個人?事業個人?法人?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どれ
2003年から申告一本化
あなたはどの形態で取引しますか?
個人、利益の20%が税金、経費は認められない。
事業個人(青色申告)、経費は認められる、繰越し損益は認められない
法人、経費は認められる、繰越し損益も認められる

個人以外は経費は認められるが当然、いろいろ別の税金がかかる。
人それぞれで一概にどれが得とかはないと思いますが
みなさんはどの形態で売買しますか?
それぞれの特徴があれば経験をお話下さい。
2 :01/12/18 10:56
法人。
色々ごまかせまっせ。
当方、建設会社の財務担当。
3 :01/12/18 10:59
個人で所得増やしちゃうと、健康保険とか年金とか、税金以外の
負担が増えませんか?まぁ、もうけてる金額と桁が違うからキニシナイ!
って意見もあるかとは思うが。
4 :01/12/18 11:11
個人の場合は税引き後に所得に換算されるんですか?
5 :01/12/18 11:16
例えば個人が一人で法人化した場合
利益から経費を引いた後にかかる税金はどの位になりますか?
あと収入は経費に入りますか?
単純に年間1000万円の売買益が確定した場合どうなるのでしょうか?
6 :01/12/18 11:17
個人として、不本意ながら2ゲット
7 :01/12/18 11:20
>>4
ハア?
8 :01/12/18 11:21
>>5
売買にかかる深刻分離課税は、個人で売買したのと同じだろ?
株式関係の資料などの費用は経費で落とせる。
問題は、利益はあくまでも法人のものなので、これを内部留保するか、資本の増加にあてるか。
法人から個人の金にするには役員報酬とすれば所得税がかかる。
資本金から、減資または法人解散などにより、株主である個人が受け取る場合には、配当所得になるので税金がかかる。(20%だっけ)
退職金で受け取れば非課税枠がある
9 :01/12/18 11:26
法人は利益を申告分離ではなく
他事業との合算をしてから法人税やその他の税が
かかるのではないのですか?
10 :01/12/18 11:29
法人って有限会社・株式会社だけ?
合資会社とかって法人を名乗れるの?
個人事業主って↑のどれかじゃなきゃいけないのでしょうか・・?
11魔法人:01/12/18 11:40
10さんへ
個人事業主は、法人じゃないよ。税務署とかに開業届出した人のこと。
合資・合名はともに商法上の法人。
12 :01/12/18 11:42
法人っていっても株式、有限、合資、合名(だったっけ?)が
あるけど、どれが一番メリットあるんでしょうか?
13拒税:01/12/18 11:47
妻を株主兼社長にして、自分を従業員にする。
報酬+失業保険加入。その後退職ってのは駄目?
収支とんとんになったら解散。また別法人設立。以下、この繰り返し。
トレードで報酬相当額以上を稼げるのが前提ですが、どおでしょう。
14あと:01/12/18 11:48
組合もあるよ。
15絶句:01/12/18 11:48
>>13

だめ
16  :01/12/18 11:54
合資だろ、メリット。株式会社なんざ、取締役、監査役の任期毎に
登記する手間と金がかかる。まぁ、有限責任って名目的なメリット
もあるけど、会社の借金の保証人にテメー(社長)がなるんだから、
世話ねえや。
有限も最低資本金額300万円。増資するとまた登録免許税。
合資合名は資本金って概念がないからいいと思う。作りやすいし。
まぁ、株式会社の方がかっこいいと思う人多いけど。
17 :01/12/18 11:55
有限会社オマエモナー
18 :01/12/18 11:56
合資は貧乏臭くてちょっとなあ
19 :01/12/18 11:58
>>18
アフォウ。名より実を取れ。
20拒税:01/12/18 11:58
>>15 13殿
やっぱい駄目かい? 絶句されたけど、どのあたりで
駄目なの? いや、倫理とかでなく、法律や手続き面で。
クリアできるなら、検討しても悪くなさそうだけど。
21 :01/12/18 12:00
合資合名は株式や有限と税金面では違いがあるのか?
22  :01/12/18 12:00
合資合名も戦前の財閥みたいにでかいとかっこいいな。
23なんでもいいが:01/12/18 12:02
法務局に、株式 有限 合資 合名 組合 好きなのを
登記申請すりゃそれでいいんだよ。
24それと:01/12/18 12:03
本屋で法人登記の本を買ってくればすぐわかるよ。
25ところで・・・:01/12/18 12:06
ところで、法人で口座開いてくれるディスカントブローカー
ってある? もち、オンライントレードで。
26  :01/12/18 12:11
投資会社作るのはいいとして、出資募ることってできるの?
できるなら、運用成績に自信のある人は、すごい武器になりそう。
27 :01/12/18 12:13
光クラブ
28  :01/12/18 12:15
なにそれ?
2910:01/12/18 12:18
とりあえずetradeは法人okな模様。

