●●●株式ちょっとした質問スレッド13●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
ちょっとした質問は新しいスレ立てずに
ここに書き込みましょう。

このスレには駄スレ抑止力が期待されていますので、
ネタ運用、特に質問に対する冷やかしは控えめに。

過去ログ>>2->>3
いろいろ便利>>4->>6
2 :02/02/27 05:38
●●●株式ちょっとした質問スレッド12●●●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1012395628/
3 :02/02/27 05:38
旧スレ
●●● 株式ちょっとした質問スレッド11●●●
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=1001696251
□■□■株式ちょっとした質問スレッド 6 □■□■
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=997967991
◎ 株式ちょっとした質問スレッド 5 ◎
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=993809315
◎ 株式ちょっとした質問スレッド 4 ◎
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=990533126
◎ 株式ちょっとした質問スレッド 3 ◎
http://yasai.2ch.net/stock/kako/987/987237934.html
◎ 株式ちょっとした質問スレッド 2 ◎
http://yasai.2ch.net/stock/kako/981/981271586.html
**株式ちょっとした質問スレッド**
http://yasai.2ch.net/stock/kako/971/971769849.html


4 :02/02/27 05:39
まずは自分で調べるという姿勢は重要です。

東京証券取引所HomePage
http://www.tse.or.jp/
証券用語集はもちろん、株式、オプションについてなどの
初心者向け情報がそれなりに充実しています。

その他ネット上の証券用語集
http://www.nomura.co.jp/terms/
  by 里予 木寸証券(http://www.nomura.co.jp

http://www.stockcampus.com/yogo.html
  by stockcampus.com(http://www.stockcampus.com

各証券会社のサービス、手数料等についてはまず該当証券会社の
サイトで調べましょう。

もちろん過去スレッドも読みましょう
5 :02/02/27 05:39
YAHOOファイナソス
http://quote.yahoo.co.jp/
LYCOSマネー / 株式
http://money.lycos.co.jp/stocks/

逆日歩一覧
http://www.toushi-radar.co.jp/data/gyakuhibu.htm
信用売買残りチェック(0000を銘柄コードに置き換える)
http://www.miller.co.jp/cgi-bin/member/quote.cgi?0000T
予算に合わせた銘柄選定・20分遅れのランキング情報
http://www.isize.com/investment/stock/
個別銘柄情報検索支援サイト
http://takoz.page.ne.jp/stock/
ストップ高・安銘柄
http://www.tktoushi.com/cgi-bin/stock/stop.cgi?key=

日本証券新聞
http://www.kabutocho.co.jp/
タイムリー・ディスクローズサイト JAII・NET
http://www.jaii.net/
ISIZE MONEY INVESTMENT
http://www.isize.com/investment/
Chartbook CyberPress
http://www.toushi-radar.co.jp/
投資信託総合情報 モーニングス夕一
http://www.morningstar.co.jp/

66:02/02/27 05:42
>1 おつかれさま。
7永遠の謎:02/02/27 07:04
PKOはどうして株価操縦でタイーホされないのですか?
8 :02/02/27 07:06
>>7
損してるからです。自ら損をする為の株価操作は罪になりません。
アナタもソフトバンクを19万8千円まで買い上がりましょう。
9 :02/02/27 08:20
寄りつきの価格について質問です。

前日終値5100円のある銘柄に対して
寄りつき前に
5100円で100株
5200円で100株
5300円で100株
 の売り注文が出ていて、他に売り注文が全くない時

3人の人間がそれぞれ100株ずつ成行で買い注文を出し、他に全く買い注文がない場合
寄りつきの価格はいくらになり、成行の買い注文を出した3人はそれぞれいくらで買えますか?
10 :02/02/27 08:21
全員5300円
11 :02/02/27 08:56
5100円で売ろうとした人が5300円で売れてびっくり。
以上
12 :02/02/27 10:41
れすさんくすです。
つまり、成行で買いが出ている注文数分、指値の売りを下から食っていき
食い尽くしたところが寄りつき値になり、その値段で全員買うことなる
ということですね。
わかりました。
13 :02/02/27 11:27
なぜそんなことが・・・5100+5200+5300÷3=5200で加重平均値で
買わせろよ。買い方に不利じゃないか。
店頭株では日常的に起き得るじゃないか。
14 :02/02/27 11:33
9の例が逆だったら買い方有利なので互角。
15 :02/02/27 11:43
店頭ってどこの証券会社から注文出しても
反映遅いですよね。
あれってわざと店頭が個人には遅れるようにシステムを作っていて、
ディーラーはリアルタイムって本当ですか。
16なわけ:02/02/27 11:44
有るはず無いっしょ。
17 :02/02/27 12:06
>>13

つーか、買い方は成行で注文してるんだから、不利なのは当然と考える
べきでは。成行は寄りつきで確実に買える(売れる)という得点つき
なんだから、それに対するデメリットはあって当然。
18 :02/02/27 12:08
寄りつきの値段決定システムについて詳しいページってないですか??
19 :02/02/27 13:40
・店頭市場で指し値してる人の順番って、昼休みになるとリセットされるんですか?

・現引、現渡の手数料はタダですか?
20 :02/02/27 15:42
今日の日経1面の、
新興株2市場統合に関するスレは
どこにありますか?
21超初心者:02/02/27 16:57
取引応募報告書が来たんですが、
同じ日に約定した奴が載ってないんですがドウナッテルンデショウ???
22 :02/02/27 16:59
>>19
前者はしらん。後者はタダ。
23mo:02/02/27 18:38
信用売り買い残の表示数値なんですが、いわゆる「制度」「一般」の
両方の信用取引の合計数値なんですか?それとも片方のみなんか?
売り残に含まれないような空売りってあるんですか?。
24 :02/02/27 19:05
(インフラ)って何?
 
25ウルトラ初心者:02/02/27 19:11
水戸黄門では人生楽ありゃ苦もあるさと言いますが、私は株を始めて以来,苦しか
ありません。黄門様に苦情を申し立てたほうが良いでしょうか。
ちなみに私は格さんに似ていると言われます。
26コピペですみませんが:02/02/27 19:12
1週間前にJR株を購入したものですが最近日経平均が順調に上昇にしている
のにもかかわらずJR株はいまいち動きが鈍くあまり日経と連動した動きをしません。
むしろ下げたりよくわからない動きをします。この株の値動きや特長とか知っている方が
いましたらぜひよろしくお願いします。


27 :02/02/27 19:24
>>26
東日本の特徴
・銀行株と連動するようにも見えるが、そうでない時もある
・今持っててもパフォーマンス悪いので短期売買専用
・大引け間際は楽しい動きをするので大好き
2826:02/02/27 19:32
>27
ありがとうございます。確かに短期売買にはおもしろい
ですが上下の値動きが激しいのでなんか複雑です・・・。
29きっぱり:02/02/27 19:34
>(インフラ)って何?
インフレの事だ
30売り方志望 :02/02/27 21:27
空売り規制っていつまで続くんですか?
続いてる間は、日経平均は上がりつづけちゃうんでしょうか?
31;:02/02/27 21:28
きょうでお終いだよん
32質問です:02/02/27 21:30
株を購入したのですが、株券を取り寄せたら前に誰が
持っていたのかわかるのですか?
株券の裏に名前でも書いているのでしょうか!?
33来週から信用生活:02/02/27 21:33
UUは、えらい。
コンビニだめだめ。
34ё:02/02/27 21:37
証券会社同士って敵・味方とかあるんでしょうか
35 :02/02/27 21:38
>>25
モナー観光の樹海ツアーに申し込めば楽になれるよ。
36 :02/02/27 21:42
>>34
四季報見ればどの会社がどこの系列かってのが分かるけど、基本的に系列会社
以外は商売敵だわな。
37ё :02/02/27 21:48
ども>36
38age:02/02/28 02:19
age
39初心者:02/02/28 04:09
これから株を始めようと思っている者ですが、ちょっと教えてください。
株を指値で買う場合、例えば500円で1000株、今日中。という条件で注文した場合、
同じ条件で同時間に注文した人がたくさんいる場合、その成立においては、
委託している証券会社により優劣はあるのでしょうか?
それとも、全く運次第なのでしょうか?

それと指値での成立(確定っていうですかね?まだ初心者なのですいません)のコツとかありましたら、教えてください。お願い致します。
40(^^):02/02/28 04:34
>同じ条件で同時間に注文した人がたくさんいる場合、その成立においては、
>委託している証券会社により優劣はあるのでしょうか?

それは俺も知りたい。ネット取引だし実際の取り引き現場ってどうなってんだろ?やっぱ小口は後回しとかになんのかな?誰か知ってる人、俺にも教えてクレー!
41 :02/02/28 04:44
思うに全く同一の時間に注文が取引所に行くということは
めったに起こらないと思うのだが。
そんな「めったにおこらないこと」なんかどうでもいいと
思うのだが。
42初心者:02/02/28 04:58
指値で注文を出した場合、特に出来高が少ない場合などに、
なかなか成立しないという話を聞きますので、そのような場合に
成立する人とそうでない人の差は何か?という主旨の質問なんですが。
43答えにはなりませんが:02/02/28 05:14
>>42
初心者の方が出来高の少ない銘柄には近づかない方がいい
買いたくても自分の条件でなかなか買えないし、売るときにかなり困る
44初心者:02/02/28 05:19
>43
お返事ありがとう。「売るときにかなり困る」というのは、買い手がなかなか
付かないということですか?
45     :02/02/28 05:28
>>44
買い手はいるにはいますが、条件がなかなか合わない。
売値が希望額に達しにくいのはもちろんだが、それ以上
に困るのは自分が売りたい株数を売りにくいこと。
商いが薄いと株価が振れ安いので成り行きなんて怖くて出来ません。
46初心者:02/02/28 05:32
>45
なるほど、そうなんですか。
大変、勉強になりました。
どうもありがとう!
47 :02/02/28 07:13
マケスピのポートフォリオってDLJで買った銘柄しか組み入れることできない
んですか?
48 :02/02/28 07:30
ぎゃははははははは _(T◎T)ノ彡☆ばんばん!  
49 :02/02/28 08:30
売り板と買い板が10円以上離れてて、しかも一日微動だにしない板を見てると死にたくなるよな。
50 :02/02/28 10:48
ストップ高の場合は、やはり次の日も上がる確率が高いですか?
当然、さがる場合もありますが、やはりもう1日待ったほうがいいで
しょうか?
何せ初めての経験なので売るか待つか迷ってます。
2:50くらいまでにみなさんの経験上、確率的にどうした方がいい
かご教授ください。お願いします。
51 :02/02/28 10:55
>>40
システム売買なのだから、コンピューターに同じ条件で同時間に
同じ操作をした場合、どちらが先に処理されるかを考えれば
いいんじゃねえの。
.001秒でも先に到達した方が優先的に処理されると思うけどな。
52 :02/02/28 11:05
>>50
チャートをよく見たり、なぜ上げたのか材料判断をしたりして、一生懸命考えて自分で
結論を出すんだ。それが間違っていたとしても、それが君の実力になっていくんだ。

53  :02/02/28 11:06
>>46
俺もスパークスアセット投信(8739)で苦労したよ。
あんな株、ブームに乗って買うもんじゃないね。
54 :02/02/28 11:08
>>50 それってヒューネット?
55      :02/02/28 11:13
>>50
確率的に答えると
次の日は取引開始直後は上げるが、だんだん下げていくケースがいちばん
多いね。

もちろん次の日もストップ高になるケースもある。
56 :02/02/28 11:20
>>52 自分で考えてみますが、下がってました。ハハハ
>>54 ・・・
57 :02/02/28 11:29
>>55 どもでした
58@:02/02/28 16:16
最新株価を東経新報のサイトで見ようとしてるんだけど、重すぎます
この時間は時間はいつもこうなるのかな
59:02/02/28 16:18
まだ株はじめてもいない度素人なもので
60 :02/02/28 16:51
situmonnage
61 :02/02/28 17:01
日本ふいるこん とか きやのん販売 とかの社名を見るとむかつきます。

この社名をつけた人たぶん古い人だから、「ふぃ」や「きゃ」が発音できな
かったんですね。

62 :02/02/28 20:38
>>32
yes
63 :02/02/28 20:41
>>62
一度、倒産した株を受け取ったけど、名義は一人しかなかったけど。

株券の保険振替制度を使っている場合は、株券そのものに、名義は
印刷されないのでわ?
64cis:02/02/28 20:43
>>58
回線かPCかどっちかが弱いんでない?
サクサクでてくるよ

ISDN回線だとやや重めに感じるが
65 :02/02/28 20:45
>>63
保管振替機構が株主だったことがわかる。
機構登録の実質株主はわからない。
66 :02/02/28 20:46
>>61
発音通りに文字を書かなければいけないというのは、最近の日本人だけの先入観に過ぎない。
67唾はダイヤモンド:02/02/28 20:47
先物会社の株買っても押し売りとか勧誘とか来ませんか?
68  :02/02/28 20:49
>>67
先物はわからんがサラ金(武富士)は大丈夫だった
69 :02/02/28 20:51
>>67
先物会社ごときのクソ株を一単位しか買えない貧乏株主のところに勧誘はこないから安心しろ。
70唾はダイヤモンド :02/02/28 20:55
夜に大声で貸付に来たら面白い
7132:02/02/28 20:56
>>62,63
そうなの??
屋風の掲示板で株券取り寄せたら前にもってたのが朝日生命だったと
言ってたので、どうなのかなぁって思ってね。
72 :02/02/28 20:58
一度、たくさん税金払って長者番付に載ってみ?
面白いほど、くさった勧誘電話がかかってくるぜ。

証券は丁寧だが、最低なのは先物。
後は、金を買えだ、マンション買えだ、墓を買えだ、
電話番号は使えなくなるわな。
73 :02/02/28 21:08
証券用語ってのは
ローソク足、寄り付き、出会い、ちょうちん筋、
とかなんで変な言葉が多いの?
江戸時代の相場の名残?
74 :02/02/28 21:08
先物グロからよく電話くるが「先物はやりませんがグロ株もってるから営業は頑張ってもっと
利益上げてもらわなくては困るぞゴルァ!」って言ってやった。本当は持ってないが。
75 :02/03/01 01:09
空売りの規制ってなんですか?
どの銘柄が売れなくなるの?
76 :02/03/01 01:14
9898JASが開発してるらしい、微粒化装置ってどんなモン?
77 :02/03/01 03:08
>>76
どうせパチモンだよ。N氏銘柄の材料には祿なものがないと昔から相場は決まっている。
784753:02/03/01 15:37
持ち株がここ5日間とも、同じ終値なのですが、
どんなことが考えられますか?
797964:02/03/01 15:52
私もです。閉所恐怖症でどうにかなりそう。
80 :02/03/01 17:32
>>78
やがて、上がるか下がるかのどちらかになる。
81 :02/03/01 17:35
>>72
うちの電話は常時留守電だ。まず向こうに喋らせて、話す気になったら受話器を取る。
これ最強。
82 :02/03/01 17:41
私がはじめて配当金をもらった思い出深い会社、大和鋼帯があまりの不人気っぷりに
この前上場廃止になってしまいました。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=5694&d=b
で、もしこういった上場廃止銘柄をネット証券で買っていた場合、
上場廃止後はどうやって取引するんでしょうか?
そもそも持っていた株券はどこにいくんでしょうか?手元に届くんでしょうか?

もう、大和鋼帯はすでに売ってしまっているので別に心配することではないのですが、
ちょっと気になったもので。
83 :02/03/01 17:44
上場しようとしてまいと、廃止になろうとなるまいと、株主は株主。
ただ、上場してない会社の株の売買は、商法上いろいろな制限がある。
知りたかったら商法の本を読むか、ネットで調べてくれたまえ。
84  :02/03/01 17:46
そうなんですか・・・・

で、株券は手元に届くんでしょうか???

85 :02/03/01 17:48
>>84
出庫の請求をすれば送ってくれるよ。
86 :02/03/01 18:07
そうですか。
ありがとです。

今度ためしにイズミでも買って、送ってもらいます。
87 :02/03/01 19:16
同じ銘柄なら大証で買った株を東証で売るとかってできますか?
88 :02/03/01 20:23
>>87
ネット証券の場合は、会社によって違ったと思うよ。複数市場に上場してる銘柄を
持ってたら、試しに(ザラバ以外の時間帯に)売り注文出してみれば? 
89くそ:02/03/01 20:38
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < アップティックルールってなんすか?
      /       /     \_______________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
,
90初心者(女性):02/03/01 21:09
ネットレでデイトレードできるとこってどこですか?
91 :02/03/01 21:14
うんち証券。
92 :02/03/01 21:17
>>90
いっぺん死んでから出直せ。
93 :02/03/01 21:17
>>90
ほとんどのところでできる。
94 :02/03/01 21:18
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生、90は本当に女性なんですか?
      /       /     \_______________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
95777:02/03/01 21:38
年金原資はいつ枯渇しますか
96 :02/03/01 21:44
っていうか、最近「初心者」が多すぎ!
調べられるレベルのものは自分で調べなさい!
って感じがしてるのは私だけではないとおもふ。
97 :02/03/01 21:46
>>96
ネットの情報量も検索エンジン使えば、かなりのこと調べられる
量になったしね。
98  :02/03/01 22:07
申告分離課税でやってますが、半年前までの明細がなくなってしまいました。
多分、20万以上儲けてないので大丈夫だとは思いますが、もしそれ以上儲けてて、
確定申告しないとどうなりますか?
99(;´Д`):02/03/01 22:15
格付けって信用してもいいんですか?
100 :02/03/01 22:21
ある日、突然、私服の刑事が逮捕状を持ってやってくる。
あなたは、頭から毛布を被りひも付きの手錠をされ、うなだれ肩を落としながら
パトカーへと連れて行かれる。そして、フラッシュの嵐が...>98
101 :02/03/01 22:31
>>99
2ちゃんのカキコよりははるかに信用できると思いますが、何か?
102 :02/03/02 07:53
>>99
格付けに正比例するのは一瞬だけ。後は逆に動く。なぜなら、安く買う時に格付けを下げ、
高く売りたい時に格付けを上げるという株価操作に格付けが使われているからだ。
103::02/03/02 12:24
ゴールデンクロスに突入してからどのぐらい売り時?
想像できないぐらい騰がるのかなぁ
104 :02/03/02 12:30
>103
1804の例も参考にしたほうがいいYO!
105 :02/03/02 12:40
>>99
ちょっと質問が曖昧だと思うが。
ムーディーズやS&Pなどの格付け会社は企業の債務履行能力に対する評価を与える。
これは100年ほど前から実績を積んでいて信頼に足るもの。(エンロンでは見事にこけたけど)
これとは別に証券会社のアナリストが株価の先行きに対して格付けを行う、という場合もある。
この場合、同じ証券会社が自己売買部門をもっているため、そちらの動向を考慮に入れる必要がある。
106103:02/03/02 13:27
>104
脅かさないでよ(〜〜)
107 :02/03/02 13:33
>>103
しょうがねえから教えてやる。よく聴け。まずその銘柄の過去のチャートを
よく見ろ。長期線(25日とか26日とか)から何パーセント乖離したとき
に押し目を作ってるか(もしくは下落に転じてるか)を調べろ。
それが目安になる。あくまで目安に過ぎないが、何も指標がないよりはましだろ?
108 :02/03/02 14:19
>>105
「格付け」と「投資判断」をごっちゃにしてはいけない。
アナリストは「Buy」や「Hold」などの投資判断を行うことはあっても
「AAA」や「Baa+」などの格付けを行うことはない。
109103:02/03/02 14:30
>>107
ありがとうございます
まだ25日線から10%ほどの上げですから大丈夫そうでした。
なんだかこれからが楽しみになってきました。
110 :02/03/02 14:40
ほんとうはそんなもんで商いしちゃいけないんだよ。
そもそもゴールデンクロスなんて、「そんなとこで買えるか」って場所だろ?
111 :02/03/02 14:41
佐藤工業もそうだったらしい
しかし突然逝ってしまった
112 :02/03/02 14:46
>>110
慥かに、ゴールデンクロスは売りサインという場合もある。しかし、何れにせよ、
それはケースバイケースだと言わざるを得ない。ただ、移動平均線からの乖離率
と出来高からの判断というのは、何も指標を持たない初心者の、一番分かり易い
目安になる。少なくとも、ゴールデンクロスが買いで、デッドクロスは売りとい
う誤った固定観念から離れることはできる。
113103:02/03/02 16:01
でも普通あの綺麗なチャート見たら期待しちゃうんだけどなぁ(>_<)
私のとこはPBR0.4で株主資本比率60%ぐらいだから
逝くことはたぶんないYO
114 :02/03/02 16:12
>113
あまり深追いはしない方がいいYO!
115103:02/03/02 16:17
>114
でも、月曜日買い増しがしたい・・・
配当も狙えるし、迷ってるYO
116\:02/03/02 16:21
チャートは何の役にも立ちません。
例えば、ゴールデンクロスのあと、株価が上昇するか下落するかは確率2分の1です。
これは、既に実証研究で明らかになっています。
チャート以外のことに時間と労力を使ってください。
117 :02/03/02 16:22
>>116
例えば?
118\:02/03/02 16:29
>>117
例えば、その会社の主な製品が売れているかどうか。売れている製品の利益率はどうか。
今、どんな新製品を研究開発しているか。競争関係はどうか。
要するに、会社の将来の利益を予想する。そして、今の株価が割安か割高かで投資判断をする。
119 :02/03/02 16:30
”タイトル: ◇祝佐藤工業、本日ゴールデンクロス達成!”
投稿者: kamiikebukuro
日時: 2002年2月28日 午後 6時10分
明日が楽しみですね土、日に好材料期待したいですね-----そうですよ!今日効材料がでましたよ!!あなたは、先見の目がおありですね。
ホルダ−の皆さん、くよくよせず’明日があるさ’を歌って崖を降りましょう。
120ねぇ:02/03/02 16:31
>116
チャート無視して株で儲けてるの??
じゃあ、株で儲けるには何に時間と労力を使えばいいの?
121短小売買人 :02/03/02 16:32
10年後に残ってそうな銘柄買っとけ。
目先で動くな。
122ねぇ:02/03/02 16:34
>118
今の株価が割高かどうか判断するには
PERを目安にするの?
123 :02/03/02 16:34
>>121
そりゃそーだ。
124 :02/03/02 16:36
長期投資はセンスのある人にしか向かない投資方法です。
しかも、5年経って間違いに気づいたときは悲惨です。
一方、短期投資は上達可能なテクニックによる売買です。
間違いに気づいたらすぐに損切りもできます。
センスも資金もない人は長期投資の甘い罠に嵌まっては
いけません。
125 :02/03/02 16:38
118じゃないが。
PERなんて無視することだな。 割高/割安なんて考えはいけないよ
今の値段が過去に比べて高いか安いかだけだよ。
126\:02/03/02 16:38
>>122
PER,PBR,EV/EBITDA,ROEなどたくさんある。
127 :02/03/02 16:38
>>116
株板煽り文句集に加えさせていただきます(w
128 :02/03/02 16:38
>>124
それもそーだ。
129:02/03/02 16:40
最近になって長期投資はリスクが高いということに気がついた!
10年前に買っていたら今ほとんどの銘柄の株価が1/3ぐらいになっている・・・
130 :02/03/02 16:40
新○の鳥羽市は闇から闇に葬られるのに、ネット証券は辛いよのう。
131 :02/03/02 16:42
Fリテを長期投資してた人がどうなったか考えてみろ。
132 :02/03/02 16:42
それは本当に馬鹿じゃないか? と言うしかない。
買っただけ、売っただけで何のフォローもしなかったら儲かる筈がないじゃないか。
銀行金利じゃないんだから自分で動かさないとだめだよ。
133 :02/03/02 16:44
資本主義社会が成熟した欧米ならともかく、日本株の長期投資は自殺行為です。
134 :02/03/02 16:45
株は、利食ってこその利益だ。
135 :02/03/02 16:51
フィッシャーによるとホントにいい株は売り時など存在しないらしいぞ
136 :02/03/02 16:54
俺は売らないよ。 それは買いコストが零だからだよ。
零から毎年配当が生まれる。 長期で持つならそれくらいやったらどうだ?
137 :02/03/02 16:56
>>135
日本株投資の日本人で、長期投資に成功して富豪になった奴を教えてくれ。
中・短期売買で数億の資産を作る人なら結構知ってるんだが、500万程度
から始める長期投資で億単位以上の成果をあげた例を教えて欲しい。
138 :02/03/02 17:22
>136
ん・・・
139.:02/03/02 17:31
500万-->6.5億円だが
140どうでもいいけど:02/03/02 17:44
トレーダーとディーラーの違いってどこにあるんですか?
141日経の採用基準教えてください。:02/03/02 17:52
204 :日経の採用基準 :02/03/02 11:34
必ずしも建設セクターから採用って訳でもないみたいだし、
よくわかんないね。

