オンライン証券総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
手数料・使いやすさの情報はもとより
評判・対応などおもてに見えない部分まで
情報を交換しましょう
2 :03/04/09 16:04
氏ね
3 :03/04/09 16:04
今さらながらイートレに口座開設申し込みますた
4 :03/04/09 16:06
信用取引きやりたいのですが、どこが一番お得でしょうか?
一日数回程度、約定金額も200万円以下で考えてます
5 :03/04/09 16:11
陰毛証券
6 :03/04/09 16:36
986 :  :03/04/09 15:08
電話かえてこられない
メールあんまこない証券会社教えてください

7>>1:03/04/09 17:01
新スレ、乙!
8 :03/04/09 17:23
>>6
>電話かえてこられない
意味不明
>メールあんまこない証券会社教えてください
野村・大和・日興以外はこないよ
9 :03/04/09 17:26
>>8ありがとう
「電話かけてこられない」でした。どうも!
10 :03/04/09 17:28
手数料が高いとこはやめておいた方が吉
11 :03/04/09 17:30
PART2なことを書いて、前スレのリンク貼るのは常識。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1040446427/l50
12 :03/04/09 17:34
これはPart1です
13日本昔名無し:03/04/09 23:35
じゃあこっちはアンチスレということで(藁
14 :03/04/09 23:42
ジェットに1票。747円だよ〜。
ttp://www.jetsnet.co.jp/top.html
15 :03/04/09 23:46
外国証券を専門に扱うグローバルネットレード証券が6月にサービス開始予定
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2000/0315/gnet.htm
16 :03/04/09 23:48
>>15
ちゅごいね
17 :03/04/09 23:50
>>15
何回目だ?
ひつこいよ
18 :03/04/10 00:44
>>14
ジェットは当日しか注文きかないからなぁ。
19 :03/04/10 01:15
MAC証券
iTrader(チャートソフト)
今後、最強の予感!!
20こういう相場だからこそ新○に口座開設だ:03/04/10 07:09
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生!客を貴様と呼ぶG新●の営業マンに
      /     /    \ アドバイスを受けるのが一番いいと思います。
     / /|    /      \______________
  __| | .|     | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
21 :03/04/10 07:29
MAC証券 エロイ
22度素人:03/04/10 08:16
カブドトコームで長期寝かしておくのは危険でちゅか?

アクセス証券

手数料2銭から!!
24_:03/04/10 21:31
あの〜すいません、、手数料¥1000以下で、注文入力画面が
暗証番号入力不要で、市場選択をプルダウン選択しなくていいトコ
ありますか?(4桁番号入力のみで認識される)
あと、ループもできる方がいいです。
最近よく逃げ遅れて困ってます。よろしくおながいします。
25 :03/04/10 21:32
26   :03/04/10 22:57
>>24
それは携帯?
27_:03/04/10 23:01
>>26
いえ、PCでOKです
28 :03/04/10 23:03
>>24
そんなとこね^よ馬鹿。
東証・大証に上場してるとこだってあるんだぜ。
29 :03/04/10 23:05
>暗証番号入力不要

これは厳しい
暗証4桁ならあるが
30 :03/04/10 23:07
>>24
東証の会員権を取得したらどーでしょ?
個人にも開放されてますので。
31 :03/04/10 23:07
>>24
死ね
32_:03/04/10 23:32
>>28
あの、それがですね、こんなトコはあるんですよ。
4桁番号入れるとJC/HCを自動判別してくれて東証/大証はラジオボタン
なんですが、デフォルトで東証にはONマーク入ってるんでクリックの必要は
なく、株数入力もその売買単位に応じて「0」を足してくれるんです。
千株単位なら「1」をいれると「1000」になって結構べんりで、横に値幅制限
も出るので、確認画面に行ってからまたやり直しになったり‥ってのがなく
済むんです。
ですが‥¥1500なんですよそこは。 
 いまは¥1000のとこメインですが小額凍死暇なんで往復¥1000の
体感差は結構有るんで、¥1500のトコはほぼ使わなくなってます。
33 :03/04/10 23:34
>>32
どこよ?
34_:03/04/10 23:36
○八ってトコです
35 :03/04/10 23:36
丸八か?
36 :03/04/10 23:37
小額で秒単位でつか!んで手数料が気になると・・・
仮想ですな。>>32
37_:03/04/10 23:38
ハイ。伏せなくてもよかったですね
38_:03/04/10 23:42
>>36
最近、その秒単位でアドテックスや内田から逃げ遅れました‥(*_*)
39 :03/04/10 23:43
日本協栄証券は?
40_:03/04/10 23:46
>>39
HPいけば現行の画面サンプル見れますか?
41_:03/04/10 23:57
.>>39
ちょっとHP見てきました。
暗証は不要ですけど、ラシオボタンがデフォルトマークなさそうです(-_-)
ループもだめそうですね‥
42_:03/04/11 00:05
>>30
おくれてすいません。「東証の会員権」ってどんなんか
ちょっとご教授を‥
43 :03/04/11 00:09
>>38
お前さぁ、逃げ遅れたとかって言うけど
自分だけハンデ負ってるわけじゃないんだぜ。
逃げ遅れたってのはな、お前自身の腕なんだよ。ば〜か。
44_:03/04/11 00:20
>>43
そのとうりだと思います。
それで早めにおりたら、まだまだ「上」があったノースや日立造など、、
逃げ遅れより多くあって、くやしいです‥
45   :03/04/11 17:35
ジェットも市場はラジオボタンだよ。
46 :03/04/11 17:37
イートレノモバイル
47 :03/04/11 17:51
札幌証 銘柄取引できるとこない?
野村のホームトレード
  手数料率 1.0%
  最低手数料2000円
以外で。

相続で税引き後13億くらいはいるから札幌も3千マソくらい買おうと思って。
野村に手数料払うの嫌だからなければ買わないよー
48_:03/04/11 17:57
おかしいなー。
2週間ぐらい前センチュリーに
資料請求したはずなのに
一行に届かない。
あれは脳内請求だったのか。
49 :03/04/11 18:01
相続13億〜〜〜資産家の子供っていいなぁ。
50質問:03/04/11 19:32
日興ビーンズの信用取引き審査って、どれくらい時間かかるのか?
他の証券会社に比べて、やけに遅いが、いったい何を審査しているんだ?
51 :03/04/11 19:33
オンライン証券専用ジョイスティック発売
52 :03/04/11 19:36
13奥あるなら下部なんてやらないな。
53::03/04/11 19:49
松井証券は、返済期限を実質無期限とする一般信用取引の取扱を平成15年6月
を目処に開始いたします。

一般信用取引とは、証券取引所の規則で銘柄、返済期限、品貸料などが一律に
決められている制度信用取引と異なり、投資家と証券会社の間で返済期限、金
利、品貸料などを自由に設定できる信用取引で、平成10年12月に導入されまし
た。

松井証券では、一般信用取引の返済期限を実質無期限(但し5年ごとに諸経費精
算)とします。これまで最長でも6か月で決済しなければならなかった制度信用
取引に実質無期限の信用取引が加わることで、長期保有型の信用取引が可能に
なります。また、一般信用取引の対象銘柄は取引所に上場しているすべての銘
柄とします※。これにより、新規上場銘柄も上場初日から信用取引が可能とな
ります。松井証券の信用取引は、従来の日本証券金融株式会社を利用した「制
度信用取引」と「一般信用取引」の二本立てとなり、より柔軟で多様な信用取
引が可能となります
54 :03/04/11 19:54
>>52
俺なら3億くらい電力、ガス株、電鉄株に
分散投資して、残り10億で下がったら買い、
上がったら売りでまったり投資する。
55 :03/04/11 19:58
まだ13億つづくの?
56 :03/04/11 20:54

おまいら、俺の質問、無視するな

日興ビーンズの信用取引き審査って、どれくらい時間かかるのか?
他の証券会社に比べて、やけに遅いが、いったい何を審査しているんだ?
>>47
親御さんは生前は、どんなビジネスをおやりに
なっていらっしゃったのですか?
58 :03/04/11 20:57
松井は肝心な金利などが公表されていないな
劇的に安い金利にしろ
売りも出来るようにしろ
59 :03/04/11 20:59
板を右クリック→株数選択→即発注
できる証券会社はどこですか?
60 :03/04/11 21:28
ジェット〜
61 :03/04/12 13:16
寺のバ
62   :03/04/12 21:03
イートレードもイーけれど、
スタンダードプランやアクティブプランやら
いちいち考えるのががめんどくさい。

63・・・:03/04/12 21:29
今年、事情があり1年ほど日本を離れないといけなくなり、
現在利用している株ドットコム証券は海外からのオンライン
トレードは認めていないということで解約してくださいと
言われました。

どなたか、口座開設はもちろん日本でやりますが、海外から
でもオンライントレード可能な証券会社をご存じでしたら
教えてください。
64 :03/04/12 22:15
それはそうと最近以前のようにネット証券がサクサク動かなくなっているのと、
注文した板が場に反映されるのがイヤに遅いと思わないか?理由教えてやろうか?
手口非公開を決めた証券界の意向として個人投資家とプロに差をつける事が
決まったからや。証券ディーラーの注文なんか相変わらずサクサク状態なんやで。
・・・・・・・・・・・・と言うのはわしの想像や。しかし松井もEトレも画面を
ドツキたくなるほど遅くなったし、約定しない事も多い。で、わしは懇意にして
いる外資や国内の関係者にそのあたりを聞いてみた。それが・・・・みんな一様に
そんな事はありえませんと否定するんやけど、わしは不思議でタマラン。と言うのは
これだけビドイ相場(見るべき場所によっては違う景色も見えるが)で売買代金も
低下傾向やのに明らかにネットは遅くなっている。
誰か徹底的に追求してくれや!イライラして勝負にならんわい。

http://www.naga2383.ne.jp/karakuchi/karakuti/imgboard.cgi
65 :03/04/12 23:32
>>64
アメリカにいけば、有料でデイトレード用の
スペースを貸してくれる会社があるよ
66_:03/04/13 00:15
2003年春期 オンライン証券スコアカード
http://www.gomez.co.jp/scorecards/index.asp?src=2&topcat_id=64&Section_id=SC

ここで話題になっていない会社も結構上位にありますね。
一方、センチュリーがランク外・・・
67 :03/04/13 05:35
>66
ゴメスはSB系だよ
68 :03/04/13 07:40
センチュリーは入出金ウザいのはいいとしても
寄りで売った株をその日は買い戻せないつー謎の規定があるかも
69::03/04/13 14:40
こっちの方が参考になる ↓ ↓
http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_money-shoken
70 :03/04/13 14:53
66のなんて参考にならない
偏見に満ちたランキング
71 :03/04/13 15:01
>海外からのオンライントレードは認めていない

これは「海外在住者じゃ駄目」程度なのか、
「海外からのアクセスはIPで弾く」まで踏み込んでるのかで変わってくるだろ。

恐らくそこまでやってないと思われるので、
移住したことは黙っておいて取引はやっと毛。

住民票まで移したときは税務署に通知行った時点でばれるのでやめとけ。
72大和S:03/04/13 15:03
ということでSMBCフレンド証券がベストです。
ついでにいうと大和證券が最強です。
73:::03/04/13 15:11
本当の(専業)オンライン証券って マネ、DLJ、ジェットくらいしかないのでは??
74:::03/04/13 15:13
本当の(専業)オンライン証券って マネ、DLJ、ジェットくらいしかないのでは??
75大和S:03/04/13 15:13
オンライン証券はサポートが貧弱なので選んじゃだめ。
76 :03/04/13 15:53
Meネットも信用始めたしなかなかよいぞ
77 :03/04/13 22:30
ジェット軽いけどなー。
78とおりすがり:03/04/14 01:51
>>69

はっきり言ってあまりにも情報が古すぎて参考にならん。

日進月歩の世の中でこれでは・・・。
79 :03/04/14 19:28
オレは内藤証券使ってるんだけど、情報料を5月から取るってどうよ?
あの程度の情報で年6000円は高くねーか?
80:03/04/14 19:35
で、結局のところ初心者にやさしいとこはどこ?
ベテランが使ってるのはどこなんだ?
81 :03/04/14 21:31
>>79
内藤のQUICKを使わない人が増えそうだな。俺もあれで年6000円はちょっと・・・
82 :03/04/14 21:38
>>79
俺も今メール見た。
有料化の話は聞いてたけど、一律有料とは。
半年で10万円以上売買手数料払ってるのに、有料っつーのが納得いかない。
これ軽いから好きなんだけどねー。
とりあえず他社の休眠口座で同じのが無料のとこあるから、それ使う。
83 :03/04/14 21:41
>>82
オレも内藤メインで使ってるので、かなりの額の手数料払ってるのに
あの程度で金取られるのは納得いかないな。

とりあえず、内藤にクレームのメール入れてみるよ。
84 :03/04/14 21:46
利用頻度で無料にしないのか?って内藤にメールだしたよ。
みんなも意見しようぜー。
85 :03/04/14 22:10
年50万以上手数料落としてるのにやってられんな
さて、センチュリーにでも移るか。
86 :03/04/14 23:22
内藤 age
87(^O^)/ :03/04/14 23:23
ゆみちゃんも内藤の有料化には怒ってますーよ
88 :03/04/14 23:36
>68
ネタですか?
89 :03/04/14 23:37
コスモならQuick無料よ〜ん
90 :03/04/14 23:44
成りで700円は安いか?
91 :03/04/14 23:58
>>88
残念ながらネタじゃない。今日DACでそれやっちゃって鬱
しかもストップとは・・・やっぱ漏れヘタクソ
92 :03/04/15 00:05
私も月ウン万内藤に手数料払ってるのに有料か・・・
やっぱマケスピマンセー!
93 :03/04/15 00:07
smbcフレンド(明光ナショナル)もクイック無料だよね?
今無料のところも今後有料になったりしないかな?
94 :03/04/15 00:14
〜高すぎる証券会社の手数料〜
Aさん(会社員 34才)はいう。最近ずいぶん安くなってきましたが
まだまだ日本の証券取引にかかるコストは高すぎる。いくら税金を安くした
ところで週に2回取引するだけで年間20万円近く手数料を払っている。
これはたとえば15%とか20%利益を出してやっと儲けが出るという状況だと
いうことでそれができればファンドマネージャーとしてもやっていけるほど。
Bさん(自営業 42才)は仕事柄日計りをする機会が多い。手数料は割高かとい
う質問に対して、「そうですね。日本の証券会社は客の儲けを丸呑みしていると
言う印象です。 まあ、平均すればですが・・・。」

つづく
95 :03/04/15 00:29
>91
まじですか!hpでは信用日ばかり可能、とありますが
その謎の規定はどこにあるのですか?自分はきずきませんでした。

センチュリーは確かに、変わったマイルールがある。
でも、よりなり注文は日ばかり出来ない、っていったい
どういうことなのか、まさしく謎なんですけど。
96 :03/04/15 00:34
97/:03/04/15 01:26
>>95

※ 買付可能金額 0円。D銘柄を1000株お客様口座にて保護預りしているとして

D銘柄を1500円、1000株売付(9時15分約定) →  ○
D銘柄を1400円、1000株買注文(10時05分注文) →  ×


この例のように、売却した後に同一銘柄の買注文を発注することはできません。
買付可能金額が十分あったとしても執行できませんのでご注意下さい。ただし、
この例でD銘柄が売り約定した後、E銘柄(つまり違う銘柄)の買付注文を同日
に発注することは可能です。

このケースに該当しているのであって、寄り成りで信用売り建てしたのを
当日買い返済できないのではない。




98おっ:03/04/15 03:43
岡三 振込み手数料引いて入金 返しの振り込み手数料無料です。
   CSKのリアル情報20X5=100銘柄監視可能(ただしぶらで5ページ)
   
   CSKのリアル板情報(同じくぶらで)50銘柄はW2000で可能。
   ただしリアル情報との画面共有は見づらい。

同じくCSKのリアル一分足(同じくぶらで)50銘柄はW2000で可能。
   まるで証券会社だけど、どこまでパソコンと自分の目が持つか。
   
   岡三カードをつかって銀行などでのMRF分の入出金可能で無料。
   
   当然だぁぁぁ!!!往復手数料 1ぱーだ。

   500万で20回の往復 儲け55万 手数料25万 手取り30万
   これの上に税金   取るなぁぁぁ

   なお マザーズ ヘラクレス MMはねっと出来ません
   担当へで往復2パーとられる。
   しかしめげません。   
   
99 :03/04/15 11:07
諸悪の根源は特定口座なのかねえ。
重いわ、止まるわ、もうやる気なくすわ・・・
100 :03/04/15 11:35
良く特定口座は開設するなといわれるけど、なじぇ?
101 :03/04/15 12:10
>97
ていねいなレスthx!バカなので(自分)理解してるかあやしいが、
現物株のループができないってことでよろしいですか? 
102>>79:03/04/15 13:01
俺が思うに、月何万以上の利用者だけを選別して
クイック情報を提供するようなシステムをつくる金が
内藤にはないんじゃないかねw
だから、一律無料から一律有料になったんじゃないの?
いちおう個人的にはマネとコスモでただで見れるから、
どうでもいいやって感じなんだが。
103::03/04/15 18:23
マネも有料になるみたいだが月イチの取引だけで使えるみたい。

内藤もマネせ!
10497:03/04/15 20:50
>>101
その通りです。
105 :03/04/16 11:47
東洋とコスモが手数料安くていいなって思ってますが、
定額で他にも安いとこありますか?
若干手数料が高くても、システムが安定しているとか、
板への反映が早いとかあったらあったら教えてください。
タネは100万程度で、信用はやらない予定です。
106 :03/04/16 11:50
>>105
その程度のタネだったら外国為替証拠金取引をやった方が
資金効率がいいよ。現物株の売買だけだったら、資金不足。
タネ増やしてから株板に来い。
107 :03/04/16 11:55
>>105
ディトレをやるの?