>>11さん説明してくれて有難う
30未常識:01/12/18 12:20
経済革命クラブ
31  :01/12/18 12:25
経済革命倶楽部ってKKCってやつですね。捕まったらしい。
金の集め方が非合法で運用もせずに豪遊した結果ですね。

ところで、母が蜂酔なるマルチにはまってる。インチキだと
説明してもわかってくれない。どうしょ。
32 :01/12/18 12:33
ネズミ講を禁止する法律があるのは日本とネバダ州だけ。
それ以外の場所で始めてみるとゆうのは?
33 :01/12/18 12:35
アルバニアなんて全国民一丸となってねずみ講にはまって破産した
よね。
リスクを覚悟した複数の株主からなる投資会社ってつくれないのかな。
会社作ってから議決権のない出資証券をだまして売る訳じゃないし。
34:01/12/18 12:36
保全経済会
35 :01/12/18 12:44
松井も法人出来る
36  :01/12/18 12:49
信用保証協会で運転資金の融資してくれないかな。超低利で。
37専門家:01/12/18 12:57
申告一本化にされたら、個人投資家のほとんどは株から逃げ出す。
平均株価は五千円まで落ちてるよ。
国民は株とは無縁の国になってる。イギリスみたいにね。
38 :01/12/18 12:58
株殺し故泉
39djia:01/12/18 13:00
nsdqやればいいのでわ?
40東証廃止して:01/12/18 13:02
ナスJだけでいいのでは?
41 :01/12/18 15:42
円も廃止してドルだけでいいのでわ?
42・_・:01/12/18 16:22
ニシキファイナンス
43 :01/12/18 17:31
ここには高額での売買をしている人が殆ど居ないようですね
44尾上縫:01/12/18 17:52
高額の売買してたら個人の税制がいかに恵まれてるかわかってるだろ。
45二八屋:01/12/18 17:54
募集!モニターをするだけで月○マン円になります。ゲットチャンス!
46 :01/12/18 17:54
ニシキヘビファイナンス
47 :01/12/18 17:58
日賦屋
48 :01/12/18 17:58
素朴な疑問なんだが、三井合名という会社は今は存在しないから
設立できないかな。
別に三菱合資でもいいけど。
49 :01/12/18 20:13
age
50 :01/12/18 21:16
やはり法人化がベストか
51 :01/12/18 23:33
たしか三菱だの三井といった名称は使用できないはず。法務局、受理してくれんだろう。

法人化すると帳簿つける義務があるから、損益計算だけでないんで、ちょっと面倒かな。
無職でなくなるから、数年たつとカードも作れるね。
私は会社つぶれる前に作っておいたけど。
52 :01/12/19 15:53
年間利益が1000万円ぐらいだと
株式取引だけの法人にしたほうが
個人で20%取られるより
賢いか?
53 :01/12/19 17:56
E
54  :01/12/19 18:02
法人だと所有株からの配当金受取も有利じゃなかったけ?
55 :01/12/19 18:10
>>26
こういうことやりたいひとには、株式会社よりも投資組合じゃないかな?
56  :01/12/19 18:20
55さん 26です
組合って組合員全員平等で多数決で運営なのかな。某証券会社からもらった
アマチュア向け投資倶楽部の運営マニュアルでは、そんな感じだった。なん
でも、米国ではこの手の組合が強いとのこと。

投資組合だとベンチャーキャピタルなんかであるけど、どんな運営なんだろ。
57>56:01/12/19 18:27
出資法の「組合法」のところを本とかで調べたらどうよ。
詳しくは忘れたが、少し変ってておもしろいよ。
生協とか、コープなんかも同じ理屈だよ。
58 :01/12/19 18:28
優良スレですね。興味深々
5959:01/12/19 19:57
個人事業の形態で株式売買だけを実行した場合
単なる個人で実行するのとメリット、デメリットは何があるのでしょうか?
60 :01/12/19 20:01
>59 意味がちょっと解りにくいが・・個人事業=法人てことかな?
61  :01/12/19 20:07
法人にしたとしても、どこまで経費認められるだろうか。
土建屋の経理やってたけど、ピン差炉いっても接待だとして損金経理やらされた。

