特定口座について語ろう!
いやだ
脱税
特定口座いらねぇ
5
喪舞ら深刻化
もう飽きた
クソスレみたら!!
\\ 常いかなる時も!! //
\\ 速やかにワッショイ!!/
∬ ∬ ∬ ∬ .∬ ∬
人 人 人
(__) (__) (__)
(__) (__) (__)
. ( __ ). ( __ ) ( __ ) (::::::::::::::::::
(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
(つ ノ (つ 丿(つ (´⌒;;:::::::::::::::
/ / (´/ (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
(_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
(´⌒(´⌒;;;::
ズザーーーーーッ
10 :
特定口座廃止要望委員会:03/06/03 23:48
ネーミングからして大体変だよね。
これは即刻廃止すべき。
いまの小泉政権と同じく不要
特定の源泉ありなんだよねオレ
株板じゃバカにされるけどホントにあまりいないの?
>>12 漏れも。
額小さいから再投入の旨みが無いので、精神衛生上のことを考えて源泉徴収にした。
税金でウダウダすることになると、リーマンとして本業で支障が出るし。
証券マンに特定口座はやらないほうがいいと言われました。
一度税金払い込みすると
後から後から催促されるぞ。
NHKの受信料と同じシステムだ
闇金の取立てと同じシステムだ
一度払った香具師は一生払い続けることとなる
漏れ売りたいのに売れなくなったよ。
ブフッ
売買回数が多いと特定口座じゃないときついんじゃないの?
税金なんて払うな
終了
以降文句も言うな
以上
税金はキッチリ払いましょう
あとあと つけ込まれる事はやめましょう
>>24 べつにそんなに面倒じゃないよ。Excelで明細書つくって出しても、
おおよそ書式が整ってれば認められるし。
むしろ、特定と一般がまざるとめんどくさい。
世の中それが面倒だって人もいる訳で。
>>26 つーか、自分の取引記録ぐらい普通管理してるだろ。
それを、プリントアウトすればOK。書類作成に1時間もかかんないよ。
取引を管理してないバカならともかく。
そのための特定口座なんだろ?
特定口座じゃなくて新証券税制についてなんだけど
配当課税も変更になったんだよね。
年間10万円以上同一企業から貰っても確定申告不要なんでしょ。
つまり
特定口座源泉ありで年間配当20万円でも
確定申告は不要
って事でいいんでしょうか?
30 :
4月まで証券マン :03/06/06 08:00
>29
ありがとう
新証券税制について
株式譲渡益課税は分かってるけど
配当課税まで理解してない人いるよね(自分も含めて)
いまだに高額配当は申告必要と思ってる人が多いよ
つーか、扶養家族なら源泉あり〜〜
特定ってややこしすぎますよね。
34 :
ややこしいというかなん中華:03/06/07 20:29
もうちょっと簡素化しないと投資家は付いてこないぞ。
せっかく相場が良くなってきたんだから、ここらで一発援護策を!!
特定なんて作る奴は馬鹿
低レベルな煽り。
特定の源泉あり作りました
扶養家族なもんで
特定のほうが税務署には情報いかないの知らない奴ってまだいるんだ
特定も一般も税務署にいく情報は大差ないが。知ったかぶり?
>>38 私も扶養家族なんですが38万の利益を超えてしまいました。
特定口座をつくっておけばよかったと思ってます。
扶養家族を抜けると国民健康保険とかにも入らなきゃいけない
のかな・・・
>>40 手口までは税務署に知れないということかいな?
>>41 売買代金の額が少なければ、確定申告しなくても。。。。
売買代金の額がでかいと、「申告しろゴルァ」と税務署が書類を送ってくれます。
>>46 税務署からお尋ねのぶつが来なきゃ大丈夫って意味ですか?
税務署から書類なんて来たとき一度もない
特定口座の源泉ありは控除受ける気が無いなら
税務署とは無縁。行く必要ない。
控除を受けたけりゃ確定申告が必要。
−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
国税の金額の計算明細書に
かききれる人はいるのれすか?
色々質問したいことがあるのだけど、どこにきいたら良いのかわからんので教えてくれ
今までは源泉使っていたから問題なかった。
@リーマンが株式取引で1千万円の利益を上げた場合、
厚生年金とか社会保険の料金に反映されるのか。
特定口座源泉or特定口座無し申告
A自営業or無職が株式取引で1千万円の利益を上げた場合、
国民年金とか国民健康保険の料金に反映されるのか。
特定口座源泉or特定口座無し申告
無職の場合はあくまで分離課税だから分離の譲渡所得のみで
反映されないで良いのかな?
教えてけろ。
>>53 @ の答え : 反映されない
A の答え : 反映されない
確定申告は日本語がよめて、足し算と引き算ができれば誰でもできる。
端数の取り扱いが一貫してなかったりして、非常にムカつくが。
>>54 さんくそ!
ありがd。
良かった。安心すますた。
実は1月から無職で既に確定利益600マソ越えたからどうなるんだろうと?
先物は雑所得なので仕方ないですね。
57 :
他所得とのカンケイ:03/06/08 12:15
株式は株式です。
>>53 >>54 >>57 株でもうけた分って所得になるから
社会保険ってはいらなきゃいけない
んじゃないの?そうすると無職の場
合は所得が130万とかを超えれば税
金に当然違いがでてくるんじゃないの?
払わなきゃいけない社会保障や、住民
税系のものも発生するだろうし。
特定源泉でも今年だけは
3%の住民税だけは別途納めます。(源泉分は7%)
来年からはこれも源泉で一括してくれます。
そうしてやっと税率以外過去の源泉とほぼ変わらない使い勝手になります。
取り過ぎた1〜3月分の20%のうち15%の源泉分は
年末調整して自動的に口座に戻ります。
>>59 でも税務署に口座の資産丸見えなんでしょ?過去の源泉とは違うのでは?
零細投資家のまでは見ないでしょう。
つぶれた会社の株券はどうすんの? マルトミとかニコニコ堂これも申告したら損失に入れてくれるのか?
零細投資家って幾らくらいなのでしょう?
特定口座無しの一般口座で
保有株のただいまの総評価額 約700万
勝ち負けはプラマイゼロくらいです。
バイト経験はあれど、一度も定職についてません。
仕事で所得税を納めた事もない。
今までは源泉分離課税でした。
今年になって一度も売ってませんが、このままいけばやばいでしょうか。
>>63 130万以上勝つと国民保健がまっており、
あなたが扶養家族なら38万以上の利益で
はずれます。
さらに住民税とかもかかってくると思われます。
儲けると分離課税の10%の他にもその所得に対して
色々税金かかるのかな?
いまいち詳しくないのでなんとも言えないが
私も同じような立場なので・・・
詳しい人正してください。
>>63-64 無職で暇なんだろうから、国税庁のtaxanswerぐらい読めよ
>>64 ほんまに・・・
38万の利益で扶養家族抜けちゃうんか!
たった38万で、扶養家族抜けるんだったら株やっとれん。
源泉分離の時は、それくらい一年でそれくらい儲けたけど
申告なんかイヤ!
今年の分ですら源泉徴収ありの特定口座では、
証券会社から税務署に報告書は送付されません。
国税関係は匿名性確保でしょう。
そりゃ税務当局はわざわざ大きな声ではいわんでしょうが、
16年分年からは地方税関係も匿名性確保。
詳しくは自分で調べてくだされ。
社会保険関係はあまり気にする必要ない可能性もあるんでは。
金融庁新証券税制担当の方に訪ねてみたら。
>67
信じられません。税務署に情報筒抜けでは?
訪ねてみたら→尋ねてみたら
社会保険関係の130万は「恒常的な収入」でしょ。
譲渡益は恒常的な収入じゃないでしょ。
証券会社から税務署に資料がいかない場合、各企業の
社会保険の担当に資料はいくのかな?
税金関係の控除云々はほとんど気にする金銭的価値ないと思われ。
重要なのは社会保険関係。
信じられなきゃ信じなければいいだけの話です。
>>65 良くわからない。
まったく使えないよ。
国税庁。わかりきったことしかかいてない。
証券会社にきいたほうがはやいな
おれなんかある銘柄を売り切らず現物で300回以上売買してるが
ちゃんと損益と単価管理してるよ。
ここまでやってるのっておれだけかもとたまに思うよ(鬱
信用取引の売建、買建玉とその損益は特定口座にできるのですか?
>>65 国税局HP見たが、わからない。
来年はこのままばっくれられるのか? と思ってる。
いざ、税金取立ての用紙来ても、理解できない高卒DOQNな俺
被扶養者が株取引をする場合、
源泉徴収ありの特定口座なら
稼ぎ手の扶養控除・配偶者控除には響かないはず。
今年の分については、あとから(来年の6月に)地方税3%の
請求書がくるだけ。
おそらく社会保険上の被扶養者の地位を失うことも
ないと思われます(これはあくまで「おそらく」)。
>>75 被扶養者の地位を失うと親や、配偶者に
面倒が掛かるのはわかる。
で自分にはどうなの?
今年の申告は、新しい制度のために
いろいろ迷う事も多く、税務署も寛容になるかもしれない。
そこに、かけてみる。
税務署に問い合わせか・・・ちょっと悩む。
でも、しなくちゃ変わらないし・・・
一般口座のまま、税金ばっくれたら、どうなるんでつか?
やはり、お縄になるんでつかね?
>>77 特定口座だろうが一般口座だろうが、
社会保険の被扶養者認定には、株の譲渡益は影響しないんじゃないかな。
まったく自信ないけど。
金融庁の担当の方に聞いてみたら。
金融庁のホームページに新証券税制の問い合わせ窓口が紹介されている。
>>80 レスサンクス!
でもどうもあやしい気がする。
自分でももう少し調べてみます。
でもってみなさんに質問
特定口座 源泉有り
特定口座 源泉無し
一般口座
ではどれが証券会社から税務所に通知が行くの?
また地方自治体に垂れ込むのはどのケースかな?
書いてあるページがあったと思うんだけどみつからない
見つけたらor分かる人おしえてください
>>81 あなたの質問は理解できません。なにを聞きたいのですか?
>>77 ★万が一★、社会保険上の被扶養者でなくなった場合、
国民年金の保険料と国民健康保険の保険料を払う必要がでてくる。
国民年金の保険料はサラリーマンの被扶養者以外はすでに
自分で払っているかもね。
国民健康保険の保険料の金額については、市町村税の金額(譲渡益×3%の一部;2%?)
によって決まってくる市町村が多いかも。
譲渡益額を何パターンか想定して、市町村の担当者に聞いてみたらわかるん
じゃないかな。
特定口座 源泉有り:いかない
特定口座 源泉無し :いく
一般口座:不明 たぶんいかないでしょ。
訂正:
×サラリーマンの被扶養者以外→○サラリーマンの配偶者以外
もれのいっていることは相当いい加減で、間違いもあるだろうから
信じずに自分で確かめてくだされ。
>>87 ということは無職が株でいくら利益を出しても
10%しか徴収されないってことですね?
株の利益だけで無職も住民税とかとられるのかと
思ってました。ならサラリーマンも一律10%
以外にはとられないってことでファイナルアンサー?
住民税はとられます。
国税7%、住民税3%です。
社会保険料は★万が一★今まで被扶養者だった者が被扶養者として
認められなくなった場合、払わなければならない。
もともと被扶養者でなければ従来通り払わなければならない
(株の譲渡益に対する税額に応じて国民健康保険料は増えると思う)。
しかし16年以降は、特定口座の源泉徴収ありなら、譲渡益は
国民健康保険料に響かないかも。
国民健康保険料は上限50万〜60万だから
何千万、数億稼ぐつもりなら、どうってことないだろうけど。
>>90 頑張っても100万も行かないくらいの金額です
夜も遅いのに色々ありがとね^^)/~~
>>69 金融庁新証券税制担当の電話番号がわからなかったので
証券会社に聞いて確かめてみた。
特定口座からの話題とはすこし違うが
社会保険上の被扶養者の立場は、株でいくら儲けても
関係ないって言ってた。
親の扶養家族なら、税金の控除は無いけど
扶養から外される事は無いらしい。 とりあえず一安心。
>>79 常に監視されてますよ
今は勝手に泳がされているだけで
そのうちにお縄になるかもしれない
悪い事は言わんから早く海に戻りなさい
>>62 倒産した会社のは売却の事実がないとだめなんですが(そのまま持ってるだけではだめ)、
松井かどっかが買い取りサービスを始めたとか。
支払調書は一般でも特定でも税務署に逝く
逝ってもゴミだよ
>>97 特定口座の源泉徴収ありは支払調書は行かないようになってるぞ
>95 thanks
>>100 支払調書と売買報告書の違いを理解してる?
>>102 理解しとるが、おまいは?
売買報告書は客に送る奴だな
支払調書は証券会社から税務署に送られる奴だが何か?
結局どうなの?
どんな口座でも税務署にはガラス張り?
元健康保険組合職員として勤務先での
健康保険組合の扶養認定について書きます。
1.新規認定の場合
年間収入の把握できる証明を取ります
例 源泉徴収票・(非)課税証明書等
退職者の場合は、離職票 雇用保険受給資格者証等を
取って雇用保険の受給を確認
株式譲渡益・配当が「恒常的収入」か「一時的収入」かは、
各健康保険組合で判断が分かれるかもしれない。
なので、株で儲けている人を新規認定する場合は、とりあえず
株式譲渡益が載っていない証明書で扶養申請をするのが最善。
(これで認定されれば、儲けものの気持ちで)
2.既認定者が途中で収入オーバー(130万以上)になる場合
基本的に黙っておけば、健康保険組合には、
その事実は分かりません。(当然税務当局からの連絡も無し)
しかし、問題になるのは、3年に一度、保険証を更新する際に、
現況調査といって、被扶養者の収入の確認を行います。
源泉徴収票・(非)課税証明書等・給与明細・学生証等で確認します。
これで、バレてしまうと、遡及して扶養認定を外される場合もあります。
この調査を、うまく乗り切れば、また3年間は安泰のはずです。
最後に、各健康保険組合で扶養認定の基準は大きく変わります。
健康保険組合の財政状況は、かなり厳しいので、容易には、
扶養認定してくれないとの覚悟が必要。
国保の場合は?
その配偶者控除も税調が廃止の方針。。。
そうだな
いずれにしても配偶者控除なんか気にしてるより損益を気にしたほうがいいな
まぁ、源泉ありにして損したら申告して損の繰越するってことでいいんじゃないか?
ガッポリ儲けた人からガッポリ税金いただきます。
特定口座源泉徴収ありの場合いは株を買って口座に株券があるだけでは
税務所に通知はいかないのですか?
自民税調全員死ね
特定口座源泉徴収ありの場合いは損と利の相殺できますか?
>>113 源泉徴収ありは保有どころか売却しても通知は行かないよ
>>115 今は月間単位で相殺し、取り過ぎていたら年度末以降に証券会社から還付される
特定口座源泉徴収ありの場合い今売ると地方税の3パーセントは
配偶者控除やホケンと関係してきますか?
確定申告したいんだけど
特別口座なしで今まで取引してて、
途中で特定口座源泉ありにした場合、
特定口座源泉あり口座分をを確定申告の時に
税金はすでに収めているので一般口座分の
申告だけでOKですか?
>>106 確定申告すると、税務署から役所に連絡が行って
無職場合は国民健康保健収めろ!のゴルァ電話
来るってことはないのかな?
私無職なんですけど利益を出して健康保健を払え
ってことになって、親の保健に入っていられないのかな〜
>>121 国民健康保険組合(国保)と健康保険組合(健保)は、
似て非なるものなので、正直、国保の事務処理については
詳しくありませんが、想像の範囲で書きます。
(国保関係者の方、記載が間違っていたら訂正よろしくおながい)
・121の前半部
無職=国保とは、必ずしも成り立たないので、
(健保の被扶養者・退職後に健保の任意継続保険を選択等がある)
国保が、そこまで調査するのか、できるのか、と言う点で、ちと疑問があります。
(国保から、そのような意図での問合せを私は対応したことは無いので)
・121の後半部
その文章からでは、ちと状況が不明なので、すみませんが
何ともいえませんが、
親・・・健保
私・・・親の健保の扶養認定済
ならば、
>>107を参照してくだされ。
◎国保の要点
・保険料は、前年度の所得(課税額)で、算定し、確定申告でケテーイ
(4月分から反映される)
・担当窓口は、居住地の各市区町村役場の担当課
・保険料上限額は、およそ55万〜58万ぐらい
(各市区町村で異なる)
・被扶養者という考え方は、ありません。
1人1人が加入し、各々が保険料を払う、ということですが、
世帯で保険料を計算するので、例えば、世帯の誰かが、
既に上限額を納入済の場合は、新たに保険料が増えることはなし。
・健保の任意継続保険の保険料納入期間中は国保には変更不可
(国保に変更したから任意継続の保険料返せ!ゴルァ!とは言えない)
とりあえず、
扶養家族の方は源泉ありを選んでいればいい。
配偶者控除が廃止されても、確定申告したくなければ
源泉ありが便利 来年からは住民税も一緒に源泉で落とせる。
源泉なら基本的にいくら儲けても他へは響かない。
貯金の利子等と同じです。
まあ、数十万程度の儲けなら申告しなくてもまず平気だし
リターンとリスクを考えて決めればいいよ。
追徴課税されるリスクと税を払わないリターン。
住民税は自分で申告ですか?
そこから口座の取引を税務署に詮索されませんか?
125>
申告というか、振込みで完了ね。
住民税の納税額が書かれたハガキ等がくるから。
株の総利益の3%ですよ。源泉が7%。
来年からは両方一緒に源泉にできる。
税務署は忙しくて、余程儲けてない限り大丈夫ですよ。
それに源泉なんだから詮索されても困らないでしょう???
やっぱり儲けると詮索ありでつか?
詮索ってどういう詮索かがわかりませんが???
脱税してるかっていう詮索ですか?それならないよ。
少なくとも数十万から、2〜3百万程度の利益なら何もないとは思いますが??
それとも取引に対する不正に対する詮索でつか?
大量自己クロス連発(他名義口座間で)とか。
これは税務署はお門違いだけど。SECの出番。
>>128 家を建てるとお金の出所をお尋ねがくるでしょう。
ああいうのはないの?
特定口座の源泉なしのことをいってるの?
お尋ねは場合によっては来ますが
大抵は確定申告の書類を送ってくるくらいです。
私は昨年大量に売買し、利益は源泉で処理し損は申告で処理しました
が、書類がきました。仮にお尋ねが来たら忘れた、間違えたとして
払えばいいだけじゃないですか?来るとは限りませんけど。
利益の額次第でしょう。
それと源泉ありなら絶対にお尋ねは来ませんよ。
だって既に払ってるわけですから。
住民税にしても送られてくるくるハガキに書いてある
納税額を払えばそこで終了です。
9999さんどうもありがとうです。
税務署から尋ねられるほど売買して儲けてみたいが金も時間も無い
特定口座の源泉ありは結局去年まであった源泉分離の10パーセント版と
考えてよろしいのでしょうか?
基本は同じですね。
源泉ありだと脱税が不可能なので気を使う必要も無いですし。
申告の方が場合によって色々と節税できますけどね。
まあ、扶養家族と確定申告を絶対したくないという人意外には
あまり利はないですね。逆に該当してれば選択した方が得策ですね。
税務署からお尋ねが来るのは、売買回数が多い人ほど
来る可能性が多いんですか?
それとも売買回数に関係なく、全員に来る物なんですか?
もしお尋ねが来て、扶養家族解除になると言われれば
「そんなんだったら、株なんか全部売って止めてやる。 今から完全無職です。」
これで言い逃れは出来るのか・・
それとも特定口座を・・
でも、特定口座って逆に怖いんだけど・・・
これは私の場合ですけど、回数が多いとのようです。
お尋ねとは当然違います。
毎日取引してましたから。その前の年は来ませんでした。
もしくはその年に限ってだったかもしれません。
ちょっとわからないです。
いずれにせよ、税務署は細かな事はわからないので
売却代金等からの推測でしかない。(特定口座の場合は知りませんが)
ですから大化けした銘柄を大化けした時期にたくさん売買してたり
とか色々とあるようです。
源泉ありの場合はお尋ね来ることはないですけどね。
絶対に扶養から外されたくなければ
特定口座+源泉ありを選択するしかないでしょう。
扶養維持したいようですので、私としては源泉ありをお勧めします。
要らぬ心配で取引に精神的な支障が出る心配がなくなります^ ^
その言い逃れは意味がないような・・・^^;
忘れてた、とか間違えたとかで、追徴払うのが賢明です。
ただ、何度も言いますが申告の場合は
かなり利益を出してないと忙しくてお尋ねすら来ませんよ。^^
ただ、これはプロ?用で扶養家族の方の場合は
素直に源泉がいいかと。
私の浅はかな知識なので
間違っているところもあるかもしれませんのでご注意。
>>136 9999さん、レスありがとうございます。
特定口座+源泉あり、なら間違いないようなので
特定口座を作ってみます。
今年は、売りが怖くて(相場も、税務署も)買いで集めてただけの
時期だったんですが、とうとう持ち株がプラ転したので
売るのあたって、悩んでました。
こんな事で悩んで、売り場を見逃すのは惜しい。
ありがとうございました。
ちなみに廃止されるのは配偶者控除ではなく配偶者特別控除ですね
配偶者控除の38万は平成16年も存続する
毎年 お尋ね来るよ。
今年も来るだろう。
来年は特定口座にしてるから来ないと思う。
面倒なのも今年までだ。
確定申告に書く株式譲渡の日付って
受け渡し日、それとも約定日?
