投資信託のおはなし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カモネギ初心者
今が買い時、ってほんとうでしょうか。
得した人/損した人、体験談をお願いします。

それにしても、どの目論見書にも似たような文句が並んでますね・・・
2ひろむ:01/12/06 15:40
今日、富士TOPIXオープンを50000円分買って参戦しました。
TOPIXが青木の倒産にもかかわらず堅調に終わったのが
見込み違いだけど、これから先は期待できそうな気がするよ
TOPIX 1,058.03 +10.69 +1.02%
3へとへとの:01/12/06 15:42
清水さんに聞きましょう
4教えてちゃん:01/12/06 15:51
ノーロードってあんまり儲からないって聞いたんだけど
手数料とか口座管理料も取られないし、いいんじゃないかと思うんだけど
ど素人の浅はかな考えなの?
5 :01/12/06 15:52
ばーか
6 :01/12/06 15:53
清水さんにきこう
7 :01/12/06 15:53
投信を買うのはやめなさい。
8 :01/12/06 15:55
以前、外国投信で申込金額が300〜500万円以上なんだけど、
絶対安心で利息が30%以上のものがある、と聞いて探してるんだけど、
分からない。商品ファンドなのかなあ。でも、これだと安全じゃない
みたいだし。三和BKの投信にもそれらしいものがあるが、
どうなんでしょ。

知ってる人、よろしければ教えてくだされ
9ひろむ:01/12/06 15:56
>>4
俺もノーロードはいいと思うよ。
何故に儲からないという話が出てくるんだろ???
10 :01/12/06 15:56
清水さんにきこう
11教えてちゃん:01/12/07 09:02
既婚女性板の「株やってる?」というスレの140あたりに書いてありました。
私の理解力が足りないのか、よくわからなくてここにきました。 
手数料のかわりに成功報酬のような形で差し引かれるからよっぽどあがらないと
儲からないとか言うことなんだけど0.3%(会社にもよる)ぐらいのことだし
税金はどこでも取られるし上場投信よりいいと思うんだけど???
12 :01/12/07 09:07
一切止めておけ
13ひろむ:01/12/07 12:05
>>11
既婚女性板を見てみました。
ノーロードと成功報酬型を勘違いしてるだけだと思うよ。
ノーロード投信は販売手数料を取られない投資信託で日々の信託報酬は別だし、
成功報酬型は運用成績が目標を上回った場合に信託報酬を取られる投信で
販売手数料は別だよ。
ノーロード投信を成功報酬型投信に置き換えれば、
既婚女性板の人の言う通りだと思うよ。
14 :01/12/07 12:05
清水さんにたのもう
15呼びました?:01/12/07 13:23
        _,,,,mmm,,,,_
         f!, -――-ヾ゙il
          {i| ゚'     # |i}
        |レr=   =ュ、|}    ___________
       [|〔¬〕^〔¬〕|]   / 私が清水です
.          {  ,.(ふ.、 } < 投信のことなら私に任せなさい
         _, ヘ ('ー=‐' 〉/\   \ あなたの財産を半分にしてさしあげます
     / ̄   〉、_ /イ  \_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / {       ! `X´ ノ   「  |
16教えてちゃん:01/12/07 13:53
ひろむさんありがとうございます  TOPIX下がるのを待って挑戦してみます
ところで清水さんてどこかの有名なトレーダーかなんかやってる人なんですか
17 :01/12/07 14:10
清水さんは有名すぎます
18 :01/12/07 14:10
野村の日本株戦略ファンドで1兆円を半分の5千億円にしたすごい人
19 :01/12/07 14:12
1年そこそこで5000億円も損出すなんて只者ではないな
20 :01/12/07 14:12
>>8
 「絶対安心で年利30%」なんてあるわけないだろ。
 先物ファンドやオルタナティブ投資ファンドなら そん位のリターンを出しているところあるけどリスクは極めて高いよ。
 有限責任なのが せめてもの救い。
  
218:01/12/07 17:11
>>20 さん
やっぱりそうですか。
どうもありがとうございます。
22初心者には:01/12/07 17:27
「ノムラ日本株戦略ファンド」がお勧めです。
保有されれば投信の仕組みが骨身に染みるまでわかるでしょう。
23そういえば最近:01/12/07 17:29
狂信的投信集団、「さわかみファンド」スレ見かけないね。
24 :01/12/07 17:31
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生!1兆円を5千億円にすると「先生」って呼ばれるのですか?
      /     /    \_____________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
25 :01/12/07 17:31
        _,,,,mmm,,,,_
         f!, -――-ヾ゙il
          {i| ゚'     # |i}
        |レr=   =ュ、|}    ___________
       [|〔¬〕^〔¬〕|]   /
.          {  ,.(ふ.、 } <  これこれ、先生といえば私でしょう!
         _, ヘ ('ー=‐' 〉/\   \
     / ̄   〉、_ /イ  \_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / {       ! `X´ ノ   「  |
26 :01/12/07 17:36
そうですね
27 :01/12/07 17:45
        _,,,,mmm,,,,_
         f!, -――-ヾ゙il
          {i| ゚'     # |i}
        |レr=   =ュ、|}    ___________
       [|〔¬〕^〔¬〕|]   /http://fund.ifisinc.com/frm/gr04_kaitai199908-1.html
.          {  ,.(ふ.、 } < スタバでお茶でもしましょう。
         _, ヘ ('ー=‐' 〉/\   \街で見かけたらよろしく。
     / ̄   〉、_ /イ  \_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / {       ! `X´ ノ   「  |
28 :01/12/07 17:46
セコムしてますかぁ
29嗚呼:01/12/07 17:49
投資資金が年初比75%減だ。
野村沈没ファンドでも買っとけばよかった。。
30GS:01/12/07 22:29
NetWINを1万1千円台で買いましたが、何か?
31 :01/12/07 22:45
いまさら話が終わっていると思いますが、私がここで話にあがっていたスレで
うその説明をした145です。
正しい説明、ありがとうございます。やった事が無いので、うろ覚えで話をしてしまいました。
ところで、ノーロードの利点となると何になるのでしょうか?成功報酬型ではないとなると。
信託報酬は純資産額と連動しているわけですよね?違いますか?
32ひろむ:01/12/08 00:06
買った直後にTOPIXが大幅に下がってしまいました。(T_T)
TOPIX 1,045.69 -12.34 -1.17%  ニケーイハアマリサガッテナイノニ・・・
富士TOPIXオープン 元本基準値 6,568.02  12月7日 6491 -64
とりあえず、下がっていくようだったら5万円ずつナンピンしていこうと思ってます。

>>31
はじめまして、株板にようこそです。,ムコウハダンシキンセイナノデカキコメナカッタ・・
投資信託にかかわる会社は大体下の3社になるト思います。
販売会社(証券会社等)−運用会社(投信会社)−資産保管(信託銀行)
例えば、私の持っている富士TOPIXオープンだったら、販売手数料1.5%、
信託報酬 年率 0.65% が掛かります。
このうち、販売手数料は投信購入時に払うもので、
販売会社(証券会社等)の収入になります。
信託報酬は日割りで純資産から引かれていくもので、
上の3社に一定の割合で分配されることになります。
ノーロード投信とは、このうちの販売手数料が掛からない物を指します。
ノーロードの利点は販売手数料を払わなくて済むことで、
デメリットは販売会社にとってはうまみがない商品なので募集に力を入れない
=資産が集まりにくい(ある程度の規模がないと投信の運用は不安定になりがちです)
ということではないでしょうか。
33教えてちゃん:01/12/08 11:02
清水さんって戦略株ファンドの人だったんですね知ってはいたんですが
個人名と結びつきませんでした
TOPIXとか225とかは言うなれば昔の笑い話にあった「ダウを買いたい」みたいなもので
ほぼ市場に連動しているはずだから清水さんのかかわる余地なくて大丈夫ですよね
それと私の考えている投信の信託報酬は0.93%でした 11の数字は書き間違いです
既女板に
155 :可愛い奥様 :01/12/07 16:46 ID:/qE86dHX
つまりノーロードって純資産から信託報酬をとられて、トータルで見たら配当などが
減るけど個人的には払った気にはならないと思えばいいの?
161 :151 :01/12/08 02:22 ID:hz0bRiDh
>155
収益の分配があればいいけど
今の環境では、胴元のテラ銭みたいなもので、旨みはないけど。
とあるんですが161の意味がまたわかりません
胴元のテラ銭? いつもいつも質問ばかりでごめんなさい
34 :01/12/08 11:04
さわかみファンド以外はみんな似たり寄ったりだろ?
35>33:01/12/08 11:13
TOPIXのETF以外はやめたほうが・・・
北浜せんせが推奨してますが・・・
36 :01/12/08 11:16
32はノーロードの意味が分かってるのに、
なぜ富士トピックスを買う?
37里矛木寸自己売買部門:01/12/08 11:16
225のノーロードファンドは直接儲けたりはしません
たかがコンマ以下の信託報酬では取次店への手数料で精一杯ですな

