馬鹿が馬鹿を支えるカラ売り規制

このエントリーをはてなブックマークに追加
1矢口
愚か者たちよ。これを嫁。

 ある銘柄を5単位取引するとき、市場で1日平均10単位取引されている銘
柄と、100単位取引されている銘柄の、どちらが安全に希望通りの価格で取引
できるでしょうか? 値動きが荒くなるのは、短期売買のためではなく、十
分な流動性のない(参加者の少ない)ところに、大きな資金が入ることによ
り起ります。まだまだ短期売買の参加者が少ないためなのです。

 すなわち「カラ売り」の価格規制などは、短期売買の参加者を減少させま
すので、市場はより不活発になり値動きが一方向に流れるようになります。
こんなことはプロの参加者は誰でも知っていることです。金融庁に株式市場
の活性化を阻止する意図がないならば、少しは相場の勉強をしてから行動し
て貰いたいものです。
2  :02/02/09 12:34





クソスレたてるな!!ぼけ!!!




3 :02/02/09 12:35
おまえ日経平均9500円で売り込んだアホだろ?
吼えたって政策はかわらないよ
ぼけー
4 :02/02/09 12:36






      1は死ね!!





5矢口:02/02/09 12:38
>>2

クソ人生生きるな!! ぼけ!!
6     :02/02/09 12:38
空売りの買い戻しで、短期的には上がりそうです。
7金融庁:02/02/09 12:39
の奴、空売りしてるだろうね
8 :02/02/09 12:40
>>3
はいはい。役人・政治家に護送船団で守ってもらいたい子羊投資家ちゃん。
9 :02/02/09 12:40
1は早く自殺しろ。
この世のために。。。
10あほ矢口!!:02/02/09 12:42
ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜か!!!!

11矢口:02/02/09 12:42
>>9
おれが死んだら日本は世界に10年遅れをとる。むしろお前が日本の為に死ね。
12矢口:02/02/09 12:43
さて、あとはおまいら勝手に荒らして上げておけ。おれの書いた>>1は常に人目に触れることになるだろう。
じゃ、よろしく。
13 :02/02/09 12:43
煽りタイム
14 :02/02/09 12:44
矢口って誰?
15矢口:02/02/09 12:44
おまいらが荒しをさぼったら、おれが定期的に上げとくからな。
じゃ、以上だ。
16このスレ終了しました。:02/02/09 12:46





    
17 :02/02/09 12:46
個人も規制されるのか?
18しお:02/02/09 12:47
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  < 売り方樹海でっしゃろ
       /|.ヽ..__ ___/|    \___________
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ
19しお:02/02/09 12:48
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  < 2兆円で成行き買いでっしゃろ
       /|.ヽ..__ ___/|    \___________
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ
20.:02/02/09 12:48
惜しいな>1
バカがバカを支えようとしても支えられずに落ちていくというのが正しい。
うにくろの落ち方見ろよ>馬鹿ドモ
21 :02/02/09 12:48
こういう奴がいるから売り方はバカにされるんだよなぁ。
個人が普通に取引する分には、そんなに影響でないだろ。
要は売り方が萎縮して自分の売ってる銘柄が上がりはしないか、不安なんだろ?

それと>>1みたいな書き方では誰も同意しないよ。
例え皆が同意したところで空売り規制は緩和されないよ。
221はあほで終了。。。:02/02/09 12:49
 
23しお:02/02/09 12:49
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  < ユニクロ空売り出来ないので下がりまくりでっしゃろ
       /|.ヽ..__ ___/|    \___________
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ
24 :02/02/09 12:51
空売り規制には反対しとくよ。
25  :02/02/09 12:52
こんなに売り方があせったのみたことない。
26 :02/02/09 12:52
>>1って空売り否定派が出てきたら過剰に反応して
何とか否定派を容認派に変えようと必死に叩く奴だろ。
空売りにどこか後ろ暗いところがありつつも、
買いでは儲けられない哀れな奴。
27売りプロ:02/02/09 12:52
まさかここにいる人は日経平均1万円以下でうりこんでる
馬鹿はいないだろ?
たいていの売り方は1万6千円前後でうりこんでるもんな
28しお:02/02/09 12:52
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  < 売り方ほびえてるでっしゃろ
       /|.ヽ..__ ___/|    \___________
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ
29 :02/02/09 12:53
お前ら矢口のメルマガ読めよ。>>1はその一部だ。全部読めば納得するよ。
買い方はカラ売り規制に喜んでいるようだが、今以上に乱高下して損する
ことになるだろうね。それでもたぶん規制のやり方が手緩いと思うに違い
ない。まさに馬鹿が馬鹿を支える市場だよ。あほらし。
30 :02/02/09 12:53
>>29=矢口
311は死ね!!!!!:02/02/09 12:53
 
32 :02/02/09 12:54
空売りがあるから株あがるんだろ
33 :02/02/09 12:55
>>1ふーん。
値動きが一方になるなら売り方大儲けでいいんじゃないの?
あ、もしかして上がるのか?
34 :02/02/09 12:55
空売りまんせーーー
けど2月に入って空売りかけた馬鹿はいないよな?
いやここにはいるわけがない
35 :02/02/09 12:56
>>33
あほ。乱高下するってことだ。
36はぁ?:02/02/09 12:57
>>1
海外から売り資金をこれ以上呼ばないように
しているのでは。
だいたい現在違法空売り野放しだからといって
上に反発していっていますか?
売り圧力が多すぎるから一方的に下がるのです。
37矢口:02/02/09 12:57
売り込んですかすが何か?
38 :02/02/09 12:57
>>35
じゃ、チャンスが増えるわけね。いいじゃん。
39 :02/02/09 12:57
空売りのこと知らない奴多いね。
1に同情するよ
40 :02/02/09 12:57
流動性のない銘柄を機関は持ちたがらない、よって2桁銘柄の底はより深くなる。
41 :02/02/09 12:57
空売りがあるから流動性が増し、株価が安定するんだ。たわけ者。
42 :02/02/09 12:58
世界一のあほ=矢口
43.:02/02/09 12:58
・週末にかけ株価反発!

 私の著書や本メルマガでも何度も説明していますが、投機筋にトレンドは
つくれません。空(カラ)売りは一時的に株価を押し下げることもあります
が、いずれ必ず買い戻されます。相場の方向性(この場合は株価の下落)を
決定づけるのは買い戻されることのない売り物、持ち合い株の解消売りや、
「銀行株式保有制限法」による売り物です。


ー金融庁は8日、実際に持っていない株式を借りて売る「カラ売り」の価格規
制を強化すると発表した。現在は直近の株価と同じ価格でのカラ売りが可能
だが、新規制では株価の下落局面に限り、直近の株価を上回る価格でしかカ
ラ売りできないようにする。カラ売りを使って株式相場を意図的に崩す行為
に歯止めをかけるのがねらい。近く証券取引法施行令を改正し、年度内に実
施する。
 現行の価格規制は証券取引所での直近の株価を下回る価格でのカラ売りを
禁じているだけなので、例えばある企業の株式を100円でカラ売りした後、
現物株を99円の指し値で売り、また99円でカラ売りするという行為が可能。
新たな規制では、現物株の売却で株価を99円に下げたとしても、次のカラ売
りは100円以上の価格でしか実施できなくなる。

 新規制の適用は市場での直近の株価がその一つ前の株価を下回っている株
価下落時に限る。株価上昇時は従来通り直近の株価と同じ価格でのカラ売り
を認める。今回の規制強化でカラ売りに関する規制は米国と同水準となると
いう。金融庁は新規制を導入することで「カラ売りが相場操縦的な行為に利
用されることを防ぐ効果がある」とみている。ー(日経、2/9/02)

44.:02/02/09 12:58


・短期売買は市場の流動性を増す。

 景気をあらわす資金の流通では、資金の流通量だけではなく、回転速度
(velocity)も同様に重要です。いかに多くの資金があっても、眠ったまま
では景気の刺激とはならないのです。

 同じように、金融市場での短期売買は市場の流動性を高め、より安全で売
買に適した市場を作り上げます。


45.:02/02/09 12:58
ー個人を中心に短期間で株式を売買する投資家が増えている。株式がどのく
らい頻繁に売買されたかを示す売買回転率(東京証券取引所1,2部とマザーズ
対象、代金ベース)は2001年に61.5%に達し、13年ぶりの高水準となった。
海外ヘッジファンドによる日本株売買の拡大や、インターネットを使った個
人の活発な取引を反映した。
 売買回転率は年間売買代金を時価総額(年平均値)で割って算出する。売
買回転率が100%の場合、上場企業の全株式が年に1回取引された、とみなす
ことができる。(中略)

 上昇は一般的に、取引の流動性を高め、株価形成を円滑にする効果がある
半面、最近は銀行株や低株価銘柄に取引が偏り、値動きを荒くしているとの
指摘もある。
 手数料競争や時価総額の低下で、回転率が上がっても証券会社の手数料収
入は増えにくくなっている。ー(日経、2/4/02)


 ある銘柄を5単位取引するとき、市場で1日平均10単位取引されている銘
柄と、100単位取引されている銘柄の、どちらが安全に希望通りの価格で取引
できるでしょうか? 値動きが荒くなるのは、短期売買のためではなく、十
分な流動性のない(参加者の少ない)ところに、大きな資金が入ることによ
り起ります。まだまだ短期売買の参加者が少ないためなのです。

 すなわち「カラ売り」の価格規制などは、短期売買の参加者を減少させま
すので、市場はより不活発になり値動きが一方向に流れるようになります。
こんなことはプロの参加者は誰でも知っていることです。金融庁に株式市場
の活性化を阻止する意図がないならば、少しは相場の勉強をしてから行動し
て貰いたいものです。
46.:02/02/09 12:59
・株の売りを強要すれば、株価が下がって当然!

ー株安に閣僚から懸念相次ぐ・「耐え忍ぶ正念場」「9000円割れなら公的資
金も」(日経、見出し、2/5/02)


 記事の本文には、経済関連全閣僚のショートコメントがありますが、中身
がないので引用しません。「銀行株式保有制限法」は、株は危険だから売れ
という法律です。こんな法律をつくっていながら、株価が下がると懸念を表
明するとは、あまりに論理的ではありません。だから株は危険だと言っただ
ろうと、強行採決を正当化するほうが、論理にはかないます。(株を売らせ
たのは政府なのですが、、、)

 現在の国際金融のシステムは相互信頼の上にのみ成り立っています。どの
通貨や市場も、いつでも自由に売り買いできるという信頼関係が損なわれる
と、これまでのような成長は望めません。911以降の世界は、自由取引よ
りも規制を選択しましたので、何かまったく違う方向からブレーク(たとえ
ば大破壊からの復旧)しないと、成長力を取り返すのは難しいと考えます。

 いまの株価の下落は、日米政府の金融市場、株式市場への無理解(アメリ
カの金融当局FRBは適切でしたが)からくる規制強化が一大要因です。戻
りは基本的に自律反発によるのみで、トレンドが上向くのはしばらく望めま
せん。

 こういう時にはどうするのか? 私なりの株式市場へのアプローチ方を著
書にいたしました。今月末にもパンローリングから出版されますので、お楽
しみに!
47 :02/02/09 13:00
じゃあ、今の空売り規制を緩和したらいいということか。
48.:02/02/09 13:00
・「儲ければ国と銀行で山分け、損すれば血税で穴埋め」機構がスタート!

ー塩川正十郎財務相は8日、カナダのオタワで開く7カ国(G7)財務相・中
央銀行総裁会議の際に、不良債権処理の促進を含む総合的なデフレ対策を表
明する考えを明らかにした。銀行の持ち合い株式の受け皿となる銀行等保有
株式取得機構に対し、2兆円の株式買い取り資金を早急に準備、週明けからの
買い取りを促す。株の空売り規制も強化する。日銀には長期国債の買い入れ
増額など追加金融緩和策を要請する。(中略)

 株価対策の柱は銀行等保有株式取得機構の早期活用。金融庁が銀行界に対
し、持ち合い株式を早ければ週明けから同機構に売却するよう要請。これに
合わせ、政府は株買い取り資金に政府保証を付けて担保する制度を活用、限
度額いっぱいの2兆円の保証付き借り入れを直ちにできるようにし、早急に全
額買い上げるよう促す。

 空売り規制の強化策として、証券会社が信用取引のために株式を借りる際
のコストを引き上げ、取引を抑制する。具体的には証券会社に株式を貸して
いる日本証券金融に対し、貸株の料金を引き上げるよう求める。(後略)
ー(日経、2/8/02)


 本メルマガ1月26日号でも指摘しましたように、少ない資金で大きな取引
を行うには、誰かが信用供与して融資しなければなりません。上の記事の2
兆円がその融資額です。下にメルマガからの説明文を引用します。
49 :02/02/09 13:00
乱高下でも一方的に暴落より、ましというものだろう。
一方的に暴落なら更に売り方が世界から集まってくる。
50 :02/02/09 13:00
>>36
お前真性のバカだね。だれが「違法空売り」を野放しにしろと言ってるんだよ。違法なものは取り締まるのが当たり前
だろ。おかしな規制をするなと言ってるんだ。このバカめ。
51 :02/02/09 13:00
>>1は自分の言葉では語れないということだね。
52.:02/02/09 13:01
ー銀行の持つ株式を自己資本の範囲内に抑えるよう求める「銀行株式保有制
限法」により、売らなければならない株式は数兆円だといわれています。こ
の場合の保有株式は時価で見ますから、株価が値上がりすると、銀行が売ら
なければならない株式も増えるはずです。「銀行等保有株式取得機構」の資
本金は108億円少しですから、仮に同機構が全額買い上げてしまうと、レバ
レッジは数百倍となります。この取引を金利ゼロ、手数料ゼロで行ったとし
ても、0.何パーセントというコンマ以下の値下がりでも、自己資金を全額
失います。ー(本メルマガ、1/26/02)

