不動産投資信託 REIT REIT

このエントリーをはてなブックマークに追加
920 :03/12/27 00:25
>>919をはじめとする悩んでいる人へ

例えばAとB、どっちか悩んでるぐらいだったら、
その物件の築年数とか状態とか人の出入の多さとか調べてみよう。
俺はたまたま物件が近くにあって、その状態を知っているので
購入を決めたREITがある。

良い物件(あるのか?)を集めたのか、
それとも投資家に最終的な貧乏くじをひかせるために集めたのか、
ブームに乗ってとりあえずREIT用に集めたのか、
そのあたりも察してくれ。

詳しく言って風説の流布になるとアレなので、各自で調べてね。
921 :03/12/27 00:52
悩むくらいなら両方買えばいいのに
922 :03/12/27 08:55
DCF法と言うのは眉唾ではないか
923 :03/12/28 12:19
事実なら風説の流布にはならないのでは?
924 :03/12/29 16:23
事実を書いたとしてもな・・・。
枯葉剤(ry実際に肌荒れが(ryで6億円(ryひろゆき(ry
925_:03/12/30 04:33
客観的に証明できる証拠も伴ってないとだめってことだな
926 :03/12/30 15:11
もう少し単価を安くしてほしいな
927 :03/12/30 16:38
>>926 そういうひとは8955
928 :03/12/30 16:51
おまいら
そのうちREITに対して法人税をしっかり取るようになったら
REIT爆下げ必至の気がするんですが如何に?
929 :03/12/30 19:15
>>928
暴落したところをたんまりと仕込ませて頂きます。
930 :03/12/30 19:31
つーかREITって利益に対して大体どのくらい経費とかにもってかれてるの?
931 :03/12/30 19:35
利益出すくらいなら全部経費にした方がよくね?
932 :03/12/30 20:08
基本的なこと聞いて申し訳ないのだが
決算短信、資産運用報告書、有価証券報告書、有価証券届出書って
どう違うの?
で、結局どれ見ればいいんだっけ?
933ヘタレ小口投資家:03/12/30 21:05
01月 8957 東急リアル・エステート(※)
02月 8954 オリックス
03月 8958 グローバル・ワン
04月 8956 プレミア投資法人
05月 8960 ユナイテッド・アーバン
06月 8951 日本ビルファンド

あと※の東急さえ買えば、毎月配当。ちょっと東急値を上げてますんで、権利落ちしたら仕込もうかと。
>>921さんのおっしゃる通り、種銭増やして、グローバル・ワンもユナイテッド・アーバンも結局購入してしまいました。
ここまでしたら、毎月配当にしたいって気持ち分かってもらえます。儲けとか超越して気分の問題。端で見たら間抜けだけど。
まあ全部1口だけなんですけどね。
934 :03/12/30 21:54
>>933
おおすげえ。
そうやってたくさん種類を集めたら、毎月配当が入るのか〜。
大家さん気分だね!俺も集めよーと。
935ヘタレ小口投資家:03/12/30 22:39
>>934
分かってもらえますw
>>909さんの見て、同じ事考えている人多いんだなって思いまして。最初は8954 8956 8951で隔月配当で購入したんですけど、
銘柄増えて毎月配当狙えるようになると、やりたくなってきちゃったんですよね。
>大家さん気分だね!
そうです。大家さん気分ばっちりです。ワンルームマンション投資の大家さんの手取りを考えると各銘柄2〜3口が良いんでしょうけど。
種銭が致命的に足りません。財形貯蓄解約するかな?
936 :03/12/30 23:52
長期金利上昇で、RIETあぼーんの日も近いよ
937 :03/12/30 23:55
>>936
長期金利がREITの利回りを超える程上昇するって事は、インフレってことではないの?
インフレに強いREITにはむしろ歓迎すべき状況ではないのかな?
938 :03/12/31 08:24
>>937
長期固定の賃料は値上げできないぞ。
短期借入金利はすぐきいてくる。
939 :03/12/31 11:51
毎月配当は気をつけたほうがよいと思うが。
940 :03/12/31 11:54
>>939
なんでだえ?
941 :03/12/31 11:57
>940
942 :03/12/31 12:05
おいら東京電力を株で短期で儲けた分半分ずつ回してたんだが最近リート
いいかなあなんて思っていたりする
943 :03/12/31 12:05
>940
気分的なものはわかるが、年配当が増えるわけでもないしね。
10しかないうち6を買うっていうのはリスク分散とはいえない。
自分の指標にそったもの、3つぐらいに集中するのがよろし。