本当の儲けのタネはファンドの引け間際の買いを利用して・・・・
おっと、これ以上は企業秘密です
クスクス
38くすくす:01/12/08 11:26
>>37
馬鹿か?
そのやり方で儲かるのは運用会社じゃなくて証券会社だろ。

しかもそんなもん秘密でもなんでもない、逝け!
39   :01/12/08 11:28
投資信託で損を出しているのは先進国で日本だけ。
実力社会じゃないからな。
40 :01/12/08 11:35
日本の投資信託が実力社会でないのは、要するに多くの投資家が間抜けだという証しでもあるんだけどね。
41  :01/12/08 11:38
>>40
関係者ですか?
死ねば?
42 :01/12/08 11:38
投信で損させて、MMFで損させて。。。
客が来るわけないよな。毟ることしか考えてないんだから。
43 :01/12/08 11:43
>>41
なんで? ほんとのことだろ? 投信に出資してる人って、一ヶ月単位の成績にも
うるさくて、少しでも他より悪ければ解約する人が多いって話だよ。
そんなのでまともな運用ができるはずがない。
44_:01/12/08 11:45
そうでなくても、まともな運用ができないのに・・・
45_:01/12/08 11:46
       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ
    l:::::::::              .l
   |::::::::::  -=・=-    -=・=-  |
   .|:::::::::::::::::   \___/    |  自己売買さえもうかりゃそれでいいんだよ・カスどもが・・。
    ヽ:::::::::::::::::::  \/     ノ
46:01/12/08 11:46
宣伝やめろ
バカタレ!
47自己ディーラー:01/12/08 11:51
引け値保証取引ってオイシイね!
48  :01/12/08 11:55
投資信託バカ会社は全額保証しろ
49 :01/12/08 11:55
           _______  ________        文字サイズ小
          /;;;;;;;;;;;Y;;;;;;;;;;;;\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /;;;;;;;;;;;;;;;Y;;;;;;;;;;;;;;;;;\     |  このスレバカが多いので
       /;;;;;;;jj|||从从从从|||jj;;;;;;;;;;ヽ    |   終了
      /;;;;;;;jj||!!::::      ''!|||jj;;;;;;;;;ヽ <   しんどけゴルァ!
     /;;;;;;;jj|||!!::::        '!||||jj;;;;;;;;ヽ  |
    /;;;;;;;jj||||!!!llllljjjj;;,  ,;;jjjlllll!!!!||||||j;;;;;;;;ヽ .
   ./;;;;;;jj|||||!:::<▲>  <▲> !|||||||||||||||  \_____________
   |;;;;;j|||j|||||::::    /       |||  ||||!
   .|;;;jll!;jj||||||:::    <_ _      || _ イ|||!
  /;;jl!;jj||||||||||j,::: ,;jllllllllllllllj;,   /|||||||||!
 /;;;;;;;;jj|||||||!;|||||j;,!!''  ┬┬ ''!!;,./||||||||||||!, ゴゴゴゴゴゴゴ、、、、、
 ;;;;/;;;jj|||||||!;;;!|||||||j;,__/;;;;\__/;;;イ|||||||||||||!,
 ;;/|;;jjll!!||l!;;;;;;;!l||||||jiiiii;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ||!|||||||!||||!!\__
 //;jjl!;;jl!;;;;;;;;;;;;!||||||jiiii;;;;;;;;;;;;;;;イ|||!;i||||||!i|||||:::: ̄─___
 /jj!;;;;jl!;;;;;;;;;;;;;;;;;;!||||||jii;;;;;;;;;イ|||||!;;i|||||!;;|||||:::::::::: ̄─
50  :01/12/08 11:58
つーか、投資信託と言い出す方がバカ。
51山師さん:01/12/08 12:03
ひろむさんが何故ETFじゃなくて投資信託を選んだのか聞きたい
52投資信託は死ね:01/12/08 12:04
ひろむ=関係者
53ひろむ:01/12/08 18:03
>>33
「胴元のテラ銭」−正確な意味はわからないんだけど
            ばくち場の場代みたいな意味だと思うよ。
儲かっても損をしても信託報酬だけは取られていくので旨みがないと
言いたいんじゃないかな。

>>36 >>51
持ってる3つの銀行口座で買えるTOPIX型インデックス投信の中では
一番まともそうで手数料も低かったんだよね。
ある程度ロットがまとまれば新たに証券口座を開いてETFを買うのが
有利なんだけど、1-5万の買い付け額だと手数料面でも余りメリットが
ないんじゃないかな。大きく儲かれば税金面では変わってくるけど。
ノーロードも新たに2週間かけて口座を作る手間と時間を掛けたくなかった
だけで、手持ちの口座で選べたなら間違いなくノーロード投信を選びました。
銀行系は以外にノーロードは扱ってないんだよな・・・

>>52
いやあ、ただの貧乏なへたれ投資家ですよ。
54メリルってよぉ:01/12/08 18:18
アメリカじゃ客の資産運用うまくやって大きくなった会社でしょ。
日本で同じことすれば外の会社も頑張るのに。
55ETF?:01/12/08 18:36
ETFって信託報酬ないの?
AMEXのSP500のとかは信託報酬が配当分から差し引かれたと思うんだけど。
組み入れの変更とか管理は必要だからノーロードのインデックスとの差が
どうなっているか興味あります。
いずれにせよ日本の投資信託は期中の信託報酬が高すぎな気がする。
バンガードのを米国の証券会社で買ったほうがお徳じゃない?
56 :01/12/08 18:40
ETFの信託報酬は0.2〜0.3%くらいだったかな
57ひろむ:01/12/08 18:50
>>55
ETFも信託報酬はあるよ。ただ普通のインデックス投信より
かなり安いです。
普通の投信は解約に備えた現金が必要だけど、
ETFはそれがないかららその分誤差が少ないとは聞いたことがあるよ。
http://www.morningstar.co.jp/fund/etf/
>バンガードのを米国の証券会社で買ったほうがお徳じゃない?
海外は考えたことがないけど、かなり信託報酬などが安いんですかね。
58 :01/12/08 19:03
ETF魅力的ですね。今ノーロードのインデックスの積み立てを
やっていますが、まとまったところで売却してETFに鞍替え
したほうがいいような気がしてきました。もう少し調べてみます。

バンガードは
http://majestic4.vanguard.com/FP/DA/0.1.vgi_FProfileSnapshot/216500333508045456?FUND_ID=0040&ChtDspAvgAnnlRtns=T
にSP500のインデックスファンドの情報が出ていますが、
信託報酬は0.18%になっていますね。これをノーロードで買うには
日本からだと難しいのですが、海外証券会社を通せば最初の
買い付けにわずかな手数料を取られるけれど買い付けができる
ので、利用しやすいです。

ただ、海外のインデックスだけでなく国内のインデックスも
ポートフォリオにいれておきたいのですよね。
ETFを累投でってのは手数料からみてうまみはないんだろうな。
買い付けの証券会社からして調査用ですね。
59ひろむ:01/12/08 19:18
>>58
ありがとうございます。
やはり、アメリカとかから見ると日本はかなり遅れてるんですね。

ETFは上場投信だから手数料は株式手数料しだいなんですよね。
ジェットとかなら安いのかな・・・
60 :01/12/09 09:58
>>30
NetWIN=インターネット戦略ファンド
 名前が悪かったな
61某スレ145:01/12/09 12:33
ひろむさん、レスありがとうございます。
ただ、今ひとつ、分からないんですよ。私も、理屈ははっきりわかりませんが、
いろんな断片的な情報から投信やるんだったらETF、それ以外は各種手数料が
取られすぎでうまみが無い、という認識ですが、そもそもの、根本原理が
よく分かっていません。 >32 でご説明いただいたように、3社が関わっている
わけですが、どうしてノーロードが存在するのか(販売会社の手数料はどうなる?
結局信託報酬の1/3?)、ノーロードの場合は、その分信託報酬が高くなるのではないのか?
など・・・。うろ覚えですが、ノーロードはよっぽどあがらないとあまりうまみが無いかも、
と聞いたこともありますが、それは成功報酬型の間違いですよね?
結局、もし、ノーロードが単に販売手数料が無いだけであとは全く普通のファンドと
同じであれば、ノーロード以外は売れなくなると思うんですが・・・。
そこら辺のからくり、もし気が向いたら教えてください。
62 ◆MONEYpaY :01/12/09 16:14
>>61
"信託報酬"と言っても,その一部は販売会社が取ります.
この割合を公開しているファンドもありました.

