□■□■株式ちょっとした質問スレッド9 □■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 1
ちょっとした質問は新しいスレ立てずに
ここに書き込みましょう。
その前に...>>3
ありがちな質問オロナイン証券比較は>>5で。

このスレには駄スレ抑止力が期待されていますので、
ネタ運用、特に質問に対する冷やかしは控えめに。

旧スレは...>>2
2:01/12/02 23:30
旧スレ

□■□■株式ちょっとした質問スレッド 8 □■□■
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=1001696251

□■□■株式ちょっとした質問スレッド 6 □■□■
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=997967991

◎ 株式ちょっとした質問スレッド 5 ◎
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=993809315

◎ 株式ちょっとした質問スレッド 4 ◎
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=990533126

◎ 株式ちょっとした質問スレッド 3 ◎
http://yasai.2ch.net/stock/kako/987/987237934.html

◎ 株式ちょっとした質問スレッド 2 ◎
http://yasai.2ch.net/stock/kako/981/981271586.html

**株式ちょっとした質問スレッド**
http://yasai.2ch.net/stock/kako/971/971769849.html
3山師さん:01/12/02 23:30
新スレもうたってますよ
4:01/12/02 23:31
まずは自分で調べるという姿勢は重要です。

東京証券取引所HomePage
http://www.tse.or.jp/
証券用語集はもちろん、株式、オプションについてなどの
初心者向け情報がそれなりに充実しています。

その他ネット上の証券用語集
http://www.nomura.co.jp/terms/
  by 里予 木寸証券(http://www.nomura.co.jp

http://www.stockcampus.com/yogo.html
  by stockcampus.com(http://www.stockcampus.com

各証券会社のサービス、手数料等についてはまず該当証券会社の
サイトで調べましょう。

もちろん過去スレッドも読みましょう。>>2

>>4にも便利と思われるサイトが紹介されています。
>>5にオンライン証券比較
5 :01/12/02 23:31
 
6 :01/12/02 23:31
       
7 :01/12/02 23:31
いろいろ便利

YAHOOファイナソス
http://quote.yahoo.co.jp/
LYCOSマネー / 株式
http://money.lycos.co.jp/stocks/

逆日歩一覧
http://www.toushi-radar.co.jp/data/gyakuhibu.htm
信用売買残りチェック(0000を銘柄コードに置き換える)
http://www.miller.co.jp/cgi-bin/member/quote.cgi?0000T
予算に合わせた銘柄選定・20分遅れのランキング情報
http://www.isize.com/investment/stock/
個別銘柄情報検索支援サイト
http://takoz.page.ne.jp/stock/
ストップ高・安銘柄
http://www.tktoushi.com/cgi-bin/stock/stop.cgi?key=

日本証券新聞
http://www.kabutocho.co.jp/
タイムリー・ディスクローズサイト JAII・NET
http://www.jaii.net/
ISIZE MONEY INVESTMENT
http://www.isize.com/investment/
Chartbook CyberPress
http://www.toushi-radar.co.jp/
投資信託総合情報 モーニングス夕一
http://www.morningstar.co.jp/
8 :01/12/02 23:31
    
9 :01/12/02 23:31
                   
10 :01/12/02 23:32
●オンライン証券の比較
オンライントレードの騎士
http://kabuko.net/online/
Gomez
http://www.gomez.co.jp/
あなたにぴったりのオンライントレードを選ぶ
http://www.isize.com/investment/topics/onlinetrade/SrchCom.html

●参考スレ
★心から思う★UBSざまあ見ろ!★生き地獄!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1007161130/
ノムラ日本株戦略ファンド 4000円を目指して3
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1003117865/
REFIGHT投資研究所 Part 3
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1004959101/
Onlineトレーダー必携!DLJ-MarketSpeed〜Ver.4〜
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1003996944/
樹海ツアー募集中--Part5--
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1000792884/
えっ?!国債ってこんなに身近だったんだ??
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1006534886/
11 :01/12/02 23:32
                     
12 :01/12/02 23:32
                        
13 :01/12/02 23:33
 
14 :01/12/02 23:34
こちらが正式版ですね
15 :01/12/02 23:35
 
16山師さん:01/12/02 23:35
2つあるのも混乱するからこっちは10で使ったら?
17 :01/12/02 23:38
8スレが2つもある
18山師さん:01/12/02 23:40
四季報と会社情報ってどっちが使えるの?
19 :01/12/02 23:43
>18
四季報のほうがメジャーだろ
四季報だけ持ってれば十分だとおもうよ
20 :01/12/02 23:43
>>18
好みでいいんじゃないの?
内容はそんなに変わらないと思うよ。
強いて言えば四季報の方が読んでいる人は多いかもね。
21 :01/12/02 23:43
このスレは10用です

パート9はこちら
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1007302766/
22 :01/12/02 23:45
向こうのスレスッドレとかタイトルが寒いしこっちでいいよ
9なんだし
23山師さん:01/12/02 23:48
信用取引で落とされた人っていますか?
何が原因で落とされたんですか?
24 :01/12/02 23:49
↓コチラへどうぞ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1007302766/

−−−−−−−−−− 自 沈 処 理 −−−−−−−−−−
25 :01/12/02 23:49
>>24
8は重複だろ
26 :01/12/02 23:51
>>23
それ俺も聞きたいなあ
つーか、職業とかでは落とされないよね
無職でもOKなんだし・・・
27 :01/12/02 23:54
最近YAHOOの掲示板で中期投資とほざいているボケがいるのですが、
どんな意味なんでしょうか?YAHOOでは「塩漬け」は使用禁止なのでしょうか?
短期で利を食うわけでも、長期で値上がりがのぞめるわけでも無い株をどうして
保有しているのかわたしには理解できません
28:01/12/02 23:55
失念株のうちの「非顕名」というのはどういうことでしょうか?
29 :01/12/02 23:55
あれ明日マーケットがあるんだよね?そうだな、よ〜し!
30 :01/12/02 23:56
質問があります

1 QUICK IS WEBはどこが提供しているのでしょうか?
   会社とかでしょうか?

2 QUICKの「主な手口」で表示される銘柄はどのようにして決められているのですか?
31 :01/12/02 23:57
>>28
商法勉強しなさい
32 :01/12/02 23:58
>>18
自分がひねくれ者だとおもったら会社情報。
俺、会社情報。
33 :01/12/02 23:59
オンライン証券とか資産はちゃんと保護されます?
34 :01/12/03 00:00
>>27
中期で値上がりが望める株なんじゃないの?
35山師さん:01/12/03 00:00
四季報と会社情報ってちょっと数字が違うのがあるよね
でもさあ、多くの人が見てるの使ったほうがいいでしょ
36 :01/12/03 00:01
>>34
馬鹿!!
37 :01/12/03 00:02
>>33
顧客資産は分別管理はされてるはず。
使い込みをされても1000万までは保護されるよ。
38 :01/12/03 00:02
>>28
非顕名って民法でも出てくるような・・・
代理人ででてくるのかな?
忘れたっぽい
商法の会社法だね
39 :01/12/03 00:04
山一の時は1000万までちゃんと保護されたのかなあ
1000万以上預けてた人はどうなったんでしょう?
40しったかぶりぶり:01/12/03 00:04
顕名=けんめいと読むんだが要するに名前を名乗るということだ。
非顕名すなわち名前の無い名無しの株
41山師さん:01/12/03 00:07
>>23
あたりまえの答えとして、投資経験3ヶ月と答えたら審査で落とされます(w
42 :01/12/03 00:10
DLJより松井のほうが審査は楽勝です
43 :01/12/03 00:10
>>28
実質的にはこれだな。
http://www.jetsnet.co.jp/nyuko/hofr.html
44 :01/12/03 00:14
>>38
全額保護だよ
4543:01/12/03 00:18
>>28
要するに保管振替機構という代理人が預かってはいるけど、
会社側に実質株主として報告はしないってこっちゃないの。
4628:01/12/03 00:30
非顕名についてのお答えいろいろありがとうございます
47 :01/12/03 00:42
店頭とかは東証より発注してから板に表示されるのが遅いのですが、
どこの証券会社でもそうなんですかねえ?
東証は7,8秒だけど店頭は20秒ぐらいかかるんですが・・・
48山師さん:01/12/03 00:49
日本で夜中取引したいんですが、米国市場の株って日本にいて取引できるんですか?
49スッドレ:01/12/03 00:54
日本株で益生むほうがまだ可能?的よ
50 :01/12/03 00:55
5148:01/12/03 00:58
>50
おーありがとうです。
いくらかの資金でやってみようと考えてます
朝から晩まで取引生活したら疲れるだろうなあ(w
52 :01/12/03 01:15
>>30
1. http://www.quick.co.jp/aboutQUICK/profile.html
2. 知らない。QUICKにメールで聞きましょう
53 :01/12/03 01:31
寄りつき前に、寄りつき前の外国証券の売買発注数を知る方法はないでしょうか?
市況スレッドにときどき書いておられる方がいらっしゃるのですが。
54 :01/12/03 04:18
>48
中国株もやればなおよろしい
55 :01/12/03 04:22
>>53
オリはDLJ使ってるけど、ティッカーに流れてくるよ。
あと12CHでも、ちらっと言ってるね。
56 :01/12/03 04:48
>>55
ああ、12CHってテレ東系のことか。10分くらい考え込んだぞ。
57ビエンタイ:01/12/03 04:53
中国の株ってどうなんすか?
やってる人いたら
色々教えてくだせーませ。
5855:01/12/03 04:57
>>56
そうか! 私の了見が狭かった。
すまぬ。
59 :01/12/03 06:34
空売りしてた会社が倒産したらどうなるの?
60 :01/12/03 06:37
>>59
整理ポストで買い戻し。
61 :01/12/03 06:39
>60
じゃあ儲けられるって事?
整理ポストってそのためにあるの?
62 :01/12/03 06:45
63 :01/12/03 07:01
ふむふむ。何となく分かりました。
ありがとう。
64 :01/12/03 08:17
「会社情報」は、日経新聞をとっていれば、業績のところの書式が新聞にのる修正業績の書式と同じなので、
比較するときに便利。
65QUICKで:01/12/03 09:43
7935 コンビの安値のところに「Y」って表示されているのですが、
これはなんでしょうか?はじめて見ました。
66 :01/12/03 13:56
>65
安いよ安いよです
67 :01/12/03 14:18
コスモ証券とか、なんか株価2桁の証券会社って大丈夫なのでしょうか?
そろそろまた金融不安とかが怖いです
68 :01/12/03 14:43
どうしていすゞの株は下がってるんですか?
やばいんでしょうか?
69 :01/12/03 14:53
>>68
倒産はないでしょ
ただ赤字だし、一株あたり資産も2桁だし
まあ、しゃあないね
70 :01/12/03 14:56
>>67
とりあえず1000万以上は預けないほうがいいらしい
71:01/12/03 14:57
比例配分っていうのはどういう仕組みですか?
72 :01/12/03 15:00
73はてな山師さん:01/12/03 15:01
電力株が安くなっているので長期保有で買おうと
思っているのですが、何処がいいでしょう?
74:01/12/03 15:03
>>72
ってことは大量に買い注文をいれとけば約定される確率は高くなるってことですか?
75 :01/12/03 15:06
>>74
証券会社の注文状況による
76 :01/12/03 15:07
やべー電通株注文するの忘れたよ(w
77 :01/12/03 15:09
>>76
買わなきゃ当たらない!
78 :01/12/03 15:12
>>73
瓦斯じゃ駄目ですか?
79 :01/12/03 15:14
ハイテクは興味無いですか?
80 :01/12/03 15:15
>>76  今頃何を(藁

>>74 どれがほすぃ〜の?銘柄にもよるけど、まずは早く並ぶことだな。
   今日は4740に並んだけど買えたよ。
81 :01/12/03 15:15
新しいスレ9に移行お願いします

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1007303395/l50
82:01/12/03 15:18
>>80
う!
オレも4740
少し買えてたけどこの値段で大丈夫?
8380:01/12/03 15:22
神のみぞ知る!だ。 今夜一緒に祈ろう(ナムー
84教えて下さい:01/12/03 16:17
日証金速報はどこで見ることができるのでしょうか?
85 :01/12/03 16:28
あんたどこの口座もってるの?
8684:01/12/03 16:31
カブドットコムです
8753:01/12/03 16:31
>55
遅れ馳せながらありがとうございました
88 :01/12/03 16:44
>>84 ログインしてクイックの画面で詳細情報をクリックすると
   下のほうに「証金」て書いてあるところが日証金。
   この時間だとまだ更新されてないとおもうけどね。
8984:01/12/03 17:14
>>88
有難う御座います
助かりました
90 :01/12/03 18:35
信用取引でループはできるんですか?
91 :01/12/03 19:23
>>90
信用取引は差金決済が認められてるよ。
92 :01/12/03 20:37
>91
どうも、ありがとです
93質問やろう:01/12/03 21:17
「東京個別指導学院」などの株式が
1株から買うことが出来るようになると聞いたのですが
1.それはもう始まっているんでしょうか?
2.ここのほかにもこれを採用している、又は採用予定の企業はありますか?
3.この株式を一株から購入できるという制度(ちゃんとした名称があるのかな?)は
 いろんな意味でどうなんでしょうか?
94 :01/12/03 21:38
いつどこの企業が決算があるかはどこで公表してますか?
各企業のHPを見る以外の方法で、できれば一覧の様なものが
あればなって思ってます。
95 :01/12/03 21:40
96 :01/12/03 21:45
え!
日計りは出来るけど、ループは出来ないでしょ。
出来るとこあったら教えで下さい。
97おさる:01/12/03 21:45
>>65
お買い得だワイ!
98 :01/12/03 21:50
出産銘柄は出産が終わると暴落するんでしょうか?
みんなわかってたら誰もが空売りしてくると思うのですが
実際のところはどうなんでしょうか?
アホルダーではないのですが今日のピジョンをみて愕然としました。
男の子が生まれたら上昇したんでしょうか?
99 :01/12/03 22:00
>>96
日計りが出来てループが出来ないってことは、
当日中は決済後の買い付け余力を証拠金に充当できないって事?
http://www.mito.co.jp/chui/hibakari.htm
100 :01/12/03 22:01
>98
常識だよ、仕手株のね
材料とともに暴落
もう1相場なんてたぶんないとおもうよ
堅実に儲けるんだったら、買わんほうが良い
明らかに実態よりも株価が高いのだからね
101 :01/12/03 22:05
兎に角儲けたいです。いまの資金は30万。
頑張って月10万円ずつ増やしていきます。
まだ資金が少ないこの時点で儲けるにはどういった投資法が最適でしょうか?
長谷工のナンピンやろうと思ってるのですが。
10291:01/12/03 22:07
>>90 >>96
スマソ、これの4のケースだから出来ないところもあるみたいだ。
http://www.jota.co.jp/special/rooptrade/rooptrade.htm
103すまんわからんのや:01/12/03 22:10
下記の分割?の意味や意図がサパーリわかりません。
すまぬが、教えてください。

http://chart.yahoo.co.jp/t?c=2000&a=1&b=27&f=2001&d=3&e=3&g=d&s=1814.t&y=0&z=1814.t
2001年2月28日 分割: 1株 -> 0株

http://chart.yahoo.co.jp/t?c=2000&a=9&b=1&f=2000&d=10&e=3&g=d&s=1491.t&y=0&z=1491.t
2000年9月28日 分割: 1株 -> 1.0株
104 :01/12/03 22:12
ということは信用ではループは大和の除けば無理ってことですか・・・
10594:01/12/03 22:14
>>95
ありがと。
でもこれって直近の決算の情報はありますが
これから決算があるところの情報みつかりませんでした。
どこにありますか?
106 :01/12/03 22:14
>101
やめとっけって長谷工なんてオもろくも何ともない
値動きないし・・・
自信の持てる
50円ぐらいの株に全額投資して増やしていくしかないでしょ
ループ使いまくりでね
107 :01/12/03 22:16
>>106
つ、つまり中外を買えと?
108 :01/12/03 22:18
>>101
ナンピンは腕がよくないとできないからやめるべき。
30万を元手に月10万って、年間で4倍だよ。
もっと元本をふやしてから株をはじめたほうがいいよ。
それまで地道に勉強するんだね。
109 :01/12/03 22:20
狂牛病関連はどうして今日上がらなかったのでしょうか?
一つ銘柄を持ってたのでウキウキしてたのですが
ほとんど変わりませんでした。
110 :01/12/03 22:20
>>109
どの銘柄?
111 :01/12/03 22:21
月10万ってのは投資資金に組みこんでいくおかねです。
自分で読みなおしても意味取り間違えますね。
112 :01/12/03 22:21
>107
今日の中外だったら38円で全部投資即、39円指して逃げって感じでしょ
あと、材料株などオバーナイトさせるタイミングを図ることで増やせるな
113 :01/12/03 22:22
あ、でも30万だったら手数料激安のところじゃないと駄目
114109:01/12/03 22:24
>>110
紀文フードです。
業績もいいのでしばらくは我慢しますけど...。
115 :01/12/03 22:28
やっぱ勉強しないとな。名参考書などが紹介してあるスレってないですか?
116 :01/12/03 22:28
>>114
出来高が細ってきてる
長期で持つべし
豆乳関係はいずれいいトレンドに入ると思うよ
117 :01/12/03 22:30
ブームは回る。

映画ブームはまだですか?
なんかブームないんですか?
118 :01/12/03 22:30
>>117
マイブームは何だ
119 :01/12/03 22:31
>>118
オナニーゲーム
120 :01/12/03 22:33
>>103
>2001年2月28日 分割: 1株 -> 0株
四季報みろや。減資。
121 :01/12/03 22:34
>>103 それは減資をしているから。
大末建設は無償減資(2株を1株)に、中外は有償減資を行っています。
無償減資、有償減資については自分で調べれ。
122103:01/12/04 00:04
>>120-121
 さんきゅ、減資なのね
 自作スクリーニングソフトでエラーぶっこいてて・・
減資なら分割なんてするな>ヤプーYo
増資はのってないし・・
123 :01/12/04 00:15
124 :01/12/04 04:22
125 :01/12/04 12:09
空売りってなんであるんですか?
存在意義を教えてください
126 :01/12/04 12:13
>>125
あがるものは下がるから
127 :01/12/04 12:15
>>125
需要があるからだろ。
>>125
下げ相場の時、黙って指を咥えて見ていたら退屈だろ。

だから下げてるときも投資家を退屈させないためにある。
129 :01/12/04 12:16
>>128
ちょっと違うだろ、それ。
130 :01/12/04 12:23
いすゞはホントにV字回復しますか?
131 :01/12/04 12:23
>>130
しません
132 :01/12/04 12:45
最初に決めた損切りラインは守るべきですか
133山種:01/12/04 13:21
お昼のバスケット取引がどうのこうので、
後場のトレンドが変わることがあると聞きます。

どこで取引結果の情報を入手できるのか
教えて!まちこ先生!
134 :01/12/04 13:23
昼休みの廃止に前向きな動きはないんでしょうか?
135 :01/12/04 13:24
>>133
正確な数字はわからないよ

東証の地下ホールでやってるから見にいってくればよい(硝子越しにみえる)
バスケットに株券山盛で競り合ってる姿は壮観だよ。
日経記者は見た目で判断してる。
136 :01/12/04 13:25
>>134
兜町定食組合が猛烈に反対してるから無理
137山種:01/12/04 13:33
>>135 ありがと!