ディズニーランドに遊びにいく。これ投資対象の実地調査だから経費。
外食も投資対象として魅力的かどうかの調査比。なんてならないよなぁ。

通信費、PC、図書、人件費(俺の)を確実に経費扱いできれば法人に
したい。俺も雇用者となれば、給与所得者控除得られるし。
62 :01/12/19 20:07
>>60
馬鹿ですか?
63日興證券らぶ:01/12/19 20:07
「2ちゃんねるドリフ投資事業有限責任組合」ってどうよ?
6460:01/12/19 20:11
個人事業=個人じゃないのかな。
65そんな皆さんに:01/12/19 20:13
総合課税をお薦めします。
66  :01/12/19 20:18
>59、60さん
個人事業の形態」を定義すると屋号を決めて税務署に開業届出す、
青色申告を適用してもらう、赤字でも事業税納付する、というこ
とでは? で一般に青色申告のメリット
は、損失の繰越控除だと思うが、株を個人事業にみたててそんな
こと許されるのか。

法人でも個人でも住民税の安いところに住所を移すのは基本だと
思われるが、いかが? 近所の裕福な自治体を探そう。
67  :01/12/19 20:19
株でしか収入のない貧乏人は総合課税がもっとも割安なのか?
詳しい説明希望。
68 :01/12/19 20:26
個人事業(法人ではない)=青色申告又は白色申告
個人=個人
法人=株式、有限、合資、合名

売買が継続的に多数行われていれば、個人事業でも大丈夫です。
2003年からの申告一本化に移行した場合
どれがメリットあるのでしょう。
来年は源泉があるので問題無いですが。
69 :01/12/19 20:28
株の売買は繰越しは出来るが、繰り戻しは出来ない(個人事業)
法人は?
7060:01/12/19 20:28
>66 個人事業者として株の申告を青色で認めてはくれないでしょう
あくまでも総合課税の対象になるわけで、その中でどれだけ控除額を
上積み出きるかが勝負になるわけです。問題の初期設定を、無職で株
だけで生計を立ててる場合と、サラリーマンと兼業する場合とに
わけたほうがより鮮明な解釈が得られるのではないのかな。
7160:01/12/19 20:33
個人事業者の認定を貰うには、それが継続反復していて、且つ
それを証明できるものが必要になります。それを税務署が判断して
事業者であるとの認識が貰えれば個人事業者として青色申告が
出来ますが、それ以外はあくまでも個人としての総合課税になる
ハズです。
72  :01/12/19 20:35
70、71さん
整理していただき感謝です。