資本財とか日経の分類で云うと、佐藤工業はどの分類に入ってるの?
んで、その分類にはどんなセクターが含まれているのか教えてください。



205 :204 :02/03/02 11:38
日経の説明では、
「セクターは日経業種分類(36分類)を技術、金融、消費、素材、資本財・その他、運輸・公共
の6種にまとめたものです」
ってなってるけど、各分類にどんな業種が入るのか、俺馬鹿でわかんないYO


206 :  :02/03/02 11:45
新潟鐵工の代わりが住友不動だったし
訳分からん


142.:02/03/02 17:53
>>140
トレーダーは株を売買する人(顧客の売買を執行する証券会社人や投資家たちそのもの)
ディーラーは証券会社の資金で株を売買する人や証券会社そのもの
143 :02/03/02 17:56
ディール(deal)は「取引」だがトレード(trade)は「売買」というような
ニュアンスの違いがある。
つまりトレーダーというと小商いをするもの、ディーラーは大商いをするもの
というような違いになるだ
ろう。
144 :02/03/02 18:00
もっと単純に、1対1がトレードで1対多がディーリングと考えればいい。
145.:02/03/02 18:01
>>143
ディーラーも100円の株を千株売買することあるよ。
一方でトレーダーが何百億の売買することもあるよ。
違いは証券会社の資金で売買するかどうか。
146 :02/03/02 18:03
>>145
だから、言葉の持つニュアンスだってば。
147140:02/03/02 18:19
あっそういうことなんだ。
違いがよくわかったよ。
みんなありがと。
148 :02/03/02 18:25
含み損って英語ではなんて言うの?
経済用語見ても、のってなかった
149 :02/03/02 18:36
>>137
教えろといわれても具体例はないが、20−40年くらい前から
持ちつづけてる人は結構儲かってる人がいるんじゃないの。
150ほれ:02/03/02 19:52
>>141
技術=医薬品、電気機器、自動車、精密機器、通信
金融=銀行、その他金融、証券、保険
消費=水産、食品、小売業、サービス
素材=鉱業、繊維、紙・パルプ、化学、石油、ゴム、窯業、鉄鋼、非鉄金属、商社
資本財・その他=建設、機械、造船、輸送用機器、その他製造、不動産
運輸・公共=鉄道・バス、陸運、海運、空運、倉庫、電力、ガス
151 :02/03/02 20:24
申告分離課税をしてて、税金を払わないと、逮捕されるの???
152 ネバダ:02/03/02 20:27
ネバダ
153 :02/03/02 20:32
>>149
結構儲けてるというレベルなら長期投資に限らないだろう。
それに、40年前と今とでは通貨の価値も違うし、一概に比較
できないのではなかろうか。

154 :02/03/02 21:04
EB債の償還で割り当てられた他社株ってどこの会社の株券ですか?
よく用語がわかってなくてすいませんが。
155H.M:02/03/03 00:14
>>154
その債券によって違うと思われ。
ソニーやNTTあたりが多かったと思うよ。
156154:02/03/03 00:22
>155
ありがとうございます。
>その債券によって違うと思われ
とすると、EB債の種類によってあてがわれる銘柄は事前に決まっていたんですか。
157H.M:02/03/03 01:16
>>156
そうです。
158154:02/03/03 01:33
だとすると、金融機関はEB債を買い込んでいたわけですから、
ここであてがわれていた株券は、別にほしいと思っていなかったわけで、
持ち合い解消売り同様、
金融機関が処分していく方向につながっていくと考えていいんですか。
159H.M:02/03/03 02:00
>>158
EB債で運用していた金融機関があるんですか?
そのあたりの背景はよくわからないです。
160 :02/03/03 02:27
>>159
どう考えてもないでしょう。
161初心者です。教えて!:02/03/03 04:09
よくやふ掲示板でさんざん買い煽った後、「株は自己責任で!」とかぬかす
ヴァカって何とかならないでしょうか?
テメェのクソしょーもないクソどーでもいいクソ煽りなんぞ売買判断において
鼻くそほどにも、いや鼻くそに刺さっている鼻毛ほどにも役にたたねぇってこと
がわからないんでしょうか?
本当に謎です。
だれか教えてください。
162 :02/03/03 04:19
>>161
お前のクソしょーもないクソどーでもいいクソ質問も何とかならんもんか、まず教えろ。
163 :02/03/03 05:01
>>161
朝から、糞・クソ・くそと連発するあなたの質問は見ている人を
不快にしますのでもう少しまともな質問をお願い。
164 :02/03/03 06:03
>161
気持ちは理解できるが・・・
165165:02/03/03 07:14
>>151
個人投資家なんて、申告しなくたってばれないよ。
そんなに暇ではない。と思うが。
166netfinity_2001:02/03/03 09:31
「逝っちゃんねる」が見れないのですが、どうしてでしょうか?
http://www.1ch.tv/
167 :02/03/03 09:33
西がタイーホされたからです。
168netfinity_2001:02/03/03 09:51
すみません、なぜ、西さんが逮捕されたのですか?
もう少し詳しく教えて下さい。
169プー:02/03/03 10:20
寄付、引けってどういう意味ですか?
170 :02/03/03 10:27
寄付=前場、後場などの取引開始直後。
引け=前場、後場などの取引終了直前。
171 :02/03/03 10:28
>>168
西違いのギャグだって、本気にするな。
172 :02/03/03 10:29
マンモス西?
173 :02/03/03 10:47
業種別の平均PERってどこで見れます
でしょうか?
174.:02/03/03 10:54
>>148
unrealized loss
(hidden loss, off-record loss)もありかも?
175 :02/03/03 11:03
期近、期先はどう読むんですかぁ?
176.:02/03/03 11:07
>>175
きぢか、きさき  も読めないの?
177 :02/03/03 11:08
飢饉、貴賎と同じだ。
178175:02/03/03 11:13
ききん、きせん もありかなーって。
小豆もしょーずとか言うじゃん。
179 :02/03/03 11:17
乾繭はどうかな?
180 :02/03/03 11:17
猫先は?
181 :02/03/03 11:19
売るに限る。
182 :02/03/03 11:30
鏑木って何て読むの?
183 :02/03/03 11:31
>>182
カブラギだ。
184 :02/03/03 11:31
しげる
185:02/03/03 11:32
つみき?
186182:02/03/03 11:33
さんきゅー
やっと眠れます
187>182:02/03/03 11:39
今からかよ!
188 :02/03/03 17:12
J−Stock銘柄が発表になりましたが、
日経平均の入れ替え時同様に、選定された銘柄は
ETFづくりのため、需要がでますか?
189あれ?:02/03/03 17:41
東京小僧寿し9954の優待欲しくてヤフー見てみましたが載ってません。
誰か教えて下さい
190 :02/03/03 17:43
投資家さんたちは
雑誌新聞は何を見ていますか?
191netfinity_2001:02/03/03 18:03
「逝っちゃんねる」が見れないのですが、どうしてでしょうか?
知っている方、教えて下さい。
http://www.1ch.tv/
192;:02/03/03 18:30
これから口座をつくるんですが
証券会社によって売買手数料がちがうんですが、安ければいいってもんでもないのかな
結局どういう基準で決めたらいいんでしょう?
193  :02/03/03 18:33
>>192
安いことだけが取り柄のEトレードのようなところもあるから注意です
それからイメージにだまされて松井を選んでもいけません
基準は信頼できることです
ずっと付き合っていくわけですからまずは信頼です
194 :02/03/03 18:39
>>192
株初心者は手数料の一番安いところに口座作れば良い。
んで、不満があったらその不満を解消してくれる所を探して乗り換える。
やってみないと分からない部分も多いから、とりあえず内藤証券だな。
195:02/03/03 18:45
レスどうも、
じゃあとりあえず安いとこから始めるって事でいいすかね?
196ウツミ屋証券:02/03/03 18:50
あのおー、みなさんの中で、国際証券で取引している人はいませんか?
197:02/03/03 18:54
>193
まだいるかな、あなたのお勧めはどこでしょ?
198193:02/03/03 19:00
199:02/03/03 19:01

上の人と関連してるけど、証券会社選びのスレとかありますか?
200 :02/03/03 19:03
>>199
下の一覧検索スレや。
201いますよ:02/03/03 19:04
>>193
マネックスかオリックス
バックが強力です
DLJも人気あります
カブドットコムもいいかも

手数料だけならコスモやジェットもありますが取引はしてません。
202 :02/03/03 19:05
203 :02/03/03 19:08
>>201あんたデイトレ屋だろ?
初心者にデイトレご用達のとこなど必要無い。
204 :02/03/03 20:12
証券会社がつぶれた時
MRFにあるお金とか預り金とかどうなるの?


205 :02/03/03 20:13
>>204
証券会社が不正してなけりゃ帰ってくる。
不正してても1000万までは帰ってくる。
206 :02/03/03 20:17
>>205
ありがとうございました。
株券が大丈夫なことは知ってたましたが。
E−トレに預けてんですけど
何かやばそうなんで…
207初心者(女性):02/03/03 20:45
株をやる上で読んどいたほうがいい本を教えてください。
正確なタイトル、出版社つきで。
208 :02/03/03 21:03
「林輝太郎」でamazonででも検索して、出てくる本を片っ端から買いなさい。
209.:02/03/03 21:39
オンライン証券でバイカイや手口はどれくらい見れますか?
どこのデイトレ屋がバイカイや手口の情報が一番充実してますか?
210花粉症から:02/03/03 21:43
ヨーグルトの売上がトップの企業ってどこよ?
211  :02/03/03 21:45
「あるある」見てるのね
212 :02/03/03 21:48
まいたけは?
213ななし:02/03/03 21:48
昔のココアみたいに売れるんでないの?
214 :02/03/03 21:53
明治乳業にきまっとるだろ
215  :02/03/03 21:55
>>207
バフェット関連の本がおすすめ
いろいろあるけど
「バフェットのポートフォリオ」(ダイアモンド社)
「バフェットの法則」     (ダイアモンド社)
他にもありますのでamazonで探して見てください。

あとはチャールズ・エリスの「敗者のゲーム」(日経新聞社)
なんかもいいよ
216 :02/03/03 22:02
>>210
コード2261明治乳業

売残多いから多少は噴くが、君のような素人が買った時が天井だよん
217H.M:02/03/03 22:54
>>160
ありがとうございます。
218H.M:02/03/03 23:00
219名無しさん:02/03/03 23:07
ヤフーファイナンスのポートフォリオ名ってどんなのにするのが普通なんですか?
みなさん、どんなのですか?
220 :02/03/03 23:08
何で倒産発表などは、土曜日や連休前が多いのですか?
221 :02/03/03 23:11
>>219
たとえばだな、ティムポ。これは売り用の銘柄監視用。マムコ。これは買い用の銘柄監視用。
こういう具合に名づければいいのさ。ちょっと平凡すぎたかな。
222しったかぶりGUY:02/03/03 23:11
>220
一応土日と市場のお休みをはさんで、頭を冷やさせるのが目的らしい。
相場途中だと大荒れになるからな。
223マヂレス:02/03/03 23:14
>>220
平日にやるとニュースを早く知った人間と遅く知った人間とに差ができやすく、
下手をすればインサイダーで捕まっチャターリするからだね。
どっちにしてもインサイダー連中は売り抜けてるんだけどね。
224名無しさん:02/03/03 23:14
>>221
つまり、自分がわかれば適当でいいということですか
225 :02/03/03 23:16
>>222さん >>223さん
なるほど。ご丁寧にありがとうございました。
226age:02/03/03 23:17
口座を開いたが取引なし。
日興ビーンズかカブドットコムに信用口座開けますか?

Eトレードから乗り換え検討中。
227 :02/03/03 23:25
パソコンのProxy Serverってどうやったらはずせるんですか?
わかる方教えてください!
228 :02/03/03 23:26
コントロールパネルを開こう
>>227
229:02/03/03 23:30
MS-dosで
c:\>format c:
でよろしいと思います。
230 :02/03/03 23:38
>228
コントロールパネルを開いたあとはどうすればいいんでしょうか?
教えてください・・・

>229
MSーDOSはどこで設定できるんでしょか?
教えてください・・・
231まじれす:02/03/03 23:40
>>230
間違っても229を本気で実行しないように。
意味を考えればどうなるか分かると思うけど。
232 :02/03/03 23:42
>231
ええ!どうなるの?
233名無しさん ◆SxNdawsI :02/03/03 23:42
>>230
>>229の通りにするとハードディスクまっさらになるからやってはいけないよ。
234H.M:02/03/03 23:43
>>230
インターネットオプション→接続→設定
235 :02/03/03 23:43
▽第6試合 3分5ラウンド
×マーク・ハント(ニュージーランド) 判 定0−3 ミルコ・クロコップ○
(クロアチア)
236 :02/03/03 23:43
ありがとうございます。

2chで聞いた私がばかでした・・・
237  :02/03/03 23:45
c:\>deltreeの間違いでしょ
238 :02/03/04 08:32
ADRってどこで見れますか?
239 :02/03/04 08:57
>237
cドライブあぼーん
240 :02/03/04 10:41
配当・分割の割り当てはどの時点で決定するんですか?
権利移行だのなんだので、三日前に買っておかないといけないんですか?
241 :02/03/04 10:46
今月だったら25日(月)までに買わないといけないと思う
22日(金)だったら間違いなく大丈夫だけど
242 :02/03/04 11:22
A株を100円で現物買いと信用売りを同時に注文出してクロスさせました。
A株が150円になったとき、現物買いを源泉で売り、信用売りを申告で買い戻したいのですが、
現渡すればいいのでしょうか?
243 :02/03/04 15:46
よく公的資金の注入とかいいますが
何省?庁?が株を買ってるんですか?
その時の名義は何で証券会社はどこを通してるんですか?
244 :02/03/04 15:48
始値は「はじめね」、「はじまりね」のどちらですか?
245 :02/03/04 15:49
>>244
「しね」だ!!
246;:02/03/04 16:02
>>244
シネ
247 :02/03/04 16:07
逆日歩ついてる銘柄一覧って何処で見られるの?
248 :02/03/04 16:16
>>247
Quickとか、東証のサイトとか↓こことか。

http://www.toushi-radar.co.jp/
249>247:02/03/04 16:24
俺のとこコイ!
見せてやるYO
250あんぽんたん:02/03/04 16:26
空売り規制がどーしたこーした、と騒がれていますが、結局個人投資家の信用取引における空売りについて、具体的にどのような影響があるのでしょうか?
251 :02/03/04 16:29
>>250
信用取引の空売りは規制されない。
252個人の:02/03/04 16:30
売り買いなんて
影響ないんだよ
波に乗ってりゃいいんだよ
253あんぽんたん:02/03/04 16:33
>251
なるほど。
さんくす。


254 :02/03/04 17:37
始値ってほんとに「氏ね」ってよむんですか?
しんじられません。
はじまりね、はじめね のどちらかだとおもってました。
255 :02/03/04 17:38
>>254
そのどちらかだよ。君は正しい。知ってるなら質問するな。終わり。
256,:02/03/04 17:42
>254
氏ね
257  :02/03/04 17:43
まじで教えてください。
一応
「はじまりね」「はじめね」の両方で辞書登録しました。
258 :02/03/04 17:56
>>257
そのくらいこういうところ↓で調べなよ。
http://www.nomura.co.jp/terms/ha-gyo/hajimene.html
259 :02/03/04 17:58
>>257
辞書登録するなら「はじね」でしろや。楽だろ?
260 :02/03/04 20:51
佐藤工業アボーンで日本コムシスが新たに日経225に
採用されましたが、今日の株価にかなり影響をあた
えたのでしょうか?
261  :02/03/04 20:57
>>260
全くかんけいない
262H.M:02/03/04 21:01
>>242
個別に決済すればいいと思われ。
現渡しじゃダメです。
263 :02/03/04 21:36
株式譲渡益の申告分離課税ですが、エクセルなどのスプレッドシートに打ち出したものでも添付出来るんでしょうか?
また、そのような書式はどこかに落ちてませんでしょうか???