毎月配当にこだわるなら、
10・10・10・1・1・1単位ぐらいがいいのでは。

944 :03/12/31 12:32
あ、ここ読んで俺すげえサービス思いついた。
大家さん気分を味わいたい人のために、REITの配当をひとところにプールして、
1年分の配当を12分割して毎月振り込んであげるの。
プールした金をさらにREITで運用して、利益を出す。そのうちちょっとくらいは
加入者にやる。
俺って天才。だれかこのアイデアを10万円で買ってくれ。
945  :03/12/31 12:35
>>944
出資法違反。
通報されたくなかったら、10万払え
946 :03/12/31 12:36
>>945
脅迫ですか? 通報されたくなかったら、10万払え
947 :03/12/31 12:37
>>946
明らかな脅迫ですね。
通報するかもしれません、とりあえず10万で話をつけましょうか?
948  :03/12/31 12:40
>944
既に、eトレがやってるよ。
毎月分配金10万取れるようにするには、RIETだとどのくらい資金必要なの?

全部で1000万あるけど、足りるわけないよね。
949 :03/12/31 12:58
>>948
配当利回りがが税引き後4.5%だったとしたら、
 毎月10万円×12か月÷4.5%=2667万円
950 :03/12/31 13:28
え、2600万でいけるのか。
月10万円あったら働かなくてもいいね。
2600万円貯めようっと。
951 :03/12/31 13:31
目標月30万、年金要らず。
年金くれなくていいから、じぶんでREIT買いたいよ。
952 :03/12/31 13:32
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 通報しますた
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) シマスタ
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >


953 :03/12/31 13:32
>>950 死にはしないけど、10万じゃなあ。
ぷりちーなお嫁さんをゲッツできない。
954 :03/12/31 13:40
REITに致命的な弱点ってのはあるのか?
955 :03/12/31 13:42
1、金利上昇。国債が5%になったら誰もかわんわな。んで株価暴落。
2、地震・火事。東京に一極集中しているので、大震災で紙くず。
3、
956 :03/12/31 13:42
金利、ぼろい物件。
957  :03/12/31 13:43
実際、RIETだけで暮らしている香具師いるのか?

958 :03/12/31 13:54
オレは資産の半分近くをリートに入れて、配当だけで生活しているが。
959 :03/12/31 14:32
REITも配当が減らなければいいんだけどね
毎年減っていくものばかりでは利回り計算もできやしないよ
960 :03/12/31 14:42
>>955
アメリカのREITは国債の金利5%程度でも軽く生き延びて来たんじゃないの?
阪神大震災のときも崩れたビルなんてそんなにたくさんあったっけ?
地震のリスクもあまりないんでないの?日本のビルはアメリカなどより
耐震性に優れてるんじゃないの?
と、マジレスしてみる。








961 ◆IXy43Eu44M :03/12/31 15:11
インフレと思えば、固定で借りて
REITをかっとくてもある?
962 :03/12/31 15:43
REITの株価が、物件の減価償却に伴ってどう変化するのかが読めない。
20年後に今の配当を維持できて、かつ株価もそれなりに維持されるのなら非常に良い投資先と思えるが、少なくともあと2〜3年様子を見てみたい。
963 :03/12/31 16:03
っていうか今の超低金利の国債なんてとても買えない。
高値掴みになるだけ。
国内でインカムゲインを求めるなら今はREITぐらいしかないと思われ。
964 :03/12/31 16:32
配当を無視して個人が手軽に大型不動産に分散投資できると思えば
REITの存在価値も大きいと思うが
この先多少金利が上昇してもね
965 :03/12/31 16:34
投資は臨機応変だんべ。
電力株、ガス株、外国株、いろいろ組み合わせることが重要。
でも、貧乏な私はまずは、REITを1株づつコンプ目指します。

オリックスとプレミアはGetした。
966 :03/12/31 16:37
ここ最近珍しいほどスレが伸びるね。
967 :03/12/31 18:25
毎月配当が実現したからかな。
968 :03/12/31 20:31
俺は>>943のような分け方をしてる。

のむら=0(上がったところを信用売りしてやる)
とーきゅー・おりくす・ゆないてど=各1〜5
ぐろ1・ぷれ・ぷら=適当に20前後
りて・びる=各80ぐらい

969 

>>968
むしろ貴兄のリート以外の資産運用先に興味があるのだが。