蛇足ながら、無職株屋です。(泣)
73 :01/12/19 20:39
72
株式売買を事業として行えば良い
7460:01/12/19 20:43
>72 個人専業事業者の申請を税務署に、過去の取引実績一覧とか、
無職である事を証明できるものを用意して、一回税務署に相談に行く
事をお勧めします。親切丁寧に相談に乗ってくれるはずですよ。
75 :01/12/20 09:44
なるほど2003年から激変ですか
76 :01/12/20 10:11
取り敢えず最後の源泉を一年間使用し
2003年から株式市場から撤退します。
77長いけど:01/12/20 10:52
租税特別措置法
  第37条の10
居住者又は国内に恒久的施設を有する非居住者が、
平成元年4月1日以後に株式等の譲渡(証券取引法第2条第13項に規定する
有価証券先物取引の方法により行うものを除く。以下この項、
事項及び第6項において同じ。)をした場合には、
当該株式等の譲渡による事業所得、譲渡所得及び雑所得(
第32条第2項の規定に該当する譲渡所得を除く。第4項及び第5項において
「株式等に係る譲渡所得等」という。)については、
所得税法第22条及び第89条並びに第165条の規定にかかわらず、
他の所得と区分し、その年中の当該株式等の譲渡に係る事業所得の金額、
譲渡所得の金額及び雑所得の金額として政令で定めるところにより計算した金額
(以下この条において「株式等に係る譲渡所得等の金額」という。)に対し、
株式等に係る譲渡所得等の金額(第10項第5号の規定により読み替えられた
同法第72条から第87条までの規定の適用がある場合には、その適用後の金額。
以下この条において「株式等に係る課税譲渡所得等の金額」という。)の
100分の20に相当する金額に相当する所得税を課する。
この場合において、株式等に係る譲渡所得等の金額の計算上生じた損失の金額が
あるときは、同法その他所得税に関する法令の規定の適用については、
当該損失の金額は生じなかつたものとみなす。
78うわ〜〜:01/12/20 11:39
すっごいレベル低〜い
79 :01/12/20 11:42
>>78
高いレベルの書き込みをお願いします。
80 :01/12/20 11:43
ラベル?
81 :01/12/20 12:49
>80
シャベル。
8282:01/12/20 16:47
>>78
あなたが一番レベルが低いと決定しました
83 :01/12/20 20:21
さあ いってみよう
84 :01/12/20 21:23
aa
85 :01/12/21 07:54
その前に、利益出てるのかよと問い詰めたい。
小一時間問い詰めたい。
86 :01/12/21 08:47
>>85
利益が1000万円ぐらいですけど
個人のままのほうが2003年以降もベストでしょうか?
87 :01/12/21 21:21
a
88 :01/12/21 22:57
選択肢に挙がってないんですが、オフショアカンパニーはなにか不都合があるんでしょうか?
オンライン証券は使えないのかな(汗)
89  :01/12/22 00:13
>88
オフショアとはいえ、国内に利益を持ち帰ったら課税対象になるのではないですか。
HSBCとか興味あるから、来年早々に口座開いてみる。
海外への多額の送金もチェックされそうだから、小口分割でやろうと思う。
事前に国税局(税務署は駄目)にいろいろ質問する。
90>89:01/12/22 00:15
税務署と国税局の違いは?
91所得税は:01/12/22 00:18
国税です。住民税は地方税です。この辺を解ってますか?
>89
92   :01/12/22 00:22
>90、91
こんばんは。
経験則から、国税からまともな返答頂いたことが多いからです。
住民税は無論、地方税です。
93 :01/12/22 00:25
それでは、課税の基準となる所得の国税が税務署=国税と言うのは
どうですか?国税局と税務署は同じものだと思うがどうですか?
94    :01/12/22 00:30
>93
同でないと困るんですが、ときとして複数の税務署できいたないように
食い違いがあったから。詳しい人の多い(絶対数ね)国税局に聞いたこ
とがある。
95要するに:01/12/22 00:31
収入の源泉を決めてもらい、そこに経費と控除を認め、
尚且つ基本的な控除をして、それに課税するのが国税です。
住民税=地方税は国税額が決まり、初めて課税額を決定します。
解ってますか?
96税金を払う以上:01/12/22 00:34
税金の仕組みを、少し勉強することをお勧めします。
97 :01/12/22 00:36
忠告ありがとう。
95でいってることを毎年やってたけど。何か誤解してるんだろうな、自分。
98脱税を:01/12/22 00:38
するとそのうちサッチ−のようになるぞーー(笑)
税金はちゃんと払えよー  そのうちて〜ほするぞ
99  :01/12/22 00:40
脱税するつもりはないんだよー、信じてくれよー。
100まあ:01/12/22 00:44
可愛いうちは目をつぶることもあるよ。要するに悪質なら
徹底的にやられることがあるということだ。要するにほどほどって
事かな。
101  :01/12/22 00:50
運用金額はかわいいと思う。故意に無申告はしないけど、マジで海外
で口座開設して運用したいとおもってるから、税金に詳しい人に話を
きいてみるよ。いろいろありがと。
102その辺は:01/12/22 01:00
国際的課税の評準とか、いろんな部分をセレクトして決めれば
いいんでないのかな? 日本は課税が厳しいがそれに見合う
満足度が足りないだけで、基本は税率が諸外国との比較で
安い事をよく理解して考えてよ。金持ちは税が安くて満足するところを
選んでいくのも自由です。
103とりあえず:01/12/22 01:17
税金の関係はどうでしょうか?もっと具体的な話にしますか?
それとも法人のお話にしますか?解りやすく話すのを待ってます。
104税というもの・・:01/12/22 01:34
徴収する税・・その税を使う方法・・そのすべてを基本から
考えないとだめなところに来てるっちゅう事だな
105国税局を:01/12/22 01:40
相手にするのはかなりなもんだ。
106 :01/12/22 01:51
>>66まで読んでカキコ