教えてクレクレタコラですんまそん。
264 :02/03/04 21:37
>>263
税務署に電話すれば30秒で解決するぞ。
265 :02/03/04 21:50
よく公的資金の市場介入とかいいますが
何省?庁?が株を買ってるんですか?
その時の名義は何で証券会社はどこを通してるんですか?
266 :02/03/04 22:05
>>265
>よく公的資金の市場介入とかいいますが
そんなセリフは聞いたことが無い。
株式市場で市場介入??
267  :02/03/04 22:05
為替じゃなくて?
268:02/03/04 22:08
分割銘柄の権利取ってもほとんど逆に損すると思うのですがどうでしょうか?
子株が1ケ月以上売れないんだもん
鷹山なんて・・・
269 :02/03/04 22:09
>>242
その取引って何のメリットがあるの?
270 :02/03/04 22:09
為替市場なら純然たる「日銀介入」であって、今度は“公的資金による”の部分が変だよね。
271  :02/03/04 22:11
PKOのことが言いたいんじゃないかな?
272 :02/03/04 22:17
>>269
謎の取引だな。手数料と税金分を必ず損することになる。
273 :02/03/04 22:20
税金対策でないの
274242:02/03/04 22:29
>>269 >>272
現物株を源泉で売って、空売りの損を申告にすれば、税金が結構浮きます。
ただ、現渡ってのがよくわからないので、現渡するのは間違ってるってことですか?
275242:02/03/04 22:32
わかりにくかったかもしれないので質問をちょっと変えますけど、
A株を100円で現物買いと信用売りを同時に注文出してクロスさせました。
A株が150円になったとき、現渡して源泉を選びました。
このとき払う税金はいくらですか?
276H.M:02/03/04 22:42
>>275
その場合、100円で買ったものを100円で売ったわけだから
100円売りの1.05%の源泉徴収で課税が終了します。
もちろん、申告での売買損は計上されません。
http://www2.netwave.or.jp/~uekun/kabu/m-zeikin.html
277 :02/03/04 22:46
ということで、>>274が全く理解できないのは私だけだろうか?
278H.M:02/03/04 22:54
>>277
申告での売買損益は通算できます。
申告で100万円の利益があれば26%にあたる26万の
税金が取られます。
もし申告で100万の損、源泉で100万の利益を
出せれば、申告での課税は差し引きゼロ、
100万の株が→200万になったとしたら、
200万の源泉徴収分1.05%の21000円の税金で済みます。
279 :02/03/04 23:04
今回の空売り規制って、なにやったの?
280 :02/03/04 23:06
空売りした証券会社を営業停止にして、罰金をむしりとったYO!
281 :02/03/04 23:07
>>278
わざわざどうも。
さすがのあぽーんな私でもそれくらいの知識は持ってるつもりなんですが(^^;;

>>274=>>242の彼もきっとそう思って>>275の取引をしたんでしょうが、
どう考えてもあなたが答えてる通り、結論は単なる源泉での現物売買でしかないわけで・・・
なぜこの取引で税金が浮くと考えたのか、そこが理解できなかったんですけど・・・。
わかります?
282.:02/03/04 23:09
>>280は説明不十分。
ほとんどの証券会社が空売りしてるよ

283 :02/03/04 23:11
成り行き買いで注文出し、
相場からかけ離れた高値で指値売り出されてたとしたらその値段(指値売りの値段)で執行しますよね?

成り行き買いと成り行き売りが重なった場合値段はどうなりますか?
284H.M:02/03/04 23:11
>>281
スマソ、余計な世話でしたね。
下段の問いは、わからないです。
285 :02/03/04 23:12
>>242
現渡せずに寄り付きで売りは申告で買い戻し
買いは源泉で売ればいいんじゃないの?
286 :02/03/04 23:14
>>283
直近の値段。
287H.M:02/03/04 23:18
>>283
指値が離れていれば、更新値幅ごとに
気配が切り上がると思われ
http://www.nomura.co.jp/terms/ta-gyo/tokukehai.html
288.:02/03/04 23:18
>>283
他に注文が出ていなくて、全く同時なら、直近公表値(寄付きなら前日終値)
時間がズレルと買いが早ければ高く、売りが早ければ安くつく。
289275:02/03/04 23:24
>>276
回答ありがとうございます。
1.05%の源泉徴収ということは、それぞれ1000株注文した場合、

現物株の税金 150×1000×1.05%=1575円
空売り株の税金 150×1000×1.05%=1575円

現渡後に 計 3150円の税金がかかるということでしょうか?
290383:02/03/04 23:25
>>286-288 ありがとうございます。初心者なので気になっていました。
買い残しとか売り残しとかありますが、どこでしれるのでしょうか?
あと、市場で行われている買い注文とか売り注文を知れるところってあるんですか?
291 :02/03/04 23:27
>>278
初耳なのだが信用って売却した日のみで
通年合算して損益計算しないでいいの?

結局は信用の買戻しの損が出る分
源泉の税金無駄に払っているのではない?
謎・・


>>277
私もわかりません
292 :02/03/04 23:28
>>289

ああ、単に税金がいくらか分からない人だったのね・・
293H.M:02/03/04 23:29
>>289
市場の値段が1000円であっても50円でも、
100円で買ったものを100円で売っただけなので、
現物株の税金 100×1000×1.05%=1050円
これだけです。
294 :02/03/04 23:29
295 :02/03/04 23:31
現渡しの時に源泉と申告を選べるけど、
あれって片方は源泉で、片方は申告っていうふうにするのは無理なの?
296H.M:02/03/04 23:32
>>291
1年間の損益を通算することになるっす。
297289:02/03/04 23:35
>>285
なるほど、現渡でなくてそのように売買すれば税金が浮くんですね。

>>293
そうだったんですか。現渡って、そのときの時価で決済するものだと勘違いしてました。
時価でなくて取得価格なんですね。

>>294
読んだのですが、いまいちわかりづらくて……。
298:02/03/04 23:40
>>290
信用取引の買い残、売り残のこと?毎週公表されてるよ。日経新聞に一覧のるよ。
市場の注文ってバイカイのこと?オンライン証券のネット上で現在値に近い3本値ぐらい見れるらしいよ
299 :02/03/04 23:44
>>295
無理ですね・・・。
300 :02/03/04 23:45
>>295
いや、失礼、出来る。
申し訳ない!
301 :02/03/04 23:46
信用の売り残買い残はDLJのマーケットスピードなら
毎日更新されるよ。
新規融資枚数と返済枚数と残高が23時に更新されます。
302 :02/03/04 23:48
松井も毎日更新される。って、どこでもそうじゃん。
303  :02/03/04 23:54
> 現引(品受け)した場合、現引の払込価格をもって取得価額とします。

払込価格って何ですか?
304ご質問:02/03/04 23:56
信用取引口座を開きたいのですが、最低手数料1000円以下
の証券会社ってEトレード・内藤・コスモ以外にありますか?
すいませんが教えて下さい。
305豆使いさん:02/03/04 23:59
>>304
日興ビーンズは信用建て玉残高が1億円以上あれば700円です。
306 :02/03/04 23:59
>>303に対して。
カンベンして下さいよ・・て思ったのは私だけだろうか?
307 :02/03/05 00:00
>>304
日本協栄500円、HS650円。
308にらけらのけら:02/03/05 00:01
野村が一番

309 :02/03/05 00:03
>>303
こういう人に信用やらすというのは3歳児にライフルを持たせるようなもんでは?
310 :02/03/05 00:03
信用取引の株ってどこから借りるんですか?証券会社から借りるんですか?
311そうとも:02/03/05 00:05
野村が一番だな
手数料も世界NO1
312.:02/03/05 00:10
>>303>>310
明日、本屋に行ってください。今日はもう寝ましょう。
313:02/03/05 00:11
出来高に含まれない部分の売り買い注文の様子ってどっかで見れますか?
314 :02/03/05 00:18
ムッキー!!
払込価格なんて言葉知るかよ!!
辞書にも載ってないだろ!!
315 :02/03/05 00:21
ローソク足で分析するのって、信用できるのですか?
316 :02/03/05 00:21
ネタなのですか?
317:02/03/05 00:27
>>315
チャート分析は何の役にもたちません。
このことは既に実証研究で明らかになってます。
チャートで買いシグナルが出たあと、その株が上昇するか下落するかは確率2分の1であることが証明されています。
318 :02/03/05 00:30
ひょっとして>>303=>>314はすごくいい人なのかな?
なんか、かわいいぞ!

>辞書にも載ってないだろ!!
ではなく、
“辞書にも載ってないだろ(涙)”
って書いてくれればもっとかわいかった→誰か教えてくれる人が現れたかも(笑)
319 :02/03/05 00:31
>>317
そうなんですか。ありがとう。
320横槍:02/03/05 00:34
>>317
ローソク足だけじゃ、上がるか下がるかわからん
といったほうが正確なんじゃないの。
321  :02/03/05 00:36
チャート抜きでやるのはきつすぎるよ
研究の結果は知らないけど僕には絶対ひつよう
322:02/03/05 00:37
>>320
ローソク足も含めて、チャートは何の役にもたちません。
323 :02/03/05 00:40
役に立つのはファンダメンタルです。
324 :02/03/05 00:40
>>322
それは言いすぎだ。
過去を知ることが何の役にも立たないというのは明らかに間違いだと思うよ。
325伊代:02/03/05 00:41
ファンダメンタル ジャーニー♪
326:02/03/05 00:44
>>324
では、ゴールデンクロスや新値3本足陽転のあと、株価はどうなったか過去を調べてみてください。
調べれば調べるほど、上昇と下落は50%になっていきます。
327 :02/03/05 00:45
過去のチャートはどのぐらい自分が損に耐えられるか、楽しめるよ。
328しょしんしゃ:02/03/05 00:49
米株の個別銘柄の株価を見れるサイトは
ありますか?
329 :02/03/05 00:57
>>326
別にそれを否定はしない。

では逆にこういう見方はどうだろう。
○○週移動平均線から上下どちらであれ、大きく乖離したチャートにおいては
その多くのケースで平均線に戻る傾向がある。
もちろん、平均線自体が下がってしまう(上がってしまう)場合も少なくなないが、
売り買いのタイミングを見る尺度(あくまでもひとつとして)チャートが全く
役に立たないというのはやはり言い過ぎだと思うよ。
330 :02/03/05 00:59
移動平均は売買のシグナルには使えない。
過去の相場を反省するのにはとっても有用。
331 :02/03/05 01:00
A社の株を空売りしたあとA社が倒産したらどうなりますか?
株買って返せませんよね?
332:02/03/05 01:04
>>329
それも、あらゆる期間の移動平均線からあらゆる%の乖離を研究しているんだな。
それでも結局、運用には使えない、という結論らしい。
333:02/03/05 01:06
>>331
倒産してもしばらく株の売買されるから買い戻せるよ。
334ぷんぷん:02/03/05 01:07
>>326
調べる観点がずれているからじゃないか?
少なくともゴールデンクロスは当てにならないね。
ファンダメンタルだけだと逆に危険だと思うけど。

335 :02/03/05 01:14
っていうか。ファンダメンタルズだって所詮は過去の実績に過ぎないんだから、
意味合いとしてはチャートと変わらんと思うのはおいらだけ?

要するにどっちも適宜適切に(と思ってるのは本人だけなんだけど)使えばいい
だけのことだと思う。
3369984:02/03/05 01:15
「現渡し」がよくわからないんですけど。

例えば、500円の時に空売って、今600円だとすると、普通に買い戻せば
100円の損が出ますよね。現渡しすると結局どうなるんですか?

現物を渡して決済するというのはわかるんですけど、結局損は変わらないのでは?
と思ってしまうんです。どうかよろしくお願いします。
337 :02/03/05 01:19
>>336
>>293で結論出てるべ!
なにが疑問よ?
338:02/03/05 01:20
ファンダメンタルズ分析も過去の実績を利用するのは全く役にたたない。
将来の予想がマーケットのコンセンサスと差があり、自分だけ(あるいは自分を含めた少数)が当たった時には有効になる。
インサイダー情報が最強なのは言うまでもないが。
339 :02/03/05 01:23
>>336

税金、手数料を除けば、どっちにしたって100円の損だよ
340 :02/03/05 01:24
ちがうだろ
341 :02/03/05 01:24
>>336
現渡しは大きく利益が出ている時に源泉でやれば節税
342 :02/03/05 01:25
節税だけの話なん?
343 :02/03/05 01:25
>>338
自分だけ(もしくは少数)だけが当たった時なんていう確率はそれこそ50%以下
なんじゃないの?
344山師:02/03/05 01:26
質問です!

万吉の買い煽りに乗ってしまい、重化買って1円売り気配で売れません。(大損)
普通は損切りの銘柄で、利喰いの分を申告で相殺出来ますよね。

このまま売れなかったら、本当に紙屑ですが・・・
売れなかったら、相殺出来るの?
又、出来たとしても申告で売りの清算はしていないので、確定申告が必要ですか?
(重化の損を考慮しない時には、全体が大きく儲かっていて、重化の紙屑分を考慮すると全体が損の場合)
345 :02/03/05 01:27
現渡しは損の時には無意味。現物買い手数料分無駄。
346 :02/03/05 01:28
現渡しって意味ねー。
347 :02/03/05 01:30
>>345
信用の買戻しでも同じ手数料がかかるのでは?
348.:02/03/05 01:31
>>343
そうだね。
でも、何の役にもたたないチャートに金や時間や労力費やすよりは、かしこくなれる。
349 :02/03/05 01:33
>>347
いいかげんにしなさいね!
日本語の会話が成立してないのがわからない???
350  :02/03/05 01:35
うーん?
実際にそんな目遭ったことないからなあー>>344
もしそんな目に遇ったら、どうかな?
多分確定申告なんて必要無いと思う。
いざと成っても実際に損しているから、確定申告なんてしなくてもいいんじゃない?
351株初心者:02/03/05 01:36
最近の日経平均は不気味に上昇してとりあえず良いと思います。
では空売り規制をすると天井なしにチャート的に上げ下げをしながら
上昇するんでしょうか?
それとも限度があり一定の水準で停滞するんでしょうか?
また停滞するとしたらそのときはどういう主な原因でそうなるか
教えてください。。
352347:02/03/05 01:36
>>349
>現物買い手数料分無駄。
この部分へのレスです。
353 :02/03/05 01:37
>>348
なんかチャートに恨みでもあるのか?・・っていうくらいチャートが嫌い
みたいだけど、実際にチャート見る時間なんて何十秒っていう単位じゃないのかな?
別に時間も労力も、ましてやお金なんてかけてないと思うけど・・。
かけてる人たちもいるのかな??
354 :02/03/05 01:42
>>352
“あえて”現物を買って、それを現渡しの株券に供用するのであれば
どう考えても現物の買い手数料分だけ無駄・・だと思いません??
355:02/03/05 01:45
>>353
俺自身はチャート眺めるの好きだよ。(別の意味で)

ただ、チャートは儲けるためには何の役にもたたないと言う事が実証されているから、質問に答えただけ。
ここはそういうスレでしょ。

もう寝ます。おやすみ。
356347:02/03/05 01:54
>>354
現渡しに手数料はかからないので、
単純に税金だけの問題だと思うよ。
現物を買うのも、信用で買い戻すのも手数料は
かわらんだろ。
現渡しの場合、損しても税金が取られるので
それは無駄だけどね。
357347:02/03/05 01:55
>>356
税金は源泉の場合ね。
358 :02/03/05 14:14
先物の板はどこで見れるの?
359 :02/03/05 14:16
>>358
これのことかい?
http://money.2ch.net/deal/
360358:02/03/05 14:19
ありがとう。
でもちがう、売り板
361358:02/03/05 14:24
日経225先物の売買の板なんですけど。。。
気配値って言うのかな。
362359:02/03/05 14:26
Eトレだと PET で @NIKO.1
他はわからん。
363358:02/03/05 14:32
やってみます。ありがとう。
364 :02/03/05 16:05
ブックマークが消えちゃいました。
そこで1・3・6・12ヶ月前からの下落率・上昇率や利回りを検索することができるサイトのURLを教えてください。
365 :02/03/05 16:07
最近灯油を見ないんです。
そこで灯油の最後の発言を誰か教えてください。
366これか?:02/03/05 16:09
562 名前:灯油:02/03/01 02:12
疲れた。本当に疲れた。


367 :02/03/05 17:35
>>366
ありがとう。
なんか切ない一句ですね。。
灯油に何があったんだろう?
368366:02/03/05 17:37
>>367
ジョークだよジョーク。本気にすんな。
369 :02/03/05 17:41
>>368
灯油っぽい発言だったんで本物だと思いました。(笑)
370 :02/03/05 18:00
NSDQ100 MAR02 1482.00 -1150
E-NASDAQ MAR02 1482.00 -1150

今日は下がるか?
371:02/03/05 21:14
>>265
郵貯とか簡保。
主に郵貯。名義は信託銀行になる。いろんな証券会社を使う。
372PCには疎いオヤジ:02/03/06 00:56
スレちがいですけど、かちゅ〜しゃを使ってるんですが
「ログインが必要です」のダイアログが出るのですが
IDとパスワードって何処で手に入れるのでしょうか?
373質問です:02/03/06 12:13
年間の配当が10万円越えたらどうなるのですか??
配当控除が受けれないのですか??
374ぼぼ:02/03/06 15:31
初歩的な質問かもしれませんが、今、8083の「サンテレホン」を持っています。
このサンテレホンは大証を優先市場とし、東証1部にも上場しているのですが、
大証、東証どちらの方で買っておいたほうが良いのでしょうか。
だいたい値動きとしては、連動しているのですが、この両市場の関係が今、一歩
わかりません。
375 :02/03/06 15:35
>>374
通常は出来高が多いほう(大阪)。
でも現物ならどっちで買ってもどっちでも売りに出せる。
信用だと買った(売った)市場でしか返済が出来ないので注意。
376 :02/03/06 15:38
>>374
どちらで買ってもいいですが、できれば当然ながら安い方です。
ただし、大証が優先市場でしたら東証では商いが薄いはずですので
売る時は大証の方がいいと思う。
商いが薄いと取引がやりにくいですから。
村田・ローム・任天堂も大証がメインなので参考になるかもしれません。
377.:02/03/06 15:53
>372
IDは
[email protected] ひろにメ-ル
378 :02/03/06 18:11
マケスピで見れる四季報って古くない?
決算発表があっても全然反映されない。
先月中旬あった業績予想の下方修正とかも全然反映されてない。
せっかく、オンラインの四季報なんだからもっと、こまめに更新して欲しい。
というより、もっと、最新の業績と業績予想を見れるところないんでしょうか?
379ぼぼ:02/03/06 18:32
>375 >376
親切にご説明していただいてありがとうございました。
東証で買ったものは大証では売れないと思っていたので
とても参考になりました。
そうですよね。よく考えてみれば、同じ現物の「株」
なんですからどっちで売り買い可ですよね。
となると、1つの市場しか上場していないところより
売り買いのタイミング選択肢が広がってお得ですね。
380 :02/03/06 18:59
マルチですまん(人がいないと子に書き込んだ)

雪印食品はどうおもう?
2カラ3円で取引されてるけど、解散だから戻ってくるとおもうけど、、
誰も興味ない?
381 :02/03/06 20:09
>>375
信用でも他市場で決済することは可能。
ただ、ネット証券ではできないところが多いね。
382: ::02/03/06 21:32
譲渡益の税金に関して詳しいホームページないですか?
たとえば申告の場合26%国に盗まれるってありますけど
20万円までは非課税なんですよね。
多分所得税と同じでよくわからん計算式があると思うんだけど
これから売るときに申告にしたらいいか、源泉にしたらいいかを
判断できなくなるので。
まあ、どうせ儲からんから全部申告でいいんだろうけどw)
383収支とんとんトレーダー:02/03/06 21:42
ロイターが情報サービスをやってますよね。
http://about.reuters.com/japan/product/topics.html

これっていくらぐらいの情報量がかかるの?
いつも利用しているプロの人知っていたら教えて。
月10万以下だったら利用したいっす。
384 :02/03/06 21:44
東洋経済新報社と日本経済新聞社と、どちらがおすすめですか?
385 :02/03/06 21:46
>384
俺 東洋派
386 :02/03/06 21:47
>>378
四季報は実際に出版されているものを掲載しているだけだから当然。
実際の出版物の発売日に合わせて更新。
四季報速報があるんだから他よりましだろ。
あとクイックリサーチネットがあるし。これちゃんと利用してるか?
387へそくり:02/03/06 22:11
すみません。初心者です。
既婚者なんですが、毎月こずかいを2万円しかもらってなく、面白味のない人生を
送ってる厨房なんですが、ちょっとした現金が入ってきて株売買で運用し少しは
キャバクラにでもいける人生を始めようとオモテるのですが、絶対にヘソクリ、妻に
ばれない為には、隠し通さなければなりません。悩んでいます。(バレタラ即没収)
それで、イー○トレードに「残高証明は送らないで」ってお願いしたら証券法○条に
基づき、必ず郵送します。って言われました。(>_<)
どなたか、客の立場になって、融通の利く中小の証券会社をご存知の方いらっしゃいませんか?
@郵送物は絶対に送らないA絶対に家に電話しない
であればバレル事はないですよね?