板への反映はどこもあまり変わらないよ
108 :03/04/16 11:55
>>106
レスありがと。
にゃるほどね。為替かぁ、考えてもみなかった。
手数料とが株よりも安くなるのかな?
109  :03/04/16 12:04
>>107
短期をメインにやる予定ですが、デイトレもやります。
板への反映はあまり重視しておりません。
1.手数料
2.システムの安定
3.使いやすさ
みたいな感じです。漠然としていてわかりづらいかもしれませんが。。
110 :03/04/16 12:49
>>103
マネ有料ってのはマネプラの使用料じゃないの?
クイック情報は無料でしょ?
111 :03/04/16 13:17
板への反映の遅さを気にせず、現物のみで小額なら 東洋でいいのでは。
112  :03/04/16 13:19
東洋は反映遅い。でも安定してる。
保証金振替式なので、信用と現物を両方やる人にはお勧めできない。
113 :03/04/16 15:53
>>111、112
東洋にしようかな?と思ってたんですが、
コスモの3ヶ月19,800円の定額コースも魅力的だなって思います。
うーん。決めきれない。
114 :03/04/16 15:56
>東洋は反映遅い。でも安定してる。
反映される時間は?
最近DLJは10秒ぐらい掛かるんだよな、使ってるISPが原因か売買の
加熱が原因か?
115 :03/04/16 16:16
>>114 10秒もかかるの? Eトレより遅いじゃん。
116 :03/04/16 16:18
ミーネットも10秒もかからん
117 :03/04/16 16:27
DLJも、もう少し手数料安くならんかな・
もしくはポイントサービスとか、メリットがほしいな
もう今年だけで40万は払ってる。しょうがないか
118 :03/04/16 16:33
学生でも信用取引口座開設できるとこってありますか?
119 :03/04/16 16:33
>>116 Me-netの使い心地はどう?
120116:03/04/16 16:38
>>119
他でやったことないから比較ができんけど別に不満はないよ
最近は信用も始めたし手数料も700円になった。(デイトレ向けはさらに安い)

しかもアメリカ株は元々沢山扱ってるので米株を始めようとも考えてるならいいかも。
121 :03/04/16 16:55
Me Net Securities Co., Ltd.
インターネット・モバイルトレード基本手数料体系
約定代金    成行 指値
100万円まで    900円 1,300円
100万円超300万円まで 1,200円 1,600円
300万円超500万円まで 1,500円 1,900円
122 :03/04/16 17:02
新規口座開設きゃんぺん

キャンペーンの特典として、2003年4月30日(水)までに新規に口座開設いただき、
1回以上日本株をお取引いただきますとお取引翌営業日から2003年6月30日(月)までの
インターネット・モバイルトレード手数料にストックマスター手数料(当社最優遇手数料)
を適用させていただきます。
123 :03/04/16 23:01
結局、一口注文できるのはどこよ。
124 :03/04/16 23:48
>>123
内藤マンセー!
125 :03/04/16 23:51
Meは信用やるらしいね
でも300万以上に面接審査
126 :03/04/16 23:54
>学生でも信用取引口座開設できるとこってありますか?



親の名義でやればいい
127 :03/04/17 00:14
ジェット証券マンセー!!
ttp://www.jetsnet.co.jp/top.html
128aaa:03/04/17 00:37
みなさんは出先で取引してますか>

今は、東洋のi-modeサイトを携帯からですが、いい方法ありませんか?
PDA+H" etc
129  :03/04/17 00:39
tu-kaが使えて手数料の安いところおしえてください
現在eトレ使ってますがtu-kaには対応してません
130 :03/04/17 00:41
ミニPCorPDA+AirH"or@FreeDで良いと思う。
とくに小型PCとの組み合わせならどのオンライン証券でもOKでしょう。
131  :03/04/17 01:05
>>127
初心者向けだな。
132 :03/04/17 01:06
2〜3社くらいのネット証券口座を持つのが吉でしょうか?

当方はEトレードに開設してるが、
支店の近いSMBCフレンドも検討中。
133 :03/04/17 03:00
>>132
現物で定額制ならいいかもね。(明光の方ね)
134 :03/04/17 09:35
今メール見たんだけど
内藤クイック有料はやめてよ・・・
他に移るのは面倒だから多少は我慢するけど
6000円は高すぎるだろー
せめて2000円くらいにしてくれよ!
135 :03/04/17 11:59
俺もメールを見て内藤クイック有料化を知った。
月額500円だからどうって事はないが、
1年以上放置していたマネックスクイックを
開いたら、これが使えるんでビックリした。
マネの赤字の原因が解る気がしたヨ。
136 :03/04/17 12:02
>>134
内藤にクレームのメール出そうや。オレは出した。
売買頻度、預け資産に関係なく、一律徴収は納得できないよな。
137 :03/04/17 13:41
>>135
使えるのに赤字の原因が解ったとは、これいかに?
138 :03/04/17 15:06
ごめん。
内藤の自動ログアウトって何分以上?
使ってる人、教えてちょうだい。
139 :03/04/17 15:14
>>138
五分ぐらい。あっという間だよ
140>>139:03/04/17 15:22
サンクス!
どんな対策してはるの?
141やはりオンライン証券より総合証券:03/04/17 16:13
     曰
     | |  ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(  ゚∀゚ )_ <  G新●の営業マンに貴様と呼ばれたぞ、最高だ
     ||硫||/    .| ¢、 \_____________
  _ ||  ||| |  .    ̄丶.)
  \ ||酸||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
142 :03/04/17 22:22
ジェットはクイック無料です
143   :03/04/18 23:28
はじめてネット取引をします。
どこの証券会社がおすすめですか?
144 :03/04/18 23:29
新●証券
145 :03/04/18 23:29
>>143
大和
146 :03/04/18 23:31
>>143
まずはイートレ
不満だったらDLJ、カブドット、マネックス、松井、いろいろ口座開設して気に入ったところを使えばよい。
口座開設するだけだったらタダなんだから。
147 :03/04/18 23:31
東洋
148 :03/04/18 23:33
>>143
DLJが良いじゃねーの?
E*重くてクソ
149 :03/04/18 23:33
コスモ
150   :03/04/18 23:33
>>143
ジェットはわかりやすいよ。
電話も丁寧に応対してくれました。
151 :03/04/18 23:34
Meねっと証券
152 :03/04/18 23:34
リサーチ用に野村もいいぞ
153::03/04/18 23:34
もむら
154143:03/04/18 23:36
みなさんありがとうございます。
大和は手数料高いですよね?
コスモは手数料の制度がめんどくさそうー
ジェット、イートレなんかを考えています。
まだ検討中。
155 :03/04/18 23:37
手数料だけにとらわれんなよ
156 :03/04/18 23:43
Eは祭りが多いらしいぞ
今週もあったらしい
157143:03/04/19 01:18
>>156
祭りってなんですか?
158 :03/04/19 01:20
>>157
システム障害のことだと思われ
159システム:03/04/19 01:37
ホントEは祭りが多い、やはり野村総研だな。
160 :03/04/19 03:04
漏れ大和→Meに乗り換え。
大和日計り出来ないし、株価ボードも見にくい。

Eトレもアカウント持ってるけど使わないポ。
161 :03/04/19 09:43
Meマンセー
162132:03/04/19 18:32
SMBCフレンドのインターネットトレードは、どちらがいいだろうか。
まぁいずれ違いをすり合わせながら統一されるだろうけど。

旧さくらフレンド:
 ・即時入出金できるカードが付く(郵貯ATM等で利用可)
 ・売買手数料に一口注文制を採用
旧明光ナショナル:
 ・ミニ株が買える
163山崎渉:03/04/19 22:51
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
164山崎渉:03/04/20 01:06
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
165 :03/04/21 00:08
結論

優 大和 松井 野村

良 丸三 東洋 コスモ SMBCフレンド 

可 なし

不可 イー・トレード カブドットコム DLJディレクト マネックス
166 :03/04/21 00:10
それ 全く逆
167 :03/04/21 00:11
おまえ馬鹿だろ。 初心者を嵌め込むなよ>>166
168  :03/04/21 00:19
初心者から上級者まで、まずは最大手「野村証券」で取引するのがおすすめです。
大切な資金を預けるには、手数料よりも大事な物がある。
それは「信頼」です。
169 :03/04/21 00:25
こんな >>168 のような
書き込みなんかみると、ため息出るよな
本人は面白いと思っているのだろうか
170 :03/04/21 00:40
貧乏人どもよ。おまいら野村使ったことあるんかいな?

使っても無いのに否定すんなや(w

使ってみてから言え!!
171(^O^)/ :03/04/21 00:41
>>170
はいはい
172大和S:03/04/21 00:44
大事なお知らせ

この板を友人のディーラーに紹介されてほぼ1週間見続けてきましたが、
日本の株式投資家が自分たちの資産の保全について十分な知識を与え
られていないと言うことに気づきました。これは金融機関全体が資産
保全について十分な説明をしてこなかったことに由来します。数々の
不祥事で自らを窮地に追いやった証券業界が、いまだ自分たちに不利
なことを明らかにしないのでは金融ビックバンとはいえません。

自己資本規制比率についての説明
http://www.tse.or.jp/guide/member/shihon.html

主なネット証券証券会社自己資本規制比率については次の書き込みで提示
173 :03/04/21 00:44
>>171

プ(w
174大和S:03/04/21 00:51

イー・トレード 247.9%
カブドットコム 277.9%
オリックス証券 423.4%
コスモ証券   418.6%
さくらフレンド 526 %(明光ナショナルは1023.5%)
新光証券    470.2%
大和證券    383.9%
立花証券    1226.3%
DLJディレクト  268.4%
東洋      305.1%
内藤      313.6%
マネックス   641.5%
丸三      557.9%
みずほi     418.9%
松井証券    838.7%
175 :03/04/21 00:52
>>170
野村は豪ドル建てMMFは手数料安くてなかなかよいね。
また、ミニ株の手数料率が1%なので、1単元がメッチャ
安い銘柄を累投のようにミニ株で毎月少しずつ買い付けると
手数料的に他社よりお得。
例えば、カゴメ。
ミニ株だと10株で8,600円くらいだから手数料は86円。
10ヶ月間10株ずつ買い付けて100株到達時点で総手数料は860円。
どうよ?貧乏人も野村は結構使えるんだよ。
俺はどんな株でも最低10単元ずつ買うからこんなせこいことは
やったことはないがねw
176175:03/04/21 00:53
ちなみにミニ株で単元株まで到達した時点で
手数料の安いネット専業証券に移管すれば、
売却手数料も安く抑えられるしGOOD!
177大和S:03/04/21 00:55
顧客預かり資産比率で考えた場合に大手証券では200%、ネット証券では
300%が最低ラインと私は思っています。
分別保管は義務付けられていますが、実際に破綻時にはどのような対応に
なるか分かりません。山一破綻時の混乱を見れば明らかでしょう。
アカウントプロテクションを行っている会社は限られていますので、ひとつの
目安として300%、できれば500%以上の自己資本規制比率が必要だと、
個人的に思います。
また、金融庁では120%以上になるように指導をしています。
http://www.tse.or.jp/guide/member/shihon.html
178 :03/04/21 00:58
>>177
大和は500割ってるわけだが・・・?
179 :03/04/21 01:01
>大和S
野村より大和の方が自己資本規制比率が高いから安全。
そう言いたい訳だな。
180大和S:03/04/21 01:05
バランスシートが大きいか小さいかによって変わってくることは
分かりますよね?
>>178
181大和S:03/04/21 01:10
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/syouken/f-20010425-7/f-20010425-7b06.pdf

大手三社に限って言えば、証券流通量も圧倒的に多く、資本も圧倒的にあるので
自己資本規制比率だけでは到底判断しきれない。検査マニュアルにもあるように、
「規模に応じて」自己資本規制比率の尺度が変わってくるわけだ。
つまり自己資本で自己資本規制比率が低いところが危険と言ういい方ができるのだ。
182 :03/04/21 01:12
>>180
わかりますが、言い訳するなら>>177でしとけよ。
貴方ができれば500以上の(以下略 と書いたわけで。
183大和S:03/04/21 01:13
自己資本が少なく自己資本規制比率が低いところが危険 に訂正

>>181
184 :03/04/21 11:03
内藤初心者なんだけど、
一口注文って、いつ頃、どういう形で反映されるの?
約定のEメール見るかぎりでは注文ごとに
手数料とられてるみたいなんだけど・・・
185 :03/04/21 11:08
>>184
約定回数で割られた手数料になってるだろ
よく確認シル!
186money,money,money:03/04/21 11:36
今日投信で外国物注文したら、「ただいまお取り扱いできません」とか言うので、
コラ電したら、「米国は本日休日です」と言われかなり鬱。
初めての注文だから緊張した。
187 :03/04/21 11:41
いきなり(゚Д゚)ゴルァ!!から入った>>186は漢。
188 :03/04/21 14:26
>>184
約定のメールや、WEBの注文一覧だと一口注文が反映されてないけど、
報告書(電子報告書)だとちゃんと一口の手数料になってるよ。
189 :03/04/21 15:04
>>188
あんがと。メールで確認したら、その通りだった。
190 :03/04/21 15:45
某証券会社でまちがって現物クロスの仮想売買しちゃったのに

なぜか連絡が来ない!奇跡・・・♪
191 :03/04/21 15:58
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (∩・∀・)<  >>190 クロス1回ぐらいまけてやるぞ!ゴルァ!
□……(つ   )  \____________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   某証券
192 :03/04/21 16:02
>>191
それってどこよ?
漏れの使ってることは間違ってクロスやるたびに
そのつど相場操縦の疑い云々と忠告のメールが来るから鬱になる
193191:03/04/21 16:18
>>192
いや、これは一応ネタなんで・・・w
194 :03/04/21 16:19
それEトレードだろ、 やばいとおもう。>>192
195 :03/04/21 16:45
アイザワ証券どうよ?
196兜ネット:03/04/21 17:10
マネックス証券の決算 赤字が微増


2003年04月21日(月)17時07分 更新

マネックス証券(8626)の2003年3月期非連結決算は四季報予想値
より経常利益は改善したものの、2002年7月以降の軟調な市況の影響に
より約定件数件数が低下し手数料収入が減少した。12月より信用取引の開
始以降は若干の回復となったが、減少分の穴埋めとはならなかった。
 営業収益27.66億円(前28.8億円)、経常利益17.58億円赤字
(前18.5億円赤字)、当期利益20.46億円赤字(前19億円赤字)。
197  :03/04/21 19:02
日興豆はすごい
何がすごいかって?
前場、寄りつきから全然動かなかったのに、誰も苦情たれていない

使ってないんだな(藁)
198 :03/04/21 19:21
>>197
(・∀・)ニヤニヤ
199 :03/04/21 20:22
>>197
このスレ唯一のユーザ様でしょうか?
200 :03/04/22 13:19
10日分くらいのT&Sが見れる証券会社ってないですか?
ただしPET2や松井ネットストックトレーダーは駄目っす、あんな風にJavaで遅いんじゃないやつを。
マケスピ、前日より前も見られればなー
201うん:03/04/23 02:17

大変お忙しい所、本当に申し訳有りません。
「大和S 」さん へ質問が有ります。
なんで「大和S 」の時は、レスの最後に「ひょーん」って
付けないんですか?教えて下さい。お願いします。
202 :03/04/24 22:18
ネット証券3社が赤字 3月期、松井も減益
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030424-00000183-kyodo-bus_all
203 :03/04/24 22:27
>>197
以前の手数料体系の時は使ってたよ
今使ってる奴は馬鹿かあふぉだよ
204 :03/04/24 23:04
Eトレに初めて口座作ろうと思いますが、勤務先は書かないと弾かれるのですか?
205 :03/04/24 23:07
現物onlyなら不要
信用は基本的に不可
206 :03/04/24 23:45
Eトレは無職でも信用審査通ることあるよ。
ただ、職業申告した方が審査は通りやすいだろうけど。
207204:03/04/24 23:45
とりあえずは安心しました。
どうせ初心者にはこの時勢相場観わかるはずも無いのですが。
208 :03/04/25 01:44
センチュリー証券はどうですか? 手数料は安いみたいですが。

「1日の売買約定代金400万円までは、手数料一律2,000円です。
  400万円増えるごとに2,000円ずつ加算されます。 」
209 :03/04/25 02:44
kabu.comは黒字か・・・
松井証券の一般信用買方金利は2.6%。
建玉300万で半年持っていると、金利だけで39,000円。
売買手数料の13倍。
対面営業以上の収入が見込めます。

結論:全力で松井買い。

これは、買い煽りではなく、事実として申し上げているものです。
211 :03/04/25 08:46
QUICK有料化かよ
212 :03/04/25 08:54
年6,000円か…
213 :03/04/26 01:08
>>210
どうだろうね。いくら全銘柄で可能といっても、金利かなり高いし、買い建てのみでしょ。この下げ相場の中でどれくらいの利用が見込めるか…
今の松井の株価水準だと、まだまだ高い気もする。分売もあるし。
てゆーか、アンタ昨日の晩に書いたんかい…大丈夫だったか?
214 :03/04/26 01:20
>>210
松井証券 (東証1部:8628)
取引値(終値) 前日比 始値 高値 安値
  726       -66  762 769 705 
215 :03/04/26 01:28
>>139
いや、それ早すぎ。(w
15分ですよ。
216 :03/04/26 01:35

「信用取引が根本的に変わる!!」
って宣伝しているけど
明らかに投資家が利益を得るとは思えない変わり方だと思う・・
217 :03/04/26 21:06
松井がアンケートやってます
これ、何?
218 :03/04/26 21:19
わしDLJ
ほかは知らんけど、画面が使いやすいのと、情報の多さがいい
特に手口が見れるのは気に入ってる。
ただ、手数料が高いから、月に何度も取引するとたけーなぁ
219(^O^)/ :03/04/26 21:36
このスレのおかげで株板住人の内藤比率の高さを知った土曜日の夜
220   :03/04/26 23:51
わたし、ジェット。
画面使いやすいし、手数料やすーーい。
221   :03/04/27 00:08
ttp://www.jetsnet.co.jp/top.html
初心者向けだね。
222 :03/04/27 00:13
3年やっても損ばかり♪
223なつこ:03/04/27 02:25
マネックスかジェットかカブドットコムにしようかと思っています〜。
224   :03/04/27 11:36
手数料安くても情報料かかるんだったら意味がないよね。
225   :03/04/27 11:56
野村が無難
226 :03/04/27 11:58
Eトレ
227    :03/04/27 12:04
ジェットが速くてよし
グリーンシートも扱ってるよ。

228 :03/04/27 12:14
正直ジェットに乗り換えたいんですが
無職、損きりいっぱいでも通りますか?
229 :03/04/27 14:04
無職でもジェット、東洋は通るよ。
230cis ◆yHjbR7V7lU :03/04/27 14:06
ジェットはクズだろ

手数料高いし、買い方金利も高い(2%)
信用管理費も取られるし

ジェット使ってるやつはあほw
231 :03/04/27 15:07
>>230
おすすめは?
232 :03/04/27 18:28
>231
ジェットより手数料安いとこなんじゃないの?
イートレにでもしとけばw
233ジェットは:03/04/27 19:50
初心者向けの会社だと思っています。
私は信用はやらないのでジェットにしています。
画面とかも見やすいし、わかりやすいですよ〜。
234 :03/04/27 20:13
ジェットの信用口座開いて入金して、1回も使ってない。
その後東洋の方が安かったから、東洋に信用口座開いて移したよ。
印紙代と送金手数料損した。
235さいきん:03/04/27 20:54
ジェット人気だね。
236 :03/04/27 21:31
ジェットが安いとは思えない・・
Eトレの方が安いと思うのだが
237cis ◆yHjbR7V7lU :03/04/27 21:32
>>231-232
買い方金利、手数料ともにEトレの方が安い。

しかもジェットは信用管理費が取られる。

おまえはアホ。
238 :03/04/27 21:36
Eトレは重い
239 :03/04/27 21:39
Eトレ 寄りの反映だけ遅いけど 重くないよ
240161:03/04/27 21:39
Eトレ一口フカーツきぼんぬ
241 :03/04/27 21:43
Eトレが一口復活する夢を見ました!
242 :03/04/27 21:51
>>237
おまえはアホ。
243 :03/04/27 21:59
最初はジェットが安かったのでそのまま信用開いたが、確かに他の方が安いな。
東洋が休眠していたが、信用口座でも開くか。
244  :03/04/27 22:29
岩井証券に口座作ればイワイトレーダーが使い放題だぞ。
245   :03/04/28 00:19
ジェットはもうちょっとサービス増やして欲しいよー。
注文も一日限りだし、約定してもメールくれないし・・・
安いし、トラブル少ないから使ってるけど
246 :03/04/28 02:12
まとめると、信用やらないならジェットでいいんじゃね?と。
247 :03/04/28 02:43
>>246
若干高い・・・
248::::03/04/28 04:04
株主優待に惹かれて50万以内の手続きを1社だけしようと思っています。
どこがいいですか?
249 :03/04/28 04:06
>>348
ノムが最強
250:03/04/28 04:20
>>249
こらこらw
251 :03/04/28 04:26
どうやらジェットのアホルダーが工作活動してるようだな
252 :03/04/28 05:32
どこをどう突っつけば ジェットという考えに至るのか・・
253「」:03/04/28 05:35
>252
じゃあどこがおすすめなの?
254 :03/04/28 05:46
Eトレード
内藤
東洋
コスモ
255 :03/04/28 07:45
証券会社毎に口座って幾つ位持ってるもんなの?