 すなわち、100円で買ったものが、99円に値下がらないうちに、同機構は資
本金をすべてなくし、同機構に融資した資金は焦げ付きます。いや、それ以
前にこの資本金では金利の支払いもできないでしょう。しかし元利金は政府
が(血税で払うと)保証していますので、貸し出す銀行は2兆円分のリスク
フリーのビジネスを得たことになります。そして同機構が買い入れた株式が
値上がりすると、約二百倍のレバレッジ効果で得た利益を国庫と参加銀行と
で分け合い、値下がりするとすでに政府が保証した血税で穴埋めされます。

 また国債の買い入れは本来的には金融緩和には違いありませんが、国債の
買い支えと、国債を大量に保有している銀行に売り場を提供する意味もある
でしょう。その場合、現金を手にした銀行が株式投資なり、貸付なりで資金
を企業にも回してくれれば緩和効果がでますが、そうでなければ大量に国債
を抱え込んでいる銀行を救済するだけに終わります。

 空売りもまた、市場に流動性を与え、いつでも自由に売り買いできる市場
の育成に役立っています。それを規制すると、流動性がなくなり、値動きが
一方向に荒くなり、ますます株式市場から流動性を奪うという悪循環を生み
ます。私には政府の本音がどこにあるか分かりませんが、株式市場活性化、
景気刺激という面からは、明らかに逆行しています。
53.:02/02/09 13:01
ー8日の債券市場では長期金利が大幅低下した。指標となる新発10年物国債の
利回りは前日比0.050%低い1.495%まで低下(価格は額面100円につき約42銭
上昇)した。3日ぶりに1.5%を割った。日銀が金融政策決定会合で金融政策
の現状維持を決めたことで、買い安心感が広がった。株式相場の上昇も買い
材料視された。 (後略)ー(日経、2/9/02)

 株式相場の上昇とはカラ売りの買戻しですから、債券相場もカラ売りの恩
恵を受けたことになります。一連の金融政策も国債の買い支えの役には立っ
ているようです。

・銀行もまた、規制により痛めつけられている!

ー株価急落で大手銀行の保有株式の含み損が拡大している。昨年9月末の主要
行の含み損は約3兆5000億円だったが、5日の株価水準では5兆円超に拡大した
もようだ。銀行は時価会計導入で含み損の一定割合を自己資本から差し引く
必要があり、株価下落に伴う自己資本比率の低下が経営に大きな影響を与え
かねない。(後略)ー(日経、2/6/02)

「悪は官庁と銀行だ」というのが通り相場ですので、私も元証券マンとして
銀行攻撃に加わりたいところですが、実は私は銀行と名のつくところにも7
年近く勤めていました。そんな私は、証券の味方でも銀行の味方でもなく、
自由に取引できる金融市場の味方です。それが一般の私たちや、弱者と呼ば
れている人たちの利益にも繋がると信じているからです。規制で利するのは
一部の人々、特に既得権を持つ人々です。
54”管理”者:02/02/09 13:01
あのー矢口の自作自演凄いんですけど
55 :02/02/09 13:01
>>50
んで、今回の規制のどこがおかしいの?
56 :02/02/09 13:02
57無配:02/02/09 13:02
景気悪化で株価が上がるわけない
58.:02/02/09 13:02
 自己資本比率規制の問題点は多くの人が指摘していますが、株価下落に伴
う自己資本比率の低下というのも、不合理な規制でしょう。このメルマガで
何度も繰り返していますが、金融危機の元凶は不良債権、すなわち貸出し資
産です。株価の下落は貸出し資産の不良化を示唆しますので、銀行の経営状
況を知り、健全化するには必要なものです。株価の下落そのもので、銀行の
経営が脅かされることはありません(不良債権と比較してという意味です)。

 銀行が株式投資をまったく止めても、銀行業務を続ける限り不良債権の問
題は残ります。むしろ銀行が抱えるリスクが見えなくなる分だけ、問題は深
刻化します。にもかかわらず株式投資が不利になるような規制は、銀行の健
全経営、情報の公開に逆行するものです。

 株式保有、貸付、いずれの形をとろうとも、多くの企業、セクターに幅広
く投資すれば、景気後退期には資産が悪化することを避けることはできませ
ん。銀行が本来業務を行うかぎり、不良資産の問題はついてまわります。そ
ういった逆風のときに個々の銀行の経営者がどう振舞うかが、銀行の明暗を
分けるのです。このとき、規制によってすべての銀行が資金を引揚げれば、
景気は更に悪化します。不良債権がスパイラル的に膨らむのです。

 銀行の本来業務は、間接金融と言われるぐらいですから、一種のブローキ
ング業務、サービス業務です。預金者の資金を貸付けなどで運用する業務で
す。それほど多くの自己資本は必要ないのです。
59売り方ホント必死だな:02/02/09 13:02
売り方ホント必死だな





(プ
60.:02/02/09 13:03
 銀行が抱える資金はもともとが国民のものです。その国民がもっとも資金
を必要とするときに、銀行が銀行を守るためだけに資金をつかう(貸出しを
引揚げて国債を買う)とすれば、何のための間接金融でしょう。とはいえ、
銀行もさまざまな規制により、投資の選択肢を狭められ、不況期に実質的な
引き締めを行うことの片棒を担がされています。そうまでして自分を守ろう
としても、リスクがないはずの(自己資本規制ではリスクの掛け目がゼロの)
国債が暴落すれば、、、考えるだけでも恐ろしいことです。

 今日の日本の不況は金融が正常に機能していないことからきています。す
なわち、間接金融にあまりに偏って依存してきたことの、つけを支払わされ
ているのです。いま使える資金は足りず、公的資金は金融機関救済に遣われ
ます。ここで頼りになるはずの直接金融は、証券会社の意欲の欠如と、さま
ざまな新規制とでますます弱体化しています。


ー金融庁は金融危機を未然に防ぐため、日本銀行に無担保の金融機関向け特
別融資(日銀特融)を柔軟に発動するよう要請した。現在は対象を経営破た
んした金融機関に事実上限っているが、健全な金融機関の一時的な資金繰り
危機にも発動するよう促す。日銀は見返りに、特融への政府保証や金融機関
への公的資金再注入が必要だと主張している。(後略)ー(日経、2/9/02)
61あほ矢口早く死ね。。。。。:02/02/09 13:03




      自作自演






62 :02/02/09 13:03
まーいいじゃん
どうせここには2月に入ってから売り込んだアホはいないだろう?
一時的に1万3千円戻しても
また下がるって
ほとんどの人が1万7千円前後で売り込んでるんだから
問題ないよ
63.:02/02/09 13:03
・ここまできた? 本末転倒!

ー経団連の今井敬会長は4日の記者会見で株価の低迷が続いていることに対し、
「不良債権処理のスピードが遅いことが原因」との見方を示した。そのうえ
で「金融機関が徹底的に処理するため体力を損なわないように、金融機関の
時価会計を一時凍結するのも一案」との考えを示した。(後略)
ー(日経、2/5/02)


 日本の不況のもうひとつの原因は、リーダーシップの交代がうまくいかな
いことでしょう。時価会計は単に経営状態を知らせるだけです。体力がない
人には、体力がないと教えてくれるだけです。経営者は株主からの資金を預
かって運用しているのですから、オーナーである株主から雇われたマネージ
ャーなのですから、経営状態は逐一報告せねばなりません。損が見えなけれ
ば(粉飾すれば)、無いも同じと考えて、どれほど多くの人が人生を棒に振
ったことでしょう。
64.:02/02/09 13:03
・国民の金が消費に向かわない政策は、引き締め政策である!

ー小泉純一郎首相は8日、首相官邸で自民党の山崎拓幹事長と会談し、サラリ
ーマン本人の医療費自己負担の2割から3割への引き上げを来年4月実施と健康
保険法改正案に明記するよう重ねて指示した。与党3党も同日の幹事長会談
で、首相の意向に沿って政府・与党内調整を進めることを確認、11日までに
決着させる方針で一致した。(後略)ー(日経、2/9/02)


 なぜ景気が回復しないのか? 答えは簡単です。政府が引き締め政策をと
っているからです。通貨の流通量を増やしても、ゼロ金利政策をとっても、
実質的に資金が国民から政府に流れるならば、それは引き締め政策です。通
常は景気の過熱を抑える政策です。

 銀行が株式投資や貸出し資産を減らして、国債を買えば、資金は民間から
政府に流れます。これは必ずしも銀行の投資選択ではなく、規制による必然
の行動です。

 実質所得が減少するなかで、サラリーマンの医療費負担が増えれば、消費
を通じて民間で回っていた資金が、保険機構という国庫に吸い上げられます。
これは利上げ予告で債券が売られるように、実施時期ではなく、発表時点か
ら効果を発揮します。

 デフレ政策という名で、インフレターゲットなどを設ければ、消費税を通
じて国庫に入る資金は増えますが、所得増がインフレに追いつかなければ、
これも民間から政府への資金吸収になります。
65.:02/02/09 13:03
 レトリックに長けた人にかかると、白いものが黒く見えたり、白く見える
自分を疑ったりしてしまうものです。ここでのキーポイントは、資金が民間
から政府に流れる政策は引き締め、景気抑制政策だと言うことです。景気回
復には政府から民間に資金を放出し、なおかつ遣いやすくする必要がありま
す。
66コピペ終了:02/02/09 13:05
投げー じゃなくて長い
67 :02/02/09 13:05
>1
の言っていることは正しいですよ。
市場を知らない人が多すぎる。
>27
は一度も売ったこと無いでしょ。
すぐにわかるよ。
68 :02/02/09 13:06
とにかく景気は悪くなる一方だ!
69 :02/02/09 13:06
成り行きで空売り出来なくなるの?
70 :02/02/09 13:06
塩爺の去年からの発言と、先週の急落と 政府の対応 連想させれば
こうなる事も、ある程度予見できたはず。踏まれた奴はアホでっしゃろ。
71 :02/02/09 13:07
今回の規制の問題点をあげてください。
72あほ矢口早く死ね!!:02/02/09 13:07





     自作自演ばっかりすんな!




73 :02/02/09 13:07
。「銀行株式保有制限法」は、株は危険だから売れ
という法律です。こんな法律をつくっていながら、株価が下がると懸念を表
明するとは、あまりに論理的ではありません。
74 :02/02/09 13:07
>>67
馬鹿か?
日経平均1万以下でうるのは素人
もいいところだ
まさかおまえ、やっちゃったの?
75は?売り方八つ当たり見苦しいです:02/02/09 13:08
>>50
違法空売りヘッジファンドだって
短期売買参加者でしょう。
要するに短期売買参加者が増えても
売りだけに固まれば上がるわけがない。
今まで利益確定局面でもそんなに上がらなかった
ではないですか。
76 :02/02/09 13:09
アメリカだって同じ空売り規制してますよ。
77 :02/02/09 13:10

いくらで売るかは売りたいやつが自分で決めることだ。

アップティックでしか売らせないなんてのは さんざん買い込んで
塩漬け溜まりまくりの 大馬鹿が考えること。
78 :02/02/09 13:10
大口が成りでポンポン投げ売って、ガンガン値を崩すようなことがなくなるので、
売りの旨みがなくなる、ということだろ?
79 :02/02/09 13:10
カラ売りはおろか株取引を知らない
>>62はしんでください
80 :02/02/09 13:10

アメリカのいいなりになって、資本規制なんかするからこのざま!!
81 :02/02/09 13:10
>>77
相場観ないんだよ
だからいま必死なんじゃねーかよ
馬鹿もいいとこだな
82 :02/02/09 13:11
外資は現物借りて売ってくるから
見かけ上は現物売りってこと
83 :02/02/09 13:12
そうなんだよ。
借りた 「現物」 売るんだよね。
84 :02/02/09 13:12
成りで売れない?
それじゃ、1単位だけ現物成り売りして一気に売れば良いじゃないか。
85 :02/02/09 13:13

くだらん規制すればするほど、毛唐の思う壺だって早く気づけよ>バカドモ
86 :02/02/09 13:13
結局、大した規制じゃないのにアホが騒いでるってことだね。
87 :02/02/09 13:13
>>79
おまえの方が株取引を知らない
再度きくけど2月に入ってから売り込んだ馬鹿ですか?
金融危機がおきるってわかっててなんで売り込めるの?
逆を返せば、絶対に政策がでるってことだよ

まーおまえみたいな馬鹿は資産を失って市場から
消えるか、命をおとすな
88 :02/02/09 13:13
文書 よく読め >84
89 :02/02/09 13:14
電通の初日の誤注文は見かけ上
現物売り

外資は規制関係無し
90 :02/02/09 13:15
>>87
俺は何も売ってないし、もちろん買ってもいない。
もうちっと様子見て、買いで参戦するよ。
9198年の公的注入:02/02/09 13:16
はラリーが始まったけど
今回再注入しても11000円が戻り限界

実体経済が98年と比べて悪化しまくり
92 :02/02/09 13:17
1円の得にもならないクソの投げ合いに
なんでこんなに参加者がいるんだろ
この暇人どもが
93 :02/02/09 13:17
矢口は相場観なく売り込んで
踏みあげられ
追証にびびってる馬鹿ということで終了して宜しいでしょうか?
みなさん?
94 :02/02/09 13:17
>>65
しかしもう無駄赤字国債発行で
景気刺激できませんね。
国債売りも狙われそうですし。
95 :02/02/09 13:19
>>87
一度も売った経験が無いのは確かなんでしょ?
何処でわかるかは書きたくないので書かないけど、
わかるんだよ。