ETFは信託報酬は安いですが,売買手数料が株を買うのと
同じですから結構高いです.例えばE*TRADE証券だと50万円
まで700円,50〜100万円だと900円です.100万円買えば
0.18%(売り買い往復)ですが,10万円なら1.4%になって
しまいます.ですから,まとまったお金で一度に買うような
場合ならETFでもいいですが,毎月10万円位を積み立てる
ような場合はETFは不利で,購入時手数料の無いノーロード
ファンドがいいだと思います.
63ニッセイTOPIXと富士TOPIXの差  ◆MONEYpaY :01/12/09 16:56
>>36に書いている方もいるように,富士TOPIXのような手数料高い
TOPIXファンドは誰が買うのかと思っていたら,2ちゃんねらーにも
いて(>>32 >>53)驚きました.

        購入時手数料 購入時信託財産留保額 信託報酬 解約時信託財産留保額
ニッセイTOPIX    0%       0%       0.502%   0.3%
富士TOPIX      1.5%      0.2%      0.6%    0.2%

購入して12ヶ月後に解約したとすると,
  ニッセイTOPIX  0+0+0.502*12+0.3 = 6.324
  富士TOPIX    1.5+0.2+0.6*12+0.2 = 9.1
で,2.8%くらい違います.
低金利の今の時代,私だったらこの差はすごく大きいと
考えます.手間と時間をかける価値は充分あるような気が
するのですが. (私が貧乏人なのかなあ)
64 :01/12/09 17:02
馬鹿野郎 いつまでたっても他人を頼っている。
自分で考えて投機しろ。
投信なんてのは販売側がノーリスクで金が入る仕組みではないか。
プロの投信ならば損失を出した場合は報酬や手数料は無料にして
利益が出た場合は それから徴収しろ。
いつまでたっても投信なんかに金をかける人がいるから
投信側が調子にのるんだ。
偽者には金を預けるな、自分で投機しろ
無駄なコストをかけるな。
自立しろ
65 :01/12/09 17:15
>64
今ここで話題になっているのはインデックスファンドだって分かってますか?
インデックスならオプションや先物との組み合わせで比較的簡単に自己責任で
色々な仕組みを作れますが、理解していますか?
もちろん、長期投資だって視野に入れるのは当たり前ですが。
66 :01/12/09 17:19
>65
流動性の少ないインデックスなんかやらないで
225やTOPIXの先物売買しろ
こんなインデックスを組み合わせても手数料が増えるだけだ
止めとけ
67 :01/12/09 17:22
俺的には225オプションの方が好みだなぁ…
68dai:01/12/09 17:32
>>66
俺も225先物を売買しているけど、先物のリスクを取れないからインデックス
ファンドにしているのではないかな?人によって取れるリスクの許容度は違うと思うし。
確かに手数料は、割高だけど長期投資ならそれでもいいのでは・・・
69 :01/12/09 17:39
225の先物とインデックスの鞘取りしている人って
どれくらいいるのかな?
70 ◆MONEYpaY :01/12/09 17:44
>>68に賛成.
TOPIXインデックスファンドは投資対象を誰かに依存している訳ではなく,
"東証時価総額"という投資対象を選んでそれに(たぶん長期)投資している
ことになるのだから.
もうひとつは『投資のために自分の時間をどれだけ割くか』というのも
重要な価値観だと思う.「毎日2時間投資に時間を割いて年間200万円
稼ぐよりはその時間を家族と過ごすのに使いたい」という判断をする
人は当然いると思う.(人はパンのみに生きるにあらず!)
そういう人達には,"優良な"投資信託は適切な投資対象のひとつだと思う.
71 :01/12/09 17:48
業種別TOPIXなんかどうだろうか。
72  :01/12/09 17:50
>>70
「毎日2時間投資に時間を割いて年間200万円
稼ぐよりはその時間を家族と過ごすのに使いたい」
こういう生き方は、それはそれでいいと思うが、
そういう人が中途半端に欲張って株式投信なんかに手を
だすもんじゃないとおもうぞ。

定期貯金でもして通帳眺めてなさいってこった。
73 :01/12/09 17:53
優良な投資信託なんてのが存在するのか?
おめでたいな
長期投資で売買するなら、こんなところで議論する事でもないな
手数料なども一切気にする必要も無い
たかだか年間200万円稼ぐのに 一日2時間も必要か?
74 :01/12/09 17:59
投信でなければ市場に入ってこない資金もあるから投信はあったほうがいい。
しかも運用成績を見ると最も居て欲しいプレイヤー(w
75  :01/12/09 18:02
俺は趣味でやってるからなぁ。
76 ◆MONEYpaY :01/12/09 18:34
>>72 確かに今ならデフレだから,株になんかに投資しないで預貯金の方が
いいと言うのには賛成.(CMに従って国債が正解?)

>>73 日本だと,優良ファンド=手数料の安いTOPIXインデックスファンド.
長期投資と言っても,積み立てをやる人は多いから購入時手数料は重要.

1000万円位の資金で年間20%の利回りを得るのは,今みたいに平均株価が
下がり続ける時には,大変だと思う.
みんなが>>73みたいに才能がある訳ではないから.
77 ◆MONEYpaY :01/12/09 18:45
>>64>>73は,実はいい人だよね.株は短期にはゼロサムに近いから,
本音は>>74が言うとおり,ヘタくそがいてくれた方がありがたいはず.
Yahooだったら,こういうスレでアクティブファンドを買わせるような
煽りが出てくるような気がする.
実は2ちゃんねらーはいい人が多いということ. (藁
78ひろむ:01/12/09 19:29
>>63
おっしゃる通りで、具体的に計算するとコストがだいぶ違いますね。
ただ、信託報酬は年率になるのでニッセイ0.802%で富士2.55%で
約1.7強%の違いになります。
それでもこの低金利時代にはだいぶ大きいのですが・・・
やはり、本格的に動かす場合には、ノーロード投信を考えた方がいいみたいですね。
まあ、富士TOPIXは富士銀エムタウン支店のミニマムバランスフィーの30万を
達成するために寝かせておいた資金を動かしたと言う面もあるので、
MAX30万ぐらいまではこれでいってみようかとは考えてます。
ともあれ、アドバイスありがとうございました。
79 :01/12/09 19:33
日本の素人サラリーマンFMが運営してる
糞投信なんかによく金つぎ込めるな。
おまえら脳みそあんのか?
80 :01/12/09 19:34
ある
81 :01/12/09 19:38
http://www.asahi.com/business/update/1209/001.html
あの手この手で毟られる。。。
82ひろむ:01/12/09 20:02
>>61
ノーロードもロード(手数料あり)も販売のための戦略しだいじゃないでしょうか?
ある商品を売るためにぎりぎりまでコストを下げて安売りするか、
販売数量ごとに報奨金を与えて営業努力で売るかの違いだと思います。
ノーロード投信を扱っているところは、投信会社の直販(販売会社抜き)やネット証券など
販売コストが小さいところが多いし、逆に取り扱ってるところも少ないです。
ロードはその逆の傾向が大きいと思います。
販売手数料の分を信託報酬に上乗せしているだけの投信もあるとは思いますが、
私が調べたINDEXファンドの一部ではほとんど信託報酬に違いはなかったです。
>ノーロード以外は売れなくなると思うんですが・・・。
手数料の安さだけで決まるなら、株取引でも既存の証券会社はなくなって
NETや通信取引だけになってると思います。
それでも取引してる人がいるのは何故なんでしょうね?難しいところです。
成功報酬型ファンドはベンチマーク(例えばTOPIX)を年間ベースで上回る
成績を上げたときだけに信託報酬を取るようなファンドだったと思います。
83 ◆MONEYpaY :01/12/10 01:27
>>78 信託報酬,勘違いしていました,失礼.訂正thanks.
>>79 ここで話題になっているのはTOPIXインデックスファンドで,
リーマンが運用しているのではなく,たぶんコンピュータかなんかが
機械的にやっているのでしょう.
>>70に書いたように,"東証時価総額"に投資していると考えるべき.
今の時期,『日本株でいいのか』という疑問はありますが.
84 :01/12/10 11:52
>>81
外資はすぐ撤退するから怖いよ。
8561:01/12/10 12:33
ひろむさん、MONEYpaY 分かりやすい説明、ありがとうございます。
結局、ノーロードとロードの違いは、株取引の手数料が各社違うのと似た感覚、ということですね。
また、積み立て型か、そうでないかでも違いがあるので各人の投資スタイルにも差が出る、と。
ただ、素人考えで、ベンチマークを下回っているにもかかわらず、上回っているときと
同じ信託報酬を払うのは、なんかしっくり来ないのですが、そもそもそのファンドの
運用内容を了解して、というか自分の代わりにその戦略でやってもらっているのだから、
当然、といったところなんでしょうね・・・。

