□■□■株式ちょっとした質問スッドレ 8 □■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
ちょっとした質問は新しいスレ立てずに
ここに書き込みましょう。
その前に...>>3
ありがちな質問オロナイン証券比較は>>5で。

このスレには駄スレ抑止力が期待されていますので、
ネタ運用、特に質問に対する冷やかしは控えめに。

旧スレは...>>2
2:01/10/26 15:50
旧スレ

□■□■株式ちょっとした質問スッドレ 7 □■□■
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=1001696251

□■□■株式ちょっとした質問スレッド 6 □■□■
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=997967991

◎ 株式ちょっとした質問スレッド 5 ◎
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=993809315

◎ 株式ちょっとした質問スレッド 4 ◎
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=990533126

◎ 株式ちょっとした質問スレッド 3 ◎
http://yasai.2ch.net/stock/kako/987/987237934.html

◎ 株式ちょっとした質問スレッド 2 ◎
http://yasai.2ch.net/stock/kako/981/981271586.html

**株式ちょっとした質問スレッド**
http://yasai.2ch.net/stock/kako/971/971769849.html
3:01/10/26 15:50
まずは自分で調べるという姿勢は重要です。

東京証券取引所HomePage
http://www.tse.or.jp/
証券用語集はもちろん、株式、オプションについてなどの
初心者向け情報がそれなりに充実しています。

その他ネット上の証券用語集
http://www.nomura.co.jp/terms/
  by 里予 木寸証券(http://www.nomura.co.jp

http://www.stockcampus.com/yogo.html
  by stockcampus.com(http://www.stockcampus.com

各証券会社のサービス、手数料等についてはまず該当証券会社の
サイトで調べましょう。

もちろん過去スッドレも読みましょう。>>2

>>4にも便利と思われるサイトが紹介されています。
>>5にオロナイン証券比較
4:01/10/26 15:50
いろいろ便利

YAHOOファイナソス
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=1001861945
5:01/10/26 15:51
●オンライン証券の比較
オンライントレードの騎士
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=1001861945
Onlineトレーダー必携!DLJ-MarketSpeed〜Ver.3〜
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=990400716
Eトレード証券に要望したいこと
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=985971675
こんにちわ マネックスです part2
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=994078398
↑↓マネックススピード(仮称)の愛称を考えよう
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=997284588
REFIGHT投資研究所 PART2
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=1001861945
6:01/10/26 15:52
一応、よくありがちなオンライン証券比較を追加しときました。
他にリンク追加が必要なら次スレで。
では、>>7さんどうぞ。
7 :01/10/26 15:52
>1
乙カレ
8山師さん:01/10/26 15:53
新すれおつかれさまです
9くだらない質問:01/10/26 16:02
 本当にくだらない質問ですみません。
 色々と話題の絶えないマイカル株ですが、上場が廃止されたあとは何処で取引できるのでしょうか?
 今、6円で買っている人たちは 何処で株を処分するのでしょうか?
10 :01/10/26 16:04
>>9
おそらく紙くずになるので、ヤフオクで売買するのが吉でしょう。
11 :01/10/26 16:09
>>9
 シュレッダーで刻むしかないでしょう。
12>9:01/10/26 16:10
マイカルはまだ日があるので7円で売れるのかもしれませんが、
上場廃止銘柄で最後の日になっても1円にならず2−3円で売買されてるケースもあり、
謎です。誰が何のために買ってるのか・・・
13 :01/10/26 16:16
整理ポスト銘柄の上場廃止日の一円売り気配ってなんか泣けるよね。
スレと関係ないのでさげ。
14 :01/10/26 16:17
>>13
だよねぇその前の日もなんか悲しい
15 :01/10/26 16:31
逆日歩で売り方が金を払うのは分かるんですが、なんで買い方が
それをもらえるんですか?
貸した人(機関投資家)とかがもらうのではないんですか?
16板について:01/10/26 16:43
始めまして、1週間ほど前にまず勉強がてらミニ株をはじめてみました
ところで、よくヤフーなどで「**円の売り板が厚い」
という表現を聞きますが その瞬間の売り板の層などは
どのサイトのどのようなチャートの部分を見れば
わかるのでしょうか?? 
17:01/10/26 16:52
リアルタイム株価ボードとかで見る。
証券会社に口座開いてると見れるけどそのサービスがあるとこと
ないとこがある。
イートレ、DLJ、マネクス、日興豆、松井、カブドトコムとかにある。
18@@:01/10/26 16:59
今日
新光証券からEトレードにカプコン1500株移したけど
6300円も取られた上に、2週間もかかるっていわれた。
名義変更(本人→保振)と、振替だけそんなにかかるんだろうか?
19板についてありがとう!:01/10/26 17:18
売り板などの情報ありがとうございました。私の加入したリテラクレアは有料情報でした(涙)
無料ではなかなかそこまで情報入手はできないのですね。
ミニ株を卒業したら そのサービス重視で証券会社をまた探したいと思います
助かりました。
20>19:01/10/26 17:25
口座だけ作って金を入れずに使えばいい。
例えばカブコムなら無料だ。ほかは知らんけど調べてみるといい。
口座管理料や情報料がタダのところをさがそう。
2111:01/10/26 17:29
>>19
マネクスも無料だYO!
22 :01/10/26 18:25
>>15
だって信用の売り方に株を貸している大半が買い方だから。
だから買い方より売り方が増えると、初めてどこからか株を調達してくる
必要がでてくる。
で、その際に新たに株を貸した人だけに株貸賃(逆日歩)を払う(払わせる)
のは不公平だから、全員に公平に課しましょうというのが基本的な考え方。
23山師さん:01/10/26 22:05
ふぐりプロって何ですか?
24 :01/10/26 22:07
おい、パート7のまいこ!!
なんだこのタイトルは!
1−21まで全部ネタか?
25素人:01/10/26 22:30
どこか中間決算のスケジュールがのってるサイト知りませんか?
26 :01/10/26 22:38
>25
yafu-
27山師さん:01/10/27 00:05
スッドレ、オロナインってなんですか?
28  :01/10/27 00:15
スレのタイトルが「スレッド」でなく「スッドレ」ということにようやく気付き
深夜に笑う君と僕
29#:01/10/27 01:31
MMで教えてください
以下の様な時、いくら位で刺せば(売り、買い)、
一番利益が出て約定しやすそうになるんですか?

現在値 500
 売気配   買気配
A 505    B 495
B 510    A 490
C 520    C 480
D 550    D 450
30 :01/10/27 01:36
(・∀・)スッドレ!
31  :01/10/27 01:40
>>29
MMは投資対象外。
手数料とバカ高いスプレッドまで支払うのは愚策。
32 :01/10/27 11:17
>>29
「約定しやすそうになる」などというキチガイ日本語を使うやつは、とっとと(・∀・)カエレ!!
33@@:01/10/27 11:30
このスッドレでいくしかないんだろうね。
34 :01/10/27 11:31
>>29
MM銘柄で約定するかどうかは運だ。
例えば、その状態で505円の買い注文出しても
約定せずに暴騰することもある。
35@@:01/10/27 12:44
MMってなんですか?
36 :01/10/27 12:45
>>35
マジムカツク
37 :01/10/27 12:51
>>34
嘘を書くな。
505円で買い注文を出せば即座に最低1単位は約定する。
38_:01/10/27 12:52
MMが悪いんじゃなくて
一つの銘柄のMMを一社独占で値付けして
バカ高いスプレッド取ってるのが問題でしょ
いつでも売買できるというメリットはあるし、NASDAQみたいに複数の業者が気配値を出せば恣意的な値付けも防げる
なんで未だに一社独占なんだろう?
39 :01/10/27 13:01
カラ買いでも追証あるんですか?
40:01/10/27 13:02
ある
41 :01/10/27 13:07
>>39
一般的に言えば、空売りよりも空買いの方が危険度は高い。
42 :01/10/27 13:13
>41
勝手にお前が一般を決めるな
43 :01/10/27 13:17
>>38
一社独占のMM銘柄などないぞ。最低でも3社は値付けしているいるはずだ。
一番の問題は顧客が出した注文がよりよい気配値でも表示、優先的に約定させる義務がない事。
44 :01/10/27 13:18
>>41

お前切腹
45 :01/10/27 13:51
ザラ場中にストップ高・安気配になっている銘柄を知りたいのですが、どう探せばいいのでしょうか?
46そもそも:01/10/27 13:54
>>38
なんであんなに流動性があるマックがMMなんだYO!
サヤ稼ぎたいだけだろ!
47:01/10/27 14:32
MMの約定って証券屋の誰が決定判断するの?
端末オペレータ?、取引プログラム?、偉い人?
48 :01/10/27 14:45
>>47
証券会社ごとのマーケットメーカー
49:01/10/27 15:05
そのマーケットメーカーの実体は?
ってことなんだけど…
50 :01/10/27 15:07
銘柄ごとに値をつける担当者。ようするに人。
51山師になりたい:01/10/27 17:39
その会社が株式会社かどうかって
どうやったらわかるんですか?
よろしくお願いします。
52 :01/10/27 17:41
>>51 すごい質問。もちろんネタでしょうね
53 :01/10/27 17:41
各証券会社にプリンちゃんみたいなのが居て
5451:01/10/27 17:49
ほんとうに分からないんですが。
52さん、知っていたらお願いします。
55 :01/10/27 18:09
会社名が「○○株式会社」「株式会社○○」と表記されています。
ただし、その会社の株が買えるかってことが聞きたいのでしょう。
東洋経済新報社「会社四季報」または
日本経済新聞社「日経会社情報」のどちらかを買って下さい。
証券会社を通して株式会社の株が買えます。
56 :01/10/27 18:11
>>54 たぶん最初から2ちゃんねるで調べようとしているのが
間違っています。ヤフーなどで「株」「株式」「証券会社」等
の言葉で検索して、相応しいところで学習して下さい
57 :01/10/27 18:18
株主課に交際してくれそうな女性のいる会社は、どうやってしらべるのですか?
5854です。:01/10/27 18:19
55さん、丁寧に答えていただいてありがとうございます。
働こうと思っている所が、本当に株式会社かどうか知りたいのです。
四季報という本を見たら、株式会社は全部載っている、ということで
よろしいんでしょうか?
そこに載っていなかったら、株式会社ではないのでしょうか。
買いに行っていたいと思います。
59おいおい:01/10/27 18:20
>>58
上場企業しか四季報にのってないぞ。
60 :01/10/27 18:20
>>57 私にも教えて下さい
61ちがうぞ!:01/10/27 18:20
>>58
買いに逝くな!
62 :01/10/27 18:22
>>58
働きたいのなら、匿名でもいいから電話で聞けば済むことと思われ。
63 :01/10/27 18:25
>>58 株を買うのじゃないのね。
だったら「会社四季報」必要ありません
6458:01/10/27 18:32
上場企業じゃないと載ってないのですか・・・。
なんか、その会社は名前がころころと変わっていて、
ちょっと胡散臭さを感じるんです。
では、調べようはないのでしょうか・・・。
65マジレス:01/10/27 18:35
>>58
Yahooでその会社名いれて出てこなかったらおかしいと思え。
66>58:01/10/27 18:38
就職先が株式会社かどうか調べて、何の役にたつの?
6764:01/10/27 18:39
65さん。出てきませんでした。
googleで検索しても出てきませんでした・・・。
68>58:01/10/27 18:39
胡散臭いなら、ヤメヨ!
6967:01/10/27 18:43
株式会社ということに固執しているのではなくて、
株式会社でないのに名乗ってるという状況を気にするので、
どうにかして調べたいのです。
70 :01/10/27 18:47
>>69 そうなると、ここは株板で株価がどーのこーの
というスレなので、別の所で聞いてください。
どこで聞いた方がいいのかはわかりませんので、自分で調べて見て下さい
71 :01/10/27 19:04
上場企業だけが株式会社じゃないということ ですかね。

自分も超初心者な質問!
株っていうのはそれを現金化しないと発行している会社はその資金にできないの
ですか? ネタじゃないのですけど。
72_:01/10/27 19:06
会社は株式と引き換えに現金もらってるはずだと思うんだけど。
73 :01/10/27 19:12
>>72
そういうこと。資本金を払い込めば、株券が返ってきます。
その株券の売買が株取引。倒産すれば、ほとんどの場合、株券は紙屑。
74 :01/10/27 19:20
自分が1000万円持っていれば、自分で会社を興して
株券も資金も使えるということ?
75>65:01/10/27 19:21
それはわからんぞ。本当に忙しかったら、HP作ってる暇も頼んでる
暇もないって言うし。
76>75:01/10/27 19:25
HPなくたって、キーワードで出てきそうなもんじゃない?
77 :01/10/27 19:28
中小企業じゃないの?
株式会社なら沢山あるだろ。
7871:01/10/27 19:33

株式会社は 一番最初に発行した株が値をつけたときに現金を手にしているだけ
ということでしょうか?
その後の株価の値動きとどういう関係があるのでしょうか?
79 :01/10/27 19:35
ツーか株式会社でない会社が株式会社という文字列を社名に入れるのは明らかに違法だから
登記上株式会社と書いてあればどんなに小さかろうと糞かろうと株式会社には違いない。
80_:01/10/27 19:39
登記上じゃないんです。
81 :01/10/27 19:40
もちろんこのスレはちょっとした質問OKですが、このスレの
>>3-5によいリンクがあるのでそこで学んで下さい
8271:01/10/27 19:59

入門サイトもみましたが
「株主が株券を購入することによって提供される資金をもとに運営されている会社が、株式会社。」

↑こういう説明だと最初に発行した株を株主に購入してもらって資金になる。
そのあとは株主同士の株の売買で株価が変動しても一度手を離れた株券ですから
会社には資金が入らない?
さらに株券を発行しないといけないのではないかと 疑問に思うわけです。

自分でも捜しましたがそれを説明しているサイトはないんですよね。

>>81 レスする暇あったら教えてよ。
83 :01/10/27 20:22
>>82 私も全く詳しくありませんが、一応思いつくまま
「株価の変動は株主間の譲渡益には影響しても、その会社の資金面にはどう影響するのか」
と言いたい訳ですよね。
・株価が下がればその会社の信用が下がる→資金が借りづらくなる
・株価が上がれば会社は資金が調達しやすくなる
・株価が上がればさらに新株を発行しやすくなる
・株価が下がれば経営陣が株主総会で株主に追及される
こんな程度しか思いつきませんが、
株価が会社の経営に幾許かでも影響を与えるのは確かだと思います
8471:01/10/27 20:55
>>83レスありがとう。
なんとなくわかりました。
逆に資金繰りが厳しいとき(経営不信のとき)に新株を発行して
資金を調達するのはありですか?
そうやって売り多くなってが株価が下がることもあるのかな。
これで質問最後にするから教えて。
85 :01/10/27 21:14
>>84
ある。
もちろん経営不振の会社を助ける奇特な人ではない。
うまい話で安値で第三者割当をしてもらい、こっそり市場で
売却してしまい売却益を得る。
昔の雅叙園観光とか例はいくらでもある。
最近だと海外経由での私募債による資金調達とかが胡散臭そう。
86 :01/10/27 21:19
つーか資金繰りが厳しいというより終わりそうになてーる時に
CBとか出したとこもあるね。
87 :01/10/27 21:47
>>85
なるほど。
第三者割当や私募債で経営再建を目指すということですか。
勉強になるなあ。こんなのは常識なんでしょうね。
どうもありがとう。
88 :01/10/27 22:03
>>80
79の言う通り、
株式会社でない会社が株式会社という文字列を社名に入れるのは商法上違法。
それを疑うのであれば、その会社の
正式な社名と本店所在地を尋ねて、
管轄の登記所で登記を閲覧してくること。
89 :01/10/27 22:18
>>74
株券も資金も使えるが、株券全部売ってしまえば、経営権はなくなるよ。
実績もない新規に作った会社の株を買ってくれる人があるかどうかだが。
90 :01/10/27 22:31

株というのは本来、その会社の将来の成長に期待して出資するのでしょ?
で 株主は会社に利益が出たら配当金を支払うのでしょうが、日本の場合
配当金が少ないといわれている。
例えば アメリカと日本に同じ会社があって、同じ利益が出たとしたらどのくらいの差が
でるものなんでしょう?
91 :01/10/27 22:34
>>90訂正
株主は会社へ→会社は株主へ
92 :01/10/27 22:39
>>90
日本では配当課税が重税だからね。
配当して高い税金取られるくらいなら、会社に留保させて欲しい
という要望がオーナー経営者に多いのも事実。
とりあえず配当を増やすならば、配当課税を無税にすることが必要。
実際、高額配当の場合は総合課税になるから一般株主でも税金を多く
とられる人って結構いるんじゃない。
93へたっぴデイトレーダー:01/10/27 22:41
株式分割がすでに公表されている銘柄を購入したいと思ってます。
までまだ間がありますが、権利落ち日の翌日以降で効力発生日以前に
売却した場合はどうなるのでしょうか?
また、効力発生日以降まで株を持っていた場合は、その株価は
通常上昇するものですか?株式分割が発表されたときは一般的に
株価は上昇するとはきいていますが。

よろしくおねがいします。
94わかぞー:01/10/27 22:41
今は、リアルタイムで、国内、海外のチャートやら気配値やら、
風説とか業績、ニュースもろもろ入手したり、スクリーニングできるけど、

10年前(ばぶーなころ)ってどうやって、情報入手してたの?
四季報と肉頚新聞とテレ東だけですか?(除く機関)
95 :01/10/27 22:44
>>94
担当からの電話。。。
96 :01/10/27 22:47
>>93
分割がされるのは配当実施と同じタイミングなので
権利確定後売却した場合は、配当同様に端株の権利書みたいなもの
が家に届きます。
それを指定された信託銀行などで買い取ってもらうか、そのまま
持っていれば良いでしょう。
97 :01/10/27 22:53
Iモードで株の取引したいのですが
通信料がどれくらいかなって思ってます。
取引時間中(9:00〜11:00、12:30〜15:00)
ずっとつなげっぱなしにしてた場合
料金はどれくらいかかるのですか?
98 :01/10/27 22:54
質問なんですが
最近新規公開株が人気ありますね
その上場日の値段はどうやってきまるのですか?
成り行き買いはできないんですよね

すみません。教えてください
99 :01/10/27 23:00
配当課税することが株式に金が流れにくくする原因になってないですか?
また 配当課税が無税になったとしても日本企業のの配当利回りが良くなる保証ありますかね?
日本の上場企業の平均配当利回りは年率1%ほどらしいです。
100  :01/10/27 23:01
短信とは何ですか?
10193:01/10/28 04:17
>>96
二つ質問があります。

1) ひとつは続きになりますが、1対5で分割される銘柄で一口100万円だったと
すると、権利落ち日以降株価が100万円のままならばすぐ売却して100万円を得て、
その後分割後の権利書が届くわけですよね。
わからないのは、実際に分割され一口20万円で株価が変動しなかった
場合、自分が手にするのは売却後であっても四口分ということに
なるのでしょうか???
実際に自分が手にする権利書のようなものの価値は株価が同じだったとして
(分割前一口100万円、分割後一口20万円)、どれくらいになりますか?