96うんこ投げまくり:02/02/09 13:20
====●
     ●====
===●  
        ●===
===● (´Д`;)  ●===
97 :02/02/09 13:20
>>95
馬鹿か?
金融危機がおきるのわかってて
空売りなんてかけないわ
おまえ本当にあほちゃうか?
981の言ってることはあやしい:02/02/09 13:21
ヘッジファンドの回し者か?
99ヘッジファンドは買い方が多い:02/02/09 13:22
知らんのか?
買い方にも入らなくなるよ、へんなことしてると。
100 :02/02/09 13:22
>>62はアホですか
17000円って2000年頃なんですけど
それと13000円まで戻るなんて…
もっとも こんなアホがいるから市場が成り立っているんだが。
101金融庁必死だな:02/02/09 13:22
株式市場から金地金に資金を移す日本
そのうち金の買い付けも禁止されたりして
102 :02/02/09 13:22
>>87
政策に期待しているアフォがまだ生きていたとはな。
103>100:02/02/09 13:23
馬鹿は必死だな
馬鹿がいるから踏みあげて
儲かるんだよ
まーきみは馬鹿であり神であるな(w
104 :02/02/09 13:23
そら、金融庁には必死に頑張って貰わないと困るよ
105規制など状況に合わせて:02/02/09 13:24
数年後バブルになる時があるのなら(?)
また緩和すればいいだろう。
106 :02/02/09 13:25
>>102
現実のトレンドがわからない馬鹿がまだ生きてるとはな
107 :02/02/09 13:25
>>62晒していいですか?
108100:02/02/09 13:25
>>100
誤)17000円って2000年頃なんですけど
正)17000円って2000年7月頃なんですけど
109 :02/02/09 13:25
米株のupティックルールは、なくそうとしてるところなのにな
110 :02/02/09 13:26
>>99
それは上昇局面だけだろう。
空売り野放しでガンガンわからないように
売るから下がりまくるのだ。  
111 :02/02/09 13:27
まさに矢口はアホ
みんな矢口のことを神と言えよ!
これからもがんがん借金して追証を
市場に投入してくれるんだからな
まさに神
112 :02/02/09 13:27
無配減配下方修正の連発で
株価が上がるほうが異常

下がって当然
113 :02/02/09 13:27
ホント キチガイの集会だね 株板は
>>1 氏ね
114 :02/02/09 13:28
>>109
米景気は底売ったんだろ。
日本も底打ちしてから緩和すりゃあ良い。
115 :02/02/09 13:28
>>106
先月までカラ売りで大儲けしましたが何か?
今のポジションはニュートラルですが何か?
政策には何も期待していませんが何か?
スキあらば戻り高値をウリ仕掛けしますが何か?
116 :02/02/09 13:28
連休一日目の暇つぶしはココですか?
117 :02/02/09 13:29
底をうったから緩和してるんだよ
118 :02/02/09 13:29
火曜日から日本株の取引を禁止すれば、これ以上株価は下がらない
119香ばしいレス一覧:02/02/09 13:29
>>27,>>62,>>74,>>87,>>97

過去6ヶ月において日経平均の高値は12000
120 :02/02/09 13:30
空売り規制でも株価が上がらないんなら、売り方大儲けじゃないの?
規制で高値で売るんだし。
121 :02/02/09 13:30
>>62はネタですか
122 :02/02/09 13:31
1万6千でうりこんでるのかァ
123 :02/02/09 13:31
>>52
つまりとりあえず今は株を上げろということだな?
124 :02/02/09 13:31
ついに妄想野郎も登場
妄想じゃなければいいんじゃないの?
戻り高値に政府が誘導してるんだからほうっておけば
おまえ思いっきり損してるから必死なんだろ
おまえの心理はミエミエだよ
だから大損するのか(w
>>115
125 :02/02/09 13:31
いつまでも>>62に拘るなよ。
126 :02/02/09 13:33

まああ、またしてもアメリカに食い物にされるんだな。
いいかげん無意味なことがわかってきた糞古い規制とか持ち出してきて
やらせて、その分自分の国に金を呼び込もうという魂胆だろ。
そんなのにのっかっていい気になってる連中が市場をだめにしてるんだ。
127 :02/02/09 13:33
まあ、うまいこと、ロングとショート使うしかないなぁ。
これで株価が上がるとも思えないし。
うまいことやっていこう。
128 :02/02/09 13:33
ここは、踏みあげられた素人空売りの
嘆きの場か?
嘆いてる暇があったら追証資金確保のために
サラキンにいきなさい
129 :02/02/09 13:34
つーか、証券会社は反対しないのだろうか?
手口公開なんかに反対せずに、大手証券にはこれに反対して
頑張ってもらいたいとこなのにな。
やっぱ野村の存在価値ないのかな。
130115:02/02/09 13:34
>>124
本当のこと書いただけなんだけど。
131 :02/02/09 13:35
火曜日からアメリカ急騰、政府の対策で
踏みあげ相場が始まる
二週間後に1は命ないでしょう
ぎゃははは
13262はマジですか:02/02/09 13:35
>>62はマジですか
133 :02/02/09 13:35

大手はバカな買い方に頭上がらんのだろ。
134 :02/02/09 13:36
1の自殺きぼーん
まさに社会から孤立したヒッキー
頼みの綱の資産もなくす
あとは死ぬだけ
135暴落がなかっただけでも:02/02/09 13:37
>>126
日本株大暴落説が実現しなかっただけでも
命拾いしたじゃないか。
136 :02/02/09 13:37
矢口に楽に逝ける方法だれか教えてやれ
せめてものプレゼントだ
とりあえず、睡眠薬のんで樹海で寝ろ
次の日には昇天してるぞ
137 :02/02/09 13:38
んで、矢口って誰?
138 :02/02/09 13:38
大暴落ってこれからだろ?
こんな規制で株価あがるわけねえよ。
流動性なくなってがんがん下がるだけだ。
一時的に225はあがるかもしれないが、ショート相場に変わり無し。
139 :02/02/09 13:39
矢口=1
140買い方:02/02/09 13:39
UFJ48万円ホルダーです
上がる気しないよ
141 :02/02/09 13:39
>>138
とことん売り込め
142 :02/02/09 13:40
>>138
じゃ、売り方(゜д゜)ウマーだな。
日本崩壊まで売り込んで外貨に換えていきましょう。
143 :02/02/09 13:41
>>62はどこに逝ったですか
144 :02/02/09 13:41
ユニクロ、CTC見てると空売りのありがたみが分かるよ
145 :02/02/09 13:42
自作自演を楽しむスレ
146 :02/02/09 13:42
>>143
流石に、もうでてこれないんじゃ・・・
バーチャルの比率ってどれくらいなんだろう、5割ぐらいがバーチャル
なのかな。
147 :02/02/09 13:42
しつこく>>62を叩いてる奴は>>1
148 :02/02/09 13:42
>>138
正解。カラ売り規制は流動性をなくす。したがって下げ要因でしかない。
因みに外資のカラ売りで株価が下がったというのは単なるスケープゴートでしかない。
実際に大量に売っていたのは国内生保と銀行である。
149 :02/02/09 13:43
>>148
やった!大儲けだ!!
万歳!万歳!万歳!
150 :02/02/09 13:45
>>148
その割りに売り方は反対してるようだが?
流動性がなくなって株価が上がらなくなっても
別の市場に乗り換えればいいだけなのに。
151 :02/02/09 13:46
>>138
大正解。まだまともな人もいるようだ。
152 :02/02/09 13:46
>>138
激しく同意!
153 :02/02/09 13:47
>>138
その通りだと思います。本当に金融庁は馬鹿ですね。
154 :02/02/09 13:48
>>138
そうだね。私も空売りの規制には反対だな。
155 :02/02/09 13:49
>>148
正解

株価下落の犯人は生保、銀行
156 :02/02/09 13:49
>>138
こないだが危なかったのでは。
国債売られかかっていたし。

調子こいて売りが日本に集まりすぎている。
それに一部日本人も便乗している。
157 :02/02/09 13:49
>>150
なぜ売り方が反対、買い方が賛成というように決め付けているの?
相場次第では売り方は買い方になるし、その逆もしかり。
とにかく規制は無い方が良いに決まっている。
158 :02/02/09 13:50
>>150
いま稼げてる人たちは、このルールに対応させるのが面倒なんだと
思うよ、自分の確立された手法が少しでもやりにくくなる規制は
反対すると思う。
この規制に対応して、稼いでいくしかないんだけどね。

一番嫌なのは貸株申し込み制限の規制が強くなって空売り自体
出来なくなことかな、これには対応しようがない。
159 :02/02/09 13:50
す、凄まじい自作自演っぷりだ。。。。
売り方?買い方?
どっちだ?

もし売り方がガタガタ逝ってるなら死ねよ
161   :02/02/09 13:50
ここは、ジサクジエンを楽しむスレです
162他の国も:02/02/09 13:51
そんなに景気が良い所ばかりではない。
なのになぜ日本だけ集中して売られるのか?
163 :02/02/09 13:52
>>158
そんなところなんだろうけど、何だかんだと理由をつけて
>>1みたいに「空売り規制は悪、自分たちは正しい。」って奴は死んだ方がいいよ。
164 :02/02/09 13:52
>>162
持ち合い解消
165 :02/02/09 13:52
すっすごい。この自作自演には完敗です。
166138:02/02/09 13:52
俺は自演していないが、
レスは自演ぽすぎる・・・(藁

俺は規制がどのように働くか見極めて
新たに稼げる方法を生み出すだけだ。
167 :02/02/09 13:53
>>62
別のネタでもう一度このスレを盛り上げてください
168 :02/02/09 13:54
>>167
まだやってるよ・・・
169 :02/02/09 13:54
>>62
死ね!アホ!!!!!!
170 :02/02/09 13:55
>>162
ダントツで日本が現状も先行きもやばいからだよ。
大体、日本並みに景気の悪いところって、まともな国でどこかある?
171 :02/02/09 13:55
>>62
お前ショシンシャだろ(プ
172 :02/02/09 13:56
ここの7〜8割は同一人物です
173 :02/02/09 13:56
>>62
バーチャルは黙ってろ(藁
174   :02/02/09 13:58
反対してる人達=勝ち組

とくにどうでもいい人達=負け組
175 :02/02/09 13:57
115=130=148=157=俺です。
自作自演っていう決め付けはよくないよ。
176 :02/02/09 13:58
>>164
つまり日本は売り方が便乗して儲けやすい
土台があるので
売りで楽して儲けようという人間が
ハリキッテいるということですね?
177 :02/02/09 13:58
>>62
1万7千円っていつの株価だよ(w
178 :02/02/09 13:59
自作自演でもしないと
踏みあげられて追証の恐怖から逃れられないんだろ?
すきに自作自演くらいやらせてやれ
1790 :02/02/09 14:00

>>62はネタですか マジですか?
ネタであって欲しい。マジならイタすぎる。
180 :02/02/09 14:02
フンコロガシ
181 :02/02/09 14:02
>>170
海外では失業率高くても
当たり前。
ヨーロッパも貧乏人は道に沢山座っているが?

182 :02/02/09 14:03
自演+妄想スレ
183_:02/02/09 14:12
ていうか、みんなそんなに貧乏なの?
184 :02/02/09 14:15
心が貧乏。気持ちはロンリー
185 :02/02/09 14:25
>1
に俺は賛成だよ。
ここで反対している人たちは、売り方でもあり買い方でもある人でしょ。
高いものを売り、安いものを買う。どちらから入ってもいいわけ。
あたりまえのことですがね。

買いオンリーはつらいでしょ。お察ししますよ(w
186185:02/02/09 14:29
>ここで反対している人たちは
っていうのは、
「ここで政府の政策に反対している人たちは」
っていうことですので、よろしく。
187 :02/02/09 14:36
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  < 売り方ほびえてるでっしゃろ
       /|.ヽ..__ ___/|    \___________
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ
188次は:02/02/09 14:37
株式の売却自体を禁止しよう
189 :02/02/09 14:37
ここで1を叩いている輩は単にこの規制で株価が上がって欲しいだけだよ。
自分が買った値段よりも上がって売り抜けたいだけ。何も本質をわかっていない。
190 :02/02/09 14:39
>185
安いものを更に叩き売っているのが
今の日本。
191 :02/02/09 14:39
>>188
このままだとそういうこと言い出しかねない。恐いよ。
192 :02/02/09 14:40
>189
日本を潰して欲しくないだけ。
193 :02/02/09 14:41
痛い62の居るスレってここですか?
194 :02/02/09 14:42
変動相場制をやめて固定相場制にしようって言い出すぞ。
195 :02/02/09 14:43
ついでに金本位制に戻そう

鎖国も同時期にしよう
196 :02/02/09 14:44
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  < 1j360円でっしゃろ
       /|.ヽ..__ ___/|    \___________
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ
197 :02/02/09 14:44
>>192
いや、株価の下落で国家が潰れることはない。
適正価格になれば自然と何処からか買いが入るよ。今はまだその水準ではない。
この規制はV字回復の可能性を絶ってしまうことになる。
198お前ら騒ぎすぎ!:02/02/09 14:46
ヘッジFに経済を破壊された
マハティールは
怒りのあまり
いろいろやったらしいが、
日本は危機的状況と噂を流されても
さほどの規制はしていない。
199 :02/02/09 14:47
やればやるほど、どつぼにはまる日本経済
200 :02/02/09 14:49
>>197
無責任だな。
評価損、赤字企業、景気冷え込み、株暴落、
国債売り、金融恐慌、デフレ
平均株価1000円になってV字回復しても
遅いのだ。
201 :02/02/09 14:53
>>200
それが日本の実力なんだから仕方ない。バブルのツケさ。
規制は回復を遅れさせるものでしかないよ。
202  :02/02/09 14:55
>>201 あほは消えろ!
203俺の給料:02/02/09 14:55
3%の賃下げですが何か?
204らー:02/02/09 15:15
俺は、売り7割、3割くらいだけど、今回の規制で上げてくれれば、売りチャン
スだと思うけどね。
だいだい株価下落の原因をショートしすぎって考えるのがイカレてるし、
こんな規制をして、株価上昇を狙っている相場は、まだまだ売りたいね。
一時的に上げることがあっても、売り方の餌食になること請け合いだから、
あさってからは、公的と、売り方踏み上げに乗って、ド短期買いで儲けさ
せてもらって、ドテンするタイミングみたいと思ってるよ。
205 :02/02/09 15:19
>>201
実力といっても
これでは企業も
開発ができないだろうが。

>>204
需給を崩しているのは売り。
206らー:02/02/09 15:18
あ、あさってじゃなかった、火曜からだってね。
207 :02/02/09 15:19
この手の規制では大抵、思惑の逆になるんだよな。
株価下落を止めようと言う、今回の空売り規制の
ようなのは、逆効果がほとんど。市場をコントロール
しようとしても無理。逆の結果しかでないんだ。

よって馬鹿が単純予想で買いあがった所をショート。
これ最強。
208 :02/02/09 15:20
流動性の無い市場は悲惨。
209   :02/02/09 15:21
空売り規制と言っても、ディーラーの度を越した売りに対してだろ?