それだとやっぱり私は、これまで通り、ファンドはやらず、株のみでやっていった
方が自分には良い感じです。
ただ、ここら辺で地合い的に下げ止まり感があるので、今インデックスファンドを
買えば、結構貯金するより良いかな、という気もするのですが、どうでしょう。
あーしかし、手数料+信託報酬で、7〜8%前後/年もとられるかと思うとやっぱり萎みます。
86 :01/12/10 12:49
長期保有でも信託財産保留なんたらって毎月取られるの?
87かも:01/12/10 14:42
ハイテク関連は底っぽいけど償還期間までに戻るかどうか・・・
88osietetyann:01/12/10 15:29
>61
信託手数料はそんなに取られません
78を読んでみてください
89教えてちゃん:01/12/10 15:40
↑信託報酬の間違いです  ごめんなさい
90ひろむ:01/12/10 18:15
今日も大幅にTOPIXは下げてしまいました。(T−T)
TOPIX 1,023.34 -22.35 -2.14%
再度、5万円資金を追加投入してみました。
なんか、環境が悪化してるのでまだ下げ続けそうな感じですが・・・

>>85
成功報酬型の投信はあまりない見たいっすね。
とりあえず2つ見つけました。
ノーロードファンド「維新」
http://www.sofia.ne.jp/proposal/zai/cashout_07.html
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=15311009&d=2y&c=&y=on
『21世紀ジャパンファンド』
http://www.1ban.co.jp/tachibana/21cjfund/index.html
私が成功報酬型が割高だと思ってたのは、
例えば1年ごとにTOPIXを上回った成績を上げれば20%の
成功報酬を取ると仮定すると、
1年目TOPIXを30%下回る−信託報酬なし
2年目TOPIXを30%上回る−信託報酬TOPIXを上回った分の6%分
と言うような感じになるんじゃないかなと考えていたからです。
実際の運用を見ると、成功報酬型にも色々あるようで
必ずしも割高と言う感じではなさそうですね。
91ひろむ:01/12/10 18:36
>>85
>手数料+信託報酬で、7〜8%前後/年
例えば、MONEYpaYさんに教えていただいたニッセイTOPIXの場合、
年間の信託報酬 0.502%で手数料なしですし、
解約時に信託財産留保額が0.3%掛かるだけと言うことで
考えられてるよりコストはかなり低いとは思います。
>ここら辺で地合い的に下げ止まり感があるので
株価は正直読めないですが、TOPIXの10年チャートをみると
高値1700台・中値1300近辺・安値900台のBOXなので、
俺的にはこのあたりが底じゃないかなという甘い考えで投資しました。
万一BOXが切り下がって高値1300台・中値1000近辺
・安値600台になったとしても、このあたりから買い下がっていけば
フォローが利くんじゃないかと思ったりはしてます。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998405.t&d=ay
92あえて言うなら:01/12/10 18:37
金融詐欺商品
93ひろむ:01/12/10 18:40
>>86
信託財産留保金は途中解約したときに取られる場合が多いよ。
ファンドによっても違うと思うので詳しくは目論見書などを読むといいよ。
9461:01/12/10 18:41
>88 ご指摘どうも。そうですよね。そんな高手数料だったらだれも買わないですよね。
0.8%はかなり魅力的です。これらの数字は固定なのでしょうか?また、流動性はどうなのでしょう。
株のための資金を一時的に流用し、必要なときに解約する、ということが、ネット上で簡単に
できるものなのでしょうか。MRFほどには流動性無いとは思いますが、利用者から見た使い勝手は
どうでしょう。自分で調べても見ますが、既にご存知の方がいれば教えてください。

>90 ひろむさん、具体的にありがとうございます。いつも感謝です。
これから見てみます。成功報酬型はよっぽど上がらないと意味が無い、というような
先入観があるのですが、そうでもないのですか?まあ、見てみます。
95ナンだかなー:01/12/10 18:41
指値できないし
手数料高いし
おまけに1年半塩ヅケじゃ
ちょっと勉強して株のほうが良い
デイトレ
96ひろむ:01/12/10 19:12
>>94
信託報酬はニッセイTOPIXは固定みたいだけど、必ずしも固定とは限らないみたいです。
今売買されてるのはいつでも売り買い出来るオープン投信がほとんどなので、
たいていはその日に売り買いできて(私のやつは当日13:30まで)、
4−5日後に出金できるみたいです。
富士銀エムタウン支店はネット上で売り買いできて、
電子目論見書が発行できる商品が限られてること意外は
今のところはシステムには不満がないです。品揃えはいまいちですが・・
他はどんな感じかはわかりません。
商品や金融機関によってだいぶ変わってくるんじゃないでしょか。
このあたりで検索できます。 http://www.morningstar.co.jp/

>>95
そうですね。
うまく勝てれば個別の方がリターンは大きいんだけどね・・・
9794:01/12/10 20:25
>96 ひろむさん、早速のお返事ありがとうございます。
やはり、成功報酬型でもいろいろあるようですね。良いとばかりもいえないような。
成功しなかったときは手数料を取らないと、仮に市場リスクが高すぎる状態が
続いたときに投資できなくなって、預金と同一の金利しかつけられなくなるのが
Fマネの合理的行動でしょうし。
下落したらただ働きになるかと思えば、基本的に超保守的な投資になってしまうだろうし。
98アクティブファンドは? ◆MONEYpaY :01/12/10 23:01
>>64からの議論のように成功報酬型であっても,日本ではアクティブ
ファンドはあまり良い金融商品ではないと思います.まともに儲かって
いる投信がほとんど無いような気がします.例えば,>>90でひろむさんが
紹介している「維新」ですが,チャートを見るとずっとTOPIXを下回って
います.『TOPIXが上がる時はそれを上回る値上がりをするよ』と言われて
も何も実績も証拠も無いですから,宣伝文句だけかもしれません.
>>64,>>73,>>79等で株板の常連さん(たぶん)が辛口のことを書いて
らっしゃるように,日本のアクティブファンドはあまり勧められないと
思います.もしそれでもどうしてもアクティブファンドが良いと思うなら,
過去の実績があるものの方がまだ良いと考えます.過去の実績がそのまま
未来の成果にはなりませんが,少なくとも,単なる口先の宣伝なのか,
実績あっての成果なのかは判断できます.少なくともTOPIX上昇期と
下降期の両方を経験したことがあって,その両方の時期の成果が満足
できる投信を捜すべきでしょう.

私は前にこの株板で『ガートモア・日本株T&C・オープン』というのを
教えてもらったのですが,これなんかは結構良い投信だと思いました.
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=36311983&d=5y&c=&y=on
思いました.TOPIXが上がっている時には,ほぼそれについて行って,
下がっている時にいっしょに下がらないで,ほぼ価額を維持している
ような運用です.
ただ,ガートモアはもう日本から撤退してしまうようですから,
もうこの投信も買えないかもしれませんね.
http://www.morningstar.co.jp/bbs/message.asp?tid=13895

(長文失礼しました)
99hidoiYO-!!:01/12/10 23:39
        _,,,,mmm,,,,_
         f!, -――-ヾ゙il
          {i| ゚'     # |i}
        |レr=   =ュ、|}    ___________
       [|〔¬〕^〔¬〕|]   /
.          {  ,.(ふ.、 } < もっとくそファンドいっぱいあるのに
         _, ヘ ('ー=‐' 〉/\   \どうして俺ばっか責めるんだYO!
     / ̄   〉、_ /イ  \_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / {       ! `X´ ノ   「  |
100ギネス:01/12/10 23:43
あなたが世界一だからです
101:01/12/10 23:45
投資信託はやめたほうがいいです 
102野村アセットのボンクラFM清水孝則:01/12/10 23:47
        _,,,,mmm,,,,_
         f!, -――-ヾ゙il
          {i| ゚'     # |i}
        |レr=   =ュ、|}    ___________
       [|〔¬〕^〔¬〕|]   /
.          {  ,.(ふ.、 } < 糞中の糞である事は認めるがYO−!
         _, ヘ ('ー=‐' 〉/\   \
     / ̄   〉、_ /イ  \_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / {       ! `X´ ノ   「  |
103 :01/12/10 23:49
まだいたの
104カモ:01/12/11 11:50
大島さんや佐久間さんはいいFMですか?
105清水様:01/12/11 11:53
        _,,,,mmm,,,,_
         f!, -――-ヾ゙il
          {i| ゚'     # |i}
        |レr=   =ュ、|}    ___________
       [|〔¬〕^〔¬〕|]   /
.          {  ,.(ふ.、 } < あの人たちは基本的に詐欺師だからな
         _, ヘ ('ー=‐' 〉/\   \
     / ̄   〉、_ /イ  \_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / {       ! `X´ ノ   「  |
106 :01/12/11 11:55
セコムしてますかぁ
10794:01/12/11 19:01
MONEYpaYさん、たびたびありがとうございます。
『ガートモア・日本株T&C・オープン』、なかなかのものですね。
こんなのもあるんですね。週末の日経新聞見てても、投信、マイナスばっかりで・・・。
上手く行ってそうなのあまりないですから。まあ、この地合いじゃ、仕方ない部分も
ありますが。
108:01/12/11 19:04
投信セールスマンさん、自作自演PRやめませう。
109ひろむ:01/12/11 20:28
今日も下げました。(,,゚∀゚)あひゃ
TOPIX 1,014.69 -8.65 -0.85%
買い始めてから一度も上がった日がない・・・