2)逆日歩についてです。
投資レーダーのHPには逆日歩と日数がかかれています。
この日数はどういう意味がありますか?
参考HP: http://www.toushi-radar.co.jp/data/gyakuhibu.htm
10296じゃないけど:01/10/28 04:33
>101
権利落ち日に20万前後からスタートします。
うっかり100万あたりで買い注文出したりしないように・・・
株価は地合やインサイダーやアホルダー率次第です。
だいたいは新株割り当て直前まで上げやすく、割り当て後下げやすいです。

新株については、売却後でも4株分の権利が来ることになります。
言いかえると4株分は割当日まで実値がどう動こうと売買できないです。
権利書を売買することができるかどうかは知りません。

オントレ口座では権利書は来ず、割り当て日に突然4株増えます。
この間は資産が激減したように見えます(藁
103アンダルシア:01/10/28 04:44
補足しておくと・・・
新株については、つなぎ売りをすれば売れないことはなく(ネットでは
扱ってない場合が多いようですが)
更に銘柄によっては“発行日決済取引”を行う場合もありますので、この
ケースでも新株の売却は可能です。
それぞれについて、可能かどうかは取引証券会社へお問い合わせを。
104初心者です:01/10/28 10:45
信用残の仕組がどうもイマイチ把握出来ないんです。
ご説明願えないでしょうか?
105 :01/10/28 12:13
>>104
自分も初心者だけど
信用取引(一定の保証金があれば株を取り引きできる)の売り買いは
6ヶ月を限度として清算しなくてはいけない。
その清算されていない株ということで良いんですか?>>106
106山師さん:01/10/28 15:09
売り残ってのはカラ売りした分ってことでいいんですよね?
107 :01/10/28 17:06
売りのこりが物凄くあるってことは何を意味するのでしょうか?
108 :01/10/28 17:07
>>106 その通り。
109 :01/10/28 17:09
>>107 売り残は期日までに買い戻さなくてはいけないので
売り残りの分だけ、買い圧力が発生することになります。
110106:01/10/28 20:26
>>108
ありがとうございました〜
111そのスレに書き込んだことのある人。:01/10/28 20:39
本当にくだらない質問で申し訳ないんですが。

何で
>>4 いろいろ便利

>>5 参考スレ
に「れ」(http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=1001861945)が入っているのですか?
#しかも参考スレには2回も。

「れ」を反面教師として「参考」にはなっても、
「いろいろ便利」ではないような気がするのですが。
112不安:01/10/28 20:48
月曜日にNKKを買おうと思うんですが
どうなんでしょう?
113>112:01/10/28 20:52
長期なら買い。短期なら売り。
114株式@名無しさん:01/10/28 20:57
超がいしゅつでもうしわけない。
「ザラ場」について誰かご教示を。
115 :01/10/28 21:32
>>114
寄り付きから大引けまでを「ザラ場」と呼びます。ザラにある普通の場という意味です。
というのも、株式は取引所以外でも取引できますから、そういう特殊な取引ではなく、
だれもが普通に取引に参加する場とでもいうような意味になるでしょうか。
まあ、一般的には取引がある時間帯のことをザラバと呼びますね。
116114:01/10/28 21:36
>115
レスどうもありがとうございました。
117 :01/10/28 21:38
仕手株ってありますよね。
業績や将来性に関係なく筋と思惑による異常な株高
アメリカにもそうゆう事ってあるんでしょうか?
アメリカはフェアな市場だから割高な株は狙い撃ちで売られるんでしょうか?
118祖ロス:01/10/28 21:44
ヘッジファンドって日本の仕手筋だよ。
ヘッジファンドが扱うのは株だけじゃないけどね。
119 :01/10/28 22:10
>>97
亀レス、スマソ
つなげっぱなしと言っても転送パケットに応じた通信料金
なので、指値入れてそれで終りなら10円もかかんないと思う。
更新しまくりならば、もちろんかなりかかる。頻度によるが。
120山師さん:01/10/28 22:37
>>111
全てまいこのネタです
12197:01/10/28 22:51
>>119
ありがとうございます。
アプリだと株価がリアルタイムで表示されるってあったから
常にデータが送りつづけられることになるんだと思うんですけど
これって実際はどうなんでしょうか?
アプリ対応でない場合は全然更新したり注文した時に
データの送受信分料金が発生してくると思うのですが。
122 :01/10/28 23:08
>>121
意味わからん。
質問する前に日本語を勉強してくれ。
123 :01/10/29 01:06
IPOについてお尋ねします。
現在DLJを利用しているのですが、BBの参加規約として、以下が記されています。

次のいずれかひとつでも該当するお客様がご参加頂けます。
(1)過去一年間、弊社取引口座で取引実績があること。
(2)ブックビルディング参加時点で預かり資産残高が50万円以上(前営業日ベースで)あること。
(3)ブックビルディング参加時点で口座開設から三ヶ月経過していないこと。

なのですが、(3)についてはなぜそのような基準を設けるのでしょうか?
ささやかな疑問です。
124 :01/10/29 01:40
>>123
新規の客は、実績が無くても参加させてあげますよ
ってことじゃないか?
125  :01/10/29 01:44
>>123
おそらく、日頃DLJで取引しているユーザーにBBが当たる確率を高く
するためのご愛顧いただいたお客様への配慮なのでしょう。
DLJの場合MSを使いたいがためにとりあえず口座開いている人も多いですからね。
126:01/10/29 01:46
まちがえた。三ヶ月経過していないことなわけ?それじゃ意味不明だな
DLJに聞いてみそ。
127 :01/10/29 01:52
提灯ってなんですか?
128 :01/10/29 02:02
提灯は芸術だ
129123:01/10/29 02:17
ご回答ありがとうございました。
130:01/10/29 02:36
今度の証券税制改革で100万円まで無税というのは無くなったの?
また申告分離に一本化されるけど税を払いやすくするのも無くなったの?(簡易なんとかって)
131 :01/10/29 03:00
>>130
申告しなければ無税だよ。
132:01/10/29 04:10
131>???
133たけお:01/10/29 04:31
>>130
1年以上保有した株式売却益100万円以下無税はもう施行されてるよ

>また申告分離に一本化されるけど税を払いやすくするのも無くなったの?(簡易なんとかって)

  そんな話は一部で出ただけで、まだ検討段階にもなってないよ
134:01/10/29 05:46
133>
1年以上保有か〜意味ないね〜
>まだ検討段階にもなってないよ
ありがとう
135 :01/10/29 08:16
決算の1週間前にかうと効率いいですかね?
136 :01/10/29 12:49
>135
予想外の(いい・悪い)業績になれば効率的だね。
もちろん買うか売るかで大きく差が出るしね。
テロが起きたときみたいに株価が暴落したのもあるし。
いくつかの銘柄を日足で今年9月の辺を見てみるとよくわかる。
週刊ゴールデンチャートを立ち読みでパラパラめくれば
すぐに気づくはず。
137お!:01/10/29 14:06
中間決算で持ち株の株式評価損を計上した場合、その企業の保有する株式はこの時点の株価で0(ゼロ)になるのでしょうか?
例えばA社が2000円でB社の株を買い現時点でこれが1000円になれば1000円の評価損となりますよね。
この株価が2000円になった場合来期の決算で株式含み益1000円を計上できるのでしょうか?
ソフトバンクの業績修正を見て考えてしまいました。
138pu:01/10/29 15:07
教えてくださいまし。
寄り付きからS高で、どー考えても約定しなさそうな銘柄に
後場からでもどんどこ、買いがあつまっていくのはどんな心理
からなのでしょう?(貸借銘柄とかならまだわからなくもないのですが)
139 :01/10/29 15:12
>137
>この株価が2000円になった場合来期の決算で株式含み益1000円を計上できるのでしょうか?


計上できる
140 :01/10/29 15:15
>>138
明日のために、その1じゃねえの? うつべしうつべしうつべし。
141 :01/10/29 15:16
>>138 買い注文があまりにも多いと比例配分という方法で
買手に株をわけることになります。
この場合、より多くの買い注文を出した証券買会社に多く割り
当てられるので、大手証券はこぞって買いをいれます。
142 :01/10/29 15:20
>>141
大人だねぇ..
143119:01/10/29 15:40
>>121
自動更新のiアプリは使ったこと無いんで、
なんとも言えない。自分で試してみてくれとしか
いいようが無い。
転送量は最小限になるよう設計されているだろうから
(一回で転送される量は売買データのみ数十バイト、とか)
意外にかからんのでは?という気もするけど。

ただ、やはりiモードだけで本格的に売買するのは
かなり苦しいと思われ。市況や他銘柄の気配値、ニュース
などが一画面では見られないので。

俺はあくまでも緊急時の手段として位置付けてる。
144pu:01/10/29 16:05
>>141 Special Thank...
 なるほど!比例配分ねらいね
 で、確実に客に嵌め込めるから自己売買部門のお出ましか。
(約定せんと手数料はいんないもんね。)

 をっ?比例配分だったら自己売買が注文してても客注に嵌め込んだら、
「自己のなんたら、のすげかえ」っていう規則にはならんような、なるような?

 ムムム。比例配分の配分先って証券会社で自由にえらべるのか?
またまた、疑問がでてきた。
145 :01/10/29 17:30
チャートの勉強にふさわしい、教科書的な動きをする(してきた)
銘柄って何か有りますでしょうか?
146 :01/10/29 17:37
すいません、大倉電気持ってるんですが
どうすればいいのでしょう?
147_:01/10/29 17:42
>>146
ネタ?
もし本当なら下のスレを参考にするといいよ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1000792884/l50
148 :01/10/29 17:49
空売りしてる人がそのまま夜逃げしたり樹海に行っちゃった時は
その分はどうなりますか?
149 :01/10/29 17:49
>>144
比例配分の場合の割当は、証券会社の裁量。
里予木寸とかだと、零細個人客に割当は回ってこないものと考えた方がよかろう。
松井などのオンライン系の多くでは、抽選で公平に割り振ることを謳っている。
150pu:01/10/29 18:07
ありがと >>149 すっきりした。

明日への実需がどのていどなのか、明日はどてん売りなのか、
続伸か、高値安定かこれから悩むことにします。
151 :01/10/30 07:52
前日の終値と次の日の初値にずれがあるのは、なぜですか?
152 :01/10/30 07:56
>>151
株価は需給関係によって決まります。前日大引け時の需給関係と翌日寄付き時の需給関係が違えば、当然株価は違います。
例えば、前日100円で引けた後、何か材料が出た場合、翌日は買い気配で始まることはよくあります。すると当然前日終値よ
りも高く始まります。
153151:01/10/30 08:02
>152
丁寧な説明ありがとうございます。
154投資案内:01/10/30 09:32
【問い】トキコ(7232)を216円で2千株、見通しと処置を。
    (埼玉・読者)
155乳首:01/10/30 09:53
ビンラディンはテロの時株でもうけたって聞いたんですけど、具体的にはどういう事をして
もうけたんですか?あと、テロの時に得をする会社(業者)ってどんなものがありますか?
156東洋ユーザー:01/10/30 10:01
東洋証券の口座開きました。
ここって、途中他の銘柄の売買を入れないと
同一銘柄の買い→売りを連続して出来ないようだけど
何度も同一銘柄での買い→売りをできる証券会社ってありますか?
157 :01/10/30 10:05
>>156
死ぬほどガイシュツだが、ほれ。

http://jota.co.jp/special/rooptrade/rooptrade.htm
158すまぬがの:01/10/30 10:39
 ザラバ中申し訳ないがのう。ちょっと教えてくだされな。

 発行済み株式の5%超えたらなんやら規則があったと思ったが、
どのような手続きすることになるのですか?
 面倒くさいですか?デメリットは?
 黙っていたらなんらか罰則があるのか?
 ぶしつけで、すまぬ。

 コールセンターはあいかわらずつながらんのじゃ。かんにんな
159 :01/10/30 10:51
5%ルールですね?
5%をこえる株式について売買もしくはその他ファイナンスの変更が
あれば管轄の財務局に届けないといけないルールになっています。
破れば当然商法違反になります。
160ありがたや:01/10/30 11:17
 かたじけなや

 5%超えたら、塩じいんとこかいな、役所とはかかわりたくないのぉ
とおもっとたら、電話がつながってのを、0.5%じゃったわい。
クイックに名前でるかと思っちょったが杞憂じゃったのぉ。
わしには縁がない話のようじゃったわい。とんだ恥かいた。

ふぉっふぉっふぉ。ほな後場安心じゃワイ。
161まえから疑問なんだが:01/10/30 18:47

下記銘柄の存在理由って何?
決算はないんかい?もしかして上場投信みたいなものなのか?

http://finance.excite.co.jp/servlets/Query?codetext=8301&SRC=excite%2Findiv%2Fcheck
162おせーて:01/10/30 18:51
東証1部とナスダックとジャスダックってどーちがうの?
たとえばサー、スタバはなんで東証1部でなくてナスダック
だかジャスダックに上場したのかえ?
163>162:01/10/30 18:54
上場基準(大概はこっちが大きい)と経営者の好み
だと思う。
164 :01/10/30 18:58
損に金が流れるのを嫌う奴は皆ナスダックを避ける
165おせーて :01/10/30 18:58
             ___________
      ∧∧ + /
      (・∀・) <  >>163 あんがと
     〜(___)   \
   ''" ""''"" "''     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
166おせーて:01/10/30 19:00
>>164
禿げペテン師だね。
167 :01/10/30 20:51
>>161
毎年5円もらえる。
それ以外の権利は一切なし。

額縁に入れて飾るんでしょ
168 :01/10/30 21:30
>>161
外人さんへのお土産みたいなものです。たしかに日本株を買ったという証拠みたいなもの。
169ななし:01/10/30 23:30
決算書の見方を教えてください。
・貸借対照表の土地は取得した時の値段のままですか?
・負債について、一旦借りたものの利子は一定ですか?
170びびってます:01/10/31 10:02
 お手数ですが、おしえてくださいまし。

 新規公開銘柄で初日、買いが殺到すると冷やし玉(ひやしぎょく?)が
でるようですが、これって、ロックアップ分からも出ることがあるのでしょうか

 目論見書ではよく、ロックアップは幹事と協議の上はずせるようなことが
かいてあるのですが、実際問題、ロックアップを解除したこと過去にあるのでしょうか?

 もひとつ、発行済み株式総数を超えた買い注文は、やっぱり間違いなく資金が途切れた
やつから脱落していくレースになるのでしょうか?
171山師さん:01/10/31 19:48
東証上場以外の企業の決算発表日が一覧でわかるサイトを教えてください。
すみません。全くの初心者なので、皆さん教えて下さい。

数年前に仲間と出資しまして、株式会社を設立しました。
資本金は1000万円です。今現在、当然ながら株式は公開
していません。今後もないと思われます。

今後仮に株を譲渡する場合(取締役会の承認が必要)に、
手持ち株の金額評価はどのように決定するのでしょうか?
算出例を教えて下されば幸いです。
173 :01/10/31 19:53
>>172
あ?なにいってんだ?馬鹿かあんた
174東社36:01/10/31 19:57
>>172
額面どおり
175_:01/10/31 19:59
>>173
馬鹿だね
試しにヤフーオークションに出品してみれば?
評価が分かるよ
176>171:01/10/31 20:00
177 :01/10/31 20:32
>>174
日本の株に額面なんかないんだな
無額面株式しかないんだな
178無学男:01/10/31 20:58
そうだよね。無学Men ダヨネ。
179アンダルシア:01/10/31 21:05
>>170
ロックアップの意味、というか“意義”を根本的に勘違いしてるんじゃない貝?
ちなみに過去においては・・ないYO!

もうひとつのほうは・・意味がわからんZO!
180アンダルシア:01/10/31 21:07
>>177
なんで??
181>177:01/10/31 21:10
額面発行できなくなったのかい?
182株素人:01/10/31 21:14
>>172
その非公開株式を譲渡するつもりで、
税法上の財産評価なら、非公開の株式の評価方法が具体的に定められてるよ。
あなたの会社が儲かっていて、
一株当たりの純資産額が、一株当たりの額面と、
もの凄く懸け離れているのに額面なんかで売ったら、
税務署すっ飛んで来るぞ。

詳しくは税金板で。
>>173
すいません。馬鹿です(スマソ

>>174
そうなんですか?

>>182
ありがとう御座います。チョット調べてきます。単純に
(会社の総資産-借入金)÷株×手持ち株じゃぁないん
ですね。
184170です:01/10/31 22:24
>>179
 正直、遠まわしな聞き方ですまんかった。

 疑問は解決したので−−−終了−−−です。
4322 即日預託のため買付金額足らなくなるの間違いないからです。
公募値換算で40億弱なところに50億ぐらいの買い資金が来てるから
傍観するしかないっす。
1869=7:01/10/31 22:45
>>170
なんで傍観って結論になる??
今日の1万株くらい(だったっけ?)の買い残しなんざ
明日にはあっさりハケルYO!
って、もう見てないか・・。
187 :01/10/31 23:09
液晶二面のPCを探していますが、どこのメーカーが良いですか?
188解説キボンヌ:01/10/31 23:10
日産がルノーの株を買って持ち合いとなるのは歓迎すべきことに思えるが、
なぜ議決権の無い株なのだろうか? ルノーにとって日産はフランス政府に
次ぐ大株主になる。普通なら取締役の一人くらい送り込めて当然なのに。
お金出すが口は出せないワケ。一方、ルノーが買う日産の株は議決権
あるだけでなく、1株400円だという。本日の日産の株価は終値で540円。
しかもルノーと日産で持株会社(ルノーと日産を傘下に入れる親会社みたいな
もの)を作るが、日産の代表はルノーから派遣されたゴーン氏だという。
これじゃ全部ルノーの思うままじゃないの! もはやボコボコといった感じ。
植民地政策を思い出す。さらに日産の発行株数は増えるため、1株あたりの
価値が下がってしまう。試算によれば11〜14%もの価値低下になって
しまうということ。株主にとっても悪いニュースである。
189ゴラァ大佐:01/11/01 00:48
質問です。「厨房が!!」とか言わないで教えて下さい。
よく企業業績発表の際に
「一株あたりの利益が市場の予想を超えた」とかいう表現を聞くのですが
その「市場の予想」とはどこで形成されるのでしょうか?
190そんなものは:01/11/01 00:52
記者の脳内で適当に。四季報とか鵜呑みにしてね。
191 :01/11/01 01:14
>>189
アナリスト予想平均とか四季報、クイック予想だと思われ。
192 :01/11/01 17:08
7202のホルダーなんです。本日、発行限度額800億円で
社債を発行するとのニュースが出たのですが、これは一般的には朗報なんでしょうか?
193169:01/11/01 21:59
教えて
194アンダルシア:01/11/01 22:02
>>169
土地:土地の用途によって評価法が違う。
負債:意味がわからん。
195 :01/11/01 22:09
>>187 秋葉原に行け。
196 :01/11/02 09:36
ドイツ証券の投資判断は皆どこを見てるのでしょうか?
197 :01/11/02 09:46
ドイツ証券は甲斐たんにメロメロです。
198 :01/11/02 11:27
メロメロになるほどの甲斐タンのこめんとは
どこでみることができるのでしょうか?
199ゴラァ大佐:01/11/02 21:49
ありがとうございました。
200ジャック・ウェルチ:01/11/02 22:40
わしは98年にほのぼのレイクを60億ドルで買収したのじゃ。
バフェットとゴルフをしたとき、「レイクを買ったのは最高の取引だ。もし、あんたがいなかったら、私が買っていたよ。」
といわれたぞ。HAHAHA!!
どれくらいお買い得だったか説明できるか?
201 :01/11/02 22:42
さぁ
202もっかい質問:01/11/03 17:09
仕手株ってありますよね。
業績や将来性に関係なく筋と思惑による異常な株高
アメリカにもそうゆう事ってあるんでしょうか?
アメリカはフェアな市場だから割高な株は狙い撃ちで売られるんでしょうか?
203 :01/11/03 17:10
>202
映画「ウォール街」あたり見てみそ。
204 :01/11/03 17:39
TOKYO JOE も一種の仕手だったね
205スーパーバッグが:01/11/03 19:21
15倍に急騰したころが懐かしい・・・・・・
206 :01/11/03 19:45
株って未成年でもできるんですか?
株をはじめるにあたって必要になりものはなんでしょうか
207 :01/11/03 19:47
>>206
根性
208 :01/11/03 19:49
>>206
未成年と学生は基本的にできません。
209 :01/11/03 19:53
>>206
無理にやることはないんじゃないのかな
それまで勉強時間とでも思えば
資金ももう少し貯めといたほうがいいと思うよ
210 :01/11/03 19:59
立会外分売が行われると株価はどうなるのでしょうか?
211 :01/11/03 20:08
そろそろ株をやめて為替をやろうと思ってます。
何かいい本かサイトを紹介してください。
212 :01/11/03 20:59
>>206
とりあえず百万単位の金を用意せよ。
213  :01/11/03 21:47
信用取引とは
現物の取引とどう違いますか?
例えば100万あれば現物で100万の取引しかできませんが
信用だと何倍の取引ができるのでしょうか?