個人が度を越した売りで勝てるチャンスが巡って来た訳だ。
210らー:02/02/09 15:21
空売りって、買い戻さなくちゃならないの知ってます?
211 :02/02/09 15:23
買い支えれば支えるほど、下げていくときは早い。
戻すこともなくいっきにさげる。

狭いレンジで動いた後暴落すればいいのさ。
212 :02/02/09 15:24
世界恐慌のNYも空売り禁止にして
25年間株価上がらなかった
213らー:02/02/09 15:23
207に同感。
でも、まだ売りたいから、買いあがってくれる人々を馬鹿なんて
言っちゃ駄目。お得意様でしょ。
214売り:02/02/09 15:24
>>211
そこがねらい目、くくく。
215 :02/02/09 15:27
いっそのこと、市場を2年間ぐらい閉鎖すればいいのでは
そうすれば下がらないよ。
216  :02/02/09 15:27
50億売って50億買い戻す計算なり。

49億で済めば1億の儲けなり。(除手数料)
217らー:02/02/09 15:28
でも、ここに、買い方の意見書いている人って、ド短期の踏み上げ狙ってる
人だよね?まさか、これで底打って上昇するなんて思ってるのかな?
買い方さんのご意見待ってます。
218 :02/02/09 15:29
おまえら馬鹿か?
空売りが禁止されたわけじゃないのに。
219歴史は繰り返す:02/02/09 15:30
恐慌時は金暴騰
220 :02/02/09 15:31
漏れも207に禿銅だな。
ただ、今の局面では爆発的踏み上げ(9〜15日程度の暴騰)は
何時起きても不思議ではないから売り方は警戒すべきかも。(漏れごときの相場観でスマソ)。
その後はだらだらだらだらだらだら・・・と下げ相場が展開されるだけ。
221らー:02/02/09 15:33
218>あのね、こんなスレができること自体、規制に注目が集まってる
証拠でしょ。せっかく、「上がるぞ」って思ってるんだし、上がってもいい
じゃん??
222 :02/02/09 15:34
やはり売りに味をしめると
止められない、
それが人間なのだろう。
223空売りが禁止:02/02/09 15:35
なんですか?
224 :02/02/09 15:36
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  < 売り方動揺でっしゃろ
       /|.ヽ..__ ___/|    \___________
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ
225 :02/02/09 15:38
そりゃぁ、楽できる右肩上がりの安定相場を誰も望むだろう。

どっちに動くか分からない場合や下げ相場に、売りは必須アイテム。
226  :02/02/09 15:39
   γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  < 現物株の売却も禁止でっしゃろ
       /|.ヽ..__ ___/|    \___________
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ
227らー:02/02/09 15:40
Q、下の(   )に当てはまる言葉を入れなさい。

やはり(   )に味をしめると
止められない、
それが人間なんだろう。

なんでも入りそうだね。
228 :02/02/09 15:42
>227(粉チーズ)
229:02/02/09 15:43
売りが禁止になったような騒ぎ方。

物を破壊するのと育てるのと
どちらが簡単か。
230 :02/02/09 15:45
単純に長期展望の上昇・下降はどうでもいいんだよ
スカルピンガやりにくくなるってことが嫌なんだよ!!!!
いまはまだ買いしかやったことない人も、今後利益をとれる
方法が少なくなるってことだよ。
231 :02/02/09 15:45
破壊なくして創造なし。
232 :02/02/09 15:45
スカルピングね
233 :02/02/09 15:45
>>223
いや、成行きなどで売れなくなるだけらしい。よく記事を読んでみたら大した事
じゃなさそうです。昨今の売り相場は生保、銀行の現物株の処分売りです。
だから、今後も下落トレンドは変わらないでしょう。
生保各社は今年も数千億円規模で売ってくるので2兆円の買取機構がどこまで
吸収できるかでしょうね。
234 :02/02/09 15:45
優良企業を育てることが経済も育てる。
235  :02/02/09 15:47
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  < 日本が博打場になっとる!
       /|.ヽ..__ ___/|    \___________
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ
236 :02/02/09 15:47
金融庁はシロートしかいないからな。
株なんてやったことない奴ばかりだし。
空売り規制をかければ、株価が安定すると思ってるなんて、
正気の沙汰とは思えないよ。
それとも、単なる何か対策を打ちましたというポーズなのかな。
だとしたら、そんなくだらんことで、市場を荒らすなといいたい。
237 :02/02/09 15:48
株なんて博打だよ
238無能小泉:02/02/09 15:49
株価下落を空売りのせいにしてるだけだ
239 :02/02/09 15:50
>>230
暴落を防いだだけでも結果オーライ。
金融恐慌になっていたら
ここでブツブツ言っていることも
なかっただろう。
240 :02/02/09 15:51
>>239
だから防いでないって!!!!w
241 :02/02/09 15:52
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  < 売り方の動揺は滑稽でっしゃろ!
       /|.ヽ..__ ___/|    \___________
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ
242 :02/02/09 15:53
需給悪化は売りが売りを呼ぶせいだ。
243 :02/02/09 15:54
売り大量ポジションの奴が
日本に肯定的なコメントをするか?
244 :02/02/09 15:55
貯金の金利が殆んど無いこのご時世に、
高い税金取ってるから株人口が減るんだよなぁ。

株価を上げる手は幾らでもあるだろう?
245矢口:02/02/09 15:55
おお。トップにきてるな。お前らなかなかやるじゃないか。その調子で1000までやれ。
じゃ、おれはこれから女を抱きに行ってくる。そのまま泊まりだから後もよろしく頼んだぞ。
246 :02/02/09 15:55
売りを仕掛けるための上げが多くなり
買い方死亡が多くなるってことなのかな。

それはそれで楽しいかもね。
247 :02/02/09 15:55
>>230
デイトレはし難くなるだろうね。
下げ局面での順張りが出来なくなるとすると、デイトレーダーの失業者が出そうだ。
ネット証券の株は売っておいたほうがよさそうだね。
248らー:02/02/09 15:55
最近さ、飲みに行くと、俺が株やってるって知ってるオネーチャンが、「株、すごい暴落ですけど
大丈夫ですか??」って聞いてくんのよ。
で、「空売り中心なんで平気だよ」って言うとさ、空売りって言葉知ってんのよ。
20歳くらいの頭悪そうなヘルプのコですら知ってんのよ。
これってさ、ビンラディン効果だよな。
空売り=悪みたいなイメージがね、やっぱあるし、なんか政府の政策としち
ゃあ、反対票につながらないんだろうね。
249 :02/02/09 15:56
>>240
こないだ株も国債も
暴落まぬがれただろが。
最近ヤフでも危機説煽るのが
すごかっただろう。
地震だの火山まで持ち出して。
250 :02/02/09 15:57
そうそう。2兆円をつぎ込むなら売買益課税0にしたほうが
安上がりなのにね。
251矢口:02/02/09 15:58
お前らあほばっかし。
暇人丸出し。
出掛けるか。。。。
252 :02/02/09 15:59
ついでに言えば、矢口よ!オマエもアホだ。
253 :02/02/09 15:59
>248 誰しも聞いて来るよな、あかんやろ?って。
実は儲けてるのに(w
254らー:02/02/09 15:59
株価上昇させたいんなら、それが一番だよね>250
255お前が一番頭悪い:02/02/09 16:01
>20歳くらいの頭悪そうなヘルプのコですら知ってんのよ

ヘルプの子って何ですか?
256  :02/02/09 16:02
譲渡益課税を1年間撤廃したら株価は2倍で止まるだろうか?
257 :02/02/09 16:02
大量売りポジの投資家が
日本の買い材料をコメントするか?
要するに叩けるところまで叩く方が
いいという姿勢になるだろう。
258 :02/02/09 16:03
>>256 死ね!
259 :02/02/09 16:03
空売り制度の存在意義って下落時のリスク軽減とか流動性が高くなることとか
頭ではわかってるんだけど今の売り方って火事場泥棒みたいでむかつくな。
一般人含めて売りやってない人は汚いやつらとか思ってるよ。
260 :02/02/09 16:03
売るために、ディーラーが踊り場を作ることが多くなるかもしれん、
それを見極めれるようになれば、また稼げる手法が出来るってことだ。
261らー:02/02/09 16:03
矢口さん〜はいはい〜いってらっしゃい〜
がんばってホモ専のおしゃぶり屋さんのバイトで稼いでな〜
稼いだ金でトキメックでも買い上げてな〜
262あほばっか。。。:02/02/09 16:04
 



      くだくだうるさい!



263ユニクロホルダー:02/02/09 16:04
空売り無いけど株上がらないよ
264 :02/02/09 16:04
>譲渡益課税を1年間撤廃したら株価は2倍で止まるだろうか?

1年間限定なら2倍も行かないでしょ。
恒久的に撤廃なら株価は堅調に推移するのではないだろうか。
265  :02/02/09 16:05
>>258 生きろ!
266らー:02/02/09 16:05
ヘルプ<クラブで指名したオネーチャン以外につく見習いみたいなコのことね。
267 :02/02/09 16:07
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /
  ゞ|     、,!     |ソ  < 売り方抹殺だ!!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
268矢口:02/02/09 16:07




       お前ら全員死ね!!!!




269 :02/02/09 16:08
釣りキチ漫画ばっか、書いてんじゃねぇよ!>矢口
270 :02/02/09 16:07
>>263
ユニクロはカラ売りがないから上がりにくいよ。
でもたぶんこの辺りが底なので、もう下がらないと思うけどね。
271 :02/02/09 16:09
ユニクロは暖冬が追い討ちなり
272屋愚痴:02/02/09 16:10



     お前ら矢口氏ね!!!!




273らー:02/02/09 16:12
塩爺は似てるけど、小泉はあんまり似てないっす。
274 :02/02/09 16:12
ユニクロ買ったことない。
275 :02/02/09 16:14
まだ出掛けてなかったの?>矢口
115 :参加するカモさん :01/12/21 19:46
http://gotonext.cool.ne.jp/gazou/hiroyuki02.jpg
ひろゆき、歯まっ黄色!!
歯糞だらけ!!びっくり!!(・∀・)キタナイ!!ビークリ!!

ひろゆきへ

歯みがきしましょうね・・・・

156 :参加するカモさん :02/01/08 14:08
>>115
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死

157 :参加するカモさん :02/01/08 14:11
>>115
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
277あらゆる規制は悪:02/02/09 16:54
市場を歪め、参加者に非高率な資源配分を強制してしまう

DQNにわかりやすい例をだそう
情報公開が完全で、無限の流動性が保証されている 売春市場があれば、
病気の心配もなく好みの異性を適正な価格で調達できる。
情報が不完全で流動性が制限されていると、
病気の心配があり必ずしも好みでないものを適正でない価格でしかえられない。

だから、規制を強化すると海外からの投資は減少する。
国内の投資家も(俺もふくめて)日本市場でなく米国やアジア市場に向かってしまう。
国内市場にこだわっているやつは、病気の不安と価格変動のリスクと将来の不確実性とを抱えつづける。
要するに、規制市場の商品はまともな投資対象にならないんだよ。
278 :02/02/09 16:56
規制によって市場が寂れても、
金融庁は規制は効果があり、市場は寂れた理由は他にあると
言うんでしょうな。
279コジツケ:02/02/09 17:08
>>277
情報公開とは別ものだろうが。
今回の規制は。
海外から売り資金だけ集まって
暴落しても仕方がない。
他の国をどこか売らせろ。
その間に心配せずできることをやろう。
280文句多い:02/02/09 17:14
売りで儲けている奴文句多い。
結局外資のちょうちんで生きていくしか
無いと思っているに違いない。
281 :02/02/09 17:14
>>278
そうだね。買取機構も将来の売り圧力にしかならない。
今ここで底値だと思って買っても何年間も思ったように上がらないという
パターンになりそうだね。
将来に期待できない市場に投資する人間はいないからな。
282山師さん:02/02/09 17:21
規制は個人も対象なのか?
283  :02/02/09 17:23
>>281
そうなんだよ。あまりに姑息。
失われた10年の公共事業積み増しとおなじで、その場しのぎ。
金融機関の決算をしのげば何とかなると思っているのだろうけど、
少しずつ日本の金融機関を捨て値で外資に譲り渡しているだけジャン。
それも国民負担で。