388384:02/03/06 22:15
>>385
どうもありがとうございました。
389 :02/03/06 22:26
>>387
実家の住所で口座開設すれば?
390 :02/03/06 22:27
>387
親族友達から名義だけ借りろ
391 :02/03/06 22:29
>>387

住所なんていくらでも偽装できる。
市役所にいって転居届け出して、友達の家にでも実家にでもいいから住所を変更。
んで、住民票の写しをつくってもらい、その後すぐ、住所を元に戻す。

そしてその住民票で証券会社に登録すれば、取引報告書はそっちの住所に届く。
以上
392:02/03/06 22:29
ファクトブックってなんですか?
どなたか教えてください
393 :02/03/06 22:31
マーケットスピードを2つ立ち上げる方法があると聞いたんですが、
どうやるんでしょうか?
394:02/03/06 22:32
>387
それ用に家借りろ
395H.M:02/03/06 22:32
396もういちど:02/03/06 22:40
マーケットスピードを2つ立ち上げる方法があると聞いたんですが、
どうやるんでしょうか?
教えて。
397H.M:02/03/06 22:41
>>387
基本的には無理。
マネックスあたりは報告書を電子化しているみたいだけど
それでも郵便物がまったく来ないということはないと思われ
中小では融通の利くところも確かにあるけど、
387さんがそれだけの信用を得られるかどうかは微妙と思うよ。
近くの地場証券をあたってみられては?
398H.M:02/03/06 22:46
>>382
このあたりはどうでしょう。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/zeikin/zeikin06.htm
399簡単便利:02/03/06 22:47
>396 モニター2台で心配なし
400 :02/03/06 22:48
>>399

モニター2台にしても同じOS上だと結局起動できないのでは?
それとも、パソ2台にしろってことですか?
401簡単便利:02/03/06 22:53
>400 そのとおりマーケットスピードを2つ立ち上げる
   とむちゃくちゃリソース不足等くらうので・・・
   ・・・やり方は今は言えない
402..:02/03/06 22:54
1台のPCでマトロツクスでよし
403 :02/03/06 22:54
マケスピとPETとQUICK(自動更新版)の3つを立ち上げて使い分けれ。
404..:02/03/06 22:55
今は言え
405 :02/03/06 22:57
>>401
実は知らない
406400:02/03/06 22:58
マケスピじゃないといやなんです。オリックスもPETも丸三もやってるけど
マケスピが一番使いやすいし。

>>402
マトロツクスってなぁに?
407 :02/03/06 23:00
>396
PC2台
もしくは1台でもマトリクス+デュアルブーストでOK
408400:02/03/06 23:03
>>407
ありがとう。
無知なので言ってることはよくわかりませんが、パソ初心者板で聞いたほうがよさそうです
のでそうします。
409質問です:02/03/06 23:10
私たちの周りでは、ひまわり○券って、あまりいい評判を聞かないのですが、実際のところどうなんですか?
410 :02/03/06 23:11
>409
株と商品をやる人には口座が1つで済むのでお勧め
411 :02/03/06 23:13
>>410
そうなんですか。どうもです。
412 :02/03/07 00:13
>>383
誰か教えてもらえないでしょか
413 :02/03/07 00:16
>>412
月10万以下ならOKって。
それだけ払って利益出るの?
414 :02/03/07 00:25
株をやってることは、会社では秘密にしたほうがいいでしょうか?
>>414
まわり中、株やってますが何か?
416 :02/03/07 00:27
ケースバイケース>>414
417:02/03/07 00:31
>415 の企業名は何ですか?
418 :02/03/07 00:36
うちのゲーセンにも平日の昼間、背広姿のリーマンがよくパズルゲームやってるからねえ・・。

営業さぼるなよ!お前ら
419 :02/03/07 00:44
配当前は一般的には騰がるんでしょうか?

420.:02/03/07 00:50
>>419
関係ありません。
421 :02/03/07 00:51
サラリーマンは働け
422412:02/03/07 00:56
>>413
情報を入手するのが遅れて儲けそこなったことが凄く多いんですよ。
その辺のロスを色々と検討してみたら月15万はあるみたいなので、
月10万ならペイ出来るな。と。
423413:02/03/07 01:05
>>422
それならいいかもしれないね、うん。
でも15万で10万払ったら残り5万円なわけだから、
それなら情報なしでも稼げるような気がするけど。
424名無し暴落:02/03/07 01:07
信用で取引出来る銘柄って○信だけっすか?
425 :02/03/07 10:45
買った時と同じ値でうって
申告分離の場合税金はとられるのですか。
また、その場合税務署に申告しなければ
ならないんですか?
426 :02/03/07 10:50
>>425
申告分離の場合、申告分離で決済した全ての取引の金額の合計から、手数料を引いた
金額に税金が加算される。もちろんマイナスなら加算されないし、サラリーマンなど
の場合、その利益が年間20万以下なら加算されないし、申告の必要もない。
427  :02/03/07 10:55
>>425 買った値段で売ったら手数料と消費税分だけ損だからマイナス。
税務署に申告するなら1年を通した損益をすべて計算してね。
428 :02/03/07 10:59
>>426-427
ありがとうございます。
ちなみに利益が出て、源泉分離に途中で切り替えても
その分は申告分離中の損益に含まれるのですか?

429 :02/03/07 11:25
全部申告で去年95万ぐらいの儲けがでたんですが申告しなくても
ばれずに大丈夫でしょうか?
430 :02/03/07 11:27
>>429
悪いことは、バレなければOKです。
例)
毎回スピード違反していても、警察の目に止まらなければ許される。
逆に、1回だけやっちゃっても、それが警察の目に止まれば、減点される。
431 :02/03/07 11:39
>>428
源泉は源泉で別扱い。源泉は決済した時点で既に税金が引かれている。
要するに、トータルで儲けようが損していようが税金を払うのが源泉分離だ。
432:02/03/07 13:48
僕は申告分離ばかり使うんだけど、正味50万そこらの儲けを黙っていても
税務署なんざ来ないですよね。大丈夫ですよね。
僕が税務署員だったらバカらしくて看過するもの。
433 :02/03/07 13:49
>>432
俺が税務署員なら、君のように気が小さい奴をネチネチといたぶるね。
434:02/03/07 13:52
50万そこらで税務署が来ていたら税務署員何人いても足りないだろ。
435  :02/03/07 13:54
>>434
脱税教唆で通報しました。
436PCには疎いオヤジ:02/03/07 22:02
>>377
有難う御座います。遅れてすみません。
437437:02/03/07 23:34
何銀行が何銀行だかわけわかりません。
わかりやすい図ないですか?
↓これ私書いたんだけどわかりやすいでしょ。
こういうのない?
http://www5.big.or.jp/~secret/cgi-bin/image/7870.gif
438 :02/03/08 06:25
トレード用のサブマシンとして、新しくノートパソコンを中古で買おうと思って
います。
あくまでサブですので、マケスピとIEを2ウィンドウくらいしか起動させな
いつもりですが、その場合メモリーってどれくらい必要でしょうか?
また、CPUもどれくらいのランクのものを用意したほうがいいでしょうか?

ちなみにメインマシンはメモリー128、CPUはペン2の260MでOS,
WIN98です。
439 :02/03/08 15:06
MMの気配値って、いったい何なんでしょうか?
証券会社によっては、売りと買いで60マンも差があるんですけど。
440 :02/03/08 16:06
>>438
Me,98なら128M以上意味無いから128MでOK
OSがXPか2000なら256M位のメモリがほしい

CPUは700以上あればブランドは何でもよし
441 :02/03/08 19:16
権利約定日までに、株を買えば配当もらえるのでしょうか?

ある人に、何ヶ月か保持してないといけないって言われたので。
442 :02/03/08 19:17
>>441
その通りですよ
何ヶ月も持つひつようはありません
443 :02/03/08 19:18
>>437
マウスで字を書くな(w
444 :02/03/08 19:26
>>442
早速のご教示ありがとうございます。
445 :02/03/08 19:42
>>437 才能あるよ
446 :02/03/08 19:52
>437
2月1日の毎日新聞に載ってた
各銀行が船の絵だったんだけど
長銀とかは沈没って表現で
拓銀は「山一の荒波さえ無ければー」って言いながら沈没していってた

見た人いない?
447保証!:02/03/08 19:58
438の環境で充分逝けます。
448bb:02/03/08 21:00
朝、シカゴの日経平均先物の値段が見たいのさ。
悪いがキミ、サイト貼ってくれないか?
449 :02/03/08 21:40
ドキュンな質問ですみません。

上場停止する株を1円で買っておいて、
再上場された場合って復活するんですか?

例えば、長銀の株を1円でもっていて、
新生銀行が上場されると復活しますか?

教えて下さい。
450 :02/03/08 21:43
>449
100%減資だから無理
吉野家みたいに上手くいく例もまれにある
451 :02/03/08 21:47
>>450
早速、ありがとうございます。

そうなんですか。大抵の場合無理なんですね。
100%減資になると無理と理解して宜しいでしょうか。

吉野家は、どのようにうまくいったのかご紹介頂けないでしょうか。
452 :02/03/08 21:52
>>450
吉野家だってダメだろう、元の株主にとっては。
453 :02/03/08 21:55
会社が蘇り再上場して株価が蘇ろうとも
破綻前の株の価値は0。コレ株主責任。
454名無しさん:02/03/08 22:21
配当をいくらもらえるか調べるにはどうしたらよいのでしょうか?
去年のはYAHOOなどどこにでもあるけれど
今年というかこれから受け取れる金額を調べたいです。
455 :02/03/08 22:26
今年のはそもそも、まだ発表してない企業のほうが多いっしょ。
456::02/03/08 22:26
すいませーんPCの事なんですが?
MacユーザーですがMacで使い勝手のよいネット証券会社のお勧めないでしょうか?
それとも素直に窓マシンを買い足したほうがいいんでしょうか??

457 >454:02/03/08 22:29
QUIK見れないの?
458454:02/03/08 22:31
>455
459454:02/03/08 22:34
>455
発表まだなんですか。分かりましたありがとうございます。

>457
すみません、QUIKってなんでしょうか?
460 :02/03/08 22:34
空売りの決済の時、現物を買って品渡しした場合税金は何%になるのでしょうか?

例えば1000円*1000株で空売り
500円で品渡しするといくら税金がかかるんでしょう?


現物と信用の申告分離の損益は一緒にしてもいいんでしょうか?
461 :02/03/08 22:36
>>460
しつこい!
462454:02/03/08 22:38
自己レス
kabu.comのQUICKのことですね
検索で出ました(^^ゞ
463まかー:02/03/08 22:40
>>456
何の使い勝手のこと? リアルタイム系はまくでは使えんよ。
注文出すくらいなら まくでもうにくすでもゐんでも同じじゃ。
464 :02/03/08 22:42
>>460
現渡しするときに申告か源泉か選べるじゃろ?

>現物と信用の申告分離の損益は一緒にしてもいいんでしょうか?

損益に申告も現物も区別はないの。損益は損益。
465464:02/03/08 22:43
×申告も現物も
○信用も現物も
466456:02/03/08 22:48
>463
わざわざすみません。
そうですリアルタイム系の事です。
やはりダメなんですね。
もう少し売買増えてきたら窓購入検討します。
467 :02/03/08 22:48
>>456  
マケスピとかネットストックトレーダーとか使って
売買したいんだったら 素直に買ったほうが得だね Macより安いし。
もし、リーマンで板みれない状態で注文だすだけならMacでも問題なし。
468456:02/03/08 22:59
>467
ありがとうございます。
やっぱり買っちゃったほうがいいんですね。
自宅で仕事してるんでつい欲がでまして。
よし、明日は秋葉原だ!
469460:02/03/08 23:04
>>464
ありがとう

>現渡しするときに申告か源泉か選べるじゃろ?
それを書くのを忘れてました
現渡しで源泉を選んだ場合、税金はどれにかかるんですか?
やっぱり現渡しした金額(例の場合500*1000株)に1.05%がかかるんですか?
470:02/03/08 23:12
>>468
ちょっと前にMacでバーチャ窓ソフトで云々が話題になっていたスレが
あったけど、やっぱり結論は「窓機械買え」って事だったよ。
トレード専用ならそんなに高速マシン必要無いから、ペン3-800クラ
スで充分だと思う。アウトレットで5、6万で買えるんじゃないかな。
471 :02/03/08 23:14
>>469
お前は本物のヴァカか?
それとも新手の荒しか?
472468:02/03/08 23:18
>470
どうもアドバイスありがとうございます。
ありましたねそんなソフト私も買おうかと思った事ありましたがやめました。
中古屋に狙いを定めます。
473 :02/03/08 23:19
>>471
ここは初心者隔離スレだよ。
嵐はお前だ。去れ。
474 :02/03/08 23:23
>>473
だからといって同じ事を何回も聞いていいのか?
前回、前々回とマジレスしてくれた人達に対して無礼の極みだろう。

初心者でも最低限守るべきマナーはあってしかるべきだ。
475 :02/03/08 23:25
まぁまぁ
マターリイコウゼ(・∀・)
476460:02/03/09 00:24
293あたりに同じような質問がありました。
お騒がせしました。
477初心者a:02/03/09 00:40
信用枠を持っています。
あちこち見たんですが空売り規制(アップティック)
がよくわかりません。
わかりやすい説明があるURL教えてもらえませんでしょうか。
478 :02/03/09 00:54
>>470
高い買い物する前に窓ソフト試してみれば?
479 :02/03/09 00:56
>>477
個人のやるカラ売りには関係ないよ
480:02/03/09 00:58
481初心者a:02/03/09 01:00
>>479
え〜?(・_・)そうなんですか。

機関投資家だけ、規制するってことですか?
全部だと思っていました。
482479:02/03/09 01:03
実際に個人がやってるのはカラ売りって言ってるけど実際は
「信用売り」で、証券会社の自己売買部門等がやってるのは
株を借りてきて売る「空売り」って事。
483 :02/03/09 01:07
ディーラーなんかは現物を借りてきて売るんだけど、これは借りたものを売ってますよと
申告しなくちゃならんわけよ。それをせずに売ってる外資がいて問題になったのよ。
まあ、規制なんかせずに日本の市場から永久追放してやればよかったんだけどね。
484初心者a:02/03/09 01:09
>>479さん
>>480さん お二人とも、情報ありがとうございます。
時間差でURLを見ていませんでした。

信用取引と、空売りの違いがわからないほどの素人で。
金融庁のホームページを見ましたが理解できず。....

良く読んでみます。<(_ _)>
485 :02/03/09 01:18
相場が上げていると親切な人が増えるな(藁
486 :02/03/09 01:59
ゴールデンクロスって何?
487 :02/03/09 02:03
>>486
ライタンの必殺技。
488 :02/03/09 02:05
黄金戦士かよ!
489:02/03/09 02:10
>>486
移動平均を下回っていたチャートが移動平均線を上回ることだけど、何の役にもたちません。
490H.M:02/03/09 09:20
>>439
マーケットメイカーとして登録されてるが、
やる気のない(リスクが取れない?)証券会社があると思われ。
491 :02/03/09 09:48
ほとんどの証券会社は同じ1株(1単元)の取引でも約定額が高いほうが手数料も高いのですが、
株価が高いほうが手数がかかるのでしょうか?
例えば、みずほ1株、ドコモ1株、長谷工1単元、武田薬品1単元など
492H.M:02/03/09 10:30
>>491
古い資料ですが、証券会社が取引所に払う手数料は
売買代金に応じてかかります。

http://www.mmjp.or.jp/disclosure/newpaper/970306.html

 一方、支出としては証券会社が取引所に支払う定率会費と
場口銭がある。証券会社からの聞き取り調査の結果に基づく
取引所別費用(往復)は、各取引所の定率会費が違うため、
東証で執行する場合は売買代金の約0.028%、大証では約0.017%、
名証では約0.024%となる。売買代金10億円の場合では、
最も高い東証クロスでは28万円、最小の大証では17万円である。
493 :02/03/09 11:00
>490 H.M氏
ありがとうございます。やる気のない(リスクが取れない?)
という言葉で、とてもよく理解できました。
494吸いませんもっかい質問です。:02/03/09 11:19
トレード用のサブマシンとして、新しくノートパソコンを中古で買おうと思って
います。
あくまでサブですので、マケスピとIEを2ウィンドウくらいしか起動させな
いつもりですが、その場合メモリーってどれくらい必要でしょうか?
また、CPUもどれくらいのランクのものを用意したほうがいいでしょうか?
できるだけ安いマシンにしたいので、最低限のレベルがあればいいんです。

教えてください。
495 :02/03/09 12:01
>>492
どうもありがと。

>>494
ソフマップでwin98以上で一番安いの買っても充分のような気がする。
今ならここよりジェット証券スレで質問すれば答えてもらえそうな気もしますよ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1013477940/l50
496あれってどうなのでしょうか:02/03/09 12:25
よくサイトの中で無料診断で住所、電話番号を記入しないと
診断してもらえないけどどうしてなのでしょうか??
もし、住所とか記入したらヤバイのでしょうか?
497 :02/03/09 12:27
超ヤバイ。
経験者より。
498 :02/03/09 12:29
ヤバイと思う
499 :02/03/09 12:30
>>496
勧誘されても納得がいかなければ断固として断れますか?それなら問題ない。
つか、それが出来るならそもそも無料診断など必要ないはず。
500氏ね:02/03/09 12:55
>>494
MMXペンティアム233、メモリー64MBのマシンにWindowsMe+IE6
でイートレとオリックスに同時にログインしている。
Air−Hを使用していて、通信速度は16kbps。
使えなくはないが、デイトレには力不足。
マシンのスペックよりも通信速度の方が重要かな。
自宅では無印ペンティアム133、メモリー40MBのノートPCを常用
しているが、ISDNで不自由していない。そろそろ、8MBADSLに
乗り換えるべきかもしれない。
501496:02/03/09 12:57
>>497,498,499
ありがとうございました
薄々やばいとは思っていましたが・・・・勧誘してくるのですか。。。
普通、メールのアドレスぐら記入するぐらいだけで
診断ぐらいならいいですもんね
502  :02/03/09 12:58
>>496
ピンポーンって、うちに来るよ。
家族黙って株やってたのが、バレて
シマタ
あと、会社の電話番号もまずい。
会社に電話かかってきて、立場上会社
ヤメタ
503 :02/03/09 13:01
>>500
Meは、全体的なスピードが落ちるから、win95か98に戻せば?
504 :02/03/09 13:01
>自宅では無印ペンティアム133、メモリー40MBのノートPCを常用
しているが、ISDNで不自由していない。そろそろ、8MBADSLに
乗り換えるべきかもしれない。

そんなもんで大丈夫ですか。
それを聞いて安心しました。
回線はケーブルなんで大丈夫と思います。
ありがとうございました。
505: ::02/03/09 13:03
配当とか会社の死季報情報がリアルタイムでわかるHPとかないでしょうか。
(わかりにくい日本語ですみません)
たとえば東芝とか既に無配転落してるのに、yahooやnikkeiのページでは
まだ配当10円になっています。
期末なんで少し配当も考慮して買おうかなと思っているんですけど、実は
無配転落だったなんてことがないようにしたいです。
506初心者:02/03/09 13:03
質問なのですが、一つの口座で保有する銘柄を2人で持てることが
できるのでしょうか??
例えば、私の口座で私名義1株、母名義1株ってできますかぁ?
お願いします。
507496:02/03/09 13:21
>>502
怖いね〜
ただで親切に診断してくれるんじゃないんですね。。。
無料診断とゆうのは名目だけで、本当の目的は家に
行って勧誘したり色んなとこに電話したりしているんですね
やっぱり無料ほど怖いもんはないですね
勉強になりましたわ
508 :02/03/09 13:30
>>507
なわけあるかい!! 502=507だろ、ヴォケ。
509 :02/03/09 13:32
は?508は世間知らず決定。
馬鹿ですか?
510  :02/03/09 13:33
>>508
でたっ!
悪質勧誘員!!!
511 :02/03/09 13:33
>>506
無理
512 :02/03/09 13:33
508は、某情報提供会社の悪質社員
513 :02/03/09 13:36
>>505
会社四季報はその名の通り1年に4回しか更新(発行)されません。リアルタイムって何のことでしょう?(w
>>4-5 を先に見なさい。
514 :02/03/09 13:45
>>494
もう買いにいっちゃったかな?ノートにするのだったら
上限までメモリを搭載する事を強く推奨。
515@@:02/03/09 13:52
>>514
正解!
それはかなり重要だね
516氏ね:02/03/09 13:55
>>503
確かにWinMeは重い。いずれ、Win98にするかも。

