03/10/02 21:44
藤嶋昭  東大院工学系教授 光触媒技術発見 同応用
=ダイキン(6367)
ttp://www.daikinaircon.com/whats/news/990831.html
102 :03/10/02 23:55
>>101
藤島教授はむしろ酸化チタンの応用で
石原産業(4028)が関連株らしい。
103うしろ:03/10/03 01:11
ノーベル賞候補に新海九大教授も=西塚氏ら3人に加え−米文献会社
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/awards/
104 :03/10/03 06:16

西塚泰美 - 稲盛財団
http://www.inamori-f.or.jp/KyotoPrizes/contents_j/laureates/profile/co_08infyasutomi.html

中村修二 - 科学技術振興機構
http://www.jst.go.jp/pr/report/report158/nakamura.html

十倉好紀 - 強相関電子技術研究センター
http://unit.aist.go.jp/cerc/hist/tokura.html

新海征治 - 科学技術振興機構
http://www.jst.go.jp/pr/report/report3/sinkai.html


今回は,あまり株価には関係なさそうですな。
日亜化学なんて買いたくないし・・・
105 :03/10/03 07:41
米文献データベース会社トムソンISIは2日までに、来週発表されるノーベル
賞の受賞者候補予想を発表した。日本人では、昨年の予想リストにあった医
学・生理学賞の西塚泰美神戸大名誉教授(前学長)、物理学賞の中村修二米
カリフォルニア大教授と十倉好紀東大教授に加え、化学賞の新海征治九州大
教授が新たに入った。
 この予想は、過去約20年間に執筆論文が他の論文に引用された回数が極
めて多い研究者の中から、ノーベル賞選考当局が授賞対象にしそうな分野の
研究者を選んだもの。昨年の予想では、経済学賞の受賞者1人が当たった。 
(時事通信)
[10月2日21時3分更新]
106 :03/10/03 08:15
ノーベル文学賞に南アの作家クッツェー氏

 スウェーデン・アカデミーは2日、今年のノーベル文学賞を、「恥辱」などの作品で知られる南アフリカの白人作家J・M・クッツェー氏(63)に授与すると発表した。

107BON:03/10/04 16:09
見所は月、火、水ですな〜。
108 :03/10/04 16:45
カーボンなのチューブ燃えやす杉〜
109 :03/10/04 16:48
今年も韓国人が一人も受賞できなくて火病を起こす光景が見られるのでしょうか
110 :03/10/04 22:04
案外、また無名の会社員が受賞したりして。
111   :03/10/05 11:24
今年は私です(謎
112 :03/10/05 11:30
NEC飼っちゃったけどその後どうなの飯島の線は?
飯島は可能性高いな。
COEでも飯島(名城大教授、NEC中央研究所、産業技術総合研究所プロジェクトリーダー)
の研究は研究者の中で最も注目される研究だし。


この人も将来的には可能性あるかも。
光学ポリマーの発明者
http://www.appi.keio.ac.jp/staff2001/koike.html
114_:03/10/05 11:56
あのー、皆さん(2、3人のNEC株高値掴み者?)
NEC、NECと言っていますが
ノーベル賞って、企業内の人材が受賞する事の方が
珍しいんですけど。
だからこそ去年、サラリーマンのノーベル賞受賞者ということで
島津製作所の田中さんが注目されたワケで。
はっきり言ってNEC株をそんなこと目当てで買ったのなら
手放したほうがいいと思いますよ。
ですんで、NECに限らずこのスレ自体が
ぶっちゃけ無意味なんですけどね。
NECを買う場合は、純粋にこれから立ち上がる
基幹技術面を評価して買われれば良いと思いますが?
IP関係、FOMA集積チップ関係、地上デジタル放送関係等。

>110
島津製作所の事を言っているのですか?
あの会社が無名って・・・。
ちょっと無知が過ぎませんか?
あなたにとっての有名ってソニー、松下とかなんでしょうね。
それはそれで、楽そうですが。
俺は別にNEC株は買っていない。
飯島さんはNECだけれど、113に書いたとおり普段の肩書きは
名城大学教授なんだよね。
116 :03/10/05 12:06
東海カーボン飼っとけ
117 :03/10/05 12:07
名城大学教授といえば元日亜科学の中村教授で有名な青色半導体の
理論研究した赤崎教授も穴かな?
信州大の遠藤さんは昨年も最有力候補だったな。
それにしても西沢潤一はもう終わったのか?
一時期最有力だったのに。