じゃあ 55松井だ!
松井は整理ポスト株は、みなし価格では受け付けないそうだ。
店頭管理ポスト株を受け付けるかは不明
実際にどの証券会社間で出来たか教えて
例えば DLJから松井に移管とか・・・
松井からコスモとか・・・ 大体全部の証券会社でできるの?
>>890 へぇへぇへぇ~
日本コーリン株の売買、実際にやってみたけど、まんどくさい。
リテラ(今川や)、DLJ、売買不可
E*とれ、株券の出庫不可
結局売買できて、入出庫できるのは
マネ、大和、野村だったよ。
>>891は 店頭管理に限らずです
例えばキャッツの銘柄を移管しようとしたら どの証券会社でもできるのですか?
下落率の低い銘柄でも何回もやればいいじゃん。
>>891 > 実際にどの証券会社間で出来たか教えて
>
> 例えば DLJから松井に移管とか・・・
> 松井からコスモとか・・・ 大体全部の証券会社でできるの?
あのよーこういう事言う奴が定期的に出現するけどよー
コノスレの前のほうに何度も出てるだろーが
同じこと何度も聞くな
過去ログぐれー読んでから聞けよ。小僧
>>880 いったんDLJの一般口座にいれちゃえば、扱いは「DLJで買って一般口座に入れたもの」と
同等じゃないの?
わざわざ、コーリンなんかでやる必要があるの?
なぜ、CTCやメガチップスでやらないの?
現物で買って出庫、入庫側の証券会社で信用売りすれば、
クロスも簡単だし。これの繰り返しで良いじゃん。
>>896 たびたびスマソ。
ちょっと意味を取り違えてた。
特定口座で買ったものをホフリで移管したら、移管先の特定になってしまうのでは?ということね。
だとしたら、移管先で「特定→一般→みなしで特定」をしなきゃならんな。
DLJは特定→一般ってできるのかな
なんだ松井はコーリンで節税できないのか
せっかく口座開設申し込んだのに・・・
コーリン買えて出庫できるオンライン証券はないのか
このスレでがいしゅつの、( ・∀・)イイ!銘柄一覧。
他にもあればどんどん追加して
コード 銘柄名 みなし 9/1終値 乖離率
1731 ペイントハウス \173,600 \40,600 -76.6%
6872 日本コーリン \3,920 \15 -99.6%
4830 プライムシステム \267 \46 -82.8%
9674 花月園観光 \144 \79 -45.1%
2706 ブロッコリー \408 \267 -34.6%
4739 伊藤忠テクノサイエンス \6,536 \3,460 -47.1%
1757 キーイングホーム \352 \50 -85.8%
9609 ベンチャーリンク \1,611 \333 -79.3%
8411 みずほFG \? \147,000 ?%
9786 キャッツ
6993 森電機
9438 MTI
4830 プライムシステム
とかはみなし価格がどんどん変更されてるから
気をつけろ
え!なんで変更されたりするんだ?
プライムシステムは今は値下がりして29円だね
さらに効率の良い節税株になったが倒産が怖い。
なんだ、変更されてるのは現在の株価のことか
みなし価格が変更なんておかしいもんな
コーリンはやめとけ
倒産後だと租税回避行為とみられて
取り消される恐れあり
それ以外はまったく大丈夫だから
好きにしていいがねw
株式分割増資があれば変わるよね
コーリンでも大丈夫合法
移管してる間に倒産がなく、出来高が多くほとんど動かない株って
考えたらキーイングホームにしようと検討中。
ただ気になるのは、今月発売の日経マネー38ページ。「確定申告時には認められなく
なっている可能性もある」
こんな証券税制作った人達ですよ。なにするか分からん。
↑
まじかい。
でも悪あがきだけはしてみよう。
認められたらラッキーてことで。
りそな使って旧あさひのときに高く買って損こいてますじゃだめぽですか?
配当控除をうけたいんだけど
配当をもらって源泉徴収されたっていう証明書とか必要なの?
