1時間後に試験です。差し迫ってます。
助けてください。。。終わればすぐに削除依頼だしますので、
ちょっとの間だけお願いします。解るだけで答えられる人お願いします。。
1 資本主義経済の変貌によって利回り革命が発生した理由
2 株主権と株価との関係について論じなさい
3 ケインズの利子論によって証券価格の変動を説明しなさい
4 企業の利益成長と株価収益率及び株価キャッシュフロー比率との関係を説明しなさい
5 証券不況期に表面化した株主割当・額面発行増資の弊害について論じなさい。
携帯電話でみるんでつか?
そういうのはやめといたほうが。
学校でてから苦労するので、ちゃんと勉強しましょう。
1( ´_ゝ`)フーン
2( ´_ゝ`)フーン
3( ´_ゝ`)フーン
4( ´_ゝ`)フーン
5( ´_ゝ`)フーン
ああ
わかるだけでいいので、おね・・おね・・
お願いします〜!!
>>3 全問正解!( ´_ゝ`)フーン
かわいそうだからageといてやる
>>2 もっともな意見です。
でも、1時間後なんですよ。後悔してます
あと、ノート持込可能なので、印刷してもっていきます。
8 :
ヽ(´∀`)ノ :03/01/16 13:49
そんなムズカイ事は全然わからないんだなぁ〜っ!
つか、ネタで埋まるだけだと思うよ。
1時間なら自分で探してノートに書き写しましょう。
経済板だろうに
(´・∀・`)ヘー ワカリマセン
12 :
伊東家お父さん:03/01/16 13:50
1〜5まで全部「なるものはなる( ̄ー ̄)」
パシャッ パシャッ
パシャッ
∧_∧ パシャッ
パシャッ ( )】Σ
. / /┘ パシャッ
ノ ̄ゝ
ミ∧_∧ パシャッ パシャッ
ミ (/【◎】
. ミ / /┘
ノ ̄ゝ
ぎゃわーん。
飛行機でお医者さんを探す心境です・・
ど・・・・どなたか・・・へるぷ
1 資本主義経済の変貌によって利回り革命が発生した理由
ケンタッキーだな
2 株主権と株価との関係について論じなさい
村上とか東スタだな
3 ケインズの利子論によって証券価格の変動を説明しなさい
配当落ち日の株価だな
4 企業の利益成長と株価収益率及び株価キャッシュフロー比率との関係を説明しなさい
ヤフーだな
5 証券不況期に表面化した株主割当・額面発行増資の弊害について論じなさい。
中外鉱業だな
友達に教えてもらったら?
つうかさぁ...マジで...
設問の意味がわからんのです...
難しい言葉が多過ぎて...(T^T)
友達(のふりでもOK)いないのか??大学生だろ(多分)??
1-資本主義経済により利回り革命が発生したため
ゆみを呼んで来い!
全問、cisと(^O^)/が絡んでる答えだとは思うが...
利回り革命ってなに?
1ぶりぶりっ
2うんこ
3下痢便
4糞喰い
5便器のこびリ付き
ちゃんと経済について学んでいる香具師は経済板
ここにいるのは良くてもかじってる程度
真面目にコ答えても正解率は低いと思うよ
しかし、人に頼んでおいて何も寄越さないとは。
しかも、削除依頼出すだあ?
舐めくさっとる
利回り革命ってUsuary Lawが消滅したことか?
この講義いっしょにとってる友人いないんですよ。
あと、ほかのでも、
まじめなヤツばかりで『見せて』って言える友人少ないぽ・・・
やっぱ、入港した北チョンの船からおりて来て
インタビューに答えてた、
みるからに「私、完璧に洗脳されてます」って感じの女
に聞いたら分るのでは?
ググレ
経済板で聞けば?
>>1 株板と同じだと思うけど、優しい人がいたら教えてくれるかも。
蘇我馬子が絡んでるんじゃねぇか?
何でもいいが、この問題出してる教授は負け組みだろうな・・
「欺まん劇にすぎない」
どこの大学か晒したら、教えてくれたりして
とりあえず1。
株式の配当利回りが債券の利回りを上回る現象。
>>27 いや、質問スレって嫌われるから削除依頼したほうがいいのかなとか思ったけど、
ここの住人の人たちって、案外ネタ好きなんですね。。。安心しました。
安心したけど、何一つわからない状況はちょっと困るんですけど。。。
1 資本主義経済の変貌によって利回り革命が発生した理由
利回り革命って何?多分規模拡大したからそのぶんで
リスクカバーできるようになったって事じゃないの?武富士だろ?