>>97
私は逆に極端に値動きの激しい運用をされると思ってました。
今は成功報酬型といえど、他とほとんど変わらんみたいな気がします。

>>98
>『ガートモア・日本株T&C・オープン』
やはり、運用の巧拙と言うものはあるものですね。
110 :01/12/12 11:44
>>104
>大島さんや佐久間さん
どのファンドの担当よ?
111 :01/12/12 12:04

        _,,,,mmm,,,,_
         f!, -――-ヾ゙il
          {i| ゚'     # |i}
        |レr=   =ュ、|}    ___________
       [|〔¬〕^〔¬〕|]   /
.          {  ,.(ふ.、 } < 私の担当です
         _, ヘ ('ー=‐' 〉/\   \
     / ̄   〉、_ /イ  \_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / {       ! `X´ ノ   「  |
112ななっし:01/12/12 17:05
>110
大島→さくら株式オープン、さくら株式アナライザーなど
佐久間→DKA株式オープンなど
113110:01/12/13 11:26
>>112
サンキュウー!
114初心者:01/12/13 14:07
モーニングスターの評価を参考にしている方、いらっしゃいますか?
115 :01/12/13 14:09
評価を参考以前に、買ってる人いません
116ひろむ:01/12/13 19:59
今日も5万円追加してみました。
TOPIX 1,012.93 -23.24 -2.24%
TOPIXの直近の終値ベースの下値990を抜くや否やと言う感じですね。
円安なので輸出関連が下げ止まっているのからなあ・・・

>>114
モーニングスターはみてますが、レーティングは気にしてなかったな・・・
今見たら手持ちの富士 TOPIXは★★でした。
TOPIX型では最低だったよ(T−T)
117ひろむ:01/12/14 18:41
今日も5万円追加してしまった・・・
TOPIX 1,006.76 -6.17 -0.61%
昼見たときは、900台で買えると思ったんだけど
読みが甘かったようです。
ちなみに今まで20万円投入しましたが、
TOPIXベースでの平均は1025.265P、
手数料等を2%と計算すると1045.77Pになります。
まだまだ、先は長そうな感じです。
118 :01/12/15 15:10
今月は大型投信の設定はないのか?
119 :01/12/15 15:13
さわかみファンド以外の投信に意味があるのか?
120 :01/12/15 15:13

        _,,,,mmm,,,,_
         f!, -――-ヾ゙il
          {i| ゚'     # |i}
        |レr=   =ュ、|}    ___________
       [|〔¬〕^〔¬〕|]   /
.          {  ,.(ふ.、 } < 私のがあります
         _, ヘ ('ー=‐' 〉/\   \
     / ̄   〉、_ /イ  \_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / {       ! `X´ ノ   「  |
121教えて:01/12/15 15:15
投資信託と特金とどう違うの?
122 :01/12/15 15:28
投信は運用会社が復数の客から金を集めて運用する。
特金は客が運用方法・運用者を指定して運用させる。
123初心者:01/12/16 00:17
カブ・どっと込むに口座の申し込みをしました
口座開設まで約1週間、目論見書請求して配達まで4日くらい
更に熟慮期間をおいてからやっと買えるシステムらしい。
ノーロードファンドが多いのが魅力です。
124:01/12/16 00:41
>>117 そんなコストもったいないよ。 ETFにしな。指値で900円台で買えたよ。
125ひろむ:01/12/16 18:42
>>124
ETFはロットが大きいと有利になるんだけどね。
数万円単位の売買には向かないところがあるからなあ。
指値が出来るのが魅力的だけど。
126ひろむ:01/12/17 18:41
今日もまた5万円買い増してしまったよ。
TOPIX 988.98 -17.78 -1.77%
トピ900台に入ったけど、底値感が感じられないな。
円安、株安、債券安のトリプル安恐慌相場にならなければいいけど・・・

>>123
kabu.comは品揃えがいいっすね。
>更に熟慮期間
このあたりがわからないけど。
俺も証券会社に口座を作りたくなってきたよ。
127初心者:01/12/18 09:28
>126
Eトレード証券も品揃え良いです。
128ひろむ:01/12/18 20:43
>>127
ありがとうございます。
やはり、証券会社はへたれ銀行とはレベルが違いますね。
129 :01/12/19 16:49
401Kはもう始まったのか?
130 :01/12/20 02:19
>>129
 とっくに始まっています。日本版401Kこと確定拠出型年金制度。
 早速嵌め込まれて将来の年金を減らしている方がいらっしゃいますね。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=0131101b&d=3mm&c=1319.t
131 :01/12/20 17:26
>>130
企業型のみ始まってるわけ?
個人型はまだなの?
132 :01/12/21 00:51
>>131
日立などは導入しているようだね。
133 :01/12/21 12:01
134 :01/12/21 17:48
洋物(藁)には結構いい物があるぞ
135やまし ◆blLUf31o :01/12/22 02:39
 このスレって基本的にアクティブ型の株式投信に関しての話ですよね?

 債券型でとんでもないものを発見してしまったのですが?

 ミレア保険グループって朝日生命を救済している場合なのでしょうか?野村
アセット清水 孝則常務(ノムラ日本株戦略ファンド(Blackhole Project-N)の
CIO)のモットー『パフォーマンス≡リスク管理』が根本的になっていないとし
か言い様が無いのですが?
http://www.tokiomarineam.co.jp/shouhin/jbs.htm

 "商品の詳細"を読むと、空々しいとしか言葉が無いんですけど、マイカルの
仕組み債を約款に反して仕込んでいた明治生命-ドレスナークラインオートベン
ソンの合弁投信会社のMMFといい、市場性の極めて低い邦銀の劣後債を仕込んで
いて、親会社に結局引き取ってもらった日興アセットのMMF、インデックスの二
倍ギアリングファンドなはずなのに、インデックスを40%も下回ってしまったUFJ
の名証25株価指数オプションと云い・・・

 日本の金融機関系の投信会社って酷すぎますね。


 みんなだまされている!(名作SF映画ソイレントグリーンのエンディングより)
136sage:01/12/22 10:09
日興アセットの額面割れ…
しかしMMFで割れるなんてなんて会社だ。
137 :01/12/22 10:37
MMF(マネー・マネージメント・ファンド)の一部で、純資産額に対する
銀行劣後債の組み入れ比率がやや上昇していることが、各社MMFの運用
報告書などから明らかになった。
 それによると、大和証券投資信託委託が運用するMMFで組み入れ比率が
5月末時点の1.2%から11月末で2.2%に上昇したほか、野村アセット
マネジメントも8.5%から9.0%に上昇した。
大和投信委託は5月末に比べ、銀行劣後債を475億円積みましたことが影響した。
138 :01/12/22 11:48
>135
これ、すごいなー。
債券型で二割も落ちてるよ。
139 :01/12/22 13:41
>>135
ワラタ、債券型投信の値下がり率日本一に認定されそう
140 :01/12/22 14:41
135のファンドマネジャー、
野村アセットの清水さん以上の実力と見た。
141 :01/12/22 14:45
_,,,,mmm,,,,_
         f!, -――-ヾ゙il
          {i| ゚'     # |i}
        |レr=   =ュ、|}    ___________
       [|〔¬〕^〔¬〕|]   /
.          {  ,.(ふ.、 } < いいねぇ
         _, ヘ ('ー=‐' 〉/\   \
     / ̄   〉、_ /イ  \_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / {       ! `X´ ノ   「  |
142>119:01/12/22 21:56
さわかみ投信っていいっすよね。
これを知ると他のには手を出せませんね。
気合を入れて月々積み立てます。
10年くらい後が楽しみですう(藁。
143 :01/12/22 22:11
今時、投信に金を払う間抜けがいるのか?
とても信じる事が出来ない
144やまし ◆blLUf31o :01/12/25 01:18
>>143
 おっちゃんファンドに75万程注ぎ込んで、1割程ロスになってますけど?
 MMF,MRF,公社債投信も持っていますけど何か?