あんたいい事言った!引っ越そうと思うがどこがいいか?
ちなみに東京、千葉、神奈川キボンヌ

107 :01/12/22 02:00
>>106
公栄ギャンブルがあるトコって潤ってるみたいだけど。
>裕福な自治体
府中とか。
108 :01/12/22 02:02
府中か!
109 :01/12/22 02:04
>>108
競馬場のおかげで福祉施設すげー充実してるってよ。
税金とか詳しい事は全然知らんけど。
110 :01/12/22 16:31
株式売買について
111 :01/12/23 18:29
シロウトだけか?
112 :01/12/23 20:28
ここはシロウトしかこない所
113  :01/12/23 21:21
住民税安い自治体なんてものがあるなら、具体的に市町村名と税率を教えてくれ。
人口50万以上、5万以上50万未満、その他で住民税が500円づつ違うのは知ってるから
それは教えてもらわんでいいぞ。
税率の違う自治体が本当にこの国に存在するならな(藁

それから府中にあるのはJRAで主催は国だぞ。市に落ちるのは微々たるもんだ。
自治体が主催するのは地方競馬、競輪、競艇、オートレースだ。
どれも今はほとんどが赤字。ギャンブル場と税金の額なんて関係ねえぞ。
114 :01/12/23 21:35
国民健康保険は自治体によって全然違うな。
115109:01/12/23 21:38
>>113
>市に落ちるのは微々たるもんだ
そうなんだ。
府中の奴が「府中良いトコ一度はおいで」
みたいな事言ってたんだけどね。

横浜市が外形標準課税(だっけ?)でWINSの売上(だっけ?)
に課税するって話しは
今までは指を加えてみていただけだったのを
巻き上げようってわけか。
116 :01/12/23 21:58
>>109
府中の福祉施設が充実しているのは
財)中央競馬馬主社会福祉財団の助成金
があるからだよ。
中央競馬の施設がある地域に重点的に
助成している。
税金とかとは無関係だよ。
117109:01/12/23 22:00
>>116
んじゃ、競馬場のおかげで・・・
ってのは間違いじゃないんだ。
118  :01/12/23 22:34
住民税が安い市町村があるならば、
千万、億単位で住民税払ってる連中が大挙して移住するはず
119地方税法:01/12/23 22:47
住民税速算表
道県民税(都民税)
課税所得     差引額
700万円以下 2%   0円
700万円超  3% 70000円

市町村民税(特別区民税)
課税所得     差引額
200万円以下 3%    0円
700万円以下 8%  100000円
700万円超  10% 240000円

均等割額
道府県民税  全国一律 1000円
市町村民税  人口50万以上の市  3000円
       人口5万〜50万未満の市  2500円
       その他 2000円     
120 :01/12/23 22:49
>>118
馬鹿ですか?
121 :01/12/24 09:43
ところで2003年からの株式税金戦略は?
122c:01/12/24 22:07
c
123しくじった:01/12/25 19:58
株の税金は基本的に源泉にしてます。
損したときだけ、申告にしておいて、11月から12月にかけて調整する
という手法を取ってました。
でも、ほとんど手仕舞いした後で、フラッと低位株を売りに行って大
反撃されました。150万も損失になっちゃった!
この損失分を来年に越年出来る方法はありませんか?
124 :01/12/25 20:23
>123
 現在、損失繰越は不可だし年内受渡しも過ぎたんじゃなかった?

 時間があればこんな感じでやれたかも。
 1.ある日の寄り 売り−買い の同株数両建て
 2.何日かして  仮に買いで150万の利益、売りで150万損失となる。
 3.翌日寄りにて 買いの利益150万確定(申告)。同時に同株数買い建て。
 4.売り−買いのポジションで150万の損失確定。翌年持ち越して決済(申告)。
125>>124:01/12/26 16:11
ありがとうございました。

損失繰越は出来ないんですね。
源泉で払った分がもったいな〜い!けど、授業料と思う事にします。
126山師さん:01/12/30 04:17
これも、永遠の話題なのであげておこう
127a:01/12/31 10:39
a
128山師さん:02/01/01 06:08
結局は、金がどこから借りられるかによる。
個人の信用での枠と、法人の信用の枠に依存する。
まあ、たいていの場合には法人では個人の債務保証が必要。
他人から天才的に金を集める能力があれば、法人で
個人では保証しない。