>>504
無印ペンティアムのPCではWindows 95を入れている。
それ以後のOSでは、メモリー40MBというのは不足と思う。
まあ、Win95でも40MBで余裕とは言わないが困ってはいない。
517初心者:02/03/09 13:58
>>511
ありがとね
>>505
リアルアイムって言う表現おもろいね(w
取引してる証券会社で四季報みれないの??
俺はみれるんだけど・・・
それぐらいどこでも見れると思うよ
518494:02/03/09 14:02
>>514
>上限までメモリを搭載する事を強く推奨。

なぜなんでしょうか?
ほんと、マケスピとブラウザくらいしか立ち上げないんですが・・・。

519  :02/03/09 14:33
上場がたの日経225やTOPIX連動ファンドは配当でますか?
配当率もどのくらいかも教えて下さい。
520:02/03/09 14:42
配当の質問が多いけど、何故そんなに気にするの?
企業(ファンド)が配当を出せば、その分企業価値が落ちるため株価は配当の分だけ値下がりします。
その上、個人投資家が受け取る配当金は高い率で課税されます。
配当を出さずに株価を高く維持してキャピタルゲインに対して課税される方が個人投資家にとっては得です。
521  :02/03/09 14:44
>>520
そんなことは100も承知です。
私は株式市場のルールを聞いているのです。
522 ヽ(´∀`)ノ :02/03/09 14:44
むしろ優待の方がメリットでかいね
企業にも株主にも
523 ◆ihl1JyRQ :02/03/09 14:50
投資会社をつくって利益を上げた場合かかる税金は
法人税
分離課税?
524  :02/03/09 14:56
>>523
法人税
525514:02/03/09 14:57
>>518
>ほんと、マケスピとブラウザくらいしか立ち上げないんですが・・・。
問題は動かすアプリケーションと言うよりも、その土台に…。
Windowsってのはなぜだか知らんが大きなメモリ空間を必要と
するOSなんだわ。それで足りない分はスワップファイルとして
HD上に架空メモリ空間を作る。んで、ちょっと作業するたびに
HDに読みに行くから遅い遅い。だから、その読みに行くのを少
しでも減らすにはメモリを(ノートなら)目一杯積むことをお
勧め。
今ではメモリもそんなに高くないから、最初からやっといた方
がいいよ。
526 :02/03/09 14:58
>>525

なるほど、わかりました。
ありがとです。
527520:02/03/09 15:09
>>519>>521ですか?
そうだとすると株式市場のルールとは言わないと思います。
野村AMの日経225連動型上場投資信託なら収益分配とか言って年に1回ありますよ。
率は収益によって何とも言えません。
他の商品や他社は違うかもしれないからそういうのは自分で調べてね。

528 :02/03/09 15:13
マーケットメイクって指した値段以外のより有利な値段で約定する
ことってあるんでしょうか?
529 :02/03/09 19:50
ネットで普通社債が売買できるところはありますか?
転換社債ならBNPパリバでやってて、板もみられて便利なんだけど。
530 :02/03/09 21:19
暴落したときに安値で仕込む人がいますが、あれってコツがあるんですか?
下げの要因で勝負するんでしょうか?
さらに下げたらナンピンか損切るかするんですよね。
って聞くこと自体そういうのは買うなってこと?
531 :02/03/09 21:24
>>530
>って聞くこと自体そういうのは買うなってこと?
YES。
でもテクニカル分析を身に付けたらピンポイントで狙えるようになるよ。
読み違えたら被害を最小にとどめて撤退する。それだけ。
532 :02/03/09 21:26
>>530
コツはありません。リスクに立ち向かえるかどうかの勇気と資金があれば。
533.:02/03/09 21:33
>>532
賛成!
534 :02/03/09 21:38
>>532
その通りやね
勇気を持って買えるかどうか、資金よりもこっちの方が大事やね
535530:02/03/09 21:39
>>531,532
なるほど、精度を上げるしかないですね
536  :02/03/09 21:40
四季報の発売日知ってます?
537.25才oL:02/03/09 21:46
勇気を持って休めボケ
538 :02/03/09 22:15
リーマンブラザーズって、サラリーマンが2人で始めた証券会社ですか?
53912歳主婦:02/03/09 22:18
ミニ株って全国的に翌々営業日にしか売れないんですか?
540 :02/03/09 22:21
>>539
ダイワにしとけ
541 :02/03/09 22:23
>>536
2ちゃんにつないでる暇があれば、ヤホオででも検索すれ。

http://www.toyokeizai.co.jp/
542 :02/03/09 22:32
>>538
リーマンの兄弟が始めた会社だと思われ。
54312歳主婦 :02/03/09 22:36
>>540
ダイワは約定した翌営業日に売れる?
544 :02/03/09 23:08
>>538
リーさんとマンさん兄弟が始めたから

P&Gはプロクターさんとギャンブラーさん
545 :02/03/09 23:14
たまに
unchi
と表記されていることがあるのですが、まさかうんこの事ではないですよね?
いったいなんなのでしょうか
546東芝無配出てるよ:02/03/09 23:15
547 :02/03/09 23:17
リーさんとマンさん?

中国系だったんですかぁ。

中国系といえば、HSBCって香港上海銀行なのに、どうして本社はロンドンなんですか?
548 :02/03/09 23:21
リーマンっていう名字なんでない
それでリーマン兄弟が作ったんじゃない
549 :02/03/09 23:23
香港は英国の領土だったから
550アドリブ店員:02/03/09 23:25
株を買ったのはいいけど、全然値動きがない
もう半年たつが+2まんって....
持ってるのはキリン1000と武蔵精密工業200です
売って株やめたほうがいいですか?
 それとも気になる中国株に投資しようかな?
551 :02/03/09 23:32
>>550
パフォーマンスに難があるとすればそれは買った株に難があるからで、
中国株に乗換えたとしても同じようなものを買えばパフォーマンスも
変わらないでしょう。
552アドリブ店員:02/03/09 23:45
>>551
そっかじゃあ雪印で勝負
553 :02/03/09 23:50
>>552
そうじゃなくって・・・
554 :02/03/09 23:58
平均株価採用銘柄の
一覧表URLあったら教えて。
555 :02/03/10 00:00
556.:02/03/10 00:01
557 :02/03/10 00:08
>>556
おいおい、青木建設、新潟鐵工、さくら銀行なんてとんでもないのが入ってるぞ
558 :02/03/10 00:15
>>557
佐藤工業も忘れないでね!
去年までは志村化工も入っていたよ!!
559558:02/03/10 00:22
志村化工は一昨年までだった。スマン。
というか557の一覧は一昨年の時点の225銘柄じゃないか
560555:02/03/10 00:25
ちゃんと入れ替わっているの
きぼーん
561554:02/03/10 00:26
555じゃなくって、554だった
562555:02/03/10 00:27
俺の奴を見れ>>561
563 :02/03/10 00:29
564554:02/03/10 00:29
>562
あっ、入れ替わってる。
サンキュー!
565。。。。。:02/03/10 00:41
あの、もすもす。
今から買うのに、小売なんかだと、どれがいいでしょう。
スクリーニングすると、ヨークベニとか、ファストリとか、どうもピンと来ないのが上がって来るんですけど。
いいのあったらおすえて下さい。
566 :02/03/10 00:45
小売に限定しなくてもええんちゃう
567 :02/03/10 00:45
素直に高島屋
568 :02/03/10 00:47
>>565
ローソンがお奨めです。
去年から経営がダイエーから三菱商事に移って、マジ良くなるよ。
って、言うかもう良くなり始めてる。
569 :02/03/10 00:55
ファストリは買ってもいいんでないの。
570 ◆ihl1JyRQ :02/03/10 00:59
投資会社つくるメリットってありますか?
合資会社でもつくろうかと。
571 :02/03/10 01:17
>>570
大儲けだよ。
バカ相手の商売だからな。
572 ◆VegDyAFo :02/03/10 01:23
>>571
すみません。書き方がまずかったです。
個人の株の売買を、法人化してやるってことでした。
573 :02/03/10 02:28
572さん
 税金対策ってことですか?
574 :02/03/10 02:42
>>572
法人のメリット→必要経費が認められるものがある。社長になれる。
法人のデメリット→利益に40%の税率が課される。

どっちが良いかは人のよって違うからあとは自分で考えてね。
575H.M:02/03/10 08:45
>>519
配当は基本的には出ます。
いくらになるかはわかりませんが、
参考までに上場している日経300上場投信はこのくらいです。
http://www.nomura-am.co.jp/cgi-bin/fundoutline_gen.cgi?14131900
576H.M:02/03/10 08:47
スマソ、配当じゃなくて分配金だった。
577H.M:02/03/10 08:50
>>528
基本的にはマーケットメイカーの気配にぶつけるわけだから、
あるとは思います。
578http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/10 08:54
http://nara.cool.ne.jp/mituto         
579@初心者:02/03/10 10:36
これからミニ株を始める者ですが、あさって火曜日に買いたい場合
月曜の夜でも(証券会社の利用時間内なら)大丈夫なんでしょうか?
それとも月曜の午後3時までに注文出さないといけないんでしょうか?
580@@:02/03/10 11:08
>>574
ありがとうございます。やっぱりメリットすくなそうですね。
資金を半分にわって、会社のほうは経費分のみ利益をあげる。
あとは個人でやるってしようとおもったんですが・・・。
経費がどの程度認められるかですね。
581@@:02/03/10 11:10
>>574
ありがとうございます。やっぱりメリットすくなそうですね。
資金を半分にわって、会社のほうは経費分のみ利益をあげる。
あとは個人でやるってしようとおもったんですが・・・。
経費がどの程度認められるかですね。
582 :02/03/10 11:22
すいません、貸借銘柄の最新の一覧などがのってるページはどこに
ありますか?
東証のページで、何月以降の新規指定は〜というのは見つけましたが、
http://www.tse.or.jp/cash/shinyo/meigara/sentei.html
全部の一覧が載ってるページがみつかりませんでした。

どなたか知ってる方、よろしくお願いします。
583 :02/03/10 15:02
>>582
日経平均なんだからさ、日経新聞のサイトに行けば分かるって気づかない?

http://www3.nikkei.co.jp/nkave/about/225_list.cfm
584 :02/03/10 15:05
>>582
悪い。貸借銘柄だったのね。俺はケンミレのチャートのところで見てる。
http://www.miller.co.jp/
585 :02/03/10 15:32
無料でポートフォリオを登録できる際とはどんなところがありますでしょうか?
結構銘柄数は多く登録できるとこが良いです。紹介下さい。
586 :02/03/10 15:35
>>585
いまはわからないけど、日経のマネー&マーケットで確かできたはず
587 :02/03/10 15:35
lycosやらyahooやらたくさんあるよ。
588 :02/03/10 15:37
589 :02/03/10 15:46
(スレ立ててしまってすいませんでした)

あのぅ教えてもらいたんですけど、
全銘柄のデータをCSVか何かでダウンロードできたりする場所ご存知ないでしょうか?

以下のような形式で入っているCSVなんかが欲しいのです
コード、名前、取引所、業種

よろしくおねがいします。
590無料銘柄登録の件 :02/03/10 15:53
日経で20銘柄ですね。
ヤフーやライコスはどのくらいなんでしょうか?
591 :02/03/10 16:05
ヤフーはカナーリ大量にとうろくできる
592528:02/03/10 17:35
>>577
ありがと。
593@,mouittyo:02/03/10 17:57
これからミニ株を始める者ですが、あさって火曜日に買いたい場合
月曜の夜でも(証券会社の利用時間内なら)大丈夫なんでしょうか?
それとも月曜の午後3時までに注文出さないといけないんでしょうか?
594:02/03/10 18:09
誰もイナイ?
595H.M:02/03/10 18:15
>>593
大和證券では前日の24時まで大丈夫です。
http://www.daiwa.co.jp/HomeTrade/faq/index.html
証券会社によって違う可能性はあるので、
取引している証券会社のFAQをチェックした方がいいとは思います。
596:02/03/10 18:18
>595
ありがとう
597 :02/03/10 18:21
2chのシュガーらしい
http://www.pweb.ne.jp/~fpm2/sato/2ch.jpg
598  :02/03/10 18:23
7007俺持ってる(10000)
あー鬱だ
599 :02/03/10 18:25
配当あるじゃん
600  :02/03/10 18:28
本当にでる?
601 :02/03/10 18:29
5えんでるよ
602 :02/03/10 18:32
でも明日STOPだろうな
603H.M:02/03/10 18:36
>>597
ブラクラだね。
604>>597:02/03/10 18:41
くそ!てめえ殺すぞ!
605 :02/03/10 18:47
>>597
こんなの貼っても損は返ってきませんよ(w
606582:02/03/10 19:14
>>584(=582)さん、レスありがとです。
結局、大和にありました。
607582:02/03/10 19:15
訂正
>>584(=583)さん
608 :02/03/10 20:51
8199デオデオはなんで信用売残が多いんでしょう?
609 :02/03/10 21:08
基本的な質問でスマソですが・・・

東証2部の株を持ってるのですが、
「もうすぐ1部に上がるからホールドしとくといい」といわれました。
そういう情報ってどこかに公開されてるのですか?

それから、企業の決算発表の日や、配当が貰える日(?)は
どのくらい前からわかるものなんでしょうか?

アホな私に教えてくださいです・・・
610 :02/03/10 21:44
>>609
1部昇格は取引所に申請する段階で条件が整っていれば、大体わかります。
正式に認められれば、昇格する何ヶ月も前に新聞にも出るし四季報などにも載る。

決算発表の日は企業によってバラツキがあるが、大体2・3ヶ月前には発表日は分かるところが多い。
配当がもらえる日はみんな大体一緒ぐらい。決算の2・3ヵ月後かな?
611ミニ株:02/03/10 21:53
>593 火曜の寄り付きで買うなら、月曜の夜注文出来ます。
私は日興ですが、翌日、つまり火曜の午前2時までです。
ムーントレードの気配値を見れば、大ざっぱに寄り付きの雰囲気は判ります。
612609:02/03/10 22:36
>610
ありがとうございます。
最新の四季報に載ってなかったとゆうことは、
「もうすぐ一部に上がる」うんぬんゆう話は、
すごく長期的の視点で語ってたのかな、、、

とにかくありがとうございました。
613初心者:02/03/11 17:35
質問させてください。

現株を自分で保管しておきたいのですが(株主総会出たりしたい)、どこのネット証券ならできますか?
ネット証券のサイトを見たのですが、証券保管振替機構とかいうところの名義にされると書いてあって、引き出しはできませんとか説明があるので。

昔証券会社で買った株はすべて現株を保有しています。
基本的に株券は自己管理したいのですが、一方ネットの簡便さも捨てがたいので、ネット証券で現株もてるのならそっちにしようと思っています。

よろしくお願いします。
614 :02/03/11 17:42
>>613
保振名義のままで、株主総会でられるよ。
実質株主として登録される。
615 :02/03/11 17:46
>>613
大抵のネット証券は出庫できるんじゃないの? でも>>614の言うとおり、
そのままでも株主。「実質株主届け」とかいうのを最初に提出するでしょ?
616質問:02/03/11 17:48
どっかで最新のレーティング情報見られるとこない?
617 :02/03/11 17:50
>>613
証券保管振替機構(通称:ほふり)を使っていれば実質株主名簿に
記載されますので、配当はもちろん株主総会にも出られます。

手元に置くと紛失した時に面倒なので、私はほふりにしていますが
名義の書き換えをすれば郵送してくれるんじゃなかったかな?。

ネットで買ってそのままにしておけば「昔証券会社で買った株はすべて
現株保有しています」と権利がつきますので構わないと思いますが。
618 :02/03/11 17:50
>>616
週一更新(月曜更新)のものなら↓ここで見られる。2個目のプルダウンメニューな。

http://www.toushi-radar.co.jp/
619\:02/03/11 17:51
620616:02/03/11 17:53
>>618
サンクス
でもちょっと古いかなあ。
次の日位に出てるとこない?
金払わなきゃダメ?
621616:02/03/11 17:57
>>619もありがとう。
お気に入りに追加っと。
622\:02/03/11 17:59
>>620

DLJのマーケットスピードのニュース株式関連は、その日に見れるよ。
取引があれば無料。
623 :02/03/11 18:05
MM銘柄ってどう思う? 俺は反対だけど。
624 :02/03/11 18:08
>>623
本場ナスダックでは当たり前です
625H.M:02/03/11 19:03
626 :02/03/11 19:38
>松井は入庫に関して、10億円(免責額500万円)を限度として損害が補償されます。

免責額500万円とは知らなかった。良く読めよなおれ。
627 :02/03/11 19:40
夜間取引で値上がり率ランキング上位の銘柄は翌日、窓を開けて始まるものなのでしょうか?
どなたか教えてください。
628628:02/03/11 20:19
ストップ高で買い注文を残した場合、その買い注文の取り消しはできるのですか?
629H.M:02/03/11 20:28
>>626
郵便局の書留の最高補償額が500万円だからでしょう。
http://www.post.yusei.go.jp/service/kakitome.shtm
630 :02/03/11 20:31
>>628
約定出来なかった買い注文はその日限りで自動的に無効になります。
翌日以降は改めて発注してください。
631 :02/03/11 21:48
>>630
出合いの成り行きで出した注文でも無効になるのか?
632 :02/03/11 21:52
>631
出合いの成り行きは出せない所が多いよ
店舗証券会社は知らんが。
633 :02/03/11 22:00
>>632
ん??
某大手(のゴミ客)だけど出せるよ。

っていうか、出せないっていうのは許されないんじゃない?
証券会社にそんな選択権ないと思うぞ。
634 :02/03/11 22:16
例の20万までなら利益でても税金かからんって話、
あくまで申告分だけって考えていいの?
よく考えてみると源泉分ですでに20万利益でてたら
いくら申告分1万の儲けでもだめなような気がしてきたぞ?

635 :02/03/11 22:20
源泉分はすでに税金払ってるから関係ない
636 :02/03/11 22:33
申告で多くの税金を払うと、高額納税者で新聞に載りますか?
637 :02/03/11 22:38
>>636
載ります。
638 :02/03/11 23:52
今回のスクウェアの件ですが、株式って20%弱(18.6%)程度じゃ
行使できる影響力って微々たる物だったんですね。
よい勉強になりました。
639 :02/03/12 00:18
アームズの出来高対応チャートってどこで見れるんでしょうか?
よろしぃく
640 :02/03/12 00:20
今日はナナオ買いまくりって事で大丈夫でしょうか?
641 :02/03/12 00:26
>>640
シーツ!ダマテカエ
642てこの原理:02/03/12 00:27
出来高を伴ってるのに上げきらない株は一般的にどういう動きなんだい?
643 :02/03/12 00:35
>>642
買い注文も売り注文もたくさんあって均衡してる動き
644 :02/03/12 00:43
クレジットカードつくりたいんだけど無職だから普通は無理ですよね
そこでマネックスに口座開設して300万位入れたらマネックスカードつくれますかね?
645なさけない質問ですが:02/03/12 00:59
配当をもらうにはどの時点で保有している必要があるんですか?
646 :02/03/12 01:02
3月28日だっけかな。4月1日配当なら。
647645:02/03/12 01:04
ありがとうございます。
ただできればルールとか、
もうちょっと、詳しくお教え願いないでしょうか?
648 :02/03/12 01:05
>>646

おいおい、信じちゃってるだろ。
649645:02/03/12 01:07
えっ。マジで
俺はめられてたの?
お願いだから本当のこと教えてよ。
650配当もらうんだったら:02/03/12 01:07
3月25日。これが正解。
651 :02/03/12 01:07
>>647
信じちゃいかんよ
25(月)だと思うけど、
22(金)であれば間違いない
652 :02/03/12 01:08
>>649

5営業日前が権利落ちになる。
653646:02/03/12 01:09
あれ?間違っていた?(赤面
配当って気にしたこと無いから、よく分かってない。
ええええと、3営業日前だっけか?
654646:02/03/12 01:10
>>647
間違ってました、スマンス
655 :02/03/12 01:10
656 :02/03/12 01:11
どうやら、>>646は危篤状態らしい。
657645:02/03/12 01:12
皆様ありがとうございます。
ついでにもう一ついいですか?