お尋ねします
市民税の申告どうしてる?
去年は無職で株も儲からず収入無かったんですけど
特別デメリットが無ければ放置したいんですけど・・・
>>140 昔は約定日ベースでも受け渡しベースでも本人が統一してればよかった
申告分離一本化になってから特定口座なんかは受け渡しベースで集計している
>>141 国税は申告課税だが
地方税は強制的に課税される税金
つまり納税義務があるのなら請求される
収入がなければ請求されることはない
>>142 住民税も申告課税だよ。
ただし、あまり申告する機会のない仕組みになってるあけ
>>142 約定日ベースで02年度で申告した株取引の損だけど、
受渡日ベースに変更した場合、再び算入するとへんなことになりますよねえ。
>>143 所得税と一緒に申告して納税することが出来るというだけ
リーマンなら前年の所得を基にして源泉徴収されるよな
株も申告すれば一緒だが、特定口座で源泉徴収されると
住民税は後から請求されるよな
>>144 再算入はできないから、へんにならないよ
>>145 リーマンが住民税を徴収されるのは、会社がリーマンに変わって所得の報告をしてるから。
要は、会社が各市町村に対して申告の代行をしてる仕組みだが
>>144 統一する場合は必ずおかしくなる部分はあるが
何処かでやらないとな
申告分離一本化、特定口座を導入する場合は必要ということだ
有利な場合はそれでいいだろうが
不利な場合、つまり2002年末利益で今年受け渡しは
2002年の申告は受け渡しにすれば良かったんじゃないか?
どちらにしても確定申告をすれば、自動的に税務署から市役所に
連絡が行き、市役所は申告者のその年の所得を把握する。
そこで市民税が課税されるかどうかの判定がされ、
専業者なら国保の保険料も決定される。
株について課税される所得税は確定申告時に
特別徴収にするか、普通徴収にするかの選択が出来る。
会社勤めしてる人ならどちらか選べるが、専業者なら
年4回の普通徴収になるだろう。
>株について課税される所得税は確定申告時に
ごめん 所得税→市民税ね。
皆様どうもありがとうございます
一応申告に逝っときます
特定口座での取引は
確定申告時に該当取引を除外できるの?
報告します、市民税申告逝ってきますた
自分で用紙に記入したのは住所・氏名・電話番号だけでした
収入が無かったことを告げると担当者がササット必要な欄を埋めて終了ですた
1分もかかりませんですた
申告義務がない人が申告に行って、
申告義務がある人が申告しないように画策しているスレは此処ですか?
いえ
頭の悪い人が騙されてるだけですから、他のスレッドと差異ありません。
なんだ、頭の悪い人がマジレスしてるのかと思ったよ
複数の証券会社で特定口座の源泉徴収ありをやっていた場合で、
トータルで見ると税金引かれすぎ、って言う場合、還付請求できる
んでしょうか?
>158
どのような手順でしょうか?
株関係なしに確定申告しなきゃいけないので、
特定口座の源泉徴収なしにしてる。
税務署の見解
特定口座源泉有り=ほっといても税金を払う優良納税者。
特定口座源泉無し=ほっとくととぼける可能性があるが
証券会社からの売買報告書で捕捉可能。
一般口座=税金を納めるつもりの無い犯罪者。
163 :
既出だけど:03/06/21 12:13
ねぇねぇ
特定口座源泉の税金って年末徴収?
つきごと?
特定口座って長いから
特口(とっこう)って言わない?
税務署に無防備に突っ込んでく投資家が選ぶ口座だから。
>163
その都度、これが一番痛いです。
でも扶養家族だから我慢してます。
なんで確定申告すると金が戻ってくるのさ?
税金100万ならいくら戻ってくるのよ?
>168
多くて100万円
地方税の徴収はいつくるんですか?
取られてるのは譲渡益税源泉徴収7%だけなんですが
のこりの3%はいつ???
みなさん、ありがと
>>157 証券会社が投資家に代わって還付請求してくれる。
実質何もしなくてよい。
>>178 複数の証券会社の特定口座の損益通算は確定申告しないとダメだよ
結局、一般口座にして、例えば300万勝って知らんふりしてたら、どうなるん
でつか?
やっぱ、見つかって税務署に呼び出されますか?
>>180 その金額だと微妙
後時期にもよる。最近は結構厳しいから。
ネットバブルの時には500万無申告で通した友人がいます。
今なら500万以上ならまず来ます。
微妙だが忙しい税務署ならセーフかも。
追徴課税リスクと勘案して決めるべし。
お尋ねって売買記録だけだせばいいの?
計算もしておいたほうがいい?
>>180お呼びがかかるくらいならいいけど
家庭訪問にこられたら困る香具師がたくさんいるでしょ
ほかの所得をごまかしてる香具師は正直に申告したほうがいいよ
うおーっ
さっぱり和姦ねー(;´Д`)
サラリーマンがEトレで「特定口座・申告分離」の場合、何をどうすればいいんだ?
>>180 年間取引額が1億行かなければ非課税
漏れの中ではだがw
特定の源泉選んでて、
転勤で引っ越したもののめんどくて
住民票は移してるのに証券会社の届け出住所はそのままなんです。
これは変えとかないといけないですかね
預金の源泉課税の地方税分はあまり関係ないようですが
すみません
説明不足でした。
証券会社の届出住所を、今まで住んでた実家の住所のままにしてるんです。
もう住んでないところから住民税を課税されるのもおかしいので
ちゃんと変えとかないといかんのでしょうか
それとも16年度まで待てば問題ないでしょうか
189 :
税務関係者:03/06/28 07:27
おまいらまちがっている
特定口座っていうのはもともと税務署の仕事を簡素化するために作った制度
ネット証券で口座が乱立して税務署もわけわかんなくなってるからな
名寄せもやりやすい
だから特定にすれば税務署は証券会社の計算書が確実でわかりやすい簡単で納税は確実にさせれる
あとは特定にしないヤシだけを洗い出せばいいから税務署は去年より確実に脱税者を洗い出せる
去年まで源泉分離で払ってました。
500万〜2000万円/年の利益もだしても源泉分離だと
所得が見えないので、社会保険料金もリーマンの所得分だけでした。
今年から源泉分離が廃止されるわけですが、
基本的に申告分離という分離課税方式は所得通算しないということは
社会保険料金に反映されることはないのでしょうか?
もし反映されるなら、特定口座の申告(源泉有り)にすれば反映されない
というような抜け道がありますか?
税金は今までとおりちゃんと払うつもりですが、
その他のコスト(社会保険、年金等)がどのように変動するのか?しないのか?
ぐぐってみたけど良く分からなかった。
わかりやすいHPとかあれば教えて下さい。
今回の特定+源泉でも扶養家族を維持できるということなので
扱いとしては源泉とほとんど変わらないはずです。
ただし、あなたにとって得かは不明です。
単純に税面に限らず特定+源泉は
一部の資金拘束と先払いにより資金効率の面でマイナスが出ます。
一般口座で売買し利益を出していて申告しない香具師を
税務署はどのように捕捉汁のか知っているものはここに述べよ
>>192 一回数万円の拘束でも年間通したらかなりの金額になるね
そうです、だから専業主婦や学生の方で
扶養家族維持等を望む方以外はお勧めしませんね。
16年度から住民税分も源泉徴収してくれるということは
納付書で納めなくて勝手にとってくれる、
預金の利子課税みたいなかたちになるんでしょうか
正解
>>197 どもありがとうございます。
それでは株やってることがあまり表沙汰になりたくないひとは、
来年まで利益は出さない方が吉ですね?
>>192 去年まで源泉分離を選択してた者は、
売却時点で税金引かれていたし、
それが戻って来ることはなかったのだから
あんまり関係ないじゃん。
何と比較するかの問題でしかないだろ。
200 :
190 :03/06/28 22:49
>>192>>194>>199 さんくす。
特定口座+源泉 ならば変わらないのですね。
そのつど徴収なので、例えば数回損失出して相殺するために、
特定口座+申告 とした場合には、その戻ってくる税金分と
社会保険料金等が増える分を考慮しなければならないのでしょうか。
株式投資の利益は申告しても分離課税なので、
社会保険等にはなんら影響しないということにならないのかな?
分離だから影響しないけど申告の手間を省きたいから源泉にするってこと
申告か源泉の選択は1年間固定で変更できないので
HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHH
オウム報道を検証していくと、現在、
競売妨害容疑で逮捕、武○士恐喝で逮捕の
大○万吉!マスコミの間では
「裏社会の広報担当として名高い男」
この大塚万吉をオウムが頼り、一時期、
上祐や青山など幹部のテレビ出演のほとんどを
仕切っていたことは有名な話し。
オウムの東京総本部を家宅捜索した
捜査関係者は、大○万吉と直接係わりの深い
資料が見つかっている。
趙コト大○万吉はオウムの裏幹部の
筆頭であるとも言われていた。
その大○万吉が今度は、武○士の元社員
(中川○博)と共謀し、その武○士へ
恐喝ときたから、いい加減にしろと言いたく
なる。この中川も借金を5000万もしていた
(毎日新聞)とされその金欲しさの犯行!
金が必要だったらなんでもしてよいという
感覚は実に恐ろしい!
こういう人間をパクッタ警察はホント大手柄だと思う。
こんな奴らは厳しい処罰になればいいと強く思し、
喜んでいる善良な企業も本当に多いと思う。
HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHhh
源泉ありの人
この上げ相場でいくらくらい税金拘束されてる?
100万円以上の人もいるんじゃない?
共産党は悪党!
パナウェーブのリーダーの言動を見てください。
誰がみても奇異です。妄想症とはああいう人のことをいうのです。
『日本狂産党・同類』
日狂の党内は、世間を上回るスピードで超高齢社会化してる。
基地外、キティー、妄想狂、自分では正しいことを言っているつもり。
共産主義者が批判者を隔離=これ日常! セクハラ行為=これ日常!
タラフク飲ンデルゾ、 酒飲ムナ!不出茶化
不出茶化の酒席でのご乱交は今に始まった事ではない。
前には、離婚問題に迄発展した新宿歌舞伎町の女問題もあったし。
2000年5月にも元常任幹部委員の市川○一・元参院国対委員長
の『不倫問題』
女性問題に敏感な筈の党がこれですから!
ビラ撒きする時、既に他の党派のビラが入っていたりすると、それを
抜き取ってしまうようにとの指示が地区幹部からある=これ日常!
日本共産党員連続幼女レイプ事件の判決はどうなりましたか。
佐○木けんし○う君雑収入17倍!
ガッポリ、ボロ儲けですか?
もっととんでもないネタがあるよ!!!
流石!赤だな!
やっぱり納めなきゃいかんよね
当然
鬱だ
鬱だねィ
拘束されようがされまいが、結局は払わなきゃならんので同じ事。
税務署は怖いよ
>210
その間の資金効率が下がるってことだよ。
利益が大きい香具師ほど拘束される金額が大きくなるが
損してる香具師には関係ない話
税金払う奴はへタレ
>>214は、たった100円程度税金をごまかして優越感を感じるんだろ?
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
214程度の利益ならそれもありだ。まず平気だろう。
株式の損失と相殺できるのは株式の利益だけなんですか?
>>218 うーん、転換社債はやってないからな
投資信託の利益も相殺できないみたいだし・・・
ところで特定口座を利用して擬似損失を作ってる人って結構居るのかな?3年間は損失を繰り越
せるようになったことだし、試しにやってみようと思うんだが
1000万も今年儲けてしまった、そういう人多いと思うけど
鬱だ・・・みんなちゃんと納めるのかなあ
WAHAHAHAHAHAHAHA
手放した銘柄の暴落株価画面は気持ちいい!!
おいおい、ケンウッド300われてんじゃん!!
>>221 低位おいしかったね、ふふふ。ちゃんと納めるよ漏れは。
1000万で申告しないとまず間違いなく追徴課税されるぜ
これ、ホント。
特定口座の源泉徴収アリにしていた場合、年前半に利益をだして、年後半に
損失を出した場合、最初に徴収されていた分は証券会社から年末に自動的に
還付してもらえるのでしょうか?それとも確定申告しなくてはいけないので
しょうか?
それと、源泉徴収は利益が20万を超えてから徴収されるのですか?
それとも20万以下でも徴収されるのでしょうか?
後者の場合、最終的に利益が20万円以下だった場合、同じく自動的に
還付されるのでしょうか?それともやはり確定申告?
>特定口座の源泉徴収アリにしていた場合、年前半に利益をだして、年後半に
>損失を出した場合、最初に徴収されていた分は証券会社から年末に自動的に
>還付してもらえるのでしょうか?それとも確定申告しなくてはいけないので
>しょうか?
自動的に還付されます。ただ、複数の証券会社の特定口座+源泉徴収で
片方が利益、片方が損失などで、一つなら通常還付される分が
還付されない場合は確定申告しないと還付されません。
>それと、源泉徴収は利益が20万を超えてから徴収されるのですか?
>それとも20万以下でも徴収されるのでしょうか?
>後者の場合、最終的に利益が20万円以下だった場合、同じく自動的に
>還付されるのでしょうか?それともやはり確定申告?
源泉の場合は額は関係ありません。
いくら儲けても軽微の徴収や取り過ぎた分の還付はされます。
源泉ありだと、特例受けられないんでしょ?
>>230 証券会社のHPに説明あるから嫁。
まぁ読んでるんならこんな所で聞かないか。
源泉有り、無しに関わらず税率は同じだ。
金が絡んでんだからさ、それくらい自分で調べろよ。
>>229 そもそも、20万円以下の利益なら非課税、というルールはありません。
給与所得以外の全所得が少額の場合に確定申告が免除されているだけです。
不動産関係や医療費関係などで確定申告する人は、
株式の譲渡益がどんなに少額でも申告する義務があります。
しかも、住民税はまた異なる扱い。
つうか無職ひきとれ(株収入1000〜2500万円/年)で
国民年金国保はらっていますが、
特定口座にするメリットあるの?
国保安くなるとか。
>>233 書いてあることが事実なら、特定口座にすれば国保が安くなるよ。
でも、バーチャじゃなかったらそんなこと調べて既に知ってるはずだろ
>>233 確定申告が簡単になる。
取引回数が多いなら源泉無しにしておくのも良いし、
申告面倒なら源泉ありにしとけ。
>>234 なぜ安くなるのかその辺の所を詳しくおながいします。
>>234 国保って固定じゃん、扶養者の扱いと勘違いしてへんか?
>>237 定額なのは国民年金。勘違いしてるのはお前だ
国民年金と社会保険
それをあわせて
国民保険というのでしたっけ?
240 :
特定口座で安くなる理由が分からん。:03/07/21 00:44
■ 国民健康保険/保険料の納付と減額・免除
保険料の計算方法
国民健康保険料は、加入者の人数、介護保険第2号被保険者(40〜64歳)に該当する方がいれば、その該当人数そして住民税額をもとに世帯単位で計算されます。
なお、介護保険制度では、国民健康保険に加入している40歳から64歳までの方は、自動的に介護保険第2号被保険者になり、医療分保険料と介護分保険料を合算して納付していただきます。
◆減額について
前年の所得が一定の基準以下の場合は保険料の均等割額が一人につき7割または5割減額される制度があります。住民税の申告をされている方で対象となる方は自動的に減額になります。
◆住民税の申告をしましょう
正しい保険料を算定するために、ご協力お願いいたします。国民健康保険は住民税額でその年度の保険料が決まります。
絶対に絶対に儲けられます。
オンラインカジノしませんか?
今なら30ドル無料です。
だれでも儲けられる最強攻略法も載っています。
私は一日で10万以上儲けましたよ。本当です。
http://kashima.fc2web.com 無料でも遊べるよ
初めての人でも1万ぐらいは儲けられると思うよ!
>不動産関係や医療費関係などで確定申告する人は、
>株式の譲渡益がどんなに少額でも申告する義務があります。
初心者の知ったか君が現れてるな
分離課税だから、不動産関係だろうが医療費などでの申告とは一切関係無いんだな
>>243 お前バーチャルか?
232は基本中の基本だろ。
リアルでそんなこと言うと大恥書くぞ。
>>234 なぜ安くなるのかその辺の所を詳しくおながいします。
>>244 俺ここ15年ほど毎年20万以下にして申告しないようにしてたぞ
お前はバー茶以前の問題だろ大丈夫か?おい
ちなみに、住宅購入して住宅控除も受けた上での話な
>>234 >>なぜ安くなるのかその辺の所を詳しくおながいします。
俺からもおねがいします。もちろん15年度の話ね。
申告でも源泉でも「分離」だからね
チンチンチンチンチンチンチンチンチン ∧チンチンチンチン ∧チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチンチンチン ./ ヽチンチンチン ./ ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチンチン / Jし ヽ―――/ ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチンチン/ ⌒ \チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチン | ヽ-=・=-′_______ヽ-=・=- | チンチ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チンチンチン へ .| へ ヽ / .| <
>>234 まだ〜?!
チンチンチン 〃\\ \〃\\ ヽ./ / チンチ\___________
チンチンチン へ〃\\ へ〃.\\ ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチン \\〃\\\\〃\\ _ |チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチン .\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチン \ / ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| チンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチン \___/ ヽ____/ / | チンチンチンチンチンチンチンチン
チンチン / / | チンチンチンチンチンチンチンチン
チン / ./ | チンチンチンチンチンチンチンチン
チン .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | チンチンチンチンチンチンチンチン
>>246 > 俺ここ15年ほど毎年20万以下にして申告しないようにしてたぞ
確定申告をしたのに株式の譲渡所得だけを申告せずに黙っていたのなら脱税。
過去五年分を遡って納めてこいよ。
給与以外の所得が20万円以下→確定申告の義務なし
(1)義務がないから確定申告しない→事実上の免税
(2)義務はないけど確定申告する→20万円以下であっても全部申告しなければならない
http://www.kantei.go.jp/jp/kanpo-shiryo/2002/0206/siry0206.htm 【確定申告をしなければならない場合】
次のような場合は、確定申告をしなければなりません。
1 事業をしている場合、不動産収入のある場合、土地や建物を売った場合
などで、平成十三年中の所得金額の合計額から、配偶者控除、配偶者特別控
除、扶養控除、基礎控除その他の所得控除を差し引き、その金額を基として
計算した税額が配当控除額と定率減税額との合計額を超える場合
2 給与所得者で、給与の年収が二千万円を超える場合、給与所得や退職所
得以外の所得金額の合計額が二十万円を超える場合など
また、確定申告をする必要のない給与所得者でも、雑損控除や医療費控除、
住宅借入金(取得)等特別控除などを受けることができるときは、確定申告
をすれば源泉徴収された所得税が還付されることがあります。
この還付を受けるための申告書は二月十五日(金)以前でも提出すること
ができます。申告書はできるだけご自分で書いて提出してください。
なお、給与所得や退職所得以外の所得金額の合計額が二十万円以下である
などのため、確定申告をする必要のない人でも、還付を受けるために確定申
告をする場合には、給与所得や退職所得以外の所得についても併せて申告し
なければなりません。
株で1千万円の利益を出した場合、
以前の源泉分離課税であれば収入0円ということで国保の計算されていました。
申告 分 離 課税は 分 離 でも他所得との通算累進課税がされないだけで、
益出しで収入1千万になりますよね。これをもとに国保の計算されますよね?
今回、源泉分離課税が廃止されて実質増税になりました。
特定口座は基本的に申告分離課税なのですが、
特定口座 申告分離課税(源泉あり)にすれば
以前の源泉分離のような扱いになり、
見かけ上収入0円になるのか確認したいのです。
教えて君ですみません。
ぐぐってHP見たけどわからない。。なんか良いHPありませんか。
収入無しなら収入無しで申告しないと0円では計算されないよ。
>>253 誠に遺憾ながら、見かけ上収入0円にはなりません
特定口座(源泉あり)は、単に確定申告の手間を省略する程度。
バカスカ儲けたら、国保MAX達成です。(所得掛けの場合)
>>255 ありがとうございます。
つまり特定口座は 全 く 意 味 が な い
ということですね。了解しました。
りすくまねーもなんも優遇措置がないのか。
リーマンが特定口座(源泉あり)でもうけても
厚生年金や社会保険料金の算定時に加味されるのか。
ばればれか。クソだな。
おしいやつを亡くしたなぁ
源泉分離課税(´Д⊂ ウエーン
255は違うと思う。
分離なんだよ分離!わからねーのかYO歯か
犯罪者上げ
特定口座で源泉徴収ありにした場合は、
年間取引報告書は税務署に送付されませんので、お客様の株取引にかかる所得が把握される心配はありません。
平成16年分以降は市町村にも送付されません。
>>252 ところで、そのリンク先のどこに分離課税を所得税に含めて確定申告と書いてるんだ?
バカかおめーは
銀行の預金にかかる利子も分離課税です。
>>261 ありがd
特定口座ひらきます。
無職で先物の収入だけ申告することにします。
先物は、雑所得だから20%の税金だから気をつけて置けよ
外債中心に運用してます、株は塩漬け含み損100万の株1コだけです
特定口座をつくったほうがいいですか?