2 株主権と株価との関係について論じなさい
あー、優先株はいいよね、俺も議決権(゚听)イラネから配当欲しいな
3 ケインズの利子論によって証券価格の変動を説明しなさい
これ(゚听)ワカンネなんかグラフ書いてやる奴だよね
4 企業の利益成長と株価収益率及び株価キャッシュフロー比率との関係を説明しなさい
企業が利益成長すれば株価上がるんだから両者とも低下するに決まってるじゃん
5 証券不況期に表面化した株主割当・額面発行増資の弊害について論じなさい。
インサイダーっていうか不公平な割り当てのことじゃないの?
だめだ俺頭悪い
利回り革命
1955年頃か被しきり周りは債券利回りを下回るようになった。
1958からは銀行預金金利も下回り始めた。これを利回り革命という。
高度経済成長下の成長株理論に基づいており、利回り革命後の配当は
常に預金金利を下回っている 証券市場と投資の理論 同文社
> 2 株主権と株価との関係について論じなさい
> あー、優先株はいいよね、俺も議決権(゚听)イラネから配当欲しいな
激しく同意
おまいら正解書いてどうすんだよ。
1 資本主義経済の変貌によって利回り革命が発生した理由
>>ユダヤ人が暴利を貪ったため
2 株主権と株価との関係について論じなさい
>>優待権がある株は少し高くなる
3 ケインズの利子論によって証券価格の変動を説明しなさい
>>利下げしたら、株価が上がるが、日本は失敗した。
4 企業の利益成長と株価収益率及び株価キャッシュフロー比率との関係を説明しなさい
>>利益が出ても配当をしなければ、企業成長に回せる。銭を取り込め、それが企業成長の
糧。
5 証券不況期に表面化した株主割当・額面発行増資の弊害について論じなさい。
>>額面を下回った宝船が額面発行増資をしても買う奴はいない。
>>43 値下がりリスクのある配当利回りが
債権の金利以下なのは当たり前じゃん
いまは逆だけどね
武者先生が言ってたじゃん
とりあえず講義ノートをうpしてくれ。
話はそれからだ。
>>49 1時間しかないそうだから、それは無理かと思う。
つか、あと40分弱か。
>>48 理屈と実践が違うのはあたりまえだろ、アホ
学校の近所とかで講義ノート売ってないの?
今から友達をつくるのだ!
俺も考えてみよ
2
前略)だが、現在の日本では欧米に比べ株主の権利が軽視される
傾向にあり、それが日本株低迷の一要因となっている。
あと、これ答えてもらえると、大変ありがたいのですが・・・
株価収益率を投資の尺度とする場合、
額面発行増資と時価発行増資のどちらが投資家にとって有利か、
具体的に例をあげて説明できますか?
みんな優しいな。
ま、とにかくがん枯れ。
適当にぐぐりまくれ
その前に大学生ならこれぐらい勉強しろよ
本にのってることばかりじゃねーか
図書館で調べとけ、ヴォケ
ノート持込可ってのが、担当教官やさすいね。
授業出席していてちゃんとノートとってれば優とれるってことじゃねえか。
優越感を満たしてるだけだろ
額面発行増資。損な時には買わなければ良いから。
>>59 もっともな意見です。というか、実は図書館です。。
半分聞いて、半分調べるという苦肉の策だっあtりします・・・
1はキャピタルゲインの恒常化じゃないのか?
>>56 いまどき額面価格なんて重視されてないし、
額面発行増資やるとこなんか今後出てこないだろ。
その問題に意味があるとは思えない。
>>56 株価>額面だと額面発行増資の方が有利だろ。
時価発行増資だと需給が悪化するのでは?
図書館にいるんならパソコンに張り付いてないで
金融用語辞典や金融論の証券投資論の本持ってきて
調べた方が早いだろ。
2 株主権に対する投資家による評価の総意が株価
図書館に
「現代証券投資技法の新展開」 青山 護 偏
があるだろう。
>>56 増資でファイナンスする金額が同じだとすると
株価収益率を尺度とするわけだから
時価発行増資のほうが発行する株式数少なくてすむぶん有利なんじゃないの?