漏れ3つ。
無料だったから作ったが、1つは全く使ってない。
256 :03/04/28 09:25
内藤
www.naito-sec.co.jp/school/faq/faq_ryokin.html#shiharai

コスモ
www.cosmo-sec.co.jp/top_menu/topmenu_ad.html

東洋
www.toyo-sec.co.jp/contents/sub-service/html/index2.html

Eトレ
www.etrade.ne.jp/cgi-bin/gx.cgi/AppLogic+ContentAbout?htmlfile=prices.html&basedir=about&ORIGIN=Service

ジェット
www.jetsnet.co.jp/charge/index.html


自分の取引回数や値段で変わるだろ
計算しやがれ
257 :03/04/28 11:17
スレ違いかもしれないが、ジャパンネット銀行、今死んでないか?
ログインも出来なきゃ即時入金も出来ない…
258 :03/04/28 11:23
>>257
●ただいまインターネットでのお取引がしにくくなっております。現在、原因を調査しておりますので、しばらくお待ちください。復旧状況は改めてホームページ上でお知らせいたします。
なお、携帯電話、テレホンバンキング、およびATMではお取引いただけます。
259 :03/04/28 11:36
>>258
さんきゅ。
ジャパネットむっころす。てゆーかネット死んだネット銀行なんざ存在価値ナシ
260 :03/04/28 11:39
追証、入金して連絡いたのに
「本日、入金していただかないと・・・」
と来たよ

o証券、しっかりしれ!
   
261 :03/04/28 11:39
ジェットは口座作るだけでquickが見れる
これはプラスだと思うのだが
現物手数料でみれば、Eトレと大差ないし
262 :03/04/28 11:42
内藤て信用やってないの?
263  :03/04/28 11:44
野村は口座作るだけで、クイックも日経テレコン21、四季報とか
見れるでしょ。
野村は情報収集には役立つよ。
264ネットdeDVD:03/04/28 11:44
ここでアダルトDVD買ったんですがすごく安くてすぐ届きました

http://www.net-de-dvd.com/
265 :03/04/28 11:46
>>263
野村は高いやん
266  :03/04/28 11:48
>>265
あくまで情報収集だけで、取引は他でやるんだって。
267 :03/04/28 11:50
>>266
無職損きりまくり、含み損いっぱいでも口座開けるかね?
268 :03/04/28 11:50
>>266
口座管理料かかるやん
269 :03/04/28 11:54
わしも野村情報収集のためだけに利用してるよ。
四季報、会社情報、日経新聞記事検索などあり雑誌や本買わないですむ。

270  :03/04/28 11:55
>>268
いや、株式を買わなければ、管理料はかからないと思う。
前に、中国ファンドだけ買っていたころは管理料は無しだったから、
詳しくは調べてみて。
271 :03/04/28 11:57
>>270
269です。1年に1回、売買すればかからないです。
272  :03/04/28 11:58
>>267
無職でのOKでしょ、信用取引ではないんですし。
つーか、野村は無職の資産家が多いから、無職だとダメってことは
考えにくいよ。
273 :03/04/28 12:01
だな、スーツと言動がリッチなら問題なし
274 :03/04/28 12:02
野村の場合、株式の保護預りをしているだけで年1500円
掛かるから、株式以外の公社債投信とかを適当に1万円ぐらい
突っ込んでいけば、OKなんじゃないかねー。
275七氏:03/04/28 13:22
いまQUICK氏んでませんか?
276::::03/04/28 15:34
Eトレから「ソフトバンク コール」を買えば儲かるようなメールきたが・・・

胡散臭すぎ
277 :03/04/28 16:28
おら、口座作りまくったら、いくつあるかわからんなったで。
あああ山にしば刈りに逝く時間だ
278 :03/04/28 16:46
よし、じゃあ漏れはいつものようにししゃもでも採りに行くか
279z:03/04/28 17:00
>>129
コスモ証券では、tu-kaで取り引きできる。
まー、au 2001xとかのほうが無難だろうけど。
280 :03/04/28 20:35
東洋証券
口座開設の基準 日本語での会話ができること

これには笑った。確かにここは中国株に明るいが、中国語で注文とかして来るのかな?
281 :03/04/28 20:46
今、電子報告書見てて気づいたんだけど、
内藤の一口って、同一銘柄を売り→買い→売り、
とやっても売りをひとまとめにして計算してくれるみたいやね。
昔のEトレの一口ってたしか途中に買いをはさむと、
別口に計算されてたと思ったが。
なんか、すげえ得した気分w
282 :03/04/28 23:47
しくしく。
たった1株売っただけなのに、
「あなたの売買は市場出来高の30%を超えてます」って警告来ちゃった……

何だか杓子定規的だし。
283  :03/04/28 23:53
>>282
よくあるみたいですね
それですぐ売ったりしたら更に警告くるのかね
284282:03/04/29 00:05
>>283
ちなみに、>>282の日に売った株の市場全体での取引は、
その漏れが売った1株だけでした……(汗)
285 結局:03/04/29 01:22
どこがいいんですか?
ジェットの話はよくききますが、ゲットってところを使ってる人はいませんか?
286  :03/04/29 01:46
信用の金利教えろ
287 :03/04/29 01:48
ジェット証券まぁまぁ良いよ。画面がシンプル
288 :03/04/29 04:42
さてと、東洋証券の株ヲ飼って、口座申し込むとしよう
289 :03/04/29 05:41
おそらく資産を無くすでしょう
290 :03/04/29 05:47
山種証券イイ
291 :03/04/29 13:17
たしかに山種証券の人気は上がってるよ
292 :03/04/29 13:24
山種証券って、2ちゃんじゃ聞かないな
293 :03/04/29 13:31
>>292
君、おもしろすぎるよ(ワラ
294   :03/04/29 14:06
ジェット証券使いやすいよ〜
295 :03/04/29 14:10
山一證券にしとけ、絶対つぶれない。
296  :03/04/29 14:53
>>295
どう反応したらいいのだろうか。
297 :03/04/29 14:55
もなー証券が一番だろ
298 :03/04/29 17:09
>>262
やってますよ。

内藤は情報料取るなーって言いたいところですが、
よくよく考えると、月額500円なんですよね。
一回の最低手数料と一緒です。
これならしょうがないかな?なんて思っちゃいましたが、
内藤から他所へ移った方も結構いるんでしょうかね?
私もEトレの口座持ってますが、どうも使い辛くて。。。
299::03/04/29 17:21
俺は内藤とマネ使ってる
マネは情報だけ!
Eとジェットはヤメタ
300 :03/04/29 20:31
DLJ高い
301 :03/04/29 21:07
内藤→ジェットにしました。
ジェットはクイック無料ですよ。
302 :03/04/30 00:30
>>301
でも、ジェットの方が売買の手数料が高いから、
(数回取引すると)結果的には内藤の方がコスト安くないですか?
303 :03/04/30 01:49
ジェットでリアルタイム見ながら内藤で売買すりゃええ
304 :03/04/30 02:06
ジェットは情報収集としては不適格。
305初心者:03/04/30 02:29
なんとなくSMBCフレンドにしたんですが
手数料最低800円、月30回まで6,000円で
なかなかイイと思ったんですが
ここ見たらあまりお薦めの方がいないようで心配になりますた。
何かよくないところってありますか?
306 :03/04/30 02:41
>>305
いや、素性も経営の安定性も悪くないと思うよ。
ただ、使っている人が少ないだけw
307 :03/04/30 02:51
SMBCはアカン
銀行もアカン
308 :03/04/30 03:00
何度もでてるけど
それぞれの投資手法で最適な証券会社は違ってくるだけで…
309 :03/04/30 03:41
なんか最近ジェット証券の工作員が紛れ込んでるような。

ジェットは
1.約定メールが来ない
2.注文の訂正ができない(取消のみ。一部約定で指し値を変えたい時に、2重に手数料を取られる)
3.出合注文ができない

と、他社では常識のことができていないのがイタイ。
この辺改善しないと、一月に万単位で手数料を落とす優良な顧客は獲得できないでしょ。
310 :03/04/30 05:12
>>309
mjsk?
QUICK見たいだけの目的でジェット申し込んだんだけどしょっぱいな
出合出来ないのは知っていたけど(どうせ使わないしw)。

QUICK有料になったらまた他を探すかな。
311 :03/04/30 05:23
657 ::03/04/28 22:55
昔、株板で上手なデイトレーダーが実践していた方法は
現物取引を使う方法だったな。
東洋かコスモあたりでやってた
312305:03/04/30 10:07
>>306-308
ありがとうございました。
313_:03/04/30 15:03
丸三んん
引け間際にログイン出来なくなるんじゃねえよ!!
最終注文入れられなかったじゃねえか
314 :03/04/30 19:19
>>305
モバイルが使えない。
315 :03/04/30 19:39
オリックスは人気ないのか。
316 :03/04/30 19:46
>>305
ループできない
317 :03/04/30 20:35
内藤とも今日でお別れか
318 :03/04/30 21:28
内藤Quick無料復活しないかな上げ!
319 :03/04/30 22:22
最近、内藤から立花に移ろうかどうか激しく悩んでいる……
320 :03/04/30 22:25
情報収集のために野村使うっていうのどうよ?
取引はEトレor内藤で。
やっぱり割高かな?
321 :03/04/30 22:47
乗り換えの株式移管で1週間以上かかってる。

イライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ
イライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ
322 :03/04/30 22:58
やーがらせ。放置されて(ry
323結局のところ:03/05/01 00:04
初心者はジェット
慣れてきたらマネかEトレ
ちょこちょこやるならコスモ
どーでもよいならビーン
てな感じなんでしょうか?
324     :03/05/01 00:15
手数料払いたい人はノムラ?
325 :03/05/01 00:16
ミニ株用の野村です
326  :03/05/01 00:19
中国株なら内藤
327    :03/05/01 00:24
信用やるならどこですか?
328 :03/05/01 00:26
立花
329 :03/05/01 00:27
初心者からベテランまでEトレで十分だよ
330 :03/05/01 00:30
kabuドットコムがいいです。
331 :03/05/01 00:31
たまにでもサーバーの落ちるような会社で取り引きできるか。
手数料だってもっと安いところあるし。
332 :03/05/01 00:34
たまにでもサーバーの落ちない
安い会社はどこですか?
333  :03/05/01 00:37
いきつくところはEトレなのか。
ソフトバンク系じゃなけりゃなあ。
334   :03/05/01 01:17
ジェット証券はほとんどサーバー落ちないよ
こないだ落ちたときは、お詫びとして
手数料が500円均一になった。
実際被害にあわなかったんで、得した気分♪
335 :03/05/01 01:38
ジェットがこれだけ語られるのは不思議。
信用も現物も1500円と、たいして安くないのに何でだろ。
336 :03/05/01 01:52
ジェットの社員が紛れ込んでる模様
337 :03/05/01 02:23
>>335
747円でしょ?
338 :03/05/01 02:25
747円は100万以下だけでしょ
339 :03/05/01 03:05
何でだろ
340 :03/05/01 11:23
賃湖証券が健闘してる。
個人客が多いのかな
341 :03/05/01 11:34
Eトレはさすがにやばいっしょ
今日も祭りみたいだったし
342 :03/05/01 11:36
ジェット使い勝手いいよ。
343 :03/05/01 14:54
>>341
毎日が祭りです
344 :03/05/01 15:09
内藤の一口注文利用してチマチマ分割売買する癖ついたから、
今さらよそへは移れんわ。当分コスモとマネのクイック使うか・・・
345 :03/05/01 16:18
Eトレはループトレードできないの?
346 :03/05/01 17:31
できない
347 :03/05/01 19:38
>>335
たしかに、ジェットって口座やっと30,000口座だもんね。
ユーザーが少ないから、落ちないのかな?
348 :03/05/01 19:40
どうせ100万以下の現物しか取引しないけど
内藤がいちばん安いの?
349 :03/05/01 20:07
>348
ゲットが一番人気あるかも
350:03/05/01 20:42
>348

SMBCフレンド見てみ、金額により内藤より安かったり高かったり。
安心感は内藤よりあると思う。

でもワシは手作感、大阪的な内藤が好きなので内藤をつかってるが・・・

もう一度フリーCGI使った掲示板つくってくれい!!
351 :03/05/01 23:16
>>346 Eトレはループできる。嘘書くな
352 :03/05/01 23:37
Eトレ
同一銘柄同一資金で「買付⇒売却⇒買付」又は「売却⇒買付⇒売却」だめぽ。
「A買付⇒A売却⇒B買付⇒B売却⇒C買付⇒C売却・・・・」は可能。
353 :03/05/02 05:04
SAR...中国株は紙屑になり
内藤の客は破産するか
354 :03/05/02 05:32
>>336
社員ではなく株主ではないかな?
112,000→70,000だもんな。
収益に貢献しようとかんがるのも無理はない。
ttp://www2.jsda.or.jp/greensheet/jyoukyo/jyoukyo-em.html
355 :03/05/02 06:18
「A買い付け⇒A半分売却⇒A半分売却」はできる?
356 :03/05/02 06:20
グリーンシートでつか?
357 :03/05/02 09:31
イートレ、ぶちきれた。
朝の寄り付きでも注文に反応してくれるところ
どなたかご教授願いたい。
358::03/05/02 10:02
Eトレがいい??
もはや手数料も安くないし どこが長所なんだ??
 
欠点しか思いつかない・・・
359 :03/05/02 10:10
なんだかんだいって、Eトレはそんなに悪くない
360 :03/05/02 10:18
スルガ銀行ソフトバンク支店の口座があるなら、Eトレードは解約すべきではない。
361 :03/05/02 10:27
大和が落ちてるーーーー!!
362::03/05/02 11:17
結局 Eトレの良いところはナイということで よろし
363360:03/05/02 11:34
>>362
まぁ漏れも、スルガSBのためだけに口座作ったようなもんだから。
364 :03/05/02 11:35
ジェット最強!!!!
365 :03/05/02 11:36
>>362
大手のなかでは手数料格安じゃん。
ま、大手らしい情報サービスもシステムの安定も経営の信頼感もないけどw
366 :03/05/02 11:54
Eトレから移るならどこが良い??
367 :03/05/02 11:56
>>366
手数料をもっと安くというならコスモ。
手数料は同程度で軽いとこというなら内藤あたりか。
368ジェット:03/05/02 12:26
教えて下さい。
ジェット証券で使えるPDA?
369 :03/05/02 12:27
このスレにリアルジェッターってどれくらいいるの?
370 :03/05/02 16:23
ウツミ屋証券ってどう?
371    :03/05/03 00:36
>>369
はーい、ワタクシ、ジェッターです。
初心者だからかな?
使いやすくて文句なしです。
372 :03/05/03 00:43
SMBCフレンドの定額いいよ
373 :03/05/03 00:48
大和のオンライントレードは完ぺきにやる気無しだな、ありゃ。

株を買って、売却できるのは次の日だと
ふざけんな (゚Д゚ )ゴルァ!!
374 :03/05/03 02:17
漏れはジェットも使っているが、案外手数料かさむよ。
デイトレだと税金くらい持って行かれる。
定額制は導入して欲しいと思うが、口座層からして無理なのかね。
今さらミニ株頑張っても...という気はする。
375   :03/05/03 12:03
>>374
そうだよね〜。
ミニ株なんかいいから、
ALL747円にしてほしい〜!
376 :03/05/03 12:08
ALL777円
キボン
377損 増好:03/05/03 17:53
うちのグループのEトレードは、日本一だ。悪く言う奴は許さん###
ポアートレード プロフェッショナルで皆ポアしちゃうぞー
損をどんどん増やすのが、好きな方に最適です
378株仙人:03/05/03 18:39
Eトレード、kabu.com、大和證券に入ってますが全て一長一短あります。
私の使い方は、大和證券の検索エンジンで銘柄を絞り込んで、Eトレードでメール通知
設定し、kabu.comで条件注文(損切りに強い)を使って取引しています。
後輩はネット証券で一番人気の日興ビーズに入っているためサービスが良かったら、
4つ目の証券会社に入る予定です。
今のところkabu.comをメインで使用しています。
379 :03/05/03 19:15
デイトレしないなら
条件注文が強力なkabu.comが良いかも。
380 :03/05/03 19:39
kabu.com高いやん
Eトレの2倍するやん
条件が強力なのは確かに強いから
ザラ場に張り付けない人向きやね
381 :03/05/03 19:44
2倍っていっても何万も違うわけじゃないし。
382現物マン:03/05/03 19:58
岩井証券使っている人は少ないのかな〜?

現物しかやらないから500万円以下指値1500円、成り行き1000円
(または一日回数無制限で2500円)で維持手数料かからないので
そんなに不満ないんだけど独立系だからマイナーなのかな?
郵貯オンライン入金ができるようになったので当日の夜のうちに
買い注文出せるようになったのでかなーり便利になったよ
383 :03/05/03 20:17
月の売買代金が2億円ぐらいなのでDLJが安い。
前は東京三菱TDWHもつかってたけど、去年の暮れに手数料を値上げしたので、
全資金を引き上げた。
384 :03/05/03 20:19
岩井証券、名詞だせと言われたからやめといた。
疑い深いヤシきらい
385 :03/05/03 20:20
(゚д゚)スゲー
386 :03/05/03 20:29
和紙、月の売買代金が4億円
利、チョボチョボ
387 :03/05/03 20:32
(゚д゚)スゴスゲー
388現物マン:03/05/03 21:09
>>384
ネット証券のスレなのに
>岩井証券、名詞だせと言われたからやめといた。
どういう場面でそういうこと言われるんだ???