総合課税と分離課税を理解してない奴がいるな
>>262 たとえ分離課税でも譲渡所得は所得税の一部ということを知らないのか?
ちなみに、一般の銀行預金の利子にかかる利子所得は
確定申告の際の所得総額に算入しない由、租税特別措置法に書かれている。
廃止された源泉分離課税についても同様。
お前らさ
この時期になっても何でくだらない書き込みをしてるわけ?
昨年のレベルだろそのような事は
>>270 特定口座の源泉有りでも確定申告の際の所得総額に算入されるのでつか?
>>270 詳しい人降臨!
@残った申告分離は所得総額に参入されるのでしょうか?(特定口座なし)
A特定口座(源泉あり)でも所得総額に参入されるのですか?
されないと言ってほすい。。
この上昇で初心者が爆発的に増えたと言うことだな
答えてくれないあたりからして詳しい人じゃないみたいだね
つか、ほんと総合課税と分離課税をごちゃまぜにして語ってる奴がいるね
質問の仕方がなっていない
具体的に詳細に書き込まなければ答えようがない
これ常識
>>273 源泉ありでも無しでも一般口座でも払う税額は同じ。
たとえ分離課税でも譲渡所得は所得税の一部と270が既に言ってる。
源泉アリを使っても確定申告する人は株の儲けを「申告」しなければならないみたいっすね。
(確定申告しない人は当面税務署から自治体に報告書が)
よって特定口座の源泉アリで国保逃れは難しいのでは。
ただ無職で大儲けしている人は申告して定率減税を使えば、
国保の増加分の多くを回収できるのでは。
なんかメリットあるの
>>276 おっさあん、誰にレスしとん?
めっちゃくちゃなレスだぞ
ちなみに、一般に言う給料の所得税と分離課税は性質がまったく違うけどな
なんか、漏れもえらいプラスになってる状態で
このままもしも、続けばリーマン手取り収入を越す勢いなんだが
こんなんになるとは思っていなかったので(ある程度儲かればくらいだったのが)
特定口座・源泉ありです。
で、現状(全部売ると仮定して)
まず、今年の手取り収入(給与所得控除・基礎控除後)200万くらい
で、株の純益プラスがそのくらい(200万)の場合
もしも、必要ないが確定申告したら逆に損するのか?
つまり、年収がアップすることで、今リーマンでの払った税金では不足とか言う事態にはならんよな?
それから派生して国保・年金・地方税もプラスってことになるのかどうか
そこらへんがようわからん。
特定口座を読んでもわからんし、税のことは勉強中だがさっぱりだ
一度会社を辞めて勉強してみるか(本末転倒か・・・)
そもそも、特定の源泉ありを使って確定申告する奴っていんの?
なんだこの小学生並のレベルは
中には、二重に税金払おうとしてる人も居るし
更には、総合課税の確定申告なのに分離課税の申告も混ぜくって話してる人も居るし
忙しいな…
バカばっかりということだな
馬鹿だから、調べても分からんから少しでも分かるようにしてくれるスレなんじゃないのか?
馬鹿馬鹿といってるなら、
少しくらいアドバイスなり汁
もまえらは小学生並じゃないんだからさ
そりゃ理系とか工学出身の香具師とか
文学系とかもしくは高卒出で税金とは無縁の香具師でも株やってるのおるんだからな、
一切資料も無くいきなり見てもわからんもんだろ。あってもまず用語から勉強だぞ
そんなん小学生レベルじゃないって無知なんだから(というより国対して無力だ)
面倒だろうが、答えを出してやってくれんか
>>281 複数の特定口座で取引してればありうるだろ。
間違った。(2重に税金を払う事にゃならないが)
申告は不要だけどしなけりゃ報告書が自治体に行って、所得総額には含まれるのでどの道国保は増加。
増加額は地域によって国保の計算方法が異なるのでさらに複雑か。
めんどいな、複雑な制度にしやがってーーーーーーーー!
1つの証券会社に特定口座と一般口座を持つのは可能ですか?
289 :
232=252=270:03/07/22 00:09
>>273 こんなところで聞いても答えを信頼していいかどうか分からないだろ。
自分で調べるか税理士に聞くしかない。
一応参考までに、関連する法令をあげておく。
租税特別措置法
第三十七条の十一の三(特定口座内保管上場株式等の譲渡等に係る所得計算等の特例)
第三十七条の十一の四(特定口座内保管上場株式等の譲渡による所得等に対する源泉徴収等の特例)
第三十七条の十一の五(確定申告を要しない上場株式等の譲渡による所得)
あとは、租税特別措置法施行例や租税特別措置法施行規則の該当する部分も。
既に書いたことの繰り返しだが、二十万円以下の場合は確定申告書を出さなくていいだけ。
確定申告書を出す場合はきちんと申告しなければならないし、
一般口座や特定口座(源泉徴収なし)での株式等の譲渡所得(分離課税)を免税にする規定は一切ない。
(特定口座(源泉徴収あり)や少額な配当所得などの場合は、確定申告書を出す場合でも
源泉徴収だけですませるか申告して再計算するかの選択権がある由規定されている。
譲渡所得はあくまでも分離課税だが配当所得は総合課税になるという違いがあるが。)
ついでに言うと、総合課税と分離課税は別々に分けて確定申告できるものではない。
(もちろん税額を計算する際には損益通算できないし税率も異なる)
脱税自慢バカへのレスは、これをもって終了。
>>289 間違ってるところが散見できるけど頑張れよ
>>277 > 源泉アリを使っても確定申告する人は株の儲けを「申告」しなければならないみたいっすね。
その年分の所得税に係る前条第一項の規定の適用につき特定口座源泉徴収選
択届出書を提出した特定口座(以下この項において「選択口座」という。)
を有する居住者又は国内に恒久的施設を有する非居住者で、当該選択口座に
つき次の各号に掲げる金額を有するものは、その年分の所得税については、
第三十七条の十第一項(第三十七条の十一第一項又は第二項の規定により適
用される場合を含む。)に規定する株式等に係る譲渡所得等の金額若しくは
第三十七条の十二の二第二項に規定する上場株式等に係る譲渡損失の金額又
は所得税法第百二十一条第一項 (同法第百六十六条 において準用する場合
を含む。)に規定する給与所得及び退職所得以外の所得金額の計算上当該各
号に掲げる金額(当該各号に掲げる金額が同一の選択口座に係るものである
場合には、当該選択口座については、第一号に掲げる金額及び第二号に掲げ
る金額)を除外したところにより、同法第百二十条 から第百二十七条 まで
(これらの規定を同法第百六十六条 において準用する場合を含む。)及び第
三十七条の十二の二第五項 (第三十七条の十三第七項において準用する場合
を含む。)において準用する同法第百二十三条第一項 (同法第百六十六条 に
おいて準用する場合を含む。)の規定を適用することができる。
一 その年中にした選択口座(その者が選択口座を二以上有する場合には、
それぞれの選択口座。次号において同じ。)に係る特定口座内保管上場株式
等の譲渡につき第三十七条の十一の三第一項の規定に基づいて計算された当
該特定口座内保管上場株式等の譲渡による事業所得の金額、譲渡所得の金額
及び雑所得の金額並びにこれらの所得の金額の計算上生じた損失の金額
二 その年中に選択口座において処理された差金決済に係る第三十七条の十
一の三第二項に規定する信用取引に係る上場株式等の譲渡につき同項の規定
により計算された当該信用取引に係る上場株式等の譲渡による事業所得の金
額及び雑所得の金額並びにこれらの所得の金額の計算上生じた損失の金額
と租税特別措置法第三十七条の十一の五第一項に書いてあるので、申告しなくてもよい。
事業者と勘違いしてるレス書いてる奴も終了してね
>>291 だったら、どうやってトータルでの特定損失をクリア出来るの?
>>293 申告しなくてもよいし申告してもよいので、
申告すればよい。
年間の利益をなんとか20万円以下に押さえ込んで、確定申告なしで
合法的に「免税」を受けたい場合は、特定口座の源泉アリにしてはいけないわけですね。
源泉無しか、一般口座なら合法免税が受けられるということでよろしいですか?
年間20万で満足とはおめでてぇなぁ
株でもうけた分の税は払うよ。
去年までは源泉分離で払っていた。
今年は廃止になったので申告分離課税はしかたがない。
ただ国保の計算で、特定口座にするメリットがあるかききたいだけです。
@メリットあり Aメリットなし
もしなければ、特定口座ってなんにも 意 味 が な い な 。
税務署の香具師どもが楽になる以外のメリットないじゃん。
ちゃんと移動平均で銘柄ごとに単価かんりしてるよ。
売り切らず買いきらずがスタンスだから銘柄によっては
過去300回以上の取引が単価に影響している。
先入れ先出し法のほうが楽だ。
役人は投資家のメリットなんて考えてません
>>295 視野狭すぎ。
免税ではなく、節税(合法)を考えなさい。
「誰に対しても、何恥じることなく、堂々と手元にたくさん金を残す方法」
を勉強しなよ。
どーしても税金払うのが嫌なら、「宝くじ」だけに投資(投機?)しな。(w
300
>>299 何そんなに煽ってんの?
みんながみんなあんたみたいに株中毒じゃないんだよ
年に1回しかやらない人だって居るんだし。
>>301 >>299のどこが煽り?
反応がネガティブ過ぎるというか、被害妄想強いな(藁
ヤフから来たのか?
>>297 国保は自治体によって全然計算方法が違うんだから、
一般論で答えることはできない。
ここで回答を得たいなら、お前の居住地を明らかにしろよ。
でなかったら自分で自治体に問合せろ。
>>302 おい、そこの真性基地外
ニュー速に帰れよ ボケ
要するに、特定口座源泉無しで自分で申告するって事でこのスレ終了。
>>303 ごめんなさい。怒らないでね。
宮城県仙台市です。
市役所のどこに聞いたらいいのかな。
とりあえず逝って来ます(鬱
この辺で、特定口座と一般口座のメリットデメリットを箇条書きで
まとめてみようか。
↓308どうぞ
↓309どうぞ
とりあえず、
儲かってるやつは特定口座を一つ開いて
現物入庫、見なし価格を利用して損失をだせ。
現物を出入庫する機関の価格変動が怖ければ、
信用売りでリスクヘッジしろ。
それ以外なら、特定口座はほとんどメリット無いぞ。
(扶養家族とかなら、また話は違うけど)
人
(__)
(___)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < 税金払え糞やろー。
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
いいか
お前らは全員
特定口座の源泉有りにしておけ
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`〉 /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| 、,! |ソ < 脱税、節税行為は今後死刑
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / \__________________
,.|\、 ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
314 :
名無しさん:03/07/23 21:10
特定口座の源泉有りでクロス取引したら節税になるの
>314
見なし価格適用のためには現物の入庫が必要だ。
たんにクロス取引をやっても無駄だ。
帳簿上のみにでる損失を出すことが、節税のためには必要不可欠。
勧められるまま源泉なし特別口座を選んで、すでに160万の利益あり。このままだと、年末には倍になるかも。無職で、非扶養者なのですが、来年からは
保険料等、どうなるのか不安です・・どなたか教えてください。このまま親の保険証にいれてもらえるのでしょうか。みなさんのスレを読んでると、
源泉ありにしなかった自分の無知さに後悔です。
317 :
名無しさん:03/07/23 22:02
>315
ありがとうございます
いままで特定口座なしで申告の予定でした。
今後発生する利益を、特定(源泉有)口座で取引すれば
今までの特定口座なしの分だけの申告でいいのでしょうか?
いままでの特定口座無しの利益と源泉有りの口座の利益
は合算しないで申告して(つまり上記の事)よろしいでしょうか?
特定源泉有り最強
特定口座って
源泉有り←→源泉無し
なんてこと頻繁にできるの?
あと源泉有りにしたら定率減税受けられませんね。
>>319 > いままでの特定口座無しの利益と源泉有りの口座の利益
> は合算しないで申告して(つまり上記の事)よろしいでしょうか?
よろしい。
特定口座(源泉徴収あり)以外の口座全てについて申告すればよい。
それに加えて申告したければ、特定口座(源泉徴収あり)を
口座単位で好きな口座だけ加えて申告できる。
>>321 その特定口座内でその年最初に売却(現物)ないし返済(信用)するまでしか変更できない。
翌年になれば再び変更できるようになる。
>>322 確定申告すれば定率減税の対象。源泉徴収のメリットがなくなるが。
特定口座源泉あり
メリット
扶養控除が受けられる
申告が楽
デメリット
20万まで申告実質無しの特典無し
一般口座
メリット
税務署のうさんくささが無い
デメリット
扶養控除を受けられない
申告が面倒
両方作って20万の利益を超えそうになったら
源泉有りってことでOK?
特定口座って税務署に特定されてる口座って意味なん?
326 :
目標一億円:03/07/24 06:39
>324
なんで20万超えたらなのかがわからん。
私は38万超えたら特定の源泉ありにしようと思うんだけど
これでいいでしょうか?
ちなみに今までの利益10万w
今から自分名義のイートレ通常口座で株を買い、出庫する。
そしてそれをコスモ特定口座源泉ありに入庫すると節税になるって事ですよね。
その際出し入れする倒産株以外のお勧めの銘柄とは何でしょうか?
副業の所得20万円以下は申告不要
318さん 返答ありがとうございます。確かにそのとおり。親は年金生活者です・・・
がんばって払います。
330 :
目標2億円:03/07/24 13:22
無職でデイトレしてます。現在特定口座源泉なしで130万の利益があります。
来年の健保や住民税をできるだけ少なくおさえたいので、別の証券会社で源泉ありの特定口座を開いてバリバリ益をだした場合、申告するのは最初の源泉なしの口座の益130万円分だけで、よいんでしょうか??だとすれば、130万なので所得税として、みなされないんですよね???
HA-頭がぐちゃぐちゃになってきました。知識人の方、お教えください!
>>331 >130万なので所得税として、みなされないんですよね???
この部分の認識が根本的に間違ってるな
しかし、まぁ無職でも違和感無いのは株板くらいなものかもしれん。
自慢気なのも何だかなぁ・・・
>>331 とりあえず、このスレくらいは全部読め。
それから税務署とかに逝って聞け。
>>332 そうなんですか?だれかに聞いたのは、まちがいだったのね。
>>333 私のこと?すみません。自慢ゲに聞こえたんですか?でもリストラになったから生活大変ですよ・・
レス読んだけど、今一わからなかったんです・・
>309嫁
利益なくせば良かろう
読めば読むほど、理解できん。。。
◎※◎下半身盗撮野郎は『冤罪被害者ネットワーク代表』の共産党員◎※◎
自らの痴漢行為を冤罪と称し、痴漢冤罪被害者ネットワークの代表をして
いる長崎 満氏(本名)が、酔って電車内で女性の下半身をカメラ付き携帯
でパチリ! 現在よりをもどした妻と再婚する間には15歳も年下の女性との
同棲生活を満喫したとの話も、今回の件を見ると若い女性の事となると歯止
めが利かなくなる性分と合点がいく話。
自分の欲求に素直に生きる事自体悪いこととは言わないが、てめぇのやって
いる事を棚に上げ、きれい事を世間様にむかってのたまうたぁ厚顔無恥に
も程があるってもの。呆れて開いた口が塞がらない。
まぁ、ご当人が生粋の狂惨党員らしいので、やり口はまさに党の姿勢その
ものだからこれも納得!
セクハラ大臣筆坂先生・ロリコン強制猥褻党員・長崎代表! 日本の将来
を憂う前にてめぇの愚息の心配でもしたら?
父さん株以外でみなし取得価格に比べて現在の株価が大きく下がっている銘柄でおすすめってありますか?
無職、国保保険料最低額、国民年金免除
の私は何にすれば、得なのですか?
1点だけ教えてください。
株でもうけると国保保険料金は上がるのでしょうか?
>>339 タンス株券の特定口座への受け入れは、13年9月30日以前に
取得している必要はないが、
確定申告するときに取得費の特例が受けられるわけではない。
特定口座って住民税も差っ引いてくれてんの?
ちなみに、地方税の基礎控除33万なのに
所得税の基礎控除38万のラインを超えたら特定口座作るとかいってる人がいるもんで
>>343 さんくそ!
今年、専業ひきとれになってまじめに株で8百万、先物で2百万円の確定利益
(含み益は株で3百万くらい)
住民税は特定口座(源泉あり)にしてもとられて市町村に通知されるから、
どうやっても国民健康保険料金は安くならないみたいですね。
株の移動平均単価&損益計算は毎日やってるし、
先物やってるから確定申告はしなければならないから、
確定申告は苦にならないし、そうなると
「 特 定 口 座 ( 源 泉 あ り ) 」
っ て 糞 の 役 に も た た な い な
リスクマネーなのだから以前の源泉分離課税のようにそこで完結して
他には影響しなければ「特定口座(源泉あり)」も使えるかと思ったが。
こ う い う 理 解 で よ い で す か
ただこれを聞きたいだけなんだけどね。
>>346 国保は市町村ごとに徴収ルールが違うから
こんなとこで質問しても無駄だよ
>>347 俺、そう思って市役所に電話した。
そうしたら、
「そういう税に関するとこは、税務署に聞いてくれ!」
と言われたので、税務署に電話すると
「そういう地方税のことは管轄の役所に聞いてくれ!」
と言われた。
内部の人でも分かってない人がかなり多いと思われる。
>>346 国保もそうだけど、国民年金の免除にも影響があるかどうかを知りたくない?
>>345 株の譲渡益課税は所得税7%+住民税3%で10%だ。
>>346 源泉ありにしてるなら株の申告はしなくともよくなる。
>株の移動平均単価&損益計算は毎日やってるし、
この作業が不要になるな。
>>349 国民年金の免除基準は厳しくなったんで、
譲渡益課税をそれなりに払っていれば免除にはならんだろ。
払えるだけの収入があるという証明だからな。
国民年金の免除だめか。
源泉分離課税がなくなっていいようにやられてるな。
>>348 たいした仕事もしていない市役所のボケがいけないと思います。
特定源泉有りだと
確認してないので間違えてるかもしれないが
今年の分は市町村に支払い調書がいくので
国保にかかわるが、来年からは
調書がいかないので国保にかかわらないと思う。
わけわかんない、まじで。
利益確定したやつだけにかかってくるの?
常にキャッシュポジション0で株券に変えていたら損失も利益もないと思うんだが。
>>261さん、
では、特別口座源泉なしで、現在70万円の益がある場合、国保のために別の証券会社で特別口座源泉ありの口座を開くべきか?確定申告のときは、源泉なしの益70万円分だけすればよいのか?源泉ありで出た益(出ると仮定)は、所得税に加算されないで、ゼロの扱いってこと?
それとも源泉有り、無しの2つの口座分を申告して定率減税とかを受けたほうが、よいんですか?
複雑すぎて税務署職員でも理解してないと思う。
これからも若干変わっていくと思うしな。
>>354 論外だな。
>常にキャッシュポジション0で株券に変えていたら損失も利益もないと思うんだが。
あるだろボケェ
例えば手数料を考えないとして
A銘柄100円1万株買い
A銘柄110円1万株売り
譲渡益10万円。
B銘柄110円1万株買い
CP=0
A銘柄の譲渡益10万円はそのまま。
>>355 特別口座ではなく、特定口座。
源泉ありとなし2つ以上の口座で売買しているなら確定申告したほうがいい。
>>356 まだ、2つ目口座開こうか考え段階。では、あえて源泉あり特定口座持つ意味なしって、
ことですか?このまま特定口座、源泉なし続行したらよいのですか?健保も変わらないってこと?
お教えください。
DLJの特定口座だと
今買ったやつも手続きすれば見なし価格にできるらしいのですが
それって税法的に正しいことなのでしょうか?
>>357 あえて複数の口座を持つ必要はない。
健康保険料については利益の額によって変わってくる。
>>358 脱税指南してるようなもんだから問題ありだろ。
お前らって本当に面白いな
利益だけで国保がわかるなんて
何処の国の話?
利益が分かれば税金も分かるだろ。
譲渡益課税率が分かってるんだしな。
国保は市町村ごとに徴収ルールが違うからこんなとこで質問しても無駄だよとは一応言っとく。
ただ住民税で算出されてるのは何処も同じ。
利益が多ければ払う住民税も多くなるのは道理。
はあ?
国保が利益でわかる
君は国保の計算式を見たことあるのかな?
>360
ここで国保を考えてる人は具体的にいくらになる、と訊いてるのでなく、
利益を申告することで保険料が上がるのか、特定で源泉有りだと
利益が無い時と同じかどうかが気になっていると思います。
もちろん保険料は市町村によって算定が違うので同じ所得でも
同じ金額になりません。
世帯割や資産割は無いところがあっても所得割が無いところってあるのかな?
>>362 おまいこそハァだな。
国保が利益で分かるなんて書いてねーよ。
言いたい事は363が言ってる事だ。
>>362 藻前、「れ」並に頭足らんな。
遠まわしに言われると理解できない脳だな。
結局358は脱税犯罪者予備軍でOK?
はあ?
だから利益を申告すると保険料が上がるかどうかはわからない
特定で源泉有りだと利益が無い時?意味不明
いいか個人の具体的な自治体、所得割額、世帯人数、資産割額などが
わからなければ答えようが無い
ちなみに364は脳味噌がある?
