バブルのころ話聞きたいです

このエントリーをはてなブックマークに追加
1兜町列伝
昔はどんな時代だったですか?今は株は下がる物と思うけど・・・・
株は上がるものと思って頃の話聞きたいです
2(^O^)/:02/09/05 21:13
ジュリアナ東京さいこーよ!
3 :02/09/05 21:13
うんち
4 :02/09/05 21:14
信託銀行でハンコ回すだけで時給ウン千万
5 :02/09/05 21:14
接待ソープ最高でした
6 :02/09/05 21:15
当時の投資家で現在もなお生き残っている2ちゃねらーは存在しなかった・・・
7兎 ◆Rabbityc :02/09/05 21:15
ディスコ用の扇子が何処で売られていたのか知りたい。
8 :02/09/05 21:15
一億総株主時代と言われて、株をやってない人はバカと言われていた。
ほとんどの人が金余り状態になり、パートのおばさんまでロレックスしていたよ
9 :02/09/05 21:16
証券会社で三年目、月給24万円なのに年収1500万円
10 :02/09/05 21:16
>6
あの頃は2ちゃんねらーいないだろ。
11 :02/09/05 21:16
日経平均は上がるのに持ち株が上がらない、
日経平均は買えないのか。
なんて言ってたような気がする。
12 :02/09/05 21:17
野村證券の人、皆はっぴ着ていたね。
13(^O^)/ :02/09/05 21:18
六本木カローラまんせーよ。
14 :02/09/05 21:18
株価って上がってるのが当たり前だったんだよね?あのころ
15 :02/09/05 21:18
ヤンエグとかいたな、そういえば
16 :02/09/05 21:19
最後の1年は驚く程の上昇だったが
後で考えたらソロモンが裁定買いしてたんだよな。
その後の裁定解消売りがバブル崩壊を招いた。
17桃太郎:02/09/05 21:19
Long, long ago, there lived an old man and his old wife in a village. He went to the mountain to gather woods. She went to the river to wash clothes, when a big peach came floating down the river.
"What a big peach this is! I'll take it home." said she and came home with it on her back.
When she began to cut it, to their surprise, the peach cut apart of itself and a big baby came out of it.
"Oh, my God!" They were very surprised but very happy to receive him.
"What shall we call him?" asked she.
"He was born from the peach. How about calling him Momo-Taro,'Peach Boy'." said he.
"That's a good name."
Momo-Taro grew and grew quickly to be a sturdy and kind-hearted boy.
One day he said to his parents.
"I hear there live a few bad demons in the Demon Island."
"Oh, yes. They sometimes come to our village and do many bad evil things. But we are at a loss what to do."
"Then I'll go there and defeat them. My mother, please make me some millet dumplings."
She made him several dumplings, the most delicious dumplings in Japan. He carried them in a bag around his waist and left his house for the Demon Island.
On the way, he met a dog.
"Mr.Momo-Taro, what do you have in the bag?"
"This is the most delicious dumpling."
18 :02/09/05 21:19
みんな金のお城に住んでました
19 :02/09/05 21:19
証券マンはインサイダー天国!
東洋インキワラント@5万円が二日で200万円
20   :02/09/05 21:20
万札でケツふいてたらしいねぇ〜
21 :02/09/05 21:21
あそこに万札が何枚入るかって感じだったな
22 :02/09/05 21:22
タクシー順番譲って1万円
俺は大学時代これで毎月暮らしていた
23 (^O^)/ :02/09/05 21:23
ウォーターフロントよー
24 :02/09/05 21:23
六本木でタクシーの順番でケンカ起きるほど。
25 :02/09/05 21:23
すげえ・・
26  :02/09/05 21:23
パン食のちゃんねーが初年度からいきなりナスボーマンヒャクだよ
27 :02/09/05 21:24
タクシー捕まんなくて、ワンメータはクズと言われて「けっ」って罵声を
運転手から浴びた。
今はワンメータでも喜んでなんて言われるな。

広尾ガーデンヒルズの元8000万円で売り出されていた部屋が瞬く間に
12億円になった。
28 :02/09/05 21:24
ジャガーの全色コンプも流行ったな
29 :02/09/05 21:25
新卒を雇うのに接待で海外研修
30未来新聞:02/09/05 21:25
だから、いま買っとけば次のバブル期には・・・
31 :02/09/05 21:25
F40が2億5000マソ
32 :02/09/05 21:25
内定の数を競い合った。
33 :02/09/05 21:26
パイオニアが6000円してたんだよなあ。
それ言ったらNTTが340万円してたっけ。
34 :02/09/05 21:26
就職戦線異状なしって映画ビデオ屋で借りてみてみ
めちゃくちゃ異常だから
35 :02/09/05 21:27
800万円3年定期で預けたら利子80万円ついた
36 :02/09/05 21:27
日経平均4マソ
37 :02/09/05 21:28
長銀入社は憧れ
38 :02/09/05 21:28
ウチは利子だけで暮らせてた
39 :02/09/05 21:28
24歳の頃だったなぁ。貯金150万だと少ないからサラ金から借金。
株太朗みたいに8社から借りまくって300万でスタート。
地場証券に行って証券マンに全部まかせた。
三ヶ月で二倍の600万になり、そのあと一千万超。
夢のような時代だったね。
40 (^O^)/ :02/09/05 21:28
3桁銘柄は
数社よー
41 :02/09/05 21:28
証券マンのとき客が1000万勝って
中野の寿司屋で客と二人で5万円
タクシーで吉原いって1万円
高級ソープで8万円×2   全部おごり     
42   :02/09/05 21:29
家の総資産が100億円超えていた。
今は20億円あるのかどうか。
43 :02/09/05 21:29
2DKのマンション2800万で買った。今の評価額680万円...
44 :02/09/05 21:30
>>42
おま、それでも凄いよ
45 :02/09/05 21:30
俺は長銀、日住金、山一  落ちて
プロミス、アコム、武富士 は説明会行っただけで内定が出た
46 :02/09/05 21:30
年収一千万のホームレスが実在した
47 (^O^)/ :02/09/05 21:31
わりちょー
わりしん 年利9.3%−よ
48 :02/09/05 21:31
>>43
それ言ったら4000万円で買った初台のワンルームマンションが今だと
即金買取で920万円だって。
あと、6000万円で買ったマンションが1500万円とか言われた。
49 :02/09/05 21:31
「それでも家を買いました」ってドラマ再放送しないかな
50 :02/09/05 21:33
バブル再放送して欲しいな
51 :02/09/05 21:33
バブル期にできたマンションの管理費すげえよね。
管理費だけで月15万円とか、なんじゃそりゃみたいな。
まあ、確かにゴージャスだからかねかかるのしかたねー
んだろうけどさ。
52 (^O^)/ :02/09/05 21:34
えりまきとかげまんせーよ
53:02/09/05 21:34
大3のとき、同級生が株やってたが・・・
あいついまどうしてるのか?
バブル乗りきれるようなひねくれた性格の人間じゃなかったからなあ。
おれは、株なんぞ恐いものと思って近づかなかった、あのコロは。
54 :02/09/05 21:34
3Fの棚にある書類を2Fの棚に移動する。正味1時間の仕事で7000円
バイト代もらいました。
55 :02/09/05 21:35
個人でも土地成金はウハウハだったね
56 :02/09/05 21:35
知り合いでタクシーの運ちゃんいたけど、年収一千万超えててびっくりした。
リーマンやめてタクシーやろうかと真剣に悩んでたよ
57 :02/09/05 21:35
越後湯沢とかにリゾートマンションが建ち並んで景色が一変。
投資用のワンルームが多かった。
58 :02/09/05 21:35
地上げ屋は凄かったらしいよ。
背広の裏に札束ぶら下げてたらしいから。
1億円程背広の裏に持ってたんじゃないかな。
59 :02/09/05 21:36
ペンキ塗りのバイトで乾いたら塗るの繰り返し 48時間耐久で18万円、
60 :02/09/05 21:36
確か、(小口?)MMF6%だったよな?
そんとき、おれ高校生で、バイトでたしか半年で
100万貯めたんだけど、数万利息あったような記憶が
翌年、新車キャッシュで国産オープンカー買った

小遣いに困ったなんて記憶はないな
61 :02/09/05 21:36
ホテルはリバーサイド♪
62 :02/09/05 21:36
会社の冷房が寒すぎて、夏でも長袖だった。
今は1時間に20分くらいしか入れてくれないし、残業時間は冷房なし、あちーよボケ!!!
63 :02/09/05 21:36
風俗だけはそれほど値段が変わっていないな
64 :02/09/05 21:37
>>57
湯沢のマンション群は確かに。
清流がどぶ川にかわったらしいしね。
65 :02/09/05 21:37
飲み会が多くて眠くてしょうがなかった
66 :02/09/05 21:38
>>63
円光は相場がかわったと聞いてる。
あーでも円光はバブル期じゃないかあ。
67 :02/09/05 21:38
バブル期は受験戦争真っ只中でしたがなにか?
その後、いきなり就職氷河期でしたがなにか?
68 :02/09/05 21:38
のーぱんしゃぶしゃぶ
69 (^O^)/ :02/09/05 21:38
>>60
中国ファンドーよ
70 :02/09/05 21:39
警備員のバイトがたしか4時間で8000円ぐらいだったかな
今どれぐらいか知らんけど
71 :02/09/05 21:39
会社で一人一台Sunが与えられてたなあ。
72 :02/09/05 21:40
今思うと疑問に思わないのが一番凄いな
73 :02/09/05 21:40
風俗は値段はともかく凄いのが出てくることが多かった
74:02/09/05 21:40
昼飯に証券マンが「うなぎ」を食べていた。
いまは、かけそば(W
75:02/09/05 21:40
共通1次組はバブルの恩恵うけて
センター試験組は就職氷河ってとこか。
76 :02/09/05 21:40
>>73
凄いって、化け物?
77 (^O^)/ :02/09/05 21:41
シーマ現象ーよ
78 :02/09/05 21:41
会社でCAD用に20インチモニター買ったが65万位。
79 :02/09/05 21:41
>>76
27才って言うんだけど四捨五入すると「50逝ってますね」ってかんじの
80 :02/09/05 21:42
会社で人が余っているのも関わらずバイト雇ってたな。
81 :02/09/05 21:42
初代シーマか。
あと、ベンツもSばっかだったな。
560SEL
んで、S600Lか。
82 :02/09/05 21:42
銀座ではコーヒー一杯1000円以上だった
83 :02/09/05 21:42
外国人労働者が押し寄せてたよ
毎日新宿南口ホールが占拠されてた
何回も使えてしまう偽造テレカも流行った
84 :02/09/05 21:43
>>83
上野でイラン人が売ってたねえ。
85 :02/09/05 21:44
月給が半年で10万上がった。
86 (^O^)/ :02/09/05 21:46
ショルダーフォンまんせーよ
87:02/09/05 21:46
新日鉄が1000円逝っていた
88 :02/09/05 21:46
1989の参院選でフェミファシスト議員が大量当選して現在のフェミファシズム社会の
基礎が出来ました。
89 :02/09/05 21:46
俺の連れが深夜のコンビニバイトで時給1400円ぐらい貰ってたかな
90 :02/09/05 21:47
期末に余った研究予算でMOやらメモリーカード(1枚5万円以上)を数十枚まとめ買い。
今は日ごろの必需品さえなかなか買えないほどの予算しかない。
91 :02/09/05 21:47
>>86
でた。ショルダーフォン
92 :02/09/05 21:47
NTTは1株1000万になる!って本があったな
93こりない:02/09/05 21:47
(バブルをふりかえってみると、
いまこそ株の買い時ではないかと思ってしまうのでありますが)
94人の不幸は蜜の味:02/09/05 21:48
バブル崩壊後の悲惨な話も聞きたい
95 :02/09/05 21:48
>>90
そういや色々名目つけて買えたよなあ。
項目とは関係ないのとか。
96 :02/09/05 21:48
ドラ食え6が11400円だった。
97 :02/09/05 21:49
自由金利商品は銀行のMMCで一千万以上が最低単位。
証券会社は対抗してスーパーゴールドという商品を開発。
株価千円以下は「低位株」と呼ばれた。
山一證券副社長が自殺したけど原因は三菱重工のCB疑惑との噂があった。
東証では外人の場立ち登場で話題に。

ちなみにジュリアナはバブル崩壊以降の現象です。
勘違いしている人多いけど。
98 :02/09/05 21:49
日経新聞の1990年のNIKKEI株価予想は皆さん揃って5万円って言ってましたね
99 :02/09/05 21:49
>>97
マハラジャすかね。
100 :02/09/05 21:50
現在一匹30円で売られている熱帯魚が、
当時60万で取引されていた
101 :02/09/05 21:51
ネオンテトラですね>>100
102 :02/09/05 21:51
ゴルフ場開発で白紙の手形切って893に渡ったってのがバブル崩壊後に
事件であったな。100億円の手形が出てきたとか。
>>94
103 :02/09/05 21:51
うちもよく勧誘きたけど、相続税対策で土地担保に借金しての変額保険。
あれやっちゃった人は人生も終了した。
この前、植木等のドラマでもやってたね。
104  :02/09/05 21:52
89年の年末に株価が4万円近くを付けたとき、
主要なエコノミストや財界の人間はみんな
「来年は日経平均10万円だ!」と言っていた
長谷川慶太朗なんかは「まじめに働く奴はクズ」
みたいな事を言っていた。
みんな狂っていた...
でも今よりは夢があったし、モラルもあった....
また、あの時代ような日が来ることはあるのだろうか....
105 :02/09/05 21:52
なんだ、また昔を懐かしむスレか。
1、2年前なら懐かしむのも良かったが最近は
思い出してもただ空しくなってくるだけの今日この頃。
まあ新日鉄が1000円で大手銀行株が5000円台で、単純平均は1900円に乗せて、
TOPIXは2884で・・・
やっぱりバブルだったね。w
106 :02/09/05 21:52
>>103
ビッグマネー
まつば銀行10万株売り
ハセキョーマンセー
107 :02/09/05 21:53
神田の一坪の土地が凄まじい地上げで1億円だって
108 :02/09/05 21:53
「24時間働けますか?」はバブルのころだっけ?
109 :02/09/05 21:53
ウォーターフロント開発関連が相場の柱で
東京湾岸に土地を持っている石川島などの株が買われた。
証券マンは東京湾付近の地図を持参で客にセールス。
「Qレシオ」なる不可解な指標で高株価が説明された。
110 :02/09/05 21:53
>>107
スカスカに空いた土地に一軒家がたってるとかあったねえ。
111 :02/09/05 21:54
あの頃を忘れられない限り
いつになっても不景気なんだろうなぁ
112 :02/09/05 21:54
そういや、高級な法人の独身寮がぼこぼこできたな。
113小説教おじさん:02/09/05 21:54
(働いて儲けた金は使わずひたすら定期。株に手をださない。
投機全部だめ。ひたすらその崩壊を待ちつづける・・。これが、次来る
バブルの上手な乗りきり方だとおもいます。若者諸君!)
114 :02/09/05 21:55
バブル期の金銭感覚に慣れてしまった人達は大変そうだな・・・
115 :02/09/05 21:55
おっさん達は自信に溢れ、若者は夢や希望に満ちていたね。
116 :02/09/05 21:56
>>114
そういう家族がバブル崩壊後に家庭崩壊してかーちゃんは風俗、
とうちゃんは蒸発、ムスコはぐれて、ムスメも風俗とかになってるんじゃ
ないかと思ったりする。
117 :02/09/05 21:57
あの時は、良かったね。ベントレーに乗ってたよ。
今じゃー中古のベンツが、やっとだよ。
118 :02/09/05 21:57
トヨタ自動車の株は今より安かった・・。
119 :02/09/05 21:57
今、100円ショップでなんでもそろうもんな。
120 :02/09/05 21:58
>>117
マジ?
かっちょえー。
121 :02/09/05 21:58
あの頃は入社したばかりの後輩のほうが給料が高いという異常現象になってたね。
さらにその後輩も翌年の後輩の方が給料が高いの繰り返し。
122 :02/09/05 21:58
>>69 シックスナインゲットおめ