本人確認法(平成15年1月6日施行)のために言われたんなら
金融庁の指導だから本人にやましいところがなければ別に問題ないはずだが?
389 :03/05/03 21:56
DLJも逆指値を夏から導入するらしいね
390 :03/05/03 22:01
さかゆびねってなぁに?
391 :03/05/03 22:09
>>390ぐぐれ
392 :03/05/03 22:32
岩井、使ってるよ。
マイナーだけど、レスポンスいいから満足している。
マターリやる分には不自由しない。

混むと困るが、マイナー過ぎて業務縮小なんてされると困るんであげ。
393山師さん:03/05/03 23:13
コスモ証券の口座を開設した。登録したメールアドレスが
間違っていた。電話で確認したのに、なぜ間違える。
あほですか。
394  :03/05/04 04:43
ジェットもさかゆびね、出来ればいいな。
395マイナー?:03/05/04 05:49
ゲット証券(別名ゲッツ証券w)

感覚的にちょっと色々と不便なジェット証券?
手数料でなんとか勝つ。

手数料は1000万円以下710円
システムがシンプルで軽い

中立 株価が見れない。経費節減。MS使うから問題ない。

店頭株にやっと対応したw
出金が電話 その他もろもろ

電話応対 特に問題はなし。


元山一の社員が作った証券会社らしい。
396 :03/05/04 08:56
さかゆびねイイ
397 :03/05/04 10:44
さかゆびねはかぶどっとだけ?
398 :03/05/04 10:47
>>967
yes
399ねも:03/05/04 10:53
口座開設か一番多いりはどこですか
400 :03/05/04 11:01
口座も2ch的にもEトレじゃないのかなぁ >>399
401  :03/05/04 11:10
>>352
同一銘柄の同日同一資金のループ売買のできる証券会社ってどこ?
402 :03/05/04 11:44
>>401

そんな法令違反してる証券会社あるのか?
403 :03/05/04 11:48
東洋は反映遅い。でも安定してる。
保証金振替式なので、信用と現物を両方やる人にはお勧めできない。
404 :03/05/04 11:50
Eトレだと、Eトレ株主優待で安くなりますか?
405 :03/05/04 11:52
>>403
遅いって具体的にどれくらい?
できれば同じ環境での他社の板反映速度との比較キボンヌ
406 :03/05/04 11:53
ならねーよ 禿げ
407 :03/05/04 12:00
>>404
なる。っつか来年じゃねーの
408 :03/05/04 12:08
>>404
全株主

Eトレードポイント1000付与

保有株式数に応じてインターネット・コールセンター経由の
株式委託手数料還元

50株以上 5%
100株以上 10%
150株以上  20%
200株以上   30%
250株以上    40%
300株以上     50%

上記は
02年9月末 株主の場合
409 ジェット:03/05/04 12:21
ジェットも株主優待あるみたいです。
ほんとにわずかな還元ですが。
410::03/05/04 12:30
信用売りにはロスカットが必需品です。

411:03/05/04 18:07
>401
昔は豆でできたけど
今はもうどこの証券会社もできません。
412 :03/05/05 18:42
Meネット証券信用講座開設キャンペーン
5月30日までつ
413 :03/05/05 18:51
ゲット証券は今のうちにダンディー坂野(ゲッツ)をメインキャラクターとして契約しておくべき
テツトモみたいにブレイクするぞ。
414 :03/05/05 18:51
415  :03/05/05 22:50
>>413
もちつけ
416 :03/05/05 22:55
先物買いですか
417:03/05/06 01:05
マーケットスピードのような板情報が見られるようになったのはいつごろからなんですか
418 :03/05/06 01:14
2000年の中頃だったかな?
それまでは東証の気配と数量は1本しか見えず、
店頭は気配は一本だけで、数量は全く見えなかったと思う。
419:03/05/06 01:26
>>403

何で信用と現物やる人には勧められないのかな?

俺は両方やってるが不満無いけど。

逆に東洋は手数料が安いので大助かりです。

完璧な証券会社などないのだから不足分は他の証券会社で補えば良し。
俺は7つの口座を持ち用途によって使い分けている。

4つは殆ど動きナシ。東洋がメインで不足分を2つの証券会社で補っている。






420 :03/05/06 01:29
東洋は保証金振替式で、現物と信用の併用は資金効率が悪い。
資金が多ければ問題ないけど
421 :03/05/06 02:36
資金が多かろうと少なかろうと効率が悪いことには変わりないだろう
422 :03/05/06 22:31
リテラ・クレアが手数料月5万でやり放題はかなり魅力あるがどう?
価格制限無しというのも良い。一日3000円(価格制限あり)よりはずっとましな感じだが。
423キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!:03/05/06 22:31
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030506AT1F0601B06052003.html
リテラ・クレア、株ネット手数料を月5万円定額に
424 :03/05/06 22:34
コスモよりいいかもしれん
425 :03/05/06 22:35
Eトレから移ろうかと考え、リテアを調べてみた。
保証金一元管理でループもできる。

しかし、Eトレに比べると
・モバイルでも発注時暗証番号入力が必要、
・複数ログインできない
という欠点がある。
人によっては気にならない欠点かもしれない。
自分はEトレで、何枚も複数ログインしてあらかじめ注文を入力しておき、
パスワード無しでの素早い発注に慣れているので、これは大欠点になる。
改善望む
426 :03/05/06 23:10
10年で600万か・・・
427リテラ・クレア万世:03/05/06 23:14
偶然にも先月末に口座開設済みでした。
ラッキー♪
428 :03/05/06 23:16
リテラよ!ついでに月10万円でトレーディングルーム開放も
創めてけろ!
429 :03/05/06 23:16
3万なら完璧なんだがな
430 :03/05/06 23:17
申し込み殺到かと思ったが、鯖はダウソしてないな。
おまえらは申し込まんのか?
431 :03/05/06 23:22
ものすごい細かい注文を嵐のように発注するやつが沢山あらわれて
早晩、手数料体系が見直されることになるのは必定だと思うが・・・。
432 :03/05/06 23:23
おれ現物の買いだけだし、Eトレで十分
433 :03/05/06 23:29
回数上限と売買金額上限がないのは素晴らしい
オレは月平均400〜500回は約定するから、メリットはあるんだが、
5万といわれると、あわてて移るほどでもない
少し様子見てから考える
3万なら即効移るが
434 :03/05/06 23:32
月平均400-500だったら
確実に移ったほうが徳なんでないの?
435 :03/05/06 23:37
>>434
まあ、コスト的にはトクだが
安かろう悪かろうじゃ、困るし
一回5万払ったら返ってこないんだろ
436リテラすげー:03/05/06 23:38
ついでにリテラ店舗で美人1人秘書(なにしてもOK)つけてくれ!!!

月10マンでも払うぞ。
437 :03/05/06 23:38
>オレは月平均400〜500回は約定するから、メリットはあるんだが、

ちなみに今現在、月にどれぐらいの手数料がかかっているの?
438 :03/05/06 23:40
>>423
金持ちのスカルピング野郎には持って来いじゃん
でも俺の資金量800マソだと、コスモの方が割安
だから資金が増えたら移りたいな…
439 :03/05/06 23:40
>>436
>なにしてもOK

何考えてんだ?人間のクズ!
440 :03/05/06 23:40
>>435
そりゃそうだね。定額のところはみんな混んでるわけだから。

ふと思ったのは、コスモ証券は最初のころは軽かったことと、
月五万円も、手数料に払える人は多分わずかしかいないから、
案外全員がログインした状態でも、
それほど重くならないんではないか、と思ったんで。
441 :03/05/06 23:41
年間六十万手数料がかかることを考えると、
やはり資金を5000万以上突っ込める人のためのサービスかな?
442 :03/05/06 23:43
>>439

んだよ?偽善者(w

おめーもしたいだろ?






したいって言ってください。(泣
443 :03/05/06 23:43
全営業日1円刻みで売りも買いも小刻みにかつ頻繁に注文を出す香具師にとっては
いいかもな。
しかも上限がないわけだから、保証金が1千万円以上の香具師とかは
メリットあるかも。
444 :03/05/06 23:45
信用をやるとしたらどこが一番手数料安いでしょうか?
445 :03/05/06 23:46
>>444


リテラ
446 :03/05/06 23:49
リテラ、これ6月だけの限定サービス?
ずっとやんの?
447 :03/05/06 23:49
地震だ〜
448(^O^)/ :03/05/06 23:49
>>439
何 マジレスしてんのよー
449 :03/05/06 23:49
>>443
毎日五千万日計りをぶんぶん回したい人もいいんでないの?
450 :03/05/06 23:50
クレアなんか社長のメッセージには期間限定と書いてある。
そんなことしたら客逃げるよ
451 :03/05/06 23:52
>>450
ほんとに期間限定なの?
3000円の付属サービスがキャンペーンで無料になって、
五万円は当分続けるサービスでは?

そうじゃないと、囲い込みの意味ないじゃん。
452  :03/05/06 23:53
だよね、俺もメッセージにはそう書いてあったけど、
さすがに限定って言っても半年ぐらいやると思うが、
3年くらいはやってもらわないと困る。
453 :03/05/06 23:53
 また、取引報告書等の電子交付システム リテラエクスプレス 
も同時に導入致します。利便性は当然のことかもしれませんが、
さらには個人情報のセキュリティー性向上、地球環境保護にも
つながればと期待しております。 なお、これらの機能を最大限に
利用して頂くため、 ハイパーボックス という当社独自の会費制
ボックスレートを期間限定で実施します。ぜひ、この機会にお試し
下さい。
454 :03/05/06 23:54
439

>>442
したいでつ
455 :03/05/06 23:55
定額会費によるお取引対象期間 平成15年6月2日(月)〜平成15年6月30日(月)
456 :03/05/06 23:56
>>455
みじかっ!(激藁
457 :03/05/06 23:57
リテラの定額サービス申し込んだ香具師は
無意味な取引をバンバンやりそうな悪寒。
両玉同値で建てまくって、殆んどの玉は現渡し決済とかw
こういうのがゾロゾロ出てくるとサーバーが重くなるわけだがw

9月や3月の優待取りも資金が大量にあれば、めちゃくちゃ
やってきそうだなw
オリエンタルランドとか日本航空システムとかいくら
両建てしても手数料が嵩むわけじゃないから資金目一杯やったりしてw
458 :03/05/06 23:57
>>455
だからそれは申し込んだ期間に対しての、取引期間でしょ?
459 :03/05/06 23:58
そんなに短いんじゃ、かえって評判落すだけじぇねえの?
460 :03/05/06 23:58
まぁ少なくとも5マンの手数料分を速攻とりにいくだろうな
461 :03/05/06 23:58
>>455
何だよ、それ。
せめて優待が多い月に実施してくれw
462 :03/05/07 00:01
おまけに先着1000名らしい・・・。

多いのか少ないのか・・・。
463  :03/05/07 00:03
なんか本格導入に踏み切れないところがリテラらしい。
ずーーっと5万なら速攻移るけどなぁ
464 :03/05/07 00:06
取引回数が多い人は、リテラに移ったほうが安くなる。
しかし発注時パス入力必要なのと、
複数ログイン不可なのが良くない。
これさえクリアされれば即移動するのだが・・
465 :03/05/07 00:07
だから期間限定じゃ意味ねーっての
466 :03/05/07 00:07
まず本当に6月限定なのかどうかはっきりしてくれ
6月限定じゃ全然意味ない
口座開いて、信用口座も開いて、資金も移動させなきゃいけないのに
1ヶ月だけじゃあほらしい
467 :03/05/07 00:08
一ヶ月だけなのか
468 :03/05/07 00:08
>>363

スルガ銀SB支店て何がいいの?
469   :03/05/07 00:12
まったく466さんの言うことに集約されますね。
たださえ経営間違ってきたのに、ここで
顧客掴まないと本当につぶれますね
470 :03/05/07 00:19
今更手遅れと見た<リテラクレア

いずれ消滅する運命でしょ。そういう証券会社に資金移すのは気が引ける。
471 :03/05/07 00:22
IT投資してもダメ
自己強化してもダメ

所詮、中小証券は小泉に消される運命なのか
472 :03/05/07 00:28
残りそうな証券
野村、大和、日興、新光、三菱
松井、Eトレ、DLJ、ビーンズ、カブドット

まぁ、この10社がいいとこだなw
手口も非公開になるし、中小自己はますます厳しくなる。
マネはいずれなくなるだろうw
473 :03/05/07 00:45
>472
おいおい俺のコスモタンが抜けてるぞゴラァ!
474 :03/05/07 00:49
>>472
俺のは全部入ってるんだね!ラッキー
結局リテラは空売りすればいいの?
476 :03/05/07 01:23
>>468
イートレの口座を持っていれば
全国どこの銀行からも手数料無料で出金できる
時間外とかももちろん無料
ただ、新生、あおぞら、商工中金はだめだったかな?
かなーり便利だよ
漏れはスルガSBに常に1万入れてある
近くにメインバンクがないときに重宝しまつ
477 :03/05/07 01:27
ちなみにコンビニでもおっけー
478 :03/05/07 01:28
>>476
口座もってるだけじゃだめだろ
479(・∀・)エエデ!!で:03/05/07 01:40
地味な内藤まんせー
480 :03/05/07 17:57
内藤で信用やってる人に聞きたいんだけど、
別々に建てた同一銘柄の玉、一括で返済する方法ってないの?
一口だからって調子こいてばらばらに建ててたら、
返済するとき、時間かかって大変だったw
481 :03/05/07 22:30
リテラに問い合わせたよ。

「リテラの定額制は6月の一ヶ月限定のみです。
今後も手数料定額制をお取扱するかは正直、未定です。
ですが、皆様のお声が多い場合は、実施することも検討させて頂きます。」

要望メールを出そう。
[email protected]
482 :03/05/07 22:36
一ヶ月限定?冗談のような本当の話なのだな。
483 :03/05/08 01:28
>>481
信じられん、アホでつか<要望メールを出そう
結局、これを続ければ大口が死ぬほどバンバン移ってきて、今まで立花や岩井や日本協栄使ってた手口が全部移ってくるわけだ(月額たった5万円で)。
それを引き受ける気があるか無いかの問題。それを引き受けて、かつ小口からカネを巻き上げられそうなら続けたいってハラかい。
株取引にもベストエフォートの概念があればよかったのかもしれないが、そんなものは許されない罠。とっとと潰れて結構>リテラ
484 :03/05/08 01:29
一日の建て玉金額制限があるだろ
485 :03/05/08 01:30
>>483 何を言っているのかよく分からない。何が問題?
486 :03/05/08 01:38
誰か>>483を解説して
487 :03/05/08 01:42
このテのスレで、なんで日本協栄が話題にならないのか謎。
ループトレードこそ出来ないが(いちおう準備中らしい)、1約定525円(税込み/現在はキャンペーンで472円)、現物でスイングなら最強っしょ。
たしかに信用不安はあるが、そこはイートレといい勝負。
避けてる人は逆に、どこがネックになってて避けたのか聞いてみたい。
488 :03/05/08 01:43
ループ無しは問題外
489 :03/05/08 01:44
リテラが月額5万で売買金額無制限にしてるのはコスモ、東洋、立花等の
小口投資家の内比較的金の有る投資家だけを囲い込む為だと思う。
預り500万円の投資家100人より5000万円の投資家10人の方がコスト的にも
管理し易いからね。
490483:03/05/08 01:45
>>484-486
大口からそれなりの手数料をとらなきゃ経営が成り立たんという話。
小口をかき集めるにも限度があるという話。
…のつもりだったんだけど、そんなに変か?
491 :03/05/08 01:45
日本共栄は保証金振り替式。
保証金一元管理じゃないと資金効率が悪くて駄目だ。
492 :03/05/08 01:46
>>488 納得
493 :03/05/08 01:48
定額制の選択肢があった方が
他の証券会社の手数料にも影響を与えるから良い。
リテラは潰れてもいいし。
494 :03/05/08 01:51
リテラは一注文あたりの上限は90単位だから
大口は避けるんじゃない?
495 :03/05/08 01:53
大口は一取引90単位程度では全然足りないでしょう。
496 :03/05/08 01:55
>>491 それは現物買付余力と信用委託保証金が別管理という話?気にしたこと無かったな
497 :03/05/08 01:55
一取引の上限が低くても、何回かに分けて発注すれば同じ。
498   :03/05/08 01:56
SMBCフレンド(ヒントネット倶楽部)ってどうかな?
一口注文も採用してるよね。
499 :03/05/08 01:57
>>494-495
オンラインだったら即座に次の注文出せるわけだし、一取引の単位はあまりネックにならないのでは?
自己売買でも手口が出るのを避けるために、わざわざ50単位未満に分割するディーラーもいるわけだし(6月以降は無意味みたいだけど)
500 :03/05/08 01:59
>>498 元・明光ナショナルは、規定回数オーバー後の手数料がバカ高だったような。それを考えると東洋に流れる
501 :03/05/08 02:05
それでも複数回に分けるのは時間がかかるよ。
大口は立花や岩井とあるけど
両社とも上限99単位で5000万までなのに
本当に大口は立花や岩井を使うものなの?
それに両社は売買金額に比例する手数料体系だ。
DLJやkabu.comの方が上限高くて
代金に関わらず手数料固定で(DLJは20回目以降)
大口には良いと思うのだが。
502 :03/05/08 02:08
DLJは十億まで700円で建てれるし。
大口がそれよりも手数料の高い岩井や立花で
シコシコ分割注文してるとは信じられん
503 :03/05/08 02:09
当日寄付き値からの値幅変動ランキングみたいな物
見れる証券会社ってありませんかね?
あればデイトレで便利だな〜と思いまして、ハイ
504 :03/05/08 02:11
証券会社ってのは、客から注文を通すたびに
東証に手数料を払ってるの?
それとも、会員費だけでいくら注文を通してもお金はかからないのか?
505 :03/05/08 02:11
イートレは上限いくらまで建てられるの?
506cis ◆yHjbR7V7lU :03/05/08 02:13
>>505
基本的に株は5000万円
為替は1億2000万円
507 :03/05/08 02:13
Eトレは一日一銘柄あたり3000万まで。
面接無しだと2000万までらしい。
508 :03/05/08 02:16
どっちなんだYO!
509 :03/05/08 02:18
>>498
あんまし取引回数なければおすすめだが…。
510:03/05/08 02:37
>>保証金一元管理じゃないと・・・


あなたにとっては重要なことかも知れないが私にとってはたいしたことではない。
使い方次第だと思うよ。

10人中1人〜2人しか勝てないいわれる株の世界。

信用はあくまで現物の補完やヘッジで有って、自己資金以上や枠一杯建てるなんて
とても怖くて出来ない。当然追い証なし。過去信用で財を失った人多いよね・・

人それぞれなんだよ。決めつけないようにね。
511 :03/05/08 02:45
保証金一元管理システムを導入している会社
・Eトレード
・岩井
・オリックス
・松井
・マネックス
・アイザワ
・ウツミ屋
・コスモ
・内藤
・丸三 
・リテラ
・立花
・丸八
512491:03/05/08 02:51
>>487

書き直します。
日本共栄は保証金振り替式。
保証金一元管理じゃないと資金効率が悪くて私には駄目だ。
513 :03/05/08 02:54
おいらは貧乏人。
一元管理じゃないとやってられん。
514 :03/05/08 03:00
人それぞれだ
515 :03/05/08 03:31
一元管理といっても、いったんどちらかで使ってしまったら他方で再利用できないよね。
たとえば先に現物買って現物決済の拘束金になってしまったら、引渡日までは委託保証金には充当できないのでは?
だとすると、資金少ない場合に身動きとりづらいのは、どちらでもそう変わらないような。
それとも何か決済ルール勘違いしてるかな。少なくともイートレはそうだと思ってたんだけど。
516 :03/05/08 03:40
>>501
う゛ぁ、墓穴掘ってしまった。プチ仕手系の手口と言われてるところを挙げたつもりだったんだけど、立花や岩井は自己かもしれんね…。日本協栄も顧客の建玉はけっこう制限されてた気がするし、大口は自己かも。スマソ
ということで、大口はどっちにしろ細かい建玉制限のあるようなところには来ないので、手数料定額みたいなところにも集まらないということでよろしいか?
よろしくない気もするが、自分には分からん…
517 :03/05/08 04:11
一元管理の場合、いったんどちらかで使ってしまっても他方で再利用できる。
先に現物買って現物決済の拘束金になってしまっても、その場で自動的に代用証券として、
委託保証金に充当されます。
518初心者:03/05/08 04:27
kabu.comあたりは違うのですか?
519 :03/05/08 04:30
リテラクレア証券が、月5万円で現物・信用・オプションが売買し放題の
完全定額制「ハイパーボックス」を、6月に開始する。
http://www.retela.co.jp/campaign/camtop.html
520 :03/05/08 04:31
kabu.comは一元管理じゃないよ。
521 :03/05/08 07:20
MSって何時になったらログインできるの?
7時20分だけどまだできません。 
522 :03/05/08 07:26
>>521
15:00辺りでログインできるんでないの?
523 :03/05/08 07:26
祭りか?祭りなのか?
ヒヒヒヒヒ
524  :03/05/08 07:33
やっとログインできましたぁ、なんでこんな遅いんだろうか。
いつも7時過ぎてもログインできないのですか?MSは
525 :03/05/08 15:43
このテのスレで、なんで日本協栄が話題にならないのか謎。
ループトレードこそ出来ないが(いちおう準備中らしい)、1約定525円(税込み/現在はキャンペーンで472円)、現物でスイングなら最強っしょ。
たしかに信用不安はあるが、そこはイートレといい勝負。
避けてる人は逆に、どこがネックになってて避けたのか聞いてみたい。
526_:03/05/08 16:06
>>525
取引中に「ビジーなので暫くしてから繋ぎ直してください」と出る証券会社だぞ
527 :03/05/08 16:07
>>526 そりゃ凄い。
ちゅーかホントの話?
528526:03/05/08 16:08
実際何度も見てる
正直、メインではとても使えない
529 :03/05/08 22:47
>>525 うへー、コピペされるようになるとは漏れも偉くなったもんだなー
>>528 へんだな、漏れは見たことないけど。と言いつつ現在は使っていないのであった。
あと、どことは言わないが、日本協栄と同じシステム使ってる会社は数社あるよ。
530 :03/05/09 00:53
>>528
あなたにとっては重要なことかも知れないが私にとってはたいしたことではない。
使い方次第だと思うよ。

10人中1人〜2人しか勝てないいわれる株の世界。

信用はあくまで現物の補完やヘッジで有って、自己資金以上や枠一杯建てるなんて
とても怖くて出来ない。当然追い証なし。過去信用で財を失った人多いよね・・

人それぞれなんだよ。決めつけないようにね。
531誰だ!!:03/05/09 01:42
>>530    人の書き込み貼りつけてるのは!!!