それってかなりアナログな世界ですね。
いや〜ん まいっチン具!
138 :01/12/04 13:48
8318三井住友、何落ちなの?
139 :01/12/04 14:20
東北パイオニアはどうしてこんなに下がったんですか?
業績いいのに10%以上下がってます。
コレは買いなのでしょうか?
140 :01/12/04 14:21
税金のことで質問です

A株100円で1000株購入
→A株110円で1000株売却
→A株116円で1000株購入
→A株110円で1000株売却

という取引を1日で行った場合、最初の1回転のみ源泉、後は申告とできるのでしょうか?
それとも総平均で108円で2000株買って110円で2000株売ったとされてしまいますか?
141 :01/12/04 14:23
>>140
最初の1回転のみ源泉、後は申告とできるのでしょうか?
あたりまえにできる
142 :01/12/04 14:25
>>138
臨時株主総会の権利では?
143 :01/12/04 14:25
>>141さん即答ありがとうございました
144H.M:01/12/04 14:38
>>139
三洋電が高い、有機EL量産でコダックと合弁設立へ (ブルームバーグ)
http://money.lycos.co.jp/market_news/story.html?q=04bloomberg7739715&ct=12&sct=0

東北パイオニアは有機EL事業を強化中みたいなので、
おそらくこれが下げの理由だと思うよ
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/6827.html
145 :01/12/04 14:47
マーケットスピードで売買代金を見てます。
たとえば、NTTドコモの売買代金。
今日は確実に1万円単位なのに、百円の桁から端数があるのは
ど〜じで?おせ〜ておせ〜て!
146 :01/12/04 16:08
自分の出した売り指し値注文を、自分の持っている他の証券会社の口座に
ある資金を使って買うことはできるんでしょうか?また、これを行った場合、
(株価吊り上げなどの疑いで)警察にマークされることはあるのでしょうか?
例)N証券口座から売指値注文140円×10株 → M証券口座から買指値注文140円×10株
147@@:01/12/04 16:18
逆日歩について。
三洋電機はすごい売り越しなんですが
なぜ逆日歩がつかないんでしょう?

オラクルのばかやろー
148 :01/12/04 16:34
>>145
マケスピの売買代金の1の位の単位を1円だと思ってないか?
くだらない質問してんじゃねえよ
149 :01/12/04 16:40
丸紅どう?
150ちょっとした答え:01/12/04 16:43
>>149
ぼちぼちまあまあだな
151諸刃の剣:01/12/04 18:44
152 :01/12/04 19:23
>>125
君はずばり最近低位株を買って大損した人だね!
153H.M:01/12/04 20:10
>>146
意図が良くわからないけど、個人なら同じ証券会社でのクロス取引も
OKなんじゃないのかな。市場を通す限りでは他社間でクロスを振っても
問題にならないような気がします。

>>147
貸し株の調達に困ってないと言うことじゃないでしょうか。
154 :01/12/04 23:24
>146
それ知りたいから試しにやってみて
お願い
155.:01/12/04 23:29
銘柄によって信用売買OKとか駄目とかどこが
判断するんですか?
156 :01/12/04 23:34
セガは空売り禁止になってからすでに6ヶ月が経ったのですが、
なぜ売り残が0にならず、規制も解除されないのでしょうか?
6ヶ月を越えて売りを継続することが可能なの?
それとも規制がかかっていても空売りする方法がある?
157名無しMMF:01/12/04 23:47
エンロン破綻で元本割れした米ドルMMFってなんでないのでしょうか?
日興とかはどうして同社を日本のMMFに組み入れて米ドルMMFには組み入れな
かったのか疑問です。
158 :01/12/05 00:00
>>146のような方法で節税できるのですか?
例えば・・・
現在、申告分離でマイナス100万円で
300万円で買った株が現在400万円とすると
そのまま持ってて来年以降500万売ると差益200万円に課税
んで今、400万で売って400万で買っとけば
来年以降500万円で売っても差益100万円に課税っていう様に。

それとも同日の売買だから平均取得株価(300万+400万)÷2=350万
になってしまうのかな?
159 :01/12/05 00:14
>>157
円建て外債って知ってる?ソレ。
160H.M:01/12/05 00:32
>>155
制度信用取引の場合は証券取引所、一般信用取引は各証券会社です。

>>157
アメリカのMMFのほうが組み入れ資産の制限が厳しいと聞いたことがあります。
たぶん、BBBの債券には投資できないんじゃないかな。
161H.M:01/12/05 00:41
>>156
ここでは12月4日の売り残はゼロでした。
http://superchart.nikkei.co.jp/servlets/Query?SRC=indiv/superChart&next=ON&code=
162H.M:01/12/05 00:47
>>158
下の計算が正しいみたいです。
A.当該年度の1月1日現在所有の有価証券取得価額
B.当該年度中に取得した有価証券の取得価額
C.当該年末に所有する有価証券の取得価額

 とすると、A+B−C=譲渡原価となります。
http://www.matsui.co.jp/netstock/faq/tax.html
163 :01/12/05 01:05
>146
市場を通しての個人のクロスはOK。
別口座なら株の移管も可能(手数料はたぶん正規手続きより赤だけど)。
ただ指値だと他の人に持ってかれることもあるので、
確実にやりたければ場が始まる前に成行で行うこと。
164 :01/12/05 01:15
大証とか福証とかを使える銘柄なら指値でもいいかもね。
165( ´D`):01/12/05 01:19
>>H.M(162)
なるほどね。いつもご苦労様れす。
166 :01/12/05 01:44
>>139
パイオニアが下がってるからでしょう
167 :01/12/05 04:11
>>133
名古屋はココで見れるね。
http://www.nse.or.jp/jo-menu.htm
東証はわからんけど、証券会社のシステムならわかるみたいだ。
http://www.tse.or.jp/cash/tost/

ちなみにバスケット取引とは
http://www.jinvestor.com/news/tips/20000822/002.html
http://www.jinvestor.com/news/tips/20010611/001.html
168 :01/12/05 04:22
>>147
日証金では逆日歩がついてるよ。
http://www.toushi-radar.co.jp/data/gyakuhibu.htm
169156:01/12/05 07:06
>>161
今マケスピ見たら昨日300万以上の売り残が0になっていますね。
昨日現引き規制のみ解除になってそれで全ての売り残が現引きされたようですね。

ということは空売りした後6ヶ月を越えても現物株を買っていれば
現引き規制が解除になるまで継続できるということでしょうか?
でもそれじゃぁ、現引き規制の意味がないような??

6ヶ月を越えて空売りを継続できるのか、規制がかかっていても空売りする方法があるのか?
それとも、それ以外の原因で売り残が300万株以上も残るのか?
170 :01/12/05 08:12
>>169
空売りの場合は現渡しになるよ。
信用買いで融資をかえして株券を引き取るのが現引き。
現渡し規制ってあったっけ?
171170:01/12/05 08:30
セガは日証金では6月1日に規制が入ってるから
12月の末までは大丈夫だよ。
規制は新規売り建ち・現引き規制だから現渡しはOKじゃない。
http://www.jsf.co.jp/jp/pdf/kisei2001120301.pdf
172しょしんしゃ:01/12/05 09:41
低位株ファンドに組み入れている銘柄を知る方法を教えて下さい
173 :01/12/05 09:50
>>172
運用報告書を読むのが一番だよ。
ファンドによっては週一・月一で運用報告書が出ているので、
投資信託会社のHPを見てみるといいんじゃない。
174 :01/12/05 10:13
宮越商事って、どこまで逝きますか?
175 :01/12/05 10:14
>>174
1円
176 :01/12/05 11:44
ビデオ・オン・デマンドとソフト・オン・デマンドは関係ありますか?
177 :01/12/05 12:09
>>176
ビデオショップとソフトショップの違いと同じ
178146:01/12/05 12:24
>>153 >>163
ありがとうございます(^-^)ただ、クロス取り引きというのは、以下のように、
買い付け価格以上で売却しても問題にはならないのでしょうか?
クロス取り引きと、自作自演による株価吊り上げの境界線がいまいちわかりません-o-;

A口座から買注文140円×100,000株→A口座から売注文170円×100,000株→
B口座から買注文170円×100,000株→B口座から売注文170円×100,000株→
A口座から買注文170円×100,000株→A口座から売注文200円×100,000株→

B口座から買注文51,200円×100,000株→B口座から売注文51,200円×100,000株→
∞(永遠に続く)
179 :01/12/05 12:32
オンライン証券でも信用口座あればツナギ売りって出来るの?
180 :01/12/05 12:46
教えてください。
個人同士の株式の交換ってなにがしかの税金がかかるのでしょうか?
もちろん同額のとき、価格差があるとき両方考えられますが、
交換は税金かかるかどうかを知りたいです。
よろしくお願いします
181 :01/12/05 14:11
東証と大証など複数の証券取引所に上場している会社では
それぞれの取引所毎で株価は違ってきますよね?
その差額で儲ける人もいるんでしょうか?
182 :01/12/05 14:13
>>179
できる
>>181
ほとんど無理
183163:01/12/05 14:37
>178
かまわないよ。そんな簡単に上がるのは相当板が薄い銘柄だと思うが。
永遠に続く前に売り物が出てきてあがらなくなるのが普通。
184 :01/12/05 14:44
>181
理論上は可能。実際には手数料分の差額が必要なので、
個人でとるのはかなり難しい。
一つの方法としては板の薄い方で下値で買い指し
上値でカラ売り指して毎日できるのを待つ。
うっかり成行とか出てきて約定したら多い方で処分、
というような方法はある。資金効率はかなり悪いし手間もかかるが。
185H.M:01/12/05 15:00
>>178
実際の所、気配は特別気配の更新値幅ごとに上がるので
技術的には難しいと思われ
http://www.nomura.co.jp/terms/ta-gyo/tokukehai.html
相場操縦と認められれば、クロス如何にかかわらず摘発されるだろうけど
まず大丈夫じゃないかな?
一応、過去の相場操縦の例を挙げときます。
http://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_1999/1999/19990319.htm
186美加りん:01/12/05 15:25
初めまして。オンライントレードについてレポートを書かないといけないんですけど。。。
何を書いていいのか全く分かりません。
インターネットで株をすることって事しか分かりません。
これでは、ページが埋まりません。
心、優しい方なにか、レポートに書けそうな事教えて下さい!!
お願いします。。。。
187 :01/12/05 15:31
じゃ俺と付き合え
188 :01/12/05 15:34
>186
オンライン証券会社の現状と将来性
将来的には合併など淘汰されていく方向にあると思うな
189 :01/12/05 15:34
自分で調べて書きなはれ。
自分で株取引しなはれ。
株板スレ全部読みなはれ。
本屋に逝きゃー、ぎょうさん、雑誌やらその手の本あるやろ。
お願いすりゃー何でも教えてくれるほど
世の中甘ないで。
190美加りん:01/12/05 15:40
初めまして。オンライントレードについてレポートを書かないといけないんですけど。。。
何を書いていいのか全く分かりません。
インターネットで株をすることって事しか分かりません。
これでは、ページが埋まりません。
心、優しい方なにか、レポートに書けそうな事教えて下さい!!
お願いします。。。。
191 :01/12/05 15:43
>>190
荒らそうとしてるの?
でなかったら、しつこいコピペは止めててね。
192美加りん:01/12/05 15:43
↑ごめんなさい。間違っちゃった。。。
だって、私馬鹿なんです。かなり。
本屋にいってもどの本読んでいいかわかんないし、、、。
甘くてごめんなさい。
でも、助けてください!!
193 :01/12/05 15:45
>>192
答:2ちゃんねる以外で聞く
194 :01/12/05 15:46
>>192
かわいいな
俺と付き合ってくれたら、根掘り葉掘りほふりはミツバチマーヤで手取り足取り教えてやるぜ
195美加りん:01/12/05 15:56
>>193
2ちゃんの人は、教えてくれませんかね?期待してたんだけどなー。。
>>194
キャッ!ありがとうございます。でも、、
付き合わなくても教えてくださーい!
196 :01/12/05 15:58
>>195
あんた荒らしてるから、新しいスレでも建ててもらえませんかねえ?
197 :01/12/05 16:00
以後放置で。
198 :01/12/05 16:06
2ちゃんの人である前にここじゃ真剣勝負の相場師の集まりやからね
199美加りん:01/12/05 16:18
ごめんなさい。。。。
出て行きます。。。。
200146:01/12/05 17:49
>>185
やっぱ株価操作はいけないことなんですね…(-_-;;
あと、クロス取り引きなんですが、やはり、警察にマーク
されるのが恐いので(汗)株券を移管するだけにしました(^-^;)
ありがとうございます(^-^)
201 :01/12/05 22:41
202  :01/12/05 22:47
>>201
詳細説明求む
203真剣勝負の相場師てか:01/12/05 22:57
噂に飛びついて大火傷を何回見たことか。
204 :01/12/05 23:00
196はかっこいいなぁ
205山師さん:01/12/05 23:14
>>174
堅実に儲けるには今の宮越商事なんて手を出さないに限るよ
206 :01/12/05 23:19
>>205
んだね。宝くじに当たったとでも思うべきだね。
ちょっと前の高岳とかもさ。
207174:01/12/05 23:40
宮越で2000円儲かりました(w
高岳もだめですか?
どこかの証券アナリストの当てにならない評価から
始まったことだしね。
208 :01/12/05 23:43
>>206
本物の宝くじにあたりたいYO
鷹山ってどうでしょう
210  :01/12/06 01:58
既出かもしれないけど、
過去の日中足の時系列データ(過去3年分ぐらい)って売ってないかなぁ?
211 :01/12/06 02:00
屋フーで落とせ
212 :01/12/06 02:19
DLJのマケスピが動くPDAってありますか?
213  :01/12/06 02:26
>211
日足までは時系列データとれるけど、日中足はないよね...
30分足でもいいんだけどなぁ。

文字放送チューナー買って自分で蓄積しないとだめ?
もしくは、帯域にものを言わせて30分ごとにyahooの"今日の値動き"から
とりためないとだめかなぁ。
214山師 ◆LEVEL21k :01/12/06 03:48
なんか書き込めないのはなぜですか?
215山師 ◆LEVEL21k :01/12/06 03:49
あれ?
216180:01/12/06 06:15
どなたか教えてくだされ。
個人同士の株式交換で税金が(消費税等、申告分離等)かかるかどうかです。
よろしくお願いします。
217H.M:01/12/06 08:29
>>216
株式交換で非課税になるケースは稀みたいなので、
恐らく、時価による売買がなされたものと考えて、
譲渡所得として課税されると思います。
http://www.yoshiizaimu.co.jp/talk/shotokuzei/s-syotokuzei.html
上場有価証券でしたら申告分離課税になるんじゃないかな?
http://www.taxanser.nta.go.jp/3105.HTM

いずれにせよ、ケース・バイ・ケースでかなり状況が変わってくるとは思われます。 
218 :01/12/06 08:47
信用口座って、株取引初めてすぐ作れるものなんですか?
それとも、株取引を始めて何ヶ月とか、実際の売買などの実績が
ないと開かせてもらえないものなんでしょうか?
219:01/12/06 08:57
僕が口利きすればすぐ開けます
220 :01/12/06 09:04
証券会社によって違うよ。例えば松井証券↓
http://www.matsui.co.jp/netstock/newrule/rule_margin.html
株式経験なしで開けるところはないんじゃないかな。
221220:01/12/06 09:05
上のは >>218 へのレスです。
222218:01/12/06 09:13
お返事ありがとうございました。
やっぱり1年ぐらいはやっていないと開けないんですね。
まだ私は半年…。
他社での取引も通算って…自己申告なんでしょうかね?
いづれにせよ、もうしばらく修行してから考えようと思います。
223('〜`;):01/12/06 09:17
>>222
僕は株を始めて3ヶ月で信用口座開きましたよ。
DLJや松井なら審査甘いんじゃないかなぁ。。。
224218:01/12/06 09:21
>>223さん
そうなんですか。今度DLJに口座開こうと思って今手続き中なので、
それが終わったら考えてみようかなぁ。
ありがとうございました!
225180:01/12/06 12:41
>>217
ありがとうございます。
ホームページも参考になりました。
226 :01/12/06 15:12
株価操作のやり方を教えてください。
227>>223:01/12/06 15:14
UFJ・KDDIさんハケーン
228 :01/12/06 15:15
よく現引きときくけどどういう意味なんですか?
229 :01/12/06 15:58
>>228
http://www.nomura.co.jp/terms/index.html
ここで調べてね。
それから信用取引について一通り勉強してください。
230 :01/12/06 16:04
1銘柄25万(中間配当ある場合)50万以上の配当ある場合
配当への源泉徴収 確定申告どうなりますか?