中ファンじゃなかった気がする
郵貯で扱ってて、スーパーMMFとかいったかな?
10万円ぐらいで、3ヶ月、6ヶ月、1年、3年とか
あったような。うろ覚え

車なんて買わずに、5年定期ぐらいにしといて
満期きたらSBでも買っとけば・・

と思ったが、たぶん、2000年に信用買建
なぞして、破産してるな今ごろ
123 :02/09/05 21:58
企業も増資やCB発行した金で
特金・ファントラの財テクに走ってた。
124 :02/09/05 21:59
>>121
うん。そうそう。
しかも有給休暇日数が最初から24日与えられたりとかして。
おれたち最初10日だったような気がする。
125  :02/09/05 21:59
1時間の残業でも2千円のユンケル飲んでたなぁ
126  :02/09/05 22:00
ブルマのころの話聞きたいです
127:02/09/05 22:00
猫も杓子も株のあの時代、
「株なんて詐欺でしょ」っておもってた。
おかげで今も無事ですが。
128 :02/09/05 22:00
NYロックフェラーセンターのビルを
確か三菱地所(だっけ?)が買い取ったニュースが印象的ですた。
129  :02/09/05 22:00
>>121
それから月日は流れバブル時期に入社した新人達は
今ではバブル社員と言われ、仕事のできないリストラ
対象者として会社のゴミになっています
130 :02/09/05 22:00
今なんて、40くらいの中間管理職系のおっさんサラリーマンの給料が
40マソから25マソに下げられたなんて話ばっかだもんな。
この間NHKでやってた日産建設のドキュメント見てて虚しくなってきたよ。
131 :02/09/05 22:02
東京の土地の資産価値で、アメリカ全土買い取れるなんて
のぼせあがったことテレビで言ってたなあ。
まさに、舞い上がり状態
132 :02/09/05 22:02
ハワイ4泊6日のパックツアーが38万くらいだった記憶が
133 :02/09/05 22:02
危ない企業の代名詞秀和がティファニーのビルを買ったってのもあった。
あの頃は金もってたからなあ。秀和風情も。
134 :02/09/05 22:02
>>113
バブルの頃にひたすら定期?バブル崩壊まで土地転がしして逃げ切った
奴が勝利者だろう。いずれにしても土地持ちが強かった時代じゃないかな
135 :02/09/05 22:02
出張時にタクシー券余分にもらい、私用に使ってた。
いまじゃ、タクシー券廃止され、なるべく路線バス使えだとよ。
136 (^O^)/ :02/09/05 22:02
バブル入社組まんせーよ
137 :02/09/05 22:03
15坪の土地の建売三階建て、煙突家がなんと一億以上
138 :02/09/05 22:04
株式型のトップとかいうファンドは年13%位で回ってたな
139 :02/09/05 22:04
小林ひとみ全盛期
140 :02/09/05 22:04
バブルの頃に銀座で全身緑色のスーツで飲み歩いてた紳士がいたらしいが・・・。
141 :02/09/05 22:05
>>138
ヒットもあたーよ
142:02/09/05 22:05
「やがて日本は大変な時代を迎える!」っていってたら
鎌倉時代の日蓮みたいに白い目でみられた。
この繁栄いつまでも続くとみんなおもってたみたい。あの頃。
(好況のあと大不況って経済学かじったものなら常識だったのに。
おれはその常識論ぶっただけなのに)
143 :02/09/05 22:05
>>97
そだそだ、思い出した、
スーパーMMCだったような
小口向けの定期預金
144 :02/09/05 22:05
自己啓発セミナーがうはうは儲かった時代。
145 :02/09/05 22:06
ある意味今の方が幸せ
298円ワイン、5000円眼鏡、7800円スーツ
5000円援交、また来てくれるならでヘルスで本番
146 :02/09/05 22:06
調子に乗り過ぎてアメにやられちゃった
147 :02/09/05 22:06
昔は銀行とかで定期入るとたくさん特典やらオマケやらがついてきたな
148 :02/09/05 22:06
>>145
マジ?
149113:02/09/05 22:07
>>134
みんな逃げそこなっただろう。
150 :02/09/05 22:07
自営業はいいよ。
俺28だけど、月給108万円、坊茄子250万円。
狭い店だけど三人で年商2億だよ。
この商売方法教えて欲しい香具師はメールくれ。
5000万で全てを教えてやる。
5000万出したって、5年でペイできるだろうよ。
151 :02/09/05 22:07
自分の持ち株が一億超えた時点で、マジで1000万ぐらいのヨット買おうと
販売店に行った。そこで、係留場所がどこも一杯で、空きが出るのは
1年待ちとかでやめた。
152 :02/09/05 22:07
>>150
メールアドレスないぞ。
153_:02/09/05 22:07
       / \      /\
         /  .\.,.,.,.,..,,/  ヽ
        /           `:、
       ,:'             ::::',
      .,:'              :::::i
      .i  .,___.,     .,___.,    ::::i         本当に
       .', ''''        '''' *:::::i
        `:、    ―‐       ,:'
         i           丶
        . i           .. i

         / \      /\: : : : : :
         /  .\.,.,.,.,..,,/ ::::ヽ: : : : : :
        /         ::::::::`:、: : : : : :
       ,:'             ::::',: : : : : :
      .,:'              :::::i: : : : : :     いい時代でした…
      .i               ::::i
       .', .,___.,     .,___.,   :::::i
        `:、υ       )    ,:'
             ̄`  ι
154 :02/09/05 22:07
株式型のトップとかいうファンド×
債券型○  正確にはヘッジ式外債が多い
155 :02/09/05 22:08
マンション買って何年か経った後中古で売ったら買った時の何倍にもなった
時代じゃなかったかな。
156 :02/09/05 22:08
そういや多摩川にボートがいっぱい違法係留されてたけど、いまはどうなんだ?
ホームレスに不法占拠されちゃうからなくなっちゃったのかなあ?
157 :02/09/05 22:08
バブルといえば、千昌男
158 :02/09/05 22:09
アメリカも数年後はこんな事話してるんでしょう。
ITバブルとかWTCの話とか。
159 :02/09/05 22:09
自動販売機の下にはいつも100円玉が転がってた。
よく消防の友達と町内回ってた。結構稼げた。
160 :02/09/05 22:09
>>157
歌う借金王
161 :02/09/05 22:09
「我々は98年(日経平均)8万円というのを一つの目安にして考えている。
 つまり、今回の底で拾った株は、1〜2年のうちに設備投資の再増勢を
 睨みながらも、さらに5年程度の息の長い投資対象になりうるのである。」

 1992年年NEXT6月号より  オランダ銀行 田中泰輔
俺はおにゃんこが好きだった
163 (^O^)/ :02/09/05 22:10
そうりょうきせい まんせーよ
164 :02/09/05 22:10
ヨーロッパの友達から、日本人は何でも買い漁るから困ると言われた。
俺は金持ってなかったからそいつから中国人だろって言われたし(w
165 :02/09/05 22:11
千昌男( ´,_ゝ`) プッ
166 :02/09/05 22:11
ベルリンの壁が崩壊したな。
167  :02/09/05 22:11
二十万円払って、ボジョレー解禁イベントで
若くてうまくもないワインをうれしがって飲んでいた。
168  :02/09/05 22:12
金正男( ´,_ゝ`) プッ
169 :02/09/05 22:12
天安門事件もあのころだ
170 :02/09/05 22:12
「畠山の買い」というのがあったらしい
171 :02/09/05 22:12
社員350人程度の中小企業なのに
何千万円?のクルーザー持ってた。

未だに東証2部(w
172 :02/09/05 22:12
>>155
学生の頃、親が新宿7丁目にあるワンルームマンション(1500万)
買ってくれて、数年後のバブル時代に8000万で売ったら怒られた。
173 :02/09/05 22:12
>>163
・・・・・・
174 :02/09/05 22:12
主婦が株主総会へ
175 :02/09/05 22:13
>>172
うお。すげえ。儲けてるじゃん。

そういや、国土法なんてのもあったな。
176 :02/09/05 22:13
>>171
社長?
177千昌夫って:02/09/05 22:13
赤坂に千昌夫の建てた
編集スタジオがあって、
そこでよく徹夜で編集してた。
すげえ、バブリーなスタジオだった。
178♪没落街道:02/09/05 22:14
「どさんこ畠山」という北海道料理の店が
なぜかバブル崩壊の頃消えてしまった!
179  :02/09/05 22:14
戦後50年も一貫して上昇してきた、
自分が生まれる以前からひたすら上がり続けてきた日本の株式市場が
こんな有り様になるなど、
誰でも想像すら無理な話だろうね。
180 :02/09/05 22:14
シーマ・ソアラ・プレリュード
181 :02/09/05 22:14
湾岸戦争でも日本は気前良く大金出したなぁ
でも、たいしたことじゃないと思ってた俺w
182 :02/09/05 22:15
スーパーDQNのうちの大学から、
ほとんどの人が大手企業に入った
183  :02/09/05 22:15
漏れは尾上縫が所有するビルを仲介したとき
30億のビルを突然100億に値段を引き上げた
その当時日本興業銀行がバックについていたので
宅○組がスポンサーだ、華僑がバックだ、
仕舞いにはアラブの王族がバックについていると
デマが流れていた。まさか架空預金証書で詐欺
なんかしているとは夢にも思わなかった..
184 :02/09/05 22:15
クラウンロイヤルサルーンに乗った大学生ってのもいたな。
いきなりクラウン
って言ってたが、ヤツのうちは多摩地区の建設会社社長だったな(w
今はどうなってるんだろうか。
185  :02/09/05 22:16
水上興産の社長によく六本木でおごってもらった。
エムザ有明の頃だった。
あるとき、新聞で水上興産が倒産したことを知った。
バブル崩壊が始まっていた・・・。
186 :02/09/05 22:16
畠山みどりは株で大儲けしてその後転落したよな
187 :02/09/05 22:16
>>183
大阪の料亭の女将ですな。
188 :02/09/05 22:16
今の景気しかしらない人達は
バブルが再来してもけっこう節約するだろうな。
下を知ってるだけに・・・
189 :02/09/05 22:16
>>182
M治か?
190 :02/09/05 22:16
TVの深夜番組イパーイ
それにくらべて昨今のそれときたらヽ(`Д´)ノ
191171:02/09/05 22:16
>>176
まさか、違うよ。バブル崩壊直前の平成元年入社組。
辞めなきゃ良かったよ・・・
192♪新神戸 死んでどうなるのか:02/09/05 22:17
宅みのおっちゃんも逝っちゃったね!
193 :02/09/05 22:17
NHKで躍進する中国の家電メーカーの事やってます。ハァト、
194 :02/09/05 22:17
コリンズの化け物ビルが新宿ワシントンホテルの甲州街道側にまだ残ってる。
大成建設所有。煤けて汚くなってるな。
その近くには第一コーポレーションの本社ビルが…。
195  :02/09/05 22:17
公務員になる奴は相当慎重な奴らだった
196 :02/09/05 22:17
プロ棋士が対局そっちのけで、今日株でXXX万円儲かったって話をしていた。
今は株の話題はタブー
197 :02/09/05 22:18
あとは、大阪の末野興産だっけか。
198先生も:02/09/05 22:18
あの頃、いまよりは髪があった。
北浜先生は絶好調だった。
先生の後付でも株はあがっていった。
先生はまだその頃の癖が抜けていないのだな、
と、先生のスレを見ると懐かしくなる。
199 (^O^)/ :02/09/05 22:18
オールナイターズまんせーよ
200 :02/09/05 22:18
>>195
慎重どころか負け組みだったよ
ところがいまじゃあ・・・
201 :02/09/05 22:18
四谷のバブルタワーも年々も建設途中で晒してあったが
結局高級マンションとして売り出したよな。
202 :02/09/05 22:18
ホテルニュージャパン
203 :02/09/05 22:19
バブルのころ、今のパソコン並だと、数億円したぞ。
当然ネットもなし。パソコン通信のみ。

今の方が幸せ。
204 :02/09/05 22:19
>>195
あー、そうだった。公務員なんて安月給じゃん、なんて馬鹿にしてたなぁ。。。
205 :02/09/05 22:19
>>202
これはバブル前って感じか。
ラテンクオーターなんて不良外人の溜まり場が…とか。
>>199
女子大生ブームはバブルの前兆時代が全盛だったな。
やはり「俺はおにゃんこが好きだ」
いづれこういう時代が来ると見通していたのか?

そういやバブル絶頂期に俺の親は県庁に入れと言っていた

やはり親の進言に従っておくべきだったと後悔している
208 :02/09/05 22:20
横井英樹も破産だったよな。
209 :02/09/05 22:20
>>203
まあ、NECのPC-9801全盛でしたから。
210 :02/09/05 22:20
よく考えれば、あの頃は高い金を出してる割には
けっこうしょぼい物も多かった。
21110年落ちサニー:02/09/05 22:20
都内を車で走ってると、シーマや外車たくさん走ってたよね。
渋滞の時、右側にいたポルシェのお嬢様が哀れな目で俺を見てた。
212 :02/09/05 22:20
おれパピコン
213 :02/09/05 22:21
叶野姉妹は横井英樹と関係あったのって本当?
214 :02/09/05 22:21
トゥーリアによく通ってた。
あの日はなぜか行かなかった。
215  :02/09/05 22:21
外国人窃盗団はなんで今ごろ来るんだ?
216 :02/09/05 22:21
>>195
証券に行った奴が
夏のボーナス100万がマジで羨ましかった。
217 :02/09/05 22:21
バイト時代に近所の学習塾の経営者にすし屋に連れて行ってもらい食べ放題。
4人で10万円超えてたな。別に知り合いでもないのに不思議な体験だった。
218叶姉妹の:02/09/05 22:21
資金源はいったいナニよ?
219 :02/09/05 22:21
山一證券ブイブイ言ってましたな。
220 :02/09/05 22:21
「あの頃は無能内閣でデフレ進行、株は暴落で大変だったよ」
と振り返る日が早く来ればいいね。
221 :02/09/05 22:21
朝日新聞の読者欄に公務員の人が「みんなと同じ普通の生活したい」と
投稿してたよね。
222 :02/09/05 22:23
竹下登が首相だっけ。
当時は金庫番が自殺したマンションの近所に住んでた。
さんまと大竹しのぶが離婚したときもその辺りで大騒ぎしてたなあ。
223 :02/09/05 22:23
昔2ちゃんがあれば

  公 務 員 必 死 だ な (w

とか書かれてたんだろうな。
224 :02/09/05 22:23
>>218
やーさんです・・・・。
文春が一時期、追ったけどやーさんが出てきて
リスク犯すほどのタマじゃ姉妹(ユニット名ね。血縁関係なし)は
ないってんで載せるのやめた。
225 :02/09/05 22:24
チバリーヒルズってバブルの遺産?
226 :02/09/05 22:24
でも、正直生活自体は今のほうがいいような気がするよ
227あのさ:02/09/05 22:24
またバブルの時代が来るのはいつごろだろうか?
おれは3年後とにらんでいるが
228 :02/09/05 22:25
>>225
だっせー
229 :02/09/05 22:25
>>227
3年でくるのかな?
その前に不良資産を処理しないと。
まだまだなんでしょ。
230 :02/09/05 22:25
そういや、数億円の金がはいった金庫が
山に捨ててあったりしたなぁ。
たしか、裏金で表にできない金だから捨てたとか…
231 :02/09/05 22:25
バブルになるには、世代が完全に交代しなきダメなんだって
だから次は100年後
232 :02/09/05 22:25
>>222
八雲かい?
233    :02/09/05 22:26
マハラジャにもよく行っていたなあ。
麻布十番のお祭りは今ほど派手じゃなかったけど
外人が昔から多くて楽しかった・・・。
234 :02/09/05 22:26
2005年?
俺もバブルがくるまで結婚は辞めておこう
235 :02/09/05 22:26
>>230
竹薮で発見とかだな。
236 :02/09/05 22:26
>>230
竹やぶに何億円も置いてあったりもしたw
237 :02/09/05 22:26
大学の頃で、ひとりで焼肉屋に入った。
そして、サイフの中が不足しているのにトイレで気付いた。
隣の年配の人に事情説明したら「キミと同じぐらいの息子がいてね」
とか言いながらおごってくれた。
帰りにタクシー代だよと1万円まだくれた。
238 :02/09/05 22:26
>>232
いや、代々木だったよ。
239 (^O^)/ :02/09/05 22:26
大貫さんまんせーよ
240 :02/09/05 22:27
次のバブルが来る前に資源も環境も人口問題もダメになって人間社会が終ってるような
241 :02/09/05 22:27
>>235-236
ケコーン
242 :02/09/05 22:27
バブル→不況→戦争→再建(国家破綻する場合もあり)→バブル

歴史は、常に、これの繰り返し。
だいたい60年で一巡するよ。
243 :02/09/05 22:27
ゴミ屋が銀座で1億円拾って話題になってたね
244 :02/09/05 22:28
>>242
おいらはジジイだ。
鬱出し脳
245 :02/09/05 22:28
macが400万円ぐらいだったかな、色々そろえると・・・。
246 :02/09/05 22:28
日航機墜落
247 :02/09/05 22:28
>>239
大貫さん一億円拾いはバブル以前。
でも先日亡くなったよな。
合掌
248 :02/09/05 22:28
外乱として、大地震発生のパラメータも必要ですな。
249Bubble:02/09/05 22:29
あと50〜60年は来ねーよ。
だから“バブル”なんだよ。
250俺が床屋で:02/09/05 22:29
後ろの方からテレビで
1日に5500万の利子がつく人がいると言っていた