イートレ使っています
214 :01/11/03 21:53
2倍
215 :01/11/04 14:51
逆日歩ついてる銘柄とか見れるサイト教えてください。
216 :01/11/04 15:54
>215
はまず証券会社の口座を持つことから始めた方がいい。
217@@:01/11/04 16:20
信用はやるべきでしょうか?資金500万。
218 :01/11/04 16:21
その前にウォーレンバフレッとの本を読め
219>211:01/11/04 18:35
そろそろ為替をやりたいって? なんで〜?
220 :01/11/04 19:03
>>216
現物中心の大手証券では、ネットではわからないかも。
ネット証券で口座を作るべきだろうね。
221 :01/11/04 20:17
ホールディングスって意味がわかりません。
どんな意味を持っているのですか?
222東社36:01/11/04 20:21
>>221
ホールドだから保持だろ

とマジレスしてみた
223:01/11/04 20:23
株式市場ではカラ売り残が多いという人もいますが、6ヶ月目の期日っていつ頃からはじまるのですか?
224 :01/11/04 20:28
>>222ありがとう。
ホールディングと調べるとただ、保持というだけではなく
競技での意味ですが、相手を押さえたり妨げたりという意味があり
あまりいい意味には思えないのですが、

どうして各会社が何とかホールディングスとつけるのか
首を傾げてしまいます。
225  :01/11/04 20:35
1962エルゴテック(民事再生)の大株主、「清水建設」って
1803の清水建設の事?
226 :01/11/04 20:41
ふ〜ん
227 :01/11/04 20:55
手口情報はどこにでてるんですか?
228 :01/11/05 00:42
>>215,227
 マネックスで見れるようになってたよ。
229>225:01/11/05 00:44
その通りだと思う。
230@@:01/11/05 10:10
信用やる場合は、普通、金利って気にしないのでしょうか?
231age:01/11/05 10:21
aburaage
232 :01/11/05 10:30
なーんかQUICKの板見るとブラウザがエラー吐くから何かと思ってソース見たら
<script language="JavaScript"><!--
と成っていたのですが、これを修正して貰うにはQUICKへ直接
文句言うしか無いのでしょうか。
233 :01/11/05 10:32
>>221 野村ホールディングスとかのことですよね?
それでしたら、持ち株会社という意味です。
業務は自分で行わずに投資をしたり株を保有する会社に業務行わせ利益を得ます。
簡単にいうとホールディングスが頭脳で子会社が手足になります。
234 :01/11/05 10:38
>>230
それは投資のスタイルによると思う。
自分の考え方としては、信用枠はここぞ!と思う時に
最大限のポジションをはるときに使うものなので、金利が気になる
ほど長期で保有したことはない。
カラ売りにしても売り上がりはしないし、大きく崩れそうな時しかしかけない。
235 :01/11/05 11:27
>>233

なるほど!
236 :01/11/05 11:30
ざ・わーるど
237 :01/11/05 11:32
くすだ
238 :01/11/05 11:33
だんぷ
239 :01/11/05 11:33
えりこで〜す
240山師さん:01/11/05 11:35
>>232
ブラウザ側でスクリプトのエラー表示やデバッグ機能を抑制するのが、
現実的な対応かと。
241232:01/11/05 11:49
SCRIPTの後でコメントアウトしてるのが問題かと思ったら、
それが正しいんですね。。鬱
次の行の
/////////////////////////////////////////////////
かな。JAVAスクリプトって//でのコメントって対応してましたっけ?
242211:01/11/05 12:26
>>219
最初は0からスタートしたんですが、
投資金額がかなり大きくなってきたので、
そろそろ為替かなぁと思って。
あんまり知識ないので、おすすめのページ、本がありましたら、
教えてください
243山師さん:01/11/05 12:41
<!-->はHTML、//と/**/はJavaScriptのコメントね。
でもデバッグしてあげてもしょうがないと思われ。
244 :01/11/06 11:21
注目している銘柄が、近々単元1000から100に成るそうなのですが、
こう言う場合、価格にはどう言った影響を及ぼすのでしょうか。
245 :01/11/06 11:24
>>244
買いが増えて一時的に騰がる。
246山師さん:01/11/06 11:26
>>244
そして需給悪化から急落する
247 :01/11/06 11:27
>>244
直近の例:ホンダ
248 :01/11/06 11:27
>>244
俺が見てる限りは上がることが多いね。
ただし、しばらくすると元値に戻ることも多いので
売りのタイミングがポイントだね。
249 :01/11/06 11:28
>>244
つまり騰がって下がったところを買いたたけってこった。
250 :01/11/06 11:29
ただ超人気銘柄なら、ずっと騰がりっぱなしってこともあるかもよ。
251244:01/11/06 12:03
超マイナー銘柄だったり(;´Д`)

今のうちに買って置き、騰った所で売りさばき、
下がった所で買い叩く方針で。
252 :01/11/06 17:38
場中、成り行きで注文入れると、約定するのはいつですか?
253 :01/11/06 17:41
反対の注文が出ていれば即座に約定。
254 :01/11/06 18:55
成り行き注文の場合、株単位は関係はありますか。
売り(各一人ずつと仮定)
500 1000
450 5000
400 3000
こんな感じの場合、1000株注文すると500円で買うことになるんでしょうか。
255伝説の相場師:01/11/06 19:02
>>254
400円で買う事になります。
256 :01/11/06 19:04
>>254
値段順、時間(注文を出した)順だと覚えておこう。
257 :01/11/06 19:14
逆の立場からすると、時間切れなどの場合は、
400円で3000株売りに出してた人は、
1000株のみ約定、というのもあるわけですね。

ありがとうございました。
258山師さん:01/11/06 19:30
んなこたぁある
259 :01/11/06 19:56
薄商いの銘柄で週またいで信用売り(買い)してたら
信用参加者が自分しかいなくてさみしい思いした人いますか?
260 :01/11/06 20:15
>>259
薄商いの銘柄は最初から対象外。
261 :01/11/06 20:47
逆日歩ついてる銘柄とか見れるサイト教えてください。
262素人:01/11/06 21:12
オンライントレードでミニ株をやりたいのですが・・・
1000種類くらいの銘柄があるところを教えてください。
できれば手数料の安いところがいいんですが
263 :01/11/06 21:14
>>261
投資レーダー社逆日歩一覧
http://www.toushi-radar.co.jp/data/gyakuhibu.htm
264山師さん:01/11/07 02:14
>>262
大和が妥当かな。
265いつも疑問に思うのですが:01/11/07 08:41
1部に比べ、店頭株はどうして値動きが激しいのでしょうか?
266山師さん:01/11/07 08:42
んなこたぁない
267 :01/11/07 09:22
NASDAQJ・JASDAQの株に成り行き注文出したのですが、全く約定しません。
それどころか、出来0のまま価格が急騰してます。何故なんでしょうか。
恐らくMMと言う奴だとは思うんですが。。
268 :01/11/07 12:55
>JASDAQの株に成り行き注文

つまりストップ高の値段で指値買いしたってことでしょ、、、、ご愁傷様です
269267:01/11/07 13:04
>>252-253 の問答は。。。
270g:01/11/07 13:08
>>267
>出来0のまま価格が急騰してます。

271 :01/11/07 13:08
>>268
成行注文って出来るのか?
272Hyolee:01/11/07 13:12
267さん、その程度の知識で株を始めるのは非常に危険ですよ。
もう少しご自身で勉強されてから始めてはいかがでしょうか。
273 :01/11/07 13:16
もう注文しちゃったんだから
教えてやれよ
274H.M:01/11/07 13:36
JASDAQは成り行きで注文できないよ。
マーケットメイクなら、気配値にぶつければ出来る可能性が高いけど、
場合によってはそれでも出来ないときがあるよ。
275JASDAQは:01/11/07 13:41
いわゆる正式な成りゆき注文はないけど、実質上の成りゆきでは買えますよ。
買い気配になっているのならストップ高に指値すると寄り付いた値段で
約定します。
276H.M:01/11/07 13:45
>>275
マーケットメイク銘柄にもストップはありましたっけ?
昔はなかったような気がしたのですが、
今は違うのかな?
277267:01/11/07 13:47
すみません、実際に注文したのはNASDAQJです。
目付けてたJASDAQの株も似た状態だったので。。

前に何処かで大引け後比例配分とか読んだ記憶があるのですが、
低い内に成り行きで出したのに何故ストップになる迄に買えなかった
のかな、と。
278H.M:01/11/07 13:47
>>276
ソースがありました。
http://www.ichiyoshi.co.jp/service/mmake.html
279H.M:01/11/07 13:52
>>277
寄り付きは板寄せだから、売買の注文株数が
離れていると出来ません。
1000株の売りに、1000万株の買いというような
状況じゃないのかな?
280275:01/11/07 13:54
JASDAQには値幅制限のあるものと値幅制限のないMMとの2種類あります。
MMは無理だけど通常のJASDAQ銘柄ならストップ高指値の成りゆき買いができますよ。
281267:01/11/07 13:57
>>279
注文出した時点では売り板上の方迄ずらっとありました。
今はその状態ですが。。
その状態から売買高0のままストップ迄騰って更に解らなくなりました。
282H.M:01/11/07 14:00
>>281
要するに売買の株数は拮抗しているのに出来ないって事?
283267:01/11/07 14:07
>>282
今ストップで売1:買20位に成っているので拮抗とは言えません。。
ストップ迄騰る過程で、ストップの下に指されていた分の行方?
284H.M:01/11/07 14:11
一応、寄り付きや引け値の場合、
10000株成り行きの買い注文を入れます。
100円で2000株の売り、120円で3000株の売り、
125円で5000株の売り注文が入っていた場合には
125円で10000株全部が売買されます。
その他の場中の場合には、
それぞれ、売り注文の値段で出来ることになります。
285H.M:01/11/07 14:13
>>283
それだけ差があれば、恐らく引けで比例配分されると思います。
286H.M:01/11/07 14:24
>>280
ありがとう、そうでしたね。最近、店頭売買をしていないので記憶が......
287267:01/11/07 14:26
>>285
疑問は捨て比例配分に期待する事にします。 有り難うございました。
288:01/11/08 00:51
しばらく来ない間に変なスレッドが多く立つようになってしまった
優良スレッド認定上げ
289 :01/11/08 02:33
290せう:01/11/08 05:24
教えてください野村のバーチャル取引とか見てると1位の人とかってスゴイ!んですけど実際の本当の取引だとあんなにうまくいくものでしょうか?
291 :01/11/08 05:38
>>290
実際の市場で取引されないんだから、あんなものは無意味。
あれはバーチャルだけしか通用しない必勝法があったはず。
292せう:01/11/08 05:57
え!そうなの?1位の人まねして買お〜かなと思ってた!
私ってバカ?
293山師さん:01/11/08 08:37
この馬鹿ものっ♥
294カブ若葉マーク:01/11/08 15:55
 基本的な質問ですみません。
 株券の現物を出庫した場合、名義の変更はどうすればよいのでしょうか?
 費用はどのくらいかかるのでしょうか?

 これまではホフリのみだったんですが、現物を見たくなったもので・・つい。
295H.M:01/11/08 16:05
>>294
株式によって違うけど、事務手続きを代行している信託銀行が
ある(四季報に載ってる)のでそこに直接持っていくのがいいよ。
証券会社も信託銀行への手続きを代行してくれるけど、
500円程度(株数、証券会社によって違う)の
手数料がかかったと思うよ。
1時的に株券が見たいだけなら書き換えをせず、
決算前にまた保管振替扱いで入庫すればOKです。
296H.M:01/11/08 16:10
信託銀行で書き換えて続きをするときに手数料がかかるかどうかは
ちょっとわからんです。
297294:01/11/08 16:56
 ありがとうございました。
 取引先の証券会社(ノルマ証券)にも聞いてみます。
298えっぐスター:01/11/08 22:13
>>297
信託銀行へ直接持ち込んだ場合は手数料はかかりません。

ちなみに、最近は他人名義の株券は受け付けない証券会社
も多いのでちょっと注意ですかね。
ただ、そういうところでは逆に入庫時に要求される名義書換
に関しては手数料をとらない場合が多いので、まあ、あらかじめ
証券会社に確認しておくのが良いでしょうね。
299山師さん:01/11/08 23:18
あの、えと
300山師さん:01/11/08 23:19
300ゲトしたーよ
301294:01/11/09 07:53
 呑む羅に問い合わせてみたら 10単元までは500円+消費税とのことでした。
302 :01/11/09 08:10
SQってなんですか?
実施日は何かのルールにのっとってるの?
   取引最終日の翌日におけるTOPIX各構成銘柄の始値に基づいて
算出された「特別清算指数(S.Q.)」
つうのはわかったので、なにを特別に凄惨するのかおしえてにょ
303@@:01/11/09 09:14
ほふりについて。
新光証券からEトレードに株を移す手続きをとったんだけど
新光証券の口座からは株はきえてるみたいだけど、Eトレードに反映
されていません。これって大丈夫でしょうか?
新光の口座からきえたのは木曜日です。
304初心者:01/11/09 11:38
特別気配について

ど素人の質問、失礼します。
特別気配についてですが、仮に、前日終値500円に対し、朝一、
470円の特別気配(売)が出ていたとします。

一般的に、このようなとき、この銘柄のその日の値動きに、どう
影響すると予想すればいいんでしょう?
単純に下がると考えるべきか、あまり影響無いと考えるべきか、
あるいは、個別に判断すべきなのか・・・・。
305 :01/11/09 11:48
>>303
なぜEトレに電話しないの? 呑気に掲示板に書き込んでる場合じゃないだろ?
306 :01/11/09 12:08
>>304
前日比ならもちろんマイナスになる可能性が高いけど、これだけではなんとも。
これってよっぽど人気薄の銘柄でしょ?
307H.M:01/11/09 12:38
>>302
SQとは先物・オプションを清算する為に使われる物です。
日経平均やTOPIXは現物を受け渡すことが出来ないので、
最終的に差金決済されることになります。
SQは、このときの基準になります。

>>303
ほふりの移管の場合には、移管先証券の預かりに反映されるまでに
タイムラグがあると聞いたことがあります。
具体的な日数はちょっとわかりませんです。

>>304
特別気配は成り行き注文の気配か、
売買の注文株数に大きく差がある場合などに出たと思います。
売りの場合、普通の気配よりは弱いとは思いますが、
具体的には個別の状況を見ないと判断できないです。
403さんの例の場合は、他に注文がない中で、成り行きの売り注文が
出てるだけの感じがしますが、板を見ないとなんとも言えないです。
308初心者:01/11/09 13:27
日経平均のSQは、10389.00円=株式市場推計値
東京 9日 ロイター] 複数の株式市場筋によると、11月限日経平均
オプションの最終決済にかかわる日経平均のSQ(特別清算指数)は、
1万0389円00銭となったもよう。
正式なSQ値は、大引け後に大証から発表される。

って言うのが出てたんですけど、これってどういう風に読めばよいので
しょうか?この発表によって相場はどのように動くんでしょうか?
今日大幅に日経平均が下げているのは、このSQのせいなんでしょうか?
309308:01/11/09 14:09
すみません。わかりました。ありがとうございました。
310H.M:01/11/09 15:18
>>308
行き違いになってしまったようで、スマソデス
一応、情報蓄積のため、ダメ意見を再掲しときます。

SQの発表自体は市場に影響はないと思います。
ただ、SQの基準値が決まる時は、
値段が大きく動くことがあります。
日経平均は現物の受け渡しが出来ないので
強制決済されることになります。
SQ前にポジションを手仕舞いする動きや、
裁定取引を手仕舞いする動きも出てきますので、
需給によって、本来の経済状況とは関係なしに
株価が大きく上下し易いとゆうこっちゃないでしょうか。
それによって、相場がどう動くのかはわからないです.......
311304:01/11/09 16:10
>>308
ありがとうございます。

なんとなく解ったような気がします。
ちなみに、質問のときに出した例は、架空のものです。

実際は、今日の帝人(3401)の特別気配を見て、質問させていただきました。
昨日の終値486円に対し、最初、481円の特別気配、その後、476円の
特別気配が出ていました。
帝人は、次週月曜日に決算を控えており、ひょっとしたら、インサイダーの
投げ売りか?と勘ぐっていたりしました。
312311:01/11/09 16:11
すいません。Res元を間違えました。
正しくは
>>307
です。
313302:01/11/09 17:36
>>307>>310
大体わかりましたありがとうございます。
でも、よく株式ニュースなどで「今日はSQ」とかいっていますが、
スケジュールはどこかでみれるのでしょうか。
314H.M:01/11/09 19:58
>>302
一応最終取引日ですが、大証はこんな感じです。
http://www.ose.or.jp/saki_op/so_ge.html
なお、SQ算出日は各日付の翌日の金曜日になります。
315 :01/11/09 20:03
よー、ひさしぶり

おれなぁ、ゼロ買ってたんだけど10万切っていたのでほっといたら
12万になってたんで、目を擦ったんだが、何で上がったの?
316 :01/11/09 20:09
>>315
さー?
317 :01/11/09 20:11
>>315
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ!
318 :01/11/09 20:56
しっかし、全く最近取引してないなぁ。
財務省は譲渡益課税一時凍結して株式市場を活性化しろよ、ボケ。
あんなん、税金なんて極僅かだろ。ODAさっさと全面廃止してよー。
不良債権処理とか言ってるが、株価底上げすりゃぁ、一発やんけ。
腐った脳みそをもう少し有効活用してくれや。
319@@:01/11/10 07:36
>>303
ただいま
反映されました。ありがとう!!
320 :01/11/10 08:24
ジャパンエナジーの上場廃止って株主はどうなるの?
321 :01/11/10 08:47
>>320
株主は株主ですがなにか?
322302:01/11/10 10:03
>>314
ご親切にありがとうございました。早速プリントしてはっときます
323ビギナー:01/11/10 11:50
ちょっと教えてください!
皆さん一相場の利益確定は最低限いくら位で妥協してるんですか?
その時々によるのでしょうが、
2万、5万でも儲かれば売り時を逃して塩漬けになるよりマシ?
売り時が判らないのです・・・おしえてください!
324 :01/11/10 11:54
>>318
>財務省は譲渡益課税一時凍結して株式市場を活性化しろよ、

緊急投資優遇で長期保有なら非課税になりますが何か?