284 :02/02/09 17:24
日証金ぼろ儲けだね
No.20970 by ロンチャ [proxy.ttmy.ne.jp] at 2002/2/7(木) 07:33 削除(コメントを含む)
逆日歩5銭が、いきなり15銭アップの20銭になった。
日証金ぼろ儲けだね。
株式投資ってホントやりにくい、すぐ規制が入るし、日歩とか言ってボルし、
しまいには逆日歩アップ。
個人投資家は苦労がたえないね。





--------------------------------------------------------------------------------
No.20971 by れろりんが [hoge.italk.ne.jp] at 2002/2/7(木) 07:50 削除
日歩ならともかく、逆日歩が増えても日証金の儲けにはならないんですが…
285_:02/02/09 17:47
みなさん、どうしてそんなに頭イイのに、株で失敗するの?
286_:02/02/09 17:50
ああ、そうか、自分の決断に自信がないから、言葉遊びしてるのね。
287結局:02/02/09 17:50
外資に頼って
稼ぐしかない
売り売りマンだらけ。
288_:02/02/09 17:52
それと、金ないのに無理して株やるから、
テンパッチャウのね。
289対処法:02/02/09 17:54
>>283
次のバブルまで塩漬け。
過熱したら売ればいい。
290買取機構は:02/02/09 17:56
株下がっても倒産や減資さえなければ
いつまで塩に漬けても大丈夫なんだろ?
違うのか?
291_:02/02/09 17:58
みなさ〜ん。
よく友達に、
「おまえのしゃべり、早すぎるよ」なんていわれてませ〜ん?
「何言ってるのかわかんない」とか。
「くどすぎる」とか。
とくに、はじめてあったオンナノコとかに。
292  :02/02/09 17:58
まとまった資金も無いくせに株なんかやるな。
まともな知識も無いくせに株なんかやるな。
293ななッさん:02/02/09 17:58
外資に頼らなくてもクソ企業は空売る、放置プレイで下がる。(゚д゚)ウマー
商いが膨らんだ仕手株は空売る、放置プレイで下がる。(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
倒産情報をインサイダーで仕入れて空売りする、放置プレイで潰れる。(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー

一時的に踏み上げても、諦めないのが肝心と、その場合追証が続くかですが。
貧乏人は空売りするな。
294_:02/02/09 18:01
それで、
「こいつバカだなー」
とか思ってません?
バカは あ・な・た
その場にあったトークができない あ・な・た です。
猛省求む。
295 :02/02/09 18:01
 ┌─────────┐
 │ 気のふれたかたが . |
 │  いらっしゃるので │
 │ 気を付けて下さい   |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
296  :02/02/09 18:03
_=粘着
297_:02/02/09 18:04
了解しました。
バカは、今この場の雰囲気をよめない漏れでした。

お後が宜しいようで。。。
298結局売りたいだけなんだろ:02/02/09 18:05
買いはどこまで投資が入るか見当がつけにくいが
売りはある程度下がる点がわかるから
楽して儲けようと思うんだろ〜
299_:02/02/09 18:19
ケキョークさあ〜
株で勝つヤツってさ〜
人間ってやつが分かってるやつなんでないの?
株取引って、これまでの人生が出ちゃうんじゃないの?

自分と話が合うヤツとばかりつるんでさ〜
他の人間のことバカ呼ばわりしてきたヤツに
株=人間のこと語られたくないんだよね。

株って、カメレオンなやつが勝つわけでしょう?
いろんなやつのいろんな人生知ってて、それを
擬似体験できてたヤツが勝つわけよ。
すなわち、聞き上手なヤツが勝つのよ。
株スレ見てるとさ〜
みんなポリシーありすぎ。
特に常連さん。
どうせ会社でも同僚のこと
「バカばっかり」とか思ってるんでしょ。
悲しいね。なんでこんな考え方になっちゃうのだろ。。。
300 :02/02/09 18:20
>>299
激しく同意だが、おまえもなーと言いたい。
301_:02/02/09 18:27
さんきゅ。
あんたみたいな人がいてうれしいよ。
ただ、漏れは他人のことバカだとおもたことはないね。
どちらかというと、感謝してるね。馬の合わない上司にも。
何故にこの人はこう考えるのだろう?
まず、こう聞きたくなる。すなわち、そう考えたそいつに
興味が湧く。これが基本でないの?
「こいつはバカだからしょうがない」こう考えて自分の
心おさめるのって、漏れはムリなんだよね〜。
302::02/02/09 18:28
株で儲ける人----生まれたときから決まっています
わらし、株で儲かる人--儲かった人でRます
303田中貴金属:02/02/09 18:33
金カット毛
304 :02/02/09 18:34
>>303
暴落寸前
305オッチャン:02/02/09 18:36
 _/`ー―-、
 |_,.------、 ヽ
 || ヘ  へ | |
 || 个 ii 个└|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |、   / !、 i丿 <  どんどん売ってくれ。
 \ 、____ ノ    \ ウチのファンドに組み入れたい銘柄なら買うぞ。
   `ー-一'      \_____


306_:02/02/09 18:38
いいこというね〜。
で、もう、一生遊んで暮らせるの?
違うならさ〜、下げ局面で、平静保っていられる?
プリプリして、同僚や家族を嫌な気持ちにさせてない?
株をやることで、他人に迷惑かけてない?

             ホントに?
307 :02/02/09 18:54
>>62は登場しないのですか?
308 :02/02/09 19:05
けっきょくさあー、株で負けるのは欲望や恐怖心の赴くままに
投資行動を起こしちゃうからなんだよ。
逆をいえば欲望や恐怖心といった人間臭い衝動を克服・制御できている
やつが株に勝つわけよー。
こういうやつは、ややもすれば人間味が無い、可愛げ無い、面白みの無い
ツマラン人間だとおもわれちゃうかもなー。
俺の体験だけどさー、友人の結婚式の2次会でさー、ビンゴゲームを
やって俺が優勝しちゃったわけよ。おれはこんなことで優勝してもはぜんぜん嬉しくないわけよ。
それがモロに表情に出てしまったからよ。友人たちに対して失礼なことしちゃったなー。
ことのきはさー、「株をやることで他人に迷惑かけてるなあ」とおもったよ。
309  :02/02/09 19:06
>>308 あほ。
310 :02/02/09 19:09
>>308
ビンゴって言わなきゃいいのに・・・
311らー:02/02/09 19:22
298の方。結局売りたいだけなんだろってどう意味???
買いから入る人だって、結局売りたいだけでしょ??
買いから入って、株価上昇して、利が乗っても売らないの??
株の原券を集めるのが趣味なの?
それとも会社を乗っ取るのがお仕事の方??(笑)
売り方は売買の順が逆になってるだけなんだよ。
売り方でも、買い方でも、「結局売りたいだけ」なんですよ。
312らー:02/02/09 19:30
300>面白い!!!!がははははははは!!!
313_:02/02/09 19:33
>311さん、ミーのしっかり読んでる?
そんなことは誰でもわかっております。
もっと、人間関係みがいて、行間よむ練習してね。
あなたみたいな方がまさに、「くどい人」であり、
もはや相手は失敗したーと思っているのに、しつこく
その失敗をチクチク言っちゃう人なんだよね〜。
ウーン 嫌われるタイプっていうの?
株からも、ヨメの親からも。
今の世の中見渡して、
「こいつらって、ホントにバカだな」とか思ってない?

バカは あ・な・た 空気読む練習してね。

314 :02/02/09 19:34
>>313 首吊って死ね!
315 :02/02/09 19:34
>>311
だから〜
今売りで儲かりそうだと思えば
どんどん売り需給ばかりが増えて
終わりがこないということでは。
投機資金が売りに集中しすぎて
経済下降スパイラルが終わらない。

316 :02/02/09 19:36
無配転落
下方修正で
株が上がったら怖い
317 :02/02/09 19:36
売り方はバカですか?
318 :02/02/09 19:36
>>315 首吊って死ね!
319_:02/02/09 19:38
らじゃー。
私の生肉を虚偽表示しないならね。
320315:02/02/09 19:39
売り需給→売り需要
だな。スマン
321 :02/02/09 19:40
無配転落
下方修正で 株価下落

空売りのせいにするな、ヴォケ

Fリテ、CTC空売り不可なのに下げてるじゃねえか、ヴォケ
322らー:02/02/09 19:40
315の方<ショートしたことあります?
売り方も怖いんだよ。逆日歩つくしね。株価下がって儲けたって思っても
逆日歩でチャラなんてこともあるしね。
売り方なんて、いい政策が出れば、上げの起爆剤になっちゃうの。
俺は売り中心だけどね。
323 :02/02/09 19:41
株価上げたいなら増配しろ
324 :02/02/09 19:41
>>321 お前あほか。
325 :02/02/09 19:42
個人のショボイ売りなんかどーでもいいっての
326  :02/02/09 19:42
うんこたち
327_:02/02/09 19:43
みんなさー、考え方窮屈すぎるよ。
最近、オシャレとかしてる?
なんで、オンナノコがおしゃれ好きなのかわかる?
オトコタチを呼ぶためじゃないぜ。

何事も経験でいこうよ。
難しく言えば、帰納的な考え方でさ〜
演繹的なやつが多いよ、ココ
328馬と鹿。:02/02/09 19:44
>>327
よろしければ、簡単に言ってくれ。帰納?演繹?
329 :02/02/09 19:44
だから
株下がる→デフレ→企業赤字
→株売られる→
の永遠スパイラルだちゅーの。
330麻雀:02/02/09 19:45
麻雀から見ればみんなあほやな
331政府:02/02/09 19:45
ようするに、個人は株取引するなってこと。
源泉廃止もそのため。
332 :02/02/09 19:45
>>329 お前あほか。
333らー:02/02/09 19:45
321の方>CTCとユニクロは、結局は、ファンダメンタルズが悪いからだとは
思うけど、売り禁にしたから、リバウンドは甘いですよね。
政策ださないで、売りのせいにしているうちは、安心して戻り売りしたいですよね。
334そして放置すれば:02/02/09 19:46
ドバババーン
日本国債暴落 日本株暴落
金融恐慌
預金凍結
になってたまるかちゅーの。
335らー:02/02/09 19:49
327<なんのため?なんのため?オンナノコはなんでおしゃれすんの?
おせーて!!
336 :02/02/09 19:52
_ ←こいつ自分で書いてる典型像だな

回りを馬鹿だと思ってる、くどい、空気が読めない
337_:02/02/09 19:54
了解で〜す  ぶっちゃけですが。。。
帰納的=なんでもやってみる
演繹的=頭で考えてオシマイ

株やってる人って、頭で考えるでしょ、当然。
そうすると、何か聞いた時に、すぐ自分のものさしで
バーチャしちゃうわけ。
そして、やりもせず、評価をくだす。

バーチャまではいいとして、評価はどーかと。
評価するならやってみろと。

人間磨く=多くの体験 だから。
338あほばっかり:02/02/09 19:55
空売り規制にどんな反応があるかを見に、久しぶりにここに来たら、
あほばっかりだな。
ほんとにここのレベルは下がった。
昔なら、ここの連中はこの規制には反対してただろうに。
339327:02/02/09 20:01
了解。
オンナノコは何故にオシャレするのか?

もう分かりますよね。オシャレしてみなきゃわかんないですよ。
だが、金がない。
それでもあえて、わかりたいなら、有名ブランドの
ファッションショーにいってみな。
急に自分が恥ずかしくなるよ。
周りの目に対して。。。

どうですか、お分かり?
体験できた?
340 :02/02/09 20:01
レベルの問題ではない、状況の問題だ。
円安はそこそこでおさまるはず。
なのでデフレ対策にはそんなにならない。
 
341 :02/02/09 20:02
ホントにアホな売り方が増えたな。
本来なら規制には反対するところだが、
大した規制じゃないのに大騒ぎしてるんで、反対する気にならん。
342 :02/02/09 20:04
>>337
よっくわかった。
取りあえず何でも買ってみろ、売ってみろと。
考える前に取り引きしろ、と。
343 :02/02/09 20:04
初心者がカラ売りするようになって
板も低レベルになったんだよ
344 :02/02/09 20:06
どうせヤフで相手にされない馬鹿な売り野郎が流入したんだろ。
空売りスレ見たらなんとなく分かる。
345327:02/02/09 20:07
すなわち、オンナノコは
彼の為といいつつ、
ケキョーク 八方美人になりたいだけよ。

生物学的にもそうでしょ?
沢山の精子の中から、一番いいのを選びたいのよ。
そのためには、他のオンナノコを排除せねばならない。

         頭だけで考えるな!
         経験せよ
            
346 :02/02/09 20:07
株も下がって資産も減って
デフレで不況なのに
企業の収益が上向くか?

347327:02/02/09 20:11
これを株にあてはめると、

      有り金全部株に突っ込むなってこと。

いままでの人生でそれくらいは経験でわかってるこった。
「らー」よ、おぬし未だ甘いぞ。
348 :02/02/09 20:12
>>347 あほ。
349 :02/02/09 20:13
>>348
わかり切ったことをわざわざ言うな。
350 :02/02/09 20:13
>>349 あほ。
351 :02/02/09 20:14
>>350
わかり切ったことをわざわざ言うな。
352 :02/02/09 20:17
>>351
わかり切ったことをわざわざ言うな。
353 :02/02/09 20:17
デフレの国に投資資金は入り辛いよ。
インフレの国に投資したいだろう???????????
354 :02/02/09 20:18
公平な市場にするため、上昇中は買禁止にします。
355347:02/02/09 20:19
じゃーてめえら追証したことないんだな?
もちろん借金もな?

