☆☆☆ 401K−確定拠出年金 ☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
★株式市場の起爆剤★
★やがて破綻する公的年金の救世主★
★加入者には税務上のメリット★
などと喧伝されるが、
儲かるのは投信会社&取扱金融機関のみという噂も。

半年にして加入者10万人突破。今後どうなる?
2 :02/06/28 07:02
企業型の半分以上は定期預金だって。なんじゃそりゃ。
3 :02/06/28 07:03
個人型は月500円の手数料。1〜2万じゃもったいない。
4 :02/06/28 07:04
すでに導入してる会社に勤めてる人はどんな感じか教えてくれい。
5 :02/06/28 07:05
個人型はまだ100人単位といううわさ。
6 :02/06/28 07:13
>>2
株価対策のために急いで導入したのにね、ふふふ
7 :02/06/28 07:28
若者は投信買うかな〜
8 :02/06/28 07:46
某社の401Kの投資商品は、国内型と為替ヘッジ国際型のみだとか。
円通貨の価値が維持されることに、よくよく自信があるんですね、その会社は。
9 :02/06/28 07:56
某社の401K日本株式ファンドはベンチマークがTOPIXだが
運用成績はTOPIXを下回り、信託報酬がTOPIXファンドより1%も高い。
ホント馬鹿にしてるよな。
10オッチャソ:02/06/28 07:58
さわかみ四〇壱Kファンドをつくるべし。
11 :02/06/28 08:19
選択できる金融商品が少ない。単一銘柄ファンドがほしい。もちろん全銘柄。
12 :02/06/28 08:22
株を自分で運用できるなら、なおさら必要なし。
メリットは高給取りの税金対策ぐらい。
13 :02/06/28 08:22
ドルとユーロのMMFで十分だろ
14 :02/06/28 08:23
Dow 9,269.92 +149.81 (+1.64%)
Nasdaq 1,459.20 +29.87 (+2.09%)
S&P 500 990.64 +17.11 (+1.76%)
10-Yr Bond 4.810% +0.103
はら、皆買え。
15 :02/06/28 08:23
>>13 それさえもないぞ。
16 :02/06/28 17:43
たしかに外貨MMF加えてほしいよね。30年内には1ドル=200円のときが来そう。
17 :02/06/28 23:58
みんなで定期預金だ
18 :02/06/28 23:59
日本株戦略ファンドを買え!
19風間真:02/06/29 00:00
良スレの予感。

自社株を組み入れるとアメリカ、エンロンの二の舞に。

私の会社に採用してもらおうかな401k

401kを採用するメリットって転職時に転職先が401kを採用していると
便利って以外になにかありますか?
20 :02/06/29 00:09
ウェブで本日の年金資産が見られる。
漏れのポートフォリオは開始後3ヵ月で10%下げ―――ゲロゲロ
21 :02/06/29 00:10
全額税控除。生保で売ってる10年物個人年金は控除5万まで。
22 :02/06/29 00:11
米国みたいに個別株ファンドとかないから、今のところは証券会社を儲けさせるだけかも。
23 :02/06/29 09:15
マーケットプレゼンスより

話はいきなり大荒れの米国株式市場の話に移る。エンロンに端を発したとす
る会計不振や通信会社の粉飾決算、業績不振などがその理由とのこと(?)。
相場が回復すれば問題はないが、このままの株安のトレンドが続くと今年後半
から米国内で必然的に噴出してくる話題が先ほどの『確定拠出年金(401k)』
の話題である。つまり、エンロンが破綻したときに年金の運用対象に自社株
(エンロン株)を組み入れていた従業員の年金がゼロとなったように、ゼロと
は言わずとも同様の問題が様々な企業で問題化する。つまり、年金先進国の米
国で株高をベースに普及した年金制度に疑問符が付く可能性が高くなる。
 日本の導入はまさにこれから。この米国のホットな話題をどの程度、経済新
聞などのマスコミが国民に紹介するか(しないか)今から楽しみである。
24 :02/06/30 07:52
厚労省、ユニクロ型401kの導入認めず
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020630CEEI015729.html
厚生労働省は「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングが導入を申請して
いた「ユニクロ型」401kを認めない方針を固めた。近く同社に正式に回答する。
同社の制度は月3万6000円を上限に従業員が掛け金を選択できるのが特徴。厚労省
は同社の確定拠出年金規約を既に承認したものの、掛け金の選択肢に「ゼロ」が
含まれる点について「自己都合による制度からの中途脱退に相当し認められない」
と判断した。

 ファーストリテイリングは全従業員に確定拠出年金の掛け金限度額いっぱいに相当する月3万6000円を一律に拠出。従業員はこの金額を前払い退職金として給与に上乗せして受け取る部分と、確定拠出年金の掛け金とする部分に自らの判断で分ける。