儲かったら道筋は決まっている。
129@@:02/01/06 11:28
>>113
東大阪は住民税高いよ。ちょびっとだけどね
130.:02/01/06 11:33
東大阪にニホンジン住んでるんですか?
131 :02/01/06 11:39
>>130
朝鮮人だけでなく、在日関西人も住んでます。
日本人は住めないです。
132  :02/01/06 11:57
>>129
具体的に課税所得金額ごとの税率と速算控除額を教えてくれないか。
東大阪市のホームページによると個人市民税の税率は
「課税所得金額により3%から10%までとなっています。」
と記載されており、この点では他の市町村と変わらないのだが。
133 :02/01/06 12:33
確か株の場合
事業個人(青色申告)は証券会社からの売買明細書に無い経費を認めてくれないぞ、
繰越し損益も認めてくん無いけど
134133:02/01/06 12:39
すまん
70で慨出だった
135名無し:02/01/06 12:50
個人で株続けても一生無職扱いだよ。会社作っておけば、設立5年目
で確実にカードつくれる。職業は?ときかれて無職ですというのと
投資会社経営してますというのでは、自分の気持ちも周囲の評価も
大きくちがうでしょう。
源泉分離課税が本当に廃止されたら会社作ろうと思う。
136 :02/01/06 14:52
>>135
投資家ってのは職業にならないの?
137 :02/01/06 14:57
>136
カードの審査落ちた。俺。鬱だった。資本主義なのに投資家虐待
するとは。
まぁ、法人が偉くて個人が弱いのは、今に始まったことじゃない。
DQN社員でも法人に飼われているだけで、信用アップ。
138 :02/01/06 15:02
年間、1億の利益だしても20%税金しかとられないんだから
わざわざ、法人化しなくてもいいんじゃない?
法人化のメリットは認めるけど。
139  :02/01/06 15:05
カードって必要なのかな?
どうしても必要なら、カードのためだけにサラリーマンになるしかないか
140 :02/01/06 15:06
カード持ってるよ
141 :02/01/06 15:56
というかさ、今年は申告税率何パーセントよ?26%?
142 :02/01/06 23:54
>139
カードは必要。現金は面倒。
でも、そのためにサラリーマンになるのは本末転倒だよね。
143 :02/01/07 00:11
>>142

山田君ざぶとん1枚もってきてあげて!お茶もだしてあげて!
144  :02/01/07 19:25
法人化した場合は30%の税金がとられるのでしょうか?
個人との差、10%。←ここの部分以上、経費で落とすなら法人が特ってこと?
145 :02/01/07 19:30
利益だせばだすほど、個人が得?
146 :02/01/07 19:46
30%っうのはどこから出てきた数字なのよ?
147144:02/01/07 21:21
さっぱりもってでたらめでした。
すんません。
148144:02/01/07 21:23
さっぱりもってでたらめでした。
すんません。
149 :02/01/07 21:29
>>145
利益を圧縮するほど法人が得

秘書12人顔で選んで雇っても経費で落とせる
150 :02/01/08 13:00
>>149
それでは、税金は減るが、所得も減るな。
151  :02/01/09 17:34
やっぱり、法人なら合資会社か有限会社だよね
しかし、勉強不足でさっぱりわからん。
証券会社の口座も会社名義にせなあかんのかな?
法人化した場合って税金ってどうなってるの?
152 :02/01/09 17:36
>>151
法人税ぼろくそかかる
+同族会社は内部留保すると更に搾り取られる。
153152:02/01/09 17:37
だから会社で運用するのは一部にして(利益を経費で食いつぶせる程度)
残りは個人でやったほうがよい。
154  :02/01/09 18:00
>>153
たとえば、家賃、光熱費、通信費なんかを経費で落として
それと同じくらいだけ利益をだせばいいちゅうことか
155  :02/01/09 18:02
>>153
たとえば、家賃、光熱費、通信費なんかを経費で落として
それと同じくらいだけ利益をだせばいいちゅうことか
156 :02/01/09 18:04
利益と同じ暗いの額を損金処理するってことでは?
157 :02/01/09 18:35
法人化のメリットは、経費算入をうまくやること。
真っ先にやることは自分に給与を支払って経費にすることだ。
が、そこで発生する所得税も考慮しなければならないので、
ケースバイケースで対応するしか正解はない。
158 :02/01/09 19:29
法人
あげ
159 :02/01/09 20:05
基本的な質問ですまんが、株で生計を立てるのに精一杯で税金に疎い。(恥)
例えば投資会社を設立して、本業が赤字だと営業利益は赤だよね?
経費で落として少し残る分ぐらいの利益を株で出して、経常利益はギリギリ黒とする。
(税務署の取り分も少し確保してやる)
実際の生活費その他は、個人名義の株で得る。
というパターンが最強かと思っていたんだけど。