訳ワカンネ
経済板で聞くよりも、人生板に行って、友達の作り方を聞いたほうが以下省略
>>70 普段ひらいてない経済本をさがして、開いて、
目的のものを調べるには・・ちょつと時間が・・時間が・・・
俺も知りたいから誰か教えてよ
額面株式の廃止に伴い額面増資というのは無くなりました。
時価が額面以下か以上かによっても異なるしな
額面以下なら前者、額面以上なら後者だろ
>>56の問題って、額面>時価(当然時価の方が額面より上と仮定して)、
って答えを要求してるんだろうけど、
実際PERのみで株価動くわけじゃないからこんなの机上の空論だよ。
あ、でも、どうにか、ここのスレの意見をまとめて、
それらしく記述できる気がしないでもないです。。
単位落とさないくらいはがんばれる気します。。
そろそろ逝ってきます!
この板の人たちが予想よりも包容力があったのは救いでした。。
マタヨロシクね♪(おい)
5
安易な増資が増え、発行株数の増加により株主価値の希薄化につながった。
ってのが答えじゃねえのか?
>>75 うすっぺらい知識で評価もらおうという時点で負け組
不可もらって来年再受講しる
とりあえずcisの逆をいけば勝てる
...って答えじゃダメなのか?
一番良いのは、2ちゃん株板のダイレクトURLを
答えの欄に記入しておけ!
>>1
3は資本の限界効率をノートで探せ。
3の答えっぽいの探してきたけどあってる?
流動性選好
家計部門では、所得のうち消費しない残りを貯蓄する。それは、
金融機関への預金や、株式・債券の購入といった形で、保有される。
一方、企業部門は投資資金のうち、自己資金を超える部分を銀行
借入や、株式・社債の発行等の形でまかなっている。
そして、これらの金融資産の需給調整は、各生産主体が、資金を
どのように調達し、また、運用するかという行動によって達成され
ることになる。この行動を「資産選択」という。
資産選択行動に基づく「資産としての貨幣」の性質に注目したも
のが、ケインズの「流動性選好」である。
『投機的動機に基づく貨幣需要』(資産需要)
株式や債券等のように利回りの変動するリスキーな金融資産と代
替的な資産としての貨幣の保有を考える。
[例] 額面A、毎期αの利息を獲得できる永久確定利付債券(コンソル債)
を考える。
αA αA αA
債券価格P = ―――― + ――――― +・・・ = ――― (1)
1+r (1+r)^2 r
※ r:利子率
※ ^記号は累乗を表すものとする。 例 K^2 :Kの2乗
図解:債券価格の計算と流動性選好表
http://ha7.seikyou.ne.jp/home/H-KajiKaji/mag39/zu391.html
ごりゃぁ〜っ!
盛り上がってる途中で逃げるなぁ〜っ!
>>1
>>85 ワロタ
だとしたら、削除依頼だしちゃだめじゃん(藁
>>81 証券関係の資格問題はほとんどが机上の空論だよ
こういう必修でない選択の授業はなんか適当にかいておけば
だいたい単位取れるよ
>>88 30分からなんですよ〜〜〜。。。
>>87 あ、感謝です。そのままいただきます。。。神!!
上記(1)式より
[将来的に]
利子率r ↑(上昇) ⇒ 債券価格P ↓(下落) が予想されるならば...。
※ 将来的に利子率が上昇すると予想されるならば、将来におい
て債券価格が下落するということも予想される。よって、人々
は債券を売却して、貨幣を保有するという行動をとるものと考
えられる。
[将来的に]
利子率r ↓(低下) ⇒ 債券価格P ↑(上昇) が予想されるならば...。
※ 将来的に利子率が低下すると予想されるならば、将来におい
て債券価格が上昇するということも予想される。よって、人々
は貨幣を手放して、債券を保有するという行動をとるものと考
えられる。
☆ 考え方! 短期的には、利子率は一定と考えるので、
「将来的に利子率が上昇する」と予想されるということは...。
⇒ 現在、相対的に利子率が「低い」
「将来的に利子率が低下する」と予想されるということは...。
⇒ 現在、相対的に利子率が「高い」
落ちたな
よって、
[現在] [将来]
利子率が「低い」 = 将来的に利子率が上昇 ⇒ 貨幣需要「大」
利子率が「高い」 = 将来的に利子率が低下 ⇒ 貨幣需要「小」
したがって、「投機的動機に基づく貨幣需要」をL2とおくと、
L2は、利子率(現在の利子率で考える)の減少関数となる。
dL2
L2 = L2(r) ――― < 0
dr
資産需要は、利子率が低くなると他の投機的資産を手放し、よ
り多くの貨幣を保有する行動に裏付けされている。これは、貨幣
の持つ性質
「流動性」= 速やかに他の財や資産に交換できる性質
が利子率の低下によって好まれるからである。
【覚えよう!】 φ(.. )
1)「取引的動機」と「予備的動機」に基づく貨幣需要は、
⇒ 国民所得の増加関数
2)「投機的動機」に基づく貨幣需要は、
⇒ 利子率の減少関数
しかし、印刷できるのか。
間に合わないような気がする。
4
成長企業は将来の成長を期待して、
株価収益率が高い。
後2分ほどで...
