株式初心者 ド素人 今日から入門 スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
929 :03/10/18 01:41
>>928
10%
930_:03/10/18 01:42
>928
そのくらい五秒で調べられるだろ?
こんな低レベルなこと聞いてる奴が儲かるわけがない。
ちっとは頭使え。
931 :03/10/18 08:40
>>930
株やったことない人の場合、イメージ的に
「相当複雑な計算で、ずいぶんもってかれるんだろうな」
というのがあると思う。漏れもやってみるまで
単純に利益の10パーとは思ってなかったよ。
今年からの改正だけど
932 :03/10/18 09:55
「特定預り」と「一般預り」の違いがわかりません
933Q:03/10/18 10:09
株を始めようと思っているのですが、やっぱり日経新聞は取ったほうがいいでしょうか?
それともネットだけでも十分でしょうか?ちなみに他社の新聞も取ってないです。せめて
普通の新聞くらいは取るべきでしょうか?
934_:03/10/18 10:11
>>933
IRは読めますか?
935 :03/10/18 10:17
>>933
工夫すればネットだけである程度の情報は得られます。
大手新聞を取ることのメリットは世間の一般常識を知ることができることだと思います。
936Q:03/10/18 10:21
>>934
いままでIRなんて頭にいれて見たことないのでわかりません。読めなければ新聞
とるべきでしょうか?
937 :03/10/18 10:26
とりあえず、これをあげるづら。

http://www.coe.co.jp/irdir/index.html
IRディレクトリ
http://takoz.page.ne.jp/stock/
株式投資情報メタ検索
http://home.att.ne.jp/sun/kcrew/newspaper.htm
新聞リンクβ版
http://www.ops.dti.ne.jp/~glass/
お気楽
http://www.cnet-sc.ne.jp/2137/expert.htm
Expert
938_:03/10/18 10:27
>>936
まずは、株式取引の入門書或いはwebページで勉強しましょう。

webページを読んで理解できれば、その後の情報収集はwebだけでいいと思います。

ちなみに私は新聞を取っていません。
939 :03/10/18 10:39

いま自宅から放送してます。(実験放送)

http://www21.brinkster.com/deelings/goa/index.html
940現物スペシャリスト:03/10/18 10:42
>>936

日経新聞とった方がいいよ。
幅広く情報得られるし、新聞だから目が痛くならないし、
なんと言っても日経新聞相場が存在するしね。
941Q:03/10/18 10:47
>>935,937,938
どうもありがとうございます。
ネットだけでいってみようと思います。
後、始めるにあたって種銭は多いほうがいいんでしょうか?今30万しかないの
ですが最低でも50ぐらいはあったほうがいいでしょうか?
942現物スペシャリスト:03/10/18 10:48
>>939
多分応えてくれないと思うけど、これって一ヶ月幾らくらい儲かるの?
943_:03/10/18 10:54
>>941

打つ手が広がるから、種は多い方が良いのですけどね。

大事なのは、余裕の投資だと思います。
無くなっても生活に困らない種銭でやるべきではないでしょうか?
944Q:03/10/18 10:56
>>940
レスどうもです。
ネットだけでやってみて駄目そうならとることにします。
945Q:03/10/18 11:03
>>943
生活の方は大丈夫です。ただ今すぐやるよりも何ヶ月かこつこつデータ分析
やもっと勉強してからやるほうが種も増えるしそのほうがいいのかなとおも
ったのですが。
946_:03/10/18 11:47
>>933
漏れも新聞は一切取っていないけど、時々コンビニで日経新聞買って読んでるよ。
幅広い知識を得るには、やっぱり新聞が適しているからね。
一部あたりの単価は新聞取るのに比べて高くなるけど、どうせ毎日取っても
読まないだろうからね。
947質問:03/10/18 12:23
PHSでマーケットスピード使えますか?
948 :03/10/18 13:37
浮動株がどれくらいかっていうのは、どこを調べればわかるのでしょうか
949 :03/10/18 13:40
>>948
四季報
950初心者:03/10/18 14:08
お馬鹿な質問なのですが。野村で買った株を
Eトレードでうることはできますか?
951ふらふら:03/10/18 14:14
>>950
株式移管ってのをやれば可能。移管中は1週間くらい売買できなくなっちゃうよ。
952 :03/10/18 20:03
質問でつ。
2年程前から、普通の証券会社で株をはじめたのですが、
手数料が高い為(100万の売り、買いでだいたい2万円の手数料)
ネット証券に乗り換えようと思います。