 メインは個別株と転換社債ですけどね。
145 :01/12/26 19:55
146 :01/12/26 19:56
        _,,,,mmm,,,,_
         f!, -――-ヾ゙il
          {i| ゚'     # |i}
        |レr=   =ュ、|}    ___________
       [|〔¬〕^〔¬〕|]   /
.          {  ,.(ふ.、 } < 責任?私に責任はありません。あくまで投資は自己責任です。
         _, ヘ ('ー=‐' 〉/\   \
     / ̄   〉、_ /イ  \_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / {       ! `X´ ノ   「  |
147/**/:01/12/26 20:11
債権ベア型ってどうすか?
まだ手出すの早い?
148ん〜:01/12/26 20:33
新たに、エマージングに手を出してみた
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=31312985&d=b
149 :01/12/26 20:41
>>148
このご時世にジャンク債投資をするとは、
かなりのチャレンジャーな人だね。
150/**/:01/12/26 20:46
どしよーかなー♪
大同ライフの国内債権ベア・・・
CNBCで言ってたので、なるへそー、と。
でも、国債ぼろ下げとかないとTOPIXインデックスとかと似たようなもんすよね。
そろそろ国債ABORNしないかな。
151 :01/12/26 20:54
>>150
金利が動かなければ長期金利×レバレッジの分の金利を
払いつづけなければならないので、結構厳しいと思うよ。
152  :01/12/26 20:57
>144
転換社債ってあまりいいと思わないけどなぁ。
むしろ、リスク管理にはETFがいいよ。
株は現物売買して、ETFを適当なタイミングで信用売り/信用買い
すれば、かなり損失をヘッジできるよ。
153!:01/12/26 21:00
おっちゃんファンドはまだ良心的なほうじゃねえのか?
154 :01/12/27 17:25
今日は投信の設定で上げたらしい。投信マンセー!!!
155 :01/12/27 17:37
ブル・ベアの意味がわかってないと思われ
156みのり:01/12/28 19:47
年明けに特に使う当ての無いお金が、100万ほど満期になります。
馬鹿らしいので銀行や郵便局にはもう預けるのは止めて
少し冒険してみようと初心者向けの経済誌(?)を買って
半分をソニー銀行のユーロMMFに、残りをしばらくMMFにしておいて
1月とも3月とも言われている9000台を狙って上のほうで話題になっている
ノーロードの225連動型か、TOPIX連動型か、さわかみファンド
(おっちゃんてこれのことですよね)のどれかにと考えています。
ここの住民の方から見たら桁が違っていて恥ずかしいのですが、
どれが一番いいとおもわれますか? 意見をお聞かせください。
157 :01/12/28 19:47
自分で株をする
158みのり:01/12/28 20:02
100万程度では株は厳しいと思うので、いろいろ考えているのですが・・・
159 :01/12/28 20:04
百円の株を千株、十種類どう
160ふむふむ:01/12/28 20:38
ミニ株はどうだろう?大和證券のネットではじめれば、手数料も安いし。
161ETFがよい:01/12/28 20:41
>>156 , 158
外貨MMFはやめたほうがいい。先行き見えない今にユーロはどうかと思う。
ついでに、行き帰りの為替手数料が何気に高い。
TOPIXがいけると思ってるなら、ETF(TOPIX連動型上場投信(1306))の
出合で指値買い注文を出しておくほうがいいと、俺は思う。
162 :01/12/28 20:45
225連動型は日経の銘柄入れ替えなど人為的なリスクがあるし、
指数構成銘柄が倒産した場合の影響が大きいね。
TOPIXは堅いけど、動きが小さいのが欠点でもあり、利点でもある。
さわかみファンドは運用方針に共感できるかどうかでしょ。
163ふむふむ:01/12/28 20:47
勝率が高そうなのは、配当利回りで銘柄をスクリーニングし、2〜3%ぐらいのものを選択。
あとは1〜3月までの短期運用を考えればOK。
去年の値動きを参考にすればよいと思うが、持ち合い解消売りが底を売ったのは今年は3月14日頃でした。
その後は配当取りの動きが出て5月の連休入り直前(5月1日だっけな?)まで上昇相場が続きました。
来年は1月に金融監督庁の検査が大手都銀に入る関係での1月危機、3月に決算期を迎えながら体力のない
銀行から支援を打ち切られた企業が倒産するという3月危機が噂されています。
少なくとも無配企業の株はかうべきではありません。
164ETFがよい:01/12/28 20:51
日経225は指数構成銘柄の組替えのたびに損をするから、TOPIXがいいよ。
時価総額の高い銀行株がだいぶ下げているだけに、1月は買いだと思う。
丁寧に買っていけば、リスクが少ない分堅い商品だと思うね。
オリックスオンラインがREITとETFの手数料を1月から半額にしたから、
そのへんで注文だすのがいいかもね。
165みのり:01/12/29 11:16
具体的なご意見、大変参考になります。どうもありがとうございます。

>ふむふむ さま
超初心者で 株は少し怖いかな というのが本音です。
 特に今はちょっと時期が悪すぎて、もう少し落ち着くまで勉強してから
 参入したいと思います。底値で買えるおいしいタイミングなのだろうとは
 理解できるのですが、個別銘柄は私にとってはリスクが大きすぎるようです。、

>ETFがよい、162さま
 日経とTOPIXの違いがよくわかりました、TOPIXとさわかみのどちらかで
 考えてみたいと思います。
 でもETFは口座管理料がかかるし、今の状態では当然中,長期保有となると
 思われるのでコストのほうが気になりノーロード投信を考えています。まあ
 株をはじめれば関係なくなりますし、教えていただいたオリックスオンライン
 も含めいろいろ調べてもう一度検討してみます

 それと雑誌の記事を鵜呑みにしているわけではありませんが円安がしばらく
 続きそうだし、ソニーは片道50銭だし、利率もいいし、今の日本と比べたら
 ヨーロッパの方がよっぽど安全だと思うのは甘すぎでしょうか
166:01/12/29 11:21
ETFは今非常に危険です
北浜が推奨してます!!
167 :01/12/29 11:24
言っておく
投資信託は一切止めておけ
自立して投機しろ
もう一度言っておく
投資信託は一切止めておけ
自立して投機しろ
それが出来ないのなら銀行の普通預金に入れておけ

これが真実だ
168.:01/12/29 11:36
マネックスで扱っている、バンガードの投身がいいYO!
これ、最強
169 :01/12/29 12:40
>>165
> ETFは口座管理料がかかるし
http://kabuko.net/online/sec0110set/set004.html
大半のネット証券屋は口座管理料は無料だよ。
170 :01/12/29 12:42
北浜先生の信頼が崩れたときが日本の歴史的な大底です。
171今年最後のage:01/12/31 22:57
172 :02/01/01 00:06
age
173 :02/01/03 12:24
 
174ひろむ:02/01/05 17:23
年始の上げでやっとプラスになったYO
175 :02/01/06 08:40
>>174
まるで「お年玉」みたい
176 :02/01/06 09:30
さわかみファンドってどうよ?

  http://www.sawakami.co.jp/
177 :02/01/06 09:35
生命保険辞めて20年後に受け取るとして、マネックスの外国物
とかさわかみ買おうと思っているけど、どうよ?
178私も:02/01/06 11:58
投信持ってるけど、塩漬けの反省から、難しいと思っていた株の勉強をしている。
つくづく思うのは、数百万程度なら、選んだ数銘柄をチャート見て買う方が、よっぽど最終的なリスクは少ないということです。
179澤上ファンド3桁台のアフォルダ:02/01/06 12:24
オッチャンファンドが話題になっているようですが、短期目的の購入は
迷惑なので、よそへ逝って下さい。
180ホリコホルダー:02/01/06 12:28
貴方が私と同じお金持ちならホリコキャピタルのヘッジファンドお薦めします。
181 :02/01/07 16:43
>>180
ホリコはここ http://www.horikocapital.com/ ですね。
最低投資金額が5万ドルで日本語でOKというのは,割と敷居が低いですね。
でも日本人が投資する時に,Accredited Investorの条件ってどうなるの?
182:02/01/07 16:56
詐欺会社じゃねーのかえ
183 :02/01/07 17:15
おっちゃんファンドは自動引き落としにして放置してる。月報やら何やら
届くが、全て無視。10年後に開けるタイムカプセルみたいなもんだ。
184初心者:02/01/08 12:00
低位株を数種類買って待つ方がいいのでしょうか?
185 :02/01/08 12:06
はい、倒産しにくいところを
186 :02/01/08 12:17
グローバリー買っとけ!今なら買い時だぞ!!
187 :02/01/08 12:21
>>176
運用を2年以上続けて基準価格割れ起こしてるのはイマイチじゃね。
2年も運用続けていたんなら例え下がったとしても基準価格割れし
ないくらいの運用益を積み上げてなけりゃ長期運用しても基準価格
から大して上には行かんだろうさ。でも野村のファンド買うよか良
いのは間違いない。
188 :02/01/08 12:29
米国の奴どうよ。
たとえば バンガード。
つぶれる恐れなければ10年投資したいんだけどな。
189 ◆MONEYpaY :02/01/08 16:18
>>188
アメリカの投信が買えるなら,Vanguardなんかより良さそうなのが
いっぱいある.Yahooで『returnが1年で0%以上,3年と5年で20%以上,
最低金額$5,000以下』という条件で検索すると,14個も見つかる.
http://screen.yahoo.com/a?troy=150%2F&trty=170%2F&trfy=170%2F&mii=%2F5000&b=1&z=trfy&db=funds&vw=1

ちなみに日本のモーニングスターのサイトで『returnが3年と5年で20%以上』
という条件で検索すると,『該当するファンドはありません。』になる.
http://www.morningstar.co.jp/fund/sr_query.asp?sts1=al&name=&itk=-1&rtn_1=36&rtn_1b=20&rtn_1c=0&rtn_2=60&rtn_2b=20&rtn_2c=0

こういうの見ると資産をドルに変えてアメリカに投資したくなるよな〜.
190 :02/01/08 16:29
>>187
 運用の手腕を有意差を持って検証するには、最低でも7年以上の期間が必要。
 ここ数年 順調に資産を増やしている腕自慢投資家でも、3年や4年では偶然の可能性が否定できない。
191はぁ?:02/01/09 09:22
>>190
7年も待ってたら預けた資金根こそぎヤラれるぜ。
そーいや昔雑誌に投信の評価は3年以上経たないと適性な評価が出来ないとか
書いてあったな。今は7年になったんかね、その内3万年以上の期間が必要と
か言い出すだろうさ。
192 :02/01/09 11:30
>>191
 だから「効率的市場仮説」を信じる人間はインデックス投資に走るんだよ。
 たしかに、経済学者が言うように7年待っていたら、里予木寸の旗艦ファンド買った人間は丸裸にされているはなあ。
193君は:02/01/09 23:21
債券型ファンドしか知らないのか?