ミーは先物派で
一枚分の証拠金入れてるから追証はないけどね
356 :02/02/09 20:20
>354
昔のバブルになる前には買取機構のを冷やし玉にすればいいのさ。
357このままではずっと:02/02/09 20:22
日本売りの中国買いになるんじゃないのか。

そろそろ反転させるネタでも出さないと・・
358 :02/02/09 20:40
俺は金融庁に激怒メール送ったぞ、もちろん本名つきで
359 :02/02/09 20:45
>>358
逮捕上げ
360金融庁:02/02/09 20:45
なんだ?このキチガイメールは。
やっぱり空売りやる奴はイカレてるな。
ウイルス入ってるかもしれないから削除しよう。
361森長官:02/02/09 20:46
空売り死ね!
362 :02/02/09 20:54
公平な市場にするため、個人投資家の含み損株も
買取機構で買い取ります。
363 :02/02/09 20:56
>362
俺のソフトバンク8500円で買ってくれ
364 :02/02/09 20:58
>>363
買取機構価格は1500円です。
365:02/02/09 21:05
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  < G7はいじめでっしゃろ!
       /|.ヽ..__ ___/|    \___________
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ
366金融庁:02/02/09 21:06
近々株式売却そのものを規制します
367金融庁:02/02/09 21:07
現物売りも半年以内に買い戻しを義務づけます
368G7:02/02/09 21:09
塩川 袋叩きにあう
369uuuuu:02/02/09 21:12
しかし株を知らない奴に金融政策任せているのが悲劇だよね。

株買取機構も昨年の夏にやれば効果あったのに!

今さら遅いよ、今やるなら30兆位せんと効果ないぞ!

空売り規制なんかしてホント小手先の小細工してどうなるの?

外人はそうゆうやり方嫌うのに、根本てきなこと手つけないと、また先送りか!
370黄金男セクース:02/02/09 21:14
円売りと債券売り仕掛けますが何か?
371  :02/02/09 21:16
空売り規制の内容は、アメリカで常識的なことだろ。
日本のルールが甘いの。
372 :02/02/09 21:17
東大法学部が諸悪の根源だ!
373 :02/02/09 21:17
そろそろ空売りも返済した方がいいぜ
マジ底打ちの可能性が強い
374信用規制:02/02/09 21:17
ようやくアメリカと同じになった
375 :02/02/09 21:19
ナスダックははupティックルールなくそうと話し合ってるところだけどね
376小泉純一郎:02/02/09 21:20
構造改革をアキラメ 四月一日新年度から

日本は アメリカ ジャパン州とします。

私は 州知事です。
377G7:02/02/09 21:20
塩爺キレる
378 :02/02/09 21:21
アメリカアメリカいうなら
板も開放しろ。
379G7:02/02/09 21:21
塩爺逆ギレ
380  :02/02/09 21:23
G7ではとりあえず金融政策をだして、たいした影響もないように
おもえるけど、そのあとにブッシュ来日にあわせて税金関係の
政策が出てくるようだと結構効果あるわいな。
381空うりくん:02/02/09 21:23
官僚が無能なので国が滅びます
382 :02/02/09 21:23
>>370
ヘッジとしてならいいんでないの?全財産注ぎ込むとやばいけど。

それにしても327はワラタよ。
383ブッシュ来日:02/02/09 21:24
またゲロ吐きに来るだけ
384 :02/02/09 21:24
>ナスダックははupティックルールなくそうと話し合ってるところだけどね

それは知らなかった。金融庁は時代錯誤?
385  :02/02/09 21:24
向うさんは景気回復を見込んでいるからね。
空売り規制はいたって普通のこと。
386ゲロ吐きブッシュ:02/02/09 21:32
米国債売ってやれ
387  :02/02/09 21:34
とりあえず速水を説得して、金融緩和してくれ。
金融政策って本来臨機応変に動くもんだろ。
388 :02/02/09 21:35
金融政策も財政出動も効き目ないよ。
残るは一つ。
389早見優:02/02/09 21:36
>>387

ゼロ金利で打つ手無し
390 :02/02/09 21:39
>>388
預金封鎖?
新円発行?
国債紙切れ?
391 :02/02/09 21:44
デノミは合法的に預金封鎖できるよ
392  :02/02/09 21:49
小泉あぼーんか。
393 :02/02/09 21:52
アフォな俺の勝手な妄想
小泉 日本の財政が厳しいので米国債売ります
ブッシュ うっぅぅぅぅおげぇ
一部不適切な表現がありましたご了承下さい
394 :02/02/09 21:53
朝鮮民族と手を結ぶとろくなこと起きないんだよ
日本は唯一負けたのが大東亜戦争
シナも元の時朝鮮を植民地にして日本に負けた
日露戦争では朝鮮はロシアの味方をした。

日韓共催Wカップだからろくなことは起きない
395米国債売り:02/02/09 21:53
日本の輸出企業に締め付け
396日本は銀行の半分を閉鎖すべき:02/02/09 21:54
日経より
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020202CIII029202.html

バンクホリデー中に、新円発行して、旧円をかみ切れにする。
財政再建。
日本は前科一犯(第2次世界大戦後にやっている)。
397 :02/02/09 21:55
デノミは絶対やるよ。
398歴史は繰り返される:02/02/09 21:57
金でも買っておくか。
確か、戦時国債は紙切れになったんだよな。
399:02/02/09 22:02
              カラ売り ゑ~ぢゃなゐか
 +          \\  借り株 ゑ~ぢゃなゐか !!   //       +
   +       \\ AAぢゃなゐか !!      /+
                            +/■\  /■\
.   +   /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )+
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ ⊂丿
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'
       (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ ピョーン

400>396:02/02/09 22:03
まさか
「紙切れ」にもできないから
「新円は旧円10枚と交換します。」とかして通貨価値切り下げる、
と「あの人」は言いたいらしい。
でも
「どうせ爺婆が死ねば全部相続税で財政赤字の穴埋めできる」とか
呑気なこと考えている当局者がいまだに多いから
そこまで目論んでるとは思えねえけどなあ。
401 :02/02/09 22:03
金や貴金属はIMF管理となれば没収されるよ。
402 :02/02/09 22:05
>>397
コンピュータ会計に依存しているのにそんなことできるんか?
サマータイムといい、システムダウンさせたいとしか思えない発想
ばかりしやがるな政治家は。
403:02/02/09 22:06
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  < 我ながら末期症状に打つ手無しと思てますんや。
       /|.ヽ..__ ___/|    \___________
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ
404 :02/02/09 22:12
>>401
IMFは、個人の家を一軒ごとに検査するってこと?
405 :02/02/09 22:15
自己申告だろうけど見つかれば豚箱
取引店で購入者とかは調べるだろ
406 :02/02/09 22:22
>>405
金がだめなら、土地でも買っておくか。
407隠匿物資摘発の@@機関:02/02/09 22:27
終戦直後みたいな話だけどそうなれば本当の金持ちは
湾岸戦争当時のクエーとの王族みたいに
直前に情報得て海外でバカンスだな。
年寄りに聞くと戦争中の「供出」は
「庶民」はバカ正直に出した人多かったみたい。
408 :02/02/09 22:29
5万円金貨とかはわからないから隠しておこう。
買うにしても匿名で買おう。
409 :02/02/10 01:09
アップ・ティック・ルールが適用になるのは証券会社の自己売買部門が
行う「空売り」であって、個人の「信用売り」には適用にならないと理
解しています。
前回、アップ・ティック・ルールが持ちあがったときに、取引している
証券会社にメールで問い合わせて来た回答では、そういうことでしたが。
個人で不利益になるのは、逆日歩が若干高くなるだけでしょ。
410 :02/02/10 01:26
>>409
だといいね。
411 :02/02/10 01:28
逆日歩が高くなるのやだ
412 :02/02/10 01:43
アメリカ株に移ろうかな
それか株そのものを辞めるか
413湯けむりスカルパ:02/02/10 01:59
>>409が正解。
そもそも個人投資家は、空売りなんてできないし。
414個人投資家:02/02/10 02:02
はぁ?
415 :02/02/10 03:03
>>369
外資チョウチン男はけ〜ん!
416 :02/02/10 03:35
>>409
>>413
有価証券の空売りに関する内閣府令の一部を改正する内閣府令案
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/13/syouken/f-20011225-1.html
証券取引法施行令の一部を改正する政令案
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/13/syouken/f-20020208-1.html
すぐに信用も。
417 :02/02/10 05:22
日本市場は終わりました。ながらくのご愛顧ありがとうございました 
418 :02/02/10 05:23
金融資産なんかより、コメ買えコメ。
コメがあればなんとか生きていける。
419  :02/02/10 05:28
米はね栽培したらいいよ、簡単だよ。
ポットで出来るからね。
まぁ、脱穀が面倒なんだけどさ。
420    :02/02/10 05:29
空売り規制のおかげで首の皮一枚つながったYO。
買取機構の買い上げで、持ち株全部処分しちゃお。
421   :02/02/10 05:34
>>420
同じような考えの人がようけいとるやろうから、
やっぱ三月に二段底ありかな、と思ったよ。

422 :02/02/10 09:19
>>394
宗教やギャンプルや
各種組織見ると
ゴメンだけど
なんとなーく
言いたいことが
わかる・・・ (汗
423買取機構へ:02/02/10 09:45
俺のUFJを50万円で買ってくれ
424 :02/02/10 10:29

>>62はどうした
425あげ:02/02/10 15:49
あげ。っと。
426らー:02/02/10 20:28
347<甘い甘い俺なんて大甘っすよ。
甘くなけりゃ、全力で日本売りしてるって。
3割は買ってるのは甘い証拠よ。
427 :02/02/10 21:30
>>62よ もう一度ネタを振ってくれ
42862:02/02/11 11:47
まーいいじゃん
どうせここには2月に入ってから売り込んだアホはいないだろう?
一時的に1万3千円戻しても
また下がるって
ほとんどの人が1万7千円前後で売り込んでるんだから
問題ないよ
429 :02/02/11 12:06
まーいいじゃん
どうせここには2月に入ってから売り込んだアホばかりいるのだろう。
彼らがパニック的に損切りするとき一時的に1万3千円戻すが
そこが天井でまた下がるって
ほとんどの人が1万7千円前後で現物を売り込んでるんでくるから
問題ないよ
43062:02/02/11 12:20
氏ニマス
43162:02/02/11 14:52
まーいいじゃん
どうせここには2月に入ってから売り込んだアホはいないだろう?
一時的に1万3千円戻しても
また下がるって
ほとんどの人が1万7千円前後で売り込んでるんだから
問題ないよ
43262:02/02/11 22:33
まーいいじゃん
どうせここには2月に入ってから売り込んだアホはいないだろう?
一時的に1万3千円戻しても
また下がるって
ほとんどの人が1万7千円前後で売り込んでるんだから
問題ないよ
433 :02/02/11 23:21
>>432 粘着馬鹿はーけん!!!
434 :02/02/12 00:30
これで僕の商工ファンドも安泰?
435信用規制どうする?:02/02/12 20:13
東証委託保証金率50%、だそうです
436 :02/02/12 20:23
>東証委託保証金率50%、だそうです

これは買いも含めて
個人投資家に「株はやるな」というお上からのメッセージという風に理解していいでしょうか
437 :02/02/12 20:29
>>435
何か勘違いしていないか?
438 :02/02/12 20:34
>>435
えーと、マジ?
ソースきぼんぬ。
439 :02/02/12 20:35
>>438
ネタと思われ...
440 :02/02/12 20:37
日特建設の信用規制を勘違いしてるのでは
441438:02/02/12 20:37
>>439
そっか。何ヶ所か見たけど確認できなかったんで。
どうもです。
442 :02/02/12 22:58
どうでも良いけど商工ファンドあげたよ。
443やってみたらいいんじゃないの?:02/02/12 23:04
なんでやる前にあーだこーだいうかな。
口だけ達者なんだよね。
規制やるならやってみて、それで効果を見ればいい。
悪影響があるならやめればいいし、好影響があるなら続ければいい。
市場なんて理屈が通用しないことは誰でも身を持ってわかってるのに、こういうことになるとすぐ理屈を持ち出すのが多すぎる。
実際市場がどうなるのか興味あるけどね。理屈をごたごた言うやつは、(当たりもしない)株価予測でもしてろっつうの。
444気持ちは分かるが:02/02/12 23:08
>>443
やる前からわかることもあるよ。
理屈じゃないよ、
20階建てビルの屋上から飛び降りてみるぐらい
その結果は自明。

445腰振って逝ける?:02/02/12 23:09
で、結局のところいつするの、カラ売り規制。
446 :02/02/12 23:10
そのうち
447443:02/02/12 23:12
>>444
>20階建てビルの屋上から飛び降りてみるぐらい
違うんだよ。そうやってすぐへんな例えを持ち出す。
例えは一切いらない。
「空売り規制」について語ってるの。
448443:02/02/12 23:15
>>444
逆にいえば、そういうへんな例えを持ち出さないと何もいえないわけでしょ。
理屈屋はとにかく理屈に終始するから困るよ。
449 :02/02/12 23:16
まぁ、ここで何言おうが規制は実施されるんだからいいじゃないか。
450 444:02/02/12 23:24
しょうもなー、無知なやつにゃ何言っても無駄かい。
お前らほんとに株やってんのか?
相場急落時の買い手は空売りが担うんだぞ?