ケンカをしてはいけないひょーん
おまいら自分で調べるっつーことを知らんのか
ここで知らない者同士でチチクリあったってしゃーないべ
>>359さん
ご回答ありがとうございます。口座一本にしときます。
>>364 君大丈夫?
国保というのは世帯に対してかかるもので具体的にその世帯で国保加入の人の
所得割額、世帯人数、資産割額、自治体が最低限必要
さらに国保には上限が決められているので
上限を超えていればそれ以上には保険料がかからない
すみません、教えてください
ミニ株や投資信託でも特定口座源泉ありにしてないと
確定申告の必要はあるのでしょうか
いつも喧嘩してるね
税金で喧嘩したとは国保かい
あー、税務署に喧嘩売ればいいものを…
みんな悲惨だ罠
A証券会社とB証券会社で取引してて、この場合は確定申告は必要?
A口座・・特定源泉あり 損失100万円
B口座・・特定源泉なし 利益100万円
または
A口座・・特定源泉あり 損失100万円
B口座・・一般口座 利益100万円
この場合はどうでしょう?
めっちゃややこしいな
確定申告しないで逮捕されてしまえ
>378
なんで?
利益出てないじゃん。
>>374 脳味噌ある?
誰が申告をするしないなどといった?
馬鹿かお前
何リンクしてんだ?
そんな事しなくても知ってるんだよ
書き込んであるだろ
馬鹿かお前
>>380 お前粘着だな。
結局何が言いたいんだ?
誰もお前なんか相手にしてねーんだよ。
タダの暇つぶし。
>>380 昨日のケンカを今日に持ち越すなよ。
タダのアホォだぞ。
ブッハッハッハッハ
アホの溜まり場
煽りタイム
いつのまにか、暑いスレになってるな。
だれかこたえてくれ。
東京都杉並区在住、世帯人数1人
去年 所得
先物 収益 +80万円/年 総合課税
株 収益 +900万円/年 源泉分離課税
他 所得なし
把握される住民税は+80万円/年 のみ
ここから国民健康保険料金の計算がされていた
今年 所得
株 収益 +1600万円(昨日までの確定利益) 申告分離課税
他所得なし
仮に年間収益を 株 +3000万円/年 とした場合に、
住民税は 3000万円*0.03=90万円
ここから、国民健康保険料金の計算がされると思いますが、
特定口座(源泉有り)にした場合に、この住民税が
90万円→0万円 にならないのかな?
ということ
なる or ならない
>>376 特定口座(源泉あり)は、課税がその口座内で完結するため、
他口座と損益通算ができないということになっている。
ただし特定口座(源泉あり)もあわせて確定申告すれば、
損益通算ができて、収益0となります。
確定申告しなければ収益+100万円/年
10%(所得税7%、住民税3%)課税で10万円の脱税になります。
こんなんでよろしい?
国保には上限があります
ほぼ上限で打ち止めでしょう
>>388 確定申告する義務は発生してるが、
申告すれば結果的に税額0になるので脱税にはならない。
実質的には申告しなくとも問題なし。
ただし、税務署からお尋ねが来る可能性はある。
銀行の利子と一緒じゃないの?
>>387 ならない。
それだけ利益あれば上限いっぱい払っても痛くねーだろ。
>>392 リスクマネーで得た収益なのに税率以外の優遇制度は
特定口座(源泉有り)の扶養控除 だ け みたいですね。
ひきとれなので無駄なコストは省きたかったので。ありがd
A株を
H14.3 買い\1,100×1000株
H14.5 買い\ 900×1000株
H14.8 買い\1,000×1000株
H14.9 売り\1,200× 700株
でH.15現在、特定口座に2,300株入っています。
平均収得価格を計算する(手数料は考えない)場合、
(1)H14年中の売買を合算させて、
(1,100×1000)+(900×1000)+(1,000×1000)−(1,200×700)÷2300=939.13/株
(2)H14.9に売った700株はH14.3に買った分を売った(先出し)と考えて、
(1,100×300)+(900×1000)+(1,000×1000)÷2300=969.56/株
(3)H14年中に買った株で平均して、(…これはないかw)
(1,100×1000)+(900×1000)+(1,000×1000)÷3000=1000.00/株
今後の売値によって、損失になるか利益になるか変わってしまうので悩んどります。
細かくてすいませんがご存じの方宜しくおながいします。
扶養控除など特定だろうが一般だろうが全く関係ない
396さん、ありがとうございました。
特定口座で今年 損出しそうだから確定申告するってヤシいる?
今宵も煽りタイムの開始ひょーん
たのちいひょーん
税金先取り口座にしている人は手を上げて
損して確定申告した場合、その損失額は来年以降に繰り越されるらしいが
源泉ありの場合、証券会社でその額は調整してくれるのか?
それとも、また1から取られて再来年確定申告して還付してもらうのか?
それだと毎年確定申告しなければならなくなるな。
損しても確定申告はしません。
年金も国保も払ってないのがばれるから。
まとめ
特定口座のいわゆる源泉“あり”“なし”は年度中の変更は不可。
国保の人、扶養の人は“あり”を選ぶ!(来年からでも)
16年度分からは、所得税住民税とも以前と同じ。
税金はその都度徴収。還付は翌月2営業日目辺り。
資金が少ないなら“なし”も可。
複数の口座を持っている場合は“あり”を選ぶ!
申告時に、損益のバランスと社会保険等への影響を勘案。
損失がでたら、取り合えず確定申告汁!
(^^)
>>394 2chには連続投稿制限があるのを知らんようだなボケェ
短時間連続書き込みは同一IPからは出来んのだよ。
>>409 やってみぃ。
制限掛かるから。
3回は可能だけど、4回目からダメ。
制限掛かったら一定時間経たないと書き込みできない。
>406
なんで複数口座の場合は源泉ありなの?
全部の口座が利益(または損失)になるとは限らないし
ならないほうが多そうだから源泉なしのほうが良くない?
この3行がセットなんだよ。
複数の口座を持っている場合は“あり”を選ぶ!
申告時に、損益のバランスと社会保険等への影響を勘案。
損失がでたら、取り合えず確定申告汁!
詳しい事は知らん。
ゼロサムゲームの株式投資から税金をとること自体が間違っとる
今年4月に一般口座から特定口座にしました
4月までの一般口座の利益が100万くらいあります。
そして現在、特定口座に含み損90万くらいあります。この含み損のある特定口座
の株を一般口座に振り替えて処理することによって、一般口座の利益を消すことはできますか?
どうか教えてください お願いします
>>415 売却して実損を出すってこと?
そうであれば、一般口座でも特定口座でも同じだよ
含みのままじゃどうやっても消えない。
確定させないとな。
クロスすればいいんじゃないの?
>>416 売却して実損を出します
私の特定口座は源泉ありを利用しています
つまり、4月までの利益100万を無くすことによって
確定申告しないで済むんじゃーないかと?
>>413 配当くれるからゼロサムじゃないと思う。
421 :
415 419:03/08/04 17:21
>>417 損を確定します
どなたかお教えください
>>419 確定させても一般口座の利益と特定口座の損は別なんで申告しろ。
>>420 配当あってもゼロサムだろ?
配当貰ってプラス、配当払ってマイナス
423 :
415 419:03/08/04 17:29
>>422 特定口座の株を一般口座に振り替えて売ってもダメなの?
ドイツみたいに非課税にしたら
すべて解決する
>>423 一般口座に振り返られるならそうすればぁ?
できなければ特定口座で損失出して
申告の時相殺調整すればいい話ジャン
>>422 配当払うの会社だろ。市場参加者じゃないと思うが?
427 :
415 419:03/08/04 17:46
>>425 サンクス そうします
あなたは東京人ですね
儲かっているから払うけど、源泉分離課税よかった。
いくら儲けても国民健康保険は最低額。
今年から最高額か。無駄なコスト。鬱だ
>>422 株式の発行価格まで戻らなきゃゼロサムじゃないだろ。
額面で発行した株は、株価が額面以下にならない限りトータルでは
キャピタルゲインが発生してるだろ。
430 :
“R” ◆rwxSf.KNo2 :03/08/04 22:56
>>411 全部の口座が利益→黙っとけ
〃 損益→申告汁
損益まちまち →申告して還付ゲト(人による)
>>428 今年は若干疑問点もあるが、来年からは源泉分離課税の頃と同じになるよ。
体感的には、10%に税率が変わっただけでは?
>>429 要するに買った人と売った人では同額の金が動いているという事でゼロサムなんじゃない?
キャピタルゲインは結果論だよ。
利益を得た人がいれば損をした人がいるという事。
損する人を必ず作る仕組みが「信用取引」(w
>>431 それは単に株式市場内の金の出入りがゼロサムと言ってるにすぎないだろ
A口座 B口座 C口座で全て特定源泉ありの場合
A口座は+100万円
B口座は+50万円
C口座は−50万円だった場合
B口座とC口座の年間取引報告書だけで還付請求すればいいんでしょうか?
それとも全ての口座で損益を通算しないといけないんでしょうか?
あのう、資金200万円、一社だけで売買してます。
リーマンです。
こんなゴミ投資家でも特定口座にした方が良いんでしょうか?
なにか、敷居が高くて鬱です。
>>436 申告手続きがめんどうなら特定口座しる。
リーマン給与から厚生年金、社会保険だから
特定口座にするメリットは
確定申告をしてもしなくてもよいだけですね。
税金スレ落ちたんでスレ違い
来年から、配当に対して地方税が源泉徴収されるけど(2004年度の申告から関係する)
これの還付申告ってどうするんだろ
国税側の還付申告したら 徴収された地方税分同一口座に振り込んでくれるのかなぁ?
どう組み立てて試算しても住民税完全非課税なんだよ
>>434 BCだけでおぅけぇ。
するとBでとられた分が戻ってくる
結局
特定口座(源泉あり) 国保の掛け金上がらずウマー
それ以外 国保の掛け金爆上げマズー
てことでいいのか?
鉄火場再開早々でで、ageりゃあ
速いだろうよ
ある会社で特定口座の源泉ありで口座を持ってます。
新しく証券会社に口座を開きたいのですが、同じように特定の源泉ありにしたほうがいいのでしょうか。
当方、無職の主婦なので他に所得はありません。
それから、購入代金1000万までの売却益の非課税という優遇措置はあるのでしょうか。
あるなら無職でも使うことができますか?
>>447 お、同士発見!
無職主婦なら全て源泉ありがいいと思います。
一般口座や源泉なしで取引して確定申告する場合、
年間所得38万(たしか)超えると扶養からはずされ、配偶者の手取りも減り、
自分の国保やら年金やら色々払いものが増えるので割にあわない気がする。
源泉ありにしとけば10%納めるだけで終わりだし。
購入代金1000万までの売却益非課税優遇措置はもちろん受けられるけど、
これを適用する場合は確定申告が必要になる。
ので、非課税額と上に書いた諸々の経費?を考えて申告するかどうか決めたほうがいいかもすね。
>>448 ありがとう。同士ですか!お互い(・∀・)ガンガリましょう。
とはいえ、わたしはまだまだ初心者でwここで勉強中です。
損失が出ると思いますのでw確定申告はしに行く予定になってます つд`)キットネ
>>449 同士チョト嬉しい(*´ω`*)テヘ
特定口座は本当にややこしいすよね。
しかもまた知らない間にコソーリ改正しそうで怖いです。
私も勉強中です、ガンガリましょう!
結局
特定口座(源泉あり) 国保の掛け金上がらずウマー
それ以外 国保の掛け金爆上げマズー
てことでいいのか?
爆上げって言っても上限あるんだし、たいした事じゃない。
無職の主婦ってのもどうかと思う。
ホームレスの人が言ってたけど、働かないと脳が腐るよ。
その人も一応食えるだけの金は自分で稼いでた。
相場で食ってるならそれが仕事だからいいけどね。
あひゃ?
主婦は一番むかつく人種だ
>>455 漏れは自宅でトレードしてて、親は共働きだから毎日晩飯作ってる
かなりつれーぞ、数人分メシ作るのだけでも。
だから漏れは「主婦」にはムカつかん
ムカつくのは「おばちゃん」
漏れが取ろうとしたトマトつぶすなババア!
>>456 無職の主婦がムカつくんだよ。
働いてる主婦はいいんだよ。
>>453 違うな
ホームレス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>主婦
サラリーマンの場合 株で儲けると何か多く取られる税金や社会保障費ってあるの?
そうゆう場合は源泉ありのほうがいい?
ZAIに書いてあった合法的に株売買の税金0にする方法なんだが、ほんとうか?
タンス株に対する税制の不備をついた抜け穴で、2007年まで株式売買の税金はなし。
だとしたら、1-459の議論がゴミのようなんだが
取得日を誤魔化したことがバレれば当然脱税。
合法と書いてるのは間違い
違法でないから合法という屁理屈は通らん。
年に何千万も稼いでるなら
10%の税金ぐらい納めろよ
殆どの人は一般口座だよ
某証券に聞いても、全く問題ないっていわれた。
出入庫のときの価格変動リスクが鬱だが、いざとなればヘッジ売りします。
いちばん使える銘柄はなんだろうね???
特定口座に入らないで一般口座で売買を続けて儲けた結果
仮に確定申告しないで脱税したとしよう。
で、個人投資家までわざわざ調査が入るのか?
>>462 取得費の特例は使えないと書いてあるけど。
たとえば、竹中のやってる住民税の未払いだって
俺らからすれば詐欺のようにみえるけど合法じゃん。
それと同じ考えだって。頭が硬い奴が負け。
二億の損失とか極端すぎると調査が入るかもな。
6千万くらいでやめとくか。
みなし価格との乖離率のスクリーニングってできるところない?
さて、疲れたが、四季報をペラペラとめくって
損出しにふさわしい銘柄を抽出しました。
有罪じゃないやつは無罪しかない。
灰色はあくまで灰色。
>476
教えてくれ
日本コーリン。
上場廃止前に全てを処理できればな
日本コーリン以外では?
>>480 MJに出てたよ。10月号
(マイケルジョーダンではないよ)
サニックスなど
有罪で無いなら無罪ってのは合ってるが、違法でないなら合法というのは間違い。
実際の裁判では法だけでなく、社会通念も考慮されるしな。
例えば殺人をしてはならないという法律は無いが、殺人者を罰する法律はある。
だからと言って殺人は合法なのかと言えば社会通念上違法。
日本コーリン
最終取引日
は
いつよ
UFJのみなしは463,200円
綺麗な女性ならともかく 穢い顔 醜い体をしたおばさんを食わしてる男の気がしれん 金持ちになれんぞ
いい男ならともかく、馬鹿にきび脂性ハゲデブ臭い男と
離婚しない女の気が知れないわ、年金の為だけに生きるなんて・・・
意見が合うね 友達になろう
いい女、なかなかいないよな。
金出して若くてきれいなオンナを買う方がいいに決まっている
金出さなくても世話やいてくれる若くて綺麗なオンナの方がいいに決まっている
ケツの穴を差し出すオンナの方がいいに決まっている
別に若く無くとも綺麗なら40歳くらいまでなら可
特定で損失相殺できますか?
国民年金なんて月6万しかもらえないんだぞ。
厚生年金は働いた人が貰う年金。
496 :
最近の コカ・コーラ まずくねぇ? :03/09/04 18:09
そのままでいいのさ〜I feel Coke
笑顔に会えるから〜 I feel Coke
今何か 感じてる コ・カ・コーラ
さわやか テイスティ
I feel Coke I feel Coke♪
497 :
最近の コカ・コーラ まずくねぇ? :03/09/04 18:24
ドイツみたいに非課税にしたら
すべて解決する
人
(__)
(___)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < 税金払え糞やろー。
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
アゲ
500
特定口座に入ったほうが良いのか?
それとも見送ったほうが良いのか?
>501
お前が入ってどうするんだ
お前は株か?
>502
ナイス!ツッコミ
>502
おもしろい。w
>>501 お前が特定口座に入ると
お前の生年月日と資産が見なし取得価額で決められちゃうぞ
例えば一般口座で利益が20万以下で
その後特定口座に入って利益が出たら
特定口座分だけ税金がかかるのか?
それとも一般口座と通算してその利益がかかるのでしょうか?
俺は貧乏リーマン投資家で、
今年は一般口座で20万以下の利益なんだが
申告するのが面倒で。。。20万以下で押さえるべきか真剣悩んでいる
一般口座を使っても20万以下なら税金払わなくともいいという訳ではない。
申告すれば税金払わないとならない。
利益を限定して株やるくらいならやらない方がいいと思う。
儲けられるならいくらでも儲けろ。
>506
俺なら特定口座源泉ありにして
伸び伸び株をやるね。
確定申告もしなくて済むし。
>>507 厳しいお言葉ありがとう
ところで俺の質問に対する回答は?
普段はデイトレ専門だが
今は節税のためキーイングホーム5万株抱えている
すごいプレッシャーだ
早く売りたい
なんで節税になんの?
>511には教えるな。
うえーん
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 13:24
特定口座の源泉ありだと、税務署のほうに取引の内容が知られることは無いけど、
特定口座の源泉無しだと、税務署に、証券会社の方から年間の取引明細を提出
されてしまうんだよね?
日本コーリンで売買したとかって、税務署に知られちゃうってことですか?
>515
今年始まった制度だから真意は分からないけど
源泉ありでも税務署は取引の内容を把握出来るらしい。
来年から株式譲渡損を損益通算できるようになるって本当?
本当なら、うちの親は楽になれるんだけど…(買った当時と比べて平均5分の一に
なってるらしい)
やっぱりネタですよね?
あげ
小銭で特定口座はキツイかもな。
今一般口座なんだけど、来年から特定口座を考えてます。
口座の変更っていつから受付しているのですか?
いつでも変更可能って訳でもないですよね?
いま A証券 一般口座で 利益100万
B証券 特定口座源泉ありで 利益 50万
です。
とにかく
一般口座分の確定申告をしたくない
のでA証券の利益をB証券の特定口座に移したいのですが
どなたかよい方法ご存知ありませんか?もちろん
税金を払う意思はあります。
Bで薄い板を買い上げ、すぐそれより上で売りに出し
それをAで買う。 適当な時間後にAで買った分を売る
Bは確実に利益を出せ、Aは多くの場合損を出す(場合により
Bの利益より損失が大きい)
これは不当な株価操作で問題になりますかね
売買代金の額がでかいと、「申告しろゴルァ」
と税務署が書類を送ってだよね?
その書類送る年間の売買代金ってどのくらいでしょうか?
1億以下ならこないの?お前ら教えてください。
特定講座って会社によって違うんですか?
>>523 このスレにカキコしたのがあやまりでしたね
あなたはスレスレのことをやっています
合法か違法は私も分からんです
SECに問い合わせて確認してみましょうか?
現在特定口座(源泉無し)で50万円程利益が出ているのですが、このまま利益を確定した場合
証券会社から来る「年間取引報告書」を税務署に持って行くだけで確定申告できるのでしょうか?
どなたか詳しい方宜しくお願い致します。
いかに確定申告書が簡単になったとはいえ、
流石に申告書記入及び各々の所得計算はしましょうね。
株式取引に関わる証拠書類としては「報告書」を持っていくだけで ということなら、そうでしょうね。
>>530 すばやいレスありがとうございます。
やはりそれほど簡単では無いのですね
年末までに色々調べて頑張ってみます(利益が残っていればです
ありがとうございました。
533 :
学ぶ初心者:03/10/04 11:27
これから株を始めてみようと思っている者です。
面倒な確定申告はしたくない、でも会社バレも避けたいと思ってます。
特定口座を開設し、所得税の源泉徴収を選択し、納付方法として
普通徴収を選択すれば、とりあえず会社バレは防げると理解しましたが
正しいでしょうか?
また、普通徴収にすると給与天引きが使えないので、自分で納付する必要が
ありますが、これって具体的にどういう手続きになるのでしょうか?
税務署窓口に行って支払いをする必要はないですよね。
郵送されてくる納税通知書に振込口座が書かれていて、そこに入金する
という感じなのでしょうか?
会社にバレたっていいじゃん。
部長以上のクラスだと普通株やってるだろ。
うーん、確かにそんな気もしますね。
別に副業の疑いをかけられる訳でもないのかな。
いずれにしても特定口座の仕組みは理解しておきたいので、
533の件ご存知でしたらレスお願いします。
大学生なんですが、親に100万借りて株始めました。
さらに、親が私の口座で1000万運用してます。
いま、確定した利益で100万ちょっとあります。
税金ってどうなるんでしょうか、、。
>>535 株式は申告分離課税だから、住民税徴収を「特別徴収」にしないかぎり会社とは関係ないよ。
業務を請け負ってるわけじゃないから、副業にもならない。
普通徴収は、533の想像通り振込み用紙がくるから、指定の金額を振込めばおしまい。
やってみれば分かるけど、大して難しくない。
初めて確定申告するときは不安もあるだろうから、半日とって
税務署で税理士に見てもらうといいよ(無料)。
要領が分かれば、郵送だけで手続きできるよ。
>536
とりあえず、親から独立しろ!
パラサイトが株投資なんてやるなよ。
>>536 親:借名取引行為及び脱税行為(子供名義の取引で得た利益全てに対して)
貴方:同幇助
特定口座の源泉ありは確定申告なしで宜しいのでしょうか?