>ODAさっさと全面廃止してよー。

ODAの実態は俺も否定するが、制度は否定しない。
意外と思うかもしれんが、景気浮揚や失業対策に
活用できるんだよ>ODA

それにODAを行っている貧民国(失礼な言い方だが)の
社会資本を援助することで、今問題となっている、
テロの苗床の根絶もできる。
325 :01/11/10 11:59
>>323
一般的に言えば、チャートを見て支持線(サポートライン)と抵抗線(レジスタンスライン)を推定します。
買いの場合は、支持線付近で買い、抵抗線を当面の目標とします。そこで跳ね返されるようなら売ります。
大抵、直近の安値が支持線、直近の高値が抵抗線となります。
326 チャーチスト:01/11/10 12:18
日足チャートを次銘柄クリックするだけでパッパッとドンドン見れるサイト
ありませんか?東証全銘柄チェックしてみたいので
327323:01/11/10 12:28
>325
どうもありがとう!
“・・・そこで跳ね返されるようなら・・・”って?どういう状態なのか?
株の用語まだ理解できないの、ごめんなさい
328ウスラ素人:01/11/10 12:30
初心者のウスラ素人です、どなたかちょっと教えてください

ミニ株って必ず約定する物かと思ってたんですが、
約定されていませんでした
別にその日1日値が付かないわけでもなかった様ですし、
そういうこともあるのでしょうか?

ダイワでマクドナルドだったんですが・・・
329 :01/11/10 12:42
>>328
取引規約(取引ルール)を熟読してください。
質問の内容だけではわからないが、
例えば、ネット取引の場合
1:注文時間が遅く翌日扱いになっている。
2:注文内容が不正の為、注文自体が受け付けられていない。
  (例えば、注文作業が最後まで行われていない、その他入力ミス)
330H.M:01/11/10 12:48
>>328
普通の銘柄はストップ高安で比例配分しない限りできますが、
マーケットメイク銘柄は違うみたいです。
http://www.ichiyoshi.co.jp/central/mmlist.html
http://www.daiwa.co.jp/HomeTrade/faq/faq33a.html#3
331 :01/11/10 12:49
>326
鳳チャートを無料ダウンロードすれば?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA023243/
データを毎日ダウンロードする手間があるけど、只だし・・・。
日足週足月足、一目均衡表くらいは見れるよ。
332ウスラ素人:01/11/10 13:01
329さん、330さん、どうもありがとうございます

>基準価格とマーケットメイカーとの間における売買が成立しなかった場合、
>当該注文の約定は行われません。
基準価格がどう決まるのか? マーケットメイカーがどう価格を決めるのか・・・

う〜ん、もうちょっと勉強してみます
ありがとうございました
333326:01/11/10 13:29
>>331 せっかくですが,毎日ソフトDLするのはちょっと・・・です
チャートだけならMSあるので
334 :01/11/10 14:38
証券会社の自己売買部門って、何してるとこ?
自己売買部門が売却ってニュースでいってたけど
何で売却に動いたわけ?
335  :01/11/10 15:06
>>323
5%でいんじゃないかな?
チャートとにらめっこして、10%くらいまでがんばってもいいけど
基本は5%でしょ。
336 :01/11/10 16:32
>>326
lycosの株価チャートはけっこうつかえるよ
337 :01/11/10 16:36
>>335
5%って普通は損切りラインでしょ? 損した時にも儲けた時にも同じ割合だと、リスクだけが増大する。
338 :01/11/10 17:01
>>334
自己売買部門とは、お客さんの売買手数料で稼ぐのではなく。
証券会社が独自に株を売買して収益をあげる部署のことです。
339 :01/11/10 17:30
ども、んでもって、伝説の相場師ってまだいるの?
340326:01/11/10 17:32
>>336
「前銘柄」「次銘柄」とあってそこをクリックするとぱっぱっぱっと
順次チャートをみれるのがいいんですが
341 :01/11/10 17:37
>>323
そもそも「いくら儲けたらいいんですか?」って聞く奴は山師失格。
そんな計算もできない厨房は株やっちゃいけません。

他人がいくら儲けようが知ったことではない。
自分がいくら儲けるかだ。いや、いくら儲けたいかだ。
自分のスタンスが確立できず、他人に寄りかかろうとする人間に
儲けはまわってこない。
342 :01/11/10 23:02
自社株買い情報が(何%償却したとか)東証のHPで見れるそうですが
どこにあるか見つかりません(涙)
どならか親切な方、直リンでお願いします
343H.M:01/11/10 23:21
>>342
一応、こんなのならあったけど情報が古いかも
http://www.tse.or.jp/guide/listing/guideline/qa130531_1.pdf
344 :01/11/10 23:44
無職で収入無しで貧乏だと信用(空売り)ってできないんですかね?
345 :01/11/10 23:51
>>344
信用口座は嘘八百でできるだろうけど、
無職で収入なしで貧乏で、何を売ろうというのだ??
346そういうとき:01/11/11 00:02
えてしてエグイ失敗しそうだ。気持ちにゆとりが無い。
347 :01/11/11 03:16
>>344
無職だが信用取引やってるぞ。
ちなみに口座開設書の職業欄は芸術家だ。
事前審査の時、いつツッコまれるかとハラハラしたぞ。
348 :01/11/11 03:21
>>347
ワラタ
実際のところ、どんな事聞かれるの?
349山師 ◆dIQtRhkg :01/11/11 03:27
現物やってるなら信用取引に関する基本的知識を持っているか確認されるだけだよ。
350オレ:01/11/11 03:50
REFIGHT研究所主任研究員と申告してありますデス
REFIGHT投資研究所の住所はURLですぐわかりましたですハイ
住所は無断でお借りしてますですエエ
351質問です:01/11/11 10:17
約款を読んだのですが、よくわかりません。
ミニ株で500株保有銘柄が、分割で1000株になると
100株ずつの売却は出来ないのでしょうか?
「新株が来る前に100株だけ売る」なんていう
小細工が必要なのでしょうかね?
それから、1000株になると当然、口座管理費用が
かかりますよね?
(証券会社はD社です)
352解答です:01/11/11 10:24
それくらいはD社に電話して聞け
353 :01/11/11 10:29
>>347
面白すぎるゾ! もっとお話聞かせて。
354H.M:01/11/11 12:49
355ウォーレン:01/11/11 13:19
日本で有名な投資家は誰なのでしょうか?
356 :01/11/11 13:35
是川銀蔵
357 :01/11/11 13:38
>>356
最近見ないな、ドテン買いに回ったんだろう。
358 :01/11/11 13:38
伝説
359::01/11/11 13:39
高卒空売り軍団
360質問です:01/11/11 13:44
>>H.Mさん
おー、見逃してました。
ありがとうございます。
361 :01/11/12 12:03
東京で買った銘柄を大阪で売ることはできないのでしょうか?
>>361
大阪でも名古屋でも札幌でもどこでも売れるよ。

売るときは福証で成行き注文だしてね。オレが買ってあげるから。
363比例配分:01/11/12 17:08
売り70株に対し、3500株の買い

ということは、100株以上の注文を指しとけば

比例配分で1〜2株の分け前がもらえると
思ってるのですが間違ってますか?

また、比例配分の時の約定確定には
どのくらい時間がかかるのでしょう?
364 :01/11/12 17:13
>362
じゃ、大阪と東京で取引値が違う場合、安い方で買って
高い方で売る事って出来るの?
365 :01/11/12 17:53
>>364
yes
だだ現実は、裁定が働いて値の開きはあまりでない。
デイトレなどの小刻みな取引には有効かも。

過去に、シマノ、任天堂はよくこの方法使った。
366H.M:01/11/12 18:15
>>363
理屈的にはそうなります。
ただ比例配分は証券会社ごとに分配されるみたいなので、
そのあと、社内でどのように分配されるかはわからないです。
http://kworld.miller.co.jp/beginner/gini_a38.html

比例配分の確定は遅い場合には16-17時代ぐらいに
なることもあるみたいです。
367363:01/11/12 21:12
>>366
で、引け際でDクリックを100株(比率でいうと2株分)指しといたんだが
なんど約定なし。 N証券に嵌められたのか。
368H.M:01/11/12 21:45
>>367
時間優先で処理されているということも考えられると思います。
嵌められたと言う事はないと思いますが、
詳しい社内配分ルールを問い合わせられてみてはどうでしょうか?
参考に野村のHPでの比例配分の説明をリンクしときます。
http://www.nomura.co.jp/terms/sa-gyo/stop.html
369初心者です:01/11/12 23:52
一般論でちょっと教えてください。
出来高の少ない下げは買い?売り?見?
370 :01/11/13 01:16
決算情報などはどのようにして得ればよいのでしょうか?
371ほんとに一般論:01/11/13 01:19
株価が底値で出来高増は買い!株価が高値で出来高減は売り!
出来高よりも株価のトレンドが↓なのか↑なのかが大切。
372 :01/11/13 01:20
>>363
マザーズとNJ銘柄は早いもの順だっけ? あと店頭も
どのみち早い注文に越したことない
373363:01/11/13 01:29
>>368
時間優先ですね。この場合。

だって、なんかの間違えで100株約定しても
精算金払えないってばれてるもんな。

ただ、これが吉とでる可能性>NY
374 .:01/11/13 02:11
>>370 当日発表ならここ
http://www.tktoushi.com/cgi-bin/stock/info.cgi?
あとはヤフーにでてるよ。
375 :01/11/13 02:37
>>374
ありがとうございます
東経投資クラブのはpdfなのがちょっと使いづらいですね
376 :01/11/13 13:38
MSCIのリバウンド買って、なんですか?
377376:01/11/13 13:41
MSCIのリバランスでした
378  :01/11/13 15:52
500万程度の売りをだしたんだけど源泉で6万くらい税金とられた。
ちゅうことは、月10回売りにだすと、年720万以上税金払うことになるんですよね。
申告にしたら、その分再投資できるんだけど、この考え方はXなのでしょうか?
最終的に払う税金は同じでも、途中投資できる金額は増えると思うんだけど。
379H.M:01/11/13 15:56
>>376-377
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011113-00000009-tcb-biz
リバランスとは銘柄入れ替えの意味だと思います。
以下、MSCIについてです。
http://www.morganstanley.co.jp/msci/index.html
380 :01/11/13 15:58
>>378
正解
381H.M:01/11/13 15:59
>>378
考え方はあってると思うけど、申告と源泉では税額が違うとは思います。
源泉は売却金額の1.05%、申告は1年間の利益に対して26%
課税されます。
382 :01/11/13 16:00
>>378
anta ga kami de kanarazu kabu de kateru nara gensen
[re] no iu ningen ika no katiku nara sinkoku de
383(゚Д゚) :01/11/13 16:37
>>382
honnninni sukinayouni yarasetoke
shiltupaikara manabu nodaroukara

>>378
間違ってはおりませぬ
384 :01/11/13 16:58
A銘柄1000株預けてて、残高0の場合、
A銘柄1000株100万で売り>A銘柄1000株100万で買い>A銘柄1000株90万で売り
ループ対応で手数料考えないとして、追加入金必要ですか?
その日のうちに、B銘柄を10万で売れば入金必要なし?
385 :01/11/13 16:59
税金は?
386 :01/11/13 17:01
それも考えないってことで。
387H.M:01/11/13 17:04
>>384
口座に90万の残金が残るだけと思うけど違うの?
売り→買い→売りはループと関係なくOKなのでは?
388 :01/11/13 17:05
ループに対応してて何でそれで追加入金せねばならんのかね。
必要なしだよ。
389 :01/11/13 17:08
あれ、売り>買い>売りOKですか?
ジェット証券なんですけど、駄目だと書いてたので...
http://www.jetsnet.co.jp/osi/index04.html
390H.M:01/11/13 17:14
>>389
同一銘柄の場合は駄目なんですね。
知りませんでした。
391 :01/11/13 17:16
>>378
いつでも資金目一杯使ってると、そのうち必ず大損するよ。
392 :01/11/13 17:20
ループ対応してるからBを売れば追加入金必要なしってことでしょうか?
Bを売らなければ入金必要なんですよね?
393 :01/11/13 17:25
というかBを売らないとと余力が0になっているはずなので
購入できないはずです。
394 :01/11/13 17:25
信用取引が30万円からできるようになったね。
これってどうしてなの。
395 :01/11/13 17:27
え、買えちゃったんですけど・・・・・
不安になって最終的にBは売ったんですけど、正解だったのかな
396 :01/11/13 17:40
ああ、間違えた。Bを100万で売ったら入金必要なしになるのかな?
397 :01/11/13 17:42
>>394
その方がお客がたくさんくるからよ。
398質問:01/11/13 17:56
よくみんな「ループ、ループ」と拘っているが、
ループってそんなに必要なの?
399 :01/11/13 17:57
資金が少ないので必要です
400 :01/11/13 17:57
>>398
必要だから拘ってるんだろ。あんたヴァカ?
401 :01/11/13 18:07
>>400
俺もヴァカだが、毎日フルインベストメンで賭けてるアンタも相当ヴァカ
402400:01/11/13 18:11
>>401
じゃあお前だけがヴァカだな。オレは全資産の30%を株式投資に使っているが、
いつもその内の50〜60%くらいしか動かしてない。まあ、一年の内の半分は
CP100%だけどな。それでも他人がループに拘るのは構わない。オレの金では
ないからな。分かったか? ヴァカくんよ。
403H.M:01/11/13 18:13
>>396
リンク先を読んでみましたが、恐らくそれが正解だと思います。
決済的には、B銘柄を売ったお金でA銘柄を1000株買い、その後、
所有株と合わせて2000株を売却するような形に
なるのではないでしょうか?
要するに、片方は所有株を売っただけで問題なし、
片方はB売り→A買い→A売りと言った流れで差金決済に
引っかからないと思います。
ループ取引にはよく知らないのですが、
差金決済>ループのルールでしたら、
Bを売らなかった場合、100万の追加入金が必要になると思います。
404何?:01/11/13 18:16
ル−プって何?解りやすく教えろ
405 :01/11/13 18:30
>>400
あら、なにムキになってんの?
そんなにムキになるとホントは資金フル回転させてるんじゃないかと
勘ぐちゃうよ(藁
406 :01/11/13 18:34
>>403
さっき証券会社にメールした所、速攻返事が来ました。
どうやらそれで正解のようです。

DAC投げたから勿体無かったかな、とちょっと後悔。。
407 :01/11/13 19:37
>>404
頭とお尻が繋がってることだ。
408 :01/11/13 20:28
希望する日の 日中足 見れる所ってある?おせ-て
409 :01/11/13 20:44
明後日の日中足みれるところなら知ってる
けど教えられない
410 :01/11/13 20:45
株価は随分下がりましたが、土地や住宅の価格は株の下落率に比べ下げ止まってる
ようですが、株価と不動産の価格って全く関係ないもんなんでしょうか?
411 :01/11/13 20:45
>モルガン・スタンレー、日本のリテール業務から撤退

 モルガンスタンレーの言う様にやってたら、儲かる気がするけど。
 皆さん、どう思います。
412 :01/11/13 20:46
>>409
何もったいぶってんだよ!
それなら俺も知ってるぞ。
413 >411:01/11/13 20:47
モルガンスタンレーの言う様にやって儲かるのなら、
モルガンスタンレーの従業員はサラリーマンなぞやっておりません。

伝説の相場師の言う様にやって儲かるのなら、
伝説の相場師はこんなところで金のかからない遊びなぞやっておりません。
414教えろ:01/11/13 22:23
たけおちゃんのスレってどこ?
415 :01/11/13 22:30
ゴルァ!! ネタスレじゃねーんだよ!! タイトルはネタスレっぽいけどな。
416414:01/11/13 22:35
 >415はオレに怒ってるねんな?教えてくれたらもう来ないよ
他に聞くとこ無いねん
417 :01/11/13 22:43
たけおちゃんてなんやねん?
418 :01/11/14 11:47
大引けで300円から310円になったとします
もしも305円で指し値買いしていたら
いくらで約定しますか?
419 :01/11/14 12:03
>>418
不成り注文?
どのみち指し値なら305円で買えるか、
買えないかのどちらか
420 :01/11/14 12:09
>>419
すいません間違えました
大引け直前300円、大引け310円で
305円で指値売りしている場合でした

また、このケースで
引け成行注文を出していたら、いくらで約定するのでしょうか?
お願いします
421 :01/11/14 12:21
>>420
先に305円で指してて、大引け310円なら、
305円は約定しているはず。
でなければ、310円では引けないはずだから

引けに成り行き注文した場合は、
成立しない場合と成立する場合があるけど、
成立した場合は注文してから大引けまでの
値動きのどれかとしかいいようがないな。
422H.M:01/11/14 12:32
>>420
基本的には指値の売りに買い注文をぶつけた場合は
指値で出来ます。例の場合は305円です。
ただ、引け値は板寄せなので、引値のみでの買い注文が出ていた場合では
310円になると思います。
例えば、305円に1000株の売り、310円に9000株の売り注文が入っていて
そこに大引け成り行きで、10000株の売りをぶつけた場合などはそうなると思います。
大引けのみの成り行き注文の場合にはもちろん310円で出来ると思います。
423H.M:01/11/14 12:34
>>422
10000株の売り ×
10000株の買い ○ でしたスマソ
424 :01/11/14 12:39
>>420
乗っている板の状態を加味して考えないと答えは出ない。
だから君が305円の売りを出したことで305円で引ける可能性も考えられる。
425 :01/11/14 15:38
よく「クロスが入る」という言葉を目にしますが、それって何ですか?
マヂレスきぼ〜ん
426 :01/11/14 15:51
教えてageて
427 :01/11/14 15:55
>>425
腕が交差するような形で決まったカウンターパンチのことかな。
428予言者:01/11/14 15:56
ちゃんと教えてageないと、クソスレがひとつ増えることになるだろう。
429 :01/11/14 16:00
>>425
損してキリスト教に入信した人がでたよってことかな。
430H.M:01/11/14 16:05
431ETF:01/11/14 16:06
225型のETFの値段が先物或いは225現物指数よりも
20円から40円も高い値段で取引されているのは何故ですか?
例えば1320ダイワ上場投信の値段を見てると、ずっとそんな感じです。
432 :01/11/14 16:07
あと一時間だけ待ってやるよ。クソレスからクソスレ様がお産まれになるだらう。
433 :01/11/14 16:08
おお。>>430がクソスレ様を阻止した。ひろゆきから感謝メールが送られるであらう。
434約定順位に関して教えてください。:01/11/14 16:20
たとえば、こんな状況で....

売        買
1 1000円
1 999円
1 998円
997円 2
996円 1
995円 1
自分が寄り前に997円に買い注文を一枚出していて、
他の誰かも同様に寄り前に997円に一枚買い注文を出していて、
この状況で、997円の指値の売り注文が1枚来たら、
一枚だけ約定するわけですが、はたして2枚の内どちらが
約定するのでしょうか?
東証の「公式サポーター」によると、始値が決まる前に受け付けた注文は
「同時注文」として扱われるので、「時間優先の原則」は適用されません。
で、値段が同じ(997円)ですから、「価格優先の原則」も適用されません。
じゃあ、一体全体、こういう場合どうなるのですか?
ご存知の方、教えてください。
435 :01/11/14 16:21
つーか質問する前に自分で調べなよ。そっちのが速いし、自分で
調べないとだめだよ。こことかで。
http://www.nomura.co.jp/terms/index.html
436あれ?修正:01/11/14 16:23
売         買
1   1000円
1   999円
1   998円
    997円   2
    996円   1
    995円   1
437 :01/11/14 16:28
>>435
あんたはこのスッドレの存在意義を理解してないね。
438:既出だったらスマソ :01/11/14 16:35
ミニで買うのと単位で買うのの違いを詳しくキボンヌ。

例えば、単位で千株のところをミニで500株買ったとしたら
総会の案内はくるのですか?
株主特典があるのだとしたら、ミニでも付くのですか?
ミニで買いを入れると、買いが翌日注文になりまよね?
そういった場合に買い値も翌日の値段になるのですか?