空売り規制のどこが良い効果あるんだよ、
相場の厚みを無くすだけの片輪規制で市場が歪まないわけないよ。
相場操縦は空買いでもできるしな。
451 :02/02/12 23:26
悪影響あるときにすぐに止めるっていう自律機能が期待できないんだよね・・
452 :02/02/12 23:26
まぁ、ここで何言おうが規制は実施されるんだからいいじゃないか。
453 :02/02/12 23:27
結局は、この程度の事で揺れる相場の波に乗り切れるか、飲み込まれるか、
その辺で稼ぎを出せるかどうかだろうね。
454>>452:02/02/12 23:32
あんさん、それを言っちゃーおしめーよ。
455 :02/02/12 23:32
>>453
揺れないよ、凪になるんだよ。市場が死ぬってやつね。
うーん変な例えじゃ分かりませんか?┐('〜`;)┌ フウウ
456443:02/02/12 23:32
>>450
>空売り規制のどこが良い効果あるんだよ、
そんなのは誰でも言ってること。理屈では俺でもわかるよ。当然のこと。
でも実際にやってみたらどうなるかわからんだろ。
実際に売り方がいま買い戻してるのかね?売り残がどんどん増えてるんだよ。
そういう新聞読めば誰でもわかるような当たり前の理屈はもういいよ。
457 :02/02/12 23:32
相場急落させるのも
膨大な売り圧力だと思うけどね。
458 :02/02/12 23:38
相場の急落はファンダメンタルズの悪化に対しての結果だよ。
好況の時に大量空売りで相場急落するか?
わからんのかなーー、相場の厚みが無くなったときの株価の動きって見たこと無いの?

新聞読めても理解できんのだったら、もうしらんわー
何もないところに何かあると思う変な幻想にとりつかれとるなぁ。
459443:02/02/12 23:40
それに売り方が買い戻すと言うけど、買いは売り方の買戻しだけじゃない。
下がらないと分かれば買う。買うから上がる。そのときに、買いの利益確定売りを順順にこなしながら上がれば長期的にあがるんだって。
チャートでいえば、じりじり上がってるチャートはトレンドが長く続くでしょ。
逆に急に上がってるチャートはすぐ下がるけど、それは空売りが踏まれているから急に上がるという部分もある。
つまり空売りが入らないでじりじり上がれば、相場としては底固くなる。
という考え方はあると思うよ。どうよ?新聞のうのみじゃなくて、こうやって自分で考えてみたら?
460 :02/02/12 23:40
>何もないところに何かあると思う変な幻想にとりつかれとるなぁ。

>>458 禿同。君も同じだよ。
461 :02/02/12 23:45
買い方だろうが売り方だろうが、片方に甘い管理相場をやらかせば、
外国人投資家が逃げるんだよー。
不公平な行政施政がまかり通る国でリスクをとる投資家なんていないよ。
規制緩和とは真っ向逆向きだからね。
安定した株価の回復には海外の長期マネーは必須だよ。
462443:02/02/12 23:47
>>461
>外国人投資家が逃げるんだよー。
知り合いの外国人投資家が実際にそういってましたか?
463 :02/02/12 23:48
>>459
論点違いだよ、規制管理相場に買いの資金なんか入らない。
むしろ逃げる。だから、いかんと言ってるんだって。>>461の発言
464443:02/02/12 23:51
>>463
>規制管理相場に買いの資金なんか入らない。
売りも入らない。買いも入らない。
なら均衡して、少なくともいまのように下げることはないと思うけどどうよ?
465  :02/02/12 23:52
だって俺ですら投資したく無くなるもんな。
やってみなきゃわからんなんて無知以外の何物でもない。
上がると思うなら喜んで投資しなよ。もうしらんわ。

ガキの扱いは疲れるので、言葉遊びは友達とやってくれな。じゃ
466 :02/02/12 23:54
>>464
本気で言ってるのか?
467443:02/02/12 23:56
>>465
無知無知ってさ、おいらはいろいろ自分で新聞以外のシナリオを考えて書いているよ。
でもきみはいま一般に言われてることの繰り返しじゃないか。
こういう言い方は悪いかもしれないけど、どちらが自分の頭で考えているかは一目瞭然だと思うけど。
468 :02/02/12 23:56
だからなー、相場の厚みが無くなったときの株価
の動きって見たこと無いんか?それはしらんのか?
どういうことになるか分かっていってるんか?
小一時間問いつめたいな。笑

すまん、もうねる。
言葉遣い悪いけど、あなたが憎くて言ってないからなー、ごめんなー。
この馬鹿決定に憤慨やるかたなしなのでなぁ・・・
469腰振って逝ける?:02/02/12 23:57
ここで書き込んでいる人は、カラ売り規制は反対なのですか?
俺もう全然わからないよ、カラ売り規制の報道(それだけではなかったけど)
銀行株なんかだいぶ上がったよね(7日)、でも8日も12日もあまり上がらなかった。
カラ売り規制はなんの効力もないのかな。
470マケスピ:02/02/12 23:57
[投資主体別動向(週間)] * 三市場一・二部合計、総合証券65社ベース、()内は委託内の比率
* 週1回(木曜日)の更新です

02年1 月第5週(01/28〜02/01)
立会外取引分含む
投資主体 売り シェア 買い シェア 差引
総計 3287867680 <100.0> 3271914875 <100.0> -15952805
自己計 1122724437 < 34.1> 1136206542 < 34.7> 13482105
委託計 2165143243 < 65.9> 2135708333 < 65.3> -29434910
 [委託計うち]個人 323824654 ( 15.0) 431334633 ( 20.2) 107509979
  [個人うち]個人現金 195483061 ( 9.0) 267396477 ( 12.5) 71913416
  [個人うち]個人信用 128341593 ( 5.9) 163938156 ( 7.7) 35596563
 [委託計うち]外国人 1205774673 ( 55.7) 1111436226 ( 52.0) -94338447
 [委託計うち]証券会社 45659673 ( 2.1) 44272279 ( 2.1) -1387394
 [委託計うち]法人計 589884243 ( 27.2) 548665195 ( 25.7) -41219048
  [法人計うち]投資信託 49885847 ( 2.3) 43063735 ( 2.0) -6822112
  [法人計うち]事業法人 58997089 ( 2.7) 112261616 ( 5.3) 53264527
  [法人計うち]その他法人等 6540593 ( 0.3) 12946569 ( 0.6) 6405976
  [法人計うち]金融機関計 474460714 ( 21.9) 380393275 ( 17.8) -94067439
   [金融機関計うち]生保・損保 66173169 ( 3.1) 52473954 ( 2.5) -13699215
   [金融機関計うち]長信銀・都銀・地銀 86007729 ( 4.0) 9934428 ( 0.5) -76073301
   [金融機関計うち]信託銀行 314629430 ( 14.5) 313963124 ( 14.7) -666306
   [金融機関計うち]その他金融機関 7650386 ( 0.4) 4021769 ( 0.2) -3628617
471443:02/02/12 23:59
>>466
本気で言ってますが何か?
つうか、おいらの予想だと、空売りできないとわかれば、資金が逃げるどころか売り方が買い戻す前に徹底的に買い叩くと思うけどね。
弱肉強食の原理だと。
472君達 恐慌志願者:02/02/13 00:00
海外ヘッジファンドに
売り崩されたら
そんなにうれしいのかな。
473 :02/02/13 00:00
買いあがっていくのも外国人だよ。
474 :02/02/13 00:02
さすが空売り天国日本!
チャチャチャ!
475 :02/02/13 00:03
この程度の規制で値動きが激しくなるほど出来高が細るとは思わないなぁ。
所詮、信用売買は現物と比べれば少数だろ。
それとも現物取引にまで影響が及ぶとでも言うのか?
476  :02/02/13 00:03
外人は買いも売りもいるけど、銀行は株売りしかしてないよ。
477 :02/02/13 00:03
アホが一名いるな・・・

お前は名証で取引しとけって感じだな
478443:02/02/13 00:04
>>468
>だからなー、相場の厚みが無くなったときの株価
>の動きって見たこと無いんか?それはしらんのか?
これはわかるよ。東証2部とか店頭を見ればよくわかるよ。
しかし君はひとつフライングしてる。
それは、「相場の厚みがなくなる」と仮定してしまってること。
厚みがなくならなければ、値が飛ぶような動きにはならないよね。
まあ実際どう動くかはわからないから、おいらはこれで終了するよ。
思ってることは一通り書いたつもりだから。
479 :02/02/13 00:04
現物借りて
売り放題にしよう!
さあみなさんご一緒に!
480 :02/02/13 00:05
>>473
デフレの日本売り。
インフレの中国買い。
ですね?
481 :02/02/13 00:06
アホが消えると清々しいな
482443:02/02/13 00:06
>>475
これ誤解が多いみたいだから書いとくけど、個人の信用売りはOK。
そうじゃなくて、機関投資家からとか株を借りて売る、主に法人がやってる借株売りがダメということ。
日経新聞では、個人の空売りを「信用売り」。法人の借株売りを「空売り」と使い分けてたけどね。
483 :02/02/13 00:13
まぁ、他人に金やら株やら借りてまで取引するなということだな。
484腰振って逝ける?:02/02/13 00:18
>>482
あ〜、そうなんだ、初めて知ったよ。
証券用語とか全然知らんからなぁ。

443は取り敢えず、規制をしてみて様子をうかがえって考えですよね。
485  :02/02/13 13:20
>>482
相場のマニピュレートがいかんと言ってるんだろ?
それは同意だけどな、マニピュレートは空買いでもできるんだよ、当たり前だけどな。
それもゆっただろ?
片方だけの規制で空買いのぶち上げはめ込みはOKじゃ、
行政がしっかりしていない不公平市場と見られてもしかたないんだよ。
空買いの規制もちゃんと行え、と言いたい、それなら別にええよ。
できんのなら不公平な規制はつくんなちゅーこっちゃ。

ちなみに東証の売買代金、台湾に追いつかれたそうだよ。
まだわからんかねー、思いて学ばざれば即ち危うし。
まず基本的なことを勉強し直してくれな。
江戸時代の米相場と大恐慌の歴史からやり直しだ。
486 :02/02/13 13:30
354 名前:  投稿日:02/02/09 20:18
公平な市場にするため、上昇中は買禁止にします。
487 :02/02/13 13:34
>>486
わらかっしょるよなー。
買いだと誰でもおかしいと思うような規制なのに、
売りだとまかり通るなんてな。
488 :02/02/13 13:37
まだやってるのか、このスレ。
どうでもいいが、場中に上げるな。
489 :02/02/18 18:08
逆日歩大幅上昇、4月から現在の10倍。
代わりに売り規制は撤廃。
490 :02/02/18 18:10
カラ売りに逆日歩がつくと思ってるバカ>489
491 :02/02/18 18:11
>>490
阿呆ぅ、規制の変わりに通常の逆日歩あげるいうとんじゃ。
492 :02/02/18 18:13
○代わり
×変わり
493 :02/02/18 18:15
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
494 :02/02/22 10:38
空売りのおかげで下げしぶってるne!

ショートカバーが逃げる時間をくれてるんだから、感謝感謝
495 :02/02/22 10:51
1929年の世界同時大暴落相場時
空売り規制が導入されていた。
その後に、、、
歴史は繰り返す
496 :02/02/26 23:27
age
497 :02/02/26 23:30
490はカラ売りがなんだか分からない
バカ
498 :02/02/27 18:52
今度は信用売り規制かよ
次は現物成行売りでも禁止しかねないな
バカどもは
499 :02/02/27 19:38
証金に対して、信用売りに手数料取らせるってことは、
ヘッジ売り(売りつなぎ)も規制対象か?
これまでの下げ過程で、売りヘッジでもしてなきゃ大損してるぞ。
売りをやるなということは、株買ったら値下がりにほびえて暮らせってことか?
すざけるな!!
500やっぱ相場はNYSEが本場。:02/02/27 19:43
さぁ、みんなDATEKに口座を開くのじゃ!
さよなら東証!
501 :02/02/27 19:49
だから売りを規制するなら買いも規制しなければ不公平。
直近値より高く買ってはいけないとかさ。
502 :02/02/27 23:34
金融庁はとほうもないアホ。柳沢はとっとと退場すべき。
503  :02/02/27 23:38
金融庁のアホに日揮の空売りと
中外鉱の買いを推奨しよう
504  :02/02/27 23:38
とりあえず、証券会社は抗議しないのか?
売りが出来ないなら手数料収入は減るだろ?
505 :02/02/27 23:40
日本が資本主義もどきの国であることを証明か、すざけるな!!
506  :02/02/27 23:40
松井証券の暴落には笑った
507こんなカキコが:02/02/27 23:42
「金融庁、株式売却を規制へ」

金融庁は27日夜、株式に関する新たな規制を発表した。
この規制は証券市場で株式を売却する際、直近の価格以下での売却を禁止するという内容で、投資家は値下がりをする形での
株式の売却ができなくなる。

多くの企業の決算が集中する3月末時点での株価変動による企業業績への悪影響を避けるため、現在実施されている空売り規
制に加えて規制される。
508 :02/02/27 23:44
まあ、カラ売り規制は松井にとっては「悪材料」だからな。
道夫よ!政策当局に向かって多いに吠えてくれ。
509:02/02/27 23:48
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  < 売り方樹海逝きでっしゃろ
       /|.ヽ..__ ___/|    \___________
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ
510 :02/02/28 00:07
>>509
3月決算対策にしてはやるのが早い。
3月中ごろにはヘタレそう
511 :02/02/28 00:13
>>510
柳沢の性格の問題だろう。
亀井なら、もうちょっとずらしたと思う。
塩川も短気らしいから、柳沢に同調するかもしれないが。(w
512ERROR:名前いれてちょ。。。:02/02/28 00:16
カラ売り規制って短期的には効果あるのかな?
513死悪川氏ねや:02/02/28 00:34
日本政府もバカだよね。カラ売り規制なんかしたってなんの意味もない。信用の売りなど市場におけるウェイトなど微々たるもの。そのうち海外のインデックス先物から売り崩されてくるよ。みせしめ的な行政処分や小菅発言に外資系証券はマジギレしとるってさ。

514 :02/02/28 00:37
         ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ      ジャップ、空売り規制しても無駄だ
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ       
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
515  :02/02/28 00:38
>>513
信用の売りの市場のウェイトは決してちいさかないけど、
いずれにしても、そのうちすぐに売り崩されるのは間違いない。