儲けの1割もご祝儀払えねーよーなヤローは鉄火場に出入りするなボケ
源泉分離課税っていつ徴収されるんですか?
マネックスで特定の源泉ありにしてますけど、
売買を重ねても一向に請求されてきません
どうなっているのでしょう?
特定口座でも一般口座でも申告なんかする必要ないよ
自己責任でね
>>543 取引報告書を見ても記載されていないです
実際には引かれているんでしょうか?
マネックスでは、源泉分離課税を徴収しても特に連絡しないのでしょうか?
Eトレでは毎回送ってくれるからわかりやすいんですけど
いっぱい取られ 鬱
税務署に申告するのって簡単なのか?
利益が出たら何%持っていかれるの?
マネックスではHPログイン後、上の履歴バーから確認できますね。
源泉7%しっかり引かれてますよ
ちなみに月単位で還付があります
10%でなかったっけ7%だったかな。あとの3%は?
>>552 住民税は自分で払うか給料天引きのどちらか。
554 :
(_ _):03/10/09 20:06
自分で払うってわざわざ自分で税務署に申告にしに行くてことですか?
>>554 源泉徴収ありだったら、特定口座の取引(損益)データが市町村に行くので、請求書が送られてくるor会社が給与から天引きする。
データって市町村に行くのか?
そうなると、健康保険料も上がるし、主婦なんかは扶養からもはずれる気がする
いや、控除は税務署の管轄だから関係ないのか
ただ保険料だけが上がるって事でいいのか?
>>556 確か、今年の取引分は市町村に行くので保険関係にも影響があった筈です。
来年分からは行きません。
株の分は別に3%払う事になります。
扶養に入ってるなら、源泉ありがオススメですよ。
扶養に入っていながら、保険料が上がるって変だよね
そもそも誰の保険料が上がるのか
その時点で扶養から抜けるって事なのかな
株での収入って恒常的な収入じゃなくて、一時的な収入だしな
今年の12月31日までプラスのままで終わるかどうかわからないし
1月1日になればまた、無収入になるわけだし
>>558 収入が一定以上あると扶養には入れませんよ。
利益が少ないなら世帯主の保険料が上がります。
多いなら抜けて自分で保険料を払う事になります(国保w)
取りあえず、源泉ありなら3%払ってお仕舞なのでお得です。
(※来年度分からは)
>>560 つまり、今年株で稼いじゃったけど、扶養から
外れたくない人は、無理矢理利益消さないと
いけないってことですね。
脱税スレもとい、みなし取得価格スレ逝って
勉強してきます・・・。
無職の香具師でも利益出れば保険料上がるんですか?保険料金て一定でなかったんだ。
複数の証券会社で取引した場合
たとえば、
A証券会社では損失 100万円 源泉所得税 0円
B証券会社では利益 50万円 源泉所得税 35000円
だった場合、
年末調整で35000円は還付されますか?
過去ログを読むと、複数の証券会社の源泉を通算、還付のためには自分で確定申
告しなければならないようですが、そのために必要な書類、証券会社から送られてく
る取引記録など必要なのでしょうか?
特定口座は(1)証券会社が損益計算し、税を源泉徴収する(2)
証券会社から年間取引報告書を受け取り、投資家が確定申告す
る――の2種類。(1)なら申告は不要、(2)でも簡易な申告で済
む。投資家は証券会社ごとに1口座開設できるから、1証券会社
の(1)だけで取引すれば、昨年までと手間は変わらない。
ただ、(1)の口座でも、複数の証券会社に口座があれば、払い
過ぎた税金を取り戻すためには申告が必要。A証券の特定口座
で年間90万円の利益、B証券の口座で70万円の損が出た場
合、両口座の損益を通算して20万円の利益として確定申告し、
払い過ぎた税金を取り戻す。また、損失を翌年以降に繰り越せる
優遇措置も新設されたが、その場合は確定申告が必要。
http://www.mainichi.co.jp/life/money/de/030825.html 検索したら、このような情報を見つけました。
問題は、確定申告の煩雑さなのですが、大変なんでしょうか?
確定申告はしたことがないので、どの程度手間がかかるのか
想像できません。
>>563 確定申告すれば戻ってくる。
源泉だから特定口座だろ?
来年になったら証券会社から取引報告書が送られてくるから
それを添付すれば済む。
>>565 レスありがとうございます。取引報告書をなくさないよう保管しておきます。
>>563 「源泉なし」と同様な作業、つまり年間取引報告書を証拠書類にして確定申告するわけですが。
確定申告は数年前と比べると随分簡単になっており、
説明書に従って記入し計算していけば良いようにはなってるが、
確定申告自体全く初めてだと多少手こずると思います。
これまで配当控除の還付などしたことは無かったですか?
>>567 今年株取引をはじめたばかりなので、確定申告ははじめてなのです。
年間取引報告書だけで確定申告できるなら楽でいいですね。
先先月分の取引報告者が見つからないのであせってしまいました。
>>568 今はインターネットで申告書作って、カラープリンタで出力して、関連資料と一緒に税務署に持って行くだけだから、そんなに難しくはない。
>>569 申込書って自分で作るものなんですか?
書式とかどうしたらいいんでしょう
○ご利用のできない方
次のいずれかの項目に該当する方はこのコーナーをご利用できませんのでご注意ください。
申告分離課税の株式等の譲渡所得等がある方
>>572 今年は「新証券税制」が導入されたんだから、当然申告分離課税にも対応するでしょ。
ちなみに去年、そのページで印刷した申告書提出したら「話には聞いていたが実物は初めて見た。きれいですねえ。」と感心された。
野村の特定口座でしたら
源泉と手数料と消費税引かれるよ申告しなくても
ええぞ。
漏れは面倒はいやだからこれに変えました。
>>574 そんなの、どの会社の「特定口座:源泉徴収あり」でも同じだ。
>>576 この前知ったんだが、手数料に関しては大和>野村らしいな。うちの親は大和使ってるんだが。
松井を使っている俺には、野村の高さにはまだ納得できるが、大和の良さが分からん。
>>576 野村はサービスええど野村にしなよ
ホームトレードでいろいろ調べられるし
四○報買わなくても見れるし
特定口座の取引(損益)データが市町村に行くってことは、利益等出たら健康保険料も上がるし、主婦等は扶養からもはずれるて本当ですか?だとするとどの位上がるんですか?
>>579 ・健康保険はリーマンに適用されるので関係ないです
・益が38万円を超えると基礎控除枠から外され、申告の義務が発生し、かつ国民年金に加入することになります。保険料は市町村によって異なりますが、月1万円〜4万円程度です。
・会社にばれると扶養家族手当が貰えなくなります
>>580 38万円というのはどこから?
パート収入だと103万円まではokですよね。
というか源泉なら役所には情報はいかないのでは ?
あ、それは来年からですか?
>>581 ・パートの人の収入は「給与所得」ですので、基礎控除38万円と所得控除が65万円受けられます。株式の譲渡益には所得控除が適用されませんので38万円以上で納税義務が生じ、同時に「配偶者控除」適用から除外されます。
・2003年度のみ、源泉徴収ありでも市町村に情報が行きます
・国民保険に関しては、私の勘違いです。世帯主が健康保険加入者の場合、所得が130万円以下ならば扶養家族となります。
・世帯主が会社から扶養家族手当を受けられるかどうかについては、会社の就業規則次第ですが、通常11月に年末調整用の資料を出すときに「扶養者」として申告すれば受けられるはずです。「扶養者」でない場合は、後から会社に手当の返還を求められるかもしれません。
国民年金の第3号被保険者とは、第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者で、原則として年収が130万円未満かつ第二号被保険者の年収の2分の1以下である方のことをいいます
所得税の扶養親族は、給与収入のみの場合には、103万円以下の方が対象です。
待て待て、株で益出して健康保険上がるんなら、控除で相殺できないのかよ。
ネットで株トレやるために新しいパソコン買うとか、株関係の本をわんさか
買って領収書だせば相殺できるはずだろ。
それができないんなら健康保険料は上がらないはずだが・・・・・・・・
株の収入は一時的な所得だから、税金は取られても、年金や保険料には関係ない気もする
>>585 源泉アリだったら、今年でも扶養とかなんとか・年金・保険には
影響ないよ〜
> 待て待て、株で益出して健康保険上がるんなら、
「健康保険」と「国民保険」どっちの議論かはっきりさせろ
> 控除で相殺できないのかよ。 ネットで株トレやるために新しいパソコン買うとか、株関係の本をわんさか買って領収書だせば相殺できるはずだろ。
株式の申告分離課税で認められる「経費」は取得費+委託手数料だ。
> それができないんなら健康保険料は上がらないはずだが・・・・・・・・
「できない」=所得増える=保険料上がる、じゃないの?
もっと考えてレスつけろよ。
>>588 健康保険に影響がないとは何処にも書いてないが
>>588 そんなクリティカルな知識があるのなら、>586みたいなコメントじゃなくて、ビシッとソース出してあげなよ。
>579さん、ひと安心ですね。
--------------------------------------------------
注) 平成15年譲渡分については、確定申告を行った場合でも住民税の配偶者控除、扶養控除等の判定に影響しません。
>>590 「健康保険」の保険料がどうやって決定されるか知らないのでつか?
P.S.
リーマンを対象とする「健康保険」は、4月・5月・6月の所得から算出される「標準報酬月額」をベースに決定されるので、配偶者の(株式)譲渡所得は関係ないっす。
えっ?あんたら、まだそんな論議やってんの?もう大分前にあったスレ(タイトル失念)
のこのレスで決着済み(もしものためにメモットイタ)
源泉徴収ありの特定口座内の譲渡益は所得税、住民税ともに「配偶者控除や扶養控除」等の
適用の有無を判定する際には、配偶者等の合計所得金額に含めなくてもよいことになっています。
源泉徴収ありの特定口座では、「年間取引報告書」を税務署に提出しないことになりました。
また、「上場株式等取引報告書」を市区町村に提出しないことになりました。
(ただし、平成15年譲渡分は市区町村に提出されます。)
※1 平成15年の1月から3月までの8%(15%−7%)の過多徴収分は、
翌年証券会社から還付されます。平成16年分からは過多徴収が無くなります。
※2 平成15年分の住民税は源泉徴収されずに翌年に3%賦課徴収となります
含み損の株をクロス取引すれば節税できる?
>>594 クロス取引は、今年からは認められてませんよ〜
普通に損出しして、来年以降に損繰り延べするほうがいいですよ〜
>>584 株の経費はみんな一回は考えますよね。
漏れは納税協会のおっちゃんにゴラァ!しにいきましたよ;
結論としては、故人凍死家には経費は認められません。
どーしても、と言うなら青色か会社作れとの事でした。(税率20%w)
専業(他に収入がない)なら控除がうけられまつ。
>>592 国民健康保険に対する答えにはなってないな
>>599 法人はNG(取引自体は有効だが、決算上は取引がなかったこととする)
個人はOK
国税庁で正式に解釈を出している
世帯主で株専業(他の所得なし)の場合、特定口座(源泉徴収あり)を選択して
確定申告をしなかった場合、購入額1,000万円の非課税の特例・損失の繰越・税額控除
(基礎・社会保険料控除等)の適用を受ける事が出来ない。国民健康保険料賦課額は被保険者均等割
世帯別平等割のみで所得割は賦課されない。つまり最低額の負担でいい。
という理解の仕方でいいのでしょうか?
>>601 おれもそれ教えて欲しい。
国民健康保険料の無駄なコストを一番少なくするのは、
特定口座(源泉徴収あり)にすれば良いのか?
なんか聞いても自治体によってちがうとか、
そんなこと聞いてるんじゃなく、
年間の所得が株式譲渡所得(1億円)と配当所得(源泉分離)(300万)のみの時
一般口座、特定口座(源泉徴収なし)→国民健康保険料を最高額納めなければならない
特定口座(源泉徴収あり)→ ???
教えてほしい
証券会社も良く分かってないみたいだし
初心者です。どなたか教えてください。
マネックスで数ヶ月前から売買始めたんですが、一般のままで特定口座申し込んでないのです。
取引ごとに報告書送られてきてたんですがどこかいってしまって全部はありません・・
確定申告の際に損益の計算ができ、また申告書に添付できるような今年分の売買取引書は送られてくるのですか?
また申告書に添付する損益報告書作成するのかなり面倒ですか?
今からでも特定口座申し込んだ方がいいでしょうか?
本当に初歩的な質問でごめんなさい。
年間分の報告書なんぞ自動的には送られてこない。
改めて個々の取引の記録を作ってもらうか
やっぱ特定口座申し込んだら?
特定への移管に手続き期間いるから早々にね
9月半ば申請した人の分が10月20日移管完了というペース
コロリンみなし価格で入れられる会社教えてキボンヌ
>>604 マネは取引履歴見ればネット上で過去の取引を見れるだろ
>607
実現損益に出てくるやつををexcelにでもコピペして印刷すれば?
>605 607 608
ご返事ありがとうございます。とてもうれしいです。
ネットで見れる取引履歴や実現損益を写して作成すればいいんですね。でも取引多ければかなり面倒ですかねぇ・・
ところでほとんどの皆さんは特定口座なんですか?特定口座なら源泉徴収ありですか?なしですか?
僕は本勤務先での給与以外にバイト先でも給与もらってるので、どっちみち確定申告にいつも行ってるので徴収あるなしどちらでもいいでしょうか?
ところで譲渡益の税率は、給与収入の金額に関係なく全員一律10%なのですね?それとも給与と合算されての総収入により税率が決まるのですか?
全員一律10%なら源泉徴収しておいてもらった方が楽ですね?
ほんと初歩的質問で申し訳ないです・・・
>>609 株の所得は申告 分離 課税。
確定申告いつもしてるんなら源泉無しにしとけ。
>>601>>602>>603 今年(15年度)の分について。
特定源泉あり、なし及び一般の区別なく、国民健康保険に影響があります。(ウチは年額50なんで、それが最高?)
※正常に納税すれば。
来年(16年度)の分について
源泉あり →申告しなければ、特定口座内で税関系は完結。国保は上がりません。
源泉なし、一般→申告があるので、場合によっては国保が上がります。
>>609 マネ仲間キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
特定口座は申告が楽です。
源泉のありなしは個人の考え方次第では。(総収入、資金効率、手間など)
株の税率は個人は一律10%です。(特別減税で所得税7%、住民税3%)
質問です。
特定口座作ってないんですけど
売り買いしたら申告しないとだめ?
ほんとに税務署から連絡ってあるの?
>>613 1)無職ですか?
儲けが38万円までなら基礎控除があるので、申告しなくてもペナルティはなし。
2)無職じゃない場合
30万円以上の売却については税務署に連絡があります。
デイトレなんかで毎日のように税務署に連絡があるようだったら、年間の取引明細を全て提出するように求められるかもしれませんね。
特定口座あれば申告しなくてもよい
>>616 特定口座の「源泉徴収あり」なら申告不要だが、「なし」なら必要だぞ。念のため。
>>602 専業は「無色」だから、源泉ありのままで申告しなければ国保も最低でいい。
配当も今年から分離課税で、収入とは関係なくなった。
利益が100万とか出た場合、職業が無職であれば健康保険料が最低から上がるんですよね。
次の年利益がゼロであれば健康保険料は最低に戻るのでしょうか?
質問です。
配当は分離課税なので申告不要なのですか?
>612 特定口座の源泉あるなしの総収入、資金効率の差って具体的にはどういうことですか?
給与などの総収入が多くても売買損益の税率が7%と一定なら源泉ありもなしも変わらないということですよね・・
>>621 配当申告>不要(ことしから)
源泉有り無しの差>7%(来年からは10%)再投資できるかどうか
ありがどうございます。
なるほどその時点で源泉徴収されればそのお金が再投資できませんもんね。
今までからいつも確定申告しなきゃいけない身分なので、特定口座の源泉なし申し込みます。
今までの一般口座での取引は損益報告書を申告書に添付すればいいですね。
ところで確定申告に添付する損益報告って、具体的にどこの株をいついくらで購入して
いついくらで売ったとかをすべて書かなきゃいけないの?
また売買手数料はどういう扱いになるのですか?
もれはすでに国保は満額なので関係有りません
>>623 特定だと、申告に必要な書類が来るらしいのでそれをつけるだけで終了。
去年までの経験では、銘柄売却ごとの移動平均取得価格と売却額
エクセルに入力して出力するだけ。売買手数料は取得コストに参入。
結構適当だったけど何も言われませんでした。
今年なんか、銘柄ごとに書かなくても総額だけ記入すれば申告通るかも
しれないフォーマットでしたYO。
>625
移動平均取得価格ってなんですか?
ほんと初歩的質問でおこられそうですが、教えてください。
それから報告は現在保有している銘柄ではなく今年売却した銘柄のみでいいんですよね?
>>626 平均取得価格とほぼ同じ。証券会社の報告書見れば分かる。
現在課税は売却のみ。
>>591 >注) 平成15年譲渡分については、確定申告を行った場合でも住民税の配偶者控除、扶養控除等の判定に影響しません。
>>611 >今年(15年度)の分について。
特定源泉あり、なし及び一般の区別なく、国民健康保険に影響があります。(ウチは年額50なんで、それが最高?)
※正常に納税すれば。
住民税に影響するのかしないのかどっちがあってるの?
>>628 ん? 住民税そのものについて聞いているのか、そこから派生する国保とか扶養控除についているのか明確にした方がいいよ。
住民税については、「特定口座」であれば必ず支払うことになるけど、「一般口座」では確定申告した場合のみ支払うことになる。
あ〜、なんか混同してた、矛盾してると思ってた
上は控除ってあるから所得税の話か
下は健康保険についてかな
上の扶養に影響しないっていうのを健康保険にも影響しないと勘違いしてた
住民税が上がれば健康保険への影響は必須って事だね
>>630 リーマンで健康保険に入っている場合は影響しないよ。>594
違った、>592だ。
>>628>>630国保について書きましたが分かりにくかったですか?
特定口座についてはこれからも変更があるかも知れません。
特定口座開くことにして、今一般講座にあるものは特定へと思ったら
「一部はみなし価格になります」だと
すざけるな。
3年ほど前にホフリから一旦出して正規の名義書換して、また戻したが
もともと藻前のとこ通して買った株だ。自分のとこに記録だってあるだろうが。
しかも、その株を親株として株式分割で得た子株の方は比率で取得価格出してるじゃないか。
どうなってるスリーダイヤ
などと思ってる今日このごろ
すみません、専業主婦で一銭も収入がない場合
幾らまでの儲けなら確定申告に行かなくても(控除額)よろしいんでしょうか?
ちなみに旦那の年収が600万ぐらいなんですが、配偶者控除とか保険とかが減ってしまうのって
どのくらいの儲けなんでしょうか?
ちなみに2つの会社で口座を持っているので「源泉なし」を選択してます。
税制に詳しい方よろしくお願いします。
>>637 「源泉あり」だったらご主人への影響はないのですが、「なし」の場合は基礎控除38万円しか受けられないため、38万円超の儲けがあった場合に要申告となります。この場合、ご主人の「扶養家族控除」適用から除外されますので、結構な税金UPにつながります。
また、ご主人が会社員である場合は健康保険に加入されているかと思いますが、収入が130万円を超えるとご主人とは独立して国民健康保険に加入する義務が生じます。
639 :
638追加:03/10/15 09:56
住民税に関しては特例が適用されて2003年度の住民税計算(2004年支払い)では「扶養家族控除」が受けられます。
国民健康保険の保険料は自治体によってバラバラです。年間10万円〜50万円程度です。
扶養はずれると3号もはずれて国民年金も自分で払うことになるよ
こっちも130万だったかな
主婦の場合いろいろ困るね
配偶者控除が無くなるから旦那の税金も上がるし、扶養手当も出なくなるかもしれない
そのうえ、健康保険と国民年金も自前
うんと稼ぐならともかく、150万あたりなら抑えておいた方が得
>>638-640 ありがとうございます。
38万以下の儲けなら申告に行かなくてもよろしいのでしょうか?
それとも申告には行くべきでしょうか?
確定申告というのは初めてなので、行かなくてよいならそれに越したことは無いと思いまして。
株ははじめたばかりなので儲けといっても
きっと20万いくかいかないかぐらいだと思うんですw
なので、心配する事は無いということですねw
>>642 度々、ありがとうございます。
他のところで「20万」という数字を見たのですがそれはサラリーマンだったのかな?
でも、参照していただいてわかりました。
本当にありがとうございます。
親切な人と出会えてよかったです。ありがとうございました。
住民税はどうすんの?
>>643 20万円というのは給与所得の他に発生する雑所得のことでは?