権利落ちというのが5営業日前ってことですけど、
その翌日に売っても大丈夫なんでしょうか?
それとも、いついつまでは保持してないとダメとかありますか?
658 :02/03/12 01:16
配当狙いだけの売買は基本的にうまく行かないと思うよ
659 :02/03/12 01:19
>>657
配当と値上がり益、両方狙うのはかなり難しいと思う
とくに期間が短ければ短いほど難しくなる
660 :02/03/12 01:20
>>657

よく考えな、配当なんてせいぜい2%だろ。
661645:02/03/12 01:21
>658
たしかにそうですね。
配当の時期は上がって下がってですね。

ただ、配当の金額よりも値上がりのほうが大きかったら、
売ってしまおうかなと。
また、年度末の決算に向けて買い支えとかあるのかなと。

まだ株始めてそんなに足ってないもので
662 :02/03/12 01:52
520 :、 :02/03/09 14:42
配当の質問が多いけど、何故そんなに気にするの?
企業(ファンド)が配当を出せば、その分企業価値が落ちるため株価は配当の分だけ値下がりします。
その上、個人投資家が受け取る配当金は高い率で課税されます。
配当を出さずに株価を高く維持してキャピタルゲインに対して課税される方が個人投資家にとっては得です。
663 :02/03/12 14:06
投信の新規設定ってどこでわかるの?
664 :02/03/12 15:26
8199デオデオって売り残めちゃ多くて
株式移転により20日で売買最終みたいなんだけど
これって20日までに買い戻さなきゃならんの?
それとも持ち越していいの?

急騰してるとこ見ると買い戻さなきゃいけないみたいだけどいっこうに売り残が減ってないから???
それとも鞘よせ狙ってエイデンでいくべきなのか・・・
665 :02/03/13 08:57
信用買いをしたのですが、1%ちょっとの金利って払わなければいけないのですか?
1%/一日でしょうか?1%/1年でしょうか?
わからなーお。
666\:02/03/13 08:59
>>665
1日じゃ誰も信用買いしないでしょ。
667665:02/03/13 09:05
1週間持ってたら、1% * 7/365を支払う必要ありですか??
668 :02/03/13 09:10
約定金額×年利率÷年間日数(365日)×信用取引の日数=金利
669665:02/03/13 10:11
ありがとー!
670キャサリン・フェラ・ジョーズ:02/03/13 10:41
次の会社四季報の発売日は何日でしょうか?
671 :02/03/13 10:43
アディダスは買えないのですか?
教えてください。
672 :02/03/13 10:49
673670:02/03/13 10:54
THANK YOU VERY MUCH !!
674:02/03/13 11:10
8375 池田銀行なにか悪材料があるのでしょうか?
   
675:02/03/13 11:14
兜町スクランブル死んでるけど
他にザラ場ニュース見れる処ないですか?
リテラも終わってるし・・・
676 :02/03/13 11:15
>>674
674がホールドしてるのが最大の悪材料
677:02/03/13 11:22
>>676 がこれからホールドしようとしているのが悪材料
678こいずみ:02/03/13 11:25
FUCK YOU VERY MUCH !!
679 :02/03/13 11:31
武富士が急に下げてしまったのですが、何か悪材料が出たのでしょうか?
教えて下さい。
680 :02/03/13 11:34
武富士レディーCMに森山大臣かみつく
681:02/03/13 11:36
>>679 う〜んちょっとねぇ〜
682兄弟と似てない俺:02/03/13 12:17
最近、生産地を偽装している食品が多い様ですが、
精産地を偽装している母親はどの位いるんでしょう?
683 :02/03/13 12:20
>>679
ニュースミレ
>>682 世の中の出来事を素人や一般市民がしらなくても
    いい事があるんだよ
685 :02/03/13 14:14
空売り、と信用の売り、ではどう違うのでせう?
686 :02/03/13 18:03
寄り付き前の外国証券の売買注文数ってどこで知るのですか?
687\:02/03/13 18:20
>>686
DLJのマーケットスピードのニュースか日経251ch
688686:02/03/13 18:26
>>687
レスさんく
でも、両方とも、もってないよ。
689 :02/03/13 18:29
>>685
空売りには「現物新規売り」と「信用新規売り」というのがある。しかし、日本では一般人は
「信用新規売り」の空売りしかできない。現物株券を貸してくれるところがないからだ。証券
ディーラーなどはそれができる。つまり、現物を借りて売る空売りと現物を借りたことにして
売る空売りの2種類があるわけだ。
690 :02/03/13 18:31
>>688
EトレのニュースヘッドラインとかPETでも見られる。
691686:02/03/13 18:38
>>690
Eトレなので明日ヘッドラインみてみるよ。さんく。
692 :02/03/13 19:31
>>689
信用売りの俗称がカラ売りだろ。
693 :02/03/13 20:57
マネックスからEトレに株を移すにはどのくらいかかるのでしょうか?
694 :02/03/13 21:50
信用取引の新規の売り←空売り

株を持っていないが、
持っている銀行や生保から株を借りて売る←空売り

両方とも空売りと言うが、
あえてこの2つを区別する場合には後者が空売りと言われる傾向があるような。
695685:02/03/13 23:51
>>689
ややこしいです・・・。
今回の空売り規制、というのは前者の「現物新規空売り」をディーラーが
やるのが規制された、という認識でいいのでしょうか。

日本証券金融から借りて信用売りする場合は「借りたことにしている」訳ですね。
696  :02/03/14 06:24
あの、株券を手元で保有したいのですが、
ネットや証券会社ではだめといいます。
本当なのでしょうか。
697 :02/03/14 06:36
>>696
嘘です。
698初心者:02/03/14 10:54
大阪酸素は整理ポストなのに、
なぜ1円にならないのですか?
699 :02/03/14 11:09
1330 インデックスファンドってデイトレOKですか?
700  :02/03/14 11:10
PKOってなんですか??
ピースキーピングオペレーションじゃないですよね?
701 :02/03/14 13:34
ネタじゃないです。素朴な質問です。
北浜氏ってそーとーに叩かれていますが、どうしてそんな人が
「著名な株式評論家」(本人は、雑誌ではっきりと自分のことを「当りや」と
言っている)としての評価を受けているのですか?編集者は結果を確かめてる暇が
ないって訳?
702 :02/03/14 14:57
あのー関西電力って一株50から60に増配したんですか?
今日ヤフーファイナンスを見て初めて気づいたんですけど。
そんな話は聞いたことがなかったので・・・
知っている方おられましたら真偽のほどをおしえてください。
703 :02/03/14 15:18
>>701
701さんは先生の真意がおわかりになっていないようです。
先生のスレがありますのでそこを参考にすればきっと先生の良さがわかるはずです。
704教えてあげよう:02/03/14 15:19
>>702
あれは前期の話
記念配当だよ
ヤフーは更新が遅いから参考にならないよ
705 :02/03/14 15:35
証券コード1330 インディックスファンド225

どういうものなのでしょうか。先物とは違いますよね。
706 :02/03/14 15:42
>>705 日経225採用銘柄を運用するファンドのことです。
値動きとしては日経平均と連動。ちなみにカラ売りもOKです。
707 :02/03/14 17:00
>>706
あるがとうございました。
708==:02/03/14 17:33
>>702
増配バンザーイ
709 :02/03/14 20:11
>>698
2円以上で買いたい注文が1円で売りたい注文よりも多いと1円にはなりません。
大阪酸素の場合は上場廃止になるので整理ポストに入っているが、倒産して紙屑同然になる訳ではありません。
株式は流通しなくなりますが、純資産(株主の資産)も結構残ってますし、配当も出しています。
売買できなくなっても株式にはそれなりの価値があります。

>>700
プライス キーピング オペレーション
(本来のPKOをパロッた)

>>695
今回規制されたのは銀行や生保から株券を借りて空売りする方です。
日証金を利用する空売りは対象外です。
ディーラーは日証金を利用しているのが多いと思います。
710 :02/03/14 21:51
大学生なのですが口座開設の年収欄は0と書いても大丈夫でしょうか?
711気を付けよ:02/03/14 21:58
>>710
ガクセイは無理なとこ多いよ
712 :02/03/14 22:08
>>710
鯖読んどけ。バイトで年100万以下で充分。
信用じゃなきゃ問題なし。
713710:02/03/14 22:09
>>711
マジですか
リテラのミニ株なんですが、、
経済の勉強にでもと思って
714702:02/03/14 22:21
>>704
どうもすんませんです
715 :02/03/14 22:27
>経済の勉強にでもと思って

授業料は高くつくが、社会勉強にはなるな。藁
716 :02/03/14 22:37
経済の勉強にでもといいながらシントム、長谷工ばかりを買う学生が多い。
日本市場は諸刃の剣、素人にはお勧めできない。
717猿投資家:02/03/14 22:38

質問でございます。
手口情報が分かると、どんな得があるんですか?
教えろゴルァ。
718 :02/03/14 22:39
いやじゃぼけ
719710:02/03/14 22:41
>>711-712
レスサンクスです。
とりあえず未成年でも大丈夫そうなセンチュリーの資料請求しました
720 :02/03/14 22:44
>>717
外人の動向がわかるよ。
それをどう役立てるかは俺もよくわからん(w
721 :02/03/14 22:47
>>717>>720
手口じゃ外人動向なんてわからないよ。
日本の機関投資家も外資系証券にたくさん注文出すし、外人投資家も日本の大手証券会社にたくさん注文出す。
722 :02/03/14 22:48
機関投資家は手口を読まれるのを嫌うので、いろいろな証券会社から注文を出す。
手口だけ見ててもわからんよ。
723 :02/03/14 22:50
ただ、マイナーな銘柄の手口なら割と役立つこともある。ネット証券が主体であると、地場が主体、
大手が主体などということが分かれば、役に立つこともある。
724初心者:02/03/14 23:03
>>709
ありがとうございました。
725 :02/03/14 23:36
>>713
学生だけどリテラの口座持ってるよ。
収入や資産は100万未満みたいな項目なかったけ?
そうすれば簡単に開けるよ。
あと学生は世帯主でも親の職業・役職書かなきゃいけない。
連絡行かないから安心せよ。
726株太郎:02/03/15 03:18
300万円ほどの資金と、1日中PCの前に座っていられる環境
(在宅ソフト開発)があるのですが、日収入1万円を目標にし
ようとするなら、どういった取引手法が向いているでしょうか?
727 :02/03/15 03:22
225先物
728700:02/03/15 03:52
>>709
ありがとうございました♪
729 :02/03/15 03:58
>>726
円高、円安に敏感な、そんなあなたに為替証拠金取引♪
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1015392887/l50
730 :02/03/15 07:56
なんでベア=弱気なのでしょうか?
熊が弱気な動物というイメージは一般的なのでしょうか?
731 :02/03/15 08:04
>>730
熊の前足に着目せよ。
732株価の見方:02/03/15 09:34
基本的な事柄かもしれませんが教えて下さい。

ある銘柄が3,500円/株 とします。
この株を見るとき、50円株式か、500円株式か、50,000円株式か
で全然見方が変わるんじゃないでしょうか。

例えば
A社とB社が両者とも株価3,500円としても、
A社(額面50円)、B社(額面500円)では、評価は10倍違いませんか?
でも普通会話する時、○○社の株は△△円というだけで、
額面がいくらの株が○○円とはあまり使わないような気がします。
なんでですか?

教えて君で申し訳ありません。
733 :02/03/15 13:37
大和銀HDって配当いくらでるんですか?
>>732
今は額面なんてありませんが、旧額面なんて会社設立の時の資本金算定、増資のときの資本金組入額の基準となる
だけで評価とかは関係ないっしょ。
旧額面50円ってのは発行価額のうち少なくとも50円は資本金に組み入れろてだけ。

>額面がいくらの株が○○円とはあまり使わないような気がします。
額面で発行してるわけじゃないからそういう比較は意味ないっしょ。
発行価額いくらの株が○○円ってなら意味あるかもしれないが、複数回増資
していればややこしくなり、あんま意味はなくなる。
新規発行に関しては公募いくらに対していくらとかいう表現はよく聞くはず。
735 :02/03/15 20:47
>>733
出るわけねえだろ。
736 :02/03/15 20:55
>732
商法を勉強するとよく分かるようになりますよ。
737 :02/03/15 21:24
>>732
> でも普通会話する時、○○社の株は△△円というだけで、

キミのいう普通の会話って、どういう会話を想定してるのか教エテホスィ
738 :02/03/15 22:34
こないだはじめて申告分離でうっぱらったのですが
証券会社から申告分離課税申請書と
源泉分離課税の廃止申告書が送られてきました

申告分離課税申請書はいいとして
源泉分離課税の廃止申告書だしたら2どと源泉分離でうっぱらえなくなるのでせうか?

739 :02/03/15 22:45
>>738
次に源泉分離を選択して売却をすれば、
源泉分離課税の選択申告書が送られてきます。
その繰り返しです。
740   :02/03/15 22:47
大和證券を思い出したよ(w
741 :02/03/15 22:51
>>739
わかりました。
免許書のコピー山ほど取っておくことにします
742Eトレユーザー:02/03/15 22:59
>>741
初回しか証明書類いらなかったよ。他の証券会社はどうか知らないけど。
743739:02/03/15 23:08
>>741
自分が使ってる範囲では(4社)証明証は初回のみ
744 :02/03/15 23:08
富士興産が売り禁になりましたが、
売り禁になると株価はあがるのでしょうか?
745.:02/03/15 23:10
>>744 その日の天候によります。
746三菱万歳\(T−T)/:02/03/15 23:13
家電製品って自分的には
三菱>東芝>ソニー、ナショナル>シャープ>アイワ>サンヨー
だと思っていたのですが株価は随分ちがうようで・・
747 :02/03/15 23:17
>>746
サンヨーって一般的にはかなり地味だけど
株式市場では評価高いのよ
748 :02/03/15 23:21
>>744
売り禁で暴落した株は数多く印象に残っている。
解除後に暴騰するのも記憶に多い。
749 :02/03/15 23:26
>742
>743
わざわざどうもです。初回だけいいのですね
ちなみにEトレです

しかし無駄なことしてますな・・・
形としてこうしなければならないのはわかりますが
いかにもお役所ですな、これにかかるコストはいったい誰が。。。
こういう社会システムの無駄な部分が日本経済の足引っ張ってる最大の要因だと思う今日この頃
アナルファック
750 :02/03/15 23:32
家電は東芝と三菱は相互にOEMやってるよ。
東芝=三菱
751??:02/03/15 23:40
>>750
まじで??主に何をOEMでやってるの??
752あのー:02/03/16 01:54
質問です
100株以上でで優待がもらえるのです

そこが1→1.5分割するのですが違う証券会社で
100株ずつの計200株買いたいと思うのですが
分割後計300株なるのは、わかるのですが
150株のうち50株ずつを家に取り寄せて計100株にして
名義変更できるのでしょうか??
100株単位なのですが。。。
753 :02/03/16 03:16
>>752の母ですが、どうしましょう・・・(;´Д`)
754 :02/03/16 03:32
>>753
生んだ貴方にも責任があります。
一緒に樹海に・・(以下自粛
755752:02/03/16 03:36
教えてよ
みんなわからないだけかな
756 :02/03/16 03:38
ホフリ
757 :02/03/16 03:39
( ´,_ゝ`) ぷ
758752:02/03/16 03:44
150株のうち50株だけ入庫できるの??
759 :02/03/16 03:54
わたみか・・・
760752:02/03/16 04:02
>>759
そうなんだよ
100株はあるんだけど、家族名義でもう100株欲しくてね!
分割後は3人分の優待が欲しくてーーーー
761752:02/03/16 04:09
教えて下さいな
762752:02/03/16 04:15
>>753,754
何か質問がおかしかったですか?_?
763   :02/03/16 04:20
家に取り寄せて、ぷぷ
764752:02/03/16 04:28
>>763
あー、言い方がまずかったのか・・・
ところでどうよ!?
765 :02/03/16 04:36
こんな時間にまともな答えが返ってくるわけなかろう・・・
766752:02/03/16 04:38
>>765
酒井若菜の極秘画像あげるけど
767イーキャピタル様、:02/03/16 04:55
イーキャピタル様、会員にだけは真実を語ってください!お願いします>>>>


【成功報酬】

報酬額は、有価証券の売買差益から、売買手数料・源泉所得税・消費税・信用取引金利を差引いた金額に20%を乗じた金額(消費税別)とし、1銘柄ごと精算する。また計算結果の1,000円未満は切捨てる。
損金発生の場合は、次回以降の利益金と相殺し、精算する。
手持ち有価証券について新株が無償交付された場合は、修正価格又は増加株数にて計算する。
当社の助言に基づき買付けた有価証券について、当社が益出し売買の助言をしたにも関わらず、会員の意思で決済しなかった場合には、決済助言の翌日の寄付値にて差益計算する。
当社への報告前に会員の意思で決済した場合は、その価格にて差益計算する。
契約期間満期日又は、中途解約日の手持ち有価証券については、契約期間満期日又は、中途解約日の寄付値で評価し精算する。(契約更新の場合はその限りではない。)


    
768 :02/03/16 07:07
>>766
証券会社に電話して訊けや。月曜にな。
769株初心者:02/03/16 09:47
デイトレをはじめて間もない初心者です。
いつも朝の9時以降に様子を見て株を注文していますが
寄りの30分前に気配値で値動きしていますがその時にも注文して
寄り付けば9時前にでも約定するのでしょうか?
それとも9時以降でないとだめなのでしょうか?
770 :02/03/16 09:59
>>752
誰も教えてないみたいだな。
家族名義で
父 100株
母 100株
分割1:1.5されると、単元株が100株の場合は150株
になるが、ホフリや株券上は100株のまま。
残りは端株として株主名簿に記載されるのみ、証券会社で売買は
できないよ。
つまり
父 100株 (端株として50株が株主名簿に記載)
母 100株 (端株として50株が株主名簿に記載)
端株については名義書換人(信託銀行が一般的)を通して会社に
買取請求することが出来る、つまり時価で買い取ってもらえる。
証券会社を通しても買い取り請求できるが手数料を取られるから
お勧めできない。
端株をまとめて100株にするとかは可能だが、株券の名義人が
違う場合は贈与等になるので書類の提出など手続きが面倒。
もう100株自分名義で欲しければ、端株の買い取り請求をして
現金化してから自分名義で新たに100株購入すれば良いと思われ。
771 :02/03/16 10:01
>>769
東京市場での取引は午前9時に始まる。取引というのは売り手と買い手の値段が折り合って
成立する。それを約定という。一方注文は、証券会社が顧客に予め提示した時間帯内であれば、
いつでも好きに出せる。ネット証券なら夜中にでも出せる。
772空売り規制について:02/03/16 10:31
以前に質問がありましたが、個人の信用売りが対象外であることを知りませんでした!

そこで質問なのですが、アップティックルールも信用売りについては適用されないのでしょうか?

また、空売り規制について詳しいHP教えてください。
東証に説明が載っていた気がしたんだけど、見付からなくって・・・
よろしくおながいします。
773 :02/03/16 11:10
だ・か・ら、信用売り≠空売り
みんなが俗称として「カラ売り」って言葉を使ってるだけ
空買いって聞いたことないでしょ?
774PDA:02/03/16 11:35
PDAについてですが。
私、サラリーマンですので会社にいるときはIモードで取引しています。
一月のパケット通信料が2万円越えるのでPDAを購入しようとおもっています。
PDAだと無制限コースがあるから。
で、お聞きしたいのは、PDAだとたとえばマーケットスピードとかイートレの
パワートレードとかのストリーミング機能を使うことは可能でしょうか?
775772:02/03/16 11:37
>>773、あるがとう、言葉の定義は解ったので、アップティックの件教えてください。
776うぽぽ:02/03/16 12:18
信用取引がいちばん安い資金でできるところって、今現在はどこなのでしょうか?
資金が少ないとなにか制限がありますか?
777777:02/03/16 12:18
777
778山師 ◆LEVEL21k :02/03/16 12:25
>>776
一番安いかどうかは分かりませんがEトレはどうでしょうか?
http://www.etrade.ne.jp/cgi-bin/gx.cgi/AppLogic+MarginAccount?ORIGIN=MarginAccount&cntnt_type=Top
779うぽぽ:02/03/16 12:26
>778
最低30万?
昔にくらべるとずいぶん安くなりましたね。。
ありがとうございました。
780752:02/03/16 12:39
>>770
わかりやすい説明どうもありがとうございました
781>774:02/03/16 13:24
>で、お聞きしたいのは、PDAだとたとえばマーケットスピードとかイートレの
>パワートレードとかのストリーミング機能を使うことは可能でしょうか?
当然ながら動きません。で、PDAで使えるサービスだと、オリックス証券の「どこ
トレポケット」
http://www.orix-sec.co.jp/news/s2002/s_020205_2.html
ぐらいしかないんじゃないかなぁ?