法人名義で借りられるだけ借金しまくったらどうよ?って
ちょっと気になった。
160159:02/01/09 20:08
すまん。
2行目は「投資会社」じゃなくて、
定款で適当な仕事を決めた「合資会社」です
161 :02/01/09 20:16
基本的なことを確認すると、
利幅を大きく取れるのなら、個人の源泉分離課税が最も税金が安くなる。
その場合法人化するメリットはほとんどない。
そういう意味でも各々でケースバイケース。

法人名義で、個人保証もなく金借りられるなら、そのまま逃げればいいでしょう。
162159:02/01/09 20:21
さっそくありがとう
個人の源泉分離廃止を見込んでのスレかと思ったんだけど。
法人名義での借金は、金利の支払いも含めて、資産圧縮にはならないの?
163 :02/01/09 20:25
>>162
てゆーか、金を貸してくれるところがなさそう。
こういうことやってれば警戒されるだろうし。
164 :02/01/09 20:28
横レスすまん

定款に書いて無くても株式投資は可能だよね?
仕入れとか当面の運転資金として融資を申し込んだらどうよ?
165161:02/01/09 20:37
>>162
金利の支払いは経費になるが…
税金を減らすことと、実際に手元に残す金を増やすことを
混同してない?
166 :02/01/09 20:38
>162
 合資だと無限責任社員の資産担保なら貸してくれるのでは?
167議長:02/01/09 20:40
そろそろまとめましょうか
余計なこと考えてないで申告分離一本
本業(株)でしっかり稼ぐことに専念しなさい
ってことでよろしいでしょうか?
168 :02/01/09 20:49
>>167
オマエ、自民党の回し者だろ!
169 :02/01/09 20:50
申告分離を前提での話し
170 :02/01/09 20:52
借金することと、このスレは関係ないだろ。
借金して株やるなら辞めたほうがいいいぞ
という話になっちゃうぞ。
171159:02/01/09 20:54
株を本業にしない法人なら、
株による利益で経常利益が膨らむところを
借金で相殺できるんじゃないかと思ったのですが。
172 :02/01/09 21:03
借入金は、損金じゃないぞ。
173 :02/01/09 21:51
ケイマン諸島によく投資会社があるけれど、あれはだめなの?
174  :02/01/10 16:40
シュミレーションしてみました。
300万利益をだして、300万経費にする。
300万*20%=60万が節税できたことになる。
200万なら40万の節税。ただ、この経費が無駄なものなら意味ないから
・・・
175 :02/01/10 16:54
ウダウダ考えたり調べたりしてる間に
さっさと株で儲けたほうが早そうだな

取られたって、たったの26%じゃないかよ。
176 :02/01/10 16:57
>>174
だから、その300万の経費を何で落とすかが問題なんだよ。
177174:02/01/10 17:00
>>176
つまり、法人化のメリットが少ないということを
書きたかった。
178 :02/01/10 18:59
法人だったら、株式取引用のパソコンとか
ネット接続のためのケーブルTV代とか、
勉強のための書籍代とか、
経費で落とせるのか?

個人だとダメなんだよな。
179社長志望:02/01/10 19:02
法人だとかあちゃんやとっても雇用開発助成金もらえんの?
じいちゃんやとっても助成金。信用保証協会から格安金利
で金も貸してもらえるかな。経費はもちろんOK。
利益でるようだったら、個人の口座でやれば? 株主=自分
なんだから利益相反だという人もいないし。
180 :02/01/10 19:45
No.25843 by Horiskie [g057227.ppp.dion.ne.jp] at 2001/10/22(月) 13:17

事業所得に限った話ではありませんが、一般的に、所得が次の場合、

330万円以下         10%
330万円超、900万円以下  20%−33万円
900万円超、1800万円以下 30%−123万円
1800万円超         37%−249万円