20万円を超える雑所得があった場合、給与所得と併せて確定申告する必要がある。
例えば為替取引で差益が出たとか、オークションで利益が発生したとか。
ちなみに雑所得は株式譲渡益とは別もの。
(以下、チョット古い話になるけどオレの経験から。)
ただし、外貨建てMMFをやってる場合は円高差益が発生しても課税されない。
(外貨預金で発生する円高差益は雑所得になるんだそうな)
MMFの場合、特例措置があるとか。なんて法律だったかは良く覚えていないが、
4年前にドル建てMMFで100万ほど利益が発生した時に、税務署に一旦雑所得として
申告したが、その3〜4ヶ月後に課税されないことを知って還付申告した記憶がある。
税務署でも調べてもらったが、職員の人が良く分からなかったみたいで結構時間がかかった。
でも結局還付されたよ。(還付額、約20万円)
外国株式の場合は・・・やったことがないのでわからない。
詳しい人、よろ。
>>643 「20万円」はリーマンで確定申告が必要になるかどうかの基準です。
参照:
ttp://www.taxanser.nta.go.jp/1900.htm --------------------------------------------------
サラリーマンで確定申告が必要な人
[平成15年4月1日現在法令等]
しかし、サラリーマンであっても次のいずれかに当てはまる人は、原則として確定申告をしなければなりません。
(1) 給与の年間収入金額が2,000万円を超える人
(2)1か所から給与所得を受けている人で、
給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
↑
株式の譲渡所得
>>644 バトンタッチ。よろm(_ _)m
野村ネットで売るとき申告分離だと
源泉は指定できませんとでた
/ ̄ ̄⌒ヽー、
/ `\
/ ̄` ,、 )
/ / \__ /
| /´`ー――´、 ̄\ (
\ / ´\ (ノ /`ヽ | ヽ、
/ | |´ ̄ ̄`| |´ ̄ ̄`|| ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( (´ | |//oノ | |ヽo\ || ) |
ヽヽ;| ヽー―‐' `ー―‐´| 丿 < 税金なんてごまかしゃいいのよ
$| (● ●) |$´) |
| (_,ーvー、_) |丿ノ \_________
| /ヽ ̄丿ヽ |
\_,、_  ̄ ,、_/
,ー `ー―´ `ー―、
/ ヽ' ヽ
別々の証券会社に複数口座持っていて
A証券を源泉無し にしてしまった。
B証券を源泉有り にしても無意味ですよね?
test
譲渡損失の3年間繰越は所得税を算出する時だけではなく
住民税を計算する時の所得からも控除できるのですか?
住民税のことなんですが、当然住んでる自治体に納めるんですよね?
例えば、年度の途中で引越しした場合はどうなるんですか?
やっぱり年度時点の住所の自治体に納めるのかな?
住民税は前年の所得に対して、前年の12月31日現在の住所地において課税される。
今払ってる住民税は、去年の所得に基づいて計算されているから、納めるのも
引っ越す前の自治体。
>>650 「無意味ですよね」の意味が「確定申告しなければならないですよね」ならその通り。
>>653 ケケ中のように12/31だけ米国に移住するっていうのもありだぞ。
竹中まじ?
>>656 有名だぞ。慶応時代の教授にも「やれ」っていっていたし、閣僚就任時にマスコミから突っ込まれても「税法上何ら問題はない」ってコメントしてたよ。
ま、米国の居住資格取るのが難しいわけだが。
主婦です。
複数の証券会社口座を持っていますが、
一つだけ特定口座にしようと思っています。
源泉徴収アリにした場合、
特定口座を作った口座に関しては、扶養家族控除の対象に
なり、一般口座の利益分のみが所得として認知される、
という認識でよいでしょうか?
この場合、利益を出すのは特定口座のみに調整し、確定申告を
行わない予定です。(申告は義務だが、一般口座分は益がでておらず、
特定口座分は源泉徴収済んでいるので、脱税にはならない)
もし、上のようなことが認められない場合は、
一つの口座だけ源泉徴収ありにしても無意味なので源泉徴収無しにしようと
思うのですが・・・。
>>658 過去レスは読みましょうね。一般口座と【特定口座源泉なし】について、扶養家族・配偶者控除適用の判定が行われます。
特定口座源泉ありの場合は所得に関係なく配偶者控除を受けられます。
あと、一般口座で30万円以上の売却を行った場合は従来と同じく税務署に支払調書が行きますので、万が一問い合わせが来た場合に、「一般口座では利益が出ていない」ことを証明する書類を残しておく必要があります。
http://www.nikko.co.jp/SEC/service/anshin/jiten_7_1.html 「源泉徴収ありの特定口座」のメリット
(ウ) 源泉徴収ありの特定口座内の譲渡益は所得税、住民税ともに「配偶者控除や扶養控除」等の適用の有無を判定する際には、配偶者等の合計所得金額に含めなくてもよいことになっています。
回答ください。
>>652 あ? 答える義務なんてねーよ。03-3821-9080(国税庁税務相談室)にTELして自分で調べろや。
貧乏な自営業の場合特定の源泉はどう考えればいいんでしょうか?
どうせ確定申告は必要なんですが、
源泉なしにしたままだと株取引で利益が出たときデメリットが
発生するのでしょうか。
>>664 源泉無しだと申告の手間がかかるだけ。
払う金額に違いはない。
>>665 1点だけ違いがある。確定申告すると「定率減税」が受けられる。
665.666
ありがとうございます。
確定申告が必要でも、源泉ありを選んでおいたほうがいいんですね。
今年は無しを選んじゃったんですけど、
申告がかなり面倒になっちゃうのかな。
一生懸命説明書を読んだんだけど、理解が及びませんでした。
専業で扶養家族がいる場合などは控除額が増えるから
間違いなく源泉なしのほうが有利
今後20%に税率が戻った場合は尚更有利
>>667 自営業っていうことは確定申告経験ありですよね。だったら全然難しくないです。
「特定口座」開設していると、年間の損益計算書を証券会社が作成して自宅に送ってくるので、そこに吉舎入れた金額を申告書の譲渡所得(多分)欄に記入するだけです。
>>668 逆に、控除の対象となる主婦・学生の場合は「源泉あり」にしないと配偶者控除・扶養家族控除の資格を失う。要注意。
>669
そうですか〜、よかった。去年も青色申告会の人に教わりながらやっと
申告したくらいなのでびびっちゃいました。
無職、株での利益10万、
親元で居候をしている私も
確定申告は必要でしょうか?
>>672 無職でも基礎控除の38万円が受けられますので、利益が38万円以下なら申告不要です。
>>673 株の譲渡益は分離課税じゃなかった?
基礎控除は関係ないだろ。
>>674 あ、38万円超えると、(「特定口座 源泉徴収あり」の場合を除いて)親御さんの納税時に「扶養家族控除」の対象から除外されるので気を付けて下さいね。
「所得」のある人間全てに適用されるのが「基礎控除」だよん。
--------------------------------------------------
http://www.taxanser.nta.go.jp/1199.htm No.1199 基礎控除 [平成15年4月1日現在法令等]
所得税額の計算をする場合に、すべての納税者が、総所得金額などから差し引くことができる控除があります。これを、基礎控除といいます。
基礎控除は、他の所得控除のように一定の要件に該当する場合に控除するというものではなく、すべての納税者が無条件に適用できるものです。
基礎控除の金額は、38万円です。(所法86)
678 :
672=674:03/10/24 12:53
>>676 アドバイス、ありがとうございます。
株はあんまり上手くないので、
越えることはないと思いますが、
気をつけます。
782 名前: 本日のレス 投稿日:03/10/24 23:25
特定口座源泉ありにしてても、損失の繰越控除するんだったら
確定申告しないといけないんだよね?
ということは、源泉ありにしてても、なしにしてても変わらん気がするがどうなの?
一般口座で初めて売却した時申告分離課税申請書が来てたんだけど
まだ出してない。その後3ヶ月間何度も売買してるんだけど。
でも来週から特定口座に切り替えるからもうどうでもいいのかな?
>>679 違う。扶養家族(主婦・子供)が株式取引を行う場合、「特定口座源泉あり」だと譲渡所得の金額にかかわらず、世帯主は扶養家族控除を受けられる。
一般口座や、特定口座源泉徴収なしの場合は、課税所得が発生した場合、世帯主は扶養家族控除が受けられなくなる。
ソース:
http://www.nikko.co.jp/SEC/service/anshin/jiten_7_1.html 「源泉徴収ありの特定口座」のメリット
(ウ) 源泉徴収ありの特定口座内の譲渡益は所得税、住民税ともに「配偶者控除や扶養控除」等の適用の有無を判定する際には、配偶者等の合計所得金額に含めなくてもよいことになっています。
「源泉徴収なしの特定口座」のデメリット
特定口座で源泉徴収なしを選択した譲渡益のうち、平成15年分の譲渡益は所得税についてのみ、配偶者控除・扶養控除等の適用の有無を判定する際に、配偶者や扶養親族の合計所得金額に含めなければなりません。
平成16年分からは所得税に加え住民税も合計所得金額に含めなければなりません。
>>680 どうでもよくはない。一般口座での取引については課税所得が発生する場合申告が必要。特定口座を開設しても、一般口座の利益を振り替えることはできない。
課税所得が発生する場合:
リーマンの場合:一般口座での譲渡益が20万円超の場合
扶養家族場合で株以外の所得がない場合:一般口座での譲渡益が38万円超の場合
マネックスの特定口座って、地方税は源泉選べないみたい。
来年までにイートレードに引っ越そうかな。
Q.専業主婦なのですが、株にはまっています(^-^;アハハ...。夫の配偶者控除は受けられないの?
A.100万円の特別控除を使って、配偶者控除OK!
夫が配偶者控除を受けられるのは、妻の合計所得が38万円以下の場合になっています。なので、株の場合も、売却益が38万円を超えてしまうと、夫は配偶者控除を受けられない事になります。
しかし、2005年度末までなら、100万円の特別控除があります♪この間なら、100万円の売却益も税金上はなかったことにできます。ということは、売却益が138万円までなら、夫が配偶者控除を受ける事ができるのです
親の扶養家族に入っている場合は一般口座ですか?
>>682 今年の儲けはどの会社も3%は自分で納税しなければならない。
来年は「特定口座源泉あり」なら所得税7%+地方税3%=計10%が源泉徴収される。
>>683 真っ赤な嘘
>>684 >681読んでその考え方が正しいか考えて下さい。
>>685 特定口座源泉有り、にしますありがとうございました。
来年もマネックスの特定口座って、地方税は源泉選べないみたい。
>>688 どこのHPに掲載されているの?
今年の儲けに対して2004年に納税する地方税は、源泉ではなく役所の納税通知書に従って振込むけど、来年の儲けは地方税3%分も厳選されるはず。
地方税源泉できないと保険税もあがるじゃねぇか
源泉分離ふっかつしないかな〜
この税制は面倒でたまらん
おらも面倒だ。
外国株は、20%の源泉分離だから楽なのだ
為替をヘッジしておかないと円高で死ぬけど
外国株は源泉分離ってどういうこと
漏れも米株もっているが、申告だべ
みんな税金払うのやめよーぜ
>>694 それだ!
なんでそれに今まで気付かなかったんだろう
>>689 マネックスのホームページ→よくわかる特定口座・新証券税制→新証券税制
の下の方に
>住民税
>給与所得を得ている方は、住民税は給与から天引きされているかと思います。
>住民税には、2つの徴収方法があり、給与から天引きされるのは「特別徴収」、
>ご自身で納付するのは「普通徴収」と言います。
>確定申告の際に住民税の徴収方法を選択いただけます。
>「特別徴収」を選択された場合は、市町村からお勤め先に連絡が行くこととなります。
>また、特定口座 (源泉徴収あり) を開設している場合は、事前に「普通徴収」か「特別徴収」を選択いただきますが、マネックス証券では、
>お勤め先に連絡が行かないように「普通徴収」のみを受付けております。
スマソ、よく読んでみると、地方税も源泉あり、ですね。
しかし、他の証券会社だと来年は地方税の、
「普通徴収」と「特別徴収」を選択できる。
>>697 あ、これから書き込もうかと思っていたんだけど。
松井は「普通徴収」のみ、Meとどっと混むは選択可能だったかな。
2004年の取引についてはマネのページで
「よくわかる特定口座・新証券税制」
→日本証券業協会
→
http://www.jsda.or.jp/html/oshirase/tokukou4.html --------------------------------------------------
平成15年度税制改正で改善された特定口座制度に関する項目
・ 平成15年4月1日〜平成16年12月末までの間、タンス株を特定口座へ受入れることが可能となりました。
・ 源泉徴収選択口座における所得税の毎月納付が、平成16年からは、年間分一括納付方式となりました。
・ 源泉徴収選択口座における年間取引報告書は税務署へ提出されないようになりました。
★ 賦課決定方式だった住民税について、平成16年中の売却分から源泉徴収選択口座においては特別徴収されることになりました。
・ 平成16年1月から、発行日決済取引の差益決済に係る損益についても特定口座で管理可能となりました。 等
これから株を始めようとしてる者だけど、
特定口座・源泉徴収ありで申し込んだ場合、取引の都度税金引かれるんですよね?
それは小額の儲けでも毎回引かれるんですか?
>>699 毎回?口座内で損益通算されるので、毎回儲かれば引かれます。
よく分からないのですが、どのタイミングで税金が引かれるのでしょうか?
>>699-701 【2003年】
・1日の損益額を通算し、源泉徴収する
・その後1か月の損益を通算し税額を計算。
損失計上日がある場合など、「各日の徴収額計」>1か月の税額の場合は差額を翌月に還付。
・証券会社は毎月、源泉徴収額を税務署に納税
ここまでは行われています。で、ここから先は決定事項ではないようですが、ご参考情報として聞いて下さい。
・最終的に1年間の損益を通算し税額を計算。
損失計上月がある場合など、「各月の徴収額計」>年間税額の場合は差額を翌年に還付。
・証券会社は「特定口座損益計算書」を市町村に送付し、市町村は住民税(3%)を計算。納税者に納税通知書を送付する。
(注)「特別徴収」選択時は2004年の給与から天引き
【2004年以降】
・日々の計算ではなく、1年間の税額をまとめて徴収し、納税するようです。
>>702 ありがとうございます。なんとなくですが、わかりました。
今は過渡期なんですね。
儲けたときは毎回引かれて、負けたときの分は翌月還付じゃ
口座内の金にはタイムラグができるんですね。
源泉徴収ありで申し込んだのはちょっと失敗だったかな。
>>703 「確定申告不要」というメリットはタイムラグよりもよっぽど大きいと思いますよ。
証券会社は「簡便な申告」などとほざいていますが、あの税務署の独特の雰囲気と、自営業者の長蛇の列に混じって申告書を提出する(それ以前に作成しなければならない)手間は経験する必要ないと思います。
>>704 申告書提出の受付に長蛇の列ができることはめったにありませんが。
源泉なし特定口座って何がええのかワカラン…
証券会社が取引履歴作ってくれるだけ?
>>707 それに加えてリーマンなら20万円までの利益なら申告不要。ウマー
そうじゃなくても、所得が多くないと、定率減税が受けられる。ウマー
学生なんですが、
1特定口座開設+源泉徴収あり
2特定口座開設+源泉徴収なし
↑どちらにした方が良いんでしょうか?
>>706 うそ? 俺の行った日がたまたまだったのかな。
>>709 年間33万円以上稼げるのなら「1」。世帯主(パパ)の扶養家族控除の対象外になってしまう基準が、所得税で38万円超、住民税で33万円超だから。
扶養家族控除から除外されたらパパの税金が増えるから、ママから損失補填求められるぞ。
38万とか33万くらいしか利益がないのなら
株やる意味ないな(´ー`)y-~~~~
まあ、投資資金が小さいうちはそんなモノでも十分だろ。
700突っ込んで今年の確定損益30位の俺はどうしろと。
ああ、中途半端な利益だ。
10万損して確定申告なくそうか。
>>712 後二か月その損益が続くようだったら、12月末に信用両建てして、含み損のポジションだけ決済したら?
源泉徴収ありにして、年間の利益が20万以下だった場合どうなるんですか?
>>714 普通レベルのリーマンの事を言ってるとして回答
20万円以下というのは、非課税枠とか控除があるわけではなくて
「申告の必要が無い」から無税になる。
従って源泉ありで20万以下であっても、
すでに取られた税金は返ってこない。
ただ申告すると定率減税分は返ってくる。
20万の利益として2800円か。
なおリーマン以外は利益があると源泉あり以外は
皆申告の必要あり。
>713
おお、どうもありがとうございます。
信用使えばそんな方法もあるんですか。
いまから信用口座開いても間に合いそうなので、
使う使わないは別にしてとりあえず作っておこうかな。
>>715 こら、無職・専業主婦にはあらゆる所得に適用できる「基礎控除」枠38万円があるから、年間の株式譲渡所得が38万円以下なら申告義務はない。
よく「株式は申告分離課税だから基礎控除は受けられない」と勘違いしている人がいるけど、基礎控除はあらゆる「所得」に対して適用される。
>>717 住民税の基礎控除は33万だから33万を超えた分は申告する必要はないのでしょうか?
719 :
642=638:03/10/26 13:44
717のソース
(注)住民税は確か基礎控除の額が違うので要確認
==================================================
642 名前:638 投稿日:03/10/15 21:59
>>641 行く必要はないです。
ttp://www.taxanser.nta.go.jp/2020.htm 参照。
--------------------------------------------------
2 確定申告をする必要のある人
(1) 所得金額の合計額が所得控除額の合計額を超える人
↓ ↓
株式の譲渡収益 < 基礎控除38万円 ・・・ 超えていないので「必要のある人」に該当しません。
>>717 失礼しますた。たしかに基礎控除がすっかり欠落してました。
無職・主婦は38万を超えると税務署に申告、33万〜38万なら
市区町村役所(場)に申告でつね。
無職でも生命保険払って、扶養親族もいる場合、
それらの所得控除も受けることは出来るのかな?
そうすりゃ70万近くの控除が期待できるから嬉しいんだけど
国税庁HPの申告書の様式を調べて見たんだけど、
申告分離課税にはやっぱり所得控除(基礎控除も含む)は
まったく受けれないんじゃない?
分離課税の場合は第三表を使うわけで、
申告書B表の26欄は(9欄−25欄)又は第三表と書かれている
27欄は上の26欄に対する税額、又は第三表の79欄となっている
ここで所得控除と言うのは25欄ですな。
申告書B表の26欄の”又は第三表”ってのがどこを指してるのが微妙なんだけど、
第三表の79欄はそれぞれの分離課税個別に計算して単純に足してるように見える
という事は、無職の人はやっぱり株で1円でも設けると申告した方がよさそうな気がしました
・・・・・・・はて?ここは何のスレだったか・・・・・・
特定口座源泉有りにしとけば悩まないってことで
>>722 そこまで言うのなら、03-3821-9080に電話して自分の納得いくまで確認されてはいかがでしょうか?
>>722 基礎控除しないで申告すれば税務署は喜ぶぞ。
お前はそうすればいいんじゃないの?
国税のHP見たぐらいで税務の判断する香具師いるんだなw
寡婦で遺族年金を貰っている場合(だから非課税)
特定口座にした方がいいのでしょうか?
他に収入は無く、扶養親族にもなってないんだけど。
その場合は源泉有り無し、どっちにすればいいのでしょう?
ちなみに今までは源泉徴収分、例えば配当金などを
確定申告で還付してもらってました。
御教示よろしくお願いします。
いや、別に間違ってるならそれでいいんだ
>>721の場合、
基礎控除は受けれるが、他の所得控除は受けられないってことでいいんでしょうか?
それとも他の所得控除も受けれる?
それより悩まないで済むように特定口座源泉有りにした方がいいのかな?
多分解決した
国税庁のHPの
平成14年分株式等の譲渡所得等の申告のしかた(記載例)
の21ページで見つけた。
ここを読む限り、基礎控除以外の控除も受けることが出来る見たい
平成14年度になってるけど問題無いかな?
>>725 すまん、他に判断基準知らないんだ。いいとこあったら教えてくれ
ネット上で、分かりやくて役に立つページがあるのかと思ったのだが・・・
ふむ、要するにお金に関わることだし疑問があるなら、
電話なり税務署へ出向くなりして自分で納得行くまで確認だな
わかった。努力してみるよ
>>708 申告不要は所得税の話だけで、住民税は申告義務がある。
海外在住で住民票がない場合はどうなりますか?
>>731 知らなかった・・・道理で役所がしつこく言って来るわけだ。
>>730 いや、あれは相当よくまとまっていると思うよ。>725はちょっと言い過ぎだったと反省している。
でも、生で国税局担当者に聞ける仕組みがあるので、そっちの活用も考えた方がいいと思う。
仕事でも相当お世話になっているよ。
>>731 所得税の確定申告が不要な場合、住民税の申告ってどこにどのような書類を提出するの?
日本高周波(5476)
来週、間違いなく飛ぶよ。
短期150円目標らしいし。
質問に答えてくださった方、ありがとうございます。
年間取引報告書の投資家への発行
特定源泉あり 発行される
特定源泉なし 発行される
一般口座 発行されない
年間取引報告書の税務署への提出
特定源泉あり 提出されない
特定源泉なし 取引明細を記載したものが提出される
一般口座 −
従来の支払調書の作成
特定源泉あり 作成されない
特定源泉なし 作成されない
一般口座 作成される
-----------------------------------------
「特定源泉なし」は全部把握されるのか。
つーことで、一般口座にします。
今年「源泉なし」で損失繰越をした場合、
来年も「源泉なし」で取引しなくてはならない?
それとも「源泉あり」にしておいて、
たいした儲けでなければ申告するという形はとれる?