んで、職場環境が許すならPDAを諦めて、ノートPC + AirH" の方が便利だし、
パケット通信料を節約したいだけならPDAからiモードサイトを使えば済む話の
ような気がします。

ちなみに、私はマネックスと松井のiモードサイトを東芝のGENIOから使ってま
す。
782 :02/03/16 14:26
>>780
おいおい(w
783無知:02/03/16 15:58
日興豆で信用口座開いた人に質問です。
電話審査で何を聞かれるのでしょうか?
今、手数料無料キャンペーンやってるから
利用したいのです。おながいすます。
784 :02/03/16 16:18
>>783
どこでも同じだよ。はいはい言ってりゃ済む。
785 :02/03/16 16:28
>>775
日証金を利用した信用の新規売り(空売り)は今回のup tick ruleの適用外。
http://www.tse.or.jp/news/200203/020301_e.html

ただし、将来(今年中にも)適用される可能性があります。
786 :02/03/16 16:39
おお、松井はimode取引できたのか。早く言ってくれよー。
いつもノート立ち上げて取引してたよ。
787775:02/03/16 16:54
>>785、あるがとう!!
俺アップティック意識して、最近空売り自粛してたんだ。
来週から思う存分売り叩けるYO!
788山王:02/03/16 17:00
オマエラ、日興豆・DLJ・カブドット・松井以外の
優良オンライン証券をオレにおしえれ!

Eトレから全額乗り換えるから。
789 :02/03/16 17:02
Eトレから乗り換えってことはシステムへの不満だろうから
大手がいいんじゃない
790 :02/03/16 17:02
>>788
オリツクス
791  :02/03/16 17:16
質問

同じ銘柄の株を500円現物買い
少し騰がって600円信用売り、で下がったので
400円信用買戻しした場合

現物株価は500円のままでいいのですよね?

一度現引きしたあとに現物渡し処理をしていたら
今ホールドしている現物株は450円になるのですよね?
792 :02/03/16 17:17
>788さん、やっと決断されたEトレスレの方ですね?
安いのがお好きそうなので、コスモなど如何?
793 :02/03/16 18:39
窓を埋めるってどういうことですか?
794 :02/03/16 18:40
>>793
まず「窓」の意味が分からないとみた。
795>786:02/03/16 19:04
URLは

http://pocket.matsui.co.jp

で、公式サイトからは

i-モード:「メニューリスト」→「証券/カード/保険」→「松井証券」を選択
J-スカイ: 「メインメニュー」 →「バンキング・マネー」→「証券」→「松井証券」を選択
EZweb :「トップメニュー」→「EZインターネット」→「バンキングマネー」→「証券」→「松井証券」

を選択すれば入れるけど、サポートされたのは随分と前なのでは...?

なお、J-スカイだとログインできることが稀なんで使い物にならん。
796 :02/03/16 19:17
>>793
買い気配や売り気配などでそれまで取引されていた値段とかけ離れた値段で取引が始まる事があります。
このように値段が離れてしまう事を「窓を開ける」と言います。

「窓を埋める」というのその後、値段がかけ離れる以前に取引されていた値段に戻ること。
797山王:02/03/16 19:19
>>789
システムもだけど、私はウソはキライですので。

>>792
さすがに今回の件で愛想つきました。
混むとすぐ止まるし。
コスモも検討します。
798:02/03/16 19:24
オンライントレ比較サイト。

http://kabuko.net/online/
799PDA:02/03/16 20:21
781さん、レスありがとうございました。
オリックスのサービスは大変興味深いです。
利用料が決まったら考えたいと思います。
さすがにノートパソコンを職場で広げるのは出来ませんから。

で、もうひとつ。
つなぎ放題コースはAirH`しかないんですよね??
これは32kパケット方式でつなぎ放題5800円と書かれてありますが、
25時間定額制のネット25の方はフレックスチェンジ方式と書いてあります。
フレックスチェンジ方式って何ですかねぇ?
800800:02/03/16 20:21
800
801>799:02/03/16 20:36
フレックスチェンジ方式って、データ通信での送受信データの量に応じて、32kパケットと回線交換64kPIAFSを自動的に切り替える方式で、かつ、回線使用状況によって64kPIAFSに接続できなくても32kパケットで通信を継続するってのがウリのサービスでっせ。

ただし、データ通信が25時間を越えると10円/60秒が加算されるので、株板を一日中見るってな用途には向かないですねぇ。
802名無しさん ◆SxNdawsI :02/03/16 20:44
>>799
http://www.ddipocket.co.jp/
ここで調べたまえ。
32kはとても遅いけど26日からは128kのサービスも始まるよ。
803 :02/03/16 20:45
>>779
auならミドルパックというオプションつけると
パケ代月2400円で1万円まで無料 1万円超え7割引

auでEトレは使えないけど(対応するとかいってるが)、
パケ代2万も使うほどなら株価などの情報見るのをAUにして
注文はドコモというのはいかが?


804H.M:02/03/16 21:01
>>791
上の答えはその通りです

>一度現引きしたあとに

現引きとは、信用の買い建てのときに
融資を返済して株式を受け取る物なので
ちょっと意味が通じないです。

400円で買戻しじゃなく、新規買い建てをして
現引き後に現渡しをするということでしたら
その通りです。
805 :02/03/16 22:42
  
806791:02/03/16 22:49
>>804
ありがとうございました。初心者なもので
一部分言い回しが間違っていました。失礼致しました。
807 :02/03/17 06:25
ざら場で突然売り気配、買い気配になる時がありますが、その法則がわかりません。

現在値が 100円の時

売り130円 数量1
           買い 100円 数量4

の時は、買い気配にならないのに、買い100円の数量が1ふえて5になると
突然買い気配になります。
どうも、単純に値段だけで決まるので無く、数量も関係しているようなの
です。しかし、その法則が今だによくわかりません。
だれか詳しい人いますでしょうか?
808PDA:02/03/17 08:11
>>801
早速のレスありがとうございます。
フレックスチェンジ方式で25時間5800円、
かたや32kパケット方式無制限で同じ5800円。
25時間と無制限で同じ値段。。。
そんなにフレックスチェンジ方式っていいもんですかねぇ。。。

801さんのおっしゃるとおり25時間は1日、板を見る場合は向いていないですね。
無制限にしようと思います。
ありがとうございました。
809PDA:02/03/17 08:23
>>802
つなぎ放題で128kのサービスも始まるんですね!
オプションで3500円プラス。
高いのか安いのか。。。
とりあえず32kを使ってから考えたいと思います。
810PDA:02/03/17 08:34
>>803
なるほど、そういった手もあるのか。
調べて見る価値はあると思いますが、AirH”の方が得のように思います。
あ、いや、でも教えてくれてありがとう。

そこで、ドコモのサービスはどうでしょうか?
ドコモの携帯を使っていれば、
ファミリー割引と1年割引を使うと330円でP-in@starが利用できるって
チラシを見たんですが、いまいちよくわかりません。
通信料とか考えるとどこが一番得なんでしょうね?
私はひと月70時間以上は使うつもりなんですが。
やはり、AirH"かな?
811 :02/03/17 08:37
大和證券なんだけどパスワード入れてもログインできない・・
今までなかっただけにすげー不安。
カネ全部引き出しちゃおうかな。
812 :02/03/17 08:41
>>807
おそらくカイ5となることで、その上(130以上)のウリ数量とバランスが取れなくなって
しまうからでしょうね。そうなると、急激に大きく値が変わってしまう可能性があるか
らです。
813 :02/03/17 08:45
>>807
それまでの買い気配は一つの証券会社から出されていて、
そこに他の証券会社からの買い注文も入った場合、じゃなかったかな?

814807 レスども:02/03/17 09:12
>>812
それはわかるんですが、具体的にどういう計算式のもと、買い気配となるのか
それがわからないのです。意外に誰も知らないのかな・・・。ネットでほうぼう
調べたけどのってないし。

>>813
え?証券会社の違いが影響するんですか?
それは初耳です。詳細希望。
815 :02/03/17 09:19
>>810
AirH"でしょうな
816PDA:02/03/17 09:41
>>815
やっぱりそうですか。
817.:02/03/17 10:46
所持する現物株が配当落ちする時に信用売りしておいて下落リスクを
抑えるって言う人がいますが、信用売りしたら配当分の金額を
支払う事になるので意味無いと思うんですが。

配当以上に値下がりすると思った時にするってことでしょうか。
それとも私の考え方に何か間違いが有るのでしょうか。
818質問です。:02/03/17 11:20
ちょっと教えてください。
企業業績の修正の発表を、いち早く知る方法はなんでしょうか?
ラジオたんぱ等でしょうか?
知ってる人は教えてください!
819 :02/03/17 11:26
>>807
現在値が 100円の時

売り130円 数量1
           買い 100円 数量4

の時は、買い気配にならないのに、買い100円の数量が1ふえて5になると
突然買い気配になります。


少なくとも東証一部・2部においてはこの場合、
100円の指値でどんなにたくさんの証券会社からどんなにたくさんの数量の買い注文が出ても買い気配にはなりません。
増えた1が成り行きか105円よりも高い指値の買い注文なら買い気配になります。


>>817
確かに意味のないことだと思います。
820 :02/03/17 11:35
>>818
企業の業績修正を早く知るのはラジオたんぱでは無理だと思います。
一般にはブルームバーグ、ロイター、クイックなどのニュースモニターに最初に出ると思われます。
どこが一番早いかはその時によって微妙に違うと思います。
ただ、業績修正は殆んどが取引終了後の午後3時過ぎに行われますから多少早い遅いは関係ないと言えるでしょう。
821818:02/03/17 11:41
>820
そうなんですか。
よく分かりました!
お答えくださって、ありがとう。
822>820:02/03/17 12:15
確かに関係ないですね。

Fリテなんて、1/8に記者会見するって1行ニュースがザラ場中に
流れて株価が上昇し、場の終了後に業績修正が発表されて、次の
日から投売りでしたから。

ただし、Fリテの業績が悪いってな話は、1/8以前から分かってい
たことなので業績修正の発表まで買い持ちしていた時点でNGだっ
たと思います。
823817:02/03/17 12:39
>>819
やっぱり意味無いですよね。回答ありがとうございます。
824 :02/03/17 13:16
新しくスレたてようとしても、ERROR:スレッド立てすぎです。。。
っていわれるんですがどうすれば直りますか?
スレたてることができなくなってもう数ヶ月たちました。
825 投資資金について:02/03/17 13:51
皆さんは、投資資金をいくらお持ちでしょうか?
私は33歳の会社員ですが、株式と現金あわせて1600万円ほどです。
結婚してないので、お金がたまりやすいのですが家族持ち子供3人の友人
は貯金などする余裕はないと苦しんでいる様子です。

今後も結婚の予定はなく、1億貯まれば投資家ビザと永住権をオーストラリア
に取得し移住しようと考えています。

株板の人は、金持ちが多いのでいつも劣等感を感じています。
30前半独身で1600万円はやはり少ないですよね・・・
借入金を相殺した後の流動純資産の条件です。







826 :02/03/17 14:24
>>825
俺は35歳でリーマンを辞めた。年収は1000万弱だった。
そのとき、預金4800万、家なし、車あり。
次の1年は雇用保険200万とパチプロ生活で5000万まで増やした。
次の1年はキャッシュで家購入したが車手放し、投資生活へ転向。
車を手放したのは都心に引っ越して全く乗らなくなったから。
そして現在、預金2500万、証券口座2000万、持ち家ありである。
証券口座に2000万あるが、株を購入するのは300万〜500万である。
それで月+30万を目標に細々やってるが、生活費が平均以下なので十分である。
リーマン時代の羽振りの良さから比べると大分地味な生活になった。
目標は60歳までに1億であるが、最低現状維持の5000万あればいいと思っている。
少なくても、3000万〜5000万貯まるまでリーマンは続けるべきでしょう。
827 :02/03/17 14:33
>>825-826
みんな苦労しているんだね・・・。
828826:02/03/17 14:49

すいません見栄を張ってました
真実は以下の通りです

俺は35歳でリーマンを首になった。年収は300万弱だった。
そのとき、預金48万、家なし、車あり。
次の1年は雇用保険10万とパチプロ生活で50万まで増やした。
次の1年は35年ローンでワンルームマンションを購入したが車手放し、投資生活へ転向。
車を手放したのは追証を工面する為である
そして現在、預金2万、証券口座20万、マンションは売りに出してます。
証券口座に20万あるが、株を購入するのは3万〜5万のミニ株である。
それで月+3万を目標に細々やってるが、生活費がホームレス並なので十分である。
リーマン時代の羽振りの良さから比べると大分地味な生活になった。
目標は60歳までに100万であるが、最低現状維持の生きていればいいと思っている。
少なくても、地に這い蹲り土下座をしてでもリーマンを続けるべきでしょう
829826:02/03/17 14:56
すいません見栄を張ってました
真実は以下の通りです

俺は35歳でリーマンを首になった。年収は300万弱だった。
そのとき、預金4万8000円、家なし、車あり。
次の1年は雇用保険10万とパチプロ生活で借金50万まで増やした。
次の1年は5年ローンでPCを購入したが車手放し、投資生活へ転向。
車を手放したのは追証を工面する為である
そして現在、預金2千円、証券口座2万。
証券口座に2万あるが、株を購入するのは山水だけである。
それで月+3千円を目標に細々やってるが、基本的にホームレスなので十分である。
リーマン時代の羽振りの良さから比べると大分地味な生活になった。
目標は60歳までに100万であるが、最低現状維持の生きていればいいと思っている。
少なくても、地に這い蹲り土下座をしてでもリーマンを続けるべきでしょう


830 :02/03/17 15:06
>>825-826 は見栄ではなく、本当に苦労してると思うよ。
勝ち組の人は40歳までに1億は貯めないとね。
831本当の826:02/03/17 15:26
正直、見栄だという煽りレスがつくとは夢にも思わなかった(w
リーマン時代は中の上で、現在は下の下だと思っていたので、
見栄と言われて少し生きる勇気がわいたよ。
832 :02/03/17 15:47
>>826さんへ
一般投資家の平均資産 数億円(最低5000万)
2ch株版住民の平均資産 数百万円(最低100万?)
だから、あなたはやっかまれたのでしょう。
まあ気にしないことです。
833 :02/03/17 15:54
>>826
>目標は60歳までに1億

あんた謙虚だな
まあ、おれなら預金は常に100万にしておいて、あとは株式投資
最低でも3年以内で1億以上を目指すな
834本当の826:02/03/17 16:08
>>833
リーマン時代、ほぼ毎日夜11時まで働いた苦労は
もうしたくないのでCP高めで守りに入ってます。
失敗してリーマン(もう無理か)には戻りたくないのです。
最近の株価高騰で少し後悔してますが。
かなり、スレ違いなのでもう退散します。
835    :02/03/17 16:17
俺が826だったらもうそんなに金があったらETFしか売買しないな、もう苦労して投資の勉強なんかしたくないもん
836 :02/03/17 16:39
質問スレで下らんことを書くな。馬鹿ども。
837 :02/03/17 16:40
投資家ビザって始めて知った
また一つ学んでしまった・・・・
838億の細道:02/03/17 16:42
一億円・・・1ドル=100円としてミリオネアへの道・・

金持ちへの第一関門ですね!30代で達成できれば・・・
839俺も:02/03/17 16:44
30台半ば、リーマン、年収1000位、独身。
車有り、社宅。株に5300万、預貯金が1200万位。
最近マジに仕事が憂鬱。本気でやめたくなってきた。
ただ、正直この程度の資産でサラ辞めて食っていけるかは不安。
それほど投資自体に自信があるわけでもない。
2億まで持っていければ辞めるかもしれんけど..
840 :02/03/17 16:45
空売りと信用の空売りとは別なのですか?
841 :02/03/17 16:46
みんな金持ってんだなー
842 :02/03/17 16:56
28歳でまだ800万ですが何か?
843 :02/03/17 16:59
>>840

過去レスちゃんと読んでから質問しようね。
>>694とか>>785とか見れ。
844 :02/03/17 17:01
24歳でまだ600万ですが何か?
845 :02/03/17 17:04
35歳で300万ですが何か?
846 :02/03/17 17:05
>>843
785を見ての質問でした。
めんご694は見ていませんでした。

で、銀行や生保から借りるって誰が借りるのです?
ゴミ投資家は信用売りをするときに誰に借りているのです?
847 :02/03/17 17:14
>>846
ヘッジファンドなど一部の特殊な機関投資家など。
ゴミ投資家は日証金から借りている。
848 :02/03/17 17:14
リーマン、30なかば、年収1000万円で
預貯金5000万円は多すぎる。
普通、1000万円から2000万円だろ。
うそか株で1発当てたかどっちかだ。

都市銀行員より。
849名無しさん@1周年:02/03/17 17:15
将来的には全部申告課税となる可能性がありますが
こんなことしたら税務署対応できないのでは。
実際、税務署の人に聞いたら、こんな案を出すのは実務の実態を
知らない人がいっていることで、本当に全部申告税になったら税務署は現在の人員では
対応できないと思う。
みなさん。
申告課税になったら税務署に申告書の書き方なんかねちこく電話したり
して聞きましょう。
税務署の人はまずお手上げになります。
850 :02/03/17 17:17
>>849
俺もそういう話聞いてた。
賛成!
851 :02/03/17 17:20
税務署員は、オンライン証券が増えて支払調書が
何十倍にも増えて死んでいるそうだ。
確かに、デイトレやっている奴は格段に増えた。
それにましてそんなことができるのだろうか。
852>>839:02/03/17 17:21
3000は親から、2400はリーマンの稼ぎ、残りは株で。
853 :02/03/17 17:32
37才独身保有資産250万円ですが何か?
854 :02/03/17 17:36
>>853
励みになります(ハイ
855銀行員:02/03/17 17:39
>>852
それなら納得できるね。
俺は29歳。
リーマンの稼ぎ1000万円、株の儲け700万円。
合計1700万円。
妻一人、子一人。
最近は、給料増えないどころか減っている。
銀行員も普通のリーマンと変わらなくなった。
856>>839:02/03/17 17:43
実はご同業、地銀だけど。
俺らのところはこれから本格的にCUTが始まるけどね。
857 :02/03/17 17:47
お前ら別スレ立てるか雑談スレに行けや。最低限のモラルもないんか?
858>>839:02/03/17 17:50
失礼いたしました。
859  :02/03/17 17:51
野村って単位株持ってなくても口座管理料取られるんですか?
情報収集用に口座を作ろうと思うんですけど、コストが気になったもので。
860 :02/03/17 17:54
>>859
口座管理料はないよ。
861 :02/03/17 17:55
野村はタダ。
おれも開いている。
862  :02/03/17 18:07
>>860-861

じゃあ、株を持っていても野村はタダなの?
863 :02/03/17 18:27
864859:02/03/17 19:58
>>863
質問の仕方がわるかったです。
すんません。
国内株式保護預り口座料
http://www.nomura.co.jp/hometrade/service/service1.html
について聞きたかったんですけど、この
国内株式保護預り口座料は株を買ってなくて預けていない人でも
1年間分/1,500円
が掛かるんですか?
865 :02/03/17 20:03
株持ってるとかかる。
大和も同様。
866859:02/03/17 20:14
>>865
じゃあ私のように情報だけ収集するだけのために
口座開くだけなら無料ですね。
867 :02/03/17 20:18
>>966
外貨MMFをちょびっと買うことをお勧めする。
1500円から買えるし、口座管理料は不要。
買っとくとQUICK自動更新使えてお得。
868  :02/03/17 20:26
すいませんが教えて下さい。

1年前の特定日の特定銘柄(東証1部)の日中足のチャートを見れるサイトをどこかご存知ありませんか?
869859:02/03/17 20:46
>>867
ご教授ありがとうございます。
外貨MMF1500丁度買います。
結局口座開いて放置プレイは
ただでOKですか?
870 :02/03/17 22:20
ネット証券への注文を自動化したいのですが、参考になるHPを教えてください。
871 :02/03/18 01:28
日経新聞3月11日付の週間予定では、15日にアメリカの3月の消費者態度指数の発表とかかれていたのに、
新聞やネットで見てもその情報が出ていません。
知っている人、教えてください。
872 :02/03/18 01:32
>>871
予想より若干良かった
873 :02/03/18 01:38
米ミシガン大が発表した同指数は95.0で、2月の90.7から大幅に上昇、
2000年12月以来、15ヶ月ぶりの高水準になった。
874 :02/03/18 17:47
opera 6.01日本語版でコスモ証券ネットレにログインするためには
どのような設定にすればよいのでしょうか。
875初心者:02/03/18 17:48