となります。
例えば、所得が500万円なら、
500万円 * 0.2 − 33万円 = 67万円の所得税です。
実務的にはもっといろいろあると思いますが、概算はこれでOKだと思います。
181180:02/01/10 19:53
>>180
この情報がどこまで信じられるかわからないけど、
儲けが330万円以下なら税率10%なので、会社にした方が得ってことかな?
182 :02/01/10 20:03
ちょっと待て。
330万って月額か?年額か?
税計算してるってことは年額っぽいけど
年額330万じゃ相場師として食っていけないだろ
趣味のための会社設立かい?
183 :02/01/10 20:04
>182
一人者なので330万でも十分食っていけますが何か?
184 :02/01/10 20:17
>>180-183
株の儲けは、分離課税という初歩的なこともわかってないのか?
このスレ読み直せ!
185 :02/01/10 20:19
>>184
法人にしたら分離課税でなくて事業所得になるって話なんだけど。
このスレ読み直そうね。
186184:02/01/10 20:33
>>185
180のは、個人の所得税の税率。
法人にした場合は法人税。
全く書いてることがメチャクチャ
187山師さん:02/01/10 20:47
>>186
法人税の税率教えてください。
188184:02/01/10 21:07
資本金1億円以下の場合 22%
(うろ覚えで違ってるかもしれん)
189 :02/01/11 21:02
age
190  :02/01/12 14:27
税率は関係ないっしょ
利益=経費で落とす、あとは経費をどれだけ落とせるかで
落とせる分だけ利益をあげる。それ以外は、個人で売買する。
200万経費でおとせるなら、法人では200万までしか利益をださない。
家賃、通信費、光熱費、なんかで、200万くらいは落とせるっしょ?
どうでしょう?
191190:02/01/12 14:29
↑自分の給与もね
192 :02/01/12 16:54
>>190
事業用(株取引用)の事務所を借りない限り全額損金算入は無理だろう。
住居兼用では、いいとこ半額認められるかどうかじゃないか。
193 :02/01/12 17:22
個人と法人の得失って一般にこんな感じ?

ttp://www.k0001.com/pe-ji9.htm
ttp://www.m0985.com/shinki02.htm
194  :02/01/13 10:15
>>192
ちゅうことはますます、法人のメリットはなしか?
もともと、20%の税金が、所得税にくらべて優遇されてるのだから(高額所得なら)
個人でやっていくとするか。
有限会社の作り方って本かったけど。
法人は含み益にも課税されるよ
196税務署:02/01/13 17:31
含み益に課税はしません。
そんなことしたら、含み損で還付が大量発生してしまいます。
197 :02/01/13 17:35
含み笑いには課税しないでください。
198 :02/01/13 18:06
ここはネタスレですか
バカばっか
199 :02/01/13 18:43
↑じゃあ、オマエがまともなカキコしる!
200198:02/01/13 18:46
ヤダネ、ロハで教えるか
ヴォケ
201 :02/01/13 18:50
195 馬鹿
196 馬鹿
202201へ:02/01/13 18:52
あほ!
203 :02/01/13 18:55
>>200 口だけのバカが使う常套句だな。
204 :02/01/13 18:56
氏ね
205 :02/01/13 18:59
↑そうやって逃げることしかできない哀れなヤツ
206 :02/01/13 19:52
小学生ばかりかここは……。
207 :02/01/13 20:00
↑オマエモナ
208z:02/01/13 20:25
zzz
209 :02/01/14 16:19
株の税金に関するまともなスレって、ここでいいのか?

上場から1年以内に売ると、創業者利益とみなされて
課税対象額を半分にできるって聞いたんだけど、これ本当?

マクドナルドや電通でデイトレードすると有利そうだけど、どうよ?
210209:02/01/14 16:23
もう1つ、売値の0.21%っていう有価証券取引税
これは何?いつ払うの?
211 :02/01/14 16:31
>>209 その対象は保有期間3年超の場合だけ
>>210 意味不明
212209:02/01/14 16:51
>>209
早速ありがとう。
保有期間3年超で「なおかつ」上場後1年以内に売った場合、なのか?
保有期間3年超「または」上場後1年以内に売った場合、かと思ったんだけど
213211:02/01/14 18:13
「なおかつ」という意味だ。要は公開後に入手したものは一切対象にならない
214209:02/01/14 20:30
いろいろ調べた結果、「なおかつ」で了解した。
どうもありがとう
215山師さん:02/01/15 11:03
>196
法人税法61条の3

2 内国法人が事業年度終了の時において売買目的有価証券を有する場合には、
当該売買目的有価証券に係る評価益又は評価損は、第二十五条第一項
(資産の評価益の益金不算入)又は第33条第1項
(資産の評価損の損金不算入)の規定にかかわらず、当該事業年度の所得の
金額の計算上、益金の額又は損金の額に算入する。
216  :02/01/15 11:16
>>210
有価証券取引税は数年前に廃止になったよ
217 :02/01/19 02:09
age
218 :02/01/21 22:11
保存age
219名無しさん:02/01/25 13:35
税金いっぱい払えるようになりたいなぁ
220 :02/01/31 07:42
datに落ちるぞ、カキコ。
221名無しさん
otto