債券型のファンドは1万円を割ると、追加設定できない事になっているので
問題かも知れないが、株式型では1万円割れなどでじたばたしてはいけない。

1万円割れぐらいで騒ぐ奴は、株式投信を保有するリスクを負うべきでない。
おとなしく、債券型のファンドを買えばよい。
194それより:02/01/09 23:26
>>193
株式投信買うリスク取るんなら自分で株投資するリスク取った方が
良いよ。(笑)
195ひろむ:02/01/09 23:33
>>193
それはMMFや中期国債ファンドなどの一部の商品じゃなかったっけ。
一般の債券型投信は元本が割れても追加設定できるんじゃなかったかな?
196それは違うぞ:02/01/09 23:52
あなたの言う「一般の債券型投信」は約款上の分類は株式型なのだ。
そうすることによって、1万割れしても株式型なのだか追加設定が出来る。
目論見書をよく見ると、この種のファンドでは、投資対象に「株券」が
入っているはずだ。
197194さん:02/01/09 23:54
あなたの言う通りだと思う。
198ひろむ:02/01/09 23:59
>>196
なるほど、そんな仕組みになっていたんですね。
勉強になりました。
199 :02/01/10 02:59
日興のTOPIXのETFが設定されたが
取引単位が1000株でがっかりage
200 :02/01/10 10:40
>>199
 ETFは 流動性を確保するためにも、里予木寸か大禾口にするべき。
 売りたいときに売れないETFは存在価値なし。
201  :02/01/10 10:42
>>196
 嘘吐きの厨房 ハッケーン!!
202   不思議:02/01/10 11:16
里予木寸って何ですか?
何かのことばをわざとへんに変換しているんだろうけど

リヨキッスン? リョウキソン うーん・・・おもいつかん
203 :02/01/10 11:27
>>202
モニタから100mくらい離れて文字を見てみろ。
204 :02/01/10 11:51
>>202
 漏れも はじめは読めなかったよ。
 里+予=野
 木+寸=村
205202:02/01/10 12:21
>>203 204 やっとわかったよ(苦笑)
206 :02/01/10 12:28
日本投信の円高ブルファンド4500円でかなり昔に100口買った。
只今基準価格1750円だって。
どうしましょう?
207 :02/01/10 12:52
>>206
 一昨年に 債券ベアファンドを買ったが、全く日の目を見なかった。
 この手の デリバティブ・ファンドは 保持していくだけで 資産が目減りするので短期でやりくりしないと厳しい。
208199:02/01/10 22:02
でも、信託報酬が0.11%っていうのはかなり魅力かと>日興
他社もそこだけ追随してくれないかな?
209 :02/01/10 23:16
取引量が増えると良いね>日興トピETF
米国バンガードのインデックスファンドを考えると、まだ下げ余地があるように思うけどさ。
210201さん:02/01/10 23:35
アンタが知らなかっただけだ。

ここを読んで勉強しなさい。
http://channel.goo.ne.jp/money/morningstar/lesson/1-2-1.html
211201:02/01/11 08:56
>>210
 げ、ほんとだ。
212 :02/01/11 15:36
ユナイテッド投信のファンドはどうでしょう?
リスクをコントロールするには良いものが揃っているみたいですが...
TOPIX型ETFやVTIあたりと組み合わせれば分散が効くと思うんですが。
213 ◆MONEYpaY :02/01/11 16:38
>>212 確かに面白いファンドを出していますね.
ユナイテッド投信 http://www.uam-itm.com/
基幹?ファンド  あさひUAMマネジャーズ
         http://www.uam-itm.com/menuasahima.htm
『相場状況にかかわらず絶対値でのプラスリターンを追求します』
"TOPIXが下がっているので,うちも下がりました"という言い訳を
しないファンドですね.一応,TOPIXには追従していないようです.
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=74311015&d=3m&y=on

しかし,よりによって,あの『あさひ銀行』向け投信とは...
いくら良い投信でも,今はちょっと買えないでしょう.
214良いかどうか解りませんな:02/01/11 20:22
上のファンドの広告を見ましたが、デリバティブを積極的に活用しているので、
派生商品型とかTAAに近い印象を持ちました。FMの読みが当たっている
ときはいいが、読みがはずれると基準価額が大きく下げる可能性があります。

マーケットニュートラルと言う言葉を聞いてLTCMを連想してしまうので、
あまり良い印象は持てません。このファンドが、そこまでレバレッジをかけ
ているとは思いませんけど。

結局、目論見書を見ないと何とも言えませんね。
投信会社のページやあさひ銀のページにも目論見書はありませんでした。
運用報告書もありませんでした。最近はこのような書類はpdfで公開する
ことが多くなっているのですが、気に喰わないですね。

ファンドオブファンズは、投資するファンドがどのような物か、
目論見書で説明されていないことが多く、収益の構造が見えない
(どのようなリスクがあるか解らない)ため、私はおすすめしません。
自分で、インデックス型とか債券型とかブルベアとかを相場環境をみて
適当に選んでいった方が自分の勉強にもなりますし、損しても理由が理解
できると思います。「なんだか解らないけど損した」と言うのではいつまで
たっても、進歩がありません。

自分のお金を運用で増やすのだから手間を惜しんではいけません。
215遅レス:02/01/12 13:00
>>188
バンガードのファンドは最強、すごく(・∀・)イイ!
マネックスで買える。
俺はウェルズリー・インカム・ファンドを持っているが、円安もあって、さらに(゚д゚) ウマー
216 :02/01/13 15:36
株の税制がこんなんじゃ投信
にせざるをえない
217?:02/01/13 21:22
不動産投信って、どうなのよ?
218不動産投信:02/01/13 22:08
不動産屋が設定したのは、売れない不動産を買い取らせるためのファンド。
独立系が設定するようにならないと信用できん。

証券系の投信会社が、親会社の持っている株を高値で買い取らせるのと同じ。
219やまし ◆blLUf31o :02/01/13 23:08
>>213
 どうもっ、前にガートモアT&Cを御紹介したやましです。
 UAMですが、あさひが危ないとお思いの貴兄には、こんな投信も有りますよ。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=74311013&d=1y&y=on

 こっちの方が本家本元なのですが、荘内銀行専売(藁
220#:02/01/15 07:37
大同ライフの日本債券ベア投信、1750円くらいで300口買おうかな〜
221通りすがり:02/01/15 16:36
やっぱり、「さわかみ投信」の魅力は潔さでしょうね。他のサラリーマンファンドマネージャーは転職したり、顔を隠したりして、何らかの責任逃れができますが、澤上さんの場合、それができませんもんね。
他のファンドマネージャーと澤上さんでは、しょってるものが違います。澤上さん、頑張ってください。

こんな記事を見つけました。

http://allabout.co.jp/finance/fund/closeup/CU20011203/index.htm

--------------------------------------------------------------------------------
222222:02/01/15 21:28
222
223やまし ◆blLUf31o :02/01/16 03:18
>>221
 うん、オーナーFMだからね、おっちゃん。
 でも、逆に一枚看板な点は明らかにデメリットになりえるので、その点は
理解した上でどうぞ。