私は専業主婦なので今年は損失が多く(もともと「なし」で売却しちゃったのですが)
なんともならないのですが、来年はどうかわからないので
「源泉あり」にしたほうがいいとここで読んだので。
>>739 <源泉徴収あり・なしについて>
源泉徴収ありであれば、以前レスがあったとおり、利益にかかわらず世帯主の配偶者控除の対象となります。これは確定申告を行っても変わりません。
<確定申告の要・不要について>
「源泉あり」は、単純に年間取引の利益から、税額を徴収する仕組みです。
損失繰越を有効にするためには今年も、来年も確定申告が必要です。
<結論>
・来年は「源泉徴収あり」に変更する
・今年の損失を繰り越したい場合は、今年・来年とも確定申告が必要
学生や平均的なサラリーマンで
株での年間利益が40万前後程度だと
・特定口座あり源泉徴収あり
・特定口座あり源泉徴収なし
この2つのどっちにしとけば良いでしょうか?
>739
今年儲かってないなら来年も税金の心配はないよ。
学生でもリーマンでも「源泉徴収あり」。
<理由>
学生:親御さん(世帯主)の扶養家族から外れてしまう
リーマン:確定申告しなければならない
>>740 ありがとうございます。とてもわかりやすくて、助かりました。
>>742 今年中の売買はプラスなんですが、昔の塩漬けさんたちを売却したので
その損失が大きいのですw
もしかしたらあと2ヶ月でプラスになる可能性もあるんですが
そのままマイナスの場合もありますので(゚∀゚)アヒャ
投資信託の売却損と株式の売却益は相殺できますか?
>>746 できません。来年から投信の売却損と株式の譲渡益の通算だけできるようになります。
投信どうしの損益の通算、投信の売却益と株式の譲渡損の通算は来年になってもできません。
>>747 来年からですかぁ…残念
ありがとうございました。
>>748 横やりレスになりますが。。。
来年から相殺できる損失は「株式投信」に限られます。念のため。
株のみなし取得価格を使った税金のウラワザについてお聞きします。
この節税方法は2004年も可能だそうですが、「架空の損失」を作るための株は
今年中に取得しなければならないのでしょうか。
つまり、2004年に「架空の損失」株を取得し、2004年末までに売った場合は
だめなのでしょうか。
有難うございます
架空の損失出すつもりで実損でるかモナー
>>750 特定口座は今年中に作ってね。あと、架空の損失ではなく「税務上の損失」です。
専業主婦だけどダンなの名義、ダンナの金でやってます。
確定申告めんどくさいので特定口座にしようかと思いますが
源泉あり、住民税普通徴収で問題ないですよね?
何か他にいい方法ありますか?
せっせと稼いでもダンナの金はダンナのもの
日本は女得男卑のフェミファシズム社会なので
せっせと稼いでもダンナの金はヨメのもの (逆はナイ)
フェミファシズム社会うんぬんではなく
民法762条1項
>>755 それが一番お手軽な方法です。おすすめでもあります。
でも、万が一の事態(離婚)を考えたら、ご自身の名義で運用すべきでは?
>>756 お宅はそうなの?ウチは稼いだ分だけ私のもの。
>>759 ありがとうございます。早速申し込みます。
離婚ですか?そんな事態のことまで考えてなかった。
慰謝料になるかもしれないのでたくさん儲けときます。
ここ2,3ヶ月で取引回数が爆増して、整理がメチャクチヤ大変なので
これから特定口座を作ろうと思ってます。今から作っても証券会社は、
年初からの取引報告書を作ってくれるんでしょうか?
>>761 もちろん、今後の取引のうち特定口座で売買したもののみが対象です。
得した分はきっちり税金とるのに、
損した分は他の所得から引いてくれないんだな。
漏れ考えたんだけどさぁ〜
特定口座でさみなしの高い株買って、すぐに売れば
その分マイナスに出来るのじゃないの?
出来ないの?
そうすれば他の株で利益が出ていても節税できるでしょ
>>764 今頃思いついたのか? 2chでも既に3000レス以上の議論があったことを。
>>763 みなしで利益を潰して、目一杯翌年以降に持ち越す。3年あれば利益は出るだろ。
767 :
ダンナ名義チュプ:03/10/31 09:26
おくればせながら
これから特定口座に申込もうとしています。
特定口座にはいるまで1ヶ月半くらいかかるとききましたが、
完了するまでに売買したものは一般口座になるんでしょうか?
複数の証券会社(2社)を使っていますが特定口座のうまい
活用法とかあるでしょうか?
予定では2社とも特定口座源泉ありに申込むつもりです。
もし、1社で損がでて、1社で益がでて、トータルでマイナスに
なったら申告して税金返してもらうということでよろしいでしょうか。
なんかいまだに訳がわからんです。
よろしくおねがいします。
> 完了するまでに売買したものは一般口座になるんでしょうか?
はい。
> 複数の証券会社(2社)を使っていますが特定口座のうまい活用法とかあるでしょうか?
タンス株券を特定口座に入庫することで、最近買った株式でも「みなし取得価額」を適用することができます。
株板ではさんざん外出でもう議論もされていませんが、証券会社の人に聞けば教えて貰えるかと思います。
松井証券などはタンス株券でなくても一般口座から特定口座に移管するとき、必要な書類を提出すれば「みなし」で入庫してくれます。
「見なし取得価額」で入庫することのメリットが分からなければ、このレスは無視して下さい。
レスあんがと
ベンチャーリンク、ワタミフードサービスなんか
ねらい目だね
今、週刊ダイヤモンドを読みながら研究中なんですが、
コーリンやプライムシステムみたいなお父さん株の方が下落率が高くていいわけですが、
あからさまな感じもするし、お父さん株を使っても後で問題になりませんかね。
まあ、そう思うなら、キャッツでも買えばいいわけですが。
-84.15% ニューディール <4740>
これが一番良さそう。
倒産する可能性は否定できないがね。
>>772 有難うございます。
>>771 私もそれを読んでドキッとしたんですが、ま、
>ただし、その一方で、東京国税局は、個別の取引ごとにそれが脱法行為に当るか
>どうかの判断を示すことはできないともしており、実際の制度運用は税務当局の
>恣意的な判断に委ねられる形となりそうだ。
とあるんで、個人の問題としてはそう心配する必要もないのでは、と思っています。
全員を摘発することなんでできないでしょうしね。
用心のためお父さん株はやめときますが。
>>773 実は、私はニューディールを少し持っていました。あの事件で慌てて切りましたが。
>>773 銘柄としてはいい方だよね。でも「当局の恣意的な判断」で「脱法行為」と見なされたらアウトになる可能性があるってことはお忘れなく。やるなら何回かに分けて丁寧に工作しないと。
悪質と取られるような、例えば倒産株を使った億単位の損失計上なんかだと
突っ込まれるのかもしれんね。個人の、数百万程度なら、本当に買っていた
ケースも多々あるだろうし。
って、漏れはころりんで四百万ほど消しちゃったんで、大丈夫だと思いたい(w
今のうちに塩漬株をみんな切るか・・・
信用を現引きした場合その時点の利益で計上しなければいけませんか?
>>778 現引は(信用建て価格での)現株の購入なので、売却時まで利益を計上する必要はない。
だから、節税方法の一つとして、同一銘柄を信用建て・信用売りして、損失が出ている方を決済して、利益が出ている方を翌年に持ち越すという方法がある。
A株買い @500x1000=500000
A株売り @520x1000=520000 手数料引いて17000利益確定
B株買い @300x1000=300000
B株売り @340x1000=340000 手数料引いて37000利益確定
の時、単純に(17000+37000)x10%=5400円申告するって思ってたけど
計算違うみたいな気がするぞ。2chのどっかで見たような…
てか、違うの?
>>780 基本的に合っているよ。細かいことを言えば
・B株の損益が−34万円だったら、A株の利益と相殺できる
・B株の損益が−52万円以上だったら、納税額はゼロになる
・現物取引の単価は移動平均法・切り上げで計算するので、買いの時の手数料が700円だったら
単価:(500×1000+700)÷1000=500.7 → 501円
売却益:(520円−501円)×1000=19000円
手数料控除:19000円−3000円=16000円・・・確定利益になる
位かな。
>現物取引の単価は移動平均法・切り上げで計算するので、買いの時の手数料が700円だったら
> 単価:(500×1000+700)÷1000=500.7 → 501円
あっ、それだ。それ。
その計算でやると利益がちょと減るんだった。
移動平均法というのかぁ。ありがとう!
あ、ちょっと待って。。。
>>781さん
>手数料控除:19000円−3000円=16000円・・・確定利益になる
単価のところで買いの手数料700円を含めて計算しているから、
手数料控除は片道の(売りの)手数料だけになるんだよね?
つーか、この場合の3000円って、何もの? 手数料700円との関係は?
>>781さんの方法で自分でやってみたけど、
買いの時の手数料が1500円で
単価:(500x1000+1500)÷1000=501.5 → 502円
売却益:(520円-502円)×1000=18000円
手数料控除:18000円−1500円=16500円
。。。っていうこと? これで合ってますでしょうか?
必ずしも移動平均法とは限らない
税務上は総平均法に準ずる方法なので特定口座なら証券会社による。
781さんじゃないけど、横レス
それでいいでしょう。
それと源泉ありなら16500の7%=1155円引かれます
源泉なしなら16500円を所得として申告し1155円納税します。
(A株分だけで計算してますがもちろんB株分も加算します。)
住民税は普通徴収なら納付書が送られてきてそれで納付。
特別徴収なら給料から天引き。税率は3%
来年は源泉ありなら住民税分も売却代金から天引き。
785は思いっきり間違えてますね。
忘れてください。
みんなありがとぅ...
>>785さんもゴメンね。ありがとう。
ここ、特定口座のスレだったんだね。私特定口座じゃなくて
自分で申告するんだったよ。スレの内容読んでいるうちに
湧き上がってきた質問をスレ違いなのにぶつけてしまいました。
すみません。
>必ずしも移動平均法とは限らない
ってことは、普通に確定申告する場合は移動平均法で計算しても
いいかどうか税務署に訊けばいいのね。
だって、移動平均法の方が端数を切り上げるから断然トクだもんね。
…っつーか、私も特定口座に申し込もうかな。面倒くさくなさそうだ。
自営だからどうせ確定申告するからついでだって思ってたけどサ。
あ、いきなり10%じゃなかったのか。
所得にかかるのが7%なら、確定申告は7%なんですね。
ごめん。それも知らんかった。
>>787 特定口座でも確定申告できるし
源泉有・無選択できるから頻繁に取引するなら
特定のほうが面倒くさくないよ。
>>789 え?特定口座で源泉有も選択できるの?
えと、今年から源泉なんとかってできなくなったとか違ったっけ。
利益でても損しても数パーセントとかいうやつ。あれは別のことかな。
てか、そんぐらい自分で調べろっつーの。ごめん、ごめん。
特定口座、今から申し込んだら来年からだよね。
なんか楽そうだなぁ。
>>780 1.手数料控除(3000円)
> A株売り @520x1000=520000 手数料引いて17000利益確定
って書いてあるので、返済手数料が3000円かな、って思ってた。
>>784 781は「松井証券の特定口座・源泉あり方式」の説明でした。
>>790 いままで「源泉分離課税」という売却代金をベースにした課税が選択できたんだけど、それが昨年廃止された。
で、本来は各人が自分で損益計算して申告することになったんだけどそれは非常に面倒くさい。ということで、「特定口座」という"証券会社が利益計算を代行する仕組み"が採用された。
さらに、「確定申告に行くのも面倒だ」という声に答えて、特定口座から発生した損益をあらかじめ源泉徴収し、確定申告すら省略する方法も選択できる。
まとめると
@ 確定申告必要:「一般口座」・「特定口座源泉徴収なし」での取引
A 確定申告不要:「特定口座源泉徴収あり」での取引
B 例外規定
・@の場合、年間の利益がリーマンで20万円以下、無職・専業主婦で38万円以下の場合確定申告しなくてもいい場合がある
・Aの場合でも、「定率減税を受けたい」「損失控除を行いたい」という場合は確定申告することで可能
C 特定口座の源泉徴収ある・なしは年ごとにどちらかを選べる。その年初めての特定口座での取引までに証券会社に申し出る。
>>791 おー、ありがとうございます。大変よくわかりました。
>返済手数料が3000円かな、って思ってた。
すんません。返済手数料の意味すら知らんかった。やっとわかったです。
税込で片道1500円の売り買いの手数料のつもりでした。
私は@のようです。
詳しいご説明をどうもありがとうございました。
今から4日間出張です。行ってきます。帰ってきたら株価が上がってますように。
>>791 さらにつっこんで教えて欲しいのですが、
A 確定申告不要:「特定口座源泉徴収あり」での取引
の下にも2種類あるようです。
会社の給与と絡めて源泉徴収?みたいなものがあるのですが、
これに申し込むと、当然会社に株の収入のことがばれてしまいますよねえ?
特別徴収を選択すると会社にバレます。
>>794 今詳細が手元にないのですが、
もう片方のほうでやればばれないし、
源泉徴収されるわけですね?
源泉徴収と実際の税金額って同額でしたか?
もう片方は普通徴収です。いずれも住民税です。
所得税は売却時に源泉徴収されています。
実際の税金額の意味がわかりません。
>>796 源泉徴収と
自分で確定申告した時と税率は同じなのかな?ということです
どちらにしろ住民税は自分で申告する必要があるのですね?
普通徴収を選択した場合は市町村から直接請求がきます。
特別徴収は給与天引きになります。
住民税は申告する必要はありません。
>>798 なるほどわかりました!
普通徴収にしておいて、市町村から来た請求を自分で支払えば
会社にはばれないのですね!
この場合、社会保険料などに影響はでるのでしょうか?
>>795 確定申告すると「定率減税」というのが受けられるので、実際の納税額は「特定口座源泉徴収あり」で徴収される金額よりも少なくなります。
「社会保険料」に関しては、会社員の健康保険料ということでしょうか? であるならば影響しないです。社保は「標準報酬月額」という、4〜6月の平均給与から算出される金額をベースに計算され、「給与所得」に該当しない株式の譲渡所得は計算の対象外となるからです。
国民健康保険(国保)に関しては分かりません。
しかしみんな詳しいなw
俺は特別口座源泉あり普通徴収なんだが
この場合のデメリットってなにがあるんですか?
中期ホールドを基本にしていますので売買金額は、5000マソ
逝ってないですが、利益は500マソ逝ってます。
リーマンで一度も確定申告したことがありません。
今年も逝かなくて大丈夫ですか?
>>801 1.年間利益が20万円以下でも源泉徴収されること
2.定率減税を受けられないこと
>>802 今年の利益が500万円超えていて、かつ「特定口座源泉徴収あり」以外の口座で取引しているのなら確定申告が必要。
(参照:
ttp://www.taxanser.nta.go.jp/1900.htm)
--------------------------------------------------
サラリーマンで確定申告が必要な人
[平成15年4月1日現在法令等]
しかし、サラリーマンであっても次のいずれかに当てはまる人は、原則として確定申告をしなければなりません。
(1) 給与の年間収入金額が2,000万円を超える人
(2)1か所から給与所得を受けている人で、
給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
>>801 あ、>803で書いたのは「確定申告しなかった場合のデメリット」であって、確定申告したら解消される。
>>804 >1.年間利益が20万円以下でも源泉徴収されること
これは確定申告しても解消されないよ
株を売った時に発生する利益(手数料+消費税を引いたもの)
がたとえ10000円でも所得にかかる税金700円払うんだよね?
間違っている?
>>803で、「今年の利益が500万円超えていて、以下略」
ってあったからわかんなくなっちゃった。
デメリット:無職の場合は、基礎控除が使えないという事
>>809 コラ! 無職でも基礎控除は受けられるぞ。
>>808 ・あなたがリーマン:原則として2003年の株式譲渡益が20万円以下なら申告不要
・あなたが専業トレーダー:原則として2003年の株式譲渡益が38万円以下なら申告不要
・あなたが主婦:原則として2003年の「パート収入+株式譲渡益」が103万円以下なら申告不要
>>810 ありがとう。
・私は自営で税金を払うだけの収入がある(株式譲渡益は副収入):
という場合は、やはり全額申告なのネ?そうですよね。
なんか、ここ返事を早くいただけるし、感じのいいスレですね。
感謝しております。。。スミマセン。
>>810 特定のデメリットについて書いたんだけど、
解りにくくてすまんかった。
>>810 >・あなたが主婦:原則として2003年の「パート収入+株式譲渡益」が103万円以下なら申告不要
パート収入が103万以下かつ株式譲渡益が20万円以下なら申告不要だろ。
パート収入が103万超でも年末調整を受けていて株式譲渡益が20万円以下なら申告不要
上の書き方だとパート収入30万株式100万でも申告不要になるぞ。
× 上の書き方だとパート収入30万株式100万でも申告不要になるぞ。
○ 上の書き方だとパート収入3万株式100万でも申告不要になるぞ。
>>811 はい。経費の控除は通常、『株式資金投入目的の借入金にかかる金利』(計算複雑)のみですから、譲渡益は原則全額、申告分離課税ですね。
>>812 ごめんよぉ! ↓にまとめておいたから許してね。
--------------------------------------------------
<質問>
特別口座源泉あり普通徴収の場合のデメリットってなにがあるんですか?
<回答>
1.年間利益の多寡にかかわらず源泉徴収されること
2.無職の場合は、基礎控除(所得税の場合38万円)が使えないこと
3.定率減税を受けられないこと
なお、確定申告を行うことにより、2と3のメリットは受けられます。
>>813 そういう細かい場合分けが面倒だから「原則」って書いたのに。。。
--------------------------------------------------
パート収入が103万以下かつ株式譲渡益が20万円以下なら申告不要だろ。
→ 金額の多寡にかかわらず株式譲渡益も「所得」になるので、パート収入を確定申告する場合は株式譲渡益が20万円以下でも所得に加算する必要があります。この場合、
・所得:パート収入&株式譲渡所得
・控除:基礎控除・所得控除・その他状況に応じた控除
--------------------------------------------------
パート収入が103万超でも年末調整を受けていて株式譲渡益が20万円以下なら申告不要
→ その通りです。
--------------------------------------------------
上の書き方だとパート収入30万株式100万でも申告不要になるぞ。
→ 仰るとおりです。その場合は申告が必要です。
--------------------------------------------------
学生なら特定口座+源泉徴収ありにしたら良いんですかね?
正当な手続きを脱法とするほうが権利の濫用
結構つかまりそうだな
>>815さん
調べずに訊いたのに快く答えてくださってどうもありがとうございました。
よくわかりました。
>>818 某スレで議論されているのだが、その記事の
> 東京国税局では、タンス株券をみなし取得価額が特定口座に入庫できるとした制度は特定口座制度の普及を図る観点で制度化されたもので、節税目的で制度化されたものではないと発言。
っていう部分が問題。東京国税局は
1) 「タンス株券をみなし取得価額が特定口座に入庫できる」のは"事実"であると認めている。
2) "節税目的での利用は本来の設立趣旨に反する"との"見解"を持っている。
2)は税務当局の立場としてはそう言わざるを得ない。
ポイントは記事から、税務のプロ(東京国税局)が、"銘柄に関わらず"「タンス株券をみなし取得価額が特定口座に入庫できる」と指摘している点。つまり現行法上は「可能である」ということ。
<記事の要約>
当局は「みなし取得価額」での入庫により譲渡益を圧縮することには否定的である。
<対応>
「みなし」を使った節税は、当局からは快くは思われないが、現行税法は可能である。実行するかどうかは個人の判断次第。
>>817 年間20万円超の利益を出せそうなら、「特定口座源泉徴収あり」がベスト。
<理由>
利益が20万円超えたら、世帯主(普通は父親)の所得税計算で君が「扶養家族控除」の対象から除外されることになり、(世帯主にとって)実質増税となるから。
捕まったって、45%増しになるだけだろ。違ったっけ?
捕まえにこいっちゅうねん。
今Eトレ特定口座、これをマネックスに移管し貸株したい
Eトレ特定口座→マネックス特定口座開設→Eトレからマネックス特定口座へ株移管
→マネックス特定口座解約→マネックス一般口座→貸株申し込み
随分めんどくさくない?いい方法ありますか?
簡単だ!漏れに貸せ!
>>825 Eトレは特定から一般に移管できないの?
マネックス特定口座解約する必要はある?
>>824 「節税」の場合は、本税+過少申告加算税(10%)+延滞税だけ。ペナルティ部分は20%になるかならないか。
>>825 Eトレの株成行売り
マネの口座で成行買い
これが一番簡単で速くできる方法だ。
質問です。
損の繰り越しをしたいのですが、源泉徴収ありの特定口座
一口座だけ除外し、残りの他社一般口座で申告をするつもりです。
問題ありますでしょうか?これが可能なら、特定口座では
たんすかぶ見なし価格特例を使い損失を出し、一般口座では
益のでたものだけを特定口座に移管し益を相殺、逆に
特定口座で含み損のあるモノを一般口座に移し損を確定、
というようにやりたいと思います。
特定口座と一般口座を通算して損益が0または、マイナスになる場合は
確定申告は必要ですか、否ですか?