(つ´ー`)つ テスト開帳ぉ〜!
だね
>>1
>>48 アホかよ、リスクが少ないから利回りも低いんだよ。なんでわからん?
利回り革命は、ハイリスクの証券利回りが債権利回りを下回ったから革命なんだろ、
それは普通じゃなかったんだよ。今考えてもわかる。
30分から、白熱したりして
テスト終わるまでに1000いっとこ
(つ´ー`)つ ヘルプたんの鉄火場(テスト)開帳ぉ〜!
とりあえず、答えが出そろったんでは?
株価ってのは証券会社の自己売買がうごかしてるんであってPERはあんまり関係ない。
ヘルプたんって試験中でもココ見れるの?
ヘルスたん逝ってこ
一分経過...
>>107 印刷するとか書いてたけど。
携帯でやるのはやめとけって話が出てたから。
しかし、もし携帯使うとしたら、
>>87>>93>>95辺りは携帯だと
わけわからん見え方になるだろうな。
マジで、下手な答え書くよりさぁ
上がりそうな銘柄数個書いておいて
その根拠を書いた方が「優」もらえるんじゃねぇか?
>>1がいなくなったので真面目に
時価発行増資をすると、発行会社は発行価格の1/2以上を
資本金に組み入れ(発行価格の半値が額面に満たさない時は
額面金額以上)、残りは資本準備金となり。資本準備金は
会社にとって配当負担のかからない有利な資金であり、無償
増資の原資となる。
額面発行増資の場合は全額資本金に組み入れ、資本準備金が
発生しない点が時価発行増資と違う。このほか、時価発行増資は
発行会社にとって新たな株主作りともなるが、一方で時価で株式を
発行した以上、将来の株価に責任をもつことになり引受証券会社に
とっても従来の株主割当の額面発行増資の場合と違い、引受手数
料が入ってくるが、発行会社の資格審査、発行価格の決定など
いろいろと責任が重くなる。株主にとっては一見不利なように思えるが
会社に配当負担のかからない資金が入ったわけだから、その資金が
新規設備の建設や研究開発などの前向きの投資に使われれば会社
の成長を促すことになり、将来の高成長、高株価につながる。
ひょっとして
>>1さんってホントにテスト受けてるのでは?
30分経過...
人ごとながら心配age。
>>99 たしかにそうだ
俺がアホでした
>>117 理論的には増資は株価にニュートラルなんだよね?
ま、その増資で得た資金で投資して失敗したら目も当てられないけど
例)ドコモ
>>1は今ごろ株板で聞いたことを後悔していると思われ
問題を前バラシの上、ノート持ちこみ可か…。
うらやますぃ…。
大学の試験だったら
普通、答え部分、講義で教え済みのはずだろう。
>>125 ところが、この【株式と株価】だけはそうもいかなくて・・・
担任は高齢ってのもあるけど、授業聞いてもわけわからない、黒板は解読不能。
担任直筆のプリントもやっぱり解読不能。
他の皆も、やっぱり図書館とかで予習しないと単位とれてないと思う。
あと、
>>56の質問には、特に力いれて回答しました♪
このスレのレスをほとんど流用。
自分では何イッテルかよくわかりませんが、
答案としては、なかなか面白いものができあがったんじゃないでしょうか。
不可はまず無いでしょー。みんな本当にありがちょ〜(*´p`*)
ま、そのうち下敷き型パソコンもできるから。
このスレを見て感動した。
株板住人が一丸となって一つの目標を
達成したことに対してだ。
根はいい奴ばっかなんだな。
(^^)
_