配偶者控除 健康保険等も関係してきますか
231:01/12/06 16:18
株って、知人に譲渡できますか?(取得したときの値段のまま)
その際、税金ってどれくらいかかりますか?
232H.M:01/12/06 16:54
>>230
配偶者控除や健康保険などの控除を引いた後の金額に
配当控除を引いた配当を足した額に総合課税されると思います。
配当はいったんは源泉徴収されますが、
確定申告で調整されるみたいです。
http://www.nomura.co.jp/terms/ha-gyo/haitokin_zei.html
http://www.nomura.co.jp/terms/ha-gyo/haitokojo.html
http://www.tokyozeirishikai.or.jp/3/haitou.html
http://www3.ocn.ne.jp/~matuura/kyuyonogensenchousyu.html
233H.M:01/12/06 17:16
>>231
上場株式の譲渡価格は譲渡時の時価で課税されると思います。
仮に取得したときの値段のまま譲渡した場合、
差額は贈与とみなされるのではないでしょうか。
http://www.tabisland.ne.jp/explain/kabuhyo2/kab2_200.htm
http://www.ume-office.com/topics/souzoku_main.html
上場有価証券なら申告分離課税で課税されるんじゃないかな。
http://www.taxanser.nta.go.jp/3105.HTM

まあ、未上場株式の場合やその他の特殊なケースもあるので、
結局はケースバイケースになると思います。
234 :01/12/06 17:23
H.Mさん、あなたはすばらしいです。頑張ってください。
って全部同一人物なのかな?
235 :01/12/06 17:31
236H.M:01/12/06 17:37
>>234
ありがとうございます (^^ゞ
全部、同一人物のはずです。
237 :01/12/06 20:40
ドリカムのボーカルの女は、なぜオバQみたいなメイクをしてるんですか?
238230:01/12/06 20:44
>>232
ありがとうございます
239 :01/12/06 20:45
>>237

顔はいまいちですが、まんこの具合は最高です!
世間で言われている数の子天井というやつです
240 :01/12/06 20:46
>>237
ありがとうございます。
241 :01/12/06 21:26
松たか子は唄が上手いのに、ファッションセンスが0なのはなぜですか?
おまえも鈴木あみを好きになれ
243MY:01/12/06 21:54
野村総合研究所100株当たったんだけどどう思います?
244>243:01/12/06 21:55
寄り付きで売り。
245 :01/12/06 21:58
>>243
当たってる人が多いなあ、と思います。
246123:01/12/06 22:11
オレ外れた
247 :01/12/06 22:49
>>244
UBSの動きを見てみないとそれは危険
248マジ質問:01/12/07 00:00
銀行株の下げ理由に「公的資金注入→株主責任で減資」の懸念
とか言われてますが。

減資って具体的にどうなるんでしょう。
2株が1株になったりするの?
そうしたらEPSとかBPSは2倍になりますよね。
株価的にはニュートラルと違うんでしょうか?
249 :01/12/07 03:23
日興MMFってずっと持ってれば10,000円になるの?
250H.M:01/12/07 07:36
>>248
株式の併合等を伴う減資なら、2株が1株になることもあります。
確かにおっしゃる通りに減資そのものでは1人あたりの株主の
株主比率割合は変わらないとは思います。
ただ、出資金の一部を発行会社会社に贈与するようなものだとは
思うので株価はわかりませんが、株主利益にニュートラル
ということはないとは思います。
http://www.tabisland.ne.jp/explain/zeikin/zeik10.htm
http://www.nikkei4946.com/today/9907/13.html

>>249
運用を続けて利益を出していけば理論的には1万円に戻るはずですが、
運用資産のほとんどは現金に近い運用をしているようですし、
現在の金利も低いですから実際は元本を回復するのは難しいとは思います。
運用会社の考えしだいですが、途中償還される可能性もあると思います。
251 :01/12/07 08:51
DLJで朝の寄付を見てるんですが,
この気配値,というんですか,これはどういう理由で決定して,
どういう理由で動いているんでしょうか?
ザラ場の3本気配値は分かるんですが・・・
252 :01/12/07 08:58
>>251
通称、俺的には寄付前気配ね
売り買いが拮抗してるところで寄り値が決まるね
まあミンナいじってるんで、あんまアテにならんけど、下がってると萎えるね
253251:01/12/07 09:15
>>252
なるほど,一番拮抗しているところが表示されているんですね。
で,朝9時になると急に買い又は売り板だけが残ったりする事があるんですが,
それまで表示されていたのはどこに行ってしまうんでしょうあ?
254 :01/12/07 09:22
>>253
特買or特売のとき店頭銘柄とかでなければ、俺ら個人は板で確認できんのよ
例えば売り物100あって板に表示されてたとき買い物が100集まらないと寄らないってことさ
255 :01/12/07 09:30
一円の株(青木とか)って絶対下がらないってことですよね?
それって、絶対買ったほうがいいってことでしょうか?
仮にあがらなくても損するのは手数料だけですよね。
どうなんでしょうか。
256 >>255:01/12/07 09:32
期限内に確実に売れるのならね
売れなきゃただの紙
257 :01/12/07 09:33
>>255
1円で売りたいヤツがいればいいけどね、みんな考えていることは同じだから
258質問ですが、何か:01/12/07 10:08
さっきテレビ(CNBC)で証券会社の人が、ネットセキュリティが注目されてるので
オープンループに注目しているって言ってました。
トレンドマイクロ等と比較して出遅れ感があるから、というのがその理由のようですが
何を根拠に”出遅れ”といえるのでしょうか?PERでしょうか?
PERを見てみたらオープンループが123.19倍、トレンドマイクロは244.85倍でした。
PBRでは逆に前者が10.12倍、後者8.30倍と前者が上回っていました。
259 :01/12/07 10:10
>255
1枚くらいならヤフオクで売るつもりで買えば
元は取れる可能性がある。
260(・∀・):01/12/07 10:37
なんで商社が売られまくってるの?銀行株に連動してるのかな。
261ななし:01/12/07 12:36
11時の株式ニュース観ていたら、マイカルの株が、1円で
ウリになっていたんだけど、こんなの初めて見た。

1円でのウリって、よくあることですか?
262 :01/12/07 12:44
>>258
単なる株価の動きと思われ
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4704.t&d=1y&c=4831.j
263 :01/12/07 13:02
>>261
あまりないよ
264nanashi:01/12/07 13:58
クロスしたとかよく見かけるんですけど
一般の人はどうやったらわかるですか?
手口を見られるひとはどうやってるんでしょうか?
265 :01/12/07 14:52
恐れ入りますが、
格付けの会社のページってありますか?
266('〜`;):01/12/07 14:56
267 :01/12/07 15:01
>>265
日本格付投資情報センター
http://www.r-i.co.jp/

あと、ここにも行って見るといいと思われ。
http://www.zai.ne.jp/site/company-main.html
268 :01/12/07 15:04
>>264
オンライン証券の口座にアクセスすればQUICK情報などで見れるのでは?
269 :01/12/07 15:08
>>261
こういう銘柄の最後はこんなもんじゃないの?
紙屑になるくらいなら一円ででも売れればラッキーという人達の板だね。
270みゆ:01/12/07 15:32
値幅サイコロでチャートを見たいのですが、どのソフトにはいっていますか?
271 :01/12/07 15:44
>>270
RSIのこと? ソフトじゃなくWEBだけど・・・
http://superchart.nikkei.co.jp/servlets/Query?SRC=indiv/superChart&next=ON&code=
272ド素人:01/12/07 17:39
ゴールデンチャートっていう週刊、または月間誌
があるそうですが、本屋に売ってません。どっか
特別なとこに売ってるんですか?
273 :01/12/07 17:45
特別なとこ?
例えば?
274 :01/12/07 17:50
>>272 下記で扱っているそうです。
http://www.gcnet.co.jp/kankou/shoten.htm
275ド素人:01/12/07 17:50
変な意味はありません。ただ、本屋で聞いてもないもので。
276 :01/12/07 17:53
特別って、縁日とかでか?
277ド素人:01/12/07 17:56
274さん、ありがとうございます。まだ株の勉強をはじめたばかりの
24歳、就職活動中の男です。これから口座を開いてはじめようかと思っ
ているところです。
高橋○二さんの出版物で勉強中です。
278山師さん:01/12/07 18:06
MSCB発行禁止になったってほんとですか?
もうおびえなくてもいいんでっすか?
279265格付け:01/12/07 18:22
>>266-267
ご親切にありがとう!!
お礼が遅くなってすみません。
280山師さん:01/12/07 18:32
>279
今度からは検索サイト使えよ馬鹿
281おしえてたもれ:01/12/07 18:54
マケスピで外国証券寄付前成行注文を参考にしていますが、その日によってでたり
でなかったりしてイライラします。9時前に確実にチェックしたいのですが、どこ
で見れますか?
282 :01/12/07 18:56
>>281
毎朝出てるよ。
その日によって時間は違うけど、9時前には確実に出てる。
283山師さん:01/12/07 18:59
俺のマケスピもチャント出るよ
9時40分台にはでてるから50分に確認する。
あんまり意味ない気もするが

どうしてもだめだったらラジオ短波(KJネットだったかな)のサイトへ行け。
リンクは貼るのめんどくさい
284281:01/12/07 19:19
>>282>>283ありがとう
今日はおいらが見落としたのか・・・あいおいをやっているので
今日見落としたことは複雑なきもちです。
285ななし:01/12/07 20:31
江藤・亀井氏のペイオフ延期論って、現実味を帯びているの?
286 :01/12/08 14:16
>>278
それは嘘でしょう
聞いていません
287281:01/12/08 14:59
>>283
KJネットには外国証券寄付前成行注文が載っていました、9時前に出れば使えそうで
す。あと日付がないのでいつのなのか分かりにくいですね。もう一度よく見てみま
す。
288:01/12/08 15:09
テクニカルとかチャートを学ぶのにお奨めの本ありますか?
289 :01/12/08 15:10
最近チラチラ聞くGARPって何ですか?
アメリカのサイトみると適性価格をなんか算出しているらしい
ことはわかるけど理論がわからない
290 :01/12/08 15:11
米国株をやるために口座を開こうと思うんですけど、
Datekとameritradeではどっちがいいですか?
あと出金する時はどうするの?
291 :01/12/08 15:29
292 :01/12/08 15:58
293 :01/12/08 16:03
>>287
Lycosにもでてたぞ
294289:01/12/08 16:03
>291

ありがとうございます。うーん。拍子抜けするほど単純な算数なんですね。
295DK:01/12/08 16:18
監理ポストの株を買えるオンライン証券はどこでしょうか?
296名無し:01/12/08 16:18
297 :01/12/08 16:19
真似楠で赤井を買った記憶ある
298 :01/12/08 16:23
>>292
おお、ありがとう
オフショアで口座作る覚悟もしてたんだが、
銀行送金は日本の銀行でも受け取れるのか
299 :01/12/08 16:46
木曜日の青木建設あぼーん情報が
12時55分以前に伝わったニュースサイト(無料)が
あったら教えてもらえませんか?
300295:01/12/08 16:52
招く巣だけかな?
イートレはできない?
301 :01/12/08 17:13
>>299 ありません。価値ある情報は有料が鉄則。
だいたいニュースで流れるより先に株価が暴落をはじめるのでそこで
逃げるしかないと思うのですが、今回の青木の父さん劇はほんの数分で
1円まで下がったので逃げれた人はごくわずかだと思います。
とりあえず、ネットストックトレーダーを見ていたので売買停止になる
前に気付いてただただ見ていました。
302_:01/12/08 22:36
ボリンジャーバンドが表示できる
チャートソフトかWEBページは無いでしょうか?
小一時間探してるんだけど全然見つからなくて。
303 :01/12/08 22:38
>>302
Paxnetと、EとれのPET。サイトは検索してくれ。
304Hirotakaueno.org:01/12/08 22:44
ADRで購入した日本株で株主総会にでたりできるのでしょうか?教えてください。
305 :01/12/08 22:47
>>304
その株の名義人が君ならば、株主だ。そうでなければそうでない。てか、それくらい買う前に知ってるべきだろ?
306_:01/12/08 22:49
>>303
 ありがとうございます。
 多機能で使えそうなチャートですね。
307日歩稼ぎ:01/12/08 22:57
を試したい(現物持ちの上、全玉つなぎで)のですが、日歩ランキング等が
載っている有用なサイトがありましたら教えて下さい。

逆日歩情報ならそれなりにありますが・・・
308シツモン:01/12/08 23:17
万吉っていうのをよく見かけますがどういう人なんですか?
伝説の相場師ってのも気になったり・・・
309 :01/12/08 23:21
>>308
株板でコテハンを名乗る人間に金持ち、株上手のたぐいは存在しないので、
気にしなくて結構です。
310 :01/12/08 23:24
一つのネット証券に複数口座を開設することは可能でしょうか?
311.:01/12/08 23:27
万吉は去年、山谷のドヤ街にすんでましたが、
交通事故のあたりやをやり、120万ほど手にした
そうです。それで株を始めたそうだ。
312 :01/12/08 23:36
>>311
「曲がり屋」の間違いなのではないでしょうか?
313 :01/12/09 00:19
900円の値ついている株を
1100円で指値で買いを注文してかえるものなのでしょうか。
314 :01/12/09 00:21
>>313 1100円に上昇すれば買えるでしょう
315 :01/12/09 00:22
ミニ株や株るいとうで証券会社が破綻した場合はどうなるのですか?
別の証券会社に単位未満株の移管なんてできるのですか?
それとも時価で売却させられて、現金でもどってくるのでしょううか?
316 :01/12/09 00:23
>>313
買えないよ。売り板に合わせて約定する、成り買いと同じになる。
317 :01/12/09 00:26
>>313
1100円では買えない。
どうしても1100円で買わないとダメなのか?
900円で買えればそれでいいと思うが。
318 :01/12/09 00:29
>>313
1100円までの売りをすべて食べれば買えるよ。
大量に買い注文を入れてね、その前に何買うの?
319   :01/12/09 00:31
>>318
ストップ高は100円ですが何か
320 :01/12/09 00:33
>>319
MMですが、何か
321 :01/12/09 00:38
割り込みですみません
米国で10年物国債の利回りが急上昇しましたが
何故でしょうか?
322 :01/12/09 00:40
図研マンっていうハンドルの人って荒らしですか?
323 :01/12/09 00:45
>>321
買い手の減少
324 :01/12/09 00:46
>>321
米国株が騰がって債券の単価が下がったからでは?
325 :01/12/09 00:49
日本の機関投資家も売ってるからです
(糖蜜とか)
326 :01/12/09 00:51
>321
自分で考えて自分なりの答えを出せないようでは
何をやっても.....
327 :01/12/09 00:51
リアルタイム株価無料で見れるサイトを教えてください
328 :01/12/09 00:52
>>327
口座は持ってないの?
329321:01/12/09 01:01
日本の機関投資家も含めて?
何故アメリカの10年物国債を売ったのですか?
330 :01/12/09 01:03
株式板のロゴにどうして動物が
使われているの?
331321:01/12/09 01:04
もっと短期のアメリカ国債は買われたのに
332 :01/12/09 01:06
動物愛護週間だから
333327:01/12/09 01:08
>>328
持ってるけど有料なのでケチってるんです
334 :01/12/09 01:09
>>333
どこ?
335 :01/12/09 01:11
>321
あなたシツコイね
自分で考えられない様では何をやっても見込み無いよ
336>321:01/12/09 01:26
10年も先の事は誰にも予測不可能な時代になったからかも知れないね
「来年の事を言うと鬼が笑う」という諺さえあるよ
337 :01/12/09 01:29
>>330
ブルとベア
338327:01/12/09 01:38
>>334
リテラクレアですけど、手数料安くてリアルタイムが無料で見れるネット証券会社
教えてください。乗り換えます。
339330:01/12/09 01:56
>>337
なるほど雄牛(買・強気)と熊(売・弱気)という
意味だったんですね
自分はてっきり例の建設屋と牛丼屋のことパロッたもの
かと思っていました。
340 :01/12/09 02:55
>335

おいおいほかのスレではともかくこのスレの趣旨をくんでやれよ
341334じゃないけど:01/12/09 04:21
>>327 リテラは別口で申し込まないとみれないんだよね。
リテラを使うってことはミニ株?ミニならリアルタイム株価は必要ないけど。
リテラはミニ株以外にメリットを感じない。ループもできないし、片道2000円だし
単位株を売買しているなら他の証券会社に口座つくった方がいいと思う。
リアルタイム株価は取引さえしておけば基本的にどこでも無料です。
松井は自分でクリックすれば無料、ネットストックトレーダーを使うなら有料
(1ヶ月1800円 1月単位で申し込み可能)
DLJのMSは取引すればいまのところ無料。
取引しないと3ヶ月で6300円 3ヶ月 単位で申し込み可能。
手数料の安さでいえばEトレだけど、PETもいまのところ無料
ただPETが文字化けするのがよくわからん。正直使ってない。
342 :01/12/09 04:41
>>310
基本的にできないよ。
343 :01/12/09 04:57
>>338
 まねくすすぴーどっつーのもある。
 Win+IEだけだけどね
344H.M:01/12/09 05:16
>>321
ロイターの説明です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011208-10061752-reu-brf

>>307
いまは金利と呼ばれてるますね。
証券会社によって金利は違ったと思います。例えば大和です。
http://www.daiwa.co.jp/Pub/Equity/shinyo/shinyo-service.html
各社のランキングが知りたいと言うことでしょうか?
345H.M:01/12/09 05:45
>>315
約款を見ると、換金して戻ってきそうな感じだね。
システム自体を引き継ぐ証券会社がいれば別だと思うけど。
http://www.jetsnet.co.jp/service/yakkan/ya_7.html
http://www.jsda.or.jp/html/oshirase/yakkan/ruitou.pdf
346 :01/12/09 10:09
ただでリアルタイム見るなら、カブドットコムがいいんじゃないのかな?
347 :01/12/09 11:33
カバーワラントについてですが、
たとえば、任天堂のEワラント(コール)20000円、
Eトレードの場合は最低買い付けが1000単位なんで
これを権利行使するには
買い付け資金2000万が一時的に必要になるんですよね?
348H.M:01/12/09 11:46
>>347
満期時は差金決済になるみたいです。
http://210.150.209.72/ewarrant/faq/4.html
349  :01/12/09 11:52
>>348
このままいくと、1万5000円くらいの投資で
250万の利益がでますね。

P5442 GS EW-個別株
任天堂 CALL#3 13.26 円

計算まちがってるのかな??
350H.M:01/12/09 12:05
>>349
ざっと計算してみたけど13.26 円での理論価格は22562円ですよね?
現物の終値が22600円なので今償還したらマイナスになります。
351H.M:01/12/09 12:10
恐らく、200分の1株の権利の値段が13.26 円なのを
1株の権利と勘違いされてるのではないでしょうか?
352327:01/12/09 12:20
>>341,>>343,>>346
ありがとうございました
アホな私は今まで20分前の時価見て指し値入れてました
353 @@:01/12/09 12:30
>>350
1ワラント=1株で計算していました。
すんません。
354 :01/12/09 14:02
今年最後の取引日はいつですか?
31日まで?
355 :01/12/09 14:03
28日までです。
356 :01/12/09 14:07
新規公開株を買うときは、仮条件のを見て
ブックビルディングで申し込んだ値段で当たったら
買うことになるんですか?
募集価格ってどうゆうことですか?
357 :01/12/09 15:01
>>356
ブックビルディングの結果で募集価格が決まる。
その後、証券各社が社内ルールに基づいて募集価格で分配する。
たいていは、募集価格以上で申し込んだ人の中から抽選で決める。
358 :01/12/10 00:47
あげ
359 :01/12/10 00:56
大納会って一般的にネガ、ポジどちらに動くとされてるんですか?
360 :01/12/10 07:37
今日って新聞休みなん?
361 :01/12/10 07:40
>>360
横並び大好きのマスコミは、今日いっせいに休刊だ。
362 :01/12/10 08:50
信用買売残の一番新しい情報は
どこをみたらいいのですか?
363 :01/12/10 09:10
>>362
このあたりはどう?
http://www.investment-jp.com/
早いのは証券会社のQUICK情報とかじゃないかな。
364 :01/12/10 09:21
365 :01/12/10 16:14
とっても板の薄い銘柄とか大証・名証とかで
節税対策に現値からかけ離れたクロスを個人
でしたらまずいですか?
ばれたらお咎めありますかね。