あの時俺は小学生で経済のことは何もわからず世の中には金持ちがいるもんだと思った。

あれがまさにバブル経済そのものだったのですね
251 :02/09/05 22:29
バブル期は厳密に言えば何年〜何年?
252 :02/09/05 22:29
とりあえず、タクシーがまったく捕まらなかった覚えがある。
253 :02/09/05 22:30
そういや、NTTの株100株117万円で買って300万円で売った話も聞いたなあ。
254 :02/09/05 22:30
>>247
バブル時代だよ
255 :02/09/05 22:31
>>251
1985~1989
さらに期間を限れば株バブルは1987~1989
256 (^O^)/ :02/09/05 22:31
バナナラマでのりのりよー
ボディコンで
帰りはあっしー君の
小ベンツよー
257 :02/09/05 22:31
思い出した。なんだっけ金貸しのあの人。
テレビでてぶちきれて、金ばらまく奴。
金返せない主婦をソープへ沈める奴よ。
258 :02/09/05 22:31
>>252
うん、つかまんなかった。
銀座の夜のタクシー乗車規制ってその頃の名残だよね。
259 :02/09/05 22:31
長者番付には土地長者がほとんどだったな。
ただの無職主婦とか農業経営が多かった。
260 :02/09/05 22:32
>>251
株の世界では、1986-1991
民間の世界では1988-1997
261 :02/09/05 22:32
97年までバブルなの?
うそだよー。
262 :02/09/05 22:32
>>257
杉山???
バブルの頃だっけ?
トゥナイトで見た記憶がある。
263 :02/09/05 22:33
タクシーなんてつかまんないよ。
渋谷から新宿まで歩いて帰った事がなんどもあった
264Bubble:02/09/05 22:33
日本 85年→89年12月
米国 95年→99年12月
265 :02/09/05 22:33
85〜89か。
俺はおそらくリアル消防だったな。
266 :02/09/05 22:34
>>257
おうおう、そうそう杉山とかいう奴よ。
なつかしいなぁ。
267 :02/09/05 22:34
日本のITバブルは1999-2000ってところかの。
268 :02/09/05 22:34
だいたい、バブルは一生に一回。
高校生だった俺には、関係無かった(悲しい)。
269 :02/09/05 22:34
>>257
つーか、あの人は貸してさえいないじゃなかった?
で、先日裁判が始まった。人違いかな?
270 :02/09/05 22:34
バブルの頃漏れは、最高にビンボーだった、ちょうど会社を辞めて
プラプラとフリーターと似非パチプロ生活をしていた、みんながバ
ブリーな時代に俺は何をしていたのかと、つくづく自分のバカさ加
減に溜息がでてしまう。
271 :02/09/05 22:34
>>254
大貫さん一億円は1980年 この頃、君だけバブル?
http://www.sankei.co.jp/databox/bukko/html/2000_1206ohnuki.html
272 :02/09/05 22:35
神田うのみたいな女がうようよしていた。
フェリスの法子ちゃん、元気かな?
273 :02/09/05 22:35
キャバクラも店の外まで並んだぞ。
274 (^O^)/ :02/09/05 22:35
B−1まんせーよ
275 :02/09/05 22:35
バブルの頃って休みは多かったけど、給料は少なかったなあ。
276 :02/09/05 22:35
バブルの頃ソニーが2千円台で買えましたが何か
277 :02/09/05 22:36
バブルメモリーって言うのが有った
278バブル崩壊といえば:02/09/05 22:36
279 :02/09/05 22:36
>>277
それはFM8の頃だから20年以上前ですな。
280 :02/09/05 22:36
バブルカムブラザーズ?
281 :02/09/05 22:37
>>268
俺も高校生だったよ。夕方の五時から夜の11時まで
新宿2丁目のゲイ相手にバイトしてた。
チップ1日平均5万円。一度に10万くれる人もいた。
282  :02/09/05 22:37
バブルの頃からフェラチオのうまい若い女が増えたよな。
283 :02/09/05 22:37
一晩で100万円使うのがざらだったとかいうのがちくり板にできたバブルのスレで
読んだ気がする。
284 :02/09/05 22:37
>>196
ひそかにプロ棋士が書き込んでるぞ、をい!
285 :02/09/05 22:38
バブルスターのおっちゃんはどうしてるのね?
286 :02/09/05 22:38
86年ごろ越後湯沢にリゾートマンション買った。
ワンルームで1340万だった。
次の年に不動産屋が2500万で売らないかって言ってきた。
287 :02/09/05 22:39
顔射ブーム
288 :02/09/05 22:39
>>286
それでうまく売りぬけたのか?
289 :02/09/05 22:39
うんちブーム
290 :02/09/05 22:40
おまいら、バブルどころじゃないよ
アメリカ暴落してる
291 :02/09/05 22:40
ダイアモンド映像全盛
292 :02/09/05 22:40
東急リバブル
293 :02/09/05 22:40
新宿の洗濯屋に地上げのダンプが突っ込みました。
294 :02/09/05 22:41
電通がわけのわかんないイベントを糞のようにたくさん企画してた。
そのおこぼれをわしはもらって生きていた。
楽勝な仕事だったなあ。
295 :02/09/05 22:42
日活
296 :02/09/05 22:42
ウーパールーパーもこの頃だっけ?
297 :02/09/05 22:43
えりまきトカゲも?
298 :02/09/05 22:43
電通の社員は、会社から金額の入ってない小切手をボーナスに
もらっていたと聞いたがほんとだったのだろうか。
299 :02/09/05 22:43
道路に100円落ちてても、誰も拾わなかったね。
300:02/09/05 22:44
>>296
福田のウチにあるはず。
301 :02/09/05 22:44
洗濯屋ケンちゃん
302 :02/09/05 22:44
高卒入社のガキが、5年ローン組んで300万円のスカGとか購入してた
俺は3年ローンでMR−2GT買った
303一杯のかけそば:02/09/05 22:45
今じゃ同情されないな
304 :02/09/05 22:45
タクシー券使いまくり。やっぱりバブルはいいのです。
305 :02/09/05 22:45
着物
306 :02/09/05 22:45
何となくクリスタル
307 :02/09/05 22:46
大学の友人とどこも内定取れなかったら、「ノルマ証券」に行こうか、って話をしてた。
実際「ノルマ証券」はいつも定員割れで、バカでもいけた。
308 :02/09/05 22:46
>>303
確かに、
今じゃ現実でとても聞けない。w
309 :02/09/05 22:46
俺も貧乏学生だった
就職活動でスーツ買う金無くて丸井でローン
スーツ8万だったな

で会社訪問したら他の奴は卒業旅行でヨーロッパ一週間行くとか
自慢している訳よ
で次の奴はヨーロッパは去年の夏に行ったから
違う所を考えてるとか言う訳よ
俺は車の免許取ってレンタカーでドライブ
とはさすがに言えなかったよ
それにこんな奴らとはいっしょに仕事は
出来ないと思ったね
学生の時は貧乏するのが当たり前だろ
310 :02/09/05 22:46
実は、今の状況もバブルと言われる・・・
5年後・・・
311  :02/09/05 22:47
シントムや藤井とかクラウンが高かった
312:02/09/05 22:47
いまは一杯のセルフさぬきうどん(180円)を
嬉しそうに食べる都会りーまん
313 :02/09/05 22:48
ダブル浅野
3141968年生まれ:02/09/05 22:48
大学のお馬鹿イベントサークルやってた。
マハラジャとかでダンパ企画して、企業にスポンサー頼みに行くと
鬼のように資金出してくれた。アホほど儲かった。
車に積みきれないほどお土産もくれた。
日本たばことか大塚製薬とかアサヒビールとか・・・
315 :02/09/05 22:49
一杯のかけそばを実感出来る自分がこわひ。
316 :02/09/05 22:49
なんだ、みんな同世代じゃん。
3171959:02/09/05 22:49
朝4000で仕入れたマンションが夕方5000で売れた。
二日の儲けで560SELを買った。
318 :02/09/05 22:50
海外からの大物アーチストはもう来てもらえないのかな
319 :02/09/05 22:50
残業すら懐かしい出来事、、、
320  :02/09/05 22:51
カラ売りすると青天井
321 (^O^)/ :02/09/05 22:51
パー券売りまくりーよ
322 :02/09/05 22:51
学生イベント屋って多かったなあ・・・。
ネットバブルの頃の経営者に、その手の奴、多いよね。
323 :02/09/05 22:51
町工場に灯りが消えることはありませんでした・・・
324 :02/09/05 22:51
>>318
名古屋にも来てくれよ
325 :02/09/05 22:52
小金井カントリークラブが4億円だった。
326 :02/09/05 22:52
今だと信じられないかもしれないが、1990年に初上陸した
クライスラージープ・チェロキーが516万円
輸入代行していたホンダでキャッシュで買ったよ
三井物産だか忘れたけど、日本でアメ車が売れないのは為替を高めに設定
しているからだと現在の為替で値段を決めるように提案した
450万に値下がりし、400万になり、350万まで下げたのは株みたいだった
327 :02/09/05 22:52
やたらとミュージカルが多かったなああ。
328 :02/09/05 22:53
人手不足で倒産した企業もあったよな。
3291968年生まれ :02/09/05 22:53
そういや岡三證券入る奴とか軽蔑されてたな
兵隊って言われて
俺のクルクルパーな彼女(クルクルパー短大卒)も2流の証券会社入った
あのころ証券会社って落ちる奴いなかったんじゃないかな
330次のバブルのテーマは:02/09/05 22:53
日本がバブルだったときは土地神話
米国がバブルだったときはIT神話

では次はなんだろな
331 :02/09/05 22:53
>>328
うん、あったあった。
332 :02/09/05 22:55
>>329
当時の無名証券会社は
高卒が行くとこって言われてたよ
333 :02/09/05 22:55
世界ビックリ人間大賞とかやってたよね。
愛川欽也司会で
334 :02/09/05 22:55
1993〜4年ぐらいまでは、
まだ世間は浮かれてたな。
アメリカ人も同じなんだろうなあ。
335 :02/09/05 22:56
大手証券は理系も結構入社していた。
336 :02/09/05 22:56
上野公園にイラン人がたくさんたむろしてた頃は
もう日本はバブル崩壊後だったな。
337  :02/09/05 22:56
>>333
お笑いウルトラクイズもバブルの産物。
金をかけなきゃあの下らなさは演出できない。
338 :02/09/05 22:56
就職情報誌が広辞苑並みに厚かった
339 (^O^)/ :02/09/05 22:56
原たいらさんに全部ーよ
340 :02/09/05 22:57
日本の証券会社ってアメリカみたいに
地位が高い会社ってイメージ無かったもんな
341 :02/09/05 22:57
>>334
おれは山一が倒産するまで浮かれてた。
つーか、29歳手取り46万バブル中。
2000年にリストラされるとは夢にも思ってなかったよ。
342 :02/09/05 22:57
不景気のせいかTVもアホクサ番組ばかりになったなあ。
343 :02/09/05 22:58
会社説明会逝くだけで交通費実費(タクシーも可)+テレホンカードくれた
344番組制作会社勤務:02/09/05 22:59
だってさあ、予算ないんだもん。
弁当すら出ないんだもん。
深夜タク送なんて夢のまた夢だもん。

ああ、やだやだ。しみったれた番組作るの!
345バブルって、:02/09/05 22:59
今がバブルじゃないの、売り方にすりゃバブルの頂点で買い方にすりゃ
仕込みのバブル、肉経のチャート逆さにすりゃよくわかるよ。
346 :02/09/05 22:59
お笑いウルトラクイズはもうちょい後じゃなかったかな?
○×クイズで明らかに片方のバスがボロくて
B級芸人しか乗りこまなかったのがワラタ
347 :02/09/05 23:00
しかし考えてみればネットってのもある種デフレだね。w
348 :02/09/05 23:00
>>342
身内でテレビ関係者の人がいるんだけど、広告費がめちゃくちゃ安く
要求してくるんだって。だから、くだらない番組ばかりになっちゃう
349 :02/09/05 23:00
株はやってなかったが中国ファンドの利率が良かった覚えが。
100万預けたら短期で105万になったような、、、
350 :02/09/05 23:00
学生内定者の拘束がきつく交通費、お土産目当てで
迂闊に会社訪問するとすぐに内定出るので拘束逃れに一苦労。
同じゼミの女がクルーザーで連れ出され3日間拘束されて
親が警察に捜索願出して大騒ぎになった(w
3511968年生まれ :02/09/05 23:01
>>343
そうそう。
俺、関西に住んでたけど新幹線往復とホテル代、お土産代まで全部出た
一度の上京で複数の会社回って10万以上浮かせてる奴たくさんいた。
352 :02/09/05 23:02
パオパオチャンネル
353 (^O^)/ :02/09/05 23:02
10万点 超えたら
カンガルー募金に寄付よー。
354 :02/09/05 23:03
大和證券でOBからリクルーター面接の話があった。
で、証券会社にはいくきは無かったが、練習のために受けにいった。
そしたら、次回は役員面接、内定です、と言われて慌てて断った。
ちなみに当時は内定すると、どこか行き先不明、帰る日不明の内定拘束旅行が通例だった。
355 :02/09/05 23:03
>>348
ちょっと違う。
局が上場するんでキャッシュフローを重視して
現場へお金を回さなくなって、それが不況と重なって
予算がどんどん減って、でも、その減った予算で番組をみんな作って
しまうもんで、「なんだ、安くできるじゃないか」というので、
それ以来、どんなに収益があがっても(ネットバブルの頃は
かなり儲かってたよ、テレビ局)番組作るのにお金をかけなくなった。
356 :02/09/05 23:03
>>344
今年の4月ぐらいから特にテレビ番組全体がつまんねーと思うようになった
んですが私の勘違いですか?
357 :02/09/05 23:03
近所の寿司屋とそば屋がフェラーリ乗ってたな
本業より株で儲けたんだろうな
358 :02/09/05 23:04
さんまがやってた、深夜番組なんだっけ。
テッシュタイムがなつかしい。
359 :02/09/05 23:04
結構オッサン多いなーw
360 :02/09/05 23:05
361 :02/09/05 23:05
天才たけしの元気がでるテレビはおもしろかったな
362 :02/09/05 23:05
>>358
所と山本晋也の「海賊チャンネル」(1984)では?
363 :02/09/05 23:06
昔バブル直後フジTVでIQエンジンって深夜番組あったんだよ。
なぞなぞ&クイズの内容だったけど、
深夜番組にしては実にじっくり見れる番組だったよ。
今やシロウト茶発ガキタレばかり、見たくもね〜って >スポンサー w
364 :02/09/05 23:06
きいろ〜と〜く〜ろはゆうきのしるしにじゅうよじかんたたか〜えますか ♪

びじねすま〜〜〜ん
びじねすま〜〜〜ん

じゃぱに〜〜〜いずびじねすま〜〜〜ん
3651968年生まれ :02/09/05 23:07
クリスマスはシティーホテルが常識。
しかも3ヶ月前くらいから予約しないと部屋取れない。
間抜けだったな〜。単にヤルだけなのに・・・
366 :02/09/05 23:07
ギルガメってバブル以降だっけ?
367 :02/09/05 23:07
>>362
そうか、コーナー番組だっけ。
オールナイトフジと掛け持ちで、8chと10ch 見るの忙しかったなぁ。
368344:02/09/05 23:07
>>356
昔からじゃないのかな?????つまんないのは。
見てるのが貧乏人ばかりだと、つまんなくなるよ。
貧乏人に合わせた内容になるから。
369 (^O^)/ :02/09/05 23:07
>>364
牛和歌丸三郎ーよ
370 :02/09/05 23:08
かわぐちひろし、の探検隊って何だっけ?
371 :02/09/05 23:09
バブルのころ話じゃないのが混ざってるよ
>370とか
372 :02/09/05 23:09
鉄骨飲料なんていたな。
鷲尾いさ子が踊ってたわ。
373 :02/09/05 23:09
商工中金のワリショーだったが、利回り8%くらいだった。
で、商中の支店にはすごい行列が並んだ。
俺ももちろん並んだ。
100万円が5年で140万円になった。
今では夢のよう。

374 (^O^)/ :02/09/05 23:10
>370
水曜スペシャルよー
375 :02/09/05 23:10
川口浩は俺が小学生のときだから20年以上前だわ
376バブルの頃:02/09/05 23:10
16歳の漏れが3000万円の資金を運用してた。 何考えてたんだか。
377 :02/09/05 23:11
>かわぐちひろし、の探検隊って何だっけ?

もっと前だろ?
378 :02/09/05 23:11
探検隊懐かしいな。時期はズレテルとおもうけど
379 :02/09/05 23:11
>>367
「海賊チャンネル」は4chで10chは「ミッドナイトイン六本木」
森田健作、越前屋俵太、亀和田武で
ドクター荒井の「性感マッサージ」が目玉。
380 :02/09/05 23:11
朝日新聞で見たけど、小学校5年生の男の子が株やってたね。
母親が証券レディだけど。
381 :02/09/05 23:11
ジジババの話にゃついていけねーよ
382  :02/09/05 23:12
今やたらバラエティ系のタレント使って海外で飲み食いする番組多いよな。
ええかげんにせ〜よ、オマイラ。w
383 :02/09/05 23:12
リゲインのCMが家庭で待つ妻の心情編に変わったとき
バブルは終わったんだよな・・・。
384 :02/09/05 23:12
このころ映画グーニーズがブーム
385このスレ:02/09/05 23:13
泣けます
386 :02/09/05 23:13
おおそうかぁ。ミッドナイトイン六本木だあぁ。
なつかしいぞお。
ありがとうよ。
387 :02/09/05 23:13
ワンレンボディコンってむらむらしたな〜
何でいなくなったんだろ?
388 :02/09/05 23:14
>>382

たぶんやる気がねえんだろ
389 :02/09/05 23:14
>>373
東京再生都債も80分で200億完売したぞ。
もっとも年率0.12%だがな(藁
http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/
390 :02/09/05 23:14
>>2〜
さすが2ちゃんねらー
ろくな経験しとらんなー
391 :02/09/05 23:14
て、言うか
ゆみはいくつなんだ?
392当時小学生:02/09/05 23:14
お年玉、親戚全部回ると
軽く100万円超えてたよ。
393 :02/09/05 23:15
ワンレンボディコン・・・ハァハァ
394 :02/09/05 23:15
シャネルの三連って、バブルの頃だっけ?
395 :02/09/05 23:16
証券レディーにボーナス500万
396 :02/09/05 23:16
最近はミニスカ少ねえな
関係なしかw
397 :02/09/05 23:17
パチンコ屋も大儲けしていたのか、どこの台もよく出たよね
3981968年生まれ:02/09/05 23:17
>>394
カルティエだよ。
俺、彼女にクリスマスプゼントしたもん(w
たしか15万円くらいだった。
399 :02/09/05 23:17
ゆみは、昭和39年生まれ
400 :02/09/05 23:17
>>398
金、銀、銅のやつ?
401 :02/09/05 23:18
あの頃低俗呼ばわりだった11PMが高貴な番組に思えてきた。w
402 :02/09/05 23:18
>>399
東京オリンピックか
403 :02/09/05 23:18
>>397漏れは、スパコンに燃えた
404 :02/09/05 23:19
このころお笑いマンガ道場
だん吉
川嶋なおみ
富永
鈴木など
405 :02/09/05 23:19
>>398
で、結婚したのか?
406 :02/09/05 23:20
>>402 そだね(W
407 :02/09/05 23:20
>>398
で、何回やれた?
408 :02/09/05 23:20
>>400
金、銀、ピンクゴールド(プラチナ?)だったような・・・
409 :02/09/05 23:21
鈴木の金持ち豪邸から金撒いてる絵と
土管から首だけ出してる絵のギャップにワラタ
410 :02/09/05 23:21
>>408
いまは、3万ぐらいだよ
411 :02/09/05 23:21
石ノ森章太郎の「マンガ日本経済入門」には、
「日本の未来は明るい」とか書いてあったなぁ・・・。
実際は、まさにその瞬間が最も明るかったわけだが。
412 :02/09/05 23:21
お前らシミッタレタおやじだなー
ど演歌くせーよ!
413 :02/09/05 23:22
聖徳太子が列をつくって待っていた。
414 :02/09/05 23:23
だん吉、なおみのオマケコーナー
415 :02/09/05 23:23
ゆみのレスがないとこみたら当ったみたいだな<S39(W
416 :02/09/05 23:23
渋谷の山一時計
417 :02/09/05 23:23
>>411
1ドル150円切ったら日本は壊滅だ