同一証券会社の、特定口座(源泉なし)と一般口座の通算です。
>>831 特定がプラス、一般がマイナス
1.一般分だけ申告して損失を来年に繰り越す。
2.特定と一般の両方を合算して申告して、特定でとられた源泉税分を還付してもらう。
3.したくなければしなくていい。(手間>損失額の10%のとき、つまり申告して500円戻ってくるか、10万戻ってくるかで違う)
特定がマイナス、一般がプラス
1.サラリーマンで一般分が20万以下、または無職、主婦で一般分が38万以下の利益の時、申告不要。
ただし特定分だけ申告して損失の繰越は出来ない。申告するなら合算すること。
2.1以上の儲けなら申告義務あり、ただ実際の納税額が0になるためしなくても問題なしか?
ただ「お尋ね」が送られてきて説明を求められることがある。
(もちろん堂々と資料を提示して「マイナスです。」といってやればよい。)
3.申告して損失繰越をする。
ちょっとあやふやなところがあるので間違いの指摘、補足等、識者の方よろしく。
漏れの親戚が役場に勤めてるんだが、その親戚に株やってること知られたくない。
過去ログ詠んでたら、特定口座だと源泉有り無しにかかわらず市町村に連絡行くんだよね。
一般口座なら市町村に連絡は以下ナインでつか?教えてたも。
>>834 一般口座で確定申告したら、所得データが市町村に行きます。
一番いいのは利益を抑えて確定申告しないこと(可能ならば)。
>>835 素早いレスありがとう。
どのみち市町村には逝ってしまうのですね・・・。
漏れは、一般口座にしときます。
ていうか、過去5年間20マソ以上利益でたことないもので(藁
俺は特別口座源泉徴収あり特別徴収です。
市町村に払いに行くのもめんどうなので。
でも、会社にばれるのってそんなに問題なの?
それと、特別徴収でも利益が20万超えないなら、結局請求されないから会社にばれないの?
税金て利益にかかるんですよね!?
源泉ありだと20万以下でも徴収されんじゃね?
すいません。ちゃんと勉強してきてなんとなくわかりました。
特別徴収では、つまり利益に対して10%の税金で、株の利益による保険料や厚生年金の
増税?はないってことですね。
あとみなさんに聞きたいんですけど、会社にばれるはっきりとしたデメリットてなんですかね?
ばれるよりばれない方が良いくらいのレベルですよね。
はっきりとしたデメリットて何かあるんですかね?
会社によってはゆるされない行為かもしれない。
> 株の利益による保険料や厚生年金の増税?はないってことですね。
→ 国保ではなく、社会保険か企業独自の組合保険に介入しているのなら保険料の増額はない。
> デメリット
→ 業務のミスを株に結びつけてイチャモン付けるオヤジ上司がいたら最悪。
あと、年間1000万円以上稼げるんだったら、リストラ候補になる可能性がある。
特別口座源泉徴収ありの場合でも、会社に連絡が行かない場合ってあるんでしょうか?
利益が出なかった場合とかはどうなんでしょう?
スイマセン
特別→特定
>>842 「特定口座源泉あり」の口座のうち住民税の支払い方法を「特別徴収」にしている場合だけ会社に連絡が行く。「普通徴収」にしていれば連絡は行かない。これは利益の有無に関係なし。
このスレちょっと読み返したが
皆すげー親切さんだな
ちょっと感動した
>>845 「節税銘柄3」スレは結構荒れるので、今後ともsage進行でよろしく。
その分、回答付けるときは丁寧にやっているつもり。
たまには >812みたいな御指摘を受けるときもあるけど、そういうときは再度コメントを加えるようにしている。
特定口座/特定預かり と 特定口座/一般預かりって
どう違うんですか。ガイシュツ?
>>847 松井証券では新規購入株式について「特定口座預かり」か「一般口座預かり」の2つしかないんだよね。「特定口座 一般預かり」というのは初めて聞いたな。
>>833 レス有難う。
一般の確定益を特定のみなしで損出しして相殺する予定です。
1.特定で売却損出し→一般の液と相殺→確定申告?
2.特定から一般へ移動(みなし価格引継ぎ)→一般で損出し相殺→申告無し
のどちらにするか迷っている。
結構調べたつもりだが
1.の場合に確定申告が必要かどうかが分からない・・・
来週、税務署に聞いて結果報告に来ます。
損の繰越も考えてますが、これは12/26に売却して来年に繰越す予定w
Eトレです。
851 :
よろしくお願いします:03/11/09 14:37
実を言うと、カブドットコムの一般口座でみなし節税株を購入したところまでは
よかったのですが、カブドットコムの口座を作ったのは2002年。
カブドットコム内で一般口座を特定口座に変えるのは、マズーですかね。
有難うございます。
変更したとき、特定口座の方に、○月に一般口座より変更、なんて記載されたら、
税務署から「2001年には口座のなかった証券会社の預け株に、
なんで『みなし』があるんです?」と突っ込まれるかと思って。
カブドットで 一般→特定でみなしにならなかった人あり。
ご注意を。
>>854 当たり前だろ同一証券会社で取得価格分かってたら買値が適応されるに
決まってんじゃん( ゚,_・・゚)ブブブッ
できるとこあるけど。
>>858 野村や松井は1社で【一般口座から特定口座に「みなし」で入庫することが】できますが。
>>855
まだこんなこといってる奴いるのか。
>>854 単に手続きをきちんとっていないだけでは?
必要な書類を提出しても拒絶されたということですか?
ありえないとおもうんだけど・・・
特定口座源泉ありで損失の繰越をする場合は、今年も来年も確定申告が必要ということですよね。
今年30万の損失、来年100万の利益がでたとして、来年も特定源泉ありにしていた場合、
・まず、特定口座の源泉で100万円分の税が徴収される
・確定申告することで30万は控除され、その分の税金は戻ってくる
・利益がいくらであれ、配偶者控除には影響しない
という解釈でよろしいですか?
>>862 現行法上はその解釈で合っています。ただし、証券税制は頻繁に改正されるので、12月の時点で国税局の電話相談室に確認される方がいいと思いますね。
>>863 ありがとうございます。
今年の損益、今のところはプラスですが、損失銘柄をいったん売却して相殺しようと考えています。
申告は面倒そうなので、ちょうどプラスマイナス0くらいにもっていきたいと思ってるのですが。
念の為だけど、利益も損失も確定する日は
売買日でなくて、受渡日だからね。
つまり大納会で売っても、今年の売買には反映しないYo。
気をつけてね。
>>869 >867で言っているのは、『各社の特定口座損益計算書は「受渡日ベースだ」』ってことでしょ?
完成された計算書を毎年手で売買日ベースにおきかえるつもりなの?
>>869 お前みたいな知ったかぶりがいると
混乱するだけなんだけど。
うーむ
節税の「みなし銘柄」のために買っておいたニューディールが
買値より上がってしまった(w
離隔すべきか
>>872 そりゃそうだろ。あんなボロ会社で儲けが出るんだったら離隔すべき。
とうぜん、「みなし」で計算すれば税務上の損失は出せるんだろ。ウラヤマスイ...
特定口座を作るとその後購入した株は自動的に特定口座に入ると思われるが、
来年は一般口座預かりか特定口座預かりか選択できるように聞いたように
思うが、そうなの?
>>874 来年に限らずいつでもどちらの口座に入れるか決めることも出来るし、
移すことも出来ますよ。
コスモはだめだよ。
コスモで特定持っているんだけど、一般口座で買うことができるか、
と聞いたら、買うことはできないけど、売るとき一般で売ることができる
という返事だった。買うとき一般でなければ、みなしにならん。
>>874-885 証券会社によっては、特定口座開設以降は「一般口座での購入を認めない」という事例を聞いている。
ちなみに、自分のメイン会社は、開設以降も
・一般口座での購入
・一般→特定への「みなし」振り替え
両方可能。
>>877 特定口座で購入した後一般口座に移すのはいつでも出来るはず。
>>878 特定→一般→特定へみなし入金、とするのか(驚き)
どっかに移動させた痕跡(日付とか)残ってしまわないか?
>>878 それって常識じゃないの? わざわざ挙げなかったんだが。俺の理解が不十分だったのかな。
で、>879のような方法が認められていない会社はあるの?
面倒なのが嫌だったら野村か松井に口座作るのが早い。他にも可能な会社はあるが、自分では口座持っていないので知らない。
いや、それは可能だろうけど、
そんなことをしたら、書類のどこかに移行させた日付やなんかが残って、
みなし節税のためのウラ技だとばれないかと思ったんだが、
その心配ないの?
しかし何で国保だけ影響あるのだろう・・・・
払わない人を増やす為かな
>>879 の心配が分からない。
移行させた記録が残るのがイヤなら、購入記録自体
消すことが出来ない訳で、当局が目を付けて調べようと思えば
どっちにせよ、調べることは可能。
小細工せずとも、
>>879のやり方でも合法なのだから
堂々とやるべき。
ループ→ループ→ループ
↑ ↓
ループ (´д`) ループ
↑ ↓
ループ←ループ←ループ
>>881 俺の理解としては
・特定口座で取引した場合の年間損益計算書には、取得年月日は記入されない
そして、
・証券会社は最低10年分の取引データが保存されている
・だから、その期間であればどのような経路であれ当局が本気になれば現物の最終取得日は判明する
↓
・結局、多少の小細工は無駄。
でも、「みなし」は現在の制度上は「脱法行為」にはならない。だから堂々とやればいい。万が一指摘されたときは、税務署の言い分を聞いて、修正申告に応じればいい(この場合は過少申告加算税も免除されることが多い)。
>>882 リーマンは給与所得以外の所得はない上に、毎月の収入もほぼ一定しているいう前提で社会保険料の計算スキームが作られている。
一方で国保の対象となる自営業者は毎月の収入が言っていているとは必ずしも言えないので、年間総所得をベースにした計算スキームになっている。
(リーマンと同じような計算方法にしたら、4〜6月だけ所得をゼロにして、保険料納めない香具師がゴロゴロでてくるだろうからな)
>>883さん
私が心配していたのは、
>>885氏が言っているように
>特定口座で取引した場合の年間損益計算書には、取得年月日は記入され
たら、税務署にばれてマズーじゃないの?ということだったんです。
でも、
>>885氏のおっしゃるとおりなら、杞憂でしたね。
話をループさせて失礼。
885さん、有難うございました。
みなさま、レスありがとう。
証券会社によって対応が違うようですね。
特定口座開設後も一般口座で購入できるところに新規で口座を作ります。
ありがとーございました。
結果報告
税務署に電話で確認したら
特定と一般の通算でマイナスなら確定申告不要!とのことです。
(田舎の税務署だからどこまで新証券税制を理解してるか怪しいが)
ということで1.で進めることにしました。
先日、特定口座を申し込んだら
同銘柄が特定口座と一般口座に分かれてしまいました
みずほ(仮):特定口座5株
みずほ(仮):一般口座3株
一般口座の3株を特定口座に移すことはできますか?
コスモ
ウツミ屋
マネックス
は
特定つくると一般で買えないので
だめぼ
ちなみに日興ビーンズです
一般口座のものをいったん売れば済むだけの話だと思いますが売りたくないなぁ・・・
>>891 豆なら例の書類出せば、
一般→特定も特定→特定もみなし価格でウマー
だと思うけど。
>>892 そのとおり。
俺はもうその紙に書いてある。
あとはコーリン、プライム買ったその日にポストに入れるだけ。
でも拒否されたりしないかな?
これから証券会社に口座を開こうと思っている新参者です。
特定口座を申し込む、という欄があるのですが、その特定口座とは
普通の口座とは別の口座になるのでしょうか。
それとも新規に開く口座が特定口座になるのでしょうか。
学生で、扶養からはずれたくはないので特定口座源泉有りにしたいのですが。
よろしくおねがいします。
>>894 一般口座
↓
特定口座(一般預りと特定預り)
ただし会社によっては
特定口座(特定預りのみ)というところもある
コスモ、東洋、ウツミ屋、ゲットなど
こういう会社ではやらないこと
特定口座源泉なし プラス(益)
一般口座 マイナス(損)
通算してマイナス(20万未満)だから申告しない。
これだと 地方税だけ取られる?
特定口座の報告書は市町村にいくけど、一般分はいかないから。
馬鹿ですね
>>895 ありがとうございました。
偶然にも違う会社で良かったです。
>>900 そりゃ、特定口座源泉ありだったら無条件で年間損益計算書が税務署に
行くわけで、その利益が20万円超えていたら無申告の理由を問われる。
>>901 特定の益が20万未満だったら。(のつもりだったんだけど)
一般と通算して、20万未満だからって申告しないでいると
地方税(3%)の納付書は来る?
904 :
ヤマガタン ◆tuL1zpJ8A2 :03/11/15 11:06
>>901 源泉ありは年間損益計算書が税務署に行かないのでは?
市町村には行きますが・・・・・
源泉なしが税務署に行くんですよね、確か。
>>904 税務署に行く
↓(確定申告しない)・・・★
課税所得ありと推定される
↓(所得データが市町村に行く)
「納税のお知らせ」が送られてくる
★での対応次第。
906 :
ヤマガタン ◆tuL1zpJ8A2 :03/11/15 11:27
私は特定が数万円のマイナス、一般が30万ほどマイナスなので
一般分のみ確定申告+繰越控除をしてきます。
特定は源泉ありですが、みなしを使っているので
申告して税務署に腹を見られたくないので特定分はしないつもりです。
特定口座のメリット・デメリットを想定した時に、
以下のケースはどうかなと思った次第。
年間益 20万未満の場合。
これまでの一般口座(申告なし)→地方税もかからない。
特定源泉なし(申告なし)→地方税納付書くる。
それとも、これまでの一般も申告義務がないだけで、納税義務はあったの?
>>907 君は初歩の初歩も知らないようだな
勉強して出直してきな
>>909 で? 何か有益な情報は?
ないんだったらこのスレには来なくていいよ。
ここは「節税銘柄3」とは違って、まともなQ&Aのスレだから。
>>910 ありがとうございます。
特定口座は、無職・少額益(基礎控除内)の人間は確定申告必要みたいっすね。
源泉あり・・・還付申告として
源泉なし・・・地方税も非課税にするため
>>911 無職だったら確定申告した方がいい。控除があるから。
一方、リーマンの場合は「20万円以下なら申告不要」であって「控除」ではない。
仮に、懸賞とかで高額製品(車とか)当たった場合は、その分の所得と同時に、株式譲渡所得も申告しなければペナルティとなる。とうぜん、20万円が控除されるわけではない。
特定口座にした場合と一般口座にした場合とで
税率が違うってことはありますかね?
特定口座の方が税金高いとか。逆に低いとか。
>>913 一般口座と特定口座では同じ計算方法が求められるので違いはない。
ただし、「確定申告した方が税金は安い」っていうのは事実ですよ。「定率減税」を受けられるから。
コスモ証券の特定口座の説明が分かりやすいっす。(表になってて)
<11/17保守>
おまえら、今日発売の週刊現代読んだか?
特定口座&みなしの1枚ものの記事があったぞ
>>918 3か月連続で暴落が続いたんだから、もう必要性はなくなったんじゃないか?
特定口座開設+源泉徴収で口座を開設しました。
現物買い注文の時に、「特定預かり」「一般預かり」の選択肢が出てくるけど
どっちを選択すればいいですか?
それと学生なんですが、「特定口座開設+源泉徴収あり」で口座開設したので
良かったんでしょうか?
普通、一般的な学生や社会人の方はどういう選択をしておけば良いんでしょうか?
カブドットで出来ないって言ってた人がいたけど
多分特定口座申し込みとみなしにするための書類を一緒にだしたからかも?他の奴も同じことになってた。
おれもそれでみなしにならんかった。で、電話したら手違いでしたって、それで次の日にはちゃんとみなしになった。
この板には神がいっぱい住んでるみたいだから質問するけど、
おいらミニ株を単元株数の10分の2持ってます。
こんなしょぼいホルダーでも特定口座開いた方がいいの?
つか、ミニ株って特定口座の対象証券なの?
>>926 最近の新聞読めばいくらでも載ってるだろ
>>926 GoogleなりYahooなりで検索する努力も大事だぞ。
--------------------------------------------------
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-23/1023faq.html より引用
〈問い〉 公明党が年金財源にあてるとして廃止を主張している、所得税の「定率減税」とはどういうものですか。(神奈川・一読者)
〈答え〉 現在、所得税は、所得税法本則の税額の20%相当額(上限二十五万円まで)を差し引いてから徴収しています。地方税法の住民税の所得割額も、税額の15%相当額(上限四万円まで)を差し引いています。これが「定率減税」です。
>>925 ミニ株も特定口座の対象。
特定口座を開いた方がいいかどうかは
人それぞれなのでわからん。
<質問>
・私は現在、主婦で株式投資をしています。
・現在、サラリーマンの夫の扶養家族になっているため、健康保険も年金も払っていませんが。
・今年は年間利益が300万ほど出てます。一般口座です。
・これを確定申告した場合、10%の税金が徴収されるのは理解しています
【問い】
一般口座で譲渡所得が300万発生した場合、保険などはどうなるんでしょうか?
来年から、国民年金も払って、保険も国民保険を払わないといけないのでしょうか?
以前、恒久的な所得ではないので、(来年度も所得があるかどうか分からない所得)大丈夫との話も聞かれたのですが…
<回答>
質問の所得が一般口座で発生した場合、確定申告が必要。また、
1.健康保険
・一般論として、収入(×税務上の所得)が130万以上あり、かつ、それを職場に知られた場合は、健保と厚生年金の扶養からはずれる。その結果、夫の給料で扶養家族手当が支給されている場合はカットされる
・国保の詳細については自治体によってルールが違うから、直接自治体に聞くのがベスト。
2.年金
・役所で手続きして、国民年金の3号から1号に切替が必要。年間159,600円を自分で払うことになる。
↓(国保との関係)
・この時、同時に国保も加入するよう言われる可能性がある。
・もしくは自治体が社会保険事務所に連絡して国民健康保険料を支払うよう求められる可能性がある。
3.所得税の配偶者控除
・夫の所得税計算で配偶者控除が受けられなくなる。
【対策】
・来年から、特定口座・源泉ありにすれば、所得の金額にかかわらず被扶養者に戻れる。
・2001/9/30以前に取得した株を売却した場合には取得原価に「みなし価額」を適用可能。
ところで、平成15年分は、年内最終受け渡し分までが対象になるのでしょうか。
期日に詳しい方情報希望。
>>931 税務上は継続適用を前提として「受渡日ベース」「約定日ベース」両方認められています。
結果、証券会社がどちらを選択するかの問題になってきますね。ちなみに松井証券は「受渡日」ベースです。
特定口座は受渡日ベースらしいです
次スレのテンプレには
一般的な学生やらリーマンなら、
特定開設するor開設しない、源泉ありorなし
が良いとかの貼っとくといいな
現在、無職で今年収入なしの者です。
これから特定口座を申し込もうと思っています。
特定口座・源泉ありで申し込もうと思っているのですが、
地方税の徴収方法をどちらにしたらいいのか悩んでいます。
申し込み書にはこんなふうにかいてあります。
・地方税
お客様が特定口座源泉徴収を選択され、かつ給料所得者の場合で地方税について
普通徴収(納税通知書の通知に基づき直接納税)を希望される場合は、
下記□にレ印をご記入下さい。
□ 地方税普通徴収選択 注:普通徴収を希望されないお客様につきましては、
特別徴収(お勤め先の給料から天引きされる)
となります。
無職の場合は、チェックいれるべきなのでしょうか?それとも入れなくていいのでしょうか?
初心者ですみませんが、教えて下さい!!
>>935 必ずチェックを入れて下さい。
チェックを入れないと「特別徴収」すなわち「給与からの天引き」になりますが、これを選択できるのは文面にあるとおり「・・・かつ給料所得者で」ある場合だけです。
>>936 素早い回答ありがとうございます!
チェックを入れればいいのですね!これでやっと申し込めます!どうもです。
932さん ありがとう。
対象となるのは受渡日で前年の1月1日より12月31日までに源泉徴収口座以外の口座で売却した株式です。
と証券会社のサイトにありました。
損切りはそれまでにすれば良いですね。
なんかめんどい税の制度で個人投資家がへっていくきがする。。
>>939 そうだね。みんな特定口座作りに走ってるってことは、
さっさと処分して株から手を退こうとしてるんじゃないかな。
って自分もそのつもりだったりしますが。
おいらも3年以内に累損処分できたら撤退するっす
あぁ昔の源泉チョーシューが良かったよぉぉぉぉ!
>939
ホントは日本株なんだから日本人が買わなくてどうするのかと、
そして日本人の個人投資家が買いやすく(税制面で)しなくてどうするって思うんだけどね。
みんないなくなっていくのか(´・ω・`)ショボーン
ageときます
そこが問題なんだよな。
個人取引が増えたと言っても、譲渡益課税が26%→10%へ
軽減された短期売買を嗜好している香具師が売買高を膨らました
だけだと道夫も言ってたし。
長期投資を前提とした個人は、源泉分離課税廃止で相変わらず
株式市場からは撤退を続けている。
もっと株式課税を抜本的に廃止するような政策で、株式市場を振興
させて企業の資金調達を進めるべきなのに。
教えてください。
今年に入り普通口座の申告でずっと取引をしてきました。
利益が150万ほどです。
それで今日証券会社から特定口座の手続きの催促がきたのですが、
自分は独身ですが、次のことを教えてください。
このまま今年は普通口座で年内までにすべて売却して
来年特定口座を作り新たに源泉にて取引を始めて納税も
16年度からという事はできるのでしょうか。
よろしくお願いします。