532 :03/05/09 01:54
【ネットで無料で資金移動できるネットワーク】

+→→+→→マネックス証
↑   ↑       ↓
↑   ↑       ↓
↑   ↑     ぱるる. →→→→→→→→→→→→→+
↑   ↑       ↓                      ↓
↑   ↑       ↓ kabu.com証.←←←三井住友.→→)→→→→+
↑   ↑       ↓      ↑↓        ↑    ↓      .↓
+→みずほ.→→→+←←←←UFJ←←←←←+    ↓      .↓
↑           ↓                 ↑    ↓      .↓
+→東菱→+→→+ →→→→→→→→→→ →)→→→) →→→→+
↑       ↑    ↓                 ↑    ↓      .↓
↑       ↑    ↓                 ↑    ↓      .↓
↑ JNB →+→イートレ証←←スルガ       +→イーバンク→→+
↑  ↑       ↓↑       ↑.        ↑   ↑↓     .↓
↑  ↑       ↓↑       ↑.        ↑   ↑↓  オリトラFX
↑  ↑       ↓↑       ↑.        ↑   ↑↓     .↓
+←+←←←← 新生 銀行. →→+→→→→→+→→りそな.(赤) ↓
             ↑                              .↓
             + ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←+
533TK:03/05/09 22:20
立花の発注速度を教えて下さい。
(コスモが回数制限を越えた時に使いたいので。)

(ちなみに、現在コスモは東京3〜4秒位、大阪1秒位です。)
534 :03/05/10 12:13
リテラ・クレア、月額手数料5マソ固定コース、定番商品化決定だってさ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「ハイパーボックス」定番商品化決定!
ご期待に応え、「ハイパーボックス」定番商品化決定!6月以降も会員募集を継続します。

ttp://www.retela.co.jp/campaign/camtop.html
535 :03/05/10 12:18
>>534
ループ取引できないでしょ?
できたら口座作るんだけどなあ
536 :03/05/10 12:26
これって5万円の手数料は損益計算の時どうやって割り振るの?
全員申告課税になったんだからこれは重要だよ。
537 :03/05/10 12:48
リテラはループできないのか?
538 :03/05/10 13:07
資金100万で、
銘柄Aを90万で購入

銘柄Aを90万で売却

銘柄Aを90万で購入←コレが出来ないってこと?
539 :03/05/10 13:25
>>537
http://www.retela.co.jp/ques/ques1600.html#q3

6−Q3. 買った株式をその当日に売ることができますか?
当日買付成立分をオンライントレード画面上から売却頂くことは可能です。
また、買い付けた銘柄を同一日に売却した場合、
その売却代金を利用しての購入が可能になるタイミングは 、
同一銘柄を購入する場合は翌日からとなります。
他の銘柄の買付に充当する場合は、売却成立直後から可能になります。

によると、ループできるんじゃない?

>>538
は差金決済取引に該当するからどの証券会社でもできない。
540 :03/05/10 13:30
立花の発注速度はモタモタ4秒
541 :03/05/10 13:34
>>537
>>539
>>538

>また、買い付けた銘柄を同一日に売却した場合、
>その売却代金を利用しての購入が可能になるタイミングは 、
>同一銘柄を購入する場合は翌日からとなります。

正にこれが差金決済取引だろw
どこの証券会社でもできないと思われ
542 :03/05/10 13:37
信用口座があればいくらでもできるわけだが・・・
543 :03/05/10 13:39
樹海逝きの片道切符といっしょになw
544 :03/05/10 13:40
ループできるんだったら
コスモよりいいかもな
545 :03/05/10 13:41
>>541

同一銘柄を翌日に購入するのは差金決済取引じゃないから・・・
問題無いよ
546539:03/05/10 13:45
ループ取引って

資金100万で、
銘柄Aを90万で購入

銘柄Aを90万で売却

銘柄Bを90万で購入

ってことだと思ってたけど、違うのか?

資金100万で、
銘柄Aを90万で購入

銘柄Aを90万で売却

銘柄Aを90万で購入

は差金決済取引だから、もちろんダメ。
547 :03/05/10 13:45
>>544

完全定額制導入したらたしかにそうかも
昔は手数料異常にたかくてとても利用できなかったけどね

50回どころか10〜20回程度の取引しかしてないのに手数料10万円超えたりとかね
でコスモにきたw
548545:03/05/10 13:49
>>546

それで正解 多分541は 同一銘柄を 「翌日」のところの
翌日を見落としただけの勘違いだと・・
549  :03/05/10 23:01
コスモの掲示板にあったが、
買い付け余力1000万あってA銘柄を500万買い、
デイトレで売却し、再度A銘柄を残りの
余力で500万円分で買えるのでしょうか?
コスモ証券ではできるみたいですが。
550549:03/05/10 23:02
ちなみに549はリテラの話で、現物のお話です
551 :03/05/10 23:17
>>549

買い付け余力の範囲内で最初からA銘柄を1000万円
分購入したのと同じ計算になるので、別にどこの証券会
社でもできる普通の取引だと思いますが。。。

その後でさらに500買おうとすると駄目。
552 :03/05/10 23:32
3万円くらいでどこか無制限の定額制してくれんかな
553 :03/05/10 23:36
>>549
コスモ、できることはできるけど、
A銘柄売却前に発注した未約定注文があるときには
そういう取引できないです。
不便で不便で・・・。
554 :03/05/11 00:51
センチュリー、日計り注文の規制をもう少し緩和してくれたら
最強だと思うんだけどなぁ・・・。
555 :03/05/11 04:02
来月からはりテラも祭り常連に・・
556::03/05/11 08:21
>>551
いったん売却しているのだから、ループ禁止の証券会社では出来ないよ。
557  :03/05/11 08:58
要するにループできる証券会社では

A銘柄500万現物買い→現物売り(デイトレにて)、その日に
再度A銘柄現物500万買い→現物売り(デイトレにて)

は可能ということでいいのでしょうか?
もちろん1000万資金あってのことです。
たしか、コスモではむかしできないようだったけど
できるようになったんだよね。リテラクレアでは
可能なのですかぁ?
558 :03/05/11 12:39
松井のネットストックトレーダーと同じソフト
使っている証券会社おしえてください。
559 :03/05/11 12:41
教えてあげます
センチュリーです
560 :03/05/11 12:46
教えてあげます
岩井です
561 :03/05/11 18:39
リテちゃん月5万でトレードし放題だね
デイトレ君にはコスモより
ええかもよ
562 :03/05/13 02:50
>>561 もう分かったから6月限定のリテ社員はカエレ
563 :03/05/13 10:40
 この『無期限信用取引』は、6ヵ月で精算する必要はなく、購入した株を持
ちたいのであれば、5年でも10年でも持てる。銘柄も、これまでの信用取引で
あれば信用取引銘柄に限定されていますが、松井証券では、東証、大証上場な
らば基本的に全銘柄を対象にする予定です。
 さらに手数料も下げます。ただし、総投資金額が300万円以下で3千円という
金額を下げるのではなく、『ワン・ボックス制』にします。つまり300万円以
下であれば、株式現物、信用、そしてオプションを一緒にやると、これまでは
3種類で9千円だったところが、3千円で済む。要するに、松井1社で複数の取引
を同時にすれば、手数料は従来の2分の1、3分の1、4分の1になるということで
す。
564 :03/05/13 11:27
ジェット証券って口座に振り込まなくても
クイック使えるんですか?
565  :03/05/13 12:01
使えるはず!
口座は開設してるのなら試してみてわ?
566 :03/05/13 12:05
>>565
これから開設しようかと。
ただ、いまのところ入金できる状態ではないので
それでも使えるのかなと思ったものですから。
567 :03/05/13 23:08
>>566
使えますよ〜!
568564:03/05/13 23:34
>565
>567
ありがとー!
569 :03/05/13 23:57
ネット専門の証券会社は以下がありますが、他にはありましたら教えてください?

Eトレ
DLJ
株ドット

570539:03/05/14 00:04
>>569
松井
マネックス
日興ビーンズ
ジェット
Meネット
571.:03/05/14 15:36
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
572 :03/05/14 16:36
リテラの財務情報知りたくてHP見たけどないね。
普通、未上場でもきちんとディスクローズするけど。
573 :03/05/14 18:53
>>572 ほんとだ。会社案内に辛うじて自己資本規制比率だけ出てるが、そこだけ見せられても検証のしようがないっちゅーねん。
574 :03/05/14 19:54
センチュリーの財務状況はどうなんでしょ?
575 :03/05/14 19:59
一日平均売買代金300万円。
月間平均取引回数120回。

この条件で最も有利な証券会社はどこですか?
576 :03/05/14 20:00
リテラ
577 :03/05/14 20:01
>>575
安いだけでいいなら、マネックスの定額
ツールとかいろいろ考えたら、DLJかな
578 :03/05/14 20:02
ひと月5マンは高いでつ。
579 :03/05/14 20:03
一日の売買代金が300万しかないんだったら、リテラなんか使う必要なし
580 :03/05/14 20:07
マネックス調べてみまつ。
581 :03/05/14 20:08
リテラが勝負に出たが、他の証券会社はどうするかだな。
582 :03/05/14 20:08
野村
583 :03/05/14 20:10
野村使ったら即死しまつw
584 :03/05/14 23:06
>>573
ジェットは口座数や約定数までも公表してる。
逆に(口座数が少なくて)心配したりもするのだが・・・。
585 :03/05/14 23:17
574
わるい
586 :03/05/15 00:06

手数料が一番安い証券会社はどこですか?
587 :03/05/15 00:21
>>586

どの程度の金額でどのぐらいの回数で、1回のやり取りは等々で
答えかわってくると思うけど

とりあえず現物で最低手数料が一番安いのは
内藤証券かな? 最低手数料500円
それに追随するのが イートレードの最低手数料 700円かな

ただ一定回数以上、一定金額以上の取引があるなら
定額制の方が一回あたりの手数料は安くなると思う
ただ定額制の場合はどれぐらいの金額で何回ぐらいやってるかで
どこが一番割安かかわってくるから答えには困る・・というか
人によって違う
588586:03/05/15 00:27
>>587
資金は50万くらい。
頻度はわからないけど・・・
とりあえず内藤証券が良いのですね。
ありがとうございました。
589 :03/05/15 00:40
内藤証券って口座作ったら電話とかかかってくる?
590587:03/05/15 00:43
>>588

人気てきにはイートレードの方がお勧めかも

イートレドなら1日約定代金300万円まで何回取引しても2000円とかのコースもあるし
デイトレして遊ぶなら定額制もあったほうがいいしね
それにイートレだとネット資金移動無料だしね

あとは一月50回まで7800円(3ヶ月まとめてはらうなら19800円)
のコスモとか60回1万円の東洋証券なんかもいい感じかもね

種銭が50万円ならそのあたりの証券会社が無難だと思うよ
591 :03/05/15 00:44
>>586
信用はやらないの?やらないならそれで良いんじゃない。
592 :03/05/15 00:44
>>586
http://www.kyoei-sec.co.jp/
条件があえば、協栄も安い。
593 :03/05/15 15:22
なんか地味に協栄ふえてきたな(w
ついでにセンチュリーも入れてやってくれ。ボックスで400万まで2000円だ
http://www.centurysec.net/
594 :03/05/15 15:24
ボックスで信用やるならイートレは現物別だから安くないぞ
595 :03/05/15 21:46
逆指値できるのはカブドットコムだけなの?
596 :03/05/16 01:56
>595
現状では株ドットだけ
他も追随すれば安く逆指値が当たり前のようになるはずだが
システム変更に対する費用とリスクを考えると新規参入者
以外は立ち上げにくい罠
597ぴょ:03/05/16 03:01
資金の倍の売買が出来るのが岡三など一般のネット。完全前受けじゃないから。
たとえば前日100万の株券があればすぐに100万までの現物購入可能。
これは余裕資金なしのとき、持ち越し覚悟で急騰銘柄に飛び乗るため。
買ったあとは、その日のうちに約定分の金額を捻出するために、前日までに
持ってた中からの売却。別に4日目までに入金するのであれば売却不要。
サラ金でも40万借り4日で返せば利息しれてますよね。
つまり今日の1844などが出現したときは前日の持分すべて売り覚悟で飛び乗れます。
つまり手数料ではなく価値観の問題。
ただし確かに手軽ですが、100万で3銘柄33万を3銘柄33万で総入れ替えしたとき
手数料12000円です。片道0.5%最低1800円。
以上。




598 :03/05/16 03:12
負けた。明日は暴騰だろう。寄りつきで全部買い戻すよ。
いやあぁ まいった、まいった
599オンライン証券で:03/05/16 03:15
米国国債て買えますか?
600 :03/05/16 06:45
内藤証券って口座作ったら電話とかかかってくる?
601┗┫○皿○┣凸市ね:03/05/16 09:52
最近Eトレの口座開設したんだけど
証券の取引方法の説明がパンフや冊子、HPに載ってないし
トレードツールを使用するのに料金とられるし
電話で取引の方法聞いたら「ハァ?アンタ馬鹿?」と言わんばかりの対応だし、

こんな証券会社に口座開設してしまって

  今  の  と  こ  ろ  超  後  悔  し  て  い  ま  す
602 :03/05/16 10:38
あなたはどこに開いても後悔しそうです
603 :03/05/16 11:02
ま、アフォは大歓迎だけどね
604 :03/05/16 11:05
>>601
おまえたいなバカは、証券会社の店頭に逝け
ネット証券を使うのは無理
605 :03/05/16 11:10
在日だろ
ハゲ同胞
606 :03/05/16 11:10
>>601
お前は何をやっても駄目な知障
607 :03/05/16 11:15
>>601
 い  い  ん  じ ゃ  な  い  す  か
608e:03/05/16 11:23
そんなヤツでも相手にしなければならんのが客商売
マイッタマイッタ
609 :03/05/16 12:25
タダでQuickなどが使える会社ありますか?
610 :03/05/16 12:28
>>609
ジェットとか、コスモとか
611 :03/05/16 12:28
>>601
株やめた方がいい
お金は大事だよ
612 :03/05/16 12:40
>>609
 里予木寸。
 但し株を買うと口座管理料を取られるよ。
 口座だけ作ってクイクとテレコンつかうのが通。
613┗┫○皿○┣凸市ね:03/05/16 13:49
みんな負けてるから殺気立ってるんだね(笑える)
614 :03/05/16 13:54
あなたには野村證券をお勧めします。
野村使うと、一回ごとに手数料2000円取られるから、
どんどんカネがなくなるよ。

野村は店舗の無料セミナーを利用するだけにした
ほうがいいよ。
616252:03/05/16 17:55
Eトレは
・チャートツールが有料
 (ガイドブックには有料と書いてなく口座開設後に大体の人が有料だときづく)
・電話が激繋がらん
 (10分は軽く待たされる。しかも携帯は有料)

で8割方が口座開設直後に後悔する。ので俺は丸三にしました。
617 :03/05/16 18:00
電話サポートとかツールに期待する人は
Eトレはやめた方が良いよ。
Eトレは取引だけできれば良いという人向け。
情報は他で取り、取引はEトレとい人が株板では最も多いのでは。
61800:03/05/16 20:37
オリックス、やめました。おっさんが電話に出ると異常に対応悪い。。。やなら、やめい。。。。
619 :03/05/16 20:47
おっさんイヤダ
620 :03/05/16 20:47
Eトレはムーントレードっていうのやってたけど、
今でもやってるの?
621 :03/05/16 20:52
>>620
停止中。投資情報のとこに書いてあるYO
622 :03/05/16 21:04
>>620
いま夜間取引やってるのはマネックスだけだな。
あとはマネに取次ぎしてる丸三証券。
623 :03/05/17 00:50
内藤証券ってどうよ?
624 :03/05/17 03:30
モナー証券って名前を見かけるんですけど、本当に実在するんですか?
あるんなら手数料とか教えてください。
625(^O^)/ :03/05/17 03:48
定額制でなくて、デイトレード割引きでもなくて、
スイングトレードでのんびりやりたいのですが、
一回ごとの手数料が一番安いのは内藤証券の
500円でいいのですか?