だったかな
418 :02/09/05 23:25
MMFは〜♪
山一證券〜♪
419 :02/09/05 23:25
そういやあの頃はラーメン屋なんて見向きもされなかったな。
話題になるのはイタ飯、フレンチ。
420女にプレゼントした:02/09/05 23:26
君だけからもらったわけじゃないだろう
おそらくほかからも貰っている
それはおろか自分のものは質屋に流れてたりして
421 :02/09/05 23:26
もつ鍋だったりする罠。
422  :02/09/05 23:26
三高じゃなきゃ結婚できなかった
・学歴
・身長
・年収
423 :02/09/05 23:27
>>419
いや、高級食材使ったラーメンなんかがでてたりとか、
マニアうけするようなラーメン屋に絞られていった。
424 :02/09/05 23:27
ナース井出とかか?
425 :02/09/05 23:27
スキーはやったな!
ユーミソとか
私をスキーに連れてって♪
426 :02/09/05 23:28
当時録画した深夜番組見るとやたら宝石店のCMが多い
427  :02/09/05 23:29
おおスキー流行った流行った
428今でも:02/09/05 23:29
女は金持ちがすきだわな
429 :02/09/05 23:29
ジュワイヨクチュールマキ
430 :02/09/05 23:29
第75代
宇野内閣−平成元年6月3日成立

内閣総理大臣 宇野宗佑
法務大臣 谷川和穂
外務大臣 三塚 博
大蔵大臣 村山達雄
文部大臣 西岡武夫
厚生大臣 小泉純一郎
農林水産大臣 堀之内久男
通商産業大臣 梶山静六
運輸大臣 山村新治郎
郵政大臣 村岡兼造
労働大臣 堀内光雄
建設大臣 野田 毅
自治大臣 坂野重信*
内閣官房長官 塩川正十郎
国家公安委員会委員長 坂野重信*
総務庁長官 池田行彦
北海道開発庁長官 井上吉夫*
防衛庁長官 山崎 拓
経済企画庁長官 越智通雄
科学技術庁長官 中村喜四郎
環境庁長官 山崎竜男
沖縄開発庁長官 井上吉夫*
国土庁長官 野中英二
内閣法制局長官 味村 治
内閣官房副長官 牧野隆守
内閣官房副長官 石原信雄
431 :02/09/05 23:30
>>425
パジェロは人気だったな
俺もATOMICの板7万で欲しかったよ
432 :02/09/05 23:31
つーと、このころが「ねるとん紅鯨団」の全盛か?
タカさ〜んチェック!!
433 :02/09/05 23:31
セルシオ買うには2年待ちだった。 
434 :02/09/05 23:31
銀座ジュワイヨクチュールマキ
435 :02/09/05 23:32
今逆バブルですが何か?
436 :02/09/05 23:32
宇野宗佑て3ヶ月位で辞めたよな
437(^O^)/:02/09/05 23:32
バブルのころはくわしいくどー話さないーよ
438ooo:02/09/05 23:32
ある時銀行マンが親父に言った家担保で1億借りてくれませんか?
親父曰く一億借りて何するんや?
株でも買ったら一億位すぐ儲かると。
439 :02/09/05 23:34
何でも金箔ふりかけて食べた。
440 :02/09/05 23:34
バブルのときは学生だったけど彼がいなくてバブルのよさも味わえなかったけど
今は彼がいるので、ある意味幸せです♪
441 :02/09/05 23:34
>ユーミソ

自分の歌が売れなくなるときは銀行が潰れるなど予想もできないことが起こる時、
と逝っていたがマジそうなった(w
442 :02/09/05 23:35
当時の銀行は土地の担保能力を最低でも地価の1.2掛けで見ていた。
今は0.8以下。
443 :02/09/05 23:35
今は牛丼、マック、ユニクロ、100円ショップ、
どうしたんだよ? w
ヴィトン、エルメスなんて本当の贅沢品じゃねえーだろ。
そんな話してるアホ女がいまだいる罠。w
444 :02/09/05 23:36
興銀(現:だめぽ)が7000円(現:220円)していた
氏に鉄が1000円してた
445 :02/09/05 23:36
冬、
苗場でスキー。
パジェロで出発。
バックにユーミソの音楽。
完璧だ!
446 :02/09/05 23:37
>ユーミソ

チケットも人気だったな
今はどこに居るのやら
447ooo:02/09/05 23:37
地上げ屋に聞いた話だけど、車のトランクに札束詰め込んで
土地売らないと言ってる家に行き相手の目の前で札束積み上げると
だいだい売るって言ってたよ。
448 :02/09/05 23:37
トラサルディーとかミッソーニとかの
けばい刺繍入りのイタリアブランド物ジーンズが流行ってたな
一本3万円くらいだったかな
449(^O^)/ :02/09/05 23:38
無記名まんせーよ
450 :02/09/05 23:38
ユーミンって在日でしょ?あの時期って在日関係もカナリ、、、、
451プロジェクトX(デジカメ)だと:02/09/05 23:39
>>444
川重も1000円だろ?もっと救いないな。
452 :02/09/05 23:39
いまだにあの当時の流行の肩パット入りのスーツきてるヤツがいると
(しかも淡いグリーンとかパステルカラー)
マジ恥ずかしい。
453 :02/09/05 23:40
>>450
ソースを出せ。 その手の話の過半数はガセである事が立証されている。
454 :02/09/05 23:41
ユーミン×
ユーミソ○
455 :02/09/05 23:41
桑田が残って新井由美がすたれる現在。
456ホイチョイプロ:02/09/05 23:41
成人向け漫画も人気だった
俺もスピリッツ毎週読んでた

メゾンが終わってヤワラが始まり
F フリーマン いまどきの子供 東京ラブストーリー
とにかく面白かった
457 :02/09/05 23:42
ユーミン嫌いだから別にいいや。バブル世代じゃないすィ。
458 :02/09/05 23:43
あのころの女の髪は
妙に濡れた感じのペッタンコのウェーブヘアーか
前髪をヘアスプレーでおもいっきりおったてた髪形だったな。
459  :02/09/05 23:44
ハンティングワールドとか
いまだに持ってるヤツ、大丈夫かと思ってしまふ。
460ooo:02/09/05 23:46
俺の記憶では1000円以下の銘柄は多分5銘柄位やったかな。
鉄鋼や海運でも1500円していた。
仕手株も短期で5倍10倍になる銘柄バンバンあったしな。
461 :02/09/05 23:46
ラコステとか
462 :02/09/05 23:46
458>>
違うよぅ。
前髪にきちんとカーラーを巻くのが基本だったのよ、バブルの時代は。

浅野ゆう子とかそうだったっしょ。(←昔言ってた浅野ゆう子の口癖)
463 :02/09/05 23:47
「笑うセールスマン」のアニメってこの頃だったよね。
464 :02/09/05 23:48
あのころの女のカリスマはダブル浅野か?
465 :02/09/05 23:48
クライング・フリーマンだと思うぞ。
あのころは、コージ苑だったかな。
466 :02/09/05 23:49
>>463
ギミアブレイクですな
467 (^O^)/ :02/09/05 23:49
>>460
関西汽船よー
468らららら:02/09/05 23:49
新築の家より中古の家の方が高かったな。
みんな早くお金から物に変えないと損みたいに買いまくっていたな。
469  :02/09/05 23:52
俺も一度、バブルの時代に生まれ変わって
踊ってみてエヨ
470 :02/09/05 23:53
1989年秋〜冬
8243そごう 2250円
8263ダイエー3460円
8269マイカル3470円
471 :02/09/05 23:54
米米クラブもはやったな
472ooo:02/09/05 23:55
>>467
昔のチャートブック見たら90年の1月に965円が高値だったね。
473 :02/09/05 23:55
>>470
目が・
474グッドウィルの社長:02/09/05 23:56
>>469
呼びましたか??
475 :02/09/05 23:56
1989年、マイカルはニチイだった
大規模店舗展開中
476 :02/09/05 23:58
どおりでこのころ親戚とかのおじさんのお年玉が良かったわけだ
477(^O^)/ :02/09/05 23:59
>472
シントムは2がーつに
7100えんーよ
478ooo:02/09/06 00:00
長谷工1780円
フジタ2270円
飛島1930円
熊谷2050円
479 :02/09/06 00:00
シントム7100円・・・
信じられん・・・
480ooo:02/09/06 00:08
>>479
シントムは仕手筋介入したからだよ。
当時の仕手は凄かったよ。
481人生のホームレス:02/09/06 00:11
免許とってすぐ親父に新車のソアラ買ってもらった
込みこみで500万位だったと思う

今は中古の某車(15万キロオーバー)に乗ってる
しかも車検更新した(w
482まさか:02/09/06 00:11
ボロ株になって貧乏人に転がされる運命になろうとは・・
当時の彼等が想像出来ただろうか
483 :02/09/06 00:12
バブルの時、ものすごく目が活き活きとしていた近所の人のいいおじさんは、
その数年後、銀行に用事で出かける度に「ここで自殺してもいいんだぜ」と
行員に逆切れしてすごむようになりますた。

バブルの時に銀行から相続税対策のアドバイスをされて借金をして
ビルを建てたそうです。
最近、そのおじさんを見ないがどうしているんだろう・・・。
484  :02/09/06 00:13
マジですごかったよ。
その頃俺は大学生で、家庭教師のアルバイトをやってたんだけど
その自給が1万円だった。
土建屋のおやじがこの位でいいのか?と何となく決まった。
それ以外にもテストで良い点が取れるとボーナスをくれた。

海外旅行にも2回連れていってくれた。
とどめは娘の高校合格が無事決まって、家庭教師ももう終りとなった時に
車をプレゼントされた。BMW!
卒業して実家に戻るまでの2年間は親に貸していた。
最高の時代だった。。。
485 :02/09/06 00:17
>>484
夢から覚めろ
486(^O^)/ :02/09/06 00:21
6758はー
バブル高値9500円だからー
今の方が高ーいよ。
487ooo:02/09/06 00:21
>>485
夢から覚めずに株買って財産なくしたのがこの俺だ。
488  :02/09/06 00:21
バブルの頃や崩壊直後辺りの経済誌の記事をアップしてみるのは面白そう。
489 :02/09/06 00:22
>>483
自殺しようといきんだら、脱糞したらしい。
490 :02/09/06 00:24
今思えば、皇太子と雅子たんのパレードは日本の古き良き時代の最後のともし火として語り継がれることになるだろう。
491ooo:02/09/06 00:27
>>488
株式評論家の松本了なんか雑誌で年末に日経平均4万円来年は5万円もと
力説していたよ。
492 :02/09/06 00:27
>>488
俺も見てみたいな。2000年でも振り返れば激しいバブルだが

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1008035&tid=el5fea5a8a5la5afa5ha5ma5s&sid=1008035&mid=2
493人生のホームレス:02/09/06 00:29
>>488

ダイエーの入社式で中内の演説があったんだけど
「日本人は働きすぎ、ダイエーは週休3日を目指します!」
見たいな事言ってたけど、週休7日になった奴もいるだろうね(w
494>491:02/09/06 00:29
でも、あんとき、というか平成元年の39000円余をつけたとき、ほとんどの奴が5万円だの、
10万円だの言ってたよな。
日経全部がソフトバンクか(藁
495 :02/09/06 00:31
7年前くらいからの「東洋経済」をとってあります。
日経平均〜〜円を割ると、銀行の危機がぁ とか書いてあるけど
8000円台を覗いた今でさえ、こんなにたくさんの銀行が残っているとは。
496 :02/09/06 00:31
激動の昭和から平成へ
世の平穏を願うのは右肩上がり時代でこそ
今はそれでは居られない
497 :02/09/06 00:33
>>419
一杯1万円のラーメンとか、インスタントラーメンが千円とかあったじゃない。
498 :02/09/06 00:34
高校生のときに日経トレンディが創刊されました。
バブルってすごかったんだな、と実感しています。
NYのエグゼクティブ特集とか、クルーズ特集とかとにかくお金の使い方がレクチャーされていたよ。
499 :02/09/06 00:34
そういえば親友の親父さんが一軒家買って、
自家用車にセルシオ(だっけ?高級なヤツ)乗ってて
その友人も外車のスポーツカー(名前忘れた。かっこよかった)乗ってたよ〜

いまはふつーな人になってしまいましたが・・・
500ooo:02/09/06 00:35
なんか古き良き時代だったな、まだ若かったし明るい未来が待ってると思ったが
暗黒の時代の入り口だったな。
501 :02/09/06 00:35
一杯のかけそば
人面魚
ハチミツレモン
田原俊彦
マルサの女
502  :02/09/06 00:36
俺の中での 株式市場の絶頂期は98年の夏
とにかく売買高がすごかった
川鉄とかは月間の売買高が30億株を超えていた
株価は1000円を超えていたし
何もかもすさまじいスケールだった
よく捌き切れずに、笛吹き中断してた
503 :02/09/06 00:38
午後の紅茶
清貧のすすめ
三上博史
安田成美
吉田栄作
504  :02/09/06 00:39
今はゴミとなっている繊維株も信じ難い株価だった。
505 :02/09/06 00:39
>>502
88年ですね。
楽しそうです
506ooo:02/09/06 00:39
>>502
89年の間違いでは?
当時一日の出来高20億株だったように思う。
507 :02/09/06 00:39
任天堂が最強だったなぁ・・・。
508 :02/09/06 00:39
>501

田原俊彦 がよくわからん
509 :02/09/06 00:40
まんこが美味しかったな
510 :02/09/06 00:40
モっくん
511 :02/09/06 00:41
イラン人
512 :02/09/06 00:41
宮沢りえ「サンタフェ」
513 (^O^)/ :02/09/06 00:41
金箔入りの日本酒まんせーよ
ひなちゃんどーこ
今日ゆみスレたてたーよ
514 :02/09/06 00:43
(^O^)/ って何歳なんだよ!
515 :02/09/06 00:44
新宿にある、勧業角丸証券行ったら
自動販売機のジュースが無料。飲み放題なの知ってた?
当時、学生でしょっちゅう行ってた。株やってないのに。
516(^O^)/:02/09/06 00:45
>>514 26歳のOLよー
517 :02/09/06 00:46
>>516
なんだ
ババアかよっ!
もっと若い娘ここにこいよ
518(^O^)/:02/09/06 00:47
>>517
ほんもののゆみはー 19歳よー
51918歳学生:02/09/06 00:47
なんか、夢の世界ですね。
日本にこんな時代があったなんて。

一度でいいから体験してみたい。
520 :02/09/06 00:49
でもバブルってマスコミが煽ってただけで結局資産インフレだから
実感として庶民には縁遠い話ってのが実態じゃない?
確かにタクシー券とは結構つかってたけど。一部の特定層が豊かになった。
やはり一般庶民にとっては、
高度経済成長期のほうが幸福感を感受出来たと思うよ。
521  :02/09/06 00:51
>>505
そうです 88年でした
>>506
日経平均の最高値は89年末だけど、大型株のすさまじい取引の印象が強いのは
自分の中では88年かな
東証の出来高自体は89年の夏に入る頃からは、だんだん減少していったような記憶が

それにしてもあの頃は、債券市場もすさまじかったんだよね〜
522 :02/09/06 00:51
>>520
工場勤めの人の給料、ボーナスもらっているみたいだと
あちこちで聞いてる。末端の人も恩恵受けているよ
523ooo:02/09/06 00:51
>>519
知らない方が幸せかもよ。
524 :02/09/06 00:52
こんな時代でも結構儲けてるから俺がバブルの時に株やってたら
凄かったろうな。いいな、バブルは。
525 :02/09/06 00:55
銀行&証券株の天井が87年でした。
実質はあれが株バブルの頂点ではないかと。
高度経済成長の最終の幕引きがバブルです。幻。
526 :02/09/06 00:56
うちの親は国家公務員だから今のほうが断然生活水準が高くなったと感じていることだろう。
バブルの頃、中・高校生だった俺は東京の高級住宅地のそばの公務員住宅にすんでたから
肩身が狭かったよ。
527 :02/09/06 00:57
でもバブルが続いてたらもっと税収は増えてたよ。w
528人生のホームレス:02/09/06 00:58
庶民でもおこぼれにはありついたよ

ただ、あの頃は今に比べて受験が厳しかった気がするな
529 :02/09/06 00:59
田原俊彦もバブルだったなあ。
教師びんびん物語の設定もバブリーだったなあ。
530ooo:02/09/06 01:00
>>525
長銀が87年4月28200円
531大吟醸ブーム:02/09/06 01:01
日本酒で久保田というのがあって、数千円で買える久保田の千寿が
10万以上で取引されていた。
ちなみに、その日本酒のラベルを集めている業者があって、一枚1万円で
売れたよ。だいぶたってから新聞に偽久保田を販売している業者摘発され
たけどね。
532  :02/09/06 01:01
>>520
当時、高校〜大学生だった俺には実質的にはあまり関係なかったかも・・・
でも、とにかく日本中が活気と自身に満ちていた。
それだけはガキだった俺にもビシビシと感じられた。