もちろん異なる証券会社使いますが。
366H.M:01/12/10 16:22
>>365
現値からかけ離れた値段で指した場合には、
現値より上なら買い注文が、現値より下なら売り注文が、
特別気配をつけて動いていくことになりますが、
それで構わなければ大丈夫だと思います。
367365:01/12/10 16:30
たとえば東証で300円の銘柄(呼び値5円)

大証で(自分以外に指値注文無いと仮定)
まず295円の買い注文入れて、自分でそれに売り板ぶつける
次は290円で買い入れて、自分で・・・
次は285円で・・・

大丈夫かな?
問題なければ明日から某銘柄で始めます。
368  :01/12/10 16:33
>>365
どの銘柄でやるのかおせーて
369H.M:01/12/10 16:39
>>367
個人のクロス自体には問題はないので、
あとは相場操縦と認定されるかどうかです。
一応、相場操縦の例を挙げておきます。
http://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_1999/1999/19990319.htm
実際は、東証との裁定が働くので難しいとは思うのですが・・・
370362:01/12/10 17:20
>>363
>>634
ありがとうございました。
信用取引をはじめるのでとても助かります。
371 :01/12/10 17:57
素人丸出しとは思うが素朴な疑問です。
同じ銘柄名でも東証と大証で全然値段が違う場合。
これって理屈上はたとえば東証で買った株持って大阪行けば大証の値段で
売れるんですか?それとも株自体やっぱり別物なの?
372失礼します。:01/12/10 18:09
資金100万。
これを保証金に充て信用取引口座を開設。
空売り中心の日計りで、月30万の利益。
これって可能?
373 :01/12/10 18:11
あなたに才能があれば
374 :01/12/10 18:14
あなたに運もあれば
375・・:01/12/10 18:27
代用不適格ってなんすか?
376  :01/12/10 18:32
>>371 東証で買って大証で売る 当然できるよ 逆も
あと値段は2時で東証と大証で1000円つけて
大証はその後商いがなく,東証は引けで1100円ならば,
終値は
東証1100円
大証1000円になるんだよ
377 :01/12/10 18:34
>>372 資金100万ならば,信用で200万以上のポジションがもてる
あがり月30万は可能だが,気をつけてくれ

>>375 信用の担保としては使えない株ということだよ
そうなるのは シントムとか2ちゃんねらーの好きな株ね 藁)
378しつもんもん:01/12/10 18:38
解体相場とは如何なるもの?
379・・:01/12/10 18:40
>>377
ありがとうございました
380 :01/12/10 18:46
>>378 仕手筋が値段を釣り上げた株をシロウトに買わせて
うまく高値のまま売り抜けていく相場だよ

株板の某スレ参照 藁)
381 :01/12/10 18:47
教えてください。大和銀行はどこへ行ったのでしょうか?
最近、新聞の株価から名前が消えてしまったようなのですが。
すいません。株はまったくの初心者です。ハイ
382 :01/12/10 18:48

          _人
       ノ⌒ 丿
    _/   ::(
   /     :::::::\
   (     :::::::;;;;;;;)
   \_―― ̄ ̄::::::::::\
   ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
 / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
(        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
 \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
383 :01/12/10 18:49
>>381
明日になれば出てきます。しばし待たれよ!
384しつもんもん:01/12/10 18:51
>380
しぇしぇ!
385田代まさし:01/12/10 18:57
すいません・・これからどうすればよいでしょうか?
株で生活してこうかとも考えてます。
短期で騰がる株はないですか?
386 :01/12/10 19:06
>371

ありがとうございます♪
387  :01/12/10 19:07
>>382
ありがとうございます♪
388 :01/12/10 19:14
>>387 なんでアンタうんこに礼言っているんだ!?
スカトロの趣味あんのか
389 :01/12/10 19:16
>>385
テレビ局あるいは東京タワーを爆破して、儲けろ。
390某社社長:01/12/10 19:40
あのぅ、自主廃業しようかと思うんです。でもどうやれば。。。
391 :01/12/10 19:49
>>390
まず自首して、それから廃業だ。
392株で食えますか:01/12/10 19:59
大田区の工場につとめてますが、仕事が全く有りません。
エンジニア辞めます。
2chは馬鹿ばかりと聞いて、そのような人でも株で儲けられる
とききました。それならボクでも株で儲けられると思ううんデスが
できるでしょうか。
393 :01/12/10 20:00
むり
394 :01/12/10 20:01
株で儲けるんであって、儲けを株してはダメいうことやね。
395 :01/12/10 20:03
整理ポストは除いて、1〜2円という株価で推移する、ということはありえますか?
つまり、今20円台の株がさらに下がったときのことを想定してなのですが。
396 :01/12/10 20:06
>>395
「ありえますか」と訊かれれば、ありえるとしか答えられんだろ? マイナスになることはありえるかと問われれば
ありえないと答えるしかないようにな。
意味のある質問せんか、ヴォケ。
397 :01/12/10 20:18
造船株なんてどうよ?7003.
398 :01/12/10 20:31
>>395
理論上はあり得る。
しかし実際にはあり得ない。ということだね。
399 :01/12/10 20:56
宮越商事はどうして空売りできないのですか?
これから爆騰する可能性はありますか?
400僕も:01/12/10 20:59
デイトレーダーになって伝説の相場師って呼ばれるようになりたいんです。
やりかた教えて!
401 :01/12/10 21:01
>>400
伝説の相場師のなりかたを質問してるの?
その時点でなれないのは目に見えてるから
あきらめなさい。
どうしてもあきらめられないんだったら俺の口座に振り込め!!
402 :01/12/10 21:03
伝説の相場師なのであって、相場師の伝説ではダメいうことやね。
403私も便乗して:01/12/10 21:18
伝説とまでは云いませんが、妻子供2人を株で養っていけますでしょうか?
今日解雇通知がありました。帰りの電車に飛び込むことなく、どうにか家まで
帰り着きました。
今まで趣味で株やってました。年明けからは仕事としてやっていかなければなりません。
他に仕事は思いつきません。養っていけるでしょうか。どうか教えてください。
404H.M:01/12/10 21:20
>>399
規制が入ったからだと思われ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011205-00000110-rtp-biz
405 :01/12/10 21:31
持ち合い株の解消ってどういうことなのですか?
教えていただけたら幸いです
406>405:01/12/10 21:45
持ち合い株を解消するということです
そのままです
なんのひねりも必要ありません
407 :01/12/10 21:47
新光ネットクラブって「よぉーし、楽しくなってきたぞー」って言ってる。
本当に楽しくなるの?
「シンコーシンコー」ってなに?
408 :01/12/10 22:27
>>407
「ショーコーショーコー」のような信仰です。
しょせん新興。
409伝説の相場師:01/12/10 22:32
馬鹿投資家が。
他に仕事は思いつきません。養っていけるでしょうか。と言っている
自体、妻子供2人と共に崩れ行く人生が私には見える。
私も長い間株を売買し98%の勝率を身に着けたが大変な苦労であった。
微笑の影にわが身より流し黒の日陰。

語れ
410 :01/12/10 23:16
信用取引をはじめたいのですが、会社にばれるとちょっとまずいような
気がするので、休みの日に家で電話面接を受けたいんですけど、
電話の日にちを指定できる証券会社はありますか?
なんかEトレはダメみたいなので。
411 :01/12/10 23:21
>410
DLJと松井はとりあえず出来ます
412 :01/12/10 23:22
>>411
ありがとう!!
DLJにしようかな?
413...:01/12/11 01:42
銀行で投資信託を買おうかと考えていますが、なんか説明の細かいところを見ると
銀行で買った投信は投資者保護機構の対象外とかって書いてありました。
たとえば同じ投信を証券会社と銀行で買っていて、もしその投信がだめになったら
証券会社で買った物だけ保護されるということでいいのでしょうか?
もしそうならどうしてですか?
414 :01/12/11 01:53
え、信用って面接受けなきゃいけないの???
受かるかなぁ・・・
415 :01/12/11 02:00
>412
ですね、客観的に見てもDLJが一番バランスが取れてると思いますよ
416山師さん:01/12/11 02:01
>>414
はいはい言ってりゃ受かるよ
417H.M:01/12/11 05:22
>>413
証券会社は投資者保護機構に基金を拠出しているから。
銀行は参加していません。
もともとは、株券や預り金を証券会社が使い込んだ場合の
犯罪に近い行為にたいしての保険です。
投資信託は投信会社が運用して、信託銀行が管理しているので
証券会社や銀行にに使い込み等される可能性が
ほとんどないんじゃないとは思います。
投信会社や信託銀行に問題があった場合には、
投資者保護機構の保証とは
別のケースになるんじゃないでしょうか。
418413:01/12/11 08:04
>>417
ありがとうございます。
もし投信会社がつぶれたときは保証はないんでしょうかねぇ…。
419 :01/12/11 08:38
>>418
投信会社も信託銀行に預けてある資金に運用指示を出してるだけ。
潰れても途中償還になるだけだろ。
420 :01/12/11 09:54
自分の口座のある証券会社がつぶれてしまった場合
所持してる株と口座の金はどーなるんですか?
421 :01/12/11 11:52
種銭の極端に少ない人っている?
信用取引き下限ぎりぎり、とか…。
422 :01/12/11 12:10
松井は、電話面接の日にち、時間帯はおろか、電話をかけるときの名前(松井側の)まで指定できる。
423 :01/12/11 15:34
>>422
信用じゃなくてオプションの時の話だけど、
特に指定しなかったら
「日本橋の松井です」かなにか、
そんな感じでかかってきた。
424 :01/12/11 15:37
追証のときも「松井と申しますが」ってかかってきた(笑)
425423:01/12/11 15:39
しかも、時間帯は第一希望から第三希望まで一時間刻みで指定できるんだけど、
第一希望の範囲の開始時間キッカリ、ジャストオンタイムにかかってきた。
426こんな日に:01/12/11 15:48
流れに逆らって、またハイテク買っちゃいました。
どしよう。。。
427 :01/12/11 15:51
ふ〜ん,松井証券っていう名前がこんな時便利なんだ.
「イートレードですが」とか「日興ですが」っていう電話がかかってきたら
ちょっとやだよね.「野村ですが」というのが限界かな.
428 :01/12/11 15:55
「ドナルドソンですが」、「ラフキンですが」、「ジェンレットですが」・・・
違和感あるか。
429 :01/12/11 16:01
「損ですが」
430H.M:01/12/11 17:01
>>420
自己資産と顧客の資産は分別管理されているので、
原則的には保護されます。
万一、顧客資産の使い込み等があっても1000万円までは
保護されます。
431 :01/12/11 17:03
しかし東京ならいいが、地方で「日本橋の松井ですが」と言われてもなあ。
大阪でもいいかもしれないが。
つか、会社なんかで証券業界に詳しいやつがいたら、日本橋の松井で分かるんじゃないのか?
432m:01/12/11 17:40
買い(売り)が一枚しかないのに特買い(売り)気配になってるのはなぜですか?
たとえば、今日特別売り気配の銘柄があって、一枚しか売り板に出てなかったんです。
買い注文入れても板に反映されずにずっと売り気配のまんまだったんですが、どういうことなんでしょうか
433 :01/12/11 17:48
>>432
比例配分とかなんじゃないの?
一枚の売り板にたくさんの買い注文が殺到したとかいうようなこったろ。
434:01/12/11 17:51
>>433
そういうことじゃないと思います。
注文自体は少ないと思うんですが、特気配になることありませんか?
435  :01/12/11 17:54
配当がほしい。今月配当のある企業の一覧って検索できますか?
436H.M:01/12/11 17:56
>>432
成り行きの売りなら、特別気配になると思います。
437菜穂子:01/12/11 18:03
>>432
東証の場合、前場・後場の寄り付き前は、
板情報が上下一本しか表示されない仕組み
になっています。

売り・買いのどちらかに直近値から乖離した
注文があるわけではないのに、どちらか一方が特別気配
のままの銘柄を見かけます。

なぜなのでしょうか?私もよくわかりません。
438菜穂子:01/12/11 18:17
>>437補足
 売 203円×5000株
 買 196円×3000株
(最終取引値 200円)
普通は寄り付き前はこのような感じで表示されるんですが
取引開始直後に、売り・買いのどちらか一方の注文しか表示
されないことがあるのはなぜなんでしょうか。教えてください。
439H.M:01/12/11 18:39
>>438
乖離が特別気配の更新値幅を越えているからと言うことはないのかな?
その状態が1時間とか続くということなのかな。
http://www.nomura.co.jp/terms/ta-gyo/tokukehai.html
440   :01/12/11 18:44
>カプコン<9697.T>によると、同社は、
>130%コールオプション条項付第4回および第5回無担保転換社債
>(転換価額下方修正条項および転換社
>債間限定同順位特約付)の発行条件を、以下のとおり決定した。

130%コールオプションってなんなんでしょう?
転換価額下方修正条項および転換社
債間限定同順位特約付ってのもよくわかりません。

教えてください。
よろしくお願いします。

441 :01/12/11 18:55
>>440
逆に訊くが、何を知ってるんだ? っつーか、どこまで理解してる?
442H.M:01/12/11 19:16
443 :01/12/11 20:05
>432
そのまま5分以上値が動かなかったら成行じゃないですね。
その際でも反対の注文が近い値でないときに特が表示されます。
近い値というのがいくらなのかはっきりせず納得いきませんけどね。
QUICKだったか東証だったかに説明があったと思います。
板が薄い銘柄だと常時特バイ状態です。
444420:01/12/11 20:20
>>430
おそらくここで何度も聞かれた質問に
こたえてくれてありがとうございました。
これで安心してコスモ証券にボーナス
いれられます。
1000万とは程遠いので。
445432:01/12/12 01:35
難しい問題ですね
とりあえずありがとうございました

それと寄る前の見せ板も当てにならないこともありますね・・
いざ寄ってみたらスカスカだったり、こんなに注文あったんだって思ったりします
446 :01/12/12 01:36
MJってどこのこと?
447>>446:01/12/12 02:08
日経マーケットジャーナル

すご腕の仕手軍団で有名だYO
448しつもん:01/12/12 02:12
この板の下の方にいた「探偵ゲームってどうよ?」のお姉たんはどこへ消えましたか?
449 :01/12/12 02:18
信用売りするときって、株券持ってる人に借りるんですよね?
株券持ってる人が全員「貸さない!」って言ったら、信用売りできなくなるの?
株券貸して欲しいっていうのは、証券会社から電話とかで申し込まれるの?
450 :01/12/12 02:45
グローバリーっていう商品取引会社の電話勧誘がうざいんですが・・・同じような人います?
何度断っても日をおいて違う担当者が電話してくる。
451H.M:01/12/12 05:52
>>449
貸し株をするのは機関投資家がほとんどだと思いますよ。
証券・生保・信託銀行とかが多いんじゃないかな。

>>450
ちく裏のほうが詳しいと思うよ。
逝ってよし!悪徳商品先物会社 part3
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/996999568/
452 :01/12/12 08:30
1000万まで保証と聞いたことがあるが。
453 :01/12/12 12:39
>>451
グローバリー最悪会社でした。。。
454 :01/12/12 12:56
12月にあるSQって何ですか?
SQの意味がわからないので教えてください
455ほい:01/12/12 13:02
456 :01/12/12 13:53
出来高の少ないとこで板状態が
100000 50
50000 49
    2 3000
    1 500000
ってなってて、3円買いで注文出して、自分の持ち株を3円で売りに出したら
約定すると思うんだけど、これって違法?
株価操作とかになる?
457 :01/12/12 14:31
>>456
直近の値段が30円だったら、25円の売り気配から始まって、
5分ごとに5円ずつ値を下げて最後に3円で約定するよ。
458456:01/12/12 15:12
>>457
なるほど。
値を下げるんだ。って事は途中で誰かに拾われる可能性があるか。
やっぱやめておこう。
どうもありがとう。
459 :01/12/12 21:59
よく有利子負債が多いからダメというのを見かけますが
なにを基準に判断すれば良いのでしょうか?
同業者で同じ資本金とかですか?
460 :01/12/12 23:34
信用取引について
猿でもわかるようなサイトないですか?
461山師 ◆LEVEL21k :01/12/12 23:42
>>459
基本的には株主資本比率をチェック
462山師 ◆LEVEL21k :01/12/12 23:46
463460:01/12/12 23:49
>>462
ありがとうございました。
464山師 ◆LEVEL21k :01/12/12 23:50
465460:01/12/12 23:56
山師 ◆LEVEL21k様へ
これもいいですね。よく読んでみます。
466初心1:01/12/13 00:32
初心者から質問1です。
株式分割の流れってどうなってるんですか?
執行日前後に売買停止期間ってのがあるみたいですが、
再開後は分割割合に応じて取引単価は自動的に下げて始まるのでしょうか?

例えば、2:1で、取引単位1株で、停止前の取引値が100万円のとき
再開後は50万円から始まるのでしょうか?
467初心1:01/12/13 00:41
続き
もし、取引値が調整されないとしたら、2:1の場合で
一気に時価2倍になってしまいますよね?
468H.M:01/12/13 00:49
>>466
売買停止期間はない。
権利つき最終日と権利落ち日があるだけだよ。
株価についてはおおむねその通りです。
http://www.nomura.co.jp/terms/ka-gyo/kabu_bunkatu.html
http://www.nomura.co.jp/terms/ka-gyo/kenrioti.html
http://www.nomura.co.jp/terms/ka-gyo/kenriochisouba.html
469初心1:01/12/13 00:59
すばやいレスありがとうございます。
リンクを見ました。
あくまでも理論的には株数が増えるので取引によって
株式分割の比率分は株価が下げるのであって、調整
されるわけではない。
っていう認識で合ってますか?