>>911 認めないとしたらそっちのほうが違法だよ
そもそもみなし価格ていうのは昔買ってわからなくなってしまった株を
救済するために作ったのに
大蔵省は大底に近い価格をみなし価格にしてしまった
バブルのときに買ったものをこの値段で売らされるというのは法律の趣旨に反するし
大蔵省による合法的な横領行為とすら言える
少なくとも、憲法の保障する財産権を侵害しているのは間違いない
当然反対に大蔵省が損するときは認められないといったら
矛盾が生じてしまいやぶ蛇になってしまうのでいえるわけない
916 :
うそニュース:03/09/23 20:24
整理・管理ポストの株は、タンス株制度から除外、
特定口座では受け入れないことが決定した模様。
上場廃止が確定している株を受け入れるのは
タンス株制度のの趣旨に合わず、
また、倒産株を利用した租税回避行為を未然に防ぐため。
松井の一般口座で買って特定口座に振り替えるって本当にできるの?
記録が残ってるわけだから、みなし取得価格も糞もないやん
特定口座のぶつを見なし価格に変更するという行為もできまーす
同一証券会社内での変更も、ほふり経由での変更も調べればすぐわかってしまうけど
野村が堂々とやってるくらいだから問題ないんでないかい。
だから俺は、あまり手間がかからない方法でやるつもり。
>>917 俺もそれ狙ってるよ。
恐らくできると思う。
オリックスならコーリンを一般で買って
特定に振替できるよ。手間も少なく効率も最高
>>914 いらね。
どの株でいくら配当もらったっていう一覧ぐらい付けとくとグッド。
来年は松井あたりで、一年中隙間無く節税株をぐるぐる回そう。
松井はコーリンだめなんだろ
オリックスは本当にできるのか
>>925 JASDAQ管理銘柄が買えるかどうかと、それをみなし価格で特定に入れられるか
これをクリアできればOK
>>903 MTI除外。みなし価格の1.5倍になってるぞ。
9月22日の終値で、
みなし価格の10%未満:4銘柄(全部父さん株と思われる)
みなし価格の10%~20%未満:4銘柄
みなし価格の20%~30%未満:11銘柄
みなし価格の30%~40%未満:17銘柄
みなし価格の40%~50%未満:24銘柄
みなし価格の50%~60%未満:46銘柄
若干の漏れがあるかもしれないが、大体こんな感じでいっぱいあるよ。
コロリンだけはダントツで0.35%
>928
銘柄を具体的にお願いします。
どうやって調べたの?
9952 ドトール \2976 \1744 59%
中長期用。
7522 ワタミとかどう?
優待あるから,長期で持ってい(たと言い
張ったとし)ても,そんなに不自然じゃないし。
みなし 1,430円 → 現値 835円 (-41.6%)
DLJのQ&Aに出てるけど
こちらでは証券税制・上場株式等取得費特例(みなし取得費)に関する、
お客様からの様々なご質問にお答えいたします。
証券税制・上場株式等取得費特例(みなし取得費)
《適用を受けるには》
Q: 確定申告が必要ですか?
A: 確定申告を必ず行う必要があります。
ってあるけど特定口座源泉ありでも、みなし価格を使ったら確定申告が必要って事?
これは税務署が節税(脱税)を把握する為じゃない?
>>934 それは一般口座の株式を売却したときにみなし取得費を適用する場合。
特定口座にみなしで入れるのとは別物。別のページになってるでしょ。
あー、なんとまあ、ややこしい制度だこと。
◇カーライル、日本コーリン買収で基本合意
だそうだが、どうなるんだ?
◇カーライル、日本コーリン買収で基本合意
民事再生手続き中の医療機器メーカー、日本コーリン(愛知県小牧市)は24日、
米投資会社のカーライル・グループとスポンサー契約締結で基本合意した、と発表した。
カーライルの特定目的会社に日本コーリンの事業全般を営業譲渡する計画で、
東京地裁などの認可を経て、年内をメドに譲渡を終える。
特定目的会社では動脈硬化測定装置などの主力事業や現経営陣、従業員を原則として引き継ぐ予定。
一部事業の売却や従業員の削減などはせず、海外市場の開拓や海外企業との提携を通じ、事業再生を進める。
譲渡予定額は明らかにしていない。
日本コーリンは1980年設立の医療機器メーカー。
在庫処理負担などが膨らみ、7月14日に東京地裁に民事再生手続き開始を申し立てた。
申立代理人などによると、約20の事業会社や投資ファンドからスポンサー申し入れがあり、
事業全体の継承と事業への高評価からカーライルに決めたという。
日本コーリン買った香具師、
もしかして超ラッキーちゃうか??
暴騰の予感?