何か、空気というか雰囲気というか、とにかく全然違っていた。
俺たちはガキで、金なんかもちろん無かったけどみんな明るく、希望に満ちていたよ。

いつかまた日本は必ず復活すると信じている俺。。。
533  :02/09/06 01:02
ストリートガールのレベルが段違い。
534 :02/09/06 01:02
私立>>国立だったな。
地方の旧帝大なんて入りやすかったろう。
535 :02/09/06 01:08
まだ生まれてねーよ。
でもそろそろ海馬っしょ。
536 (^O^)/ :02/09/06 01:08
>>530
長銀、一勧、さくら、三菱、
住友、大和、三和、東海、あさひ、
みんなー仲良く
87.4高値ーよ
537 :02/09/06 01:15
でもバブルってのは所詮短命だからバブルなんだよね。
後からしか判らないんだけどさ。
538 :02/09/06 01:16
>>535
バブル時代って1990年前後って定義されてるけど?
いま、小学校6年生?
539 :02/09/06 01:17
あったな。日本酒ブーム。
腰の完売、八海山、、、
540 :02/09/06 01:17
なんかの本で見たんだが歴史的に過去NO2の国ですごいバブルが発生したら
その国は後に必ずNO1の国になっているのだそうだ。
541  :02/09/06 01:17
安心しる
10年前のアメだって今の日本みたいにドン詰まりだったんだから
テンパリきって、日本の車や電化製品をテレビカメラの前で叩き壊したり、、、
奴等だってあの当時は、もうどうしようも無い!って感じだったんだよ

542 :02/09/06 01:21
>>541
アメは日本にいろいろ圧力かけてそれを回復の一助にしたが
日本はアメに圧力かけれないから・・・
543 :02/09/06 01:21
よく考えると
日本酒の値段って30年くらい変わってなくない?
俺が消防のころから2級酒は1800円位のような・・・
544ところで:02/09/06 01:23
人類は過去何度もバブルを経験してきてるのに
全くといって良い程学ぶ事を知らないね〜w
545勝手診断:02/09/06 01:25
>>541
>10年前のアメだって今の日本みたいにドン詰まりだったんだから

そう、そ、アメリカの市中金利は91年頃年利18%だった
今は4%・・・(鬱
98年の韓国も市中金利18%だった。

>テンパリきって、日本の車や電化製品をテレビカメラの前で叩き壊したり、、、
それは、80年頃のことね
日米自動車交渉っちゅうのが開催されて、輸入車の台数制限をさせられたん
だよ。今に日本が中国車や中国製の家電を叩き壊すことに
なるかもよ(藁
546 :02/09/06 01:25
>>541
そうそう、バブル期かどうかは知らんけど、ロックフェラービルだっけ
買い取ったりしたの、アメリカの魂がとかなんとか。
なんで、そのころに、MSFTとか買収or50%程度でも
買ったりしなかったんだろ日本企業
547 :02/09/06 01:26
それに比べて洋酒は安くなったな。
バブルの頃ワイルドターキー8000円、バッタ屋で買っても5000円。
今、近所のジャスコで1980円だ。
548 :02/09/06 01:27
そーいや、スーパー301条だっけ、わけわからん
条約だか、法律だかなかったっけ?
549 :02/09/06 01:28
ジョニーウオーカーは高級酒だった、子供も頃。
550  :02/09/06 01:28
そう言えば 1637年のチューリップバブルの崩壊では エライ目に遭ったっけな〜・・・
あの頃は俺もまだ若かった・・・
551 :02/09/06 01:28
日本のしゃちょさん達は、所詮は合理的判断ができないというだけのこと。それはほんとは今も変わらない。
財界主導で改革なんて本末転倒もいいところだよ。
552 :02/09/06 01:29
あのころ、株なんてやってなかったから、知らないんだけど、
米株の動向とか影響あったの?日経とか
553勝手診断:02/09/06 01:29
>>546
>なんで、そのころに、MSFTとか買収or50%程度でも
>買ったりしなかったんだろ日本企業

あんたな、それは無理な話
マイクロソフトのVer.3.3を92年頃買ったけど
FDで確か30枚くらい差し替えて
やっとの事でインストールしてやったよ。

もうその時点で使いこなす気が失せたよ・・・
554 :02/09/06 01:30
関係ないけどフジTVって深夜番組なくなったのかね。
もうノイズだけど。
555 :02/09/06 01:30
>>548
あれは米国通商法です。
USTRに日本がバッシングされていた頃が懐かしいね。
中曽根は米国商品のセールスマンやっていたが、今では大勲位とはねえ。
556  :02/09/06 01:30
>>550
あんたいくつだよ?w
557 :02/09/06 01:30
それと、90年のバブル崩壊で、空売りで稼いだやつとか
いた?
558  :02/09/06 01:32
>>557
ソロモンのクズが先物売りまくってボロもうけしたよ
559管 理 人:02/09/06 01:32
>>550
幽霊は書き込み禁止です
560株の本に書かれてたけど:02/09/06 01:35
>>557
空売りで成功した人はいないよ。
それより、信用やっていた人は全滅した。
561勝手診断:02/09/06 01:35
>>557
それは、ソロモンとかメリルとか外国証券の奴等だろ
実際には、シカゴの先物市場で
日経先物ワラントを使って
プットワラントをガンガン買って
裁定取引していたらしいとモノの本には
書いてあった。実際のところは、どうなのかは知らない。
562  :02/09/06 01:36
>>550
オランダで発生し、人類が経験した最初の大規模なバブル崩壊
563 :02/09/06 01:37
>>558
それは、コーヒーページで読んだ
個人では?
564 :02/09/06 01:39
>>560
そうゆー意味でいうと、今の売り専のやつも
慎重にならんといけない水準?
565 :02/09/06 01:41
もう一生バブルは、起きない。

ネットバブル崩壊して、一年後株式投資をやり始めた俺はいったい・・・・・・・。
ばたん。
566 :02/09/06 01:41
このスレ読んでガルブレイスの本がまた読みたくなった。
手元に出してきたが、英語の本まだ読めるかな。
567560:02/09/06 01:41
>>564
いまの水準だと大丈夫じゃないの?
ちなみに、全滅したのは個人ね。
外国の証券会社は大儲けしてた。
568 :02/09/06 01:45
バブルのころって欧州はどんな感じ?
日本・バブル
米国・低迷
欧州・?
569  :02/09/06 01:48
確か、佐々木栄信が一目均衡表からバブル崩壊を言い当ててなかったっけ?
あの頃は、個人でもうなるような資金を持っている奴がごろごろいたんだから
バブルの崩壊を察知して、それに賭けていた奴が居なかったのかな?
570;;:02/09/06 01:52
あの頃、懐かしいよね。二十代の身分で外車乗り回してた。
バドワイザーなんかも平気で毎日飲んでた。いまは発泡酒。
吟醸酒に慣れてしまって、普通の日本酒がまずくて飲めない体質になってたり。
横浜まで彼女と行って5千円のラーメン食べたり(水道水使わない奴、ミネラル)
はっきりいって、バカ景気だった。バカ異常景気。
もう二度と体験する事はないだろう
571 :02/09/06 01:53
>>567
俺も年(度?)内は大丈夫な気がするけど、
1989年の納会、1990年の大発会みたく
今年の納会あたりは・・とか、

そして、今回もソロモンっと
572  :02/09/06 01:54
光通信の売りでもそうだけど
結局おいしいとこは外資にやられるのかな・・・
573 :02/09/06 01:54
1回だけでも体験できただけいいね
574 :02/09/06 01:55
バドなんかたいして高くねーだろ。ちゅーかただのびーるやん。
575 :02/09/06 01:56
死人も多いけど、僅かながらに天才的(マグレ?)売り逃げをしたひともいる。
漏れの親戚のおっちゃんは農家だったけど
ゴルフ場建設の為に山・田畑を5億円で売って
その金を金利が7%位の時に10年定期にして
一時期10億近い金を持っていた
最近その金で都心に賃貸マンションを建てて
月に家賃収入が1200万あるらしい
576 :02/09/06 01:58
って言うか、当時は国産ビールは定価販売オンリーだったから
バドとかハイネケンの方が安かったはず。
577 :02/09/06 02:00
某大手不動産の人間ですがあの当時は
むしろ中小の不動産屋の方が金回りはよかったね
営業車が全てベンツ、ボーナスが高卒のペーぺが200万円とか
とにかく凄かったね
578 :02/09/06 02:02
>>576
外国ビールが安くなったのは、90年以降じゃなかった?
バブル時代の80年代後半は高かったような気がする。
579 :02/09/06 02:03
>>577
そうそう
不動産、みんなすごい時計してたよね。
ダイヤだらけの。ヤクザなんだか不動産なんだかわけわからんかった
580 :02/09/06 02:13
あの頃、ハタチ前後のガキ(男&女)がベンツ乗りまわしているのを見て
腹立ってたなー
581 :02/09/06 02:18
ベンツといえば当時、英国大使館脇で
セーラー服着た女子高生がベンツのカブリオレを
運転しているのを見て呆気にとられた。
582三洋証券で:02/09/06 02:21
ファミコントレードやってたよ
いすゞを買って、4日ぐらいで急騰したから売り指示出したら
5分後に証券レディから電話がかかってきた。
「買ったばかりなのに、もう売っちゃうのー?」って。
もちろん売ったけど、そのあと急落したよ。
あの頃のファミコントレードってなんだったんだろ?
583 :02/09/06 02:25
新宿で、初心者マークのロールスロイス見たよ。
運転しているのは、18-19ぐらいの女性で、5連の金のネックレスしてた。
着ている服も見た事がない高価な服で、ゆうゆうと走ってた。
584 :02/09/06 02:40
俺のばーちゃん
バブルの時に地上げにあった
今の4倍ぐらいの値段でボロ屋が持っていかれた
親父の話しによると100万単位の現金を
どんどん積んでいくらしい
ばーさんも今では地上げさまさまだ。
585 :02/09/06 02:41
ドアミラーにまで
ワイパー付いてたな。
586 :02/09/06 02:42
>>585
うん☆
587 :02/09/06 02:53
>>256
wara
ゆみおもろすぎ。
588☆☆ゴマキのパンチラ☆☆:02/09/06 02:53
★★ゴマキのパンチラ★★
http://bestranking.misty.ne.jp/deai/enter.cgi?id=arifish
589 :02/09/06 03:02
>>588
ブラクラは死ね!
警察に逮捕されろ!
キチガイ!
590やけっぱち族:02/09/06 03:08
前の方で外車乗り回してたってゆう書き込みがあったが、
おれは数億円にまで値上がりした都内の物件が買えないと判断して
マンション購入資金で貯めた金で、ポルシェ買っちまった。
このような人達多いのでは?
ある意味、不幸だ。
591 :02/09/06 03:11
このスレいいスレだね
バブルの高値で売り抜けて無事だった人
ここにいるのかな
592TAKA ◆li7JWVZg :02/09/06 03:14
>>591
いますが、なにか?
593ニッケイ調査:02/09/06 03:32
>>591
信用組は全滅。
現物組は、かなり生き残ってる。
594勝手診断:02/09/06 03:40
>>593
>現物組は、かなり生き残ってる

生き残ってるのではなくて、売るに売れない
水準の安値にまで、株価が叩き込まれている(藁

政府のアホは、買い手不在とかほざいているが
その当時の株キチのシニア世代は
皆、日本株から手を引いた。

今残ってやっているのは
ネット組の新規若手ばかりなり
下げ止まる理由など、何処にもない
皆が呆れ果てる値がつくまで
ジリ貧で下げ続けるなり・・・・
595 :02/09/06 03:41
マムコにまでワイパー付いてたな。
596 :02/09/06 03:44
>595
画像うpしる!
いや、してください
どうかやらしくおながいすました
597593:02/09/06 03:45
>>594
ははは、大正解!
そのとおり!
598 :02/09/06 03:51
利の乗った電力株を売ろうとしたら親に
「まだ騰がるから売るな」って諌められたのは
89年12月・・・・・
あの時漏れは「株は自己責任」を学習した。
599勝手診断:02/09/06 03:56
>>598
ひょっとして東電8000〜9000円で買った
人ですか?
漏れのアニキと親も
東電の配当をあれから10年以上
もらい続けているよ。
>「まだ騰がるから売るな」
確か月島とかの土地の含みを囃して
急騰したんだよね・・・・
アホらしいね。
今なら定期預金かわりで良い配当率に
なるんでないかい?(藁
600 :02/09/06 04:05
あのポルシェ乗って笑ってた兄ちゃんは今どうしてるんだろう・・・・
601598:02/09/06 04:09
>>599
いや、関電@4000を5000で売ろうとした
あの当時としては破格のショボイ儲けだったけど
初心者の俺にはうれしい初勝利・・・・になるはずだった(w
602  :02/09/06 04:10
銀座のクラブでは、お客のチップの壱萬円札を、割り箸に挟んで、カラオケのマイク
代わりに唄った。
603  :02/09/06 04:12
でもさあ、野村證券の業績ってネットバブル時代の2年前だったかが一番いいんだよね、確か
604 :02/09/06 04:12
ネット投資家はディラーの餌食でしかない
投資顧問もグルである。
投資顧問の情報により面白いように損ができるのは
そのためである。
605 :02/09/06 04:14
今の悲惨な状況を
デフレの頃の話が聞きたいですと
藁って話せる日が来るのだろうか。。。
606 :02/09/06 04:17
漏れあの頃リア厨だからな〜
「なんか世の中腐ってるな」としか思わなかったな
親が社員持ち株会で買ったNTT株、今どうなってるんだろう・・・
607山師さん:02/09/06 04:20
>>605
♪そんな時代もあったねと いつか話せる日がくるわ
♪あんな時代もあったねと きっと笑って話せるわ
608 :02/09/06 04:23
>今の悲惨な状況を
>デフレの頃の話が聞きたいですと
>藁って話せる日が来るのだろうか。。。

たぶん無理,戦前も実は同じ様なバブルがあった(大正時代)全然株価戻らなかったようだよ。
で,どうなったか,わかるかな?
609 :02/09/06 04:30
個人投資家は株式市場から撤退しよう。
ろくなこと無いよ。
610勝手診断:02/09/06 04:34
>>608
まあね、Japan as No.1の時代だからね・・・
いくらなんでも、あの基地外じみた時代には
もう戻らないよ。特に今からは・・・

何たって、中国の追い上げが急だからね
今からならソニーを買って長期ホールド
するくらいなら、ハイアールの株でも
買っておいた方が、まだ安定感が
あるんじゃないかな?

それに米国もこれから
リセッション突入必死だし
ソニー・本田・トヨタあたりの
長期ホルダーがまた新たな
犠牲者になるんじゃないかな?

建設・不動産などの内需関連は
もともと国際的に見て
競争力が無いから既に対象外・・・
結局、日本株で買えるものは
何もなしと・・・
611608:02/09/06 04:44
中国株ですか。最近書籍とか出てますね。かなり投機性が強そうな市場なのでしょうか?
やってみたいな。日本よりはボラが期待できそうですね。
松下幸之助にハイアールの女性経営者(確か女性と記憶してますが)ってなれるのでしょうかね。
612 :02/09/06 04:47
住み込みのお手伝いさん(中卒)に
手取り35万払っていた
お手伝いさんは、年に一回、海外旅行に行っていた
613:02/09/06 04:49
>>611
短期(じゃねーか)1年スパンで考えるなら結構面白いでしょ。
うまく乗って倍額とか。
でも紙で報道され始めたころにはおいしいところは残っていないという法則は
これにも当てはまると思われ。。。。
614608:02/09/06 05:00
まぁ為替リスクを負いながら勝負するのも嫌だな。
ただし、現在の中国市場が戦前の日本の市場位投機性が強ければ、市場参加はする価値はあると思う。
中国市場に関してはまったく知識がなさすぎる、信用取引きは出来るのか?
615勝手診断:02/09/06 05:06
>>611
中国株は確か一回棒上げして10倍以上に
なったらしいね。
それから、昨年とか2年前に
ご多分に漏れず、アメリカと同じで
粉飾決算疑惑が飛び出したらしいね
その時に嫌気されて暴落したらしいね

詳しい事は知らないけれど
言いだしっぺで申し訳ないのけど
あの国に株式投資に関して
モラルがあるとはとても
思えないんだよね・・・

でも2008年の北京オリンピックに向けて
インフラ整備は絶対必要だし
日本よりも景気が良くなると
一般的に考えて良いのかな?
616 :02/09/06 05:13
共産党は2008年までは持つだろうがそれ以後はアボーンの可能性が高いらしい。
617  :02/09/06 07:20
問題は一人っ子政策がききすぎて、老人社会にこれから急速になることじゃないか?
上海へ何度か行ったけど、数ヶ月で様子が変わるよ、あの町。
日本の高度成長時代もああだったんだろうな。
ただ、中国の株式市場は現地の人が「裏で何やってるかわからん」というくらい
ギャンブル性が高いみたい。
中国の株を買うにしても、あくまでも余裕資金の中の余裕資金って感じじゃない?