外資は、売り崩し用の現物をせっせと買い集めているよ。手口見てみ。
516 :02/02/28 00:45
>>514
怖いってば (w
517 :02/02/28 08:51
空売り規制

流動性低下

外資撤退

日本人投資家も海外市場へ

閑散とした日本市場

どうなる?
518 :02/02/28 23:51
こんなときだけアメリカ並アメリカ並言いやがってむかつく。
それなら板もアメリカ並にしろ
差金決済もアメリカ並にしろ
ストップ高安もアメリカ並にしろ
ほかにもあるだろ
都合のいいときだけアメリカアメリカ言うんじゃねえ
519でもな:02/03/01 00:13

 ハッキリ言って今迄簡単にディラーが売り崩しが出来た訳だよ。
銀行も生保もリスクアセットを持ちたく無いご時世だ。どう考えても
ショートでパフォーマンス上げた方効率が良いから、外資も売り捲くって
た訳だ。トコトン叩いて安くなったら買い上げるつもりでな。

日本政府の財務状態が、宮沢いわく「破綻的状態」で壊滅したら1400兆
と言われる個人金融資産も大被害を被るのは避けられない。何処かで歯止め
を懸けなきゃ如何にも成らなくなってしまう。

日本市場の株価が割高だと思うなら、空売り規制が強化されようと売り向かえ
ば済む事だろう?今まで外資に限らず証券業界が、違法又は違法スレスレで売買して来た
事実は明らかに晒されてる事も考慮するべきだ。
520どっちもどっち:02/03/01 00:14
政府自身がPKOで相場操縦やってるからね・・・
法令違反の外資も悪いけど

521 :02/03/01 00:17
空売り規制はかまわないけど
普通のの信用売りにも
アップティックルールが適用されるようになるんでしょ?
個人までやりにくくなる。
522 :02/03/01 00:31
でもさ、株式投機じゃなくて、株式投資が出来る様になるかもな。
523 :02/03/01 00:33
>>522
負け犬発見
524 :02/03/01 00:50
ショートカバーの無い相場なんて恐ろしくて買えないよ!
525 :02/03/01 01:03
>>522
そんなに塩漬け作りたいのか、あんた金持ちでいいねえ。
余裕しゃくしゃく、株主総会とかなんこも出てるんだろう?
526 :02/03/01 01:05
>>524
ショートカバーの無い相場っつうと店頭市場みたいなもんだな?
特に出来高少ないとこれ最強。

ある日寄りからスコーンと暴落する。トレンドもうねりも糞もない
空売りが減り、取り組みが薄くなるとどうなるかがよくわかる。
527 :02/03/01 01:47
カラ売り規制してもいいが、現物を持っているつなぎ売りは別物としてもらいたいが、どうか。
逆日歩も勘弁してくれ。

528 :02/03/01 01:54
>>現物を持っているつなぎ売り

それこそ大馬鹿じゃねえか。
529 :02/03/01 02:08
厨が空売り禁止と勘違いしてるみたいだけど
機関投資家の空売りがダウンティックルールからアップティックルール
に改正されるだけでしょ。
信用売りは今まで通りに売れるんだからいいんじゃないの?

530是川銀蔵:02/03/01 02:21
>>528
現物のつなぎ売りが、
なんで大馬鹿なんだい???
531 :02/03/01 02:55
2ch株板人口比率

バーチャ4割
現物のみ4割
現物・信用2割
532山師さん:02/03/01 02:57
>>528
是銀が天国で怒っていると思ふ。
533 :02/03/01 03:09
>>530現物売れば?
534 :02/03/01 03:13
>>533
あなたは バーチャ4割か現物のみの4割のどちらかですね。
535 :02/03/01 03:30
某スレでもつなぎ売りは「基本的には証券会社が手数料をとれるのでこれ幸いと広めたもの」
という結論に至っている
536  :02/03/01 03:40
>>535
糞スレだな(藁
537.:02/03/01 04:12
株取引所が国営になるんだって、ホントですか???????
538 :02/03/01 04:51
バーチャが4割もいるかよ。
せいぜい
バーチャ5%
現物65%
信用30%
こんなもんだな。
539 :02/03/01 08:10
>>529

信用売りもアップtィっク採用の予定があるんだよ
540 :02/03/01 08:19
いずれ制度信用にもアップティックルール
これってデイトレで空売り利用者にとっては致命的なハンデ。
買いだけになってしまう。チャンスが半減。
皆さん、なんともないのですか?
541 :02/03/01 08:22
金融庁は、「アメリカなみ」の規制ってことを大いに強調しています。

アメリカでは、個人であろうが法人であろうがアップティックルールが
適用されています。

2月13日の日経記事だと、制度信用にも空売りと同様に価格規制導入を
議論してるところらしい。

万事窮す。

取引所が、アップティックの信用売り注文をはじくプログラムを導入できる
までのしばしの猶予があるだけですね。

個人の注文はOKで法人の注文だけ適用なんて複雑なことはしないとおもう。
やるなら「アメリカなみ」になるのでどちらもでしょう。そのへんはがさつな
かんじで一気にやられるのだろう。
542オパオパユーザーゼロ ◆USR0SEGA :02/03/01 08:31
./ | ̄ヽ
ヽ∠二フ . バカの一つ覚え、空売り
 ┗┗..
543 :02/03/01 09:38
wakewakaran
544 :02/03/01 12:01
馬鹿が馬鹿を支えるカラ売り規制
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1013225646/
545 :02/03/01 20:50
あげ!
546イマイチ理解出来ない:02/03/02 02:41
アップティックって結局買い板にぶつけられないって事か?
ツーと上値で指して待ってろと言う事なのか?
空売りの成りはなくなるのか?

547 :02/03/03 05:00
結局どうなのよ?
548 :02/03/03 05:05
>>546
ティックより上の買い指し値にはぶつけられるだろ。
549 :02/03/03 05:07
結局きちんと理解していないってことだね!
550 :02/03/03 05:10
ルールを理解してないやつが、命の次に大切なお金を賭けて戦おうってんだから見てらんない。バカかと、あふぉかと。
551-:02/03/03 05:56
>>548
ティックより上の買い指し値とはどういうことですか?
すみません、マジでわからないので教えて

552 :02/03/03 06:54
金融庁、株の空売り規制を強化
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2002022701294

個人投資家殺しとしか思えん。
553 空売り規制の改正について :02/03/03 07:57
http://www.tse.or.jp/news/200203/020301_e.html

信用取引には、規制なしだとよ。
554 :02/03/03 08:26
要するに行儀の悪いバカ外資を行儀よくさせるための規制っつーこったね。
行儀よくしろよ、バカ外資ども。この野蛮人どもが。
555 :02/03/03 08:35
オリンピックでもインチキでメダルを取る野蛮人
奴らには恥という概念は無いようだ。
大東亜戦争でやはり日本は勝つべきであった。
556 :02/03/03 08:44
日本人はちゃんとルールを守ってアメリカのクソ一般市民を攻撃しなかった。
ところがクソ野蛮人どもは大都市を空襲し、沖縄を踏みにじり、挙句の果てに
まるで虫けらを殺すように原爆を落としやがった。
あろうことか、いんちき裁判をでっちあげ、日本が悪いことにしてしまった。
やつらのやることは何から何までいんちきじゃないか。恥を知れというんだよ。
557 :02/03/03 08:48
外人は、猿ですから…
未だに、南アフリカは
3分の2の土地を勝手に占領してるわけですから。
戦前の小作農状態ですよ。
しかも、戦前の日本よりか性質が悪い。
いきなりやって来て、木の枝で土地に線を囲って
ここは、自分の土地だと言って、真顔でそれを文書にして
契約しようとしてくるような子供のようなバカですから。
558 :02/03/03 08:52
要するに行儀の悪いサルどもをちゃんと躾けようってことだね。追い払わない
ところが日本の偉いところだね。クソアメリカだったらとっくに追い払って
自分たちの権益を守ろうとするからね。ホントにやつらはサル山の大将だよ。
いなかっぺサル大将と名づけてやろう。これだけ非道いことやってきて、まだ
参加できるだけでも涙を流して感謝しろよ、サルども。
559 :02/03/03 08:59
沖縄占領時には日系の米軍兵を使い
沖縄の人を攻撃し、あたかも日本軍
が沖縄の人を攻撃したようの見せかけたり
しながら沖縄の人が日本に恨みを持つように
洗脳した。本当に鬼畜だぜ>アメ畜
560 :02/03/03 09:01
涙を流すどころか、イギリスの糞雑誌では批判してたような。

連中が好きな言葉「これはビジネスだから、仕方ないんだ」とでも言ってやれ。
561 :02/03/03 09:02
世界で一番貢献してるのは日本だよ。
石油だって日本の技術で掘り出して
産業は空洞化してるって言うけど
工作機械は日本のもの。アジア諸国は
メンテナンスもできない。
日本が終わったら世界が終わるんだよ。
民間企業では世界一の研究開発費
やっぱ株を上げてどんどん投資すべきだよ。

562そもそも:02/03/03 09:04
日本もきちんと「貸し株市場」整備して
売りやりたい人はそこで正々堂々と品貸し料払って借りてやる、
持ち合い株貸したい方もそこで正々堂々と貸す、
とすれば
裏でこそこそ借りてきて現物売りか空売りか不明になるということも
なくなり一番いいのでは。
563 :02/03/03 09:10
>>562
そりゃそうだ。日本は本質的に資本主義になじまないから、アメリカにやられっぱなしだ。
しかし、それはアメリカが資本主義を押し付けたんだから仕方ないという面もある。でも、
日本人はそれを克服せねばならない。売りを理解していない人は、アメリカのクソサルども
を退治するためにも、これから「売り」というものを学んだ方がいいよ。
空売りしろというんじゃない。資本主義の仕組み、資本主義のキモを学ぼうよってこった。
じゃなきゃ、資本主義の奴隷たちと戦えないぞ。
564:02/03/03 09:15
そうだそうだ。

俺は日証金には不信感を持っている。
調達努力をしていないのでは?なんらかの圧力に弱いのでは?なんて思惑が入るだけでも正常なマーケットではない。
子会社化発表前のアイワなんて、信用買いが売りの3倍もあったのに売り禁継続。絶対おかしい。高い逆日歩でも借りたいひとはたくさんいたはず。
(裏で、買い上げた仕手に一挙に損害を与えるとか、シナリオがあったのだろう。ちょうちん買い哀れ。)

565 :02/03/03 09:18
日本人は株式売買や株式市場の仕組みをよく勉強して、公平な取引ができるように訴えて
いかないといけないね。じゃないと、いつまでも個人投資家はやられっぱなしだ。外資も
未開市場だから好き勝手やってる。
566裏でこそこそ:02/03/03 09:24
>563
でも
貸し株している日本の機関投資家にしてみると
付き合いのある持ち合い企業の株正々堂々売りに出したり
貸し株市場に出したりするのは「日本になじまない」から
「裏でこそこそ」貸し株して「裏でこそこそ」品貸し料貰った方が得、
さらにそれによりこっそり外資の投資判断も盗める、と判断して
「裏でこそこそ」貸し株してたわけでしょ。
そういう体質のまま「貸し株市場」整備しても正々堂々と利用するかな、
日本の機関投資家は。
その方が問題な気がする。
567 :02/03/03 09:29
>>566
外資は買いに回ってるのに、日本の機関投資家はまだバカみたいに売りまくってる。
やつらも騙されてるんだよ。「裏でこそこそ」しようとするやつは結局ババを引かさ
れる、まあ残念ながら日本人は懲りずに同じ方法でやられ続けるんだけどね。
だから賢くなれと俺は主張したい。正々堂々とやれと言いたい。日本の偉大な先祖の
ように、負けても正義を貫けと言いたいんだね。
568山師さん:02/03/03 09:34
金融庁はアメリカのルールに沿った規制と言うが
アメリカでは逆に規制緩和の方向で議論が交わされている。
欧州市場ではそもそも空売りの規制なんか無い。
売りも買いも公平であるという考えなわけだ。
つまり日本はまたしても世界に逆行した流れに
進もうとしている。
企業側も株主でない者から売られるのは嫌なんて言わないで
頑張れば倍買いが入るんだから
売りが悪なんて思わない方がいいって
ま半年後にしっぺ返しが来るだろうな
569 :02/03/03 09:39
>>567
外資はたんに買い戻してるだけ
買戻しが終われば、もう終わりだね
破綻する国の株なんて買わないよ
570 :02/03/03 10:14
・ なお、信用取引については、価格が規制されない空売りですので、今般の証券取引法施行令の改正により、取扱い等が変更されることはございません。
571 :02/03/03 10:16
>>560
君みたいに洗脳されやすい人ばかりだと、市場操作もやり放題だね。
572 :02/03/03 15:24
しかし、外資を目の敵にしている人は、外資が本当に買わなくなったら、どうなるのか想像できないんだろうね。

空売りって、いずれ買い戻されるんだから、結局は落ち着くべきところに、落ち着くだけなのに。

それに、空売り規制で株価を支えても1時的なもので、決算対策以外の意味がない。
株譲渡益の非課税や、、株式の相続の際の税金を下げて、預貯金に税金をかけろ。
株式投資が魅力的になれば、自動的に株価が騰がって、空売りする人は減るだろう。
573 :02/03/03 15:49
スレの内容が前向きになりつつあって、
ちょっと心温まっている小市民です。

流動性の確保だけはきちんとしてもらいたいです。
資本市場で一番重要なのは、いつでも買える、いつでも売れる、ですよね。
574 :02/03/03 15:57
俺らの孫の孫くらいの世代が、米帝を完膚なきまでに叩きのめして
くれるに違いない。
575  :02/03/03 16:02
>>574
人口3000万人くらいまで減って三国人に占領されてるよ
576大神会長:02/03/07 13:28




           銭よこせ!!!!


577
age