なぜみなさんは700円のEトレードを使うのですか?
627 :03/05/17 14:17
Eトレは現物高いよ。Eトレ使いは信用取引の人でしょう
628624:03/05/17 14:43
>>625
ありがとう、サイトを見て笑ってしまいました。
629 :03/05/17 14:46
モナー証券はあるです
ただし高額納税者だけですよ
貧困層ははねられます
630 :03/05/17 14:54
おもちさん、コスモ仲間です。
ループしないなら日本協栄も安いかも。
Eトレに信用申し込んだんだけど、メールボックスってのが
どこにあるのかわからん・・・。
631 :03/05/17 17:41
>>630 おいおい…。メッセージボックスは、あらゆる画面上部にあるよ。

ところでここにはビーンズ使ってる香具師はおらんかね?以前スレもあったと思ったんだが…。
IPOがらみでおいしそうだし、日興グループに口座もっときたいなーとか思ってるんだけど。
632 :03/05/17 17:59
開設のときの電話応対はジェットが一番よかったです。
(ジェットの社員じゃないですよ!)
633内藤&Eトレ現物専門兼業投資家:03/05/17 21:12
>>623
可もなく非もなくマターリ取引したい人向けでしょうね
>>627
はい。ここにいますよ。携帯でマターリ取引したい事もあるもんで・・・(携帯用サイトはあまりサーバが落ちないようだし)
634 :03/05/18 01:34
ジェットの口座持っているけどQUICKだけだなw
出合注文がないのとメールで約定報告来ないのが痛すぎ。
HPは内藤より全然いいんだが・・・

内藤は印鑑紛失した時のメールでの問い合わせが丁寧で好印象だった。
635 :03/05/18 09:26
>>634
内藤のQUICKが一律有料化はむかつくけど、
対応は丁寧で印象いいよね。

ただ内藤の情報サービスってQUICK使えないと、
全く無いのと等しいんだよな・・・。
手数料安いから使ってるけど。
636634:03/05/18 18:19
>>635
内藤の悪いところはQUICK使えないのと、IPOの買付が出来ないこと
だね。
対応・手数料共に不満はないし。

QUICKは金払ってもよかったんだけど・・・
有料化に踏み切ったのは経営が少し苦しいのかな?
637 :03/05/18 20:03
>>636

あと証拠金が高いね。
638内藤&Eトレ現物専門兼業投資家:03/05/18 20:29
>>634
たしかに、ジェットはその2つが痛い。
特にメール約定通知機能は携帯用メールに転送させると結構便利。<これがあれば内藤やEとならんで自分的にはメインで使えるのに

ジェットは情報が無料で手数料が安いってのはGoodなんだけどね。
639 :03/05/18 22:21
立花証券の口座を開設したいのですが、下の説明にある1日分の信用取引金利
というのは、年利2.50%の場合は幾らになりますか?。

----------------------------------------------------------
買い方金利 : 2.50% (年利)

日計り取引の場合には、1日分の信用取引金利が必要になります。

640 :03/05/18 22:23
>>638
もしや、伝説デイトレーダーの最強氏でつか?
641 :03/05/18 23:01
>>600
誰も釣られてないみたいだから。。。


別に、かかってきませんよ。
口座作るだけならば、尚更でしょうね。
でも、内藤はクイックが有料になったので、口座を作るだけのメリットは
さほど無いかと思います。
642   :03/05/18 23:59
ジェットの社員さんみてないかな?
約定したらメールくれー。そしたら、今の3倍注文だしたるぞぉー!
643:03/05/19 00:02
ゴミ様は相手にしません
644641 訂正:03/05/19 18:25
口座を作るだけのメリット

口座を作るだけならば
645にゃー:03/05/19 20:31
よーわからんがジェットって大赤字だけど大丈夫なん?
646   :03/05/19 23:27
>>645
それをいうなら、コスモ、大丈夫なん?
647_:03/05/20 18:24
日本協栄って指値変更できないんだよね。ダメダメじゃん。
約定スピードはどうよ?いないか w
648 :03/05/20 18:29
>>指値変更できない・・・


あなたにとっては重要なことかも知れないが私にとってはたいしたことではない。
使い方次第だと思うよ。

10人中1人〜2人しか勝てないいわれる株の世界。

人それぞれなんだよ。決めつけないようにね。
649 :03/05/20 19:07
>>646

     リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \       人 从
     (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ     ) コ (
     );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ    ) ス (
     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i   ) モ (
    i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l   ) / (
    i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; /  ) っ (
  i |  | iにニ`i,     (_/i;;; |  ) !! (
  | |  ! `ー‐'"    /  ゞ:l  つ (⌒
  i l|  ! " ̄  ,,,. /,;    ミi      |l
  | |i  ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i il   i|
  | ll  _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\  ||
  l ,..-'"  〈    ; /        ヽ
 /  、, \)  ,,.-/           `i
     `  ミー,;;' ,l             l
    /   ;; /  .|             |
   ヾ/    ,i'  ト             |


650 :03/05/20 21:13
内藤証券って情報サービス使用しなければ年間維持費無料?
イートレから乗り換えようか検討中
651_:03/05/21 00:24
>648
お、いた、使ってる香具師
まあ、そう怒らんと。で、約定スピードどれくらい?
って、そういう売買じゃあないのか。
まぁ、今度どれくらいで板反映するか、教えてくらはい。
(これも、NST計測でやってほしいけど、使ってないか・・・)
652 :03/05/21 00:29
>>651
648はただのコピペだと思うが・・・
653 :03/05/21 00:48
野村で保管中の株券を内藤証券で売りたいのだけど
同じようなことをされた方はいらっしゃいます?
電話して聞け!なんて言わないで・・・
654 :03/05/21 00:49
>>650
無料ですよ。
板をEトレのソフトで見て、内藤で取引はアリだと思います。
板への反映も早くて、祭りもないですよ。
デメリットは>>636-637さんが書かれてますね。
655 :03/05/21 00:51
>>651
早くて78秒
656 :03/05/21 01:03
>>653
詳しいことはやはり電話で聞かれた方がいいと思いますが、
参考までに内藤のアドを載せておきます。
ただ、手続きをする(書類の提出など)相手は内藤ではなく野村のようですね。
ですから、野村に聞くのがいいと思います。それと、手数料等も要確認ですね。

ttp://www.naito-sec.co.jp/trade/atoz/ht_school05.html
657 :03/05/21 01:20
>>653
素直に野村で売ったら?
なんか問題あるの?
658 :03/05/21 01:21
>>657
売買手数料じゃないの?
659 :03/05/21 01:21
手数料高いからだろ
660 :03/05/21 01:24
手数料ったって、んな何万も違うわけでもねえんだろ?
移管なんかめんどくせえだけだぞ?
661 :03/05/21 02:38
>>660
野村はメチャ高いよ
500万以上1000万以下の場合
約手代金の0.5%+10800円
600万と仮定すると40800円になる。
662653:03/05/21 13:06
ご親切なレスありがとうございます。
三年前に購入した株を整理しようと思ったらかなりのマイナス
になってて、少しでもコストを抑えたかったものですから。

まだ電話してないのですが、またご報告しますね。
663 :03/05/21 16:42
>>661
野村って、そんな高いんだー。
内藤のネット取引だと、600万と仮定した場合、1200円。w
664内藤信者:03/05/21 21:16
日本コーリンが4日連続ストップ安張り付きで圧倒的な売り板があるのに
何故か場中にちまちま買い注文が入って約定するんだよね。(店頭株なので即約定)
「誰が買っとんねん。」と不思議だったんだが、コーリンのスレに
「ホルダーが茫然自失で、売りと間違えて買い注文を入れるんじゃないか」って書いてあって納得。
こんな株で入力間違いしたら即死。

今使ってる内藤は持ち株売却(建て玉返済)の時はコード入力じゃなくて一覧から選ぶ
方式なので、間違えることはまずないが、
以前使ってた証券会社は売り買い(建て玉と返済も)が同一の画面で

コード (数字を入力)
証券市場(東証・大証・店頭・ヘラから選択)
売買  (「買い」「売り」のどちらかにチェックをつける)
となってたんで、間違えやすかったな。注文通しちゃったことはないけど。
このシステムって誤注文出しやすい良くないシステムだよなぁ。
665_:03/05/21 21:28
>>664
東洋も同じシステムだがすっごくやりにくい
約定を確認してからでないと売り板出せないのはデイトレには不向き

それと、売り買い間違いで毎日100単位以上の約定なんて無いと思うぞ
666 :03/05/21 22:08
野村紙寝
667 :03/05/21 22:51
>>665
約定前に約定後の売り注文予約しとけるところってカブドットコムぐらいじゃないの?
ここは手数料がデイトレには不向き(ワラ
668 :03/05/21 23:05
無料で歩み値が見れる証券会社ってある?
669 :03/05/21 23:09
>>668

ずうずうしんだよ、ボケ。
670 :03/05/21 23:12
>>668
DLJマケスピくらいしか思い浮かばない。
3ヶ月に一度くずワラント取引汁。
歩み値があなたにとって重要な情報だと思ったら、惜しまずに情報料払ったほうがいいよ。
671野村から移管:03/05/22 00:12
>>653
野村に電話して、他社に移管したい旨を伝えるとすぐに紙切れを送ってくる
その紙切れに、移管先の証券会社名と証券会社コードと銘柄名と株数を
カキコするだけ

簡単だろ?
おまいがやる作業は
@野村に電話して紙切れを送ってもらう
A移管先の証券会社に、証券会社コードを教えてもらう
B送られてきた紙切れに、移管したい銘柄、株数、証券会社コード
をカキコする
Cポストに投函

わかったか!!ゴラァァ!!
672野村から移管:03/05/22 00:15
ちなみに、ポストに投函して3日くらいで移管先の証券会社で
売却できる(土日は除く)

わかったか!!ゴラァァ!!
673 :03/05/22 00:17
>>671-672
とても、親切な方なんですね。(w
674 :03/05/22 01:03
>>671-672
やらないか?
675 :03/05/22 01:04
ちょう親切
まじで
676 :03/05/22 03:18
親切には危をつけろ
677 :03/05/22 03:48
最近株ドットに興味あるんだけど、実際使い勝手どう?
逆指値って便利そうな気がするな。
678 :03/05/22 09:39
>>677

なかなかいいよ。リーマン投資家の俺にとってはW指値や逆指値は
かなり助かる。
ただもう少しシステム増強に金かけてほしい。たまに切れるのは困る。
679 :03/05/22 21:25
ミニ株の取り扱い銘柄が一番多い証券会社はどこですか?
680 :03/05/23 00:28
野村
681 :03/05/23 21:17
保証金一元管理システムを導入している会社
・Eトレード
・岩井
・オリックス
・松井
・マネックス
・アイザワ
・ウツミ屋
・コスモ
・内藤
・丸三 
・リテラ
・立花
・丸八
682 :03/05/23 21:19
DLJのマケスピを使うために買うものは何が一番いいですか?
683 :03/05/23 21:20
糞藁
6841年生:03/05/23 21:55
今までジェットで月2回ぐらい取引してたけど
この度コスモでデイトレしようとたくらんでます!
種は300で1日1回から2回取引の予定。
コスモはどないでっしゃろ?
685 :03/05/23 23:32
>681
保証金一元管理ってなによ?
686 :03/05/23 23:40
しらねーの?
687 :03/05/24 00:04
一元管理といっても、いったんどちらかで使ってしまったら他方で再利用できないよね。
たとえば先に現物買って現物決済の拘束金になってしまったら、引渡日までは委託保証金には充当できないのでは?
だとすると、資金少ない場合に身動きとりづらいのは、どちらでもそう変わらないような。
それとも何か決済ルール勘違いしてるかな。少なくともイートレはそうだと思ってたんだけど。
688 :03/05/24 00:44
>>687
他は知らんが、内藤は買い注文を出した時点で、代用有価証券の掛け目で建て玉余力に反映。
http://www.naito-sec.co.jp/trade/atoz/ht_school06.html  ←下の方

例えば口座に現金1000万円のみ入金してある場合、建て玉余力は2500万円だが
1000万円の現物株の買い注文を出した場合、この時点で建て玉余力は
1000万円×0.8÷0.4=2000万円
になる。
もちろん約定した場合は受渡日を待たずに即代用有価証券扱い。

一元管理じゃないと、発注→約定→受け渡しの間保証金や代用有価証券にできない
ので、むちゃくちゃ不便。
689515:03/05/25 18:38
>>688 回答ありがd。>>687は、漏れの書いた>>515を誰かがコピペしたみたいなんだが、その時もらった>>517よりも分かりやすいよ。
690 :03/05/25 21:33
>>679

イチローの日興コーディアル証券。
691アヤちゃん:03/05/25 23:30
私、まったくの株初心者です。
残業してやっと\300万溜まったんです!
で、「\300万程度を、1週間に1度ペースでトレード」
に、最適なオンライントレードをしているのはどこですか?
往復が多いので手数料が低い所が希望なのですが、、、
親切な方、優しく教えて下さいネ!
692 :03/05/25 23:37
株板的にはEトレってことになるんでないか
あまり安い手数料にこだわれば当然しっぺ返しもあるようだが
693 :03/05/25 23:40
日興コーディアル。君の会社が口座を開くのが遅くて
利益を得る機会を逃した。それはいいとして、
何故メールが夜9時半と、朝5時に来るんだ?
694 :03/05/25 23:43
週一程度のトレードであれば、条件注文が充実しているkabu.comが良いかも。
695 :03/05/26 00:14
>>691
そのくらいのペースなら、情報が充実している野村證券とかどう?
696(▼凵・) ケッ!:03/05/26 00:54
野村にちょいと勤めたことある。
E*トレードと口座開設手続きした。
口座開設完了キット届いた。
封切ったら「野村MRF」の目論見書入ってた。
目論見書…捨てた。
697 :03/05/26 03:21
>>696 えーと、オチは?
ところで日興豆使いだれかおらんかねー?全然反応ないなぁ。
698ったくぅ!:03/05/26 07:15
野球観ていると、やたらに「野村證券」と言うデカイ甲板が目につく。
あれ・・・なんとかならんかねぃ。
699 :03/05/26 07:19
>697
現物のみだけど口座持ってるよ。
700 :03/05/26 13:22
日本グローバル証券、オンライン終了
701 :03/05/26 18:12
二十歳で信用開けるところってある?
702 :03/05/26 19:30
>>701
20歳ならどこでも「「一応」」大丈夫だと思うけど。
無職なら限られてくるかもね。
703 :03/05/26 21:19
>>702
なるほど、探してみます。アリガトン。
704 :03/05/27 12:33
外国為替保証金取引するのに
口座維持、管理費が無料で、
手数料が安い証券会社教えてください
705 :03/05/27 20:16
日興コーディアルやってたけど解約したよ。
706 :03/05/27 20:21
完全定額制やってるのはリテラだけなのか?
707 :03/05/27 20:31
やっぱり野村
中国A株
708 :03/05/27 20:34
今松井なんだけど約定代金が1千万くらいになると手数料が1万2千円に
なるんだよね。
月に一度くらいなんだけど。
DLJか指し値が使えそうなビーンズを考えてます。

松井って手数料高いってどこで書いても馬鹿にされるんだけど
落ちないという点で気に入ってます。ツールはそんなにはこだわらないし。

手数料が安くて、落ちなくて、銀行からの振り込みが早く
指し値に何種類かあるとこが希望です。

ちなみに情報は野村のクイックがいいのかなー。
709 :03/05/27 20:48
中国A株他の証券会社は?
野村はいつから?
710アジアの親分:03/05/27 22:15
おいこら愚民ども!!
お前らみたいなクズでも、ちっとはクソの役ぐらいには立つだろ!!
いつまでも家に引きこもってないで、質問には答えんかっ!!
俺様が説明してもいいが、もちろん有料じゃ!!
お前ら愚民どもには到底払えない金額を請求してやる!!
無論、払えなかった際の追い込みもはんぱじゃないぞ!!
711ケイマン諸島:03/05/27 22:19
松井のクイック(・∀・)エエデ!!
712 :03/05/27 22:23


中国は気をつけろ
80・90年代のアルゼンチン、ブラジル、
90年代のフィリピン、ベトナム
の二の舞


一党独裁はうまくいくはずがない
もちろん、わが国もだが
713   :03/05/28 01:56
ジェット、使いやすいとおもうんだけど。
ミニ株手数料も安い。
714山崎渉:03/05/28 08:56
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
715山崎渉:03/05/28 11:27
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
716 :03/05/28 18:52
Eトレは、手数料が安いだけ。 
アクセスが集中すると、レス悪くなるし、注文も入らん。
もっと設備に金かけろ!
コールセンターのねーちゃんの頭数だけいりゃあ、いいってもんじゃねーぞ!!
聞いてんのか!?  ごらあ!
717山崎渉:03/05/28 20:11
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) < >>716 野村よりマシかも〜♪
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
718 :03/05/28 20:20
>>699 振っといてレス遅れスマソ。で、どうでつか?IPOの割当とかもあるの?あと情報ツールの具合とか。
719 :03/05/28 20:24
>718
そういうことはHP見たほうが正確。

で、手数料がバカ高だからやめとき。
720 :03/05/28 20:44
内藤証券で信用取引使ってる方教えてください。
一元管理の事なんですけど
イートレでは、その日に信用枠全て使い切ったあと
保証金で現物のループがヤリまくれ、さらに次の日に信用枠が完全回復するらしのですが
内藤でも同じなのでしょうか?