バブルかあ・・・。あの熱狂と異常さを経験したあとだと、
どんなに景気回復しても景気回復した気がしないと思うよ。
消費を日本人がケチるのは、いくら数字の上で景気が回復したといわれても、
バブル景気ぐらいじゃないと、景気がよくなった気がしないからじゃないかと
漏れは思うよ。今の二十代が社会の主力になる時期が来ないと
気分的に日本は駄目だろうな。
618,:02/09/06 08:33
あのバブルをもう一度。
619 :02/09/06 08:36
今話しする事無いじゃないか ツライ
620老年者:02/09/06 09:17
あのころ、モロダシポルノ映像はまだ禁止でな。
それを心いくまで見にいくために、
グアム、サイパン、ハワイ、米国、欧州
と世界中行ったもんだったよ。
細川政権のころかな、いつの間にかヘヤー
がOKになった。
いまやインターネットで、ただで無限に見られる。
回数がつい多くなり勝ちで、体にこたえるよ。
621 :02/09/06 13:27
今は9000円を割り込む株価・・・・・・5桁さえ懐かしい・・・・
622バブルなんて知らない:02/09/06 13:29
バブルの当時、漏れは小学生。

ド田舎に住んでおり、祖母が倒れ、共働きの両親と漏れで介護してました。
両親はノンキャリの国家公務員と農協職員。
バブルって何?って感じでした。
14型の年代物のテレビから流れる、日曜日のちびまる子ちゃんと金曜日
のドラえもんだけが楽しみでした。
多少祖母の体調が回復してからは、祖母と一緒に永谷園のチャーハンを
作って2人で食べてました。
ほとんど毎日チャーハンだったなあ。
一緒にお米研いだりとか。

祖母が亡くなってからは、鍵っ子として夜まで1人。
たまに母が小僧寿しの安いパックを買ってきてくれるのが嬉しかった。

今考えてみると、バブルを体験できなくて、かえって幸せだったのかな、
と思ったりしますが。
623 :02/09/06 13:36
バブルの頃、Y証券に忠告ファンドに10万預けて
一ヵ月後に解約してラークマイルドを1箱買いました。
624 :02/09/06 13:40
>>622
公務員の場合はまったく関係なかったからねぇ。
知り合いで公務員の人がいるけど、転職したい転職したいと会うたんびに言ってた。
同じ年の26歳で、彼は自転車、俺は外車だったからなぁ。
毎日残業で、遅いときは深夜1時。早くても夜の10-11時。
基本給よりも残業手当、特別手当、祝金などの方が多かったよ。
625;:02/09/06 14:05

あの頃は猫の手も借りたいぐらいの人手不足。
社員をやめさせないように、寸志がすごかった。
626 :02/09/06 14:13
小学生でしかもドイナカだったので、なんの実感もありませんでした。
テレビのニュースで日経が30000台につけた頃から
毎日すごいなーってみてました。
38000つけた時のニュースも記憶にある。神武景気や岩戸景気だっけ?
なんかたくさん抜いて最高の好景気になったとかなんとか
しゃべってたよ。
627バブルって:02/09/06 14:15
汐留駅前の底地上げからはじまったんだよね。
628 :02/09/06 14:16
>626
漏れは中学生だったけど、お年玉とかで
軽く30万超えなかった?
629 :02/09/06 14:17
地価高騰で家が買えないと判断した人達が一斉に消費に走って、
東京は空前の好景気、なんてのをTVでみたよ。
630名無しさん:02/09/06 14:19
死んだ子の年を数えても仕方ないですぅ。
631:02/09/06 14:21
塩止め跡地あの頃売ってりゃ
国鉄清算事業団は大黒字だったんだよな。
632 :02/09/06 14:22
>>629
その人達は「やけっぱち族」って言われてたね
家のローンの頭金を貯めた金で、国産高級車や外車に使った人達
63335歳:02/09/06 14:27
物心ついたころ:オイルショック。テレビは省エネのため昼過ぎから夕方まで休止。

小〜中学生くらい:円高不況。輸出品で食ってる産地の窮状をTVでよく流してた。

高校生〜大学卒業くらい:バブル。最初は地上げ。それから地価高騰、それからバブル。
就職戦線すごかったよ。今の大学生には想像つかないと思う。

たかだか35歳なのに結構世の中動いてると思ったね。ガキのころなんて1$360円だぜ。
634  :02/09/06 14:28
>>631
あそこにエムザ汐どめを作ろうとしてたんだよなあ。
ライブハウスなんだけどね、バブリーな。
漏れ、そのプロジェクトにかんでたんだけど、
バブルがはじけてパー!!
金は多少はもらったけど無駄な仕事しちゃったよ、まったく。
635  :02/09/06 14:30
ソニーまさかのプラス引けか。
636 :02/09/06 14:34
汐留にロシアから展示用のロケット輸入した、パックスって会社もあったなぁ。
637よいこ:02/09/06 14:42
バブルキボンヌ
638 :02/09/06 14:43
>>632
シーマ現象って言葉があったな。
639 :02/09/06 14:58
ヤマハのモーターボートがバカ売れしてたね。
640 :02/09/06 15:10
>>633
同じ世代だね。俺も含め、大学の就職活動すごかったよ。
会社に行けば、即内定だものね。それもすべて超有名会社ばかり。
中には100以上の会社から内定もらった奴も居た。
今の学生には考えられないかな?
だから、この世代は会社に対する愛着心なんて無い奴ばかり。
みんな気に入らなければすぐに辞めている。(俺もだかw)
辞めても、前職の会社のネームバリューから、結構転職先はある。
大発会でいよいよ日経4万円か、といわれてたものね。
641626:02/09/06 15:24
>>628
お年玉は総額でも2〜3万円でした。
30万てあんたなんなんだ。。。。

本当にバブルなんてあったのですか?
我が家の周りではなんの影響もありませんデシタ
ということで今もほとんど不況の影響がありませんがw
642 :02/09/06 15:26
>>641
中国地方?
643 :02/09/06 15:28
ウタダヒカル 結婚しました
64491年入社:02/09/06 15:30
GT-RやNSXもよく売れてたよね。
早慶だと卒業生の8割以上が一部上場企業に就職してたし、
内定が片手(5社)以下だと恥ずかしくて人には言えないって感じ。
Aが体育だけ、なんて奴でも大和・日興・山一なら面接逝けば必ず入れた。
就職活動が終わるとダンボール3箱くらい求人資料を捨てたっけ。
92年入社辺りから少しずつ採用が厳しくなってきた。
就職活動でバブルの恩恵を受けたのは俺らが最後のほうだと思う。
645良い事ばかりじゃない:02/09/06 15:36
人手不足が深刻化し、サービス業の人材の質の低下が酷かった。
車のディーラーで、マジックで自分の手にメモを取る受付けが出現した。
646628:02/09/06 15:51
>>641
どこの田舎?
東北の山奥とか?
俺は東京だけど、クラスで一番多くもらってた子は50万超えてたよ。
647 :02/09/06 15:53
そういえば、神奈川県の竹やぶに捨てられていたお金って
二億だっけ?三億だっけ?
648 :02/09/06 15:56
>>647
川崎市高津区の竹薮で1億4251万円が発見され話題を呼ぶ
649 :02/09/06 15:57
家の中、現金だらけでこれ以上入らないから捨てたんだったね
650  :02/09/06 15:59
>>648
それ俺の。
でも1000万足らないな―。まーいーか。
651626:02/09/06 16:09
>>648

四国っす。

竹藪の1億円は、誠備グループの裏金だって説が濃厚だね。
加藤嵩が使ってた事務所、目と鼻の先。
652 :02/09/06 16:14
>>651
株太朗?
653626:02/09/06 16:15
違うっす。エエ
654 :02/09/06 16:16
>>653
サラ金はちゃんと返したの?
株やめた?
655626:02/09/06 16:19
株太朗とは違うぞ。
別半です(マイナーだからわからんとおもう)

今日は仕事が昼からお休みなので、いい気分♪
656 :02/09/06 16:20
>>655
岡山に住んでる?
657626:02/09/06 16:21
だから四国っすよ。
スーパードイナカ
658 :02/09/06 16:22
田舎は地上げとか無かったからねー
659 :02/09/06 16:26
関西の某都銀では内定者を東京で集め(拘束ね)て、
帰りに歌舞伎町で一人5万渡され「遊んでこい!」といわれたそうな。
当時、関東系の某都銀に内定していた俺は羨ましく思ったものだ。
こちらは保養所でバスケしてました。おこづかいくれたけどさあ。
660 :02/09/06 16:27
田舎は区画整理だよね。まぁ地上げと同じだけど・・
路線価っていうのではね・・
661 :02/09/06 16:28
このスレなにげに面白いな。
662 :02/09/06 16:28
定期預金の金利って何%だったの?
663626:02/09/06 16:28
>>658
それでも田んぼの値段とか上がったらしい。
驚くべきは百姓どもが回収まで何年かかるかという、
土地収益率を理解していて、
公共事業などで巧みに売り抜けたことさ。
バブルに踊ってない人たちは今も強いねー

昔も今も、一族で株をしているのは俺だけだし、
家族は郵貯が続々満期になっているので、ウハウハ。
この前も100万が139万になって還ってきたよ。
その前が150万、160万ぐらいのもあったかな?
とにかく殆ど使わず貯めていたのだから怖ろしい。
664 :02/09/06 16:29
俺の最高の定期の利率は、5.5だったな
665 :02/09/06 16:30
就職活動をする前年にバブル崩壊
3流大なのに1年上の先輩達は1部上場会社にいってますが
わたすは町工場の事務員れす。
666622:02/09/06 16:30
>>624

そんな時代もあったんですね。
うちも普通に残業はしてたけどな。

>>628

横やりレスでごめんだけど、お年玉、小学生の頃は2万ちょっと。
親戚多いし、一人っ子なのにな。
ちなみにS県。
667 :02/09/06 16:32
一時払込みの6年の保険が、135万払込みの、
200万満期だったな・・・
668 :02/09/06 16:33
たしかマル優とかって税金無しでしたっけ?
669 :02/09/06 16:33
漏れのかあちゃんが郵貯満期になった時、利子が130か140万ぐらい
ついて帰ってきたかな。今じゃ考えられん
670 :02/09/06 16:34
親の持っていた明治の株が1200円ですた。
今は316円ぐらいすか・・・
あの時売っていれば(w
671 :02/09/06 16:34
郵貯も源泉なかったなー。
672 :02/09/06 16:34
金利のいいのじゃ7%とかあった気がする。
673 :02/09/06 16:36
車のモデルチェンジもはやかったよね。
674 :02/09/06 16:38
>>673
んだ。おまけに300万超がザラだった。
675626:02/09/06 16:38
ワリチョーで10%近くではなかったかな?

親戚の叔父が潰れる前にガッチリ償還したと聞いて
よく覚えてる。
676 :02/09/06 16:38
ワリシンなんかも無記名、これ最強。
政治家が隠し持っている諸刃の剣。
677 :02/09/06 16:39
で、バレても罰金20万円で済む、これだね。
678 :02/09/06 16:39
>>674
しかしトヨタは今年も最高益を更新という罠
バブル期よりさらに良い企業になってるのに、株価は低迷中、おかしい。
679 :02/09/06 16:40
食べ物屋が高かった覚えがあるな。
服屋の店員がいばっててた。
680622:02/09/06 16:41
>>663

漏れの親父の姉さんの嫁ぎ先は、バブル後の区画整理で家ごと引っ越すハメになったが、
新築した家を訪れてみると500坪ぐらいの豪邸に生まれ変わっていた。
4世代同居、部屋は15個ぐらいあるのかな?

ちなみに百姓はかなり計算高い人多いらしいです。
自営業と一緒。いかにもうけるか、いかに節税するか、経費で落とすか。
そうしないとやっていけませんから。
と、農協で働いていた母が昔申しておりました。
681 :02/09/06 16:42
連れの不動産屋の息子が
学校の近くに駐車場借りて
ベントレーや500SL、いじくりまくったZで通学しとったなぁ。
682 :02/09/06 16:42
夜霧のハウスマヌカン
なんかマヌケ
683 :02/09/06 16:44
ベントレーいいなぁ、
684 :02/09/06 16:47
バブルこないかな。
685 :02/09/06 16:47
ワリシンかあ、金丸信チャソが蓄え込んでたのはそれでしたかね?
上も下も拝金主義がまかり通っていたなあ。
その裏には道徳心も荒んでいたんだよな。
三菱地所がNYのビル買って得意げになっていたのを思い出すよ。
686 :02/09/06 16:50
大学の横の駐車場。車の展示場みたいだった。
新車が出ると、すぐに乗ってきてたものな。

あのときは、それが普通だったね。
687 :02/09/06 16:51

ほんでバブル弾けてから、
またアメさんに安値で買い戻されたんだっけ(w
688 :02/09/06 16:52
>その裏には道徳心も荒んでいたんだよな。
古今東西、こういうこと言う奴はヴァカだと。
689 :02/09/06 16:52
三菱地所買ってもよかったが怖くて買えなかった
あ、もちろん今日の話ね
690 :02/09/06 16:52
トレンディドラマみながら、ラーメン紀行くってたな。
インスタントラーメンまで、ぼりやがったな。
691 :02/09/06 16:54
「東京ラブストーリー」
このドラマ見てた頃が一番良かったな。
692 :02/09/06 16:54
そういえば生麺タイプのインスタントラーメンって無くなっちゃたな。
693 :02/09/06 16:55
>>691
こんな時代がくると思ってなかったからね。
694 :02/09/06 16:55
>>684
平成バブルの前は元禄バブルだろうから
そのくらいの間待てばいいんじゃないけ?
695 :02/09/06 16:55
何でもかんでも無意味に豪華な時代ですた・・・
696 :02/09/06 16:56
>>694
よ〜〜し、パパとことん待っちゃうぞ〜〜。
697 :02/09/06 16:56
10年後はアメリカで同じような会話が・・・。
698 :02/09/06 16:57
691
この作者が生まれた所に住んでますw
699 :02/09/06 16:58
>>698
病院?  ・・・まさか馬小屋じゃないよね?
700 :02/09/06 17:00
ゼネコン全盛の時代。ゴルフ会員権とか自慢されたな。
701 :02/09/06 17:00
しかしバブル時代とその前は16インチのカラーテレビは15万円だし、
ビデオデッキは20万だし、ステレオも15万ぐらいしてたような・・・。
702 :02/09/06 17:01
CDプレーヤーが、7万したからなぁ
703 :02/09/06 17:01
漏れ高校生でした。
クリスマスにはホテル代+プレゼント代で20万近く浪費。
周囲も皆こんな感じだったので違和感を感じていなかった。
(金持ち坊ちゃん学校じゃなく普通の学校です)

今じゃ信じられないほどの馬鹿ですね。
バイト代も高校生で時給1000円以上、日当だと1万以上が普通だったから
それほど負担にならなかったのかな・・・
704626:02/09/06 17:01
山水のオーディオ高かったー

あれよ、10000株ごときじゃかえねー
705 :02/09/06 17:01
NECの98シリーズ(パソコン)も30〜40万ぐらいだったような・・・。
706 :02/09/06 17:01
マクドナルドのハンバーガーっていくらだった?
707 :02/09/06 17:03
オタクな話かもしれないが厨房のときアニメでメガゾーン23ってあった
んだよね。
80年代に偽装された町が舞台なんだけど、その中でヒロインの女の子が
今が一番いい時代かもしれないってしんみり言うんだよ。
ふりかえってみると日本に関しては本当にそうだったんじゃないかと、、、
708 :02/09/06 17:03
バーガーは180円でなかったっけ?それでも安いと感じたが、
高校生だったんで金がなくて100円バーガー行ってました。
709 :02/09/06 17:04
バブルの頃より、今の方がモラルや理念が無くなった気がしないか?
710 :02/09/06 17:04
ネットバブルで相当儲けて、その後空売り派に転じた俺も
遅れてきたバブルを楽しんでいるのかもしれないな。
サラリーマンの20年分の年収は溜め込んだし、これを見ると
そろそろ潮時のような気がしてきたよ。
まともに働くのがバカらしくなってきたもの。
711 :02/09/06 17:05
>>709
そう思う。
貧すれば鈍するって誰か言ってたけど今の方がすさんだ事件も多い。
712 :02/09/06 17:05
携帯電話があこがれですた。
っていうよりあの頃は自動車電話。
弁当箱並の電話を肩から掛けて
持ち歩いてた香具師おったなぁ。
基本使用料が数万したとか。
713 :02/09/06 17:10
使途が自由で2億まで貸すって言われても
うちの土地は評価額4500万円だったんだけど。
棒都銀さん...
借りなくてヨカッタよ。
714 :02/09/06 17:12
ケータイの月額基本15000円くらいだったかな。
はじめてショルダータイプじゃないのが出た頃。
で、地上げ屋とか品性下劣な輩が新幹線のグリーン車なんかで
大声あげて使ったもんだから、携帯電話のイメージがすごく悪くなったね。
715  :02/09/06 17:14
あの頃はハイライトが¥80だったな。
716626:02/09/06 17:15
ところでこの前初めてキャピタルゲインで
高級時計を買ったよ。

バブル満喫は今でも出来る!
その気になれよ、なればわかるさ!
アリガトーーーーーー!!
717新宿都庁舎:02/09/06 17:17
今じゃあんな立派には造れないだろな
718 :02/09/06 17:19
>>717
あの頃だって贅沢だって言われてたもんね。
今じゃ絶対に作れないだろうね。
719 :02/09/06 17:21
本来なら今都庁立てるべきなんだけどね。
今みたいに財政が緊迫してないことが条件なんだが。
720 :02/09/06 17:21
しかし長いことバブルのツケ支払ってるなぁ・・・
あの時良い思いしたのは俺達の親父世代なのにな。
721 :02/09/06 17:21
バブルタワーっていわれたね。

関東大震災でまた無くなるのね。
722 :02/09/06 17:24
>>718
都知事室にシャワーでもめてたっけか。
その流れがあったから都市博の中止とかまでいったんだろうな。
723 :02/09/06 17:25
今日オープンした東京の新丸ビルみたいなのはいい判断だったと
言われるのかもね。品川の再開発とか。
724 :02/09/06 17:25
>>722
純金のお風呂だよね。
マスコミ、ものすごい攻撃してたな。
725 :02/09/06 17:25
紙一枚
右から左で
うん千万
726 :02/09/06 17:26
小泉訪朝、拉致問題抜きで5兆円援助
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_09/3t2002090603.html
727 :02/09/06 17:27
>>723
都市再開発ネタは去年、折り込みますた。たぶん。
ショボーン
728:02/09/06 17:28
>>726

マヂですか???