ちなみに、大和のオンライントレードを始めたばかりの素人です。
宜しくスマソ
439 :01/11/14 16:35
ミニなんか時間の無駄だ。やめろ。
440H.M:01/11/14 16:41
441434 自己レスって悲しいね。:01/11/14 16:41
>>434
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、分からねぇ!
|| | | |  \ ┃┃┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
442 :01/11/14 16:42
>>438
ミニ株の持ち主は株主ではありません。従って総会には出られません。
配当も優待もありません。買値も翌営業日の値段だったと思います。
443 :01/11/14 16:45
>>434
とりあえず、取引所のコンピュータに先に入った注文が優先されるでしょう。
ただ、たとえば8時50分に出した注文が8時40分に出した注文より後に
なることもありますよってな意味でしょう。
証券会社によっては、8時40分くらいにまとめて注文を出したりすることも
あるそうです。
444 :01/11/14 16:47
単純に考えたら「同時注文」として扱われるなら、
証券会社から東証へ発注した順にキューにぶち込んでいくと思うけど。
445H.M:01/11/14 17:04
>>438
スマソ。こっちの方がわかりやすいかも。
http://www.daiwa.co.jp/Pub/Equity/Mini/mini4-s.html
446約定ルール教えて君へ:01/11/14 17:19
「東証公式株式サポーター」(定価500円)買え!
447 :01/11/14 17:29
>>446
東証の回し者発見。印税いくら貰えるんだ? 30円くらいか?
30円やるから、もう来るな。
〜I〜I〜I
448 :01/11/14 18:40
日経先物ってどこで見れるんですか?
リアルタイムでみれるところ教えてください
449 :01/11/14 18:52
>>447
毎月50万貰ってるから50万くれ!毎月だぞ!
450 :01/11/16 15:11
ATMから振込をする際何円が上限金額なんですか?
451:01/11/16 15:46
>>449
お前超嘘つき!
452 :01/11/16 17:01
>>450 200万
なので1千万とか入れるなら面倒だけど窓口に直行だ。
453 :01/11/16 17:05
>>452
200万づつ5回入れればよいのでは?
454 :01/11/16 17:14
>>452
うちは銀行に電話すると全部やってくれる。手数料も無料だ。
455H.M:01/11/16 17:23
>>450
銀行やATMによって違うと思われ
下記の例なら、現金での振込みが100万まで、
口座からの振替が500万まで見たいです。
http://www.musashinobank.co.jp/kojin/index.html
456H.M:01/11/16 17:25
リンクを間違えた。鬱だし脳......
http://www.musashinobank.co.jp/atm/info.html
457 :01/11/16 18:41
IPOについて教えてください。
ブックビルディングで申告する場合、
申告価格って何の意味があるんですか?

申告価格の需給で公募価格が決定することはわかるんですが、
安く買えるに越したことはないわけだから、
仮条件の最低価格で申告すればいいのでは?

それとも公募の抽選結果に関係してくるのでしょうか?
公募価格以上で申告した人のなかで抽選とか。

すいません、教えてください!
458H.M:01/11/16 19:54
>>457
最低価格についてはおっしゃる通りですが、
実際には、社内ルール等で公募価格以上で申告した人のなかで
抽選となる場合が多いのではないでしょうか?
公募の株は証券会社ごとに割り振られていますので、
配分するのは証券会社しだいと言うことにはなります。
まあ、抽選入札といっても過言ではないような気はしますが.....
以下、興味深かったリンクを挙げておきます。
http://www.fpsoken.co.jp/howto/c4-10329.htm
http://www.google.com/search?q=cache:mIkLgCSO7wo:www.efs.co.jp
/column_wek.html+&hl=ja&lr=lang_ja&ie=euc-jp
459exel:01/11/17 11:37
毎日の初値、高値、安値、終値をExelに落としたいのですが。

簡単にできますか?
460 :01/11/17 11:38
>>1
スッドレって食べられる?
461 :01/11/17 11:47
>>459
yahooの時系列データのコピペじゃダメ?
462459:01/11/17 11:53
>>461
いくつかの銘柄だけならいいけど。できれば全銘柄。

無理かな?
463_:01/11/17 12:42
パンではダメなのか?
http://www.panrolling.com/data/index.html
464 :01/11/17 12:44
>>459
cvs形式なら落とせる
http://www.rain-net.com/kabu/
465 :01/11/17 18:42
弄くられる。←なんて読むのか教えてください。
466>465 いじくられる:01/11/17 18:44
伝説は万吉の乳房を執拗にいじくった。
次第に万吉の悲鳴は喘ぎ声へと変わっていった。
467ななし:01/11/17 18:47
暇な人見てくれ アクセスが200台なんよ
http://www.h2.dion.ne.jp/~osamu007/
468_:01/11/17 18:52
積み立て投信の引き落とし日って
いつがいいかなぁ
469.:01/11/17 19:10
つまらんHPボケ
470.:01/11/17 19:36
ボケ
471a:01/11/17 19:51
インフレヘッジ、リスク分散のためにやっています。
1.所謂優良銘柄には手を出さない。
   天井に近く、後は落ちるのみ。
2.取り扱い単位が15万円以下のもの。
   倒産してもリスクが少ない。
3.有利子負債が少ない。
4.営業利益を確実に出している。
5.配当を行っている。できれば1%以上。
6.倒産時の社会的影響が大きいもの。
   売上高、従業員数等
472 :01/11/17 19:53
4 営業利益を今後とも確実に出せるであろうもの。
5 配当を最低でも現状維持減配の可能性がすくない銘柄
473  :01/11/17 19:54
アクセス一つ増やしてあげたぞ>467
474仕手:01/11/17 20:05
http://www.mjnet.org/mushixya/site/

ここなにかわかる?
仕手集団JC
ちなみにアゼルは一度も噴いてないんだけど

こういうバカチンって多いんかいな
475 :01/11/17 20:25
>>474
アホルダーのでっちあげ>JC
単なる買い煽り
476 :01/11/17 20:28
仕手筋がインターネットで情報発信なんぞするわけがないよ。
477459:01/11/17 23:17
>>463 464
arigato
478 :01/11/17 23:25
>>474
一回も吹かずにジリ貧で株価半額やないか。
「仕手」を名乗ってみただけのアホルダー。
479 :01/11/18 00:02
ネットで情報発信するのはしこたま玉を仕込んだ後
480uriuri:01/11/18 00:04
なんかせつねーな
また推奨してほしい
JCキャピタル(一生懸命考えたんだろな)
481山師さん:01/11/18 18:15
鈴木あみ復帰で、上がる株ってありますか?
482山師炉慎吾:01/11/18 18:16
あみは芸能界復帰?まじですか?
483 :01/11/18 18:26
おい、ここは真面目なスレだってことを駄スレるな。もとい、忘れるな。
484あのへたっぴさんは:01/11/18 18:28
忘れられたって事
485山師さん:01/11/18 18:30
じゃあ、「あみ〜ご復帰で上がる株、下がる株」ってスレ立てていい?
486山師 ◆LEVEL21k :01/11/18 18:38
>>485
本当にそのスレを立てたいのか小一時間問い詰めたい。
487うも:01/11/19 17:24
スカルピングってなーに?
488>487:01/11/19 17:26
キャー スカルピングだってー
エッチー
489 :01/11/19 17:28
このスレを荒らすと駄スレが乱立するんだよ!
わかったら荒らすのやめろ!
490 :01/11/19 17:28
オンライントレードとオンラインバンキング。各社微妙にサービス内容が
違いますが、どの組み合わせがもっともよいと思われますか?
組み合わせによっては入出金の手数料は無料になったりしますよね。
491 :01/11/19 17:28
>>488
そりゃスカルファックだろ。
492 :01/11/19 17:40
我、おまいらに繰り返し要求する。ここは荒し禁止だということを駄スレるな。
493雅子様:01/11/19 17:41
ご出産の御祝儀でどの株を買えば良いんですか?
宜しくお願い致します。
494 :01/11/19 17:43
>>493
おまいの為にスペシャルリンクを用意してやった。この中から探せ。

http://www.google.com/search?q=%8Dc%8E%BA%8C%E4%97p%92B&hl=ja&lr=
495 >493:01/11/19 17:43
日銀株
新宮様ご誕生祝100万円金貨出すよ(金は15万円分しかはいってない)
496 :01/11/19 17:44
497有り難うございます:01/11/19 17:46
トヨタ、三越なんかで良いですか
松通、ソニーはどうでしょうか
498 :01/11/19 17:49
>>490
冨士×マネックスで手数料無料、これ最強
しかし、これを選ぶと信用取引できない、諸刃の剣
499皇族方:01/11/19 17:51
御車は、トヨタです。
500 :01/11/19 17:51
日本中で祝杯があがるので、とりあえず酒関連でも買うとけ。
501王子様:01/11/19 17:55
雅子さんのお子様は、何様になるのですか
502 :01/11/19 17:56
貴様
503 :01/11/19 17:56
まだ生きて生まれるって決まってないよ
504 :01/11/19 17:57
>>501
皇太孫殿下
そして、禿げしく板違い
505 :01/11/19 17:59
男なら、うんたらかんたら親王
女なら、うんたらかんたら内親王
か?
506@@:01/11/19 18:00
日本の最高の医療でモニターしているんだよ
無事に出産するに決まっている
507サブ:01/11/19 18:03
予備も
準備してある
安心してくれ
508 :01/11/19 18:04
もう影武者がスタンバってるって話だぞ。
509お祝いの品:01/11/19 18:09
三越なんか良いかもね
ユニクロじゃまずかろう
510 :01/11/19 18:10
>>508
紀宮様最近お腹大きいけど・・・
まさか
511 :01/11/19 18:18
>>510
いや、それは俺の仕込み。
512:01/11/19 18:18
そんな感じだな
513 :01/11/19 19:17
さーやは俺の女ですが?
514うも:01/11/19 20:10
487は、まじレスなんですけど・・・
ほんとに誰か教えて。
515さーや:01/11/19 20:14
たしかにお腹は大きい>>510
516素人です。:01/11/19 21:16
今日、成り行き注文で株を買ったんですけど。
今日の一日の最高値よりさらに5円も高い値段で約定してしまいました。
これってなんでなんでしょう?もしかしてこういうのって普通なんですか?
かなり混乱しています。
どなたか教えてください。
517 :01/11/19 21:32
当日の最高値より高い値段での約定ってあるの????
初めて聞いた・・。
518  :01/11/19 21:34
>>516
具体的な銘柄を言ってくださらないと答えにくいです。
519 :01/11/19 21:34
>>516
最高値って言葉の意味を考えたらありえないが・・・
MM銘柄はよく高値安値を修正する時があるが、成行だからそれは無いしねえ・・・
520 :01/11/19 21:35
ド素人は引っ込んでろ
521素人です。:01/11/19 21:40
具体的な質問でなくてすいませんでした。
1332 日本水産(株) を成り行きで買い注文出したら205円で約定しました。
で、ヤフーで今日のチャートを眺めてたら、高値200円ってなってたんでもんで・・。
522絵理:01/11/19 21:43
>>516
519さんの答えが全てです。
MM銘柄なら修正がなくとも理屈上は起こり得る話ですが、
MM銘柄なら逆に成り行き注文ということは起こり得ない。

いずれにしてもどこかにあなたの勘違いが紛れ込んでます。
523 :01/11/19 21:43
そんなことってあるの?俺もよくわからん。初心者じゃけん。
それが本当なら怖くて成り行きで買えんなぁ。
524 :01/11/19 21:44
>>521
時間は?
朝の寄りだと195円なんだけど・・・
事実なら証券会社に訴えるべき。
525山師さん:01/11/19 21:45
>>516
ありえません。あなたの目がおかしいか証券会社のミスかどちらかでしょう。
とにかく明日の昼休みにでも証券会社に電話して確認して下さい。
526絵理:01/11/19 21:48
>>521
205円の約定は絶対に起こり得ません。
もう一度約定内容のご確認を!
527 :01/11/19 21:49
銘柄まちがったんでは?
本当に日水?
528馬鹿:01/11/19 21:50
>>520
このスレの存在意義はド素人様のお馬鹿な質問にも親切にお答えする事だと思っております。
ド素人様がここから引っ込んでしまわれると単発質問スレッドの乱発がおこると思うの
ですが・・・
あなたは今いらいらしているか、鬱状態あるいはやけ酒アル中状態ではない
ですか?
含み損は人の心を乱します、人生にけじめをつけるためにも北極逝って全裸で
寝てろ。
529素人です。 :01/11/19 21:52
>>524
時間は引け間際です。
注文寸前の株価は198円でした。悪くとも199円で買えたと思ったんですが。
ちなみに評判悪いイートレード証券です。

>素人の質問に答えてくれる親切な皆さんへ
今日注文して、205円で約定したという通知が来たのだけは間違いないです。
530 :01/11/19 21:52
>>528 お前がこのスレ最大のド素人クズ。氏ね
531馬鹿:01/11/19 21:53
馬鹿が総力を結集して調査致しましたところ。
大阪証券取引所で14:58分に1332 日本水産 205円で
商いが成立しておりました。
532馬鹿 :01/11/19 21:55
>>530
無能はプレスパックで焼却炉へ逝け
533 :01/11/19 21:55
>>531
確かに・・・本人には悪いがワラタヨ
534馬鹿:01/11/19 21:56
>>529
取引所の欄をよくみてみてください。
大証になっていませんか?
535素人です。:01/11/19 21:59
大証・・おーたしかになってます。納得しました。
それにしてもイートレとかのチャートとかでも高値は200円なのに
こういうことがおこるのはなぜでしょう???
とりあえず、証券会社とかのミスとかじゃなみたいなんで安心しましたけど。
536>531:01/11/19 22:00
これって運が悪かったらS高の値段で約定されてたんじゃないの(藁
537 :01/11/19 22:02
現在値 205(14:58)
始値 205(14:58)
高値 205(14:58)
安値 205(14:58)
出来高 1,000株(14:58)

ワラタ
538絵理:01/11/19 22:03
>馬鹿様
すげ〜!
大証なんてよく思いついたね〜、ちょっと尊敬!
539 :01/11/19 22:05
>>537
申し訳ないけどカナーリワラタ。
これも経験。
次回から気をつけれ。
540素人です。:01/11/19 22:07
そうですね。いい勉強になりました(汗)
次からはさすがに気をつけます。
はぁ、1000株だけにしといてよかった・・・。
541 :01/11/19 22:13
ま、安い勉強料だな。これぐらいなら。
俺なんてテロのせいで、、、、、、以下省略。
542 :01/11/19 22:20
おお、おれも勉強になったYo

チャート見ると、1998年の4月から出来高なくなっとるね(金融ビッグバンってやつか?)
年に3,4回ぐらいは約定してるのね。

なんか毎日指しといたらもしかしたら、数千円ぐらい抜けそうだね。
でも、今日も約定したってことは誰か、気がついて売ったんだね。

売ったやつ名乗り出てこないかなぁ

ディーラのシステム売買とかってやつなのか?
543 :01/11/19 22:29
チャートに自分の足跡がはっきり載るのも面白いかも
544 :01/11/19 22:45
しかし、ニッスイあがりそうな感じだなぁ。
明日は今日より2円高ぐらいで始まりそうだし。
うまくいきゃ、もとぐらい取れるんじゃない?>>540
545ベスト電器:01/11/19 23:17
父さん銘柄?
546地雷踏みました:01/11/20 01:24
EXDSのお陰で現在-90%
どなたかOTCBB銘柄買える証券会社知りませんか?
547 :01/11/20 04:06
約定するたびに届く取引報告書のはがきは
申告分離を行なう時の為に取って置く必要があるのでしょうか?

それとも月次報告書だけで足りるのでしょうか?
548山師さん:01/11/20 09:35
>>547
月次報告書だけで事足ります。
葉書きは報告書がきたら捨てても構いませんよ。

*質問するときは上げで書いた方がいいよ!
549 :01/11/20 11:02
>>535
恐らく、主要取引所の値段がベースになっている
(この場合は東証)と思われ。

それにしても笑える(ゴメンネ)
550H.M:01/11/20 15:05
>>487
私も詳しいところはわからないけど、恐らく、
超短期で小幅の利益を取る取引の意味で使われてると思われ
あと、投資顧問などが自ら金融商品を取引したり、
所有している金融商品を顧客に推奨する行為もスカルピングと
言うみたいです。
551オプションを始めよう:01/11/20 16:11
とおもっています。仕組みについてはなんとなくわかったのですが、疑問点が一つ
例えば日経225オプションは8000円のプットや13000のコールがありますが、
あれはどこのヴォケが売ってるのですか?紙屑になることが目に見えてますが。
存在する理由がわかりません。やけに出来高があるのもわかりません。
552 :01/11/20 16:16
>>551
オプションやるならサヤ取りとか両建てとかの手法を知っておいた方が
いいぞ。そうすれば自分の方がヴォケであることに気づくだろう。
大損する前に質問しといてよかったな。ヴォケ作くん。
553H.M:01/11/20 16:29
>紙屑になることが目に見えてますが。
オプションを売るほうにとってはそれだけリスクが低いと思われ
行使価格離れているオプションの買いは金額が小さいので、
個人投資家がばくちのつもりで買うことが多いんじゃないかな。
オプションの売りは証拠金が高いので機関投資家が多いとは思うよ。
8000円のプットや13000のコールは日経平均先物が安かったときや
高かったときにつくられた物でしょ。
554551:01/11/20 16:57
レスありがとうございます。機関並の資本が無ければ
オプションはバクチなのですね。手口に外資が多いわけがわかりました。
後もう少し値動き追っかけてみます。
555初心者:01/11/20 17:07
質問です。
もうじき株式分割するような株を買いたいのですが、どうやってわかるのですか?
もしよかったら簡単に検索できるやり方を教えて下さい。
556まんこ:01/11/20 17:09
>>555
簡単なのは四季報に予想として載ってるよ。
557 :01/11/20 17:16
>>556はとってもいい人なのはわかるけど
まんこさんありがとうって>>555に言わせるのは
酷だぜ
558 :01/11/20 17:34
>>548
月次報告書も捨ててしまったのですが、申告する時に必ず必要なのですか?
証券会社に言えば再度発行してくれますか?
559 :01/11/20 17:36
>>558
オイ!報告書を捨てるんじゃない!
560初心者:01/11/20 18:13
>>556
ありがとう!
四季報も見てみますね
561初心者:01/11/20 18:15
まんこさんありがとうございました。
お礼に舐めさせてください。
562まいご:01/11/20 18:47
板違いかもしれませんが
投信や401kやマネー全般のスレッドはどこにあるのでしょう・・
563。。。:01/11/20 18:56
>562 ノムラ日本戦略株ファンド4000円をめざして。というスレッドがあります。でもここでは投信のホルダーはアホよばわりしかされません。 私も洗脳されて株式口座開いてしまいました。
みんな、私の身を食って儲けてね!