 あと、おっちゃんファンドはあくまでも『国際一般(株式)型』で、おっちゃ
んがタイミングを見て債券や海外株に乗り換える事になっているから、運用報
告は時折目を通したほうが良いですね。AT車を運転していて、今何速に入って
いるのか気になるようなタイプの人なら。
 アクセルとブレーキの踏み具合だけで、エンジンの回転数なんて関係ないよ
という人なら、放っておいても良いのでは?
 一応の仕事はちゃんとしていますから、今の所。
224 :02/01/16 08:58
日経平均インデックス型投信
でレバレッジ5倍くらいのを
早くつくれ!
225225:02/01/16 09:10
ユーロランドソブリンインカム
今の所上昇中だけどどうなるんでしょうか?
226 :02/01/16 09:35
UAMゼニガメファンドのリスクコントロールは凄くありませんか?
227 :02/01/18 00:54
age
228 :02/01/18 00:57
>>223
>でも、逆に一枚看板な点は明らかにデメリットになりえるので、その点は理解した上でどうぞ。
どこらへんが明らかなの?具体的に説明希望。
229やまし ◆blLUf31o :02/01/18 17:46
 さわかみ投信(株)って澤上 篤人社長の個人企業に近い状態なんですよ今の
所。だから、大手の投信会社ならFMに万一のことがあったら、後任を置けば良
いだけなんだけど、現段階ではおっちゃんファンドはそれは望みにくいという
点は、デメリットになりえると私は考えています。
 このまま行くと、今年の後半辺りで単月黒字になりそうだし、そうなれば資
金面でも人材面でも安定していくはずなんだけど、今の所はおっちゃんの個人
資金と信用の支えなくして持たない状態ですね。

 もちろん、そういった事態になって、結果的に償還になってしまっても、
おっちゃんは広く薄く買っているから、ある基準日の価額でちゃんと戻ってき
ますけどね。

 私は口座番号7000番台で >>144 の通りですけど、日本経済は復興するとか
平均は悪くても、伸びたり復活する会社はあるはずと思うなら、おっちゃん
ファンドは選択肢にして良いと思います。

 なんて云うのかなぁ?小泉 純一郎と一緒で、他が酷過ぎるから普通な商品
が相対的に良く見えるって感じですね。
 間違っても、信者さんの云うほどじゃないし、おっちゃんはちょっとだけ
吹き気味だから、その辺は割り引いて考えてください。
230ひろむ:02/01/20 02:47
水・木に5万円ずつTOPIXを買ってしまった。
合計35万円......
231澤上のオッチャン:02/01/20 03:43
 _/`ー―-、
 |_,.------、 ヽ
 || ヘ  へ | |
 || 个 ii 个└|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |、   / !、 i丿 < 持ち合い解消の季節がやってきました
 \ 、____ ノ    \ゴキゲンで買っていきますよ。
   `ー-一'      \_____

232オッチャン:02/01/20 03:50
>  さわかみ投信(株)って澤上 篤人社長の個人企業に近い状態なんですよ今の
> 所。だから、大手の投信会社ならFMに万一のことがあったら、後任を置けば良
> いだけなんだけど、現段階ではおっちゃんファンドはそれは望みにくいという
> 点は、デメリットになりえると私は考えています。

 _/`ー―-、
 |_,.------、 ヽ
 || ヘ  へ | |
 || 个 ii 个└|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |、   / !、 i丿 < 後任には岡大がいるから大丈夫ですよ。
 \ 、____ ノ    \それよりも狼狽して解約しないで下さいね。
   `ー-一'      \_____
233 :02/01/20 04:05
転換社債ファンドはどうですか?
ヤフーで調べたら3年間で18個中16個が+ですし^
(クレディリョネが下手糞だが)
234 :02/01/20 17:06
良いところに目を付けたなと言いたいところだが、最近になって信用
リスクが増えきてきたのでどうだろうかとおもう。
しかも、新発CBが減って上に償還が増えてきているので、流通量に
不安がある。
235???:02/01/20 23:13
ブルベアセレクトのファンドってどうよ?
236 :02/01/21 05:03
>234
いや別に日本じゃなくても・・・・
米国cbでもどこでもいいョ。
ヨーロッパじゃおおハヤリと聞くし。
237やまし ◆blLUf31o :02/01/21 15:03
>>232
 そういえば、岡ちゃんって取締役になったんだよね。でも経営面のデメリッ
トは今の所は在ると思うけど?
 常に気を配る必要なんてないし、資産額の増大に伴いどんどん減っている
と私は見ているけど。
238 :02/01/23 19:51
>>237やまし君へ

キミはヤフーへも投稿しているの?
239澤上篤人 :02/01/25 00:30

 _/`ー―-、
 |_,.------、 ヽ
 || ヘ  へ | |
 || 个 ii 个└|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |、   / !、 i丿 < どっかのファンドよりはずっとマシだ。
 \ 、____ ノ    \ウチのHPを見て面白そうだったら資料請求してくれ
   `ー-一'      \_____


http://www.sawakami.co.jp/fund/fund.htm
240 :02/01/25 02:35
以前ずいぶん騒がれたET&F Manですが、
皆さんはどう評価されますか?
http://www.manip.ch/
241 :02/01/25 06:23
今更ながらアジア製造業ファンドを強く推す。
どうよ。
http://www.baring-asset.co.jp/japanese/fund/main.htm
242やまし ◆blLUf31o :02/01/26 02:51
>>237
 残念ながらおっちゃんファンドが5年で2倍になると思い込む程、おめでたい
人間では無いので、信者が恐くて嫌風に書き込みなんかできません。

 あそこの信者さん達って、観察対象としては楽しいけど、お近づきしたくな
いなぁ。

 モー☆には書いていますけど・・・
243age:02/01/26 18:36
age
244 :02/01/28 06:34
コピペ
102 :  :02/01/28 06:18
ファンドなんつーものは知識としてあれば十分
投資する価値などどこにも無し
一生懸命研究している奴は信じられないね。
245 :02/01/30 05:11
age
246 :02/02/02 16:39
>>244
だから何か
文句あるの?
247 :02/02/02 16:42
>>246 死ね!!
248 :02/02/03 18:56
最近、「新規の資金流入があるから・・・」みたいな意見がありますので、ちょっとだけ調べてみました。(2001/1/4〜2002/1/31)
口数の計算は総資産額÷基準価格に、さわかみ、BPN、日本成長株ファンドは10000を、DKA株式オープンは1000をかけてます。

さわかみファンド 
 2001/01/04     8,630,257,009口
 2002/01/31    29,039,921,892口(+20,409,664,883口)
BPN
 2001/01/04  1,195,424,769,703口
 2002/01/31  1,034,178,921,569口(−161,245,848,134口)
DKA株式オープン
 2001/01/04    19,176,190,476口
 2002/01/31    43,370,466,321口(+24,194,275,845口)
フィデリティ日本成長株ファンド
 2001/01/04    124,845,534,407口
 2002/01/31    201,475,212,819口(+76,629,678,412口)

249 :02/02/03 18:58
yahoo等に表示されている数値を単純に計算しただけなので、正確な値ではありませんが、参考にはなると思います。
また、前日より口数が減少したと計算される日数(資金が流出したと思われる日数)は264営業日のうち

さわかみ    1日(1日)
BPN    232日
DKA     25日(7日)
日本成長株 13日(8日)

でした。()の日数は、減少口数が0.1%以下であり、四捨五入などによってマイナスに計算された可能性がある日数です。BPNは数えていません。

なんとなくですが、ある程度有名で、ある程度よいと思われているファンドは、常に資金が流入しているのが普通の状態で、別にさわかみだけが資金流入の恩恵を受けているわけではないように思うのですが、いかがでしょうか?

計算等間違っていたらすみません。頑張ってExelに打ち込んだだけでもほめてください。
250ファンド失敗者:02/02/03 18:59

ファンドが底だと入ったはいいもの、資金流出が増えて償還されちゃうんだよね
大口とか法人が資金引き上げているから、結果的に損するのは最後まで
お人好しで持っていた個人。ファンドは気をつけてね
251 :02/02/03 19:10
>>233
遅レスな上に転換社債型ファンドではないのだが、東京三菱バランスオープンが
組み入れ比率の50%以上が国内の転換社債だ。株式や外貨建て資産も組み入れる
バランス型投信なので純粋な転換社債ファンドを買いたい向きにはオススメし
ないが、転換社債中心のファンドでいいのなら一向の価値アリだと思う。
一般的な転換社債型ファンドよりも販売手数料や信託報酬が安いからな。
(バランス型投信の中でも、結構安い方だと思う。ちなみに、東京三菱銀行
でこのファンドに申し込もうとすると、多分MVを勧められます。俺は断り
ましたが)
252遅レス:02/02/05 07:01
>>226
遅レスで申し訳ない。
日本のファンドとしてはリターン/リスクが優れている。
ポートフォリオの一、ニ割入れておくのはおすすめ。
あと法人における運用対象としても良いと思われ。
253や、やすい!:02/02/06 06:52
BPN 4657円
254 :02/02/07 18:58
良スレ
255 :02/02/07 19:19
256ひろむ:02/02/10 01:28
あれから、つい買い増してしまったトピ投信、
60万投入で5万の含み損・・・
257ひろむ:02/02/10 15:20
上の訂正。70万投入で約3万3千円の含み損でした・・・
258買い時?:02/02/12 16:52
あげ
259ひろむ
TOPIX投信、20万だけ昨日売ってしまった・・・
6000円の利益は出たが、20000円の含み損が残る。厳しい。