 年一回の頻度で両者の割合を変更することも可能で、同社は9月から制度をスタートさせる計画だった。
25 :02/06/30 07:54
「ゼロ」をふくまなければOKなんだろうか
26 :02/06/30 07:54
401Kに放り込むか、自分で運用するか、はたまた定期預金か。
今後は投資教育も重要となりそうですな。
27 :02/06/30 07:55
いずれにしても選択の余地が増えることはいいことだと思う。
28 :02/06/30 07:56
>>25 そうかも。最低100円とかにして官僚に挑戦していただきたい。
29 :02/06/30 07:56
アメリカのIRAみたいな制度もあればよいと思うんだが
30 :02/06/30 08:02
>>29 日本は個人事業者も401kに加入できるようにしたとこがミソなんじゃなかったっけ?
31 :02/06/30 08:06
>30
ん?IRAは事業やってないひとも加入できるだろ。
32 :02/07/03 01:22
引き落とし前に株価が下落するとなんか嬉しくなる。
33 :02/07/03 02:33
本当に証券会社は儲かるのかな?額があまりにも小さすぎて、
採算が取れそうにないって聞くけど。某証券会社に問い合わせたら、
個人型の場合だけども全然相手にされなかったぞ。手数料的に
全然割に合わないんだと思うが。
34 :02/07/03 02:56
個人型の話聞きに行ったら、MS銀行とかM生命とか親切だったけどな。
35 :02/07/03 02:59
運用会社は将来的に儲かるだろうな。
1,000万たまったら何もしなくても信託報酬1%で年に10万の手数料でしょ。
36年金もそのうち破綻?:02/07/03 10:06
年金改革、現行給付引き下げも検討 厚労省
http://www.asahi.com/politics/update/0703/002.html
厚生労働省は04年の公的年金改革で、少子高齢化を背景に悪化する年金財政の立
て直しに向け、すでに年金を受け取っている人の給付水準の実質的な引き下げを検討
する方針を決めた。また、厚生年金の保険料を固定して給付を自動調節する新しい方
式の導入を検討する。いずれも2日の審議会に提示した論点まとめに、方向を明記し
た。

同省が社会保障審議会年金部会に示した論点まとめは、人口推計などに基づき5年
ごとに見直している現行制度は問題があると指摘。保険料率を固定し、人口変動や経
済情勢によって給付額を調整する新方式の検討方針を示している。新方式は自民、民
主両党などの年金担当者の間でも練られており、04年の年金改革の軸となる見通し
だ。

ただ、厚労省は新方式を導入しても財政均衡を保つためには、一定率まで保険料を
引き上げざるをえないとみている。このため、負担増に対する現役世代の反発を和ら
げるためにも、年金受給者の「既得権」に手をつけないわけにはいかないと判断した。
37 :02/07/03 10:08
> 保険料率を固定し、人口変動や経済情勢によって給付額を調整する新方式の検討方針を示している。

それって確定拠出年金じゃ…。
38DC:02/07/07 22:24
確定拠出年金というと、投信不信の向きはどうも、ネガティブな向きもあるが、個人の場合の税制のメリット、つまり拠出時の個人所得税の控除のメリットについて、まだあまり注目されていない。個人事業主などには、これは魅力的だと思うのだが。どうじゃ。
3933:02/07/08 00:33
私の節税対策の為に巻き添えを何人か連れて、個人型で始めます。
企業型では、その他のコストがかかるということでしたので。

 会社の人間に説明したときに投資の話をすると理解できないだろう
ということで、「税金の還付がでかいので定期オンリーでも実質利回り
は財形なんかよりはいいよ」と適当にいって何人か巻き込みました。
実際に50代前半の人なら積立定期の感覚でいいわけだしね。

 手数料を天引されるということだけれど、スイッチングの手数料と
考えれば、非常に安いのかもしれないなと考えた次第。
40時流はこちらへ:02/07/11 08:05
企業年金、確定給付離れ加速
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020711CEEI049010.html
企業が将来の給付額を約束する確定給付型の企業年金を縮小・廃止する動きが広
がっている。約束通り給付するために追加負担する仕組みを避けているからだ。確定
給付の厚生年金基金(厚年基金)を解散したり、公的年金の代行部分を返上したりす
る企業が急増している。企業年金は資産の運用成績によって給付額が変わる確定拠出
年金に移行しつつある。

厚年基金の昨年度の解散数は59件と、前年度(29件)から倍増し過去最多となっ
た。今年度も4―6月だけで七件と前年同期より二件多く、解散の動きは加速してい
る。もう一つの確定給付型企業年金である税制適格年金の解散も急増している。