質問・・・不動産株のベスト儲かる銘柄何よ。
564 :01/11/20 19:07
外貨のスレならあるぞ
565 :01/11/20 19:11
>>562
金融板で自分でスレ立てましょう。
それかヤフーに行きましょう。
ここの板は自己運用者主体です。
委託運用スレは叩かれます。
566まいご:01/11/20 19:14
がーん・・
567H.M:01/11/20 19:19
>>562
一応、ここで板違いではないと思いますが、
投信関連スレは下2つぐらいしかないです。

ノムラ日本株戦略ファンド 4000円を目指して3
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1003117865/
ネットでベア型投信買えるところ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1005360122/

単発の質問なら、このスレがいいと思いますが、
長期的に情報を得たいのなら
新たに投信全般に関するスレッドを建ててみるのもいいかも。
568 :01/11/20 19:22
>>567
過去48回投信関連のスレッドは建てられましたが
上手くいったためしはないです。
569あれれ:01/11/20 19:44
>>567

さわかみファンドのスレなかったか?

あ、あったわ、あげとこ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/stock/994540691/l50

信者じゃないけど、日本の投資信託はね、ほとんど
系列の利益を優先させてんのね(Nグループ、Dグループ他、
まったくの独立系はさわかみしかないよ多分
570絵理:01/11/20 19:57
>>567
3つとも逝ってみたけどどれもこれも・・。
ここで聞くのが一番安全かもNE♪
571イヤ実際:01/11/20 22:16
運用報告書の中身が少し解るようになると、二度と投信なんか買うもんかって思ったネ。
572  :01/11/20 22:19
ダーツで買う日と銘柄決めた方が投信よりまし。
573まいご:01/11/20 22:19
みなさん、ありがとうございました。
投信そのものがあんまりよろしくなさそうですが
さわかみファンドには興味を持ちました。
募集期間が24日までとなってます。
これってもうだめってこと?
574 :01/11/20 22:20
デイトレをやるときは、フルチンでやったほうが儲かるのですか?
>>574
勃起した状態では儲からない。
相場師はザラバ中は勃起しない事が勝利への第1歩だ。
語れ。
576 :01/11/20 22:29
リアルタイム株価の場引けの瞬間を見ると銘柄によって
終了までのタイムラグがありますが、法則はありますか?
(コード順とか、注文が残ってるとか)
577 :01/11/20 22:30
逆日歩ってなんらじゃほい??
誰かおしえてけろ。
578 :01/11/20 22:33
>>577
たとえ今は歩でも、がんばって日々前進すれば成り金になれますよ
という株式投資の教えだ
579 :01/11/20 22:37
>>578
なんかいいこと言った
580 :01/11/20 22:45
>>578
正解!!!
にしたいけど。。なんとなく。
581伝説の相場師 ◆CsY8BfgU :01/11/20 22:49
>>577さん

1さんが親切に「その前に...>>3 」って書いたのを読まなかった?
よく出てくる証券用語をこのスレで質問しても答えてもらえないよ。
>>3のリンク先を読んでもわからない事を質問しましょう。

言い方にとげがあったら
語れ。
582 :01/11/20 22:54
>>578
それは日歩
逆日歩は
成金も日々の努力を怠ると歩に逆戻りって意味だ。
583成金日:01/11/20 22:58
きむにっせい、に見えた。ウトゥ
584H.M:01/11/20 22:58
>>573
オープン投信みたいなので、いつでも売り買いできるはずです。
詳しくは直接、下記のさわかみのHPを見られるといいと思います。
http://www.sawakami.co.jp/fund/fund.htm
585  :01/11/20 23:46
>>581
おまえがぎゃくにっぽって読んでる事は知れ渡ってるぞ
586山師 ◆LEVEL21k :01/11/20 23:51
>>581
失礼、アナタ本物ですか?
587質問です:01/11/21 00:13
新規公開株って公募で当たったら儲かるもんですか?
東証一部だったら上がるとか市場によって関係あるのですか?
ド素人な質問ですいません
588 :01/11/21 00:34
>>587

BB当たた株は下がる。
BB落ちた株は上がる。

http://www.traders.co.jp/ipo/stockboard/stockboard.html
589 :01/11/21 13:15
DLJのMSつかってます。
PERを見る場合、市況情報で見られますが単独のものしか見れません。
連結PERがリアルタイムで見れるものってありますか?
590 :01/11/21 13:17
>>589
うちのMSは連結表示だよ
昔は単独だった気がするけど
591589:01/11/21 13:20
>>590
ホント?市況情報の後場の下の所にあるやつだよ。
計算が合わないんだけどな。
592 :01/11/21 13:32
その日の5分足がプリントアウトできるサイトありますか?
Yahooのやつは5分足じゃないから見にくいんだ。
infoseekかな?プリントアウトできないし。
593 :01/11/21 13:35
PAXNETはどう?
594587:01/11/21 16:55
>>588
ありがとう!
下がってるのもあったけど、上がるほうが多そうですねぇー
いちかばちか電通で勝負してみまーす
595 :01/11/21 17:03
経済番組アナウンサー、キャスター、ランキング 作りました
複数投票可です。
http://vote.ziyu.net/comvote.cgi?id=keizai
596お願いです:01/11/21 17:05
中間発表を速報で見れるサイト知りませんか?
ヤフーファイナンスしかしりません(==)
597 :01/11/21 17:11
>>596 ここは?東洋経済のページ
http://www.tktoushi.com/
598JJ:01/11/21 17:12
599 :01/11/21 17:27
>>598
一瞬ジェージ大先生のサイトかとオモタヨ(わ
600訂正:01/11/21 17:28
×ジェージ大先生
○ジャージ大先生
601Eトレ初心者:01/11/21 17:34
あの、今日はじめてEトレしたんですが
買付余力が増えてないんです。
買付余力ってゆうのはいつごろ戻るんでしょうか?
戻ってこなかったら大変なことになるんですが、、、、、
602 :01/11/21 17:37
>>601
どういう取引しての結果なんだよ。ちゃんと説明しろ。
603Eトレ初心者:01/11/21 17:41
>602
今日の午前中に買ってすぐに売ったんですがそのときから
ずっと買付余力が買ったときのまま戻らないです。
明日になっても戻らなかったら証券会社に電話すべきなんでしょうか?
もし戻せないと言われたらどうすればいいのでしょうか?
604 :01/11/21 17:44
>>603
もう寝ろ
そうしたら戻ってくるよ
605 :01/11/21 17:44
>>603 運が悪かったね。2度と戻らないよ。
   たまに有るんだけど、みんな泣き寝入りしてるよ。
606>>603:01/11/21 17:44
最後の1行にワラタ
607 :01/11/21 17:44
>>603
本当に戻ってないのか? 別のところ見てないか? 売った注文は約定してるか?
以上を確認して、明日になっても戻らないときは電話するよろし。
608 :01/11/21 17:47
>603
つーか日計り売却代金は翌日反映だろう
609596:01/11/21 17:49
ありがたや、ありがたや
助かりました。
610JJ:01/11/21 17:50
おれのことか?
611596:01/11/21 17:52
>>597、598
ホントありがとうです!
http://homepage2.nifty.com/deba/peep/mune/mune19.jpg
612 :01/11/21 18:03
>>611
どういうことだよソレは。。。
613 :01/11/21 19:35
1分足や1秒足チャートがみれるトコorソフトってありますか?
614あのー:01/11/21 20:01
配当金ないのに優待券だけもらえることとかあるのでしょうか?
615  :01/11/21 20:05
>>614
樹海逝きツアー付きならたくさんある。
616H.M:01/11/21 20:40
>>614
あります。有名な所で例をあげると、
全日空が無配で株主優待をしています。
http://profile.yahoo.co.jp/biz/independent/9202.html
http://www.nomura.co.jp/retail/yutai/yutai_kuun.html

一応、参考として下記を挙げておきます。
http://tanutanu.net/economy/econ101.html
617心配な人:01/11/21 21:01
あの〜〜〜??
JASAQってどこにあるんですか??


弊社株式は日本証券業協会の承認を受け、
平成13年9月21日を持ちましてJASAQ上場をさせて頂きました。
これも偏に皆様方の暖かいご支援の賜物と深く御礼申し上げます。

http://www.tascosystem.co.jp/ir.html
618 :01/11/21 21:04
>>613
DLJのマーケットスピードは一分足見れるよ。
一秒足って、、、聞いたことないけどティックなら同じく
マーケットスピードで見れるけど。コレは足じゃないな。
619H.M:01/11/21 21:07
>>617
店頭市場のことを指します。
620ななし:01/11/21 21:50
海外転勤になりそうです。
アジアですが、海外に住んでいても日本株、
アメリカ株の取引がオンラインで出来る証券会社ってありますか?
621心配な人:01/11/21 22:43
>>619
でも
それって
JASDAQだったのでは??
622H.M:01/11/21 22:51
>>621
スマソ....シツモンノイミニキガツカナカッタ........
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=2709.q&d=t
一応、上ではJASDAQになってるので
誤字と思われ
指摘してあげればなんか貰えるかもよ。
623お客:01/11/22 00:26
教えて欲しいのですが、もし東証2部から東証1部に市場が変わればその銘柄の株価は
どうなるのでしょうか??
紙切れになったり損したりするのですか?
変な質問ですいません。。。
624 :01/11/22 00:28
東証2部から東証1部なら株価は上昇です。
わかりやすくいうと格上げって感じですかね。
625 :01/11/22 00:29
>>618
何言ってんだお前は?馬鹿か!
626 :01/11/22 00:33
>>624
株価は素直に上昇するとは限らんよ。
材料出尽しで下がる事もある。
627お客:01/11/22 00:39
>>624,626
そうですかー
なんだかわかったような気がします。
東2から東1なら公募価格で売り出すとかは関係なく
東2の株価ののまま格上げできるってことかなぁ
628 :01/11/22 00:50
>>627
短期売買の人もいるから発表で上昇してすぐ下がるのは仕方ないと思う。
それと銘柄にもよりけりという部分も大いにあるね。
一番いいのは 東証1部への市場変えを発表する前に、株式分割なり
公募増資で一部上場のために必要な株を増やしておいて、
株価が落ち着いたころに、東証1部への市場変えを発表すると株価はいい感じで上昇するよ。
629お客:01/11/22 01:15
>>628
丁寧な説明どうもありがとうございます。
たぶん、昇格なんてしないと思いますがそーゆう噂があったので
もしかしたらってこともあるので聞いておきたかったんです。
630おけつ:01/11/22 02:25
環境建設って大丈夫?
買いだって煽ってあるけど
631618:01/11/22 08:40
>>625
何が言いたいんだ?
素人だから俺は一秒足なんて知らなかったけど何か?
632@@:01/11/22 12:23
低位株でポートフォリオ組みたいんですが
株価一覧(低いほうから)ってどこかでみれますか?
633 :01/11/22 13:30
あのさ、利益の出た銘柄は源泉、
損がでている銘柄は申告で売却してるんだけど、
損失ばっかりでも確定申告しなきゃいけなにの?
というか、しなくても何かいわれない?
別に税金ごまかしてるわけじゃないんだし、どうでしょ?
634 :01/11/22 13:32
利益出てないなら申告する必要はないと聞いています。
635新しい質問:01/11/22 13:36
信用買いの時の買い方金利ってあるでしょ。
あれの支払い時期はいつで、預け入れ金と保証金どちらから引かれるのでしょうか?
636 :01/11/22 14:05
今日は海外の投資家がサンクスギビングを前にしてインデックス買いや最低取引をしてる模様、ってニュースで言ってたんだけど、どういう意味ですか?
637 :01/11/22 14:46
age^^
638 :01/11/22 14:48
>>633
利益出てもトータルで損してたら申告の方がお徳なんですが
639 :01/11/22 15:58
>>635
通常は
預入金=保証金でしょ?(DLJは別らしいが?いや、違ったか?
んで、金利の支払いは返済時に清算。

>>636
最低取引×
裁定取引○
サンクスギビング(サンクスギビングデー)=感謝祭

要するに連休前の手控え取引
640592:01/11/22 17:10
>593サンキュー。

ところで、MSとPAXNETと比較してみて足の形が違うのはなぜ?
たとえば今日の高岳の5分足はMSでは陰線でスタートし
PAXNETでは十字線になってるんだよ。どうして?
641 :01/11/22 21:13
逆日歩って土日も加算されるんでしょうか?
また受け渡し日に逆日歩が解消されたら貰えませんか?
今日ついてる逆日歩は
今日受け渡しが済む(4営業日前に買った)分が対象なんでしょうか?
642H.M:01/11/22 21:32
>>641
参考ページを挙げておきます。
http://www2.netwave.or.jp/~uekun/kabu/m-gyakuhibu.html
643株価の根拠ってよくかんがえると・・。:01/11/22 21:49
絵画って「ホント欲しー」って奴もいれば、これもっていれば高く売れる
って言う「投機目的」の奴もいるでしょ?で需要と供給で値段が決まる。
では
株にたいして「ホント欲しー」っていうやついるのか?
ほとんど「投機目的」の理由で売買されているような?
よく考えるとなんであんなもんが欲しいのかよくわからんが。
配当ってそんなもらえるのか?
644  :01/11/22 21:54
>>643
小学校の先生に聞いてみましょう。
645山師さん:01/11/22 22:06
>>646
質問のつもりなのかよくわからんが、
例えば俺はユニカフェ↓
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=2597.t&d=3m
持ってるが、理由としてはコーヒー好きだからだ
優待で送られてくるブルーマウンテンはマジおいしいし、
配当も高い。これは欲しくて買ってるので手放す気には
ならないであろう。

値上がり目的で持つ場合も、5年、10年持ってると
愛着沸くもんだ。つーか、長期投資の場合は、その会社に
愛着がないとやってられん、すぐに売りたくなるからだ。

まあしかし、投機目的との境目ははっきりしない。
646ヤンデルセン神父:01/11/22 22:22
昔、スーパーファミコンのソフトで、経済だか株だかのゲームがあったと思うのですが、
覚えている方教えてください。キャラデザインは昔ヤングジャンプで連載してた「マネーウォーズ(ゲーム?)」
っていう漫画書いてた人だと思います。
647 :01/11/22 22:35
会社は、株主のものと言い切れれば、株を持ってる意味がわかる
気がするが、日本企業で、そこまで意識してる会社は、
はたして、あるのか。
648おっと・・:01/11/22 22:40
>>645
自分が645なのにその次の646へ向けてレスを放つとは・・すごいじゃん♪
ちゃかしてスマソ!
649株価の根拠ってよくかんがえると・・。:01/11/22 22:51
株売買のルール、仕組みって、よくもできたもんだよなぁ。
なんで額面よりはるかに高い値がつくのかわからんよ・・。
「そんなもんだから・・」ってか?
俺ビンテージバイクが好きだ。だからこの世界では「欲しい奴」
「売りたい奴」「投機的な奴」「人気」で値が決まる。
株でこういう風に説明できんのかな?誰か?
いろんな指数、指標、難しい用語を説明できても
どうもみんなこの部分は「そんなもの」っていうよ・・。
あと「金本位制」じゃない今の貨幣制度もよくわからん
国が保障???
650名無し:01/11/22 22:52
大証が全国証券取引所協議会脱退!!!

東証と大証は大喧嘩ですな。

http://iij.asahi.com/business/update/1122/020.html
651 :01/11/22 23:01
株価が額面より高いのは、解散価値が額面以上という事と
将来の利益を織り込んでるという事で説明になるかな。
652 :01/11/22 23:02
>>643
株はインド、イギリス間で貿易を商っていた商人が昔考案したらしい。
その当時、海運はリスクが多かったが東洋から輸出される原産品は価値が高く
得られるリターンが多かった。
貿易商はリスクを軽減させるため、金主より出資を求め、
金主は分配されるリターンを求め、貿易商に出資した。

株とは誕生した当初からその本質は変わらないものだと思う。
出資者(株主)の目からみれば、リスクよりリターンが上回るビジネスなら買い。
リターンよりリスクが上回れば売り(又は買わない)
当然の話のようだが、これ以上説明のしようがない。

株が「投資」か「投機」という議論は単なる言葉遊びだろ?
653 :01/11/22 23:05
>>650
日興の日経225ETFを東証が横取りしてから、どうも大証は
頭にきているようだ。東証が、さんざん日経平均をケナシて
いたから、余計だったのだろうが。
654H.M:01/11/22 23:13
>>646
FCのザ・マネーゲームとは違うかな?
http://www.gx-japan.com/suruga/hanbai/fc_list.htm#sa_gyo
655ヤンデルセン神父 :01/11/22 23:20
ありがとうございます!多分これだと思います。
ファミコンだったんですね
656つちだ:01/11/22 23:25
〉653 225先物以外、取り柄の
ない大証だけに、東証に噛み付くことで
存在感をアピールしようと、必死なのさ♪
657たつみ:01/11/22 23:32
>656
大阪はデリィバティブ発祥の地だ。東京に文句を言わせない。
658 :01/11/22 23:36
えっ、大阪は先物発祥の地じゃなにの?
659ゴメン:01/11/22 23:38
先物もでりばてぃぶの一種なんだよね。つまらん揚げ足だったスマソ
660 :01/11/23 00:47
すざけるなの件はどうなったのですか?
661 :01/11/23 04:59
>>660
GSの行政処分や本人が事後の顛末を語りたがらない事を考え合わせると
最終的には示談で決着したと思われ

「自分が正しいと思えば徹底的にゴネるべし」という教訓か?

でも勘違いしてはイカンよ。
よく「これはインサイダーだ!」って吠えてるそこの君、君のことだ!
662  :01/11/23 13:13
信用でデイトレやってみたいのですが。。

A たとえば、寄付で売りからはじめて、大引けで買戻した場合、
逆日歩は1日分つくのでしょうか?それとも0日分?(=なし)

B また、大引けで売って、翌日中に買い戻した場合は1日分の逆日歩がつくの?

自分でやってみろって気もするけど、ま、よろしくたのんます。
663主婦:01/11/23 20:55
主婦でも年間20万円までは確定申告不要なのでしょうか?
20万円まで確定申告不要という条件は
給与所得者で、源泉徴収されている方で、年収2000万以下だそうですが
主婦で無職の私はどうでしょうか?
お願いします
664 :01/11/23 21:59
チャートを分析するソフトでお勧めのを教えてください。
株価ごとの出来高、移動平均腺からの乖離率を表示できるものはフリーではないのでしょうか?
665 :01/11/23 22:26
両建について詳しく教えてください。
666 :01/11/23 22:30
>>665
詳しくないが、
値上がり益を放棄する代わりに、値下がり損も無くすという
一種の保険だな。
相場がわからんときにやる手法だな。
667 :01/11/23 22:32
>>662
信用には手を出さないため知らん

>>663
人妻には手を出さないため知らんが、
小額で役所からハガキがこなければ脱税して通せ

>>664
クィック野村版(口座があればこれで十分)ORライコス

>>665
もっと詳しく書け
668 :01/11/23 22:34
薬品株って
669 :01/11/23 22:37
一口注文ってなんですか
670オマエモナー:01/11/23 22:47
ここは馬鹿ばっかだから証券会社に直接メールで
問い合わせた方がいいよ!
671 :01/11/23 22:55
>>670

馬鹿ですか?
672664:01/11/23 23:27
>>667
回答、ありがとうございました。
673 :01/11/23 23:44
674 :01/11/23 23:46
664はサイトでなくフリーソフトを求めてたんでないの?
675673:01/11/23 23:49
>>674
よく見たらその通りだった。
逝ってきます。
676 :01/11/24 02:22
>>662A たとえば、寄付で売りからはじめて、大引けで買戻した場合、
逆日歩は1日分つくのでしょうか?それとも0日分?(=なし)

B また、大引けで売って、翌日中に買い戻した場合は1日分の逆日歩がつくの?
677 :01/11/24 02:23
>>676
つく
678 :01/11/24 02:25
>>662
A たとえば、寄付で売りからはじめて、大引けで買戻した場合、
逆日歩は1日分つくのでしょうか?それとも0日分?(=なし)

もちろん、0日分。

B また、大引けで売って、翌日中に買い戻した場合は1日分の逆日歩がつくの?

