年金運用の失敗に対する損害賠償請求

このエントリーをはてなブックマークに追加
1年金くん:02/11/21 17:14
ご存知のとおり、年金資金の一部は株式投資で運用されています。
ところが、昨今の株式暴落により、相当の巨額損失(含み損)を
出していると思われます。
年金者は、これに対して損害賠償を請求できるのでしょうか。
少なくとも損失額は公表すべきなのでは?

2 :02/11/21 17:18
損失額は国会の委員会でも公表されていますが?
新聞にも出てたでしょ。
ネット上にも。
年金資金運用者は運用に伴う損失に関して
一切の責任は負いません。
3 :02/11/21 17:19

株板で語るスレでない気がする

よって、sage
4ねんきんちゃん:02/11/21 17:20
利益出したら?くれるの?
5模範答案?:02/11/21 17:24
年金加入者は政府に損害賠償を求める訴訟は可能かどうかを
弁護士に聞いたところ、不可能との回答だった。
年金などは広義の税金であり、税金である以上は
その使い途について政府の裁量の範囲にあり、
年金加入者と政府との間に賠償するとの契約もないので不可能とのこと。
それが不満なら政権の交替を求める為に選挙で
政権政党に投票しない行動をとるしかない事になる。
しかし、昨年の1兆3000億円余りや今年も同様のペースの
損失であっても、広義の税金の使い途に裁量権を行使されるのは
株価安定に力点が置かれ、それによって日本経済の安定の助けに
なるとの考えなら、その裁量行為はやむを得ないのかも知れない。

 
6 :02/11/21 17:46
>損失額は国会の委員会でも公表されていますが?
>新聞にも出てたでしょ。

 そんなものは公表したとはいえない。
少なくとも、年金者一人一人に通知すべきだ。
7 :02/11/21 17:47
馬鹿か
無駄な金がかかるだろ
8 :02/11/21 17:53
>>7に同意
9 :02/11/21 22:38
>>6
こういう自分本意な馬鹿は逝ってよし。こういう馬鹿には近年、発達状態にある情報公開制度なんて
全然意味ないんだろうな。
待ってるだけで自己欲求が満たされることなどあり得ない、自分が知りたい情報は自分で調べる、
これが自助自立の精神であり、自己責任時代にあるべき姿。
10 :02/11/21 22:43
謝罪と賠償を要求しる
11 :02/11/22 11:17
>自己責任

バカかおまえは???

 年金に自己責任もへったくりもないだろが・・・・
 リーマンは税金と同じように取られているだろうが。
 運用に失敗してるんだから、謝罪ぐらいしろってんだ・・・
 「へたくそ」の年金運用者は土下座して誤れ。

 
 
 
12 :02/11/25 23:47
13 :02/11/26 23:18
運用者には責任がないらしいね

気楽にやってるらしいよ、成功しようが失敗しようが収入には影響ないしさ
14 :02/11/29 23:22
請求できると思うよ
15 :02/12/02 21:41
3兆円の損失になりますた
16.:02/12/02 21:42
てゆうか、生保は野村に任せることにしたのか?
生保の頭は悪いのか?
自殺志願か?
17 :02/12/02 21:43
年金の空売りってできます?
18 :02/12/02 22:17
年金運用の理事長に3兆円請求しますか。反省してないようだし。
199:02/12/03 22:51
>>11
読解能力ゼロか?
誰が年金に自己責任なんて言ってんだよ。
情報に対する姿勢の問題(この場合完全受け身が問題)であって、
自己責任というのは「通知がなかったから知らなかった」じゃすまねーよと言ってるだけだ。
20  :02/12/03 22:55
腐れ理事長の退職金は何でも2600万円らしい
貴重な国民の金を外資にくれてやって、膨大な含み損を出し続けてもだ!

恥と言うものを少しでも知っているのなら、受け取れるはずは無いだろうな
つーか自殺してるはずだ、クズヤロウ!!
21 :02/12/03 22:59
他のスレならともかく株板の奴がこんなスレ立てんなよ
俺らは年金の損した分を売りで儲ければいい話だろ
22 :02/12/04 14:05
理事長の森仁美さんは年金資金をスッカラカンにしても、
官僚の高額年金は維持するすばらしい人だ。
23 :02/12/08 11:43
なんで、下げ相場のときに、年金で買い支えるんだよ。
だから、何兆円も損失だすんだろが・・・
空売りして儲けりゃいいだろ。
24