今年4月に厚年基金が運用・給付を代行する公的年金部分を国に返上することが認
められると、代行部分を返上して資産規模を縮小する動きも拡大している。7月1日ま
での3カ月間でトヨタ自動車、日立製作所、松下電器など大企業中心に61基金が代行
を返上した。
41 :02/07/11 08:08
>>38
たしかに全額控除は大きい。年収800万ぐらいなら、年間60万積み立てれば
10%以上の運用益に相当するんじゃないの?まあファンドがそれ以上に下落
しなければだけれどね。
42(V)o¥o(V):02/07/11 08:13
確定拠出年金で株価↑の会社はないのか。今のところ金融関係はパッとせんみたいだが。
43げ!:02/07/12 13:01
積立金の下落率が10%突破した。。。
44 :02/07/20 03:14
>>38 個人事業主で年収7-8百万以上で申告している人がどれだけ居るか次第じゃ
ない?
 意外と少ない罠、申告所得。

>>34 個人型なら運営管理機関は↓がお勧め。経費で控除できない手数料が、年
間で600円程安いね。
http://dcplan.yusei.go.jp/
45 :02/07/20 03:26
そもそも401Kのラインアップには元本確保型の金融商品を
必ず用意しておくことが求められているので、所得控除だ
けを狙いたいならそういう商品を使えばよい。

俺は国際株式インデックス、TOPIXインデックス
小型成長株の3種類に振り分けようと思っている
けどね。
46 :02/07/20 07:24
>>44
こっちの方がわかりやすい
http://dcplan.yusei.go.jp/06financeinfo/index.html
ホントだ。郵便局の手数料安いの知らなかった。
でも手数料は掛け金から引かれるから一緒に控除されちゃうよ。
47 :02/07/20 10:07
年金給付額、自動調整導入で一致…厚労省部会
http://www.yomiuri.co.jp/01/20020719ia26.htm
厚生労働省の社会保障審議会年金部会(部会長・宮島洋東大副学長)は19日の会合
で、2004年の次期公的年金制度改正で、人口動向や経済情勢の変化に応じて自動
的に年金給付額を調整できる仕組みを導入する方向でほぼ一致した。すでに年金を受
け取っている人の給付額を削減することについても、保険料負担が重い現役世代との
公平性の観点から、検討すべきだとの意見が大勢を占めた。

年金給付額の自動調整システムについては、妥当性を認める意見が相次いだ。ただ、
急激な少子化が進めば、保険料を負担する現役世代が減り、給付額も厳しく抑制され
るとの懸念から、「給付額の引き下げには一定の歯止めが必要」との指摘もあった。

現行の年金制度は、5年ごとに見直している。だが、予測を上回る少子高齢化の進展
で、改正のたびに予定を超える保険料の引き上げと給付カットを繰り返し、国民の年
金不信を招いているとの批判がある。
48 :02/07/20 10:08
まあ誰かも言ってるように、401Kで定期預金ってのも悪くないかもな。下落しないし削られない。
49 :02/07/22 11:54
アメリカじゃ売られてるな
50 :02/07/22 13:27
日本にもあるべ
51 :02/07/23 02:04
>>46 企業年金のない厚生年金加入者が確定拠出年金を利用する場合、月々の
限度額がたったの15,000円だし、今の様な運用成績が上げ難い状況では月々の
コストって馬鹿にならない。
52 :02/07/28 21:22
こんな時だからこそあげてみます
53 :02/08/01 20:03
54確定拠出年金、投信で運用:02/08/03 18:08
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020803ATSSI056903082002.html
社員が自分で年金・退職金の運用内容を決める確定拠出年金(日本版401k)を導
入した企業で、株式投資信託など価格変動リスクを伴う金融商品を選ぶ動きが広がっ
ている。日立製作所や日本オラクルでは、投信を選択した人の割合が50%以上に達し
た。最近の株式相場は低迷しているが、サラリーマンは一定のリスクを覚悟しても、
老後に備え長期的に高い運用利回りを求めているようだ。

昨年末に同年金を取り入れた日立では、今年6月末時点で、商品内訳は公表していな
いものの投信(MMF=マネー・マネジメント・ファンドを含む)の選択割合(資産
配分ベース)が50%に上った。安全性が高い元本確保型では定期預金が40%、生命保
険商品が7%だった。一方、自社株での運用を選んだ割合は3%にとどまった。
55_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _:02/08/03 18:09
投信つってもMMFじゃあなあ。
56
>>54
「MMFを含む」投信って言い方がやだね。
50%のほとんどがMMFだったら悲しい。