これは、あくまでも受渡日ベース。
受渡日も1日違いなら、1日分。
(祝日などが絡まないとして)火曜日に建てて水曜日に返済した場合、
逆日歩は3日分。

さっきは誤送信してスマソ。
679 :01/11/24 02:41
>>663
20万円まで確定申告不要という条件は年末調整対象者です。
対象者でも他の何らかの理由で確定申告する場合には、
申告しなければいけなかったと思います。
680 :01/11/24 02:46
>>663
ちょっと、条件が違うけど参考になれば
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/unyou/20011121mk31.htm
681 :01/11/24 15:52
証券会社から売買するたびに送られてくる取引明細書(?)は
いつまでとっておいたらいいのでしょうか?
自分では取引内容に誤りがないかを確認することと
申告分離を選んだ場合損益の調整のために必要だと思ってるので
それが済んだらもう捨ててもいいのかなって思いました。
682 :01/11/24 16:11
>681
3〜4年ぐらいだと思います
683 :01/11/24 16:48
株の先物の存在に意味はあるのでしょうか。

為替や商品なら、実需があるので、
今は手元に無いが数か月後には売りたいということがあり得ますが、
株の場合、元々、会社の将来価値を売買しているようなものなので、
現物も先物も、利息や手数料や販売単位等を除けば実質的に同じではないでしょうか。

実際、日経225の現物と先物はほとんど連動してますし、
ETFのある現在、日経225先物との違いが分かりません。
684教えて:01/11/24 17:04
あまり聞こえのいい質問でないかもしれないけど、教えてください。

1)証券会社が破綻した場合、証券会社に預けてる株券は
  戻るとのことですが、その根拠は?

2)破綻しても戻らない物(商品)はなんですか?

 
685H.M:01/11/24 18:57
>>684
1の答えは、基本的に証券会社は顧客の資産と
自社の資産を分けて管理しなければならないからです。
もし、証券会社が分別管理をしていなかったとしても
1000万までは保護されます。
http://www.jetsnet.co.jp/about/payoff/payoff.html

2は今は恐らく大丈夫だと思いますが。
信用保証金や担保の株券などは証券会社が自由に
使えたので破綻時に帰ってこない可能性があったみたいです。
686681:01/11/24 21:44
>>682
デイトレやってると結構たまってくるんでなるべく早く処分したいです。
3〜4年という根拠はなんでしょうか?
687  :01/11/24 22:05
信用で
月曜日前場買い 後場売り
月曜日前場買い 火曜日売り

どちらも金利は1日分つくの?
688 :01/11/24 22:10
>>687
上が1日分、下が2日分だろ。
689スレ鑑定家:01/11/24 23:00

   名スレ--------AA

以上
690 :01/11/25 00:13
信用買でも配当は付くのですか?
691山師 ◆LEVEL21k :01/11/25 00:15
>>690
貰えますよ。
692687:01/11/25 00:23
>>688
疑問氷塊 ありがとう
693>>691:01/11/25 00:26
おおきに。
694 :01/11/25 00:28
>>691

配当は貰えないだろう?差額調整されるだけで。かなり意味は違うと思うぞ。
株主としても認められないから当然、優待はつかないし。
695 :01/11/25 00:46
>>694
優待来たよ
吉野家
696絵理:01/11/25 00:50
>>694
配当はもらえますよ♪
今どこで信用やってるの?
もしもらってないんなら一度その証券会社に問い合わせた
ほうがいいよ!
697絵理:01/11/25 00:51
>>694
あっ、もちろん優待もね♪
698 :01/11/25 01:13
>>694
優待はないみたいだけど、会社によって違うのかも。
制度信用か一般信用の違いなのかな?
http://melma.odn.ne.jp/mag/89/m00011689/a00000021.html
699山師さん:01/11/25 01:16
694が正解
700絵理:01/11/25 01:25
>>699
どうして?
買い付け代金を証券会社(または日証金)から融資してもらってる
だけで、株主としての権利は顧客に帰属させるのが正解でしょう。

確かに証券会社によって取り扱いに差はあるのかも知れないけど、
私はずっと配当も優待も貰ってますよ。
701 :01/11/25 01:30
>>700
日証金の名義で10万株ある場合と、
1000株の個人株主が100人いる場合では
株主優待の量が違うと言うことはあるんじゃないかな?
1000株ごとに同じ権利があるものなら割り切れるかもしれないけど。
702ハーディング:01/11/25 01:44
陽転ってどんなの
703 :01/11/25 01:57
>>702
陽転
下落局面にあった相場や銘柄が上昇に転じること。
とくにチャートのなかで、終値が始値より高くなると白い陽線で表すが、
陰線(終値が始値より安く引けた時)が続いた後に、
陽線が現れた時を指す。反対に株価が下落に転じることが「陰転」。

http://www.paxnet.co.jp/cgi-bin/common/PAXNet.cgi?/paxschool/wordbook/page08.shtml
704ハーディング:01/11/25 02:12
>>703
>陰線(終値が始値より安く引けた時)が続いた後に
交互に陰線陽線が出て下落局面のときはどう判断するの?
日足はやめて月足で見るってことですか?
705山師 ◆LEVEL21k :01/11/25 02:16
>>704
週足は見ないのですか?
706山師 ◆LEVEL21k :01/11/25 02:24
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6758.t&d=1y
↑コレに陽転の典型が見られるよ。
下げがキツイと戻りの上げが見られるけど、
それはいわゆるチャートのダマシってヤツですね。
707 :01/11/25 05:33
またもや、ネタスレ化してきたな。
685の前半、688、694、が正しいのだが、
そんなことは本当に知りたい人には分かるまい。
708 :01/11/25 06:24
ボケが一人いるよ
709 :01/11/25 06:56
>>700
純粋な配当金ではないが、配当金相当がもらえるということみたいです。
http://www2.netwave.or.jp/~uekun/kabu/m-haitou.html
http://www.star21.org/study/faq2.htm
http://kworld.miller.co.jp/beginner/gini_a94.html
710  :01/11/25 07:26
乳首は黒くのびのびになり乳輪も醜くでかくなる。
腹はたるみ、声も低くなり二の腕もおばさん化。首には
正体不明の小さいイボがいっぱい。化け物のような妊娠線。
あそこもゆるゆるだしぜんぜん濡れない。
「女」からほど遠い存在になる。
子供を産むと女は終わりだと思います。

みなさんはどう思いますか?ご意見お聞かせください
711 :01/11/25 07:29
>>710
天井、買わない方がいいと思う
712初心者:01/11/25 08:58
あのー、海外の株の購入に関して質問です。
いろいろと調べてみたら、購入出来る株が特定の銘柄に限定されている
ようなんですが、一番幅広く取り扱っている証券会社ってどこでしょうか?
出来ればオンラインで取引が出来るところがいいのですが・・・
713歴4ヶ月:01/11/25 08:59
本当は成行きで売りたいが店頭登録株など指値で注文を出さなければならない場合
の質問なのですが・・・
@400万円買い気配1株・399万円買い気配1株、401万円売り気配1株のときに
390万円で1株売り注文を出すと400万円で約定するのですか?

Aまた、390万円で1株売り注文を出したときに、同時に400万円で1株売り注文を
出した人がいるとすれば、どちらが優先して約定するのでしょうか?
714絵理:01/11/25 15:10
>>709
ご丁寧なレス(?)をどうもです!
今まで何も考えずに受け取ってたもので・・(^0^)
715 :01/11/25 15:33
>>714が実は男に600万アフガニー
716名無す:01/11/25 15:38
>>713
1) 400万円で約定します。
2) 早いもん順
717H.M:01/11/25 16:15
>>713
2の場合は純粋な同時注文は、
寄り付きや引けなどの時しかありえないと思いますので、
システムが処理する順と言うことになります。
ただ、例の板で下の2つの注文が引けのみの注文で出された場合などには、
390万円の売りが成り行き注文に順ずるとみなされて400万ででき、
400万の売りと399万の買いが気配で残ると思います。
718 :01/11/25 16:44
証券会社のホームページ、ログインしてしばらく何もしないと
再ログインして下さい、って事になりますよね。そうならないように
する方法って何かあります?自動更新とか・・・
719 :01/11/25 16:57
>>716
どうもです
720ハーディング:01/11/25 17:24
>>706
どうもです
陰陰陰陰陽ときたら一応陽転ですね
>週足は見ないのですか?
おっといけねぇ
721たのんます:01/11/25 17:29
買い方金利が2.6%の場合、100万円分信用で買うと
2万6000円の金利を支払わなければいけないわけですよね?
その場合、一日でも一週間でも同じ2万6000円を支払うのですか?
722 :01/11/25 17:44
週刊現代に11月末の感謝祭からクリスマスまでの1ヶ月間に
米国の1年間の消費の7割を占めるとか書いてあるんだけど
マジですか?いくらなんでも多すぎる気がするのですが。
3割とかなら分かるけど7割ってのは。。。
723:01/11/25 17:45
現物が一番
724 :01/11/25 17:50
>>721
年利(2.6%)/365日×建日数×建代金=金利額
725H.M:01/11/25 18:20
>>722
確かに多いけど、7割を占めるということはないでしょう。
http://www.econ-jp.com/member-page/limit/excel/12.htm
http://www.econ-jp.com/jpn/macrowor.htm
726 :01/11/25 18:40
>>717さん、ありがとうです。見過しており今読みました。
事実上の成行き注文と考えて活用したいと思います。
>233辺りを読んでいてちょっと気になったので、教えてください。
今年4月のUFJホールディングス設立の際、三和銀行1000株→UFJ1株となったと思う
のですが、何故、野村ホールディングスは野村証券1000株→野村HD1000株でそのま
まなのでしょうか。
三和の終値とUFJの初値に1割以上の差があったので、野村HDを楽しみにしてい
たのですが拍子抜けしました。
728H.M:01/11/25 20:10
>>727
UFJが新会社の設立で、野村が単なる継続会社だということはないでしょうか?
新しく会社を作る場合は最低50000円額面だったと思います。
http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~e971521/kabusiki.html
729_:01/11/25 20:15
NTT株売却益を国家予算で使うらしいが
これって結構元は高かったわけで
なんか国家的詐欺っぽい気がする。
何も国が先頭になって金儲けしてんじゃねー
730 :01/11/25 20:33
>728
だいたいは解りましたが自分でもっと勉強します。野村のご祝儀ageを期待してたんですがね。
731H.M:01/11/25 20:43
>>730
ちょっと、調べたところ。
野村の場合は1つの会社を分割する会社分割制度を使い、
UFJは親会社を設立する株式移転制度で作られたことの違いみたいです。
http://homepage2.nifty.com/akahori/new_page_44.htm
http://www.aozora-invest.co.jp/menu_04_02.html
http://www.nomura.co.jp/introduc/holdings/scheme.html
732山師さん:01/11/25 20:56
以前「株売買専門会社を設立しよう!」みたいなスレあったと思うんですけど、
あのスレってどこいっちゃいました?行方をご存知の方教えてください。

源泉分離課税が廃止になったら会社設立でもしないと、とんでもないことにな
りそうなんで、今から作戦たてとかないと...
733 :01/11/25 21:50
>731
会社分割に関する商法改正は知っていたのですが、早速つかっていたとは知りませんでした。

>25
激しく遅レスですが↓
http://www.jetsnet.co.jp/kessan/index.html
734546:01/11/26 06:12
>>712
米株では東京三菱TDウォーターハウス証券。だと思う。
でも何万株も取り引きする時は手数料ばか高いから
現地に口座作った方がいいかも
アジアとかはわかんないなぁ。

っていうか、もう一回国内からEXDS買いたい。
736:::01/11/26 09:34
大成はいつ値段がつくんでしょう?
今日はつかないんですか?
737 :01/11/26 09:35
30円以下くらいになったら
738736:01/11/26 09:53
明日値幅制限撤廃なんですね。
マーケットスピードみてるんですが
なぜ、350円前後でうろうろしてるんでしょうか?
S安なら320円だとおもうんですが?
739 :01/11/26 12:37
ネット取引の1約定の上限金額は何でどこも3000万なんでしょう?
・・・まーそんな取引する金なんか無いですけどね(w
全財産でもその数分の1ですが。
740 :01/11/26 12:55
整理・監理ポスト行きになった銘柄はいつから値幅制限撤廃になるの?
741 :01/11/26 13:18
整理ポストになった時点で値幅制限はナシです。
742 :01/11/26 14:19
>>741
1円で買って一晩で100円なんてこともあるの?
743理論的には:01/11/26 14:26
ありえますが、現実的には起こりません。
整理ポストはあくまでゴミ箱行きですから妙な期待しないようにね。
744 :01/11/26 14:29
>>741
馬鹿ですか?
745 :01/11/26 14:29
>>742
君が100円で買い注文を出せば100円になるだろうね。
746 :01/11/26 14:31
>>742
イートレですか
747741:01/11/26 14:34
>744
>741だけど何か?お前がヴァカ?
748 :01/11/26 16:25
あらあら、喧嘩をやめてー、2人を止めてーわたしーのためーに争わないで〜
もうこ〜れ〜以上〜
749 :01/11/26 16:31

               __________
       ∧∧l||l   / 今日、野村で信用口座つくりたいと逝ったら
       /⌒ヽ)  <   5000万+支店長面接必要だといわれた・・
     〜(___)     \ ホームトレードで出金できないのに一言も
    ''" ""''"" "''    \ 謝罪も無し。野村、逝って良いですか?
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
750 :01/11/26 16:33
>>749
殺し屋野村に対する気構えという面で既に負けてるね。その辺の厨房2、3匹シメて、景気付けてから
乗り込め。
751 :01/11/26 16:44
>>747
馬鹿ですか?
752::01/11/26 16:46
支店長に50ほどコソっと渡しなさい
753>749:01/11/26 16:47
野村のホームトレードって使い勝手どうよ?使いやすいかい。
754山師さん:01/11/26 16:47
>>747
素人が偉そうなこと言わないように!
大成火災がー80円以下にならなかったのは値幅制限があるからだ!
755 :01/11/26 16:51
>>749
野村なんか使っている時点で君も逝ってよし。
つーか、マジに聞くが野村使うメリットっていったいなに?
ATMの台数か?
756:01/11/26 16:58
>>741
今日から整理ポストの大成火災海上がストップ安以下に気配値が下げなかった理由を述べよ
お馬鹿さん
757なんで?:01/11/26 17:22
テクノバーンで夜間取引値が見られなくなってるんですけど、、、
758 :01/11/26 17:28
>>756
それは東証の勝手なんですよ。
759749:01/11/26 19:05
10月から株始めました。
最初は取りあえず、大手という事で野村で始めました。
現在は主にKabu.comで携帯でリーマントレーディングしています。
今日は有給。500萬で初めて現在、約10%益(*^.^*)

信用のやり方も、いきなりネットでやるよりも営業所でまず聞いてから
と思ったもので・・・(^_^;

野村のホームトレーディングは使い勝手はまずますですが
やはり手数料が高い。(>_<)
・・・しかし、やたら送ってくる書類が多い、株の売却に関する書類は
大阪事務所と所属の支店から、かならず2通ずつ送られてきており予備が
何枚かあります。
この書類の手間の多さで手数料は高いのかなーと思います。

私は最大3ヶ月までの短期狙いで売買が多いので、ここでは
メインで使えないですね。

僕は最初は、支店で口座を開いたのですが、そうするとホームトレード
からは出金できないみたいです。
その代わり電話でお願いしますと、電話番号の入ったカードをもらいました。
(-_-;
760 :01/11/26 19:49
>>759
僕なのか私なのか、人称を統一せい。
761 :01/11/26 20:26
>>760
ワラタ
762 :01/11/26 20:30
野村感想文?
763私アホですか:01/11/26 20:54
どうやら上昇相場入りらしいのに、今日も又下がりそうな気がして買えなかった。狙ってる銘柄もじりじり上がっている。
どうしたら踏ん切りつけられるのか・・・嗚呼。

アンリツ、ジョイント、もう下げないよね。
764 :01/11/26 20:56
ジョイントはまだ下がるよ
マンション売れなくなってきてるぞ
765763:01/11/26 21:31
ありがとうございます。
明日アンリツ買わなきゃ。
766カトちゃんペ:01/11/26 21:58
>763
安心して買える頃は下げのはじまりかも
難しいところが買い?
767初心者:01/11/26 22:01
大阪酸素が監理ポストに入ってるんですけど
何か悪いことしたんですか?
四季報の財務内容見てもまずいとこないようですし
実に不思議です
768山師さん:01/11/26 22:10
八塩圭子は一般ではいい女なんですか?
769えっぐスター:01/11/26 22:53
>>767
大阪酸素は来年の4/1で日本BOCに吸収されて上場廃止ですよ。
770大嘘回答注意:01/11/27 12:16
>>741 :  :01/11/26 13:18
>整理ポストになった時点で値幅制限はナシです。

大成火災は本日から値幅制限解除
771えっぐスター:01/11/27 19:35
>>770
あなたも「大嘘回答」仲間です。

大成火災は本日“から”値幅制限解除・・ではなく、
本日“のみ”制限値幅解除(より正確には本日から初値がついた日まで)です。

つまり、明日からは制限値幅は復活します。
ちなみに他の整理ポスト銘柄も同様で、現実的に値幅制限の意味が
あるかないかは別問題として、整理ポスト銘柄にも制限値幅の適用
は行われています。
772マジレス:01/11/27 20:35
「にっかつ」の株を買いたいのですが、検索ででません、誰かコード番号教えて
くださいな。
773 :01/11/27 20:37
>>772もう倒産した
  ナムコが買ったけど
774ナムコホルダー:01/11/27 20:38
>>772
にっかつが好きならナムコ買いましょう。(マジレス)
それに他のゲーム株に比べて健全経営で割安です。
775H.M:01/11/27 20:47
>>722
コードはわからないですが、ヤフオクには出てました。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13502268
にっかつの旧株券はグリーンシートでも取引されてないのでは?
http://www2.jsda.or.jp/greensheet/text/issue.html
776 :01/11/27 20:55
>>775
ワラタ
777H.M:01/11/27 21:43
スマソ。 >>775 は >>772 へのレスでした。
778778:01/11/27 22:40
ノートパソコンで携帯電話からインターネットにつなぐ場合
iモードならプロバイダーはdocomoのままで見れます?
別にプロバイダーと契約する必要ないですよね?
それと携帯電話でインターネットに接続する場合、
1分間でどのくらいかかりますか?定額制ってないですよね?