小泉、、、、もう駄目だ。なんだこの政治家っていう腐れ集団は!
クーデターおこして欲しいのか?
729723:02/09/06 17:29
ショボーン
730 :02/09/06 17:29
青島とか、ノックがバブルの産物だったなぁ。
誰が投票すんだろう?って思ったけど・・
731 :02/09/06 17:30
>>730
青島は都市博止めただけ、
ノックはケツ触っただけ、

どっちがマシだった?
732 :02/09/06 17:31
金箔のスシ・酒とかなんでも金箔でしたな。
金箔ギョーザにはマジでびっくりしたぞ!
733 :02/09/06 17:31
>>724
でも実際には大したもんでもなかったんだよね、たしか?
それとも攻撃されたんで変更したのかな…
734 :02/09/06 17:31
>>726
なんで、こんな馬鹿ばっかりなのだ???
これはかなりショック受けますた(´Д`;)
735 :02/09/06 17:31
ノックはシャレで知事やったのです。
736 :02/09/06 17:31
>>731
ノックのほうが男らしい!!!
737 :02/09/06 17:32
相変わらず、げんなまばら撒きの腰抜け外交しかできないんだな。
恥ずかしいやつらだよ。
738 :02/09/06 17:33
バブルの頃は、土地さえあればお金を貸していた。
どの銀行も、融資先を探すのに懸命だった。
入行して配属されるのが、まず融資課だったものね。
俺みたいな物が書いた稟議書が一発で通り、融資OKだもの。
お金が世の中を回っている気がしたね。
今や、お金はどこ行ったのだろうな。タンスの中かな。

739 :02/09/06 17:33
>>731
あんまり無駄無駄論議はしたくないけど都市博はちと引くな、、、
740げげ:02/09/06 17:34
>>734

ショックだよな。
これはさすがの俺でも相当効いた。

741 :02/09/06 17:35
あちこちでしょ〜もない博覧会やってたなぁ。
パビリオンもつまらないものばかりだった。
742 :02/09/06 17:35
今百姓って結構良い生活してるの多いんじゃないかな,兼業でやって更に関連事業で
給料五拾萬だって言ってた奴がいたよ。年収は恐らく一家で参千萬ぐらいじゃないかな。
743 :02/09/06 17:37
イチゴ農家、一世帯あたり売上2000〜2500マンぐらい
ってきいたな・・・最近はあかんって言ってた。
744 :02/09/06 17:38
金持ちはみんなケセランパサランを飼っていたな・・・
745 :02/09/06 17:39
紅茶キノコはどこいっだ?
746アジア某国軍:02/09/06 17:45

              ∧=∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ∩(゚Д゚ )_ <90式は手強そうだな ハードウェアも金次第ね!
 ―――l∠ ̄〆/ ̄ ̄ ̄ ̄\\ \____________
  ̄ ̄ ̄|` ̄|| ./_  ☆    \λ __
       ̄ ̄\_____   >} ‐=</ )、
       / ̄ ̄  ====  ̄ ̄\^  ○/)|
     _/_/⌒N /   /0 __\/  )|
   ∠__ /]  ̄    ̄ ̄  ∠___/  )λ
   |==== |――――――――|==== | )λ
   \===\ _______\===\/
747 :02/09/06 17:45
ヨカッタヨ・・・
748(TT):02/09/06 17:52
モウダ・ダメ・・・・・ポ
749 :02/09/06 17:56
ろすけのT34、撃滅!
750 :02/09/06 17:58
隣のおじさんに50万円貸したら1ヶ月後に70万円返ってきたな・・・
751 :02/09/06 17:58
源文ファンがいるな・・・
752 :02/09/06 18:17
>純金のお風呂だよね。
>マスコミ、ものすごい攻撃してたな。

大理石風呂でしょう,週刊誌とかが書いたのは,結局シャワー室だったようか記憶が・・。
753 :02/09/06 19:37
懐かしい・・・・・・(藁
754 :02/09/06 21:02
そういえば、長期投資家こないねー。
得意そうにカキコすると思ってたのに・・・
あの人、バーチャなのかな?
755 :02/09/06 21:08
>>754
実はまだ20代で
バブルなんて知らんちゅう罠

さッ、昭和の遺産「北の国から」見る
756754:02/09/06 21:10
なるほどね。
老人のフリしている二十代か・・・
757 :02/09/06 22:47
758バルルの女神(^O^)/:02/09/06 22:49
あと20年もするとまたバブルがきます。
IT、バイオ、宇宙、etc、新技術が目白押し

宇宙なんて、それこそ無限大。2年前のITなんて有限だけど・・・
今こそし込め、長期投資家、20年後は大笑いだ。
759長期投資家 ◆VPwsPs7s :02/09/06 22:59
(つ´∀`)つ-~~なんじゃ。。。?
760 :02/09/06 23:07
>>759
ごりゃーー なんか書け!
偽ジジイ!!!
761長期投資家 ◆VPwsPs7s :02/09/06 23:10
(つ´∀`)つ-~なんか

気が乗らん時はカキコはせんよ。。。
762  :02/09/06 23:10
ゼネコンがげんきよかった。
763 (^O^)/ :02/09/06 23:11
ショルダーホンまんせーよ
開通時200000円
基本料16000円よー
764(^O^)/:02/09/06 23:13
>>760
なにもないの?
765(^O^)/:02/09/06 23:13
760じゃなくて、761よー
766 :02/09/06 23:13
おじい、歳いくつでつか?
767(^O^)/:02/09/06 23:14
>>761 バブル時代のうんちーってー 臭かったー?
768 :02/09/06 23:15
>>766
だいぶ前に昭和10年生まれって言ってたけど
うそだな。
769 :02/09/06 23:15
>>767
ゆみってさー、年なんぼ?
770(^O^)/:02/09/06 23:15
にじゅうろくよー
771 :02/09/06 23:16
土地成金が大発生したな。
772(^O^)/ :02/09/06 23:18
ショルダーは
030よー
遠くにいる時は
040よー
773 :02/09/06 23:20
初任給 13.8万円
774 :02/09/06 23:22
バブルの頃はビックリマンチョコのシールを集めてました。
あと、おぼっちゃま君も流行ったな。いかん、年がばれる(w
775(^O^)/ :02/09/06 23:22
デットアライブまんせーよ
776 :02/09/06 23:22
会社の金で初めて二人と一緒にセックスできました
素人です
自分に自身が生まれてきたのもあの頃だったような気がします
一緒に遊んだ先輩は病気で亡くなってしまったけど
いい思い出ですよ
777長期投資家 ◆VPwsPs7s :02/09/06 23:27
>>764
(つ´∀`)つ-~~例えば90年、あの頃はM区K道路脇(Y駅側)に住んでおったんじゃが、
駅前のF銀行が日参してのぉ。。。

あの頃で坪300万ぐらいじゃったんじゃが、
簡単に「倍でどうですか?代わりの土地もK道路からは離れますがご用意します」と言っておった。。。
結局、祖父の代からの土地じゃったし売らんかった。。。

当時は区役所も近かったし、F銀行の支店をそこに作りたかったらしいのぉ。。。

778 :02/09/06 23:29
>>777
じじい。
もうちょっと考えてキャラ作れw
779長期投資家 ◆VPwsPs7s :02/09/06 23:30
(つ´∀`)つ-~なんじゃいそら。。。?
780 :02/09/06 23:31
ゆみさん
一度会ってください。
よろしくお願い致します。
781 :02/09/06 23:34
銀座7丁目昭和通り沿の角地に54億の値が付きました。
今ファミリーマートが建ってる処です。

親族で内乱が勃発しました。その後・・・
782(^O^)/:02/09/06 23:38
>>777 当時 それ売ったらどのくらいになったのー?
783(^O^)/:02/09/06 23:39
>>780 オフあったらー あおうねー
784長期投資家 ◆VPwsPs7s :02/09/06 23:40
(つ´∀`)つ-~ひ・み・つ
785 :02/09/06 23:45
>>781
それって作家の話じゃないの?
前は居酒屋だったって
786 :02/09/06 23:49
定額預金の金利が6%だった。

バブルの時に株や土地を売ったカネで、長期の固定金利の
金融商品を買っていれば相当なパフォーマンスがあがって
いたはずだ。
787(^O^)/ :02/09/06 23:51
>>786
長銀はー
9.3%だったよー
みんなー並んでたよー
788 :02/09/06 23:52
>>783
早く会いたいです。
789 :02/09/06 23:54
>>787
おいしすぎる

そんなおいしい案件が
…もう長銀ねぇよ
790 :02/09/06 23:54
昔過ぎておぼえてないや
791 :02/09/06 23:55
ロートルが集まるスレ
792 :02/09/06 23:55
確か自分の記憶では、どっかのニュースで、最新のコンピューターシステムの導入で1日の出来高が100億株まで対応できますとか言っていたな。確か東証だっけな?
793mmm:02/09/06 23:56
もう二度とこなそうだからいいや
794 :02/09/06 23:56
>>792
無駄無駄無駄無駄無駄ーーーーーーーーーッ!!!!!
795 :02/09/06 23:57
>>792
三洋証券の陽ちゃんだよ。
796 :02/09/07 00:00
そっか三洋証券だっけ、証券会社1社だけで100億株かー
797 :02/09/07 00:03
無駄な投資の典型でしたな
798 :02/09/07 00:04
最新のコンピュータシステム入れても、10年後にパソコンに負けるんだよね・・・
799 :02/09/07 00:11
      ,   ,
サンヨーー ショーーケン

イルカのマーク
800 :02/09/07 00:13
当時、三洋証券ってNステーションのスポンサーだったね。
801 :02/09/07 00:16
ファミコントレードやってますた
注文ボタン押すと五分後に電話かかってきますた
802 :02/09/07 00:20
ファミコントレードって野村もやっていたので
夜、遅い時刻に野村の担当の女子社員から電話で勧誘がきた。
「こんな遅い時間に。もしかして自宅から勧誘?」
と尋ねたらその通りでしばらく雑談から仕事のグチになり
その後、プライベートでしばらく付き合うことになった。
803 :02/09/07 00:24
>>799
イルカは太平洋証券では?
804 :02/09/07 00:25
太平洋証券?そういえばそんなのあったな
805801:02/09/07 00:26
>>802
いいなー
俺の担当は35ぐらいのババアアアー
806 :02/09/07 00:27
太平洋証券はイルカのマークだよ
バブル時代に12チャンネルの株式ニュースのスポンサー
807 :02/09/07 00:28
太平洋証券?そういえばそんなのあったな
808 :02/09/07 00:29
涙が出てくるような話が続いてますな
株板の良心スレ
809 :02/09/07 00:29
バブル時代の株式ニュース保存してる。
新日鉄が760円日本鋼管が720円とか流れてるよ
810 :02/09/07 00:29
おいっ、長期投資家のジジイ出てこんかい!
偽ジジイ!
811 :02/09/07 00:34
なんか景気のいい上げ方してくれないかな。仕手でもいいよ。
兼松日産5000円
こんな風にさ
812 :02/09/07 00:46
株に手を出したことも無い素人が、証券会社の営業の勧めの
ままにNTT株を買って数日で大儲けしていたな・・・
813 :02/09/07 00:46
俺のばあちゃんが山の中に土地をもっていて、そのときゴルフ場だかの建設があるとかで、3億円で売って欲しいとか言ってきたそうだ。
でも、ばあちゃんは死んだじいちゃんとの思い出の土地だから自分は死ぬまで売りたくないって拒否したらしい。
で、ばあちゃんが死にその土地の値段は限りなく今は0.
親父やおじ達の間で誰がその土地を引きとるかもめているらしい。
売りたくても買い手はないし、固定資産税がそれなりにかかるし。。。。
814 :02/09/07 00:56
いやぁ〜長期投資家の爺さん人気あるね♪
815 :02/09/07 01:03
今の方が幸せ。
生きていくにはそれほどお金はかからない。
816 :02/09/07 01:06
長期投資家のインチキ爺出てこんかい!
ゴルァ!!!
817 :02/09/07 01:10
バブルと今と実体経済に差があるのか
イケイケとショボンの気持ちの違いだけじゃないのか
と思うけど
818 :02/09/07 01:15
バブル時代、新品の大型テレビが電源コード切れただけで捨てられてた。
全自動洗濯機はフタが壊れただけで捨てられ、モノを大切に使わない人が
増えたと社会問題になってたね。
ちなみに、おれ9801RX2拾った。ソフト付きのままで。
819;;:02/09/07 01:30
>>818
何年ごろ?
820818:02/09/07 01:41
>819
えっと、俺が中学1年の頃だから、1989年だよ。
朝、学校に行く時にみつけた。
モニタとDOS込みで実売40万ぐらいだから、もうそれは大騒ぎだったよ。
821正体バレたな!www:02/09/07 02:05
このスレおもしろいな。
で、長期投資家は当時小学校低学年とみた!
いまは、18-19歳の大学生。
当たっただろ>長期投資家
822:02/09/07 02:49

長 期 投 資 家 退 治  ス レ と 化 し ま し た ぁ !
823 :02/09/07 02:50
なんか日経平均が1万5千円に戻っただけで
バブル気分が味わえそうだ。

でもこれだけ暗い気分が長く続く相場だと、
バブルきたら反動デカイんじゃないかと思うんだけどな〜
だっていまだ日本は預貯金残高世界一でしょ。
玉切れでは無いんだから。・・・
824  :02/09/07 02:56
長期投資家さんよー
出てこんかい!
>>777のカキコはかなり痛い。寒すぎ!
死ねよ、てめえ!
825 :02/09/07 03:03
太平洋証券もそういえばイルカのCMだったなあ。
ところで岡三証券で変な外人さんが子供が乗るおもちゃの車に跨ったり、
小さなピアノをひいていたけど、あれは何を訴えたかったのだ?
今もってわからないや。
826ナニワ金:02/09/07 03:04
デイトレしなくてもいい時代。
NTT買えば、ベンツAMGやカレラはかえるし。
マンション、土地なんかも右から左で売れるし。
銀行は、担保なしでも信用貸するし。
駄目と言う事がなかったよ。
827 :02/09/07 03:04
バブル時代は、「モニター」が流行ってた。
テレビの受信が出来ない奴な。
ビデオと組み合わせて見るタイプ。
21インチでオール金属製。重量は50キロ前後ぐらい。
業務用テレビカメラ端子の「Y/C358」がついてる。
これ、拾ったんだけど定価いくらくらいするものなの?
いまでも、オークションで売れる?
828 :02/09/07 03:08
>825
 それもバブルの謎ですな。
829わはは:02/09/07 03:20
超投資家は、なんも書けんのかー?
バカ丸出しだなー
830 :02/09/07 03:25
>デイトレしなくてもいい時代。

つーかできなかったんだよね。
手数料はバカ高だし、ザラ場の株価を知るのは
証券会社に行くか電話で確認するしかなかった。
でも何買っても儲かったんだから、
新聞の株式欄や四季報見れば充分だった。
831 :02/09/07 03:25
爺さんは深夜には出てこんだろ?
昼過ぎのご登場を待とうじゃないの。
古河で国産新車一台分飛ばしてたみたいだけど、あのマッタリ感は
たいしたもんじゃないの?
832 :02/09/07 03:30
>>831
いや、100%バカ学生だと確認取れた。
前の方のカキコよく読んでみ。
833 :02/09/07 03:36
まぁ、家に爺さん飼ってたら
モノマネ簡単に出来るよね
834(^O^)/:02/09/07 03:46
長期投資家さーん 当時の事情をいっぱいカキコしてねー
835 :02/09/07 03:52
バブルのころフジタの地上げが流行ってた。
94億で買った土地が、利子が膨らんで130億異常になり
銀行から借金棒引きしてもらった。
その土地はタダで手に入れた。
けどきのうは株価が9円になった。
836 :02/09/07 03:54
一勧がかなり無茶をしていたようだ
837 :02/09/07 04:00
>バブル時代は、「モニター」が流行ってた。
>レビの受信が出来ない奴な。
ソニーのプロフィールじゃない?よく床においてたよね,当時の最先端的な
リビングとかのコーディネイトの決めて。
838あの頃:02/09/07 04:25
そ〜言えば、証券会社のCMが凄かったよね〜。
中堅の証券会社でもCMばんばんやっていたよね。
藍澤證券がキャラクターにバックスバーニー使ったり、タイムショック(司会は
生島ヒロシ!)のメインスポンサーになっていたり・・・。ちなみにその時営業マンに
もらった生島ヒロシのテレホンカード、まだ持っています。
証券株もバンバン上がっていて、三洋証券がでっかいリーディングルーム作ったりで
話題になって、随分儲けさせてもらいました。あの犬、「さんちゃん」って言うの知っている人
いるのかな? 本社ビルは日本電子計算になっちゃったし・・・。懐かしい思い出です。
839 :02/09/07 04:29
潰れた時は
やたら人のいないでっかいリーディングルーム
が、ニュースででてたな。
840あの頃:02/09/07 04:37
>839
だって取引所より大きいなんて。何すんだろって感じ。
841 :02/09/07 04:44
ディーリングだろ
842 :02/09/07 06:45
無用の長物。戦艦大和と一緒。
843 :02/09/07 06:47
>無用の長物。戦艦大和と一緒。
そー言うものは沈没すると言うこと!
844 :02/09/07 07:37
メーカーは「生活文化研究所」を次々に作り
潜在需要を探り、次世代の生活を提案するという
バブリーな研究をしていた。
845.:02/09/07 09:50
三洋のディーリングルーム。
当時は銀行や生保がバンバン注文出してくれたから
新しい経営戦略として新聞とかで持て囃されていたな。
846 :02/09/07 09:56
××総合研究所が格好良かったな
三菱とか

847 :02/09/07 10:08
>>813
俺の所も、爺さんが山に土地をもっていた。
主要国道から少し入ったところだったので、ゴルフ場作りたいから売ってくれと
不動産会社が来ていたよ。
結局売らなかった。回りが開発されれば、そこへ家を建てて住む気だったらしい。
開発計画はバブルとともに消えていった・・・・・
もう要らないので売ろうとしたが買い手無し。
結局、その町へ無償譲渡したよ。
848 :02/09/07 10:13
売りたくないときに買い手が現れ、売りたいときに買い手不在
株と同じやな
849 :02/09/07 10:14
(T^T) >>847-848
850 :02/09/07 10:17
バブル時代、当時25才だった姉が土地成金のオヤジに
勤め先から帰る夜道でレイープされた...
姉は気が強いので訴える!と迫ったら...
慰謝料で3000万ほどポンッともらった。
姉は僕に新車買ってくれた...