それと担保株の差し替え等で4日間資金が拘束されたりしないのでしょうか
と言うか、一元管理だと受け渡しの『4営業日』等の事を実質考えなくて取引が出来るのでしょうか?
知ってる方がいらっしゃれば宜しく願いします。
721  :03/05/28 23:53
野村アゲ
722>>720:03/05/29 08:14
4日間の資金拘束はないよ。現物デイトレで出し入れしても、
余力はその都度回復してるし。
現物口座から信用口座に移行するときに担保株の受け渡しさえ
すんでれば、まったく問題なし。

現物ループの時の信用枠についても、たぶんそれで行けたはず。
ただ、現物買ってる際中に同時に信用枠使うと、現物枠のほうも、
拘束されるみたいだけど(俺も内藤の信用二ヶ月目なんでちょっと自信ない)。
723 :03/05/29 08:28
DLJ使ってるんですが、手数料高いです。
おおよそ月40回ほどの取引なんですが、20回までは2500円。(成1900円)
残りの20回は700円。月6万〜7万の手数料。

月2万ぐらいでやる方法マジでないですかね?
教えてくらさい。
724 :03/05/29 08:31
>>723
東洋、コスモ、SMBCフレンドの明光ナショナル
の定額制は駄目かい?
725 :03/05/29 09:50
最近の内藤証券、めちゃ重くない?
8:57あたりに注文出そうとするとタイムアウトして
ログインやり直しって怖いわ

726720:03/05/29 10:38
>>722
そうなのですか納得しました。
一元管理はやはり資金効率がよいんですね。
検討してみます、ありがとうございました。
727  :03/05/29 15:43
中小オンライン証券さん
いま3万で完全定額制を導入したら
確実に天下取れます
一発逆転のチャンスですから
ぜひ3万で完全定額制を導入してください
728 :03/05/29 15:49
>>727

なんとなくオリックスがやりそうな予感。

なんとなくだが・・・。
729 :03/05/29 16:14
>727
検討しましたが、
マネックスがマネするのでダメです。
29900円でマネされます。
ものまね猿ウザイです。
道ヲ
730ユーザ数はライトユーザの方が多いから:03/05/29 21:15
>>727
定額制だけでは天下は取りにくいよ。
完全定額30000円と現物信用指値成行手数料一律一口500円(日本共栄のような制約事項なし)で
やれば完璧!
731 :03/05/29 21:20
手数料3万超えるような奴は野村のような
それなりのところでやれよ。

貧乏ネット証券にたかるなよ
732 :03/05/30 00:06
>>725
そうですか?
私、内藤ですけど全然OKですよん。
ちなみに、「タイムアウトでログインやり直し」も経験ないです、今のところ。
733 :03/05/30 08:11
>>725
俺も激重いと思う。とくに寄り付き。
たぶん五月入ってから客が増えてんだろうけど、
現物画面はともかく、信用画面がすごく重くなってる。
734 :03/05/30 09:24
>>725
そうかな?
漏れは8:30頃にログインしてるけど、全然普通。
現物しかやらないけど注文も即反映されてたよ
735内藤&Eトレ現物専門兼業投資家:03/05/30 22:28
俺もいつも内藤に普通にログイン&注文だしてるけどな。
そんなに重いですか?内藤も祭りがないとは言わないけど。

Eトレなら何度も祭りを体験してるけどね。
736733:03/05/31 11:23
>>735
まあ、重いっていっても、
Eトレの軽い時と同じくらいなんだけどw
でも、内藤使ってると激軽に慣れて、
それを前提に売買のタイミング考えてるから、
たまに画面の切り替わりが遅いと結構あせるんだわ。
737質問:03/05/31 18:16
SMBCフレンド証券とコスモ証券、どちらがいいでしょうか?
SMBCだと、6000円で50回、コスモだと6600円で60回だと
思いましたが。
それ以外では、SMBCは800円、コスモは900円

あと、日本共栄証券のように、電子認証システムを採用している
ネット証券会社ってあるんですか?
738737:03/05/31 18:32
間違えました
SMBCは6000円で30回
コスモは6600円で50回でした。
739 :03/05/31 18:55
>>738
数字だけ見たら圧倒的にコスモ
740 :03/05/31 19:08
そんな貴様に立花証券
741 :03/05/31 19:13
ループしなけりゃセンチュリ
742 :03/05/31 23:06
Me-net
743 :03/06/01 16:50
Eトレ、また長時間停止だよ。

ここのシステム開発業者って、長時間サイトを止める
ことを恥ずかしく思わないのだろうか?

普通、顧客向けのサイトを10時間以上も毎週止めた
ら、開発業者はかなり立場の無い状況に陥って、他の
業者に替えられても文句言えん状況だと思うが。
744 :03/06/01 17:14
>>743
Eトレ文句言う人多いけど、解約する人って少ないのは気のせい?
745 :03/06/01 17:17
この条件満たしてる証券会社ってある?

・手数料が現物・信用でも1000円以下
・9:00からでも素早く約定する
・証拠金が50万円以下
・保証金一元管理
・少なくとも1週間先まで出会注文(期間指定)できる

あと出来ればレベルで
・入金(口座への入金)が振込みから2時間以内
・出金(口座からの出金)がサイトからできて、翌日
 には銀行とかに振り込まれてる
 (さらに出金する銀行口座が画面で確認できたら
  尚良い)
電話でしか出金できないのなら24時間体制にし
 てほしい。
・セッションタイムアウトが15分以上
・取引報告を電子交付している
・約定通知をメールしてくれる
・逆指値ができる
746 :03/06/01 18:18
条件つけるなら てめーでさがせ
747 :03/06/01 18:49
>>745
オリックス証券を検討してみろ。

・手数料が現物・信用でも1000円以下 →条件付きだが○
・9:00からでも素早く約定する  →どの程度を持って素早いというかだ。
・証拠金が50万円以下       →○
・保証金一元管理          →知らん
・少なくとも1週間先まで出会注文(期間指定)できる →出合いあったはず

あと出来ればレベルで
・入金(口座への入金)が振込みから2時間以内 →オンライン入金可。即時反映
・出金(口座からの出金)がサイトからできて、翌日
 には銀行とかに振り込まれてる
 (さらに出金する銀行口座が画面で確認できたら
  尚良い) →サイトからできるがちょっとお前細かいぞ
電話でしか出金できないのなら24時間体制にし
 てほしい →だからサイトからできるって
・セッションタイムアウトが15分以上 →知らん
・取引報告を電子交付している →してる
・約定通知をメールしてくれる →いらん
・逆指値ができる →1000円で贅沢いうな。

って感じだったと思う。
貴方にあっています。ここにしとけ。
748 :03/06/01 18:53
>>745
逆指値だったらカブドットコムだろうな
手数料は高いが
749 :03/06/01 18:57
>>745
そんな下品な証券会社ヤダw
750 :03/06/01 20:06
コスモ、Eトレ、東洋、日本協栄、SMBC

あたりが、手数料が安いように思うのだが。

ところで、日本協栄と東洋って、指値の有効期限って、どのくらい?

あと、SMBCって、2種類のシステムがあるようだが、
どっちがいいの?
751 :03/06/01 21:20
JQ銘柄を信用取扱できるネット証券って
岩井、松井、立花のほかにどこかないですか?


752名無しさん:03/06/01 21:28
>>751

カブドットコム
753 :03/06/01 21:31
>>745
逆指値ができるのはkabu.comしかない。
しかしkabu.comの手数料は1000円を超える。
よって条件をみたす証券会社は存在しない。
754 :03/06/01 21:38
>この条件満たしてる証券会社ってある?

・手数料が現物・信用でも1000円以下
約定代金によるだろが、この貧乏人め。
・9:00からでも素早く約定する
しらねーよ。すばやくってどのぐらいだよ。この低脳め。
・証拠金が50万円以下
はぁ?なにほざいんてんだよ。この貧乏人め。
・保証金一元管理
てめーの金ぐらい、自分で管理しろ。ものぐさめ。
・少なくとも1週間先まで出会注文(期間指定)できる
だからどうしたって言うんだよ。オマエは哀れな奴だな。
・入金(口座への入金)が振込みから2時間以内
あ。。。ほ。。。。
・出金(口座からの出金)がサイトからできて、翌日には銀行とかに振り込まれてる
もう、バカかと。。
・セッションタイムアウトが15分以上
涙でそう。
・取引報告を電子交付している
・約定通知をメールしてくれる
・逆指値ができる
ごめんなさい。許してください。どっかいって。二度とこないで。
755_ _:03/06/01 22:04
>>751
オリックス、リテラ
756 :03/06/01 22:11
人気者の745がいるスレはこのスレですか?
757 :03/06/01 22:15
>>745
自分で作ればあるんじゃない?
758 :03/06/01 22:49
>>745

藍沢がいい線いってるね。
詳しくは調べて味噌。
759745:03/06/01 23:30
皆さん、ありがとうございます。

オリックスと藍沢を調べてみました。

オリックスは定額より定率の方に興味が湧きましたが、
35%割引に到達するまでが躊躇するところです。
常に成行ならいいですけど指し値にしたい時もあり、
そうなると当初1400円ですね。しかし、35%に到達す
ると585円になるんですね・・・・迷うところです。

藍沢は成行でも指し値でも1500円ですね。
う〜ん、これだとカブドットコムの信用新規買がワンウ
エイで往復3000円ですから、逆指値ができる分だけ
カブドットの方が優位かも、と思いました。
(当日手仕舞い前提ですが)

ありがとうございます、もうちょっと考えてみます。

>>754
けっこう笑えたけど、一番笑えたところはココ↓↓
>・保証金一元管理
>てめーの金ぐらい、自分で管理しろ。ものぐさめ。

760 :03/06/02 00:09
>>759
迷うなって。オリックスにしとけ。
お前は都心部駅近風呂トイレ付き月5万円礼金敷金格安の物件を探し求めて
三角形の家に住むタイプ。
761 :03/06/02 00:36
>760
おもしろくねーよ
それよりも
お前の性格の方が超セコそうに見えるが
762 :03/06/02 01:03
>>737
明光ナショナルの時は一口注文おぅけぇだったけど、
今はどうなんだ?
一口注文できれば30回で売り買い一銘柄だけなら月15日できるね。
なんかすごい好きな銘柄あって月の半分くらい取引するなら良いでしょう。
763    :03/06/02 01:16
>>762
今でも出来ます
しかしここはたとえ前日買った銘柄でも当日買った銘柄でも一旦売ってしまうと
同じ銘柄をその日は2度と買えなくなってしまうのですごく不便です
(定額は現物取り引きのみで信用口座を開設すると使えません)
ただし祭りは無く、板反映も比較的はやいです

764DLJファン:03/06/02 01:38
貧乏人には関係ないが・・・

1注文あたりの約定代金が平均500万を超えるあたりから、
DLJが安いんだよなー。従量課金だから取引の少ない時でも追従
してくれるし。20回約定から一律700円というのが憎い料金設定。

日興豆、カブドットコム、マネックス、松井と並んで、DLJはシステム面でも
安心できるしなー。

DLJよりいいとこあったら、俺に教えてくれ。リテラのハイパーボックスは注目してるぞ。
765 :03/06/02 01:40
>DLJはシステム面でも安心できるしな

板情報が10分遅れになったりしてもか?
766 :03/06/02 01:43
>>765
DLJというよりは、ロイターがいかれてる。
767 :03/06/02 01:46
>>764
いまんとこDLJより良いとこはないでしょ
それは断言できる
リテラはオレも注目してるが、システム貧弱そうだしな・・・
どうなんだろ?
768 :03/06/02 02:00
>>764

オリックスはどうよ?手数料最大35%引き。
769 :03/06/02 02:01
>>766-767
先週のトラブルのときは、自社のオペレーションに問題があったと認めていたよ。
だいたい、マケスピにしても、デイトレに必須の分足についていえば
2日分しかみれないし、分足テクニカル指標なんて全くない。
いいのは、ニュース検索だけだな。
770 :03/06/02 02:02
あーー。
藍沢は韓国、台湾株買えるよねー。

サムソンやら、エイサーなんてところに投資できる。
771 :03/06/02 02:03
>>769
そんなのは別にQUICK見ればいいはなし
それってマケスピの話じゃん
772 :03/06/02 02:07
>>771
マケスピ使わないんだ。ならコスモで十分だよ。
手数料安いわりにシステム安定してるよ。発注速いし。
773 :03/06/02 02:08
>>772
なんでや
コスモなんかめちゃめちゃ高いわ
50回程度しか売買しないなら安いだろうけど
774 :03/06/02 02:10
投下資金が違うのに
話が合うわけがない
775 :03/06/02 02:12
>>768
オリックスもいいね。得にETF半額はいい。
776 :03/06/02 02:15
デイトレするのにQUICKで足りるって・・・ある意味プロだなw
777 :03/06/02 02:23
>>776
なにを見てデイトレしてんの?
選択肢なんて実質マケスピかNSTとかのQUICK系しかないと思うが
マケスピは>>769の言うような問題もあるから、普通両方使うのでは?
どっちか片方だけという人ももちろんいるでしょう
それはそれぞれのスタイルだと思うけど
778 :03/06/02 02:26
コスモがめちゃくちゃ高いって言ってる奴はどんな
資金で どんな取引してるんだか(w
779こいつ天然?:03/06/02 02:30
764 :DLJファン :03/06/02 01:38
貧乏人には関係ないが・・・

1注文あたりの約定代金が平均500万を超えるあたりから、
DLJが安いんだよなー。従量課金だから取引の少ない時でも追従
してくれるし。20回約定から一律700円というのが憎い料金設定。

日興豆、カブドットコム、マネックス、松井と並んで、DLJはシステム面でも
安心できるしなー。

DLJよりいいとこあったら、俺に教えてくれ。リテラのハイパーボックスは注目してる

780 :03/06/02 02:31
>>778
脳内
781 :03/06/02 02:38
>>778
高いでしょ
コスモは定額の回数でぴったりおさまる人はいいだろうけど、
超える場合は無茶苦茶だよ
500万の売買で、コスモの手数料5万だもん
Eトレなら信用で550円、現物でも1600円だぞ?
782 :03/06/02 02:38
間違った5,000円だった
783 :03/06/02 02:43
結局、投下資金と売買回数で安い証券会社なんて、全然違ってくるわけで
784 :03/06/02 02:46
おまいら資金と頻度を書いてください
漏れは50万で月に1往復くらい(w
785 :03/06/02 03:00
>784
内藤向き
786 :03/06/02 03:00
手数料安いつもりでも幻想だな

1月の終わりから5月末までの4ヶ月で4マン超えてた
月1マンも払ってたなんて
787 :03/06/02 03:01
>>784
内藤だな
788 :03/06/02 06:59
デイトレで一日の運用資金100万の貧乏な漏れは
どこの証券会社がいいでしょうか?
取引はヒキーだからほぼ毎日で
一日4,5銘柄に絞って売買し、ループ投資もします
4649!
789 :03/06/02 08:41
>>788
4649???もしかしてコードのこと?
だとしたら、悪いことは言わん。
もう少し勉強してからにしたほうがいいと思われ。
790 :03/06/02 11:03
>>789はボケてるのか、ほんもののアフォなのか考えることしばし
791 :03/06/02 11:09
>788
松井が好いでせう
搾り取られてスッカラカンに為ること確実
株から足を洗う決心がついてよいでせう
モレは松井の株主だからウヒヒなのよ
792大和豚:03/06/02 18:21
大和証券て翌日分の注文が17時からだけど、一番早く注文出せる所ってどこ?
793 :03/06/02 18:38
つまり15時から注文入れたいって事でしょ?
それなら、kabu.com、E*トレード 、リテラクレアかな。
kabu.comなら24時間いつでも注文できるし、
Eトレは手数料が安い、と。
しかしEトレは祭りがあったりするので、
それほど手数料にこだわらないのならkabu.comの方が良いかと。
794大和豚:03/06/02 19:21
サンクス!
早速kabu.comとE*トレードに資料請求しました
795全クリ連大阪支部長:03/06/02 20:31
俺は貧乏なので口座管理料がかからなくて、かつ手数料が安いところで、郵便局のぱるるが使えるというので「ジェット」にしました。
以前は岩井でした。コストがあまりかからないので満足してます。
イートレードも考えましたが、郵便貯金口座に出金できないのでやめました。
796 :03/06/02 20:47
海外に住んでても取引できるネット証券ある?
797思わず調べちゃったよ…:03/06/02 20:48
>>789
しかし、名証とはマイナーだな(w
798 :03/06/02 21:53
しかし、こんなおいしいコード持ってる銘柄があるとは。
他にも探したらありそ〜やねw
799PT:03/06/02 21:54
>>796
何年も海外で住むの?
半年、1年ならだまって使ってれば良いんじゃない?
800800:03/06/02 22:34
総額800万で、1回の売買代金が2〜300万くらいです。
月に7〜8往復します。
1売買が100万以下の時はジェットで充分だったのですが、100万超えだとあまりウマミはないですよね。
この回数でもやっぱコスモのネットレが一番安くつくのかなあ。
801 :03/06/02 22:36
カブドットで今日の取り引き終わって現金買付余力が−5万円なんですけど
明日5万円分株売っても木曜日には5万円入金しないといけませんか?
802 :03/06/02 23:04
>>800
微妙だけど、オリックスなんかどうだ?
803?:03/06/02 23:11
>>799
海外に長期間住む場合、税金関係でばれることはないでしょうか?

例えば、一定額以上の売買の場合、支払調書が税務署に行きますが、
その関係で、ばれることはないでしょうか?

あと、素朴な疑問なのですが、
海外に赴任した場合、生活の本拠を海外に移したら(つまり、
家族ともども移った場合)、税金関係って、どうなるんだろう?
804 :03/06/02 23:14
>800

岩井がいいよ 
805 _:03/06/02 23:14
>>796
住民票抜くのか?
806 :03/06/03 00:53
>>801
Eトレにしな
807PT:03/06/03 01:06
>>803
一年以上海外で住む場合、普通住民票抜きます。でないと税金とられます。
市民税等

仕事で家族ともども移りすんだら向こうで税金払うんじゃない。

結論、1年ほどならそのまま日本のネット証券使う。数年なら当然海外で日本株取引
できるとこ捜すしかないと思うけど?

808_:03/06/03 01:16
>>806
なぜですか?
809 :03/06/03 01:27
>>807
ネット証券て、国内在住に限ってるとこ多くない?

>>808
入金しないとだめ。
明日売った分も4営業日後に決済だから、余力が増えるのは金曜日。
ドットコムは現物でも、現金が足らなくても持ち株の評価額分まで株
買えちゃうので、もし
「よくわかんないけど、買い付け余力がマイナスになってた」
ってんなら他の証券会社にしといた方が安全だよ。
810 :03/06/03 01:29
なぜEトレは引け成り注文ができないのですか?
811 :03/06/03 07:19
コスモかSMBCフレンド
812モナー観光のお客様:03/06/04 07:18
禿げ 大 国重 琢美 道ヲ

さあ選べ!
813 :03/06/04 09:01
今日もがんばろ
814 :03/06/04 10:26
>>810

手数料安いし、システムへぼいからだろ?