ミニ株経験者です
単位株をやろうと思ってますが、皆さん何時ごろ注文するのが多いですか、
よく「ザラ場では取引するな」とか書いてありますが、どうなんでしょう?
876 :02/03/18 18:33
立会い外分売ってなんですか?
どうなるんですか?
マジ教えてください。
877 :02/03/18 18:35
878 :02/03/18 19:53
>>875
投資スタイル e.g. デイトレ or not。
ザラ場板見られるか否か。
など色々な条件あるので、一概にはいえないと思うよ。
879ぼぼ:02/03/18 20:02
信用買い残、信用売り残の時系列推移をみれるところってないですか?
880 :02/03/18 21:21
>>876

http://www.tse.or.jp/glossary/gloss_t/bunbai.html

検索してみればもっと詳しいのや解り易いのもあると思うよ
881野村さん:02/03/18 21:55
終値が14:59ってのはどういうことなんでしょうか?
今日の野村さん↓
8604 野村ホールディングス(株) 14:59 1,784 -41 -2.25% 7,271,000 1,830 1,840 1,773
882H.M:02/03/18 22:13
>>881
15:00の引けの値段がつかなかったと思われ。
「ザラ場引け」といわれる物です。
883H.M:02/03/18 22:22
>>879
個別ならこのあたりはどうでしょう。
http://superchart.nikkei.co.jp/servlets/Query?SRC=indiv/check
884H.M:02/03/18 22:24
885 :02/03/19 00:58
NHKがインターネット利用計画を発表したとの事。
NHKに投資したいのですが、銘柄コードがわかりません。
知っている方教えてください<(_ _)>
886 :02/03/19 00:59
>>885
ギャグデスカ?
887 :02/03/19 01:00
>>885
9984です
888888:02/03/19 01:01
888
889 :02/03/19 01:05
>>885
日本発条(NHK)  コード 5991
890885:02/03/19 01:10
>>887
9984はソフトバンクみたいですが・・・・

>>889
5991は業種が金属製品になっています・・・・
891 :02/03/19 01:12
>>890
マジで聞いているのですか?
892 :02/03/19 01:24
いいかげんにみんなメアド欄読ぬ!
893 :02/03/19 01:43
結構釣れてるな(w
894 :02/03/19 08:23
某社の株を買いたいのですが、自分がその会社の株を買っていることを
その会社の人に知られたくありません。
(取引先の小さな会社で、経理担当者と面識あり)
バレないためには、権利確定日さえ外せば大丈夫なのでしょうか?
895にょにょにょ:02/03/19 12:47
質問です、気配値ってありますよね、私はマネでやっているんですが
3本以上の気配値をみれるところってあるのでしょうか??
896:02/03/19 14:21
日計りでやってる人たちって少しの利益で頻繁に売り買いしてるんだよね
てことは申告分離を選択してるの?
897 :02/03/19 14:44
>>895 3本以上みるにはQUICKの端末でなければみれません
898 :02/03/19 15:33
株式のことじゃないけど。
タバコ買う時に「ラークマイルド1箱」って言ったら
1カートン出されました。
どっちがDQNでしょうか?
899株式譲渡益課税について:02/03/19 17:30
初歩的質問ですいません。教えてください。

3月1日 A株 100円 10000株取得     1000000万円支出
3月2日 A株 160円 9000株売却(申告)  1440000万円売買益+

とした場合、残り 1000株の平均購入価格は0円以下になってしまいますが、
つまり、取得価格0円なんて事になるのでしょうか。

でもって、3月2日に源泉で売っても(普通は源泉ですよね)同じ事でしょうか。

こういう事だと、よく恩株を残せとかいいますけど、残せませんよね?
どうなんしょ?
900 :02/03/19 17:37
>>899
何故、ゼロになる?
購入価格は既に別の値段でA株を取得していない限り100円のままだ(信用取引は建玉ごと)
901山師さん:02/03/19 17:43
>>899
たぶん、そのとおり。だから残りの恩株は源泉でしか売れないって事だ。
御恩を感じて大事に持ってなさい。もっと上がるかもしれないだろ。

逆に恩株1000株から、あとから買い増しなんてしたら大変だぞ。
恩株の取得価格が0円で計算されるのか、-440000円なんて
マイナス計算までされるのかまでは、わからないが、どっちみち得するとは
思えない。全部そんな事するなら、全部売ってから、1000株買い戻すのが吉。
902 :02/03/19 17:45
>>901
初心者スレはボケ禁止だ。知らんのなら君も一緒に教えてくださいと言え。
903899:02/03/19 17:48
>>900、901さま
ご回答ありがとうございます。それで、どちら様の意見が正しいのでしょうか?(あせ)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/unyou/20010625mk32.htm

↑ここを参考に考えて、899に書いたようになるのかと考えたのですが、
私の誤読でしょうか。もういちどしっかり読んでみることにしますが。
904 :02/03/19 17:52
値幅が60パーセントがあるなら源泉でうるべし。>>899
恩株ってその場合6千株を売らずに残しておけばタダで手に入れたことに
なるってことじゃないの?(税金,手数料はのぞく、手元に100万残るって、899の代金、一桁違う))
905 :02/03/19 17:54
>>898
ふっかけられた、あんたの負けDQN
906  :02/03/19 18:00
初心者の頃「利益があるなら源泉分離」と思い込んでいた
ずいぶんと損をしたもんだ
907 :02/03/19 18:04
>>906
でもさ 申告は面倒くさそうだよ
908:02/03/19 18:15
ストップ高、ストップ安の定義はどういうふうなんでしょうか。
時価の何%とかですか?
909 :02/03/19 18:23
>908
値幅制限があるんだよ
910 :02/03/19 18:24
指値と逆指値が同時に行えるネット証券ってありますか?
ザラ場ははりつけないので。
例) 1030円で売りたいけど、もし970円になったら損切りしたい。
911優しい人:02/03/19 18:31
>>910
ひまわり、スターフューチャーズの2社だけ対応
912 :02/03/19 18:34
>>911
どうもでーす。
でも正直聞いたことないのでちょっと不安。
913 :02/03/19 18:40
914H.M:02/03/19 18:45
>>903
900さんが正しいです。
例の場合、9000株に対して54万の利益になるだけ。
株式購入代金と売却益を損益通算するのは無理があると思われ
915優しい人:02/03/19 18:46
>>912
>>911は冗談だ。ネタかとオモタ。スマソ

↓カブドットコム証券が良いらしい。本当の話、俺も口座開設検討中。
http://www.kabu.com/
916 :02/03/19 21:29
寄り付き前の外資系注文状況で質問2つです。

■1
よく「買い○○万株、売り○○万株で○○万株の買い(売り)越し」って
出てますけど、あれってあくまでも寄り付き前の状況であって、
当然、寄り付いたあとに売りに転じたり、買いに転じたりすることもあるんですよね。

■2
注文状況って誰が調べて、発表するんですか。

■3
あの指標の使い方は?
だって寄り前の状況だけでしょ。あの数字。
917どうでもいいけど:02/03/19 21:39
916ですが質問は3つです。失礼。
918ETF:02/03/19 21:52
日経平均11650円で売りから入りました。
買い戻すべきでしょうか?
919 :02/03/19 23:03
明日、日経が今日の終値よりが上がり出したら12000超え
もし今日の終値を抜けられなかったら11000まで押す
がんばれや
920親切な人:02/03/19 23:23
>>916
1、客から寄り前に出た注文だが、証券会社はその注文を寄り付きだけで出さないことが多いと思うよ。当然、寄り後も新たな注文は出る。
2、外資系証券会社が集計して報告する。
3、寄り前の注文は海外の注文が多いのでは。
921916:02/03/20 00:24
>>920
ありがとうございます。
■1 そっか、寄り付きで全部出しきるわけでもなさそうか。
■3 日本市場の場中は海外では夜中だったりオフタイムですもんね。
922 :02/03/20 04:49
kabu.com以外で逆指値対応する予定の会社はありますか?
kabu.comはさすがに手数料がきついので・・・
923 :02/03/20 05:04
配当分株価は下がるって書いてありましたが、いくら出すかはどこで調べればいいの
でしょうか?
あと3営業日しかないのですが、もう全企業発表してるのか、配当予想分下げて始まるの
かどうなんでしょう。。。
924 :02/03/20 18:09
新スレです、そろそろ移動しましょう
●●●株式ちょっとした質問スレッド14●●●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1016615116/
925 :02/03/20 18:19
926 :02/03/20 18:19
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
927899って:02/03/20 20:00
凄いお金持ち?

1000000万円支出
1440000万円売買益+

百万万円って?

928 :02/03/21 12:53
929三洋電機って:02/03/21 13:51
三洋電機(6764)は至る所で買い推奨してましたが、
20日大引け後に95%の減益(下方修正)を発表しました。
(ギリギリ黒字のよう)

金曜はS安なのか、織り込み済なのか。

成り買いなのか、成り売りなのか如何ですか?
930〒□□□-□□□□:02/03/21 13:53
>>929
朝安、昼戻しの模様眺めで引けると思われ。
931 :02/03/21 13:55
昨日の場中にニュース出た直後に10円くらい下がったが、戻した。
終値はニュース出た時より高かった。
おり込み済みと思われる。
932 投資家の方へ:02/03/21 14:01
      違いの秘密
  ポイントは 時間を見方にすることです。
失敗経験を 勉強して素敵な思いのできる自分に
変わるのは貴方自身です。投資は 楽しいものです。
今日稼ごうが 合言葉です。
http://www.powercube.ne.jp/~kabu/
933三洋電機って:02/03/21 14:06
織り込み済みと見るのが妥当な所なんですね。

下がれば買いたいと考えてましたが、
あまり下がらないかも知れませんね・・・。

どうもでした。
934 :02/03/21 17:58
株の売買に関する税金は源泉徴収と申告分離がありますが、
売買毎に変えて良いのでしょうか?
単純に考えると損切りは申告分離、それ以外は源泉徴収が良い
ような気がしますが・・・・
935 :02/03/21 18:07
そだね
936ヅラ:02/03/21 18:15
制度信用取引と一般信用取引の違いってどこにあるんですか?(質問1)
また一般の投資家はどっちも利用できるんでしょうか?(質問2)
制度信用銘柄に選定されるとその銘柄で信用取引ができるってことですよね?(質問3)
937jp:02/03/21 18:18
>>936
わからんなぁ(答え1)
多分・・・(答え2)
わかんないけど、おそらく・・・(答え3)
938 :02/03/21 18:49
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
939936:02/03/21 21:56
>937
そうっすかあ。もしかして
僕の質問の仕方がわるいんですか。
940 :02/03/21 21:58
959 名前:  本日の投稿:02/03/21 20:29
そのうち投機買い(短期投資)の利食いも規制する方針らしいね。
デイトレーダーや10日で買い戻すような連中は痛いな。

↑これは本当なのかな?
941 :02/03/21 22:01
ラーメン
942.:02/03/21 22:04
>>940
そんなのまで規制されたら日本株扱う奴なんかいなくなるでしょ
ただのネタ
943 :02/03/21 22:07
>>942
よかった
死ぬかと思った。
944 :02/03/21 22:07
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
945 :02/03/22 01:49
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
9461000getter:02/03/22 01:52
こんどこそ絶対にとるぞごるあ〜!
9471000getter:02/03/22 01:53
あれ?ペースがおそいぞ?
みんな寝てるのか?
9481000getter:02/03/22 01:55
駄目だこりゃ。ペースがいくらなんでも遅すぎるよ。
これじゃ寝れないよ。
9491000getter:02/03/22 02:00
寝る!
さらば!
950 :02/03/22 02:00
がんばれ!!1000getter
951 :02/03/22 02:06
損切り規制もするらしいね
952投信投身凍死ん:02/03/22 07:54
アクティブ株式投信は、経済誌に提灯記事が載ったり株価の上昇局面では、
信託財産が急増して、株式を購入する。株価が下落局面で解約が増えると
現金化するために株式を売る。
つまり、株式を高値で買って安値で売るということを繰り返す
という構造的な欠陥を持っているのでしょうか?
953 :02/03/22 08:00
●●●株式ちょっとした質問スレッド14●●●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1016615116/-100
954 :02/03/22 10:23
おい 優待は今日と月曜までに買っとけよな。
権利もらえないぞ!!
955 :02/03/22 10:24
生まれて初めて1000取った。
これほど嬉しいことは無い。
956プッ:02/03/22 10:28
>>955 は運等全て使い切ったのでしょうか。
957 :02/03/22 11:09
会社四季報と日経会社情報の企業の評価が180度違うことがあるけど
どちらの評価の方が信用できるのですか?
958.:02/03/22 11:11
>>957 間違いなく週刊新潮です
959 :02/03/22 12:00
銘柄による。
どこの会社か教えて!
960 :02/03/22 12:01
>>959
禿しく同意。まぁ多分100円割れボロ会社だろうが。
961 :02/03/22 12:14
>>959
ムービーテレビジョンとかまったく違うよ
962 :02/03/22 12:22
ムビーテレビジョン

405000 -60000 -12.90%
963 :02/03/22 13:48
ムービーTVが急落、上場来安値を更新=午後のJASDAQ市場
下方修正らしいな。

で、どっちがあってた? >>961
964 :02/03/22 15:32
>>963
四季報の方がボロ糞に書いてあったから
四季報の方かな。
でも実際企業側からは正式なコメントが出ていないから
四季報を見てあせった個人が狼狽売りしてるのかもしれない。
965 :02/03/22 19:44
制度信用取引と一般信用取引の違いってどこにあるんですか?(質問1)
また一般の投資家はどっちも利用できるんでしょうか?(質問2)
制度信用銘柄に選定されるとその銘柄で信用取引ができるってことですよね?(質問3)
966 :02/03/22 19:45
所持する現物株が配当落ちする時に信用売りしておいて下落リスクを
抑えるって言う人がいますが、信用売りしたら配当分の金額を
支払う事になるので意味無いと思うんですが。

配当以上に値下がりすると思った時にするってことでしょうか。
それとも私の考え方に何か間違いが有るのでしょうか。
967 :02/03/22 19:46
証券会社がつぶれた時
MRFにあるお金とか預り金とかどうなるの?
968 :02/03/22 19:46
信用の売り残買い残はDLJのマーケットスピードなら
毎日更新されるよ。
新規融資枚数と返済枚数と残高が23時に更新されます。
969 :02/03/22 19:46
信用取引口座を開きたいのですが、最低手数料1000円以下
の証券会社ってEトレード・内藤・コスモ以外にありますか?
すいませんが教えて下さい。
970 :02/03/22 19:47
野村が一番だな
手数料も世界NO1
971 :02/03/22 19:47
ムッキー!!
払込価格なんて言葉知るかよ!!
辞書にも載ってないだろ!!
972 :02/03/22 19:48
チャート分析は何の役にもたちません。
このことは既に実証研究で明らかになってます。
チャートで買いシグナルが出たあと、その株が上昇するか下落するかは確率2分の1であることが証明されています。
973 :02/03/22 19:48
ありがとうございました。
株券が大丈夫なことは知ってたましたが。
E−トレに預けてんですけど
何かやばそうなんで…
974 :02/03/22 19:49
ローソク足だけじゃ、上がるか下がるかわからん
といったほうが正確なんじゃないの。
975 :02/03/22 19:49
では、ゴールデンクロスや新値3本足陽転のあと、株価はどうなったか過去を調べてみてください。
調べれば調べるほど、上昇と下落は50%になっていきます。
976 :02/03/22 19:50
では逆にこういう見方はどうだろう。
○○週移動平均線から上下どちらであれ、大きく乖離したチャートにおいては
その多くのケースで平均線に戻る傾向がある。
もちろん、平均線自体が下がってしまう(上がってしまう)場合も少なくなないが、
売り買いのタイミングを見る尺度(あくまでもひとつとして)チャートが全く
役に立たないというのはやはり言い過ぎだと思うよ。
977 :02/03/22 19:50
A社の株を空売りしたあとA社が倒産したらどうなりますか?
株買って返せませんよね?
978 :02/03/22 19:51
調べる観点がずれているからじゃないか?
少なくともゴールデンクロスは当てにならないね。
ファンダメンタルだけだと逆に危険だと思うけど。
979 :02/03/22 19:55
っていうか。ファンダメンタルズだって所詮は過去の実績に過ぎないんだから、
意味合いとしてはチャートと変わらんと思うのはおいらだけ?

要するにどっちも適宜適切に(と思ってるのは本人だけなんだけど)使えばいい
だけのことだと思う。
980 :02/03/22 19:55
ファンダメンタルズ分析も過去の実績を利用するのは全く役にたたない。
将来の予想がマーケットのコンセンサスと差があり、自分だけ(あるいは自分を含めた少数)が当たった時には有効になる。
インサイダー情報が最強なのは言うまでもないが。
981 :02/03/22 19:56


自分だけ(もしくは少数)だけが当たった時なんていう確率はそれこそ50%以下
なんじゃないの?
982 :02/03/22 19:58
万吉の買い煽りに乗ってしまい、重化買って1円売り気配で売れません。(大損)
普通は損切りの銘柄で、利喰いの分を申告で相殺出来ますよね。

このまま売れなかったら、本当に紙屑ですが・・・
売れなかったら、相殺出来るの?
又、出来たとしても申告で売りの清算はしていないので、確定申告が必要ですか?
983 :02/03/22 19:58
現渡しは損の時には無意味。現物買い手数料分無駄。
984 :02/03/22 19:59
最近の日経平均は不気味に上昇してとりあえず良いと思います。
では空売り規制をすると天井なしにチャート的に上げ下げをしながら
上昇するんでしょうか?
それとも限度があり一定の水準で停滞するんでしょうか?
また停滞するとしたらそのときはどういう主な原因でそうなるか
教えてください。。
985 :02/03/22 19:59
なんかチャートに恨みでもあるのか?・・っていうくらいチャートが嫌い
みたいだけど、実際にチャート見る時間なんて何十秒っていう単位じゃないのかな?
別に時間も労力も、ましてやお金なんてかけてないと思うけど・・。
かけてる人たちもいるのかな??
986 :02/03/22 20:00
現渡しに手数料はかからないので、
単純に税金だけの問題だと思うよ。
現物を買うのも、信用で買い戻すのも手数料は
かわらんだろ。
現渡しの場合、損しても税金が取られるので
それは無駄だけどね。
987 :02/03/22 20:00
日経225先物の売買の板なんですけど。。。
気配値って言うのかな。
988 :02/03/22 20:00
ブックマークが消えちゃいました。
そこで1・3・6・12ヶ月前からの下落率・上昇率や利回りを検索することができるサイトのURLを教えてください。
989 :02/03/22 20:01
初歩的な質問かもしれませんが、今、8083の「サンテレホン」を持っています。
このサンテレホンは大証を優先市場とし、東証1部にも上場しているのですが、
大証、東証どちらの方で買っておいたほうが良いのでしょうか。
だいたい値動きとしては、連動しているのですが、この両市場の関係が今、一歩
わかりません。
990 :02/03/22 20:02
どちらで買ってもいいですが、できれば当然ながら安い方です。
ただし、大証が優先市場でしたら東証では商いが薄いはずですので
売る時は大証の方がいいと思う。
商いが薄いと取引がやりにくいですから。
村田・ローム・任天堂も大証がメインなので参考になるかもしれません。
991 :02/03/22 20:02
マケスピで見れる四季報って古くない?
決算発表があっても全然反映されない。
先月中旬あった業績予想の下方修正とかも全然反映されてない。
せっかく、オンラインの四季報なんだからもっと、こまめに更新して欲しい。
というより、もっと、最新の業績と業績予想を見れるところないんでしょうか?
992 :02/03/22 20:02
親切にご説明していただいてありがとうございました。
東証で買ったものは大証では売れないと思っていたので
とても参考になりました。
そうですよね。よく考えてみれば、同じ現物の「株」
なんですからどっちで売り買い可ですよね。
となると、1つの市場しか上場していないところより
売り買いのタイミング選択肢が広がってお得ですね。

993 :02/03/22 20:03
譲渡益の税金に関して詳しいホームページないですか?
たとえば申告の場合26%国に盗まれるってありますけど
20万円までは非課税なんですよね。
多分所得税と同じでよくわからん計算式があると思うんだけど
これから売るときに申告にしたらいいか、源泉にしたらいいかを
判断できなくなるので。
994 :02/03/22 20:03
四季報は実際に出版されているものを掲載しているだけだから当然。
実際の出版物の発売日に合わせて更新。
四季報速報があるんだから他よりましだろ。
あとクイックリサーチネットがあるし。これちゃんと利用してるか?
995 :02/03/22 20:04
マーケットスピードを2つ立ち上げる方法があると聞いたんですが、
どうやるんでしょうか?
996 :02/03/22 20:04
マネックスあたりは報告書を電子化しているみたいだけど
それでも郵便物がまったく来ないということはないと思われ
中小では融通の利くところも確かにあるけど、
387さんがそれだけの信用を得られるかどうかは微妙と思うよ。
近くの地場証券をあたってみられては?
997 :02/03/22 20:04

 1000ゲットー!
999  :02/03/22 20:06
1000.
1000男前1000様参上 ◆GFiv7qTM :02/03/22 20:06

        rー、
    」´ ̄`lー) \   潤沢な資金で
    T¨L |_/⌒/   ←無限勝利のカコイイ俺
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←ナンピン3回で資金枯渇
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´   定番損切りの999人
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     ` ‐ 、
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。