でもその姉も、その後結婚した相手の会社が潰れて
旦那と一緒に首吊った...

僕にとっては良い姉だった...
851 :02/09/07 10:21
泣けた・・
852 :02/09/07 10:23
俺も何だか泣けた... >>851
853 :02/09/07 10:29
投信販売会社の総合証券化とか地場の合併によって証券会社の名称自体が
規模を競うように大げさに変化した。
東京<新日本orナショナル<東洋<太平洋<国際orワールド<コスモ
854 :02/09/07 10:35
残っているのは、東洋とコスモだけか?
855 :02/09/07 10:45
ディスコで入社式やって浮かれてたなぁ俺。
856 :02/09/07 10:53
あのころは、全国民が希望と情熱に燃えていた気がする。

いまは・・・・・
857 :02/09/07 12:43
企業のCIが流行ってたな
IHIとかイオンとか
858 :02/09/07 12:45
>>850 きっと美人の姉さんだったんだろうなぁ...

美人で性格の良い女は長生き出来ないって見本だよな。
859 :02/09/07 13:06
ジュリアナ東京にはいつも不安を感じざるを得なかった。
860 :02/09/07 13:12
アベ糞はベルファーれを所有しているようだが、大丈夫なのか?
861 :02/09/07 13:14
700万で購入の団地が最高4000万越に
総額150万の所有株が最高620万に

女房の勧めで一戸建て購入を決意
時期を逃して団地を3200万で売却
株式を550万で売却

その後、バブルが完全に崩壊
今でも女房に感謝している

高利息に苦しみつつも2年前にローン返済
今が底値と考え株取引に復帰するも、現在含み損140万

しかし家を買えたのはバブルのお陰
感謝している

862 :02/09/07 13:21
なんで、長期投資家がここに出てこないのや?
863;:02/09/07 13:27
>862
バブルを知らないハタチ前後の学生だから
864 :02/09/07 13:27
>>862

長期投資化=28歳引きこもり
865 :02/09/07 13:41
長期投資家=18才〜19才だとおもふ
866 :02/09/07 13:42
どゆこと?
867 :02/09/07 13:45
そういえば、長期投資家のじいさん、オフスレにも全然カキコなかったね。
ネタだったのかよ!
868 :02/09/07 13:46
>>866
バブルを知らないから書き込みが無い
869 :02/09/07 13:45
ジュリ穴東京はバブル後だろ?
870 :02/09/07 13:53
>>869
完全にバブルの産物じゃん。
871 :02/09/07 13:54
>>869
そこって、ブランドの服でなければ入店許可取れなかった
872871:02/09/07 13:55
ただし、スーツなら安物ノーブランドでもOK
873 :02/09/07 13:55
本物の長期投資家のじいさんが、ネット使えるわけないだろ。
未だに、電話で売買だよ。
874;:02/09/07 13:57
>>873
だよねー
じじいだったら、キーボードアレルギーで操作できるわけないものな
875:02/09/07 14:03

爺の野郎騙しやがって!!!

首吊って死ねや!!!
876 :02/09/07 14:08
この頃の新卒は「新人類」と呼ばれた。
まるで宇宙人扱いだったな。
877 :02/09/07 14:09
ハタチ前後の学生がいたとして、親が長期投資している。
爺さんと一緒に住んでいたら、モノマネが簡単に出来る。
つまり、こいつな。

長期投資家 ◆VPwsPs7s
878 :02/09/07 14:10
じっちゃんは土日にはあんまり来ないぞ
879 :02/09/07 14:11
コテハン叩きはヤメレ!

みっともない。
880 :02/09/07 14:11
>>876
パソコン使えるだけでそう言われてたね。
881 :02/09/07 14:12
>>878-879
もう遅い。
バレバレ。
882 :02/09/07 14:13
cisよ
そんなにコテハン叩きは楽しいかい?
883;:02/09/07 14:14
>>878
これを説明してみろよ!

>>761
884 :02/09/07 14:14
882=長期投資家
885 :02/09/07 14:15
cisの次は長期投資家か・・・
886 :02/09/07 14:15
ここでじっちゃんを叩いているヤシは新入りだな?w

887 :02/09/07 14:17
>>886
おまーが新入りな。
ジジイは昭和10年生まれといってた。全部ウソ。
888 :02/09/07 14:18
食スレもかきこできんように
ジジイ攻撃してやるからな
おぼえとけ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
889 :02/09/07 14:18
大滝秀治みたいな爺がこんなところ
出入りする訳ない罠
株やってても団塊世代以前の人間には
この板の空気は馴染めんだろう
890 :02/09/07 14:18
ネタをそのまま受け取ってしまう厨房が多いってこった

ちなみにじっちゃんは自称昭和11年生まれだよ、ばーか
891 :02/09/07 14:19

 み ん な プ ロ 固 定 


892 :02/09/07 14:19
うるさいなぁ...スレタイトルの話に流れを戻せ、バカ!
893 :02/09/07 14:19
>>888
お前、じっちゃんになんかされたんか?w
894 :02/09/07 14:21
>>888 おまえが食スレに2度と来んなよ、ボケ!

食スレでみたらボコにしてやんるからな!
895::02/09/07 14:21
マンコ不足だった
896 :02/09/07 14:21
  ≡―       ≡―    ピュ‐   ≡ ―
 ピュ‐    ≡―   ≡―  ≡―
                /⌒〜~⌒〜彡´:ミミ ~ 〜
      ,ー―――――丿丿〜~⌒〜彡 〜
    /         ⌒、\
   /            \:\
  /               \ |_
  /                |:::|
                   ヽ:::|
  |     彡ミミij    彡ミミiij |::::|
  /⌒   ",__、    ,__  |::::|
  |(丿   ヽ ゚‐ゝ   /‐゚‐ゝ /::丿
  \( \  _ノ : : ヽー   /ノ    
   ヽ!  \  /   \\ /      < けんかはやめろよ〜
    |   _/(,ヽ,__,ノ)\  丿
    | ::::::        ::::::/
    \   /⌒ー⌒)  /
      \  ヽ二二丿´/
       \  ⌒  /
        `ー――´
897 :02/09/07 14:21
このスレは>>888を叩くスレになりますた...
898 :02/09/07 14:24
>>894
てめえ首吊って死ね!
食スレめっちゃくちゃ荒らしてやるからな!
899 :02/09/07 14:26
売り方が怯えて荒れているのか、買い方が氏ぬ直前で
荒れているのか・・・・
900 :02/09/07 14:26
(´-`).。oO(食スレがどうなってもおれは良い・・・)
901 :02/09/07 14:32
荒らせるなら荒らしてみやがれ包茎男!>>898
902( ´,_ゝ`) プッ:02/09/07 14:33
>899
補足すると、底で売った売方といまだに買値に届かないアフォルダーだな
903 :02/09/07 14:37
ニッセイのおばちゃん今日もまた・・

笑顔を 運んでくるかしら・・・・
904 :02/09/07 14:40
長期投資家って鴨ネギと同一?
いじめられるヤツはどこ行ってもやっぱりやられる?
905 :02/09/07 14:40
>>903
自転車でなー
906 :02/09/07 14:41
あっ!粘着コテハン叩き野郎だ! >>904

自分で正体現しやがった!

ちなみにその二人はたぶん別人。
907お出かけ前にカキコ:02/09/07 14:43
898 :  :02/09/07 14:24
>>894
てめえ首吊って死ね!
食スレめっちゃくちゃ荒らしてやるからな!


まーた低能のカマッテ煽り発見!
お前のカキコって低能とカマッテの臭いですぐ分かるね〜 ププッ・・
908 :02/09/07 14:44
一般的な話だが、2ちゃんでコテハン叩きしてる奴の
多くは、小学校中学校でイジメを受けてた奴が多いと
言う研究発表があるな。
909 :02/09/07 14:45
長期投資家=907
910 :02/09/07 14:47
>>908
研究発表は分からないけど一理あるような気がする
昔のいじめっ子と仮定して仕返しするのかな...
911  :02/09/07 14:47
>>909
馬鹿じゃねーの?
駄目人間は推測も駄目だね プッ
912  :02/09/07 14:48
じいさんワールドカップのアルゼンチンの練習を福島へ見にいくので
OFF会やろうと自分から言い出しておきながら逃げた事がある。

それ以来じいさんのレスなどまともに相手にしていない。
913 :02/09/07 14:49
>>909
低能な人間があてずっぽうな事を書いても恥じを上塗りするだけだね。
914 :02/09/07 14:49
>>910 そう言う事らしい。まじそう言う研究発表があるらしい。

ネット上のBBSを荒らしてる70%以上がイジメ経験者だって。
915 :02/09/07 14:49
名無しでかきこしてるね。だれかさん
916 :02/09/07 14:50
>>915 ぎくっ!...お、俺じゃないゾ!
917   :02/09/07 14:50
888=898 :  :02/09/07 14:24
>>894
てめえ首吊って死ね!
食スレめっちゃくちゃ荒らしてやるからな!

918 :02/09/07 14:51
>>912
おれも相手にするのやめた。
最近、誰も相手にしてないだろ。
919 :02/09/07 14:52
だからさ、荒らせる物なら荒らしてからほざけ!>>917
920 :02/09/07 14:52
>>914
そうだとちょっと可哀想な人達なのかも
トラウマ晴らすために頑張ってんだな
921 :02/09/07 14:52
>>919
もう荒らされてるやんか
922 :02/09/07 14:52
おい、まじで食スレ荒らすことないだろ・・・
923  :02/09/07 14:53
>>914
じゃー終了のキチガイなんて、典型的ないじめられっ子の引き篭もりって事?
924 :02/09/07 14:53
マジ?
925 :02/09/07 14:54
すべてインチキ爺のせいだ
926 :02/09/07 14:54
ところで「食スレ」ってどこの事?
927 :02/09/07 14:54
ほんと?
928 :02/09/07 14:55
>>926
上にあがってる
929 :02/09/07 14:55
じゃあ、重度身体障害者ってのはただのデマだったんだね?
930よい子のお約束:02/09/07 14:55
33 :ケツでっぱ君 ◆PSmUNkxM :02/09/06 17:45
設定したいひょーん


キチガイのジサクジエン設定荒らしにひっかからないように!!!
931 :02/09/07 14:55
>>929
そのとおり。
932 :02/09/07 14:55
ここ荒らしてるのも
OFFスレの時みたいに
どうせ終了のクズだろ?
933 :02/09/07 14:56
>>926
株:相場師の食生活・・・
934 :02/09/07 14:57
ふん!あの程度が荒らしかい?

荒らしもまともにできんとは情けない奴だ。
935 :02/09/07 14:57
批判要望板への通報もあのキチガイには歯が立たなかったようだ
936 :02/09/07 14:57
禿しくスレ違いの糞レスばかりだな
どいつもこいつも人間のクズということでいいか?



と火にガソリンを注いでみるテスト
937826:02/09/07 14:57
せんく! >>933
938 :02/09/07 14:58
1990年の大暴落後、1992年の日経20000円台が底だと思って買った山師
は数多し、しかしその後1993〜1994年にかけて日経14000円の動きになり
ほとんどの買い方が資産をさらに1/2〜1/4まで減らしたと思われる。

939 :02/09/07 14:58
ま、なんせキチガイですからねぇ
940 :02/09/07 14:58
1000?
941 :02/09/07 15:00
マスコミとか、プロスポーツは今でもバブルだよねー
942 :02/09/07 15:01
うり!うり!どうした?
もっとまともに荒らしてみろよ!
荒らしもまともに出来ない半端人間が!
そんなクズ人間がコテハン叩きやってんじゃねぇYO!
943 :02/09/07 15:01
>>941
桑田を除いてねw
944 :02/09/07 15:01
売り?(W
945 :02/09/07 15:02
>>943 おもろい
946 :02/09/07 15:02
ところでこのスレなんでこんな流れになったんだっけ?
947 :02/09/07 15:05
1990年の1月に株を始めて今も生き残っている人っていますか?
948 :02/09/07 15:05
バブルの頃ねぇ・・・

949 :02/09/07 15:06
俺!そうだよ >>947
950(^O^)/:02/09/07 15:06
昭和11年生まれってー いま何才になってるのー?
951 :02/09/07 15:07
>>949
すばらしい!
俺は今年の3月20日頃に始めて既に氏にそうです・・・
952 :02/09/07 15:07
>>950
えーーーっとぉ…
953 :02/09/07 15:08
66才だな >>950
954 :02/09/07 15:07
75-6かな。
955 :02/09/07 15:08
>>938
ここはデイトレばかりだから信じないと思うけど、電機株をメインに投資していた
人達のほとんどは、儲けているという統計が野村にあるよ
956 :02/09/07 15:09
時間ぎゃくやね
957 :02/09/07 15:09
>>947
それより半年ほど前に始めたが今も生きてる
958 :02/09/07 15:10
昭和11年=1936年だぞ、諸君!
959 :02/09/07 15:10
>>947
1989年10月にはじめた。
まだ生き残ってる。
960 :02/09/07 15:11
1990年1月前後から株を始めている人にとっては
最近の株価下落なんて屁みたいな物なんだろうね。
961 :02/09/07 15:11
バブル再来
素人気づかず
962 :02/09/07 15:12
66歳かよ。うちの爺ちゃんと同じだ。
杖ついて歩いてるよ。サッカー見に行くのは無理だね。
963954:02/09/07 15:12
まちがえた。
964 :02/09/07 15:12
大恐慌再来
玄人気づかず


にならなければ良いが・・・
965959:02/09/07 15:14
>>960
なにか異常事態になれば、すぐ売ってCP100%にする
癖がついてるからね。なんともないよ。
966 :02/09/07 15:19
ムード歌謡を嫌というほど聞かされた。
967(^O^)/:02/09/07 15:20
>>959 何才のころにはじめたのー?
968959:02/09/07 15:26
>>967
18歳の大学生の時。親戚で証券会社の人がいて、それがきっかけな。
969山師さん:02/09/07 16:01
>>968
オンラインですか?
970  :02/09/07 16:12
三重野が金融引締めをやって、定額貯金6%(実は3%の半年複利)で
10年ほっといたら2倍近くになった。あの時家を買ってたらと思うと。
971 :02/09/07 17:26
長期投資家でてこーい。
972長期投資家 ◆3/DYllUs :02/09/07 17:30
そういえば、三重野日銀総裁もいたのう
973 :02/09/07 17:35
鬼平って言われてたんだっけ?
974 :02/09/07 17:42
 >>973
鬼平なんてカッコいいもんじゃないだろ。
フセインと言われてたよ。結局はあいつが急激な金融引き締めを
したおかげで、バブルがいっぺんにはじけて回復不可能にしてしまった。
熱湯がぐつぐつ煮えてるところへいきなり氷をぶち込めば
どうなるかは馬鹿でもわかりそうなもんだが。んでその後の
松下は何もせず、次の速水にいたっては何をかいわんやだ。
975勝ち組:02/09/07 17:46
バブル期はちょうど、服役中。
976 :02/09/07 17:46
平成の鬼平は、竹中か・・・・
977 :02/09/07 17:48
あ、あのハジケの引き金ってヤシネ
978 :02/09/07 17:50
バブルを始めたのも当時の大蔵省、終わらせたのも大蔵省・・・・
979 :02/09/07 17:53
その三重野の退職金を聞いて驚くよ。
数億円だそうだ。
980 :02/09/07 18:00
1000
981 :02/09/07 18:01
1
982 :02/09/07 18:02
ヾ(^◇^)ガァ
983  :02/09/07 18:03
うひゃひゃひゃひゃ
984 :02/09/07 18:03
北の国から
985  :02/09/07 18:04
数億円??・・・・・厚揚げ食べ放題やん。。。
986 :02/09/07 18:05
北の国からが始まったころ、バブルも始まった
987 :02/09/07 18:05
バブルの頃は、昨今の日本人は金はあっても心は貧しいとか言ってたけど
今は金が無い上に心もさらに貧しくなったね。
988 :02/09/07 18:06
1000だ 
989 :02/09/07 18:06
地下組織を作ろう
990 :02/09/07 18:07
999
991 :02/09/07 18:07
   
 凸=3  
 ‥   凹=3 ハメサセロー
      ‥
992 :02/09/07 18:07
井戸でも掘るんですか?
993 :02/09/07 18:08
ヾ(゚◇゚)ガァ  
994 :02/09/07 18:08
            匚∬
                ∩;:'ζ  ハラハラハラ…
             .;":| |  ;:'ζ
          .;".;"| |∫.;"
        ∧_∧.;| |." ; / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .;" .;" (;´Д`)//" < 先生! 炭疽菌開けちゃいました!!
      /;".;"  :/ .;" \_____________
 .;"  /./| :>>1": / .;"  "
  __| | .|.;".; |   "
  \.;" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.;"||\ .;"  .;".;.;"  \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
995 :02/09/07 18:08
1000
996 :02/09/07 18:08
                _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i    1000を取れないお前らはカスだ!
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
997 :02/09/07 18:08
1000だ( ゚Д゚)ゴルァ
998( ´∀`):02/09/07 18:09
1000
9991000:02/09/07 18:09
 
1000ゆみちん祭り(^O^)/1000げっとーよ ◆UNCHsL6A :02/09/07 18:09

                   人
           ___   (____)
           |      | (_______)
         _|____|_ /)
           /ノノノ  \ヽ (i ))) ゆみーが1000げっとーよ
            |(| ∩  ∩|)|/ /   >>991-999 ふふふ 残念だったねー
          人ゝ ー__ノ  /   ゆみーのうんち食えー
         /  ^ヽ、´,,)~i|    
        /        | |    
      /  喧嘩上等  / |
       / /コピペまんせー/| |
     / /         / '|  |
   /  /    ノ   /! |  |
   |  rー──、__/'^| |  |
   `ー'     | |   | |  |
           | ̄!  | ̄|\ノ
          / '' | | ''ー、
          (__}   ー'ー―'
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。