聞くまでもないやん。苦情はEトレにいえよ(w
815::03/06/04 11:38
Eトレが良いってる奴を信用して口座開設してみたらツールは使い物にならないし 注文は反映遅いしまったく使えん

やっぱり携帯で仕事の合間にやる貧乏人向きだ
816 :03/06/04 11:42
仕事の合間に3000マソくらい動かしてる貧乏サラリーマンで悪かったな
817 :03/06/04 12:20
内藤証券はヘラクレスでも一口注文ですか?
818 :03/06/04 16:16
>>817
たしか、そうだったと思います。
それと、大証とヘラも15時までしか注文できなくなりました。
819日興豆...:03/06/04 17:25
>>788
日興豆がよいと思われます。
一日300万円までは3000円です。

毎日3000円でかたが付くと思われます。
ポイントためてさらに安くなる可能性があります。

>>792
日興豆での翌日分注文は15:30からです。

>>795
郵便局のぱるるとの入出金が可能で手数料はかかりません。
口座管理料は、口座に30万円以上あれば無料です。

>>817
一口注文ってなんですか?
820 :03/06/05 14:55
なんとなく野村にしちゃったけど手数料高すぎる・・・
821 :03/06/05 16:18
>820 内藤安いよ 100万以下で月に1〜5往復程度だったらね
822 :03/06/05 16:54
>>818
さんくそ!
>>819
【一口注文】
貧乏人には重宝する注文方法でし。
内藤は最低500エソ、約定金額×0.09%
約定金額555,555エソくらいまで。
たとえばだめぽを
75,000エソ@2単位買って同じ日に70,000エソ@2単位を別注文で買っても
同一注文として手数料計算される。この場合は手数料500エソです。
823:03/06/05 17:03
300マソまで3000円て言うのはオリックスでもやってるよ’
でも切り替えたその場から使えないし、漏れの手数料は今20%引きなので
使う意味が無い、
>>820野村は高いだろ〜?300の指値でいくら取られる?
824 :03/06/05 18:02
内藤証券に口座開設申込書を送ったら、
二十歳未満は出来ないとかいって送り返して来やがった。
総合案内を請求した時点で内藤証券には年齢を伝えてあったんだぜ。

死ねよ。
825  :03/06/05 18:05
>>824
まだ株やるためには赤子過ぎる
826:03/06/05 18:06
酒もタバコも株も20歳未満はダメポ
827 :03/06/05 19:03
20未満は株ダメポなことも知らない奴が、
株取引なんて手を出すな。

と忠告しておく。
828 :03/06/05 21:23
マネックスは確かできる
829819:03/06/05 22:07
>>822
ありがとー

一口注文でないときって、それぞれで500円も
とられちゃうの?それすごすぎだね。
830 :03/06/05 22:17
>>812
禿げ 大 国重 道ヲ
は分かるんだけど
琢美
ってだれ?
831 :03/06/05 22:19
>>830
かぶどっとこむ
832 :03/06/05 22:23
>>831
謎が解けました。さんくすです
833 :03/06/05 23:36
>>705
日興と内藤しか使ってないので、日興コーディアルのどの辺が駄目か教えてください。おながいします。
一応イージートレードで満足してるんだけど、他だともっともっと便利なのかなあ……?
834705:03/06/06 06:53
>>833

特に駄目ということはないですが、あえていえば手数料かな。
すでに他の証券会社を使っていて放置していたんだけど、あえて解約した理由は
口座管理料を取られたからです。
数千円とはいえ、今時、口座管理料取るなんて思ってもみなかったのでびびりました。

元々、日興に口座を作ったのはミニ株がしたかったからですが、大和の方がその当時
条件が良かったので大和に乗り換えました。
で、ミニ株を何回かやってるうちにミニ株がかなり分の悪い取引方法だと気づいたので
内藤に替えました。
遍歴はこんな感じ、
日興→大和→ジェット→内藤→Eトレ→カブドット→Eトレ
途中、明光ナショナルも口座開きましたがすぐに解約しました。
8354月は増収増益、これが新○の営業力だ:03/06/06 07:06
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生!客に対して貴様と呼ぶ営業マンのいるG
      /     /    \ 新●証券が一番いい証券会社だと思います。
     / /|    /      \______________
  __| | .|     | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
836 :03/06/07 04:07
SMBCフレンドって本当に手数料安いの?

http://www.smbc-friend.co.jp/
ここから、商品のご案内→手数料表 をみると最低でも2500円みたいだけど。

割引制度もあるけど、最低手数料との関係がわからん。
837 :03/06/07 06:58
>>836
あほか・・・?
どう考えても安くないだろ。
838833:03/06/07 07:43
>>834
レスありがとうございます。
日興でミニ株+情報、それ以外は内藤でやってるので、そのまま続けようかと思います。
839   :03/06/08 01:45
>>836
見る所を間違えていますよ。
オンライントレードのページを見なくては。

株式委託手数料・インターネット取引
■ 定率制 (現物・信用取引/指値・成行)
  ・約定代金の0.08%  
  ・最低手数料800円、最高手数料2,400円
※平成14年1月4日約定分より実施
※インターネット取引での株式売買注文は、1日につき3,000万円が上限です。
※信用取引は、全建玉総額1億円以内です。
※委託手数料には消費税相当額がかかります。
840SMBCの続き:03/06/08 01:46

■ 定額会費制
 

・ 月間会費6,000円

・ 月間売買回数30回まで。 尚、一口注文は1回としてカウントします。


・ 売買回数を超過した翌日より定率制に移行



※インターネット取引での株式売買注文は、1日につき3,000万円が上限です。
※定額会費制コースの申込手続き等については必ず申込書(定額会費制ルール)をご確認ください。
※月間会費には消費税相当額がかかります。
841 :03/06/08 02:50
東洋にしる。
842 :03/06/08 04:56
しかし、Eトレの人ってなんでおおいのかね。

手数料そんなに安いとも思えないし。

昔は信用をEトレメインでやってたけど、今はIPO以外は使ってねえ。
843 :03/06/08 06:03
842貴様どこでやってんの?
モレはDLJだが
844 :03/06/08 06:12
もっと安いとこあるなら移りたいよ
教えて842
845 :03/06/08 06:23
E取れって安いの小額の場合だけでしょ?
846 :03/06/08 06:23
>>821
内藤って手数料どれくらいですか?
847 :03/06/08 06:46
>>846
つーか自分で調べろYO!
848 :03/06/08 07:07
eTOREは高いよ
今じゃ、普通の部類だと思う。
849 :03/06/08 07:37
Eトレは
現物は高いが信用は安い
850 :03/06/08 07:38
Eトレより現物が安いとこってどこよ?
内藤くらいしか思い浮かばないが
851 :03/06/08 07:53
センチュリーとか日本協栄 ジェット ゲット
他にもあるんじゃないの
852 :03/06/08 08:06
ジェットは別にEトレより安くないだろ
あとは、ループできないとこばかりだな
853 :03/06/08 08:18
センチュリーも別にEトレより安くないが
854cis ◆yHjbR7V7lU :03/06/08 08:20
ジェットはコストではクソだよ

手数料金利管理費全部高い
855 :03/06/08 08:22
ゲットは現物しかできない
856 :03/06/08 08:22
150万以上現物1600円=イーとれ
150万以上現物1000円=センチュリー

857 :03/06/08 08:24
実際、50万以下の手数料が安くても意味無いからな
858 :03/06/08 08:25
センチュリーは一律1000円 Eトレより安いよ
Eトレは1600円でしょ
まあEトレより安いところでも
ループと証拠金一元管理の両立を実現していないところは
使う気がしない
859 :03/06/08 08:30
このテのスレで、なんで日本協栄が話題にならないのか謎。
ループトレードこそ出来ないが(いちおう準備中らしい)、1約定525円(税込み/現在はキャンペーンで472円)、現物でスイングなら最強っしょ。
たしかに信用不安はあるが、そこはイートレといい勝負。
避けてる人は逆に、どこがネックになってて避けたのか聞いてみたい。
860 :03/06/08 08:32
>>859
共栄って父さんのイメージが・・・
861 :03/06/08 10:05
>>846
内藤は最低手数料500円(指値・成り行き共)。
約55万円までなら、最低手数料の500円で取引出来ます。

ちなみにオラは岩井証券を使用中。機能的には岩井で不足は感じないけど
成り行き1000円はいいのだが指値で遊ぶのに1500円はちと高く感じるな。
(まあ岩井と内藤両方入れば解決なんだが・・・。)
862_:03/06/08 10:05
863 :03/06/08 10:11
手数料

りてら

こすも
東洋

信用
Eトレ

現物
センチュリー

貧乏入
内藤

逆指値
かぶどっとこむ

これでファイナルアンサー?

864 :03/06/08 10:55
865文句あるか?:03/06/08 11:04
[資金量:多い / 回転率:高い]
DLJ : 月20約定以上で一律700円, 現物成行き1000万円の約定が1900円
リテラ : 定額 ハイパーボックス 月5万円
オリックス : ETF, 先物・オプション, 取引回数による割引(最大35%)
松井 : 信用
日興ビーンズ : 信用
[資金量:多い / 回転率:低い]
カブドットコム : 逆指値など多彩な注文形態
Meネット : アメ株
[資金量:少ない / 回転率:高い] ←プロご用達(w
コスモ: 定額
東洋: 定額
SMBCフレンド: 定額
センチュリー : 現物 一律1000円
日本協栄 : 現物 500円, システムに不安
Eトレード: 信用, システムに不安
内藤 : 最低手数料500円
[資金量:少ない / 回転率:低い]
マネックス
大和證券 : ミニ株
[番外]
野村: 情報
866 :03/06/08 11:06
素人はEトレ使っとけ
867 :03/06/08 11:08
>>865
なんだ結局、Eトレ使ってる香具師って貧乏人ですか。
868:03/06/08 11:15
ジェット証券をお忘れなく。
869 :03/06/08 11:19
>>868
尾崎建夫必死だな(藁
870 ニイハオ:03/06/08 11:21
内藤 李維佳ですが何か?
871 :03/06/08 11:34
情報利用料6,000円・年 わ高いんでないかい・
872861:03/06/08 11:36
内藤の「情報使用料」って何の情報が判るんですか?
873 :03/06/08 12:28
野村にきーめた!!
874 :03/06/08 17:39
>872
QUCKトレーダー内藤スペシャルバージョンです。
875 :03/06/08 20:05
>>863
情報仕入先とチャートはどこ?
876  :03/06/08 22:36
>>861
ありがとう。
のむらで100万ぐらいの取引すると8000円ぐらい取られるよね。
結構ダメージでかい
877ACCA1Aaa199.osk.mesh.ad.jp:03/06/09 00:36
>>873
それだけはやめとけ!
878 :03/06/09 00:37
つか、大阪メッシュ
879   :03/06/09 00:40
>>877
「名前」なんでこんなんなるの?

880  :03/06/09 01:03
内藤に情報料払う香具師はアホとしかいいようがないな
881 :03/06/09 01:36
約定代金にパーセンテージでかかる手数料ってどこが安い?
882なおこ:03/06/09 01:38
☆ワクワクしながら進んでください(まずはサンプルから)☆
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=2460&KEY=1055058211&LAST=100
883 :03/06/09 03:06
和紙はEトレ使ってる大富豪
884 :03/06/09 03:06
ジェッターです。
資金300万前後でデイトレをやると(往復3000円×2回×20営業日)
月間手数料が10万を超えます。
1月〜5月の手数料合計が60万前後、今年の収支が−60万ぐらいです。
年間120万以上手数料払って、勝てるわけがない。
せめて5万円で無制限にしる!!!!!!!
もうすぐEトレにかえてやる!!!
885 :03/06/09 03:17
>>884
なんだその法外な手数料は。じぇったーなんて聞いたことないが、んなとこで
やってる君っていったい・・・。
886結論として:03/06/09 03:20
超ヘビーにやるなら リテラ

わりとヘビーにやるなら 東洋、コスモ

ごく普通にやるのなら 内藤

でもループやりたいなら Eトレ

くらいじゃないのか?
887 :03/06/09 03:47
>>879
名前欄に、山崎渉 と書いたのでは?
888 :03/06/09 04:38
>>884
5万円で無制限ならリテラがやってますよ。。
月に80回くらいなら東洋やコスモでもいけるでしょうし。
東 洋→18,000円 (60回まで定額、月10,000円)
コスモ→37,800円 (50回まで定額、月7,800円)
------100万円の取引を80回行った場合
889山崎.渉 :03/06/09 07:13
山崎渉
890 :03/06/09 07:15
立花マンセー
891(ゝ_^) :03/06/09 07:18
立花たけーよ
892 :03/06/09 07:43
884ってギャグでつよね?
893 :03/06/09 07:51
真実
894モナー観光のお客様:03/06/09 08:52
法外でないところ↓
リテラ コスモ 東洋 SMBCフレンド 内藤 ゲット 日本協栄 Eトレ
895モナー観光のお客様:03/06/09 08:59
センチュリー忘れてた
896 :03/06/09 09:58
丸三毎度おなじみのバージョンアップのたびフリーズ
もう止めた、あほらし
つき3000円も払ってフリーズばっか
2・3月なんか酷かった
今回で愛想尽きた
897_:03/06/09 10:05
ゴラ丸三!!!!!!!!
何だよ、今日の糞重さは
注文訂正間に合わなかったじゃねえかくそったれ
898O3:03/06/09 10:06
ぬくもりのあるオンライントレードを;^s^;
899_:03/06/09 10:09
糞、完全に止まった
いいかげんにしてくれよ、俺に執行届いてるか?
900_:03/06/09 10:14
電話もつながんねえ
最悪
901::03/06/09 11:17
マネックスの預かり資産激増してるそうだが・・・何故???

わからん
902 :03/06/09 11:19
丸三ログインできずに
買い損ねたよ
903 :03/06/09 11:28
>>900つぶれたんじゃねーのか?
904_:03/06/09 12:10
BMW、寄りつき気配値ズレすぎ。
何とかしてくれ。
905 :03/06/09 12:18
繋がった。。。。
906 :03/06/10 03:26
資金200万ぐらいで、株をやってみたいのですが、どこがお勧めでしょうか?
売買は月に1〜2回程度になると思います。
907 :03/06/10 03:30
初心者には、野村が良いでしょう
908 :03/06/10 03:32
その売買頻度ならkabu.comが良いかも。
909イエーィ♪♪(((б(`・´)∂)))♪♪:03/06/10 03:44
>>907
ヤダッ!
ぜってーーにヤダッ!
910   :03/06/10 04:07
>>907
野村必死だな。(藁ゲラプッ!

911しろうと:03/06/10 08:37
東洋証券は月間売買回数60回を超えた場合
その後は1約定100万まで400円となってます。
これは、お得なのでしょうか。
912 :03/06/10 08:39
>>911
月60回ぐらいやる人にとってはお得。
あと、一回数百万以上の取引をする人にとってもお得
913 :03/06/11 01:28
初心者にはジェットがよい!
全部747円にすればいいのに。
914あぽー:03/06/11 01:31
ひまわり証券が良い。
915 まじれす:03/06/11 02:04
資金200万 月5回以下 
しろうと

 ジェット

 将来的に資金を増やす気概のある香具師

 センチュリー

初心者
 
 内藤

信用メイン
1回の約定額が70マソ以上くらい

 Eトレ

月20〜50、60回の取引

 コスモ、東洋



 リテラクレア


協栄やゲットはわからん。
いいかも。
916・・:03/06/11 02:27
>>913
俺もそう思う。
ようやく1取り引き100万超えが多くなって、急に割高に感じるようになった。
747なら何もなくても文句ないけど、@1500だと・・・。
917_:03/06/11 16:16
緊急メンテか。丸三、今日も不安定だな
がんばってくれよ
918 :03/06/11 18:32
ていうか、いろんなスレ見たけど、今日はなんか不安定な所多くない?
919 :03/06/11 22:00
今日はどこも注文が殺到したんだろうねえ。
俺はDLJだけど重かった〜
920/:03/06/11 22:12
バブル以来の出来高だから仕方ないことかも・・・
漏れがサブ用で使っている証券会社も、今までシステムトラブルが1度も無かった
のに昨日今日と2日連続寄り付き直後の約定反映が遅くなった。
SQの日はあちこちでシステムダウン祭りだな。
921 :03/06/11 22:18
私のようにもうすぐオンラインデビューする香具師もいます
これからダウンが結構あるかもしれませんね
922 :03/06/11 23:39
逆指値でkabuドットコム考えてるんですが、使い勝手どうですか?
画面とか見やすいですか?
923 :03/06/11 23:54
緊急閉鎖、丸天証券
924 :03/06/11 23:56
松井の無期限の話はやった?
オプションもそうだけど無期限とかやったら益々市場が横に這うんじゃないのか?
ちゃうか?そんな気がするんや。
925 :03/06/12 00:02
>>922

正直言って画面は見づらいほうだと思う。

見やすいと感じたのはオリックスかな。あと野村ホームトレード
926906:03/06/12 00:04
色々と有難うございます
とりあえずジェット、eトレ、丸三に口座開設の資料請求してみました
内藤は請求のHPから入力しても、エラーになってしまします…
927 :03/06/12 02:58
疾風君は3000円の割りに情報量が少ない
円ドルも表示して欲しい
株式新聞のみが情報ソースってのもイタイ
10分に一度くらいしか情報が流れないぞ
928  :03/06/12 04:13
100万以下で現物ループするならジェット!
でもそんな奴いねぇだろ!
つか、デイトレやめて、スイングにしる!
929 :03/06/12 05:25
>>926
内藤はね、口座開設申込みのページでなぜかJavaなんか使ってるからONにしとかないと出来ないよ。
折れも何度か失敗した。
あんなとこでJavaなんか使ってんじゃねーっての。
930 :03/06/12 05:40
カブドットコムは、注文情報や約定情報の画面は確かに見にくい、
というか分かりにくい。
しかし、銘柄情報の画面は、今まで見た中では最高。
あとカブボードフラッシュもお気に入り、もうこれ無しでは考えられない。
931 :03/06/12 06:43
今日も出来高多そうだから
O3フリーズするんだろうな・・・
932 :03/06/13 09:19
センチュリーの入金反映、早いっつつつ
30分で出来てるわおおお
933 :03/06/13 15:20
今日のSQ大丈夫だったみたい  こすも
934 :03/06/13 22:29
最低いくらで信用売りできますか?
どこかの証券会社で10万でできるような話を聞いたことがあるのですが。。
935 :03/06/14 17:28
信用の委託保証金率が一番低い証券会社ってどこでしょう。

自分の知る限りだとEトレ33%がかなり安くていい感じですが、
他にもっと低いとこってあるのかな。
936 :03/06/14 17:30
松井とDLJって30%じゃなかった?
追証発生が20%とか。
937 :03/06/14 17:49
>>936
おお、30%

でももっと低いところないかなぁ・・・
938あぽー:03/06/14 18:28
>>934

ぷ 釣りなら他でやってくれ(w
939 :03/06/14 18:28
>>

ひまわり証券でOK
940 :03/06/14 18:31
そういわず、うちで取引してくださいよ。

 http://www.naito-sec.co.jp/profile/image/map_hasimoto.gif
941922:03/06/14 18:35
>>925>>930
参考になります。
とりあえず、kabuドットコムの資料請求してみます。
942 :03/06/14 19:23
マネックスのマネプラはタイムリーな情報見れないの?
943 :03/06/14 21:15
>937
その値が法定下限だから、それ以上、低い証券会社はないよ。
944 :03/06/14 21:18
カントクに逆日歩発生    追証もじきにくるぞ・
945質問:03/06/15 17:00
値幅変動ランキングが、リアルタイム、自動更新の証券会社ってありますか。
kabuドットコムは違いますか?調べてもよくわからないので、使っている方教えてください。
946 :03/06/15 23:16
>>945

野村
947 :03/06/15 23:36
>>945
値幅変動ランキングってなに?
そんなのあるの?
ちょっと想像つかないんで説明してもらえるとありがたい
948 :03/06/16 09:30
Eトレってそんなにいいのかね?

回線ズタズタじゃんw
949 :03/06/16 09:34
中国株なら内藤だね。
ここなら安心だ。
950 :03/06/16 09:36
>>948
安かろう悪かろうだが、
安ければよいというユーザーはかなりいる。
ダイソーだからな証券界の。
951 :03/06/16 09:37
なるほど
証券界のバッタモンか。納豆食う。
952 :03/06/16 09:39
DLJで中国株ってどうよ?
953 :03/06/16 10:00
次スレできたよ

オンライン証券総合スレッド 2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1055725208/
954 :03/06/16 12:59
>>953
気が利くな君は。 おつかれさん
955 :03/06/16 13:27
>>953
君は仕事ができるな。おつかれさん
956 :03/06/16 14:02
>>953
紙っ!
957 :03/06/16 14:03
>>953
神様、仏様、953さま
958 :03/06/16 17:15
>>953
やらないか?
959 :03/06/16 17:38
やらない
960 :03/06/16 21:49
じゃ、埋め立て
961 :03/06/17 00:01
 
962 :03/06/17 00:03
消化
963 :03/06/17 01:16
埋め上げ。
964 :03/06/17 21:35
内藤が1番?
965 :03/06/17 23:34
966 :03/06/18 00:29
>>950
ここは株板なので、キャンドゥにしてください。w
967 :03/06/18 09:14
株価ボードに登録してある銘柄が消えてるじゃねーかゴルァー!!>丸三氏ね!
968芋太郎 ◆ylwQmgtJZc
うはうは^^