種銭は500万。仕事柄、平日が休みの事が多々あるので、
最近、デイトレにも興味が出てきました。

どこか、お勧めの所はありますでしょうか?
953 :03/10/18 20:17
>>952
野村ホームトレードがオススメ
954 :03/10/18 20:19
>>953
手数料高杉
955 :03/10/18 20:23
>>952内藤
956 :03/10/18 20:33
957 :03/10/18 20:50
買った値の何%あがって売ったら税金とか手数料の
もとがとれるんでしょうか。
958952:03/10/18 20:52
野村はちょっと手数料が高いみたいですね。
書き込みした後、マネックスという証券会社も見てみたのですが、
それよりも、内藤証券の方が安いですね。

内藤、繋がり具合とかはどうでしょう?
959 :03/10/18 20:54
普通、財産の何割位株に投資するもんなんですか?
960 :03/10/18 20:56
>>959
(100−年齢)%なんて話もあるが
人によって借金、収入、目指す生活のレベルとかいろいろ要因があるんで
一概にはナントモ言えない
961 :03/10/18 21:04
>>957
50万の株を買ったとして手数料1回千円なら1%で儲かる。
2500円で満足できるかどうかは別話だ
962 :03/10/18 21:04
>>960
30才そこそこで1000マンの財産なら700マンですか。

ちょっと多い気もしますが検討してみます。
963 :03/10/18 21:16
<<957
何%でもあり得る。
手数料は証券各社様々。取得する株価も様々。
手数料以上の益がでていればそれから税率
10%を引いた分が最終利益。

購入金額が大きい程損益分岐%は小さくなる。
例:
1000万の0.1%=1万¥ 手数料3000¥ 税金700¥ →6300¥
100万の 1%=1万¥ 手数料3000¥ 税金700¥ →6300¥
964 :03/10/18 21:45
>>961
サンクス。
>>963
超サンクス。
でも儲けてからの御話だよね。
がんばってみます。



965 :03/10/19 13:13
株式譲渡益を確定申告した場合
国民健康保険料は譲渡益分増加するのでしょうか?
よろしくお願いします
966  :03/10/19 13:16
>>960
そっか、100歳だと株式投資はまずそうなのか・・・(・ω・`)ショボーン
967 :03/10/19 13:26
国民健康保険料って定額じゃないの?
株式譲渡所得によって変動するのは住民税だと思います
968 :03/10/19 19:36
株始めました。何買って良いかサパーリわかりませんが、
みずほを3株ほど買ってみました。
100万しか手持ちがないので、どうやら選択肢はかなり限られているようです。
969 :03/10/19 20:02
>>968
儲かると思っても最初から全力買いはやめろよ
来週上がるらしいからいいけど
970 :03/10/19 20:03
>>968
質問になってないダロ!!
971970:03/10/19 20:03
質問スレと間違えた スマソ
972 :03/10/19 21:03
>>968
セクタの分散、銘柄の分散、時期の分散
初心者は分散投資を心がけるべし。

SBへ全部!とかは慣れてきてからでも遅くない。(w
973も、:03/10/19 21:45
うっかりして富士通 495円で一万株買ってしまいました。
明日売っていいですか?
974 :03/10/19 21:52
>>973
売るな。俺にくれ
975 :03/10/19 21:54
>>973
俺なら495万で買ってあげるよ。
976 :03/10/20 01:43
まさに今日から株はじめます。
とりあえず資産は50万
6811 イーラックス 3000株いってみます。
977 :03/10/20 01:51
四十万もいきなりぶち込むの?
978976
>>977
今月末に親に貸してる200万返ってくるので
この50万は勉強代ということで損してもいいです。
正直SBIと悩んでますが、イーラックスで行ってみます。