ということは権利落ち前の取引値ってことはないにしても
運がよければ(比率分下がらなければ)、一気に含み益が
増えるってことですね。
470あの:01/12/13 01:01
SQってなんなんですか?株歴1年くらいですがそんなに影響受けた事も
無いので気にしませんでしたが、皆さんやっぱり影響受けたり警戒したり
するのですか?
471 :01/12/13 01:05
SQは波乱要因となる可能性が高いが
大抵は通過してみれば波乱無しだったということが多い。
ただし、3・6・9・12月のSQは寄り付きで
売り・買い共にかなり多く出されるからやはり気がかりになるのは否めない。;
472あの:01/12/13 01:13
あまり波乱要因ならないのは解りましたが!SQとはなんなんですか?
すばやいレスありがとう!
SQでえらい目にあったとか、あの時のSQは忘れないっていう体験持って
る人います?
473H.M:01/12/13 01:29
474 :01/12/13 01:31
SQ=特別清算日
先物取引の清算日のこと、オプションの清算は月1回だけど
先物は3ヶ月に一回。
先物取引をしていると現物より先物が高い場合が稀にあります。
そうすると裁定取引と言って、現物と先物の価格差を縮小させ
ようという行為が働きます。
具体的には現物買いの先物売りです。
こうして現物を大量に保有した状態でSQを迎えると、先物が
清算される過程で大量の現物売りが発生するので波乱要因に
なりやすいです。
ただ最近は先物のボリュームが少なくなったので、さほど影響
は少なくなっています。
475H.M:01/12/13 01:31
476 :01/12/13 02:47
ここ3年ぐらい波瀾ないけど昔はすごかったらしいよ〜
477あほるだー:01/12/13 03:38
>>459
年間の売り上げより有利子負債が多いと返還が困難と考えればいいのじゃないかな。
478 :01/12/13 04:07
額面って何ですか?額面割れしていると何か不都合があるのでしょうか?
Stop高とか聞くけどどういいう事なのでしょうか?
宜しくお願いします
479 :01/12/13 04:29
額面なんてありません
480H.M:01/12/13 06:05
481459:01/12/13 07:04
山師 ◆LEVEL21k様、あほるだー様
お返事ありがとうございました。
482恥をしのんで:01/12/13 12:28
特別清算指数指数(SQ)ってなんですか?
483 :01/12/13 12:38
>>482
474に書いてくれてるけど
484 :01/12/13 12:39
485 :01/12/13 15:49
増資や減資をすると、その会社の株価に
どう言う影響が出るのでしょうか?
486今日は:01/12/13 17:01
面白いニュースないですねぇ
487 :01/12/13 17:02
「暇なときに話相手になってくれる」スレ、亡くなりましたか?
好きだったのに。。。
488 :01/12/13 17:16
>>487
これか?
退屈な時、話し相手になってくれるスレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1007985274/
489ごめん:01/12/13 17:17
>>488ありがと。
490 :01/12/13 17:47
一概にはいえないのですが、
増資↑ ただし、第三者割当増資+株式分割をセットでやると嫌気されます。
    少し前だと分割は需給悪化で嫌気されてましたが、最近分割は好感
    されていますね。
減資↓ ただし、減資+第三者割当増資をセットでやると好感されます。
    減資にもいろいろあって持ち株が半減して価格が2倍になるものや
    持ち株数に変動はない減資等もありますので減資の内容によりけりです。
491 :01/12/13 18:33
信用取引き開設時の「電話面接」とは、どのようなことを訊かれるんですか?
専門知識とかでしょうか?
それとも「株取引のご経験は?」「ハイ、1年とすこし…」みたいなチョロイ内容なのでしょうか。
492 :01/12/13 18:47
>491
(下記1)各理論や用語の口頭試験後
(下記2)上場企業しりとりで試験官に勝利すると合格です
女性より男性の方が手強い傾向にあります
そんなに甘いものではありません

(1)例
「ロールオーバーについて説明して下さい」
「裁定取引について説明して下さい」

(2)例
「京セラ」「ラオックス」「住友電気工業」「ウシオ電機」・・・
493初心1:01/12/13 22:50
株式分割って権利落日からどれぐらいで分割されるんですか?
494 :01/12/13 23:04
オレは用語は大丈夫だったが、
しりとりで負けたため、落とされた
松井は結構しりとり強い
日興豆が弱いらしい
参考までに
495ビン・ラディンが投降:01/12/13 23:05
したら?
戦争終戦したら?

世界同時株高?

全業種全面高?

どうですか?

どの位の影響有るかな?

売り方踏み上げられる?
496 :01/12/13 23:41
俺もしりとりで落とされた・・・「アイホン」で終了
497 :01/12/13 23:48
SQって何ですか?
株価への具体的な影響を教えてください。
498 :01/12/13 23:50
>> 493
分割発表をした時点で、権利落ちや新株発行の日が発表されます。
各社によって違うので個別に確認したほうがいいでしょう。
http://www.toushi-radar.co.jp/finance/finance1.htm
499 :01/12/13 23:55
>>497
>>470-475
wo mite kudasai
500 :01/12/13 23:58
記念にマイカル1000株買ったんですけど、
ほっといてもそのうち送ってきてくれるんでしょうか。
ガイシュツだったらスマソ。
501初心1:01/12/14 00:00
>>498
了解です。
502 :01/12/14 00:00
越、市場経済へ憲法改正。
進むべき道として「社会主義市場経済」を宣言。指導者は「国会が信任投票」と異例の規定。
http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html


----------------------------------------------------------------
これってどこの国のはなしでしょうか?
越って国名ですか?
503 :01/12/14 00:01
>>502
ベトナム
504502:01/12/14 00:01
もしかして、コソボですか?
505maria ◆GRq1xq0M :01/12/14 00:02
>>502
ベトナムです。
506502:01/12/14 00:02
はずかしい
>>503
ありがとう。感謝です。
507 :01/12/14 00:06
株の配当の源泉徴収は20パーセントですが
配当が1銘柄あたり25万以上ある場合は(中間配当ある場合)
初めから源泉で35パーセント引かれるのですか?
源泉以外に確定申告が必要ですか?
508:01/12/14 01:11
ダイヤモンドでしたっけ?
あの雑誌結構とんでもないこと書きますよね?
オリコショックってのもありましたが・・・
あれは結局デマだったってことになるんですか?
509sage:01/12/14 01:28
4753 オン・ザ・エッヂはこのまま下がってしまうのでしょうか?
510無名:01/12/14 01:41
>>507
中間だけで25万円以上あるってこと?
去年の資料によると、「1銘柄」につき配当計算期間が一年で、

10万円以上50万円未満の「中額配当」の場合、
源泉で35%
総合課税を選んだ場合は受取時に20%で、確定申告で改めて清算する。

50万円以上の場合、
源泉で20%で、さらに確定申告義務がある。

となってます。
年間50万円未満なら所得額によって総合課税か源泉徴収か
検討する必要がありそうですね。
50万円以上なら選択の余地はないみたいですね。
511優待の質問なんですが:01/12/14 02:47
証券会社2社に口座を持っていて、各口座から1単位の株式を買ったとします。
そのときもらえる優待は証券会社2社別の2つもらえるんでしょうか?
512 :01/12/14 02:48
>>511
1つだけです。
2つ欲しいときは自分の口座以外に
家族の別の人の口座をつくって買って下さい。
513あのー:01/12/14 04:43
質問ですが申告分離課税で損していてたら
税務署に行って確定申告しなくてもいいのですか??
損しているので税金は払わなくてもいいから行かなくていいのなぁ??

証券会社から送られて取引の報告書には、
このはがきは確定申告の時必要になりますので保管して
置いて下さいみたいなことが書いてあったから行かないと
いけないかと思ったのですが・・・
もし、税務署に行かなかったらどうなるのでしょうか??
514 :01/12/14 08:43
>>513
脱税や申告漏れをした場合、税務署から指摘され追加で税金を取られます。
払うべき税金がなければ申告する必要はないのではないでしょうか。
515 :01/12/14 09:02
>>513
確定申告の必要はない
516 :01/12/14 13:20
9月以降のホンダとトヨタの値動きの違いをどなたか説明してください。
銀行が関係ある?
517 :01/12/14 13:56
>>513-514
申告漏れでも追徴課税はありません。
現実、申告分離で税金を納めるのは正直者または運が悪い人です。
ちなみに法律上は申告分離を選んだ以上損得に関係なく申告の必要はあります。
実務上はマイナスの申告書など税務署員は見てもくれないそうですが。
518 :01/12/14 16:36
↓これってどこで見てるのですか?
アドレス教えてください。

S&P 500 MAR02 1118.20 +120
E-MINI DEC01 1117.00B +125
MAR02 1118.25 +125
NSDQ100 MAR02 1605.50B +100
E-NASDAQ MAR02 1606.50 +200

↑こちらはグロベー君の御機嫌
519>518:01/12/14 16:38
520518:01/12/14 16:39
>>519
ありがとう!ありがとう!
521 :01/12/14 16:41
522 :01/12/14 16:51
>>516
動きとしてはさほど違いはない。

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7267.t&d=3m&c=7203

ただ、トヨタとホンダとでは発行株数が3倍以上も違う。それゆえトヨタの方が
売られやすいという面はある。
523 :01/12/14 16:54
>>522
そんな使い方ができるのか
初めて知ったYO!
524 :01/12/14 17:10
高利回りの銘柄のチェックしたいのですがどこで見ると良いのか
おしえてください。
525>524:01/12/14 17:17
武富士にGO!
526 :01/12/14 17:19
>>516
トヨタの方が金融機関の持ち株比率が高い。
527 :01/12/14 18:10
駄スレ上げ工作が活発ですが、どのスレを隠そうとしているんでしょうか?
528513:01/12/14 18:33
>>514、515、517
ありがとうございます
かなり参考になりました
払う税金がないのにわざわざ
税務署に行きたくなかったので・・・

どれだけ損したか見られるのも
恥ずかしいですしねーー
529http://www.koshiki.f2s.com/koshiki.cgi:01/12/14 18:33
530 :01/12/14 18:39
>>527
金曜日の夕方は1週間の疲れを駄スレで癒す貴重な時間です。

儲かった人→駄スレで遊んで遊びに行く。
損した人→深夜まで居残って粘着糞糞学歴スレ。
531無人:01/12/14 19:42
>>524
高利回りって配当率がいいってこと?
私はISIZEマネーに登録してるので(無料)そこでそういう検索の仕方を
したことがあります。
こだわり検索で色々な方法で抽出後、ソートもできるので結構便利。

例えば、約定価格20万円以下で実績配当率2%以上とか、
約定価格20万円以下で予想配当率2%以上とか、
他にPERやROEなども条件にできます。
532 :01/12/14 20:01
533516:01/12/14 20:34
ありがとうございました。
534 :01/12/14 20:47
あの、信用取引の電話面接って、土日でも受けられる?
平日は会社だから土日で受けたいんだけど、そんなとこないですか?
535 :01/12/14 21:16
債権利回りの期間構造について、1年物スポットレートが2.60%、1年物
フォワードレートが以下の通りであるとする。

1-2年後のフォワードレート=3.20%
2-3年後のフォワードレート=3.70%
3-4年後のフォワードレート=4.10%
4-5年後のフォワードレート=4.30%

問1
2年物のスポットレートを求めなさい
問2
4年もののスポットレートを求めなさい
問3
1年後から3年後にかけての2年物フォワードレートを求めなさい。
問4
1年後の2年物スポットレートの期待値が3.00%であるとき、1年後から
3年後にかけての2年間の流動性プレミアムを求めなさい。


これわかります?
536kottide situmon:01/12/15 01:46
夜間取引ってなんなんですか?
夜に株って買えるんでしょうか?
537 :01/12/15 01:49
>>536
やってる証券会社もあり。売買は当日の終値一本でやす。
時間は…マネックスだと17:00〜23:59。他は知らん。
538 :01/12/15 01:53
日経平均っていつ十万円逝くんですか?
539524:01/12/15 02:15
>>531>>532
ありがとうごさいました。
540V:01/12/15 03:39
儲かっている人のHPを教えて下さい!
541H.M:01/12/15 04:28
>>536
夜間取引はマネックス証券のマネックスナイターと
ゴールドマン・サックスのムーントレードがあります。
マネックスナイターは終値での取引で、
ムーントレードはマーケットメイカーが値付けをする方式です。
http://www.gs.com/japan/moontrade/
542 :01/12/15 04:45
>>541
>>537

さんくすです。
543名無し:01/12/15 05:14
100万円でネット取引をするならどこがおすすめ?
野村は手数料が高いのでやめました。
Eトレはシステムの評判が良くないのできついかな。
ということは、マネックスか松井なのですが。どちらがいいのでしょう?
544 :01/12/15 05:16
>>543
コスモ証券+DLJが良いのではないでしょうか。
545逆分割:01/12/15 05:52
ちょっと前買った米株が逆分割で1/10に減りました。
つまり1000株持ってた株が100株に減ってしまったというわけで。
普通の分割は良くある話で理解できるんだけど、この逆分割って初耳です。

どんな場合に逆分割って適用されるんですか?
文字通り分割の逆で会社が株資産を圧縮したりするのかな?
だれか詳しい人解説お願いします。
546H.M:01/12/15 07:03
>>545
減資とは違い、総資産は変わらないみたいですね。
http://www.hi-ho.ne.jp/yokoyama-a/stock.htm#株式併合
547アホルダー:01/12/15 09:49
 この板でしばしば出てくる「嵌め込み」って、どういう意味ですか?
548 :01/12/15 11:59
>>547
推奨する人(機関)が安いうちに買って、高くなったところで推奨
して高い値段で買わせることです。高い買い板にはめていくが如し。
549 :01/12/15 12:47
いちばん煽りがひどい掲示板はどこですか?
550 :01/12/15 12:50
551 、:01/12/15 12:55
PSRが低いとなぜ割安なのですか?
552 :01/12/15 12:56
>>551

PSRってなに?
PERならしってるが
553 :01/12/15 12:58
554:01/12/15 12:59
PSR 株価売上倍率だそうです。
555 :01/12/15 13:07
>>551
売上はたくさんあるのに株価は安いなー、
それだけのことです。
556 :01/12/15 13:12
グロベって友人が誇らしげに語ってました。
なんですか?グロベって・・。
557:01/12/15 13:24
RSR
ウォール街で勝つ法則――株式投資で最高の収益を上げるために
ジェームズ・P・オショーネシー/河村毘夫/木村規子/秦由紀子
パンローリング A5判 400頁 2001年11月発売
5,800円
でずいぶんもちあげられていたので・・
558 :01/12/15 13:45
>>556
ぐろべ=グローベックス=Globex
http://www.cme.com./wrappedpages/delayed_intraday_quotes/10min_globex_flash_quote/gflash.html
語っていた友人に聞けよ!
559 :01/12/15 14:29
ヤフーは何故格下げ?
せっかくいい具合に株価が上昇してきたのに。
あと、90万円で買ったボクのNTT株1株どうなっちゃうの?
560劇団四季:01/12/15 14:59
ナスダック・ジャパンって最近好調って新聞に書いてあったんですが
ほんとですか?
561 :01/12/15 15:03
証券会社の格下げは買い。
証券会社の格上げは売り。

ただし、S&P等の格付けはそのまま捉える必要がある。
562 :01/12/15 15:04
>>559
Yahoo!BBのせい
NTTは知らん

>>560
ニュースは常に古い
563ゆか:01/12/15 15:04
信用の、売り残り数と、買い残り数、
株価にどう影響してくるのか教えてください!!
564 :01/12/15 15:04
売買報告書を送ってこない証券会社ないかな。
嫁ハンがうるさいので・・
565 :01/12/15 15:06
>>563
極端に違えば是正する動きはあるかもしれないが、
そんなに無茶苦茶影響するとは思えない
566 :01/12/15 15:06
買残・・・・将来の売り圧力
売残・・・・将来の潜在的な買い

よって、買残が多ければ上値は重い。
逆に売残が多ければ、踏み上げて意外な高値になる可能性がある。
567 :01/12/15 15:07
>>564
マネックスが電子化予定。来月からだっけ?
568 :01/12/15 15:08
>>563
売り残は将来の買い圧力、買い残は将来の売り圧力
569::01/12/15 15:08
立花証券
営業に頼めばよろしい
570 :01/12/15 15:10
>>563
一般的に言えば、売り残は将来(6ヶ月以内)の買い要因だし、買い残はその逆。
しかし、必ずしも反対売買を行うわけではないから、あまりあてにならない。
571 :01/12/15 15:18
売り残が多くて買い残が少ない(信用取り組みがよい)からといって
売り方が買戻しをするから株価が必ず上がる、という訳でもない。
最近の良い例→6362石井鉄工所(12月になって暴落)
572564:01/12/15 15:49
>>567
ありがとう。信用取引では無理かな?
573 :01/12/15 19:20
リンシャンカイホウってなに?
574 :01/12/15 19:24
>>573
カン→ツモ
ってスレ違いだって。
575563じゃないけど:01/12/15 19:30
参考になりました。
ありがとう(・∀・)!
576 :01/12/15 20:09
>>572
マネは信用やってない。
やっていたとしても月次報告書は必ず送られてくるんじゃないかな
577∬ `▽´∬ノ:01/12/15 22:14
信用で買って何十年も決済しないことは可能なのですか?
578 :01/12/15 22:16
>>577
最高六ヶ月
579∬ `▽´∬ノ:01/12/15 23:40
>>578
そうですか・・・
外国為替証拠金取引のように決済せずにポジションを維持するという取引法を希望
しているのですが、そのようなものは株では不可能なのでしょうか。
580 :01/12/15 23:58
>>577
信用の買いは証券代用でやってると怖いよ。
相場トレンドが上向きの時はいいけど、下げの時は知らん間に追い証って事も
あるからね。
581BV:01/12/16 00:51
儲かっている人のHPを教えて下さい!
582>581:01/12/16 01:20
私の知人(専業デイトレーダー)は2.300万しか資金使っていないが
毎日5.6万しのいでいると言っていた。

株板、屋風あたりはまったく見ずにhttp://members.tripod.co.jp/whitenote/で
銘柄選んで、MSで追っかけてるとの事。
このサイト自体がどっかのネット相場師の自分用のものらしい。
私も見にいったがメルアドさえ載っていなかった。
参考になれば良いが。
583 :01/12/16 01:25
>>579 指数先物でロールオーバーすればOKよ。
584 :01/12/16 01:33
>>583
はあ?
585 :01/12/16 01:36
>>583
為替ならスワップがあるから維持するメリットあるけど、
指数先物で個人がロールオーバーする必要はどのへん?
単に、ポジションを維持したい、というだけならわかるが。

>>584
日経225ってしってる?(藁
586 :01/12/16 01:42
>>585
はあ?

と思ったけどよく読んだら583とは別人か!
別にロールオーバーするんなら指数じゃなくてもいいんじゃない?
普通に(個別の)信用でも出来るでしょって思ったのYO!
587585:01/12/16 01:47
>>586
信用だと、日歩や逆日歩があるからねぇ。
いわゆる「ポジションそのまま維持」とはちょっと違うくない?

為替のスワップは99%片方向固定だし、
指数先物はプライススキャンレンジが変わらない限りずっと維持できる。
588∬ `▽´∬ノ:01/12/16 01:48
>>580,583
どうもです。
でも、JR西・東武鉄道・中部電力辺りが安くなってるので、現物を買うより信用で買いより高配当を・・・と
思っていたのです。40年保有するつもりで。
甘かったですかね。
589 :01/12/16 01:52
信用で買っても維持率40%で2.5倍でしょ。
40年保有するつもりなら、現物で十分だと思うよ。
590586:01/12/16 01:58
>>587
なるほどね、まあそうだよね。
591 :01/12/16 01:59
まさか現物買う金が無いので信用で買おうなんて思っていたら…

恐ろしすぎる…
592 :01/12/16 02:04
しかも、中部電力はともかく、
鉄道株なんて40年保有する株か?

つーか、配当狙いって短期売買の漏れにはよくわからん世界だ(藁
593∬ ;´o`;∬ノ:01/12/16 02:43
>>592
私もそのとおりだと思います。
来月、国債の満期がくるので、また買うよりは国債より利回りがよくて長期間保有しても比較的
安全な株を買おうと思ったのです。
もちろん、積極投資用の資金は短期売買で運用してますよ。
594MDB:01/12/16 02:43
559>どういう理由でNTT株を持ってるか分からないけど、今後電話料金がマイライン
になったり、他社ADSLも参入してきたし、減益続きになるんじゃない?新しい事業を展開させて儲けるとかなら別だが
595空売り:01/12/16 03:02
してた株が倒産したらどうなるの?数字的にはX÷0で無限大の利益だけど
596ああ:01/12/16 03:19
最大2倍か
597 :01/12/16 03:26
>>595
ヤフオク等で株券を調達して返さなければならないので大変なことになります。
598カバトット2:01/12/16 04:45
>>597
牛の餌
599 :01/12/16 04:50
>>595
買い戻す株が消滅したってことだから、日証金に逆日歩だけ払うハメ
になるんじゃ?
600595:01/12/16 06:46
では1円で買い戻せたら約2倍、しかし倒産してしまえば丸損ってこと?
601595:01/12/16 06:52
しかし、もう価値はないんだから、返さなくても良いんじゃ?
だれか知ってる?
602 :01/12/16 07:37
>>595
民536@
当事者双方の責に帰すべからざる事由に因りて債務を履行すること能わざるに
至りたるときは債務者は反対給付を受くる権利を有せず

株式という目的物が消滅したのだから契約は履行不能になります。
株式の売買の当事者は売主と買主であり会社は第三者です。
よって、売主・買主の当事者双方の帰責事由なしに履行不能となったのだから株券を受け渡す
権利も受け取る権利も消滅します。
会社に不法行為・不当利得などがあれば会社に対して損害賠償を請求すればいいでしょう。
株主代表訴訟等で取締役・監査役の責任を問うのも一つの方法でしょう。

現実として別に1円で買い戻さなくてもいいんじゃないの?3円でも4円でも大幅プラス
は間違いないんだから。
603 :01/12/16 07:57
>>602
買い建てていた者に不当利得返還請求権を行使してもいいんじゃ?
604 :01/12/16 08:09
>>603
そうだね。
でも、信用買いしてた奴がお金なければ結局は確定判決という紙切れだけもらってお金はも
らえないと・・・。
お金取れないとわかっていながら強制執行かけて執行不能の証明を受けないと株式譲渡益税
も納めなければならないはずだから踏んだり蹴ったりだね。
605H.M:01/12/16 08:09
>>595
マイカルの例を挙げておきます。
http://www.jsf.co.jp/jp/pdf/taisk2001091403.pdf
606 :01/12/16 11:33
>>マイカル
なんかややこしそうだけど、普通に買い戻せばいいんですよね?
2円や3円ならすぐに買いもどせるでしょ
売買高は常に上位だし。
607 :01/12/16 13:09
DLJとかでアメリカ株とかを買売した際の利益にかかる税金はどうなるんですか?
非居住者なのでアメリカには税金を払わなくても良いみたいだけど
日本には払う必要があるんですよね。日本株の譲渡益課税と全く同じで
源泉・申告好きなほうを選べるのですか?
608 :01/12/16 13:13
>>607
http://www.dljdirect-sfg.co.jp/DLJJapan/V_FAQ_FAQUSS_02.html#07
Q : 売買に関わる税金について教えてください
A : 当社取扱手数料に対して日本株同様に消費税が課せられます。
  売却した場合の譲渡益に対する課税方法は日本株同様に源泉分離課税と
  申告分離課税から選択できます。お客様は非居住者である為、米国では
  譲渡益に対する課税は原則ありません。
609  :01/12/16 13:19
明日は四季報の発売日ですが、
以前だったら「四季報フライングゲット!!」「特集ランキング上位寄り付き買い!!」
などという景気の良い書き込みがあちらこちらにあったと記憶しています。
何故今はこんなに大人しいのですか?もう四季報読んでないの?
610 :01/12/16 13:24
別に自分の見たい銘柄だけなら、明日の朝になればネット上で
で見れるし。
自分の使ってる証券会社。
611 :01/12/16 13:33
>>609
四季報の情報が儲けにつながることが分かり、みんなだまって利益を出してるのさ。
612四季報高いよ:01/12/16 13:42
青木建設が1750株も買える
613 :01/12/16 13:46
マイカル株の裏に印刷したら節約になるよな。
614 :01/12/16 16:10
新規公開株を申し込む時、
自分のもっている証券会社にかたっぱしから
申し込んでも良いんですか?
一社縛りみたいのってありますか?
615 :01/12/16 16:11
申し込んでも良いよ。
616 :01/12/16 16:38
>>614
だめだよ!
617亀レス:01/12/17 01:43
>>548

 サンクスです。
618 :01/12/17 02:01
>>615-616
どっちだよ?道理から行けばOKだろ?
619616:01/12/17 02:24
>>618
もっと正確に表現すれば、“見つからなければいい”という世界。
重複ブックは禁止!
ばれれば当たった奴も含めて無効。
以上。
620616:01/12/17 02:29
↑の表現はちょっとまぎらわしいね。
“当たった奴”ってのは“当選した人たち”という意味じゃなく、
重複ブックをした奴はばれたら当選して配分になった分も含めて無効に
なるっていう意味ね、念のため。
621 :01/12/17 02:53
セイコーって財務内容がよくないのに、株価が高いのはなぜなの?
622 :01/12/17 03:03
そりゃSEIKOといえば世界のブランドですし
おそらく日本人が思ってる以上に海外での評判はいいですよ、時計
623 :01/12/17 03:10
>621
エプソンがあるから
624 :01/12/17 08:05
>>621
株価は業務内容で決まるのではなく、需給関係で決まるものだから。
625名無しさん ◆SxNdawsI :01/12/17 09:59
すでに売り払った株の株主総会のお知らせが来ました。
出席できない場合は議決権行使書と言うものを返送しろとあります。
無視してもかまいませんか?
営業報告見ても議案を見てもさっぱりわからないしどうでも良いんですが。
626 :01/12/17 10:01
>>625
無視しても害はないと思われ
627 :01/12/17 11:30
>>625
MICは無視してたら何回も電話かけてきたぞ
もうあそこは2度と買わない
628名無しさん ◆SxNdawsI :01/12/17 12:01
>>626-627
回答ありがとうございます。m(_"_)m
無視することにします。
629::01/12/17 14:46
今MSを見ていて不思議に思ったのですが・・・
 売り  値段  買い
 550  49900  3590
     49800  10
     49700  
 ストップ高なのですが、買いと売りが同じ値段なのだから
売り数量が消えて買い数量が3040と表示すればいいと思うのですが。
なぜ約定しないのでしょうか?教えてください、お願いします。
630 :01/12/17 15:11
>>629
寄りなら売り買いの株数が合わないと約定しないよ。
その状況なら、比例配分になると思われ
631 :01/12/17 15:13
あさひがあぼーんすると、何が起こるのでしょうか?
632 :01/12/17 15:17
>>631
あさひの株券がただの紙になります。
633 :01/12/17 15:19
日興ビーンズの信用取引、やりにくいと思いますが、
他社に比べてどうか、分る人いましたら教えてください。
ちなみにイートレの方がたくさん買いやすくて、計算も
分りやすかったです。
634でんでん:01/12/17 15:23
自社株買いのメリット・デメリットは?
635 :01/12/17 15:28
会社にとっての?株主にとっての?
636 :01/12/17 15:29
例えば10年前に買った株を申告分離で売ったときは
今回の売値−当時の買値を申告するんですか?
637どうもです:01/12/17 15:30
>635 株主です
638 :01/12/17 15:39
そりゃ浮動株を会社が買い上げてくれるんだからメリットしかないよ
その企業が購入分を市場に放出することは少なくとも当座はありえない
キャッシュフローや財務全般に余裕があることの証にもなるしね
639どうもです:01/12/17 15:42
>638 株価は騰がるのでしょううか。
640 :01/12/17 15:59
規模とタイミングにもよりますが、その多くは上昇しますし
上昇後に反落しても底固い動きをみせるものが多いです
無理してやってんな〜とか、株価対策見え見えやな〜ってときには
ほとんど反応しなかったり、寄り付きだけ高かった、ということもあります
こればかりはケースバイケースなので一口に説明といっても難しいかな
641どうもです:01/12/17 16:04
>640 ありがとう
642 :01/12/17 16:09
>>636
yes.
643:01/12/17 16:43
信用売買で利が乗っている時に現引き、現渡しで節税となる
ラインを計算するにはどうすればいいの?
644幼稚な質問ですが:01/12/17 17:13
安藤証券のHPで、テクニカルで底入れ確認銘柄がスクリーニングできるのを見つけたんですが、この「テクニカルで確認」というのは、日経で目先の底らしい所で買うのに、これで選択してもいいものでしょうか。
実際テクニカルの信頼度というのがよく分かりません。
親切な方、なにか言ってぇ。
645 :01/12/17 17:20
>>644
参考程度にしかならないよ。ただ、多くの人がこの辺りが底だと思えば買いに回り
株価は上がる。けど、まだまだ底が見えないと思っていれば、テクニカル的には底
でも、だれも買いに回らないから上がらない。
646 :01/12/17 17:22
>>643
源泉か申告かの分岐点と同じ。
647はあ:01/12/17 17:24
オオバってどうよ?
明日から大暴騰?
648変な人がいるんですけど:01/12/17 17:28
649 :01/12/17 17:40
>>648
リンクをクリックするとリモホがさらされます。
650さて:01/12/17 17:41
自社株買いが決まったその日に、大引け間際に300円代の銘柄が大量に売られ一挙に-24円になり、しかも、売り気配になるのは、
何があると、考えられますか?大引けの手口は知る事が、できますか。
651答え:01/12/17 17:44
無償減資、議決権行使の為の自社株買い


採点おねがいします
652 :01/12/17 17:48
>>650
自社株買いと売られるということとは無関係。むしろ、自社株買いと売られるということに
共通の、何らかの材料があると見ればよい。つまり自社株買いしても更に下げるだろうと見
越した早耳筋からの売りが出たと判断すればよい。
ちなみに手口は、取引のある証券会社の営業に頼めば教えてくれるでしょう。
653どーも:01/12/17 17:50
>651 はめられた、と言う事で、いいのですか?
654 :01/12/17 17:52
>>653
材料で売買する人間は最終的に損をするって知っての狼藉か?
655どーも:01/12/17 17:54
>651 652 654 ありがとう
656ナイス:01/12/17 18:16
>655 と言う事は、***がアボーンするでいいのじゃない(w
657名無し:01/12/17 18:52
取引報告書って全部取っておかなくちゃ駄目ですか?
月次報告書だけでいいですか?
658 :01/12/17 18:52
月次報告書だけでいいです。
659643:01/12/17 19:14
>>646
ありがとうー
660 :01/12/17 19:32
年末年始の取引所休業日を知りたいです。
どこを見れば分りますか?
661 :01/12/17 19:38
662 :01/12/17 19:48
だれか当日、大納会の会場からimodeで書き込め。大発会の会場からモナー
663660:01/12/17 20:07
>>661

どうもありがとうございました。
664発注:01/12/17 23:15
ウンコ行きたくなるのはなんでなん?
665 :01/12/17 23:30
↑発注した直後に
666情事早漏す:01/12/17 23:56
どなたか、個人に日本国債を先物で空売りさせてくれる証券会社をご存知ないですか。また、
証拠金は幾ら必要でしょうか。お教え下さい。
667 :01/12/18 00:07
どなたか個別銘柄の逆ウオッチ曲線見れるとこ知りませんか?
668 :01/12/18 00:12
>>666
たとえば、ひまわり証券があるよ。
http://www.himawari-sec.co.jp/sec_bond/kokusai.html
669651:01/12/18 00:13
>>653
とにもかくにも株価が下がったのですから「嵌められた」のかもしれません。

>>664
「答え」
縁起良しと思います
670 :01/12/18 00:17
>>667 マケスピで見れるよ。
671 :01/12/18 00:23
全部(損した場合も)源泉分離にしてても、
取引報告書は必要になることがありますか?
672 :01/12/18 00:29
>>671
税金面ではないんじゃないの。
673 :01/12/18 00:46
topの虫みたいな絵はなに?
674:01/12/18 01:03
信用の、売り残り数と、買い残り数、
株価にどう影響してくるのか教えてください!!
675 :01/12/18 01:10
>>674
激しくガイシュツ
676 :01/12/18 01:16
>>674
>>566-571 に出てるよ。
677 ◆foxStock :01/12/18 03:20
テストスレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1008613116/

テストスレを用意いたしました。皆様ご活用ください。
678 ・:01/12/18 03:49
あるコメントにEV/EBITDAは6倍程度とでていました。
これだけ聞いて買いだとおもいますか?
679んが〜〜:01/12/18 06:51
今、気が付いたんだけど、ヤプーの時系列データTOPIXって
1000割ると小数点以下が出ない・・・ヤプーのアフォ

http://chart.yahoo.co.jp/d?s=998405.t

どっかTOPIXの時系列データ落ちてるところしりませんか?
できたら、98年10月ごろのも・・・
680 :01/12/18 12:28
追証というのはどれ位の、損で発生するのですか?
またお金が払えない場合は、証券会社に勝手に株
を売られちゃたりするんですか?
681 :01/12/18 14:51
>>680
信用新規可能額が0円になったら発生します。
保証金以外に現物買い付け金があれば、それを保証金に入れられます。
それでも不足していて、口座に入金しない場合には勝手に売られます。
それは口座開設時の約款に明記されているはずです。
682 :01/12/18 14:55
日経平均とTOPIXの動きが同調しないのはなぜですか?
指数としてはどちらを信用すべきですか?
683 :01/12/18 14:56
「ダニ」ってどう書くんですか?(藁
684 :01/12/18 15:04
>>683 「草笛」
685 :01/12/18 15:05
壁蝨
686 :01/12/18 15:07
>>682
動きが違うのは組み入れ銘柄が違うから、
好きな方を信用していいよ。
687 :01/12/18 15:27
>>632
日経平均は国民を騙すための税金注入があるから、信用しない方がいいよ
688初心者:01/12/18 15:27
先生方、教えてください。
今日、東芝の終値459円だったけど、
気配値は
468円売 30000株
467円売 185000株
466円買 178000株
451円買 20000株
で終わってるんです。
 なんで、終値よりはるかに高い買い気配になり得るんですか?
終値466円or467円なら分かるけど。
689 :01/12/18 15:33
>>688 どっかの掲示板に書いてあったのでうろ覚えなんだけど
大引け(午後3時)直前の○○秒前にだした売り買いほぼ同数の
大量注文は約定しないからディーラーがわざとぶつける、
とかなんとかだったようなんだけどな。
確か先週の三井住友のときも似たようなことがあった
690 :01/12/18 15:35
http://www.tse.or.jp/guide/calendar/public/1228.html
>・先着50名様から抽選で5名様に売買終了・開始を告げる鐘を打っていただきます。

さいこう打ちてぇ〜。
691 :01/12/18 15:36
>>688
ザラ場引け、14:59に最後の値段がついている。
引けでは商い成立しなかった。
692688:01/12/18 15:39
>>689
そーなんですか、初めて知りました。
ありがとうございます。
でも、なんでそんな事するんですか?
約定しない注文を、わざわざ大引けに出しても
意味ないような気がするんですが?
つまらん質問ばかりですみません。
693 :01/12/18 15:41
>>691 こんな質問してるレベルだと、
「ザラ場引け」が通じないと思われ

終値の時間を見ろ。14:59になってるでしょ?>>688
その気配は引け(15:00)の気配だよ。
694693:01/12/18 15:43
約定するかもしれないでしょ。

引け注文というのがあるのよ。
今日は引けで日経平均・TOPIXとも異様に上がったのは、
こういった引け注文で買いが入るから。
たまたま東芝が約定しなかっただけ。

わかった?
695 :01/12/18 15:43
>>692
値段が予想内に納まる様にするための作戦
696688:01/12/18 15:44
>>691>>693
引け注文が成立しなかったってことなんですね。
納得しました。
ありがとうございます。
697 :01/12/18 15:51
初心者ですみません。
追証ってどうなったら発生するの?
698恐れ入りますが:01/12/18 16:11
プリンス債ってなんでしょ?
699 :01/12/18 16:12
万吉ってどんな人??
700 :01/12/18 16:12
>>697 信用か先物でもやらない限り発生しません
>>698 プリンストン債じゃなくて?
701680:01/12/18 16:26
>>681
有難うございます。
では、どんなに含み損を出していても、半年間は大丈夫なんですね。
702 :01/12/18 16:30
>>701 その理解は間違っていると思ふ
703 :01/12/18 16:32
>>680
口座に十分な担保があれば大丈夫と思われ
704 :01/12/18 16:38
ザラ場引けがよく分かりません
「引けの板寄せで売買が成立せずに値が付かないまま場が終わること」
という事ですが、
この「引けの板寄せで売買が成立せずに値が付かない」ってのは、
どういう状態なのでしょうか?

引け成り注文が1株でも入っていれば、板とぶつけて約定させれば済む話ですし
ぶつける板が無かったら、特別気配で終わり「ザラ場引け」になると思います
ただ、先週の三井住友のように特別気配で終わらず「ザラ場引け」になる状況も
あるのですが、 これはどういうことでしょうか?
705 :01/12/18 16:44
「東証公式 株式サポーター 株式取引編」を読め
たったの500円だ >>704
706 :01/12/18 16:50
>>704
例えば指値の売り買いが入っていて、
値段が離れていれば注文は出来ずで終わるよ。
707   :01/12/18 19:14
ちょいとシツモ―ン
いま 日興ビーンズで株を買っているが
日興證券がつぶれたら私の株とお金はどうなるの?
   つまらん質問でわるいがおしえてくれ
708__:01/12/18 19:19
>>707漏れのものになる

つーか、日興證券はもうないぞ。(マジ
709 :01/12/18 19:42
>>707
ほふりが屠ります
710707:01/12/18 19:49
帝政 日興こーである
711>>707:01/12/18 19:52
国が接収。
んなもん山一の時以来、周知の事実だと思ったが。
だから、不安があるなら全部引き出して手元においておけ。
712H.M:01/12/18 20:13
>>707
顧客の資産は分別管理されてるので、
基本的には全額戻ります。
使い込み等の犯罪行為があっても
1000万までは保護されます。
713ぱそこん とれいだあ:01/12/18 22:17
板違いかもしれないが,一台のパソコンにモニター2つを繋ぐ方法って
どうやるの?
714 :01/12/18 22:17
>697
680-681見る。一言でいえば、見せ金が足りなくなったら

>701
違います。毎日新規可能額は計算されていて、
その中で含み損も可能額をマイナスにする要素としてあります。
例外としてストップして値がつかなかったら(比例配分も発生しなかったら)
その分の評価損は計算に組み込まれませんがね・・・
715日本語わかりません:01/12/18 23:13
信用取引において100万円口座にあったら(DLJ)いくらまで売建できるのでしょうか?
又、枠いっぱいに売建しているときに(1銘柄)株価がいくらになったら追証が発生するのですか?
716 :01/12/19 00:36
>>715
DLJは委託保証金率は40%なので委託保証金100万で
250万までの信用取引ができる。
(100マソ×10/4)

追証が発生するのは追証ライン(委託保証金維持率)を割ったとき。
DLJは30%を回復するまで現金もしくは別の株券に手数料と税金を添えて
翌々営業日の正午までに差し出さなければならない。
だから250万の信用取引では委託保証金が75万(250マソ×0.3)を下回った時、
つまり、250万分の株が225万分にまで下がった場合追証が発生し、
委託保証金100万(250マソ×0.4)を回復するまで支払う必要ある。
尚、株を売却していない場合当日の終値で計算します。
計算間違ってないかな?

DLJの信用ルールとQ&Aの信用のところは全部理解した方がいいですよ。
信用ルール: http://www.dljdirect-sfg.co.jp/DLJJapan/V_GID_Service_shinyou2.html
Q&A(信用): http://www.dljdirect-sfg.co.jp/DLJJapan/PRNT_V_FAQ_FAQ_10.html
717渡辺謙銘柄って何だったの?:01/12/19 01:14
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2001_12/2t2001121801.html
 夫人が今年5月ごろ、CMモデルをしている長女(15)の同級生の母親に、「渡辺のスキャンダル記事を
止めるため、明日中にお金が必要だ。300万円貸して」と電話で依頼、この母親から借りた数十万円を
返済していないことや、約3年前にはこの母親が夫人から、「1週間で利息が1割つく」「10日で3割つく。
知り合いが株を操作しているから」と投資話を持ちかけられたことを紹介。「数百万円単位の投資をした
父母もいるようです」としている。
718 :01/12/19 04:52
米ドルMMF買いたいんだけど、適用為替レートが一番有利なのはどこ?
DLJは±25銭←俺はここで少し買った。
大和は±50銭
719 :01/12/19 07:15
売りたてていた会社が潰れたとして、
整理ポストに行ったら、1円で返済買いですか?
それとも2円ですか?
720 :01/12/19 07:19
>>719
好きにしろ。
721IMFが円安容認を明示 デフレ食い止め迫る:01/12/19 07:30
 【ワシントン18日共同】
国際通貨基金(IMF)は18日、各国・地域の経済情勢を分析した
「改定世界経済見通し」を発表、この中で日本のデフレ進行に伴い、外国為替市場で円相
場が一段の円安になることを容認する見解を初めて明記した。

この結果、日本の2001年の国内総生産(GDP)実質成長率を11月予測のマイナス0・
9%から同0・4%に、02年も同1・3%から同1・0%にそれぞれ上方修正した。

IMFは日本経済の課題について「日銀は一段の円安となっても、デフレ進行を一定期間
内に食い止めるための取り組みを明確化し、一層の量的金融緩和で支える必要がある」と
言明、日銀の金融政策に強い期待感を示した。
722 :01/12/19 07:34
>>718
どこか格付の高い銀行の外貨預金にしとけば?
いくら手数料が安く、円安になっても組入債券のどこかが破綻したら・・・元本割れ
そういう俺は野村だけど。130円になったら解約して米国債でも買うつもり。
723 :01/12/19 07:59
>>718
ちなみに日興とか野村をうまく使えば実質的に無手数料で買うことができるよ。
1000万円以上だと手数料は前者は30銭、後者は25銭(1000万円未満は双方50銭)。
1時間くらいごとにレートが見直されるから、その直前を狙う。

例えば、俺は12月17日のAM9:40に1$=127.55円で野村で米ドルMMFを買ったん
だけど、適用為替は午前9時現在の1$=127.20円+手数料25銭=127.45円で買えた。
実質、手数料を払うどころか10銭安く売ってもらったようなもんだね。

データとして
三和銀行・あさひ銀行:モルガンスタンレー何たらMMF・・・±50銭 外貨預金は±1円
野村・日興・大和・新光:±50銭(野村と日興は金額により優遇あり)

数字的にはDLJが一番だと思う。かつてシュワブ東京海上は±5銭でやってたけど。
724 :01/12/19 09:09
年内最終売買日は配当落ち銘柄が21日で、
それ以外が25日でよろしいですか?
725 :01/12/19 15:13
日本ラッド(株) (JASDAQ : 4736)てどうなのでしょう?
11月半ばから株価が不自然なぐらい動かないのですが?
726 :01/12/19 15:15
不自然でもなんでもない
売買したい奴がいないだけ
727厨房:01/12/19 19:23
今年は何日まで取引できるのですか?
728:01/12/19 19:24
28日までだよ
729 :01/12/19 19:29
うえ〜ん、年末年始いつ市場が開いてるかわからないよ〜
どっかにカレンダーみたいなのない?
730 :01/12/19 19:31
>>729
>>660-661を見れ
731厨房 :01/12/19 20:45
>>728
>>730
ありがとさんです
732 :01/12/19 22:23
四季報CDを共同購入しようと思ってるんですけど、
同じパスワードでIDを二つ持つことはできますか?
733 :01/12/19 22:25
>>732違法だよ
734  >732:01/12/19 22:31
違法だが可能。
735 :01/12/19 22:59
明日、松井の口座にお金を入れます。
即日信用売買可能でしょうか?
736あいう:01/12/19 23:04
マーケットスピードを使っているのですが、店頭の銘柄は注文を出してから
約定まで15秒前後かかります。皆さんはどうですか?
家の環境は、ISDN64Kです。ADSLにしたら注文の執行も早くなりますか?
東証やNJは3秒ほどで約定します。
737 はじめてきました :01/12/19 23:16
株価が100円切ると倒産間近というのは本当ですか?
738 :01/12/19 23:23
>>737
ウソです。
739 :01/12/20 00:02
>>723
 他も手数料安くなったんですね。知らんカッタ。
マネクスの買い0、売り50銭も普通ぐらいになってきたんだ・・・
でも、入手金手数料考えたら、
マネクス+サイバーバンク+ドル建て投信、これ最強 と思う。
740 :01/12/20 00:05
宮越商事を前場が終わる前に70円程度で買いました。
12:25くらいに5〜6円くらい上がってたのでラッキーと思ってたのもつかの間、
あっという間に7〜8円下がってしまいました。
これってなんだったのですか?
前場はジリジリ上昇したので買いを煽って一気に売り抜けたのでしょうか?
今日は5万も損しました。
741N225のオプション:01/12/20 00:24
をやりたいが、買い建てしかできない。(岩井証券のネット取引)
N225のオプションの売りたても出来るネット証券ってないですか?
742 :01/12/20 00:51
「拠出」ってどういう意味ですか?
マジな質問です。
辞書を調べてもわからなかったしネットで検索しても確定拠出型年金しかhitしませんでした。
博学な人よろしく。
743 :01/12/20 01:02
兼松のヤッホー掲示板見たら、GSの株価操縦だとか
SESCから勧告を受けたとか書いてありましたが
ホントのところどうなのでしょうか?
ただの買い(売り)のあおりなのでしょうか?
744 :01/12/20 01:06
>>743
ヤッホーは馬鹿の、すくつです。
745 :01/12/20 01:06
自分の低脳さを晒してるだけです
彼等が苦しむのを尻目に笑顔で買い戻しました
746 :01/12/20 01:14
>>742
http://www.sanseido.net/find0/findwindow.asp
 普通に使う日本語ですので、御自分でも探せると思いますけど?
747 :01/12/20 02:24
DLJに口座を開設しないとマーケットスピードを
使用できないのですか?
ダウンロードは誰でもできるみたいなのですが。
748 :01/12/20 02:31
>>747
使用出来ない。
749743:01/12/20 08:58
ゴールドマソサックスは空売り規制違反で処分(日経新聞)のようです。
750 :01/12/20 13:07
アルゼンチン デフォルトしたら、どうなりますか?
751 :01/12/20 13:11
あめりか困る 
752初心者:01/12/20 13:38
株式入門の本には、税金は儲けが出たときは源泉、損をしたときは申告、
と書いてありました。しかし、以前、株板のなんかのスレに、
損が出たときは、利益が出た分も申告で処理したほうが得、とありました。
これは、つまり損切りした株で税金を1万円取られたとすると、
その1万円の範囲内で、儲けた株にかかる税金を免除してくれる、
という意味ですか?
753AC:01/12/20 15:09
>>752 まあ、そういうことだけど南下変
一年分の損益をまとめて申告するので一回一回払うわけじゃないよ
トータルのもうけに税金がかかる
754 :01/12/20 15:18
>>752
申告にすると、年間の儲けがトータルで30万以下だと税金がかからない。
ところが、源泉にすると必ずその分の税金を持っていかれる。従って年間の儲けのトータルが
確実に30万を越えているのであれば、源泉にすれば得になるが、そうでなければ必ずしも得に
はならない。
755 :01/12/20 15:22
大きく利益がでたら源泉(滅多に無いが)
地味な儲けと損切り分は申告で、ってことでよろしいでしょうか?
756 :01/12/20 15:26
>754
それってサラリーマンだけですよね?
757 :01/12/20 15:29
あと、普通のサラリーマンの場合は配当金も戻ってくるよ。
みんな引かれたまま放っておく人がほとんどだけど。
758 :01/12/20 15:39
ちなみに30じゃなくて20万以下では?
759 :01/12/20 15:39
>>757
解説きぼんぬ。
760 :01/12/20 15:45
>>754
申告分離って言葉の意味わかってんの?
761 :01/12/20 16:03
全然わかってない方に壽屋1000株
税金はわかったつもりが一番危険
762 :01/12/20 16:04
プロキシに邪魔されないリアルタイムツールって有りませんかね?
ソシエテジェネラルのGTSでないヤツが1分毎更新で助かってたんだけど、
26日で終了困ったなー EトレのPETも繋がんないよー
763 :01/12/20 16:06
>>760
申と告(どちらも昔の支那の国)を仲違いさせて、漁夫の利を得る戦法でしょ?
764 :01/12/20 20:24
配当についての質問です。
配当落日の日に株を売却しても、配当は
もらえるのでしょうか?
765H.M:01/12/20 20:54
>>764
もらえますよ。
766 :01/12/20 20:55
>>765

有難うございました!
さすがに配当落日前はもらえないですよね?
馬鹿ですいません
767H.M:01/12/20 20:56
>>752
そのとうりです。
ただ、年収2000万以下の年末調整対象者なら給与以外の所得が
20万円以下なら申告なくても構いません。
768H.M:01/12/20 20:59
>>766
配当落ち前の権利確定日に売った場合は貰えません。
769 :01/12/20 21:04
>>768

どうも有難うございました
これで不安が解消されました
本当にありがとうございます
770H.M:01/12/20 21:06
>>750
アルゼンチンの債券や日本の銀行が貸してた金が返ってこなくなるということです。
アルゼンチンの債券を組み入れていた公社債投信などは下がる可能性があるし、
アメリカや中南米など関係の深い国の株式も下げる要因になると思います。
771フジタ:01/12/20 21:24
あまりにも危険なフジタの手形をもっています
空売りを使ってリスクヘッジしたいのですがなんかいい方法はありま
せんでしょうか(貸株申込制限実施中)
772 :01/12/20 21:27
>>771
メインバンクを空売りするのはどうよ?
773フジタ:01/12/20 21:35
>>772
三井住友 東海の順なのですがどうも市場が好感しそうで・・・
やるとしたら東海のUFJねらいしかありませんかね?
774771:01/12/20 21:44
>>773
>市場が好感しそうで・・・
それはありうるかも。
じゃあ、同業他社かフジタが大株主のところを探して売るしかないね。
775おや?:01/12/20 21:49
H.M氏へ・・

いつも感心してあなたのレスを読んでるが、>>767の回答はめずらしく間違い。
確定申告の必要のある無しにかかわらず、株式において申告分離課税を選択した
場合、トータルで利益が出てればたとえ1万円であってもその分は申告しなければ
ならない。

サラリーマンで年収2.000万円云々や、その他の所得が20万円云々というのは、あくまで
確定申告をおこなう必要があるかどうかの境界線であって、たとえ確定申告の必要のない
人でも株式の申告分離課税にともなう申告は行わなければならない。
776H.M:01/12/20 22:20
>>775
ご指摘ありがとうございます。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/zeikin/zeikin010221.htm
いちおうWEB上ではこんな感じに出てたのですが、
給与所得および退職所得以外の所得の金額の合計額や
除外される源泉分離課税等とは違う扱いになるということでしょうか?
年末調整で済む場合には申告分離課税も含めて20万円までは
申告不要だが、医療費控除などその他の理由で確定申告する場合は
1万円の利益でも申告する必要があると今まで思ってました。
777 :01/12/20 22:26
>776
あなたが正解
私は今日税務署で聞いてきたので間違いない
778 :01/12/20 22:39
>>777
税務署っていい加減なんだよね。人によって違うし
779775です。:01/12/20 22:41
H.M氏へ・・・

繰り返しになるんですが、>>776で示されたサイトに書かれてあるのも、
あくまでも「確定申告が必要かどうか」のQ&Aなんです。
サイトでも回答されてる通り、申告分離課税をふくめて20万円までの
所得(利益)であれば「確定申告をする」必要はありません。

しかし、上記で「確定申告」と表現しているのはあくまでも総合課税に
対する確定申告のことであって、それをしなくて良いということと、株式の
申告分離に係る税金を納めなくて良いということとは全くテーブルが違う
話なんです。

私の、この説明でもちょっと分かりずらいかも知れませんが、結論としては
申告分離課税を選択した際の株式譲渡益に関しては、その利益の多寡に関わらず
文字通り申告して税金を納めなければなりません・・ということになります。
780諸オ新車:01/12/20 22:45
端株はどうやって、だれに買い取ってもらえるの?(1部上場企業です)
781 :01/12/20 22:49
なぜ申告***分離***なのかわかってない奴多すぎ
782諸オ新車:01/12/20 22:50
また、殆ど売買されてない株(1部上場地銀)も20万株ほど売りたいのですが、
成り行き?ッて奴だとどんな値がつくか分からないんですか?一応怖いので、
最後に取引された金額の20%上の金額で売りに出してます。
783ぎゃんぶらー:01/12/20 23:02
競馬は飽きました。
ギャンブル性の高い資産運用を試してみたいです。
資産運用というよりギャンブルとして試したいです。
お勧めありますか?
資金は400万円までなら生活に関係なく用意出来ます。
784 :01/12/20 23:07
>783
年末ジャンボという手があります。
785H.M:01/12/20 23:21
>>779
引っ張ってしまってスマソ
つまり、具体的には総合課税の確定申告をせず、
申告分離課税のみを申告することが可能と言うことでしょうか?
その場合、年末調整の書類を会社側から提出して、
別口から申告分離課税のみを申告するということになるのでしょうか?
786752:01/12/20 23:24
みなさん、有難うございます。

ところで、
>普通のサラリーマンの場合は配当金も戻ってくるよ。
とのことですが、その場合、税務署に何を提出すればいいのでしょうか?
今年の6月ぐらいに信託銀行払いで配当金をもらいましたが、
信託銀行から受けとりも何も貰いませんでしたよ。
787 :01/12/20 23:25
>>783
マーケットファイヤーはどうよ?
http://www.clj.co.jp/ja/marketfire/index.htm
788 :01/12/20 23:38
年金買いってよく聞くのですが

年金買いって何ですか?
789H.M:01/12/20 23:41
>>780
1部の株式で保管振替機構に登録されている端株は
当日の大引け成り行き扱いで売買できたはず。
その他、店頭株や端株券などの機構以外の端株は信託銀行に
買い取り請求書を出さねばならなかったはず。
(証券会社でも代行している)
詳しい手続きや手数料は証券会社に問い合わせた方が早いと思われ

>>782
出来高が薄い場合に、成り行きで株数の多い注文を出すと
最悪ストップ幅までとまらないので指値で正解だと思います。
790H.M:01/12/20 23:46
>>788
企業年金・厚生年金・国民年金などが買ってくることです。
一般にこれらの株式注文は信託銀行を経由して出されるので
信託銀行から大きな注文が入った場合に年金の買いと
噂されることが多いです。
791H.M.とは何物か?:01/12/20 23:49
松本人志
792 :01/12/20 23:50
>>791逆だよ
浜田雅功
793H.M:01/12/21 00:15
>>786
配当金計算書,あるいはそれに準ずるもの(配当金領収証のコピーとか)
が必要なみたいです。
http://www.mfi.or.jp/kumiya/stock216.html
794775です。:01/12/21 01:05
H.M氏へ・・・
>引っ張ってしまってスマソ
いえいえ(^^;;

>つまり、具体的には総合課税の確定申告をせず、
申告分離課税のみを申告することが可能と言うことでしょうか?
表現を変えてお答えすれば・・総合課税の確定申告をするしないに関わらず、
申告分離課税に係る申告を“しなければならない”ということです。

>その場合、年末調整の書類を会社側から提出して、
別口から申告分離課税のみを申告するということになるのでしょうか?
株式譲渡益が“譲渡所得”であることはご承知の通りかと思います。
そして、それゆえに申告分離を選択して得られた譲渡益が(もちろん、
その他の所得等と合算してですね)年間20万円を超えると確定申告が
必要になってくるわけです。
ただし、ここで分かりづらいのが、株式に係る譲渡所得は総合課税の対象外の
譲渡所得だということです。
つまり、ぶっちゃけた言い方をしてしまうと、株で2万円儲かって、その他の所得が
19万円あったとした際に発生する確定申告の対象は株の2万円を除く“その他の19万円
の所得”なんです。
そして、総合課税の対象外である株の儲けのほうは逆にその他の所得のある無しとは無関係に
もともと申告の義務が発生しているということなんです。
したがって、会社のほうで行う年末調整とは全く無関係に株式譲渡益に係る申告は各個人で
必ず行わなければなりません。(しなくてもバレナイよ!っていう世界はまた別問題として)

文章があまりウマイほうではないので、これでもまだ分かりづらいかも知れませんが、
とりあえずこんなもんでどうでしょう?
疑問があればとことんまで解決したほうが良いですものね。
795H.M:01/12/21 02:21
>>794
詳しい説明ありがとうございました。
要は申告分離課税を選択した場合は申告の義務が生ずるとのことですね。
雑誌関連のサイトに行くと775さんがいわれたようなニュアンスで書かれていました。
(こちらは確定申告が必要と言う感じですが)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~bungei/zeimondou/Q&A/sinkokugimu.html
逆に776や下記にあげたようなFP・税理士関連では
明らかに違った説明になってるところが多いですね。
http://www.shouken-news.com/histrical/woman/woman130928.htm
796775です。:01/12/21 07:10
>>795
後半のサイトに書かれてある説明は明らかに誤りですね。
前半のサイトでの説明が正解です。
私のごちゃごちゃした説明よりもコンパクトにまとまってて分かり易かったですね。

これからもいろいろなサイトを教えて下さい。
797 :01/12/21 07:52
税法上はプラスマイナスに関係なく申告を要する制度になっているけど、
実務的にはマイナスの場合、申告はしなくても問題なしってこと?
税理士や会計士、アナリスト試験などでは上の「解答」が要求されるが、
このスレでは下の「回答」が要求されている。
知識をさらけだすのも結構なことだけど、質問者の意図に沿った回答を
すべきと思う。
798401kってなに?:01/12/21 08:06
年金支給額が減額されるとの報道がありましたが、納める額も減額されるのでしょうか?
799 :01/12/21 10:21
よく6日線って聞きますが、なんでしょうか?
日足は5日線と25日線ですよね。
愚問ですが宜しくお願いします。
800 :01/12/21 10:31
2日線から200日線〜までお好きなのどうぞ
801 :01/12/21 10:32
>>797
もっともなんだけどね。
実際税務署の方も実務優先みたいだし。
ただ、いわゆる実務上の回答のみだけだと
誤解が広まって混乱しそう。
実際混乱してる人をこの手のスレでは何回も見た。
802 :01/12/21 10:35
ゴールデンクロスは5日線と25日線以外の線を使うと
タイミングがずれると思いますが、
普通は何日線と何日線の組み合わせでみればいいのですか?
証券会社での実務的なことも教えてください。
803 :01/12/21 11:14
祭りって何ですか?
804赤いダイヤでもうけた経験あり:01/12/21 14:38
親父が「今はロームの株が一番楽しみだ!うははは!」
と言ってますが、これは本当?
805 :01/12/21 14:41
だから775が教科書的な返事してるから混乱するだけでしょ
一人で何こだわってるんだか
806 :01/12/21 14:45
>>803
人が集まってさわぐこと
807 :01/12/21 15:12
元建てで預金しようと思ってるんですが、どこにいけば元建てで
預金できるのでしょうか?

「元建て 預金」で検索すると、中国系の金融機関がひっかかって
ました。
日本の銀行・証券会社で扱ってますか?
808低位踏まれ組:01/12/21 16:24
逆日歩の計算を教えてください。
現在、逆日歩の付いた銘柄を売り建てていて、来週12/25に返済した場合、
決済が年明けの1/4になるので、この場合
年末年始の休日も逆日歩の計算期間に含めるのですよね??

因みに「月内受け渡し最終売買日」ってのがよく判りません。
月末営業日から逆算して4日ですよね? 違いましたっけ?
でも今月は今日がそれに当たると聞いたので、そうすると12/28は
半ドンだから例外で営業日扱いしないのかな?
5日でしたか?
  長文ごめんなさい
809 :01/12/21 17:55
お気の毒様age
810 :01/12/21 17:56
>>808=(た)?
811日本語師:01/12/21 18:03
ちなみに売った値段より高い値段で買い戻すことを「踏む」と呼ぶ。
「くそう踏んじまったぜ」とか「踏まされちまったよ〜」とは言うが「踏まれてます」とは言わない。
812皇室:01/12/21 18:21
お踏まれになられました・・・
813 :01/12/21 18:31
ワラタ
814 :01/12/21 18:33
株歴長い方に質問です。
年末終値と年初終値で今までどっちが高かったですか?
もちろん、去年のITバブル株は参考になりませんが。
予想でいいので、年明け上がるか下がるか教えてください。
815;;:01/12/21 18:37
念書に売れば年末に金持ちになってるよーーーー
来年も年初に売って、年末までラデン君の洞穴に閉じこもっていろ
めでたく、金持ちになってるぞ−−−
816H.M:01/12/21 18:49
>>796
了解です。たびたびありがとうございました。

>>802
ゴールデンクロスを計る移動平均線は決まってはいないと思います。
週足では13週線と26週線が良く使われてはいます。

>>808
休日の計算方法は正しいと思います。
http://www2.netwave.or.jp/~uekun/kabu/m-gyakuhibu.html
ただ、大納会は受け渡し日に含まれるはずなので、
25日が年内の受け渡しの最終売買日になるのではないでしょうか?
817踏む:01/12/21 18:49
恐らく、(自分の売った値段より)高い売り板を踏むってことなんだろうね。
それが、なんとなく人が踏まれている図を連想させるところから踏まれるという表現になったと思われ。
818 :01/12/21 18:51
月内受渡し最終と
権利付き最終はちがう。
819 :01/12/21 18:54
>>814
日経平均を月足レベルで見る限り、年始だからといって特別変わることはないよ。
むしろ、年始を境にトレンドが変化することはほとんどないね。
820なんでトレンドの話してんだ。:01/12/21 18:57
>>819
だからさー。
大納会の引けとと大発会の寄付き、
いままでどうだったか聞いてんだよ。
月足どーこーじゃねーよ。
821 :01/12/21 19:07
>>820
そこまで言うなら、テメェで調べろ
822 :01/12/21 19:07
>>820
Yahooの日経平均、TOPIXの時系列データ見なさい。
823H.M:01/12/21 19:08
>>818
そうですね。今日が12月末の権利付き最終日にはなります。
824:01/12/21 19:10
糞な事聞くなボケ。糞野郎 !!
825 :01/12/21 19:13
>>820
だから普通の週末とほとんど同じだと思ってればいいんだよ。相場に盆も正月もあるか、土素人が。
826820:01/12/21 19:14
日経平均
終値同士の比較なら
過去10年で5-5

大納会大引け-大発会寄付だと
過去10年で9-1
827 :01/12/21 19:20
基本的には流れをひきつぐだけで金曜の終値と月曜の寄り付き値との関係とほほ一緒だよ。
休みの間に何ごとかがおきないかぎり大きく動くことはないよ。
しかも半日しか開かないしね。
NYもヨーロッパも休みだし、政府も休みじゃねって感じで・・・
逆に正月の間に地震・戦争・政変・他国の非常事態などがあれば
混乱だな。
828普通の週末と同じだとほざいている馬鹿:01/12/21 19:37
全然違うじゃん。(藁

>大納会大引け-大発会寄付だと
>過去10年で9-1
829ばか:01/12/21 19:41
 >>828 寄りで買って引けで売るんだよ バカ!
830 :01/12/21 19:43
>>827
出鱈目いうなよ
主要市場で四日からは日本だけ
831>826みて年末はETF買ってみようと思った馬鹿:01/12/21 19:45
はどれくらいいますか?
僕はそのうちの一人だったりするんですが。
832 :01/12/21 19:50
申告の損益〆日は約定日(12/28)なの、受渡し日から逆算(12/25)なの?
本とか見てもどっちでも良いみたいなこと書いてるんですけど。
誰か教えてください。
833 :01/12/21 19:53
株歴一年で100円以下の低位株のデイトレをメインにやってます。
スクリーニングする時に配当がある銘柄ならば倒産する心配がないと
聞いたのですが本当でしょうか?
ザラバ中はもちろん、オーバーナイトしたときに倒産したら
大変なことになるので心配です。
834 :01/12/21 19:53
受け渡しベースです。
835H.M:01/12/21 19:59
>>833
ナナボシは配当があってもあぼーんしました。
http://profile.yahoo.co.jp/biz/independent/1785.html
836禿げ:01/12/21 20:48
最低、何株から買えるの?
837 :01/12/21 21:19
>>836
銘柄による。
一口千株が多いが、一株のもある。
838禿げ:01/12/21 21:51
>>837
ありがとうございます。

あと、最低いくらから、株を始められますか?
(儲けるというよりも経済勉強のため)
839 :01/12/21 21:53
倒産した会社の株なら1円で千株買えるので
手数料を含めても2000円有れば十分です。
840「音読み」は「邪魔」である:01/12/21 21:54
「音読み」は「邪魔」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto
841 :01/12/21 22:24
>>838
2000円はうそじゃないが極端。
それなりのを買うのなら20〜30万はほしいとこ。
842 :01/12/21 22:29
東証2部から1部に鞍替えが決まった株は通常どういう動きをしますか?
843 :01/12/21 22:32
>>838
ここ↓で低株価TOP30を見れ。
http://www.miller.co.jp/
844>842:01/12/21 22:33
ほぼ確実に数日上がってから、下がる。
845 :01/12/21 22:33
>>842
通常、1部昇格が決まったところが(当面の)天井。7550ゼンショーを参考にすれ。
846 :01/12/21 22:35
>>844
ありがと。
数日ってのは1部になってから数日ってこと?
2部にいる間は上がり続ける?
847 :01/12/21 22:37
>>845
ゼンショー見てみました。
この場合11月6日に鞍替えを発表したって事?
848 :01/12/21 22:39
>>847
9月に2040円をつけた頃だよ。
849お金儲けしたくありませんか?:01/12/21 22:39
登録してメールを受け取るだけでお金がもらえるよっ!
信じる信じないはあなたの自由。でも登録しないときっと損するよ。
フォームにしたがって必要事項を記入して、あとは待つだけ。とっても簡単!
「なんかあやしい…」なんて思ってる人もいるかもしれないけど、断じてそんなことはありません!私が保証するよ。
さぁ、下のURLをクリックしてみて。みんなで楽してお金儲けしようよ!!
http://www.ariga10.com/?id=167495
850 :01/12/21 22:40
>>849
めんどくさいから、お前が俺に金よこせ。無料のメアド取ってやるから。
851 :01/12/21 22:40
>>848
ありがと。
なんかたまたま買った8875がいきなり1部昇格になったみたいで
どうしたものか思案中なのです。
852非公開株:01/12/21 22:42
非公開株を持っている方、あるいは詳しい方に質問です。
私は知り合いの筋で非公開株を持って2年になりますが、当の株式発行会社から
何の配当、決算報告もありません。
株主の権利は上場株式と同様と考えていたので最近心配になってきました。
法的に訴えることも考えていますがどのように対処すればよいでしょうか。
証券は持っているので個人的には額面で買い戻してもらいたいと考えています。
853 :01/12/21 22:48
>>851
不動産関係は今厳しいね。ゼンショーは狂牛騒動以前で、業績も乗ってるときの昇格だったから、材料出つくしで下がったんだと
思う。今8875の日足見たけど、今日発表があったんだとしたら、それを好感して高く寄り付いたけど、材料出つくしと見て売り込ま
れたという動きに見える。普通なら下げていくと思うよ。
854 :01/12/21 22:50
>>852
とりあえず、その会社に連絡とってからの方がいいんじゃないですか? 名義書換が済んでないとかいうことはないですか?
何れにしてもその会社の出方をみないとなんともいえないでしょう。
855 :01/12/21 22:55
>>853
参考になるよ
1月決算の会社だから、単純に配当狙いで買ったのだけど、
こんな材料がでるとは思わなかった。
前々から噂はあったみたいなので情報収集不足でした。
856非公開株:01/12/21 23:26
>>852
ありがとうございます。
会社とは来週早々に連絡をとる予定でいます。
ただ、株主に対する義務は上場企業も非上場企業も同じと考えているので
この会社のやり方に対して納得がいきません。
非上場企業の場合、株主に対しての報告義務等ちがうのでしょうか。
857非公開株:01/12/21 23:28
>>854さんでした。すみません。
858 :01/12/21 23:28
MMFが元本割れしたけどMRFも危ないのかな?
証券会社から金を引き上げるべきかな。
会社は株主名簿に記載されている株主に義務を果たせば責任を免れるのです。
ただし、悪意の場合(名簿記載以外の人が株主であると会社が知ってる場合)は除く。
あと、株主に対する通知が不要になることもあります(5年間通知したけどウンたらカンたら)。

>証券は持っているので個人的には額面で買い戻してもらいたいと考えています。
そりゃ無理です。
860ヤフー7日続落・・・鬱:01/12/22 01:25
>>858
MRFなら銀行と大して利回りがかわらないので銀行においときましょう。
Eトレとカブドットコムは買付代金の銀行口座振替ができるらしい。俺はジェットだからわからんが。
私は・・・銀行破綻の危険 < MRF元本割れの危険 < 家に置いといて盗まれる危険
だと思うので、1000万以上でも銀行に置いといたほうがいい気がします。
861 :01/12/22 10:00
MRFよりも普通預金の方が金利が上じゃない?
862なんで:01/12/22 12:17
携帯を売るだけの会社が”通信業”なんですか?
863 :01/12/22 13:05
無職なんですが、証券会社に口座を開くのは、可能ですか?
864名無し募集中。。。:01/12/22 13:12
高卒無職童貞包茎辻ヲタでも信用口座開設できますか?
865863:01/12/22 13:36
信用やらないので、普通の株取引だったら、無職でもOKですか?
866 :01/12/22 13:37
包茎は無理です。
867863:01/12/22 13:40
364とは別人です。よって包茎ではありません。
OKですか?
868 :01/12/22 13:43
>>863
できるよ。
869にわとり:01/12/22 13:43
手数料なしの銀行口座引落でファンドの定期買い付けができる証券会社ない?
わたしゃメインバンク新生銀行なんだけど取り扱いファンドがろくなの無い
インデックスファンドが日経225のしか無い上に手数料たかすぎ
ノーロードのインデックス希望なり
870863:01/12/22 13:49
>>868
ありがとう。
さっそく、資料取り寄せるとするよ。
871 :01/12/22 13:53
まねくすのカードで積み立てとかってどう?
872 :01/12/22 13:54
>869
さわかみ おっちゃんファンドはだめか?
873にわとり:01/12/22 14:01
おっちゃんファンドはもう買ってるYo!
874 :01/12/22 16:05
教えてタンですみません。

外でデイトレをしたいと思っています。利用証券会社はEトレ。現在地東京です。
エアエッジでトレードはいいと思いますか?
エアエッジってモバイルパソコンに繋いで常時接続OKですよね?できるだけ
通信費は使いたくないのでどこもの携帯だとバケット代がかかるのはX。
エアエッジを検討しています。

ちなみに現在ADSLで1.1M程でトレードしています。
アドバイスお願いします。
875 :01/12/22 16:23
>>874
DLJ+Air-H"なら株板にも結構やってる人いるみたいだよ。
876 :01/12/22 16:30
>>869
セゾンカード経由でいいなら、Monexの「カードde自動つみたて」。
三和・第一勧銀・三井住友・郵貯のどれかで、名前がうんこだけど我慢できるなら、
kabu.comの「投信つみたてファンド星人」
877876:01/12/22 16:54
野村ファンドネット証券のツミタテルームでもできるようだ。
これはどこの銀行でもOKなのかな。
878昼行灯 ◆BSSmWFdw :01/12/22 21:55
あのぉ〜、ちょっと教えていただきたいのですが、
約20年前ぐらいに、新聞(毎日)の記事で
ソニーの株主総会が紛糾して長時間総会になった
と言う記事を読んだことがあります。
何年度の株式総会なのか、どなたかご存知ではありませんでしょうか?
879 :01/12/22 21:57
ソニーの事ならソニー板行けば?
880株式分割:01/12/22 23:15
株式分割されて、1:1.1とかで、単位株にならない端数の株ができた場合、その端数の株は、どうやって売却するのですか?
誰か知っている人、教えてください。
881 :01/12/22 23:23
そこの会社に買取請求する。
882 :01/12/22 23:25
>>880
名義書換によって取得した場合:登録株なので「買い取り請求」の手続き。
“ほふり”によって取得した場合:残高が発生してる証券会社にて注文して、
その日の引け値で売却。
883にわとり:01/12/22 23:42
野村ファンドネット証券がよさそう
さんきう〜>877
884 :01/12/22 23:55
端株の取り扱いは、じつは証券会社によってぜんぜん違う。
取引約款をよむべし。
885876:01/12/23 00:49
>>878
日経テレコンより
ソニー、マラソン総会、13時間半。
掲載日:1984/01/31 媒体:日本経済新聞 朝刊 ページ: 27 文字
数:504
[他の書誌情報...]
 三十日、昨年十月決算の企業二十三社(東京証券取引所調べ)が一斉に株主総
会を開いたが、このなかでソニーの総会は午前十時から午後十一時半までの十三
時間半に及び、一昨年十月の改正商法施行以来の最長記録となった。主力商品の
ベータ方式VTRが世界市場でVHS方式に押されるなど、揺らぐ“ソニー神
話”がプロ株主の標的にされたようで、昨年の新阪急ホテル(九時間半)を大幅
に更新する長時間総会となった。
 総会は東京・品川の本社講堂で開かれ、出席した株主は約四百人。冒頭、議長
の大賀典雄社長が「時間はたっぷりとってあります」と発言、十数人のプロ株主
が四回の休憩をはさんで延々と質問を繰り返した。
 質問内容は総会手続きに関するものは少なく、経営姿勢などを問うものが多
かった。ベータ方式が押され気味な点をとらえ、「強気の販売戦略が失敗した」
と、株主が詰め寄る場面もあった。
 しかし、ソニー側は「株主の納得を得るまであらゆる質問に答える」(同社広
報室)方針を貫き、大賀社長は演壇に立ち続けで答えていた。
 総会終了後、記者会見した大賀社長は「疲れました。しかし経営に関する意見
が非常に多く出され、とても勉強になった」と感想を語った。
886初心者:01/12/23 02:17
ETFを成行で注文した場合でも、株式みたいに出来無しになることってありえますか?
887 :01/12/23 02:30
>>886
その質問をしてる時点でETFを買うのはやめたほうがいい。

ちなみに「あり得ない」が答。
888  :01/12/23 02:36
>>887
場中も基準価格で取引されてるんですね。
だとすると、指値注文の場合、部分約定ということはない。
と理解していいのでしょうか?
889 :01/12/23 02:59
>>888
内出来は「あり得ない」ことはない。
890 :01/12/23 10:18
>>886 >>888
売買方法は株と同じなので理論的にはありえるはず
http://www.tse.or.jp/cash/etf/qa.html
891880:01/12/23 10:19
>881.882.884
どうもありがとうございました。
企業からの案内書には、買取云々と書いてあるのですけれど、自分は「ほふり」だから、証券会社経由になるのかな・・・。
とりあえず、証券会社に聞いてみよ・・。
892 :01/12/23 11:31
○紅はどう?
893mu-:01/12/23 11:34
口紅?
894 :01/12/23 12:58
肛門?
895理論?:01/12/23 13:38
>890

先物が一枚もできなかったら
ETFもできないだろう。
まあ、日本がデフォルトになる可能性より
はるかに低いな。
896ETF:01/12/23 14:11
取引の仕組みとしては株と同じだけど、指数より大きく解離しないように
裁定取引が発生するので、ほぼ指数と同じあたりで出来るわけですね。
ただし、大量の指値注文の場合、2つの価格にまたがって内出来する可能性は
あるということですか。納得しました。 どもです。
897そろそろ移動しよう
●●● 株式ちょっとした質問スレッド10●●●
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1009093375/