ここで質問していいのかわかりませんが、お願いします。
779 :01/11/27 22:44
>>771 馬鹿ですか?いちいち「本日から初値がついた日」なんてかったるくて書けるかよ
780えっぐスター:01/11/27 23:49
>>779
大馬鹿ですか?
制限値幅があるか、ないかの話をしています。
そして「ある」・・つまり“整理ポスト=制限値幅なし”ではないということ
を申し上げています。

正確な表現が「かったるくて書けない」のなら最初から何も書かないように。
781 :01/11/28 00:32
一般的な機関投資家の嵌め込み手口を教えて下さい
ありきたりなものでもかまいません
782 :01/11/28 00:39
>778
ざっくり書けば「ノートPC+携帯+プロバイダ」の
3つセットでネット接続できます。
ただしこの3つのうち複数がセットになっているものもあります。
たとえば「iモード」は上の3つの役割が1つでまとまってます。

料金はばらばらに発生し通常は通信料金+プロバイダ料金。
iモードならばiモードの料金。
固定料金ということであればAirH''などもあります(遅いけど)。

・・・と正確でないなら書くなというレスが平行に走っているときに
ざっくりイメージのみを書くのは気がひけるんですが(w
783えっぐスター:01/11/28 00:48
>>782
すいません、どうかお気になされませんように。

あくまでも“正確に書くのがかったるいのなら書かないでね!”と申し上げてる
だけで、決して他意はありませんので(^^;;
784778:01/11/28 00:59
>782
丁寧なレスありがとうございます。

いままで携帯を使っての接続というのをやったことが
なかったのでわかりませんでした。
携帯はiモードだったらdocomoでしかできないのかと思っていました(汗

もうひとつお聞きしたいのですが、
携帯に対応しているプロバイダってたくさんあるのでしょうか?
メジャーなところを2,3挙げてもらえれば幸いです。
785782:01/11/28 01:16
>783
逆にそちらが気にされる書き方になってしまってすいません。

>784
携帯でだと通常9600bpsで接続となり
この場合つながらないプロバイダはまずないです(アナログ電話と同じですから)。
PHSだと32Kbpsか64Kbpsとなりますが32KならだいたいはOKでしょう。
64Kだと対応プロバイダもできないところもでてきます(地域の問題もあり)。
cdmaOne以降の最近の高速通信形態をとるものだとかなり制限かかります。

今9600bpsで通信となるとメールと2ch(藁)くらいしか使えないですかねぇ・・

iモードは確かにドコモのサービス(の名前)ですからドコモでしかできませんね。
逆にドコモの携帯はノート+プロバイダと組み合わせればiモードに限定せずに
ネット接続できますね(って表現でわかるかしらん?)

株と全然関係ないのにマジレスしとる・・
786いつもすみません:01/11/28 10:58
比例配分の意味がわからないのですが・・・
例えばストップ安の場合、寄付き前の注文から1日中売り気配だったら抽選とかでいいと思うのですが、
場中は上げ下げしていて終値がストップ安だった場合でも、株式ニュースでは「比例配分となりました」
といっています。この場合、なぜ注文順に約定させるないのですか?
言っている意味がよくわからなかったらすみません。
787 :01/11/28 11:09
>>786
寄り付く前は、「注文した時間に関係なく同時に注文したと扱われる」から。
788 :01/11/28 13:41
>>780 小学生が書くようなことを書くんじゃないよ馬鹿
789 :01/11/28 14:39
インデックス買いって、どういうときに誰がやるんですか?
日経225に採用されてる銘柄を買うことでしょうか?
これをすると株価は全体的に上がるわけですか?
790 :01/11/28 14:46
どうやら4月からカナダに行くことになりそうです。
定期代わりに買ってた株があるのですが、日本に住所がないと取引できないんでしたっけ?
行くまでに全部処分しろってこと?
・・・銀行もそうだっけ?
791  :01/11/28 15:15
非上場の株はどこで売ればいいのでしょうか?某地方銀行です。
792 :01/11/28 15:45
>>791
て優香、どうやって買ったのよ?
793 :01/11/28 15:49
ンニーの株価は最近上昇し、急激に上がりすぎたから
どこかの証券会社は売り推奨を出していると言ってましたが、
何を根拠に急激に上昇した、っていえるのでしょうか?
目標株価に達するのにこれだけ上昇するにはコレくらいの期間が
必要とかあれば教えてもらえますか?
794  :01/11/28 15:49
銀行の第三者割当増資と、
知り合いに頼まれて個人間で買いました。
795791、794:01/11/28 15:51
どなたか買いますか?
796 :01/11/28 15:55
>>793
チャートをよく見よう
15日を境にぴょこんとあがってないかい?
797793:01/11/28 16:09
>>796
わかったようなわかんないような気がします。
大体そのつきの15日くらいが上昇するタイミングってことでしょうか?
798 :01/11/28 16:14
>>797

ネタで言ってるの?
799 :01/11/28 16:22
>>793
 ぬけてるねぇ
800797:01/11/28 16:25
>>798
真剣に質問してます。
株歴一年で、ぜんぜんわかりません。
801 :01/11/28 16:26
>>800
悪いことは言わん、やめたほうが(・∀・)イイ!
802 :01/11/28 16:28
何事も時間が必要ということね すこし休むといい・・
803 :01/11/28 16:30
>>800
日足チャートの11月15日のところみて何も感じませんか?
804799:01/11/28 16:31
805800:01/11/28 16:37
>>804
雲抜けだということはわかりますが、なぜそれが上昇が早すぎて
目標株価に到達してないのに売り推奨を出す証券会社があるのでしょうか?
一目均衡表は雲を抜けると上昇の兆しが出てきた、くらいしかわかりません。
勉強不足なので一目均衡表も勉強します。
806証券会社の言い分:01/11/28 16:39
んなもん、嵌め込みたいからです。
807 :01/11/28 16:43
実の伴った上げではないから、すぐ下がるだろうということで
売り推奨してる人がいるということではないかな。
808805:01/11/28 16:56
なんとなくわかりました。
809 :01/11/28 17:31
>>795
上場する予定はあるんでしょうか?
個人間で買い取っても法的に問題はないんでしょうか?
売るとしたらいくらでですか?
810H.M:01/11/28 17:57
>>791
非上場の株の1部はグリーンシートで取引されています。
http://www2.jsda.or.jp/greensheet/text/issue.html
上記にない銘柄でも地元の証券会社が仲介して
取引している銘柄はあるようです。
定款において株式の譲渡制限を設けている会社以外なら、
相対で譲渡することも可能とは思います。
http://www.gyosei.or.jp/ngr/non-ac/koho/q&a/souzoku.htm
個人に第三者割り当てをするような会社なら、
恐らく他にも売買された方がいらっしゃると思いますので
その銀行に直接問い合わせられてみるのがいいと思います。
811H.M:01/11/28 18:11
>>789
インデックス買いは原則的にはTOPIXや日経225などの指数と同じ銘柄を買うことです。
INDEXと同じ値動きを目指す投資信託や指数先物と現物指数に乖離があるときに
行われる先物売・現物買いの裁定取引をする時の機関投資家が使うことが
多いと思います。
具体的には、指数と同じ銘柄を同じ割合で買うことは難しいので、
日経225と同じ値動きをするようなポートフォリオを組んで
それを買うことになります。
買い注文なので株価の上がる要因にもなります。
812商法的には:01/11/28 18:25
>>809
法的に問題がどうのっていうか、いつでもどこでも24時間自由売買が原則、株式市場で取引
するのが例外じゃないの?
ただ株券の交付が必要とか、名義書換も自分でやらないと会社に対して対抗うんぬんってのが
あるんだからメンドイと思うよ。
あといつもやっている市場取引と違って契約成立と同時に株主になったりとかいろいろ異なる
ことがあるから自分で勉強してから契約したほうがいいんじゃないですか。
一番の問題はそういう株式は投下資本の回収が超ムズイってことじゃないっすかね。
813H.M:01/11/28 18:34
>>786
ザラ場の場合はおっしゃるとおりですが、
引け値は板寄せと言う方法で決まります。
http://www.tse.or.jp/cash/stock/sttrading.html
下記は比例配分についてです。
http://www.nomura.co.jp/terms/sa-gyo/stop.html
814 :01/11/28 19:18
>>813
いつもありがとうございます。引け値の決定方法の勉強不足でした。
株ははまると奥が深くてわからないことだらけです。
815 :01/11/28 19:42
あのー今日バンダイヴィジュアルが上場したんですけど公募価格が90万で
引け値が158万なんですが値幅制限はどうなってるんですか?
上場した初日は例外ということでしょうか?
816 :01/11/28 19:43
MMだろ
817 :01/11/28 19:45
店頭でMMなんでしょって
初日やんか〜、初値つかないと何を基準に値幅にするんや。ゴルァ
818H.M:01/11/28 19:55
>>815
マーケットメイク銘柄には値幅制限がないっす。
819確定申告:01/11/28 20:15
確定申告について深刻に迷っています。
トータルでマイナスなんですが、私の利用しているカブドットコム証券に問い合わせたところ、
マイナスでも申告する必要がありますとの回答。
口座開設のみの野村証券に問い合わせたところ、両社ともマイナスなら不要との回答。
そして知り合いの新光証券社員に問い合わせたところ、「プラスでもマイナスでもせんでええよ。
税務署から通知が来たら『あ〜忘れとった』でええんや。追徴課税もあらへんしな。へっへっへ」
と言われました。
結局のところどうすればいいんじゃ〜、っていうかみなさんはどうしているのですか?
820正直に申告しなさい:01/11/28 20:17
損があっても、三〇〇万ほど利益をだしとくのがよろし。
821教えて下さい。:01/11/28 20:23
教えて下さい、株は全然です。
8175ベスト電機、についてです。現在 301円です。
業績も悪いです。でも、他所の掲示板では
「半年後には、500円台。さらに630円まで行く。」と、
言ってる人います。
ますます競争激化が進む家電量販業界、新興勢がガンガン行く中、
急激な業績回復でもない限り株価は現状維持だろうと
私は思うのですが、株に精通なさってる方々は
株価アップだと判断なさるのでしょうか。
822山師さん:01/11/28 20:24
マイナスなら申告は不要、プラスなら申告します。
小心者なのか、正直者なのか。。。後々めんどくさい事になるのは嫌なので。
823 :01/11/28 20:25
空売りは、日ばかりすると、逆日歩点いてても払わなくていいの?
824みほ17歳Cカップ:01/11/28 20:33
急激な業績回復でもない限り株価は現状維持だろうと自分で思ってるのに
掲示板の買い煽りくらいで迷うならこの先どの銘柄買っても失敗するから
株は買わないほうがいいよー
825 :01/11/28 20:38
>>823
日計りなら払わなくて(・∀・)イイ!よ。
826 :01/11/28 20:43
所得証明が取れるようにしておくと、社会的信用を得るのに役立ちます。

例えば、家を借りたい場合は、月収が家賃の3倍くらいになるように
して、申告で納税します。
健康保険料が最高額になるのがナンですが(もちろん税額も上がる)、
信用代と思って諦めています。

でも、再来年から全員申告だから、あと1年の話ね。
827823:01/11/28 20:44
>>825
ありがとう。
やっぱりそうだったのか。。
828H.M:01/11/28 21:01
>>790
私も良くわからないのですが、参考ページを挙げておきます。
http://www.interq.or.jp/world/naoto/benricho/stock.html
http://www.interq.or.jp/world/naoto/benricho/
実際に取引している人はいるみたいですね。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/zeikin/20010622mk11.htm
829789:01/11/28 21:52
>>811
ありがとうございます。勉強になりました。
830772:01/11/29 01:39
>778
レス遅れてすみません。
とてもよくわかりました。ありがとうございました。
831 :01/11/29 01:45
「つなぎ」ってなんですか?
832山師 ◆LEVEL21k :01/11/29 01:49
>>831
「つなぎ売り」のことでしょうか?
http://www.nomura.co.jp/terms/ta-gyo/tsunagiuri.html
833831:01/11/29 02:01
現物株との両建てってことですね。
どうもありがとう。
834質問:01/11/29 08:13
野村で主にホームトレードでやってます。
QUICK<野村版>で情報見てるんですけど、
信用売買残の増減が前日と変わってない・・・
よーな感じなんですけど・・・・。

あれは毎日変わるものではないんですか?
どんくらいで変わるんですか?

素人でスミマセン。
835 :01/11/29 08:17
週1じゃなかったっけ。
836 :01/11/29 08:17
>>834
毎木曜日に発表です。水曜だったかな? とにかくその辺だ。
837 :01/11/29 08:35
age
838834:01/11/29 08:36
>>835、836
有り難うございました。
839 :01/11/29 10:03
>>834 週1で変わるのは東証信用残
    毎日変わるのは日証金の信用残です。
    マケスピだと23:00頃更新、松井だと7:30くらいに更新
840 :01/11/29 17:42
ナスダクジャパンのスタンダードとグロースはどのような違いがあるんでしょう?
841 :01/11/29 17:56
これ↓以外説明できん気もするが。
http://www.nasdaq.co.jp/investor/nasdaq/market/info/listing/index1.html
842 :01/11/29 21:04
駄スレ防止アゲ
843目標価格について:01/11/29 21:04
通常、現在10万から目標20万へとされますが、
逆に、現在20万から目標10万へと設定される事ってあるのですか?
844  :01/11/29 21:22
ソニーはこの前、目標2990円に引き下げだった。っていうか今もそうなのか?Closing bellでソニーだけ割高とか
言ってたけど。
845793:01/11/29 22:01
>>844
何でそんな中途半端な額なの?
846↑↑↑:01/11/29 22:13
ダイエー価格で。

ところで質問ですけど、経済恐慌の最中に私たちだけがお金儲けなんて出来るもんでしょうか。来年株上がって行くもんなんでしょうか。 簡単に教えて。
847 :01/11/29 22:13
>>845
切りのいい数字で目標株価決めるアナリストって信頼できる?
(もともと信頼なんかしてないってのはナシね)
あーだこーだ理屈つけたら半端な数字になるだろ。

ま、目標株価自体の存在がそもそもおかしいと思うんけどねー。
インデックスをどれだけアウトパフォームするか?ってのほうがまだしっくり来る。
848 :01/11/29 22:31
>>846
金は金を産む。また、金は金を呼ぶ。世界で一番お金を持ってる国民はというと、日本人だ。
ゆえに、日本には常に大量に金が流れ込む。もちろん大量に出ても行くわけだ。その流れ
に乗りながら儲ければいいんだよ。
それから、株は上がったり下がったりする。それゆえそれが利益を生むのだ。下がったものは
上がり、上がったものは下がる。上げは買いで取り、下げは売りで取る。株式が流通する限り
それは変わることはないだろう。
経済恐慌の時に儲ける金は、好況の時に儲ける金以上に貴重だ。心してかかれ。
849山師 ◆LEVEL21k :01/11/29 22:31
>>846
上がるかどうかはわかりませんが、もし下がるならば売り向かうことで利益をあげることは可能。
しかしこれを頼むと次から買方にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
850 :01/11/29 22:49
株式譲渡益が20万以下なら確定申告不要って書き込みが
よくあるけど、これって本当?

1. 給与所得者は、雑所得が20万以下なら確定申告は不要
2. 株式譲渡益は雑所得ではない
3. 1年間通算で申告分離を選択した売買がプラスなら額に
 かからわず確定申告が必要
と思ってるんだけど、間違いなのかな?
851えっぐスター:01/11/29 23:18
>>850
>これって本当?
うそ!

>1.雑所得に限らず、給与以外の所得が20万円以下。
>2.おおむね正解
>3.今回の証券税制を念頭に置かないならば正解
・・・だと思う。
852えっぐスター:01/11/29 23:23
失礼・・「証券税制の改正」を・・です(↑)

ちなみに緊急優遇措置の中の“投資元本1.000万円までについての・・・”
という措置に関しては確定申告は必要なし。
853850:01/11/29 23:35
回答ありがとうございます。やはり確定申告必要なんですね。

>1.雑所得に限らず、給与以外の所得が20万円以下。
一時所得は50万の控除がありますよね?
給与所得以外の所得の合計−控除>20万の場合、確定申告が必要
ということですね。

>2.おおむね正解
おおむねということは、雑所得に含まれる場合もありえるという
ことなんでしょうか?
854793:01/11/29 23:44
業績もよく、チャートも右肩上がりの株がたまに移動平均を二つとも
割り込んで下がることがありますがどうしてなんでしょうか?
日経平均との関係なのでしょうか?
セガの株をもってますが、いずれ上昇するとは思いますが、
ここ数日でかなり下がってしまったのでちょっと気になります。
855えっぐすたー:01/11/29 23:46
>>850
>1.
そうです。
ただし、給与所得が2.000万円以上の人は無条件に確定申告が必要ですし、
2ヶ所以上のところから給与所得を得ている場合、もう少し複雑になります
ので、該当の場合はあらかじめ再確認をされたほうがよろしいかと思います。

>2.
すいません、表現が紛らわしかったかと思いますが通常の(証券会社を経由する)
株式取引では全て対象外ですのでご安心を。
856847:01/11/29 23:46
848,849さん、ありがとうございます。
一相場ないとヘタクソはたいして儲けられないみたいです。
もっといろいろ本読んで頑張ります。
857Nonodaq:01/11/29 23:51
( ´D`)ノ ののもかくていしんこくのしんぱいをしてみたいのれす
858アホルダー二世:01/11/29 23:52
回転取引について教えて下さい。

たとえば100万円の予算で、1日の中で100万分買い→売りを
何回か繰り返してもOKなんでしょうか?

100万の売買を5回繰り返したら、4営業日後には500万必要と
いう事はありませんよね?
(手数料は回数分必要なのはもちろんわかりますが・・・)

ご教授ください。宜しくお願いします。
859850:01/11/29 23:52
>えっぐすたーさん
もやもやが解けました。どうもありがとうございました。
860 :01/11/29 23:56
わずか一万ドルの資金で始めて、
それを何万倍にもしたアメリカ人がいたという
話を聞いたのですが、これは本当ですか??
そんな神のような奴がいたなんて信じられないんですけど。
861えっぐスター:01/11/29 23:57
>>850
いえいえ、頑張って勝組になって下さいね♪
862 :01/11/29 23:59
>>860

本当だが、その間のアメリカの相場を振り返れば
それほど驚くことは無い。
863 :01/11/30 00:01
>>862
驚くことはないってことはそういう人間は一人じゃないってこと??
う〜む、すごい。
864H.M:01/11/30 00:07
>>858
一般の証券会社では下記まで大丈夫です。
売りから入った場合は 売り→買い→売り(同一銘柄の場合は 売り→買いまで)
買いから入った場合は 買い→売り
ループ対応の場合は各社に違いがあります。
http://www.jota.co.jp/special/rooptrade/rooptrade.htm
865 :01/11/30 00:10
1000万あれば、同一銘柄での100万買い−売りx10は出来るんでしょうか?
と言うか、出来てしまったのですが、宜しいのでしょうか?
866H.M:01/11/30 00:16
>>865
当日中は売却代金を同一銘柄の買い付け代金に充当できないだけで、
1000万あれば受け渡しベースでは1000万分の買い→売りになるので、
できるとは思います。
867 :01/11/30 00:19
>>864
リンク先見てみましたが、イートレは注意が必要ですね

前日保有銘柄の売却後の同一日、同一銘柄の売買は買付余力ゼロでどこまで可能か?
E*トレード証券  売⇒買⇒売
は最後の売りまで出来ちゃうのですが、なんと売った分を買い付けた買付代金を
入金しなければいけないんですよ。差金決済としていながら、売れてしまうので
思わぬ入金額が必要になることがあるので注意です
868質問:01/11/30 00:22
今日朝9:45ころ日経CNBC聞いてたら
大口投資家のバスケット買いが入った模様って言ってました
こういう情報はどのようにして入手できますