<<インフレターゲット>>ってなんどいや〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぐっさん ◆5wRLNA3GhE
経済オンチなもんでインフレになるとどんな
現象が起こるのかさーぱりわかんない。
結局のところなに仕込んだらいいんだ?

語れ。
2 :03/01/19 10:59
で、インフレにできるのか?
3 :03/01/19 11:00
>>1
氏ね
4  :03/01/19 11:05
資産価格が上がる→株式市場に金が流れる→投資が活発化する→景気が良くなる。
5 :03/01/19 11:06
今の中低位株の活況は、これを織り込み始めてると思うのだが…。

ただ需要が回復しなければ、実質金利が上がるだけで、
利が出たらサッサと売り逃げておくべきでは??
6 :03/01/19 11:07
あらまあ
7 :03/01/19 11:08
>>1
インフレターゲット導入⇒なかなか物価が上昇しないで不況が続く
⇒日銀がなんでもありの通貨再膨張政策敢行⇒ある日突然長期金利が暴騰
=国債暴落⇒⇒超円安⇒日本円紙屑⇒不況のまま物価だけがぐんぐん上昇するスタグフレーション発生
⇒日経平均は10万円を目指す展開(w
8 :03/01/19 11:12
>>7
あのさ、物価が上がらないのにどうして長期金利が暴騰するの?

金利が上がるって言うのは資金需要が拡大するからだろ?
資金需要が拡大するためには、企業の設備投資等の需要が拡大するからだろ?

全然筋通ってないぜ。
9 :03/01/19 11:13
>>7
デフレは世界的流れなのでその最悪シナリオに近いものになる気がします、なんとなく。。
その大波乱時の対処方教えれ
10 :03/01/19 11:17
>>8
君が言っているのは財政が健全な場合の金利上昇シナリオね。
財政が壊滅的に破綻していくときの金利上昇はまた別の話。
11  :03/01/19 11:17
>>9
心配するな。アメリカは大幅な金融政策に踏み出した。
ドル安=通貨下落政策だ。
資産価格=株価を維持することが最重要課題だと理解している。
アメリカでは、2〜3年でインフレ定常に戻るさ。
12 :03/01/19 11:18
>>7
国債暴落が先
13 :03/01/19 11:21
>>9
米ドル、ユーロ、ゴールドの現物を買って海外に移転させるのがベスト。
円建て資産で比較的ましなのはデフレ抵抗性のある国際優良株や
日本国内の超一等地のみ。これ以外は株や不動産も物価上昇率に
全く追いつけない。
14 :03/01/19 11:25
>>10
あきらかに素人論議だな
国債残高は関係ないよw
15  :03/01/19 11:25
>>10
ホントにインタゲの中身解ってないな〜
財政が壊滅的に破綻するって、>>12も言ってるけど先に国債の価格が下落するときでしょう?
インタゲって、市中にある国債を日銀ががんがんに買い切りすることなんよ。
それこそ、発行済みの国債600兆円全部かったって良いんだ。

そういう状態なのに、どうして国債価格が下落するの?
国債の価格下落が起きないって事は、長期金利も上がらない。
16 :03/01/19 11:25
日銀はETFをがんがん買い入れろ。インフレ目標は3〜5%程度で高いレンジを目指せ。
17 :03/01/19 11:25
>>13
国際優良企業も日本の企業ではなくなるし、不動産の超一等地の
概念もかわるかも。
18 :03/01/19 11:26
>>13
デフレ抵抗性のある国際優良株:×
デフレ及びインフレ抵抗性のある国際優良株:○
19 :03/01/19 11:27
株が上がるんなら証券株買っとくのがかたい選択か
20円安って:03/01/19 11:28
海外旅行が行き難くなり、ガソリンが高くなって、
中国からの食料品も高くなって、生活しにくくなるよ。
年金貰えるお年寄りは、デフレのほうがありがたいのでは


http://edc-grp.com/kabuemon/
21 :03/01/19 11:30
年寄りも株や為替証拠金取引をやって儲けりゃいい。現金を握り締めてるだけの
とろい連中は残らずアボーンしてしまえ。
22 :03/01/19 11:32
対日本経済インフレターゲット論支持派経済学者

クルーグマン(プリンストン)、スティグリッツ(コロンビア)、バーナンケ
(プリンストン、現在FRB理事)、フィッシャー(MIT)、
岩田規久男(学習院)、伊藤隆敏(東大)、深尾光洋(慶應)、野口旭(専修大)、岩井克人(東大)、
伊藤元重(東大)、北坂真一(神戸大学)、林文夫(東大)、ポール・サムエルソン(MIT)、
マネタリスト一同(メルツアー,フリードマンその他大勢)、浜田宏一(エール)、
マッカラム(カーネギーメロン)、IMF、OECD、、ブラインダー、テイラー、ドンブッシュ
オリヴィエ・ブランシャール、アダム・ポーゼン、ベンジャミン・フリードマン、ベッカー他
23 :03/01/19 11:34
>>22
ケイジアンうぜーよ
24 :03/01/19 11:34
>>15
そこまでやっても国際価格や長期金利が維持できるの?
アフォか?(w
25 :03/01/19 11:37
>>15
>インタゲって、市中にある国債を日銀ががんがんに買い切りすることなんよ。
今だって、がんがん買い切りしているが、物価が上昇しねぇじゃんかよ。
それだけじゃインフレターゲッティング政策にならないってこと。
26 :03/01/19 11:37
とりあえず貯金しとくよりは株持ってるほうが実質損が少ないってことか?

また天井圏で周りの雰囲気に煽られた株やったことない大部分の人等が
わなわなカモネギしょって加熱した天井圏で押し寄せてくるんだろうな・・・
日本人貯金大好きなので全体的にみれば悲惨なことになりそう。。
27 :03/01/19 11:39
いや、市中にカネがじゃぶじゃぶになった場合はわからんぞ
いまでも10年前のバブル期を超えるカネが市中にあるはずだ
さらに、カネがばらまかれたら先のバブル期を超えるインフレがくる
こわー
28 :03/01/19 11:40
>>15
そこまでは無理。
日銀のB/Sの急激な膨張は円の信用に関わる。

つーか、それを狙ってるんだろうがなーーー藁
29 :03/01/19 11:42
>>26
株やったことのない素人が買い始める前にジャンジャン買っている
株板住人は勝ち組の公算が高いわけだが。
売り方はヤバイけど(w
30 :03/01/19 11:43
>>27
バブル再来は素晴らしい事じゃないか。

>>28
円の物に対する価値が下がる=インフレなんだから当然の狙いだろう。
31 :03/01/19 11:45
>>25
ていうかETFやREITを買うわけだが
32 :03/01/19 11:46
>>30
アホかお前。
実態経済がよくならないのにインフレ状態をバブルっていうだよ。

 その後には、クラッシュが、かならず待ってる。
33  :03/01/19 11:46
>>22
林文夫、浜田宏一、吉川洋、伊藤隆敏は世界的な学者
34 :03/01/19 11:47
>>25
どこががんがん買ってるんだよwww
年間の国債発行額は年間30兆を超えているんだよ。
ところが日銀が買っているのは、たったの年間15兆円。半分にもならない。
市中にある国債を全部買うには年間60兆円以上買うべきだ。
それどころか、毎月10兆円くらい買っても良いくらいだよ。

今の日銀じゃ一桁足りない。
35  :03/01/19 11:47
>>32
榊原厨だなw
スティグリッツに言ってやれ、それを
3615:03/01/19 11:48
>>32
解ってないのは君の方。
37 :03/01/19 11:48
>>29
なら株板住人はそう心配することないってことか?
バブルの後半にカモネギしょってあとから必ずやってくる元貯金筋wに
売りをぶつけてから、売り方に回るか
38 :03/01/19 11:49
インタゲ導入なら9000以下で売りたてた売り方
総あぽーんだよ
>>37
3925:03/01/19 11:50
>>28
何故無理?無理な理由を説明してみなよ。
この間のWBSの榊原みたいに、大笑いされちゃうぜ。
4015:03/01/19 11:51
間違えた。スンマソ
>>39は15
41 :03/01/19 11:52
ようは必ず大クラッシュするバブルがやってくるってことですか?

市場が暴発するのは願ったり叶ったり。
42 :03/01/19 11:52
>>38
そうことは単純ではないぞ。(w
43 :03/01/19 11:53
>>34
>ところが日銀が買っているのは、たったの年間15兆円
たったかよっ!!それだけでも十分がんがん買っていることになると思うが(w
お前が言うように一桁増やして買ったら円の信用は暴落するに決まってるだろ。
頭悪すぎだよ、お前(プ
44 :03/01/19 11:53
>>41
イギリスとカナダがクラッシュしたか?
よく考えてみろ
45 :03/01/19 11:54
いまのファンダメンタルズなら、スタグフレーションも考えたほうがいいよ。
46 :03/01/19 11:55
おまいらほんまにあほばっかりやなあ
何回だまされたらきがすむんだよ
もう1年もまえからデフレ対策するって
いってるじゃないの
月曜から株さがるよ
国会に連動してるようだね
47 :03/01/19 11:55
rfu&rsi&ran&ras&ran;
↑を名前欄にいれたらそこは
裏2ちゃんへの入り口
4815:03/01/19 11:56
>>41
バブルは膨らましすぎてもいけないし、膨らましすぎた後に大破裂させてもいけないって事だよ。
日本はその両方をやっちゃったんだ。だから、バブルは絶対起きるもんだから、
バブルが大きくならないように、早めに引き締めする。
発生したら、金融緩和で資産価格の維持をはかり、物価が上昇して資産価格の水準に追いつく
のを待つしかないんだよ。いま、アメリカが正しく金融緩和を行っている。
資産価格を維持するためだ。
だから、アメリカは思ったほど株価下がらないだろ?
49 :03/01/19 11:56
インタゲで企業収益が改善するかどうかだな。
50 :03/01/19 11:57
お前ら経済版いけや。ごりゃー
51 :03/01/19 11:58
円の信用が下落する事は素晴らしい事ではないか。何にせよ確実な予見ができ
ているなら確実に儲けられる。バブルが来るとか円が暴落とか煽ってる暇がある
ならそれを利用して儲ける方法を考えた方が建設的だ。
52 :03/01/19 11:59
インタゲ発動で

儲かる国

日本
アメリカ
欧州

あぽーんな国
韓国
台湾
中国
53 :03/01/19 12:00
>>50
インタゲは株板経済板共通のテーマだよ。
5415:03/01/19 12:00
>>43
円が暴落するってどれくらい?
現在の購買力平価からしても円は強すぎるんだ。
正しい円の実力年平均レート150円に持って行くためには、140〜160
円の幅で為替が動くことが必要だ。

それが今はどうだ。ますます円高だ。
ソニーもトヨタも300億円の為替損が出る。

アメリカがさらなる金融緩和をすれば、100円を再度割ることだった在るんだぞ。
55 :03/01/19 12:01
>>51
現状はどうかな?
日本企業(特に製造業)の生産拠点が中国に移りつつある現状での円安は逆に
企業収益の悪化を招くのじゃない?
56 :03/01/19 12:01
経済厨どもがうざいな。
今日も休みで暇なんか?ん?アフォどもほかへ逝け!
57 :03/01/19 12:01
>>51
もうやってるよ、馬鹿!(プププ
58 :03/01/19 12:01
>>48
いったんバブル相場に入ってしまえば棒上げチャートを描いて
その後の、大クラッシュはつきもの。
政策で調整できるもんじゃないと思う
59 :03/01/19 12:02
>54
1米ドル=1000円くらいだな(w
60  :03/01/19 12:03
>>57
もうやっているって、誰が?
どの権限で?

それを行うのは日銀だし、日銀のアホ総裁は5年前からそのまま。
何時誰が変えたんだ?
61 :03/01/19 12:05
インフレにして増税して給料が下がったらどうなるかということくらいは
馬鹿なお前らでもわかってそうなもんなんだが。
62 :03/01/19 12:06
なんにせよいまのようなどっちつかずの相場より
上か下かはっきり動くのはポジションとりやすくてイイ。

バブル後の崩壊クラッシュ相場も動きがわかりやすいので歓迎だ
63 :03/01/19 12:07
与党は土地と株を上げて給料を下げることを狙ってるんだろ
64 :03/01/19 12:07
日本の未曾有の不況は悪化しつつ株価はバブル的に上昇する。
おまいらよかったな(w
65 :03/01/19 12:07
インフレで給料さがること自体、インフレ下
では99%おきない現象は小学生でも
しってることだが
>>61
66 :03/01/19 12:07
いずれにしてもその前に解散総選挙が
あるからインタゲ論なんていってても前へ進まんよ。
政局が流動するからデフレ対策どころじゃないぞ、おまいら。
6761:03/01/19 12:08
1%起こりえるんだろ?
68 :03/01/19 12:08
>>65
しかし、インフレ率に昇給率が追いつかないから
実質的には賃下げ同然なんだが(w
6915:03/01/19 12:08
>>59
そりゃー凄いな。そんな空前の円安になれば、日本のメーカーはすぐに国内の生産
を再稼働して、ばんばん輸出で稼げるよな。

現在の貿易黒字はと外貨準備150兆円を債権に換算すれば、1500兆円で金利だ
けで国民が食えるんじゃないの?
日銀が外債購入して、金利稼げば、3%で運用しても国庫納付金が45兆円。
無税国家も誕生しそうだな。wwwww
70 :03/01/19 12:09
今度の労働基準法改正で首切りやりやすくなるからね
賃金カットやリストラはやりやすくなる
71 :03/01/19 12:09
>>64
今度のバブルが崩壊する時が日本経済の本当の終焉カモ・・・
72 :03/01/19 12:10
>>65
中国の問題があるから小学生の常識が通用しないのだよ。
73 :03/01/19 12:10
>>65
アフォ丸出しだな。
この前のバブルのときに物価上昇より給料が上がったか?
今度は可処分所得がもっと減るよ。
74 :03/01/19 12:12
給料が上がるより株が上がるほうがいい
75 :03/01/19 12:13
>>69
そんな単純じゃないという話だぞ(w
事実キヤノンは160円以上の円安は収益にマイナスになる構造らしい。
少しずつ円安になってくれればもちろん対応できるだろうが、
一気にきたら対応できるところは殆んどないよ(w
76 :03/01/19 12:13
2004年度から、消費税を1%ずつあげろと奥田さんが言ってますが・・・
77 :03/01/19 12:13
まじめに働いて給料を銀行に貯蓄してる堅実派は
かなーり被害うけんじゃないのか。。がくがくぶるぶる
78 :03/01/19 12:14
まあ、いずれにしても公務員連中にも住宅が
一通り行き渡ったから、インフレにして土地や株をあげたいってのは
わからんでもないが、そうは簡単には逝かんな。
株は馬鹿が乗ったにしても土地は供給が多すぎて需要について
逝ってないし、逝くはずが無い。土地資産の流動化だよ。
79 :03/01/19 12:15
要するにバブルの再来を期待してるアフォが多いってことだな。
80 :03/01/19 12:15
手堅く証券株を仕込んどくか
81 :03/01/19 12:16
給料上がらずに物価だけ上がるんだね
まあ金持ち優遇政策だわな
82 :03/01/19 12:16
あと電力株ね!
83 :03/01/19 12:16
手堅く森電機と山水を仕込んどくか
84 :03/01/19 12:17
当然バブルが発生するわけで、どこで破裂するかを見極めて
ポジション転換するやつが勝ち組み
逆やって破産するやつが大量に出てきそうだが。
85 :03/01/19 12:18
山水か・・・
パフォーマンス、すごそうw
86 :03/01/19 12:18
アフォが多いな。国策は売りだって言ってるだろうが!
通の間では一般的だぞ。
87 :03/01/19 12:18
結局、結論は
>>1 は氏んでよし
ってことで
88 :03/01/19 12:19
>>84
で、そうやって不良債権をつかまされるわけだが。
89 :03/01/19 12:19
>>81
株板住人とっても好都合じゃん(w
おまいは貧乏なのかもしれないが(プ
90 :03/01/19 12:19
>>81
貯金一筋で給料しか収入源がないリーマンにとっては悲惨だな。。
91 :03/01/19 12:20
3月期末株価対策は
去年は空売り規制 今年はインタゲで決まり
92 :03/01/19 12:21
余剰資金がどんどん増えて、それがどこに行くかだな。
この余剰資金によって実態経済が潰される危険ありか。
海外に資金が流れる可能性の方が大きそう。(w
93 :03/01/19 12:21
で期待だけで何もかわら無くて高値をつかむアフォが出てくるって事か。
94 :03/01/19 12:23
>>91
もう織り込んでるよ。あとは暴落するだけ。
95 :03/01/19 12:23
>>93
心配せんでも最後のババを掴むのは決まって新規参入組
96   :03/01/19 12:24
国民の貯金を巻き上げる一番抵抗のない方法
2番目は消費税アップ。

国・地方自治体・その他もろもろの借金の総額と
国民の貯金の総額が、だいたいバランスしているのが目のつけどころ。
後はどう抵抗無く巻き上げるかが腕の見せ所。
97 :03/01/19 12:25
資金がジャブジャブに株式市場に流れてきたら動かざること山のごとしの
山水とか中外、森電機など一桁組も動きだすのかな
インフレは正直俺みたいなフリーターには嬉しくないんだよな(w
99 :03/01/19 12:26
>>94
3月は暴落しないだろう。年金が1兆5000億円の資金で買い支える。
100 :03/01/19 12:26
出遅れた売り馬鹿必死だなw
101 :03/01/19 12:26
ごみども
どうせ月曜から暴落だよ
102 :03/01/19 12:27
それにしても高値つかみのアフォルダーの妄想やろうが
多いな。休みだって言うのに。
103 :03/01/19 12:28
そうやっておまいらはいつも損するわけだな。
104  :03/01/19 12:29
>>101
おまいはきづいてないが既に肥やしになってるわけだが・・・
105 :03/01/19 12:30
売り方も今月中に買い転換すれば3月期末に向けた
インタゲ祭りに間に合うよ
106 :03/01/19 12:30
チャートみてみろ
nyみてみろ
まあそれができないから
アホるだーなんだろうけどな
月曜にパソコンみながら
すわりしょんべんもらすなよ
107 :03/01/19 12:30
日銀総裁が交代するのはいつですか?
どうせ政府の意向でインフレターゲット積極派の人になるんだからそれまでに
めぼしいところどん底で仕込んでおきたい
108 :03/01/19 12:30
妄想やろうども、必死だな。いつ出た話でこんなに妄想が
できるんだ?ん?何か出たのか?
109 :03/01/19 12:32
>>108感の悪い香具師だな、もう方向はできてるって
110 :03/01/19 12:32
で、また嵌められた個人が外資と持合の餌食になるわけだが。
111 :03/01/19 12:33
「出た」、じゃなくて出るんだよこれから。
そして
材料が出たトコで、売り。
112 :03/01/19 12:33
>>109
お前がわかってるんなら話は簡単だな。はめ込みは。
113 :03/01/19 12:35
今日のお昼のNHKニュースでインタゲやってたよ
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/19 12:35
インタゲなんてやりたければやればって感じ、たぶん何も変わらないよ。

というか個人投資家なんてせいぜい20銘柄ぐらいしか買えないんだから、
個別企業のリサーチをしっかりやった方が、賢いと思うよ。
115 :03/01/19 12:35
インフレターゲットっつうのは要するに毎年消費税率1ポイント引上げ
という理解でよろしいか?
116 :03/01/19 12:35
>>106
おまえみたいななんちゃって素人が、金曜日みたいな日
に失敗するんだよなw
グロベさがってるから安心してたら、その逆に動く

ケケケケ
117 :03/01/19 12:35
この2年で慣例行事となった期末のインチキ上げも慣例だから
今年もあると思っているのが多いのだろう。
それで、ネタは3月の日銀総裁の交代でのインタゲというところか。
118 :03/01/19 12:36
円安政策ってことなのかなー、言葉の意味が良く分からないよね。
119 :03/01/19 12:37
ITバブルの時南の島氏を狂わせた日本アジア投資でも仕込んどくかw
120 :03/01/19 12:37
アフォが多すぎて困るな。
インタゲ論なんていつから出てる話で盛り上がってるんだ?
今日出たのか?インタゲ論というデフレ策って事くらい
わからんのかな?
121 :03/01/19 12:37
買い方チャートみてないだろ
ただ信用売りできないだけなんだろ
自分のあふぉさに薄々気づいているんだろ
正直にいってみなさい
おこらんから
122 :03/01/19 12:38
>>120
長文なおまいが一番必死でアフォなわけだが
123 :03/01/19 12:39
>>117日銀総裁の交代は3月ですか、はっきりした日にちってわかりますカ?
124 :03/01/19 12:40
政府の苦肉の策の期末の株価対策がインタゲ論だってのは
わかったが、材料でつくしってことは考えたこと無いのか?
>>123
以前は20日にも決定って言われてたけど、
なんからいおんハートの気分しだいらしい
126 :03/01/19 12:41
>>122
まあ、これくらい説明せんとアフォなお前にはわかランだろうからな。
127 :03/01/19 12:42
ぐちゃぐちゃどうでもいいんだよ。
先週の出来高と明日からの国会、つうだけで。
128 :03/01/19 12:42
>>125
3月20日ってこと?
それならまだ少し日にちあるなぁ
129 :03/01/19 12:43
まあこれからの空売りは少し控え目にした方がいいかもしれない
130 :03/01/19 12:44
>>123
任期は3月19日だから、発表は2月下旬くらいじゃないかな?
小泉が2月中に決めれば良いと言ったのだから。
131 :03/01/19 12:44
期待で上げて、現実で売る。これが普通なんだがな。
132 :03/01/19 12:45
明日平蔵の解任は発表されないの?
133 :03/01/19 12:46
でなにか、こんどのインタゲで株価はどこまで上がるんだ?
134瓜瓜:03/01/19 12:47
    月曜は買い方地獄だな。ぷっ
     ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               |
        ∧_∧                  o  。 ∧∧ぁっぃょぅ!!
       ( ・∀・)               。   oヽ(iωi=)ノゃめてょぅ!!
       (    つ                ジタバタ (,,,,,,x)_。
       | | |  アツ! トビチル!アバレルナ!!     \ ̄ ̄ ̄/人
       (__)_)   (#・∀・)           人..人人;.;人人
135 :03/01/19 12:48
まあ期待で騰がるのは構わんが
現実を見て売りたくなるほどの水準までカチ上がるかどうか
136 :03/01/19 12:48
絶好の売りチャンスは金曜だったのだよ
だから君らは普通の人だから
それでいいのだよ
負けなさい
137 :03/01/19 12:48
>>131
セオリーどうりでいいとおもうが、
現状、上下どちらにボラがあると見るかによっても
多少ポジションは違ってくると思う。
138 :03/01/19 12:48
>>133
PKOの目標は去年程度だろうな。
11000円〜10000円が吊り上げの目標かも。
139 :03/01/19 12:49
でもインタゲは外人ごのみな政策でしょ?
長期はともかく明日からの外人の動向が気になる罠
140 :03/01/19 12:49
>>130
正式な交代が3月中旬で後任発表は2月中ってことですか
ってことはちょうど今が絶好の仕込みどきかも?

インフレに強い業種はどこよ
141 :03/01/19 12:50
輸出産業
142 :03/01/19 12:50
>>138
だったらまだまだ早いだろうが、今からあげて逝ったら
期末にはしぼんでるだろうが。今よりもっと。
143 :03/01/19 12:52
>>142
だから、先週の外資の仕掛けで売り方、買い方両方が狼狽しているわけだ。
144 :03/01/19 12:53
何ヶ月も前から出てる話でおまいらよくここまで
妄想に浸れるな。感心するよ、ったく。
おめでたいやつらだな。
145 :03/01/19 12:53
>>140
安心しろ。株全般が金融商品でもっともインフレに強いといわれている。
いわれているだけだが(w
146 :03/01/19 12:54
アメリカのイラク問題も今月下旬から来月が一つの山場なので
保険に軍需株とインフレ期待で証券関連株の2つ仕込んでおくかな、これで完璧だ
つーか日銀祭りの時に散々やったじゃねーか
148瓜瓜:03/01/19 12:55
      ヽヽ
   ∧∧ ) )サクッ
   (=゚ω゚)っ  ,.;:
 〜(  x ) || ,.;:""  
   ∪ ∧,,「l,∧     
     (´゚;;ω。`) <買い方
     (つ___|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
      |\||   VAIO  |
       '\,,|==========|
149 :03/01/19 12:56
まあ、それを期待して外資が仕込むんならどうでもいいけど
安く売り込んでから買ったほうは得なんだがね。
期待してるならの話だが。
どうも話が早すぎるよな股間がするな。早めに乗ると
はしごが早くはずされそうだな。
150 :03/01/19 12:56
日銀総裁人事が最大の材料と思われる
151 :03/01/19 12:57
>>147
おまえみずほ5株の信用買いホルダーだろ?
いつもおもうんだけど、よく弱小ホルダで市場に
熱くなれるな
152 :03/01/19 12:57
))146
ごくろうさん
月曜はすわりうんこもらさんようにな
153 :03/01/19 12:57
>>148
なんで頑固に売りに拘る?曲がってるのに意地張ると逝っちゃうぞ
154 :03/01/19 12:58
みなさんおかげさまです
155 :03/01/19 12:58
よ〜しパパ、鉄道、ガス、買い捲っちゃうぞ〜〜。
156 :03/01/19 12:58
でも、日銀総裁だけでそんなに動くか? 日銀が株買うって発表のときにしても、なんか
すげーショボイ反応しかなかったじゃん。しかもあっさり戻ったし。日銀総裁が亀井にな
るとかいうんならともかくさ
157 :03/01/19 12:58
まあ、こういう話が出たあとは必ず大下げしてるの事実な
わけなんだが。はっきり政策を見てからでも遅くは
なさそうだな。
158 :03/01/19 12:58
>>153
失敗ぶっこいて既に踏みあげくらって
早く逃げたくて、売りあおってんだよ
159 :03/01/19 12:59
>>150
そこがいったん売り場になると思われる。
160 :03/01/19 13:00
>>148
VAIOじゃなくてSOTECじゃない?
>>151
総資産の120%投入してたらそりゃ熱くなるわな

>>156
アレは小泉・竹中が悪い。発表直後はとてもしょぼいとかいう反応じゃなかったぜ
162 :03/01/19 13:01
>>156
それをネタに公的が買いまくるという話だな。
去年の空売り規制に便乗して官製相場にしたのよりマシだろう。
163 :03/01/19 13:02
>>140
すでに低位・銀行・不動産あたりは動意づいてますよ。 ハイテクは厳しいかな?
164 :03/01/19 13:02
まだ具体的にどうなるかもわからん話で喜んでる
おまいらを見るとなんか哀れになるな。
具体的な手法やすりあわせや越えなきゃいけないことが
山ほどあるぞ。で、うまく通ったとしても結果がどうなるかも
わからんし。せいぜいはしごをはずされんようにがんばってろ。
165 :03/01/19 13:02
おまいらあほか
いつかわからん話より
チャートとnyが月曜暴落といってるんだよ
国会であほがなんかいうのかもしれんがな
166瓜瓜:03/01/19 13:03
     ∧_∧
     ( ´Д`)
    /    \
    | l    l |
    | |    | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。
    ヽ \_ .。'゚/   `。、`;゜ 。 。、`;゜
     /\_ン∩ソ\     ゚。  。 ゜   `;゜
     /  /`ー'ー'\ \      。  。”、`   ; ゜
   〈  く     / /   。、`゚ 。   ゜      。;゜
     \ L   / /\      ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、`
      〉 )  ( く,_  \      ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
     (_,ノ    `ー'   \゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     "、`   ;
                 |
                 |  ∧_∧         ∧_∧
            ∧_∧. |  (´∀` ) ∧_∧  ( ´_ゝ`)
            ( ・∀・) ∧_∧  ) (´Д` )  (    )  <買い方
               ( つ つ(∀`  ) | ⊂ ∩ )  | | |
             人  Y  (    )__) ( (  (   (__)_)
            し'(_)  | | |    (_(_)
                 (_(__)
167 :03/01/19 13:03
不況下の株高で金融相場の到来ですか
168 :03/01/19 13:03
ノーポジとなってはや1ヶ月。
おまいらの罵りあいをはるか上空から見下ろしちゃるぞ。
169 :03/01/19 13:04
>>165
おまえチャート読めんの?
チャートでは買いサインでまくりだぞ
玄人きどりのアフォか?
170 :03/01/19 13:04
>>163
じゃあ低位の出遅れ、証券あたりがねらい目ですか?
お勧めの業種とかあったらおながいします
171 :03/01/19 13:04
おもしろすぎるカキコが散見されるな
172  :03/01/19 13:04
>>167
武者が予言してたがな
174 :03/01/19 13:05
>>165
バーチャだろ?おまえ?
175 :03/01/19 13:05
>>167
それだ次のバブルのテーマは「金融」だったり仕手
176 :03/01/19 13:06
しめしめ。アフォどもが窓を開けて買ってくれたら売るとするかな。
177 :03/01/19 13:06
>>175
インフレになれば金融バブルくるのはあたりまえだぞ
178 :03/01/19 13:06
チャートで自信ありげに語るなよw負けてんだろうな
179  :03/01/19 13:07
>>170
出遅れよりも上昇銘柄の押し目を狙った方がいいでしょ。
わけ分からん上げで買いたい人が買えてない状況だから。
180 :03/01/19 13:08
ちょっとチャートブック買ってくるよ
181 :03/01/19 13:08
となるとなにか?俺がしこってる銀行株もいよいよ日の目を
見て含み損が含み益になるってことか?
うそみたいな話だが、そうなったらうれしいぞ。
182 :03/01/19 13:08
>>173
むう。。見逃せない記事ですね、もう方向は決まってるも同然
183瓜瓜:03/01/19 13:08
   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|     <買い方
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘
184 :03/01/19 13:08
危なっかしい奴が多いな
185 :03/01/19 13:09
インフレになったら国債がな…
それが怖くてみんなできないじゃん
186 :03/01/19 13:09
インフレになればサラ金関係だけはだめだけどな
銀行証券だけ
>>177
187 :03/01/19 13:09
マネックソ証券も騰がりますか
188 :03/01/19 13:10
どうしても金融相場にしたいアフォが数人いるようだな。(www
189 :03/01/19 13:10
要するに、バブルの時にウマーだった業界を買えばいいのな?
190 :03/01/19 13:10
コスモ証券も上がりますか?
UFJの目標株価はいくらくらいですか?
191 :03/01/19 13:11
どうやら金融株売り持越しして追証はらってる
アフォが数人いるようだな(www
192 :03/01/19 13:11
つうか今頃買うなよ。
193 :03/01/19 13:11
いちお、貼っとくぜよ

http://www.nhk.or.jp/news/2003/01/19/k20030119000049.html
NHKの番組「日曜討論」で、物価の上昇率に一定の目標を設けて金融政策を運営するいわゆる
「インフレターゲット」の導入について、与党側が前向きな姿勢を示しました。これに対し、野党
側はいずれも反対する考えを示しました。
194 :03/01/19 13:11
>>186
銀行証券でかなりしこってるようだな
195 :03/01/19 13:12
>>190
目標株価300百万
196 :03/01/19 13:12
>>189
先週外資が買いに連ねてる銘柄を買えばOK
197 :03/01/19 13:12
おまいらの無料チャートでは買いしか
でてないのか
じゃあしかたがないな、買え
だがな、極意を教えてやるよ
だましで逆いったときは大きく動くんだよ
まあ、いまさらしかたがないさ
月曜になればわかることさ
月曜の話と期末の話を一緒にするから荒れるんだよ
199 :03/01/19 13:13
ああ〜あ、バブルの頃とか言っちゃって、アフォ丸出しだな。
200瓜瓜:03/01/19 13:14

                      lll
                      lll
                      lll
                      lll                
               ☆   _┏━┓_   ☆
                 \ |____| / ガァン!
                   ⊂ミ  ミ⊃        <買い方
                   ⊂,,⊂ ミ〜 
Ww,wiiWiwWjjiiwiiwiiWiwWjjiiwiiwwwjiijWwwwjijWWWwwwjijWwwwjiijW
 "''""''''"""''''''""''""""''"'"''""''"''''"'''"''""''''"""'''''''""""""''''"''""'""
201 :03/01/19 13:14
デイトレのこと言ってる奴もいるのか?
202 :03/01/19 13:15
>>198
外資の買いが期末を意識しているのじゃないかという話があるので
余計に思惑が交錯するわけだ。
203 :03/01/19 13:16
で、なにか。銀行証券はバブルの頃の株価になるのか?
204 :03/01/19 13:16
200は踏まれてしにますか
205 :03/01/19 13:16
月曜わからんで2月先がわかるのか?
そりゃあたいしたもんだ
おしりぺんぺん
206 :03/01/19 13:17
>>198
そりは言える。
バラバラな期間で話してる。で、ウタダはツッコミは鋭いのに、何故
利益に結びつかない?
207 :03/01/19 13:18
月曜のことは別スレでやればいいじゃん 
208 :03/01/19 13:18
逆ギレすんなよ
209 :03/01/19 13:18
逆だろ。2月先がわかって月曜が見える
210  :03/01/19 13:18
インフレなら金融・電機・生活必需品製造・小売買っとけ・・

なんてうまくいったら株で損する奴はいない
211 :03/01/19 13:18
>>204
すでに200の財産取り崩して
スシ食いましたが、なにか?
212 :03/01/19 13:18
>>205
普通は数ヶ月先のシナリオを持っているぞ。
わからないのが目先だ。
213 :03/01/19 13:19
けどウタダは頭悪いぞ
なにをとちくるったのか知らないがホリプロ
買おうとしてるんだから
214瓜瓜:03/01/19 13:19


 (⌒\  ノノノノ
   \ヽ( ゚∋゚)
    (m   ⌒\
     ノ    / /
     (   ,,,,.,,,, 
  ミヘ丿 ミ;Д;ミノ))  <買い方
   (ヽ_ノ "''''''"
215 :03/01/19 13:20
逆にインフレ時買ってはいけない業種ってありますか
216 :03/01/19 13:20
明日の日経平均を考えるスレは立ってないんだね
217 :03/01/19 13:20
つうか何の政策でもおっかなびっくりで
かえってセンチメントを悪化させてる
218 :03/01/19 13:21
>>215
急激なインフレ時は財務しょぼい企業は避ける
219 :03/01/19 13:22
インフレ政策はアメリカのイラク攻撃より可能性高いとおもう
220おまいら:03/01/19 13:22
イ`
221 :03/01/19 13:22
>>212
基本的に同意なんだが、転換点かもしれない時期だけは自分でもシナリオが
上下大きく違う。
222 :03/01/19 13:22
でなにか?月曜日は暴騰するのか?
223 :03/01/19 13:23
>>218
森電気含み損150万あって売るに売れない状態ですがインフレでも見込みなしですか・・・
224 :03/01/19 13:23
どっちでもいいよ。
狭いレンジでうだうだよりは。
見てる分には退屈だ。
225 :03/01/19 13:24
>>222
シカゴの終値みてみろよ
プラマイ0か、少し上げだろ
暴騰はない
226瓜瓜:03/01/19 13:24
          l≡l   .l≡l
          |:::└┬┘:::|
          |:::┌┴┐:::|
/ ̄ ̄\   ノ::::::丶 /:::::::\.   / ̄ ̄\
| 月曜 .> (::(,,゚Д゚)(゚ー゚*)::) < 暴落だ .|
\__/   |:∪::::| |::::∪::|.   \__/
       〜((((:::::))(((:::::)))〜
         ∪ ̄U U ̄∪
227 :03/01/19 13:24
だから月曜暴落しようがどうでもいいよ
228 :03/01/19 13:25
節分天井へ向けて
急発進ですよ
229 :03/01/19 13:25
>>223
インフレになれば、株価50倍はいくぞ超低位は
億万長者じゃねーのか?5年後は?
230 :03/01/19 13:25
インタゲになっても財務が悪いところはいくらがんばってもダメだよ。
借り入れ金利が上がって余計に悪くなる。
財務のいいところだけ。ってことは今でもそうなんだが。
231 :03/01/19 13:26
>>223
基本的には業界大手じゃないと・・・
232 :03/01/19 13:27
>>229心強いコトバ。。2倍で満足、放置で置いときます
233 :03/01/19 13:27
>>225
CMEでは下がってたようだが
234 :03/01/19 13:27
>>229
インフレの意味わかってる?
235 :03/01/19 13:28
>>229
インフレで50倍になってどうすんだよ。みんな億万長者じゃねえか、ばっきゃろー
236 :03/01/19 13:28
どうやってインフレにするのかが問題だな…
237 :03/01/19 13:28
>>234
煽りにマジレスしてどうする
238 :03/01/19 13:29
しかしなんだな、インフレになって金利が上がるんかな?
239 :03/01/19 13:29
>>232
おまい、229で納得したのかよ!
240 :03/01/19 13:29
>>236
日銀が直接仕手介入して来るんでしょ?
241 :03/01/19 13:29
しかし、森電機なんてかうやつ何を考えて株買うの?
将来性?値ぼれ?仕手?
242 :03/01/19 13:29
>>221
長期のシナリオが先週の外資の仕掛けで揺らいだのが多いと思う。
ITバブルが崩壊してから、夏から秋にかけて大下げして、秋から
冬にかけて横ばいで、春前にいったん落ちて、春になるころ爆上げという
パターンが続いていたので、今年もこのシナリオを描いていたのが
多いと思う。
243 :03/01/19 13:29
あーあおまいらへたくそに説明するのも
めんどくさいが、ひまつぶしにかくよ
未来は決まってなんかいないんだよ
チャートみてると暴落と暴騰の差はほんの
かすかなちがいなんだよ
それほど気迷いのもんなんだ
244 :03/01/19 13:29
他の物価も全部50倍ですが
245 :03/01/19 13:29
>>232
さすが森電機を買うだけのことはある。感動した!
246 :03/01/19 13:30
つうかインフレじゃねぇって。
調整インフレ。いまだかつて例が無い事。
247 :03/01/19 13:30
>>242
もう少し続けてや。アホは放置してさ
248 :03/01/19 13:31
誰か円高止めてくれ
249 :03/01/19 13:31
去年のイメージで先に仕掛けた向きが多いってことだな。
250 :03/01/19 13:32
>>241
タイミングに乗って曲がっただけ
含み損の多さに損切りもできず。。
もう開き直って昨日も買い増した
251  :03/01/19 13:33
>>248
無理だよしばらく外人が日本株買い上げるために換金してんだもん
イギリスの新聞なんて、ハザマと藤和の件政府と一体となって
不良債権処理進んでるなんてベタ褒めしてたぞ
252221:03/01/19 13:33
>>242
マジレスサンキュ。
ただ、おれは掲示板でしょっちゅうそのアノマリーについて語る奴が
多かったんで尚更迷ってるんだよな。
みんなが認知したパターンは、えてしてその通りにはならないものだ。
これが、続くのか、いつものはめ込みなのか、おおいに悩んでる。
253 :03/01/19 13:33
政策が何も出てこないんで、あせった向きが出尽くしのインタゲで
仕掛けを早まったって感じだろ。現実のところ。
254 :03/01/19 13:34
>>250
あぼんの待ち構えてる株買っといて含み損もヘッタクレもあるかい。
換金できるうちに手放せ。



タイーホされるかな俺?
255 :03/01/19 13:34
北朝鮮情勢も落ち着いてきたし
外資は日本の株安に注目してるんだな
256 :03/01/19 13:35
>>249
小泉が首相に就任してから、なにもかわっていないというのも
去年、一昨年と同じようなパターンになるとの思惑が生みやすいのも
あると思う。
257 :03/01/19 13:35
>>254もう後には引けんのでむしろ買い増す方向でいく
258  :03/01/19 13:35
>>250
にらけのおけらさんでつか?
259 :03/01/19 13:36
>>251
ハザマと藤和は上がってるのか?
260 :03/01/19 13:36
>>257
倒産したら0だよ
復活すれば株価3倍に膨れる可能性はあるがな
261 :03/01/19 13:37
まあアホるだーしょくんがきゃいんという
8000きればそこ打ちかもしれん
262 :03/01/19 13:38
永劫回帰か。。
263 :03/01/19 13:38
>>259
50%上昇したじゃん
金曜日

264 :03/01/19 13:39
>>257
ネタじゃないなら辞めとけよ。損きりできず、ムキになって買い増すなんて、
典型的など壷パターンだ。
相場に感情を持ち込むな。
265 :03/01/19 13:39
買い単価8.8円 80数万株 あとたった1.8円でプラマイゼロです(^^
266 :03/01/19 13:39
日経平均7000円台なんて都市伝説を信じた香具師いる?
267 :03/01/19 13:39
まあ流れに乗れない藤和不はあぼんという方向で。
268 :03/01/19 13:39
要するに昨年のイメージが先行して、何も具体的な政策が
出てないにもかかわらずあせった向きが何か出るだろうと
早めに仕掛けたって事だな、早い話が。ちょっと早かったがね。
で、材料が出尽くしのインタゲ論か。
269 :03/01/19 13:39
いまオモロイとこなんだからさ、
バシバシ仕掛けてだめならすぐ損ぎって、ってやればいいんだよ。
利食うのばっか気にしてんじゃねーよ。この守銭奴が。
270 :03/01/19 13:41
しかし、地価は上がらんだろ。政府も、不動産は見捨てるつもりに見えるけど
271 :03/01/19 13:41
というか3月期末が8000円台のままなら3月決算は大変だろ
272 :03/01/19 13:42
>>266
信じた云々より、このままゾンビ企業と日本が心中する気ならありえない
話じゃないと思ってる。
インタゲに逃げるのも予想済みだが、例の無い実験に過ぎないから成功
すんのか、おい?と思ってる。
273 :03/01/19 13:42
>>269
お前が早く逃げたいってのがみえみえなわけだが。
274 :03/01/19 13:42
>>271
だからメガバンクも顔色変えてるし
生保も予定利率引下げとかやってる
275 :03/01/19 13:43
>>273
ううう‥
276援護射撃したるで:03/01/19 13:45
   ∧_∧ ドルルルルルルルルルル.!!!!!           ∧∵;"*∴*.
   (  ゚∀゚ )___。  \从/        _     ⊂(゚д∵∴*.ζ;"*_
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ >‐―  ― _  - ̄ )_;:;'*'‐―ビシシシュッ!!
   人 ヽノ B ̄゛  /W'ヽ       ̄        / ;:;'*.ζ;" ̄
  (__(__) B.                         ∪:;'*o.∵←>>273

277 :03/01/19 13:45
3月決算って3月末締め?
278 :03/01/19 13:47
売り方:持ち合い解消の生保、銀行、企業
買い方:故人、証券事故、外資

この図式はいまだに何も変わっていないんだが。

むしろ銀行生保の危機の顕在化の方が大きいような気がするな。
279アナリスト:03/01/19 13:49
インフレ政策がハイパーインフレを招くという
やつは、頭がZAKZAK並。

ハイパーの条件は、
・戦時中なみの政局不安
・輸出産業に乏しい
(インフレで、通貨安になり国際競争力は増し
輸出産業は飛躍的に伸びる)
・賄賂などの実態の伴わない金融市場の存在。

その点にどこも日本は当てはまらない。
(挑戦戦争になってもね)

あとインフレになって金利があがって庶民のローン
圧迫というのもzakzakだが、その分賃金上昇期待
もあるので精神的にはそっちのほうがよい。
貯蓄を取り崩して一括返済もふえ、金融市場の
健全化に一躍買うはずや出。
280 :03/01/19 13:50
2001年3月末12999.70
2002年3月末11024.94
2003年3月末 ?
281 :03/01/19 13:51
>>279
むしろ、インフレターゲットを設定してもインフレにならないという
説もあるね。
282 :03/01/19 13:51
バブルといえば8518日本アジア投資注目やでー
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8518.q&d=3m
283 :03/01/19 13:52
3月末8000円台なら日本経済死亡
284 :03/01/19 13:54
株がダイナミックに動くので
通貨もそうなるんじゃないかという誤解だね。
285 :03/01/19 13:55
9000でもきついわな
286 :03/01/19 13:55
>280
10000
287 :03/01/19 14:58
>>279 最後の二文字が、全てをぶち壊したな。
288 :03/01/19 15:01
むう下手インフレ期待で金融、不動産あたりの株買うより
業種関係なく割安低位買っとくほうがいいかな
289 :03/01/19 15:02
ハザマいすずのおかげで超低位ブーム到来の予感
290 :03/01/19 15:05
証券株も先取りして10〜20%すでに初動が来てるじゃん。
まだぜんぜん来てない穴銘柄探したほうがおもしろいカモ
291 :03/01/19 15:08
ま、波があるからそれに乗ってみるのもいいんじゃないの?

低位株ときたら次にくるのは・・・
292アナリスト:03/01/19 15:16
>>287
はは・・・・・
ところで、
インタゲの場合は買うのは株でなく「金」だよ。
50万以下の小額取引で「金貨」を買いあされば
税務署にもわからない。
国際情勢不安もあいまって、今は一グラム1470円
ぐらいだが3000円くらいいいけばいいね。

293 :03/01/19 15:17
>>292
金玉はどうだ?
294アナリスト:03/01/19 15:19
>>293
はは・・・・・
けっこう好きなほうだよ。
295アナリスト ◆HU7XfvOYA2 :03/01/19 15:31
>>294
偽者!
そういうシャレは、穴リストで答えなさい
296アナリスト ◆gzQl9ml172 :03/01/19 15:32
>>295
オマエモナー
297アナリスト ◆HU7XfvOYA2 :03/01/19 16:00
>>296
アナリスト(本物)は関西在住でんねん。
298 :03/01/19 17:01
耳で聞く関西弁は違和感が無いが、株板にアヤシイ関西弁を書く奴って
実際は負けてばっか居るくせにやたら、はったりかます奴が多い気がする
のは、おれだけ?
299 :03/01/19 17:02
>>298
スレ違い

【関西系】相場師の部屋【三都物語】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1042896738/
300 :03/01/19 17:08
日銀が毎日ETFを一千億円ずつ買いまくれば全ては解決するわけだが・・・。
目標株価:10万円
301 :03/01/19 17:13
日銀は何処で売り抜けるのですか?
302 :03/01/19 17:19
>>301
馬鹿面した素人個人投資家の大多数が提灯をつけたとき、
ばれないように少しずつ売り抜ける(w
これで円の信認を失わずにすむ。
個人金融資産の株式へのシフトも完了するわけだし、めでたしめでたしだな(w
303 :03/01/19 20:13
本スレあげ
304 :03/01/19 20:18
デフレで物価が下がって消費者としてハッピーじゃない。
305 :03/01/19 20:21
究極のインフレターゲット政策とは、国が日銀に国債700兆円を肩代わりさせて
すべての国債を償還することである。
306 :03/01/19 20:23
満期持たずに償還されたら得する奴いるじゃん。
307 :03/01/19 20:27
インフレ
 ↓
株 高
 ↓
バブル
 ↓
外人売り
 ↓
バブル崩壊
 ↓
大 不 況
 ↓
財政出動
 ↓
赤字国債拡大
 ↓
インフレ待望

これを延々と繰り返して外資が日本を
売り叩いて逝く。
308 :03/01/19 20:29
インタゲは、いっちもさっちも行かなくなった時の、
最後の手段だろ。まだ危機ではない。(一部を除いて)
309 :03/01/19 21:43
漏れのポートフォリヲは既に危機的状況なので一刻も早いインフレを望む。
310 :03/01/19 22:00
ここは呆れたインフレターゲットですね
311 :03/01/19 22:44
インタゲの中の人も大変だな
312 :03/01/20 19:33
自民党の野中広務元幹事長は20日午後、日銀が一定の物価上昇率を目標に
金融政策を行うインフレターゲットについて、「ナンセンスな話だと思う。
(物価政策は)数値目標でやるべき問題ではない」と述べ、反対する考えを
明らかにした。国会内で記者団に語った。

インフレターゲットをめぐっては、山崎拓幹事長らが導入に積極的な姿勢を示している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030120-00000490-jij-pol
313 :03/01/20 19:42
>312
そりゃ野中にとっては、金融政策では橋本派の利権につながらない。
あくまでも財政出動にこだわるでしょ。
314 :03/01/20 19:45
竹中の中の人もたいへんだな
315 :03/01/21 19:13
どうやって物価をあげるのか誰か教えてちょ。
316 :03/01/21 19:20
日銀がばんばん札を刷って国債や株、土地さらにはポテトやケチャップまで何でも買えば物価は上がるよん。
317k:03/01/21 19:28
やるとしたら国債を買い漁って市中に現金をばらまくんだろ?
318 :03/01/21 19:32
日銀だけの出動で本当にインフレになるのでしょうか?
日本は自由貿易ですから中国や東南アジアから安い物品が
これからも輸入され続けるわけです。
中国の元が固定レートに設定されている限り無理な気がするんですが・・・
319 :03/01/21 19:33
新旧経済担当相が激突対談  
竹中平蔵 VS.堺屋太一
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/keikoku.html
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/21 19:33
でもそれって効果がないって株やっている人間なら
分かっているのに、経済板の奴らは理解できないようですな。
321k:03/01/21 19:36
おそらく,今最も実用的なインフレ・ターゲット論は
現金が増える→現金の価値(購買力)が低下する→相対的に物価が上がる
という程度のものじゃないの?中国発の物価デフレが懸念材料であるという
点は正しいと思う。経済学者の大多数もこの政策に関しては実現できるかどう
かとても懐疑的。
322 :03/01/21 20:21
まあ、でもその前に株式譲渡益をゼロにして、税務所に一切データは
行きません。ついでにその関係の職員は全員リストラしますっていう
方が、よっぽど株の資産デフレ対策になると思うが。
323k:03/01/21 20:28
>>322
 含み損のある株についてはそんくらいじゃ焼け石に水。。。
でも株式譲渡益はゼロにすべきだろ?もともとゼロサム・ゲーム
なんだからさ。
324 :03/01/21 20:59
国際価格競争が増す中で日本独自で物価上昇に持っていくには
円安が不可欠。しかし円も国際社会の協調の中で決められる。
インフレターゲットは政府のまやかし。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/21 21:01
>>324
そ、円安政策しますでいいんだよね。ただ輸入業者もいるから
1ドル150円ぐらいが限界かな。

それより経済板いってみな、すごい妄想オンパレードだから。
326k:03/01/21 21:03
>>324
 今の日銀や政府程度ではまやかしにすらできないあたりが悲しかったりする。
327324:03/01/21 21:07
>>325
見てくる。
>>326
反応無しでしたね。
328 :03/01/21 21:14
結局こうなるかも
小泉「インタゲやります」
市場関係者「口先だけだろ、効果なし」
ーーーー終了ーーーーー
瞬殺されるね。
329 :03/01/21 23:36
経済板は殆ど学生じゃないのか?
中には厨房相手に本気でレスしている人がいるけど
気の毒だな。
330 :03/01/21 23:41
小泉純一郎首相は21日夜、記者団に対し、宮沢喜一元首相と同日会談し
インフレターゲット(物価目標)などについて意見交換したことを明らかにした。
宮沢氏からはインフレの弊害について助言を受けたという。これを受けて
首相は記者団に、インフレターゲットの導入には慎重な姿勢を示唆した。

首相によると、宮沢氏からは「インフレターゲットを設けろという議論が強い
なかで副作用も考えないといけない。国債暴落につながる」との見方が示され
たほか、「インフレのときの苦しい状況を思い出すべきだ。インフレターゲットを
設けると、マイナス面ばかり取り上げられるから注意しなさい、と助言をいただ
いた」と述べた。
首相は宮沢氏の発言について「長年政治家として努力されてきた人の言葉には
奥行きがある」と述べ、重く受け止めたことを明らかにした。

また同日の国会答弁で「できるだけ早期のプラスの物価上昇率を目指す」と答弁
したことについて、記者団がインフレターゲット容認かと質問したのに対し、「すぐ
そう言う。私はインフレターゲットという言葉は使ったことがない」と反論。日銀の
金融政策についても「(物価上昇率)ゼロを目指して日銀総裁も努力されている」
と言及し、これは「インフレターゲットとは違う」との認識を示した。

さらに首相は、「インフレターゲットは解釈が(人によって)違う。インフレになると
マイナスの声ばかり出る。私はその言葉を使ったことがない」と重ねて述べ、イン
フレターゲットの導入には慎重な姿勢を示した。

引用元
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story.ht&s=APi0c_CVYj6yQ8o7x

331 :03/01/22 01:21
最後にageて寝る。
332 :03/01/22 06:39
>>330
小鼠もチキンだね〜
インタゲやって失敗した時の責任取りたくないもんだから、仮にやるとしても
自分からやるとは絶対に言わない。
経済を全て竹中に丸投げして他人事のように振舞ってるのといい、結局は
自己保身に走る小心者に過ぎなかったか。
333 :03/01/22 07:34
>>321
違うよ
貨幣の供給→資産価格の下げ止まり→設備投資の増加→需要の回復


334 :03/01/22 07:44
どうせもうだめなんだから
インタゲやってから
辞めろよ 小泉
335 :03/01/22 08:05
小泉は財務省の言いなりだからインタゲはやりたくないんだろう
336文系は数字音痴:03/01/22 14:21
小泉首相は21日夜、首相官邸で記者団に、インフレ目標の設定について
「デフレだからインフレを起こそうというなら、インフレの時の苦しい状況
はどうだったのかと思い起こすべきだ」と述べた。そのうえで、「インフレ
ターゲットというのはいろいろ解釈が違う。だからインフレターゲットとい
う言葉は使ったことがない」と述べた。

文系は数字音痴、経済は数学試験無くて通るんだろう。
文法音痴でもある。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/22 18:39
インタゲをやると、底値感というかあく抜け感というかなしに
株価は上昇してくと思いますから、本格的な景気回復にはならない
と思うんですよね。
まあ、その辺は決して教科書には載っていないので、経済板の奴らには
分からないのでしょうねー。
338 :03/01/22 18:55
経済板は学生が多いのかな?
中にはまともな人もいるけど
いつも張り付いているコテハンが痛い!
339 :03/01/22 22:44
3月を越えられるなら何でもいい。日銀も年金もETFをばんばん買って3月危機を乗り切れ。
340dell:03/01/22 23:10
どうやら日銀は必死にロビー活動しているようで、
それが小泉内閣を経済問題で追い詰めたい野党や「抵抗勢力」の利害とも一致し、
インフレタ−ゲット導入実現はかなり厳しくなってきたみたいですね。
そうなると、例年通りゴールデンウイーク頃までは何とか持ちこたえるかもしれませんが、年末にかけて株は売りですかね。
341 :03/01/22 23:24
調整インフレ導入決定
      ↓
金融市場が過剰反応し、インフレになる前に金利が暴騰
      ↓
国債暴落、金融機関、借金過多企業の連鎖倒産
      ↓
預金封鎖と同時に新円切替、財産税徴収
      ↓
失業率上昇、物価が上昇を始める
      ↓
物価上昇率に賃金UP率が追いつけない
      ↓
消費が一段と冷え込む(ハイパースタグフレーションの発生)
預金封鎖されているうちに円預金は凄まじい目減り
      ↓
1$=200円〜1,000円の超円安、一部の国際優良株暴騰(例:トヨタ株価10万円台乗せ!)
      ↓
対策を打たなかったものは地獄を見る。その後に日本国家財政回復、景気回復へ・・・。
外貨成金、株成金が現れる。
342dell:03/01/22 23:28
>>341
>金融市場が過剰反応し、インフレになる前に金利が暴騰

この段階で株も暴騰ですね。
乗り遅れないようにしないといけないですね。
343 :03/01/22 23:30
>>342
暴騰するのもあると思うけど
金利上昇と同時に、有利子負債に耐え切れなくなって
あぽーんのほうが多いと思われ
344dell:03/01/22 23:33
>>343
固定金利で借りていれば大丈夫ですよ。
むしろ、所有する資産(銀行株や不動産)が値上がりしてバランスシートが劇的に改善する企業が大多数でしょう。
345 :03/01/22 23:42
経済の神様と言われた邱永漢は完全に日本を見放している。
まぁ、もう天国が近い爺さんなので先を読む必要もないのだろうが。
346dell:03/01/22 23:47
>>345
too little too lateの金融緩和、デフレ下の財政逆噴射では、さもありなんです。
邱永漢じゃなくたって見放したくなりますよ。
ただ、私は、このままじぁこの日本、もったいない事になるなと思います。
せっかく高い技術や勤勉な国民性がありながら、それをマクロ政策の失敗のせいで台無しにされているのですから。
347 :03/01/22 23:56
>このままじぁこの日本、もったいない事になるなと思います。
>せっかく高い技術や勤勉な国民性がありながら、

その通りですね。
しかしながら野球やサッカーの選手に限らず日本の優秀な人材は
もう海外に流出しているんです。(逃げ出している)
憂国日本。。。
348 :03/01/23 00:39
インフレになると税金が資産価格が上昇して価値がかわらないのに
収益がでるから実質的に増税になるね

一定量を超えるインフレになれば借金企業には+になる
あと、目に見えない資産を持つ企業ってのは
実質的増税から多少逃げられる(知的所有権等)

銀行預金してるパンピーには目に見えない強制執行回収にかわりないでしょう
貯金ってほんとアホらしい

外貨が安心と思ってる奴が多いけど外貨・債権も基本的に
インフレに蝕まれるので長期的にはおすすめできん
349アナリスト:03/01/23 00:53
>>345
邱永漢 = 長谷川慶太郎

右肩上がりでないと食えない人達。
労働者は
名目賃金の下落には激しく抵抗するが、
実質賃金の下落にはさほど抵抗しない

っていう前提すら崩れかけてるくらい壊れかけの日本
351 :03/01/23 05:46
小泉、ついに“禁断の政策”に着手か
劇薬・調整インフレで日本経済空中分解も
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2003012201.html
352 :03/01/23 12:27
【経済板】インフレーションターゲティング【馬鹿】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1042971159/
353 :03/01/24 11:22
あげ
354(^O^)/:03/01/24 11:27
経済板で一番の名スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1043328195/150

(^O^)も監修してますよ!
355 :03/01/24 12:14
インタゲって、ゼロ金利政策と何が違うの?
356dell:03/01/24 20:48
>>355
ゼロ金利政策・・・短期金利(コールレート)をゼロにする政策
インフレターゲット・・・設定したインフレ率を達成するために、長期国債を(場合によっては他の資産も)いくらでも買う政策
357 :03/01/24 20:52
お前嫁を風呂に沈めてよくそんなことが言えるな

350 名前:(゜皿 ゜;)(ウタダヲタ) ◆utadaqYiuM :03/01/23 03:15
労働者は
名目賃金の下落には激しく抵抗するが、
実質賃金の下落にはさほど抵抗しない

っていう前提すら崩れかけてるくらい壊れかけの日本
358 :03/01/24 23:02
多分、あれだろ、インフレ率が上昇したら実質賃金下がるから企業としては都合がいいわな。
で、余裕のある会社なら採用増えるから失業率は下がるわな。

あと、普通に言われるのはインフレは債権者から債務者への所得移転だから企業の資金
調達コストは減るわな。なので設備投資意欲も増大して景気にプラスだよな。

だから、郵便貯金しかしてない連中ならともかく、積極的にリスクをとってる株板住民に
とっては悪くない話じゃないのか?
359.:03/01/27 17:45
>>312
>ナンセンス
>(物価政策は)数値目標でやるべき問題ではない
高速道路9342km、全道路115万kmに数値を求めるのもナンセンスだ
3604U:03/02/11 20:47
おお、経済に強そうな方がいますね
俺の持ってるセントラルリース株
これってインフレが来るとどうなりますかね?
YAHOOの掲示板に書きこみしてみたが反応なしで・・・
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1008599&tid=a5bba5sa5ha5ia5ka5ja1bca59&sid=1008599&mid=55
3614U:03/02/11 20:49
age
3624u:03/02/11 20:51
間違えた
アゲ(泣
363バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/02/11 21:02
>>360
インフレになる前に総需要が増加して景気が良くなるから、その株も当然上がるだろう。
つーか、そういう状況で上がらない株を見つけることの方が難しい。
364 :03/02/11 21:23
あえて言えば、過剰債務気味の企業に有利な政策なのかな。

でも、「インタゲで上がりそうな株」なんて探すくらいなら普通に収益力ありそうな会社
探した方がよくねえ?
3654U:03/02/11 21:29
まあ欲張りなんでしょうね
どうしても、爆発的に上昇する株を探したくなってしまうのです

現状はバリューのある優良株で固めていますけど
それに、インフレ対応株を入れておきたいなと・・

セントラルリースがそれにあたればいいけど
そうじゃなくて、一緒に沈んでもらっては困るのです
366バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◆WFWK96cj06 :03/02/11 21:43
>>365
それだったらボラの大きい証券株はどうだ?
3674U
証券株・先物系もいいですね
いろいろ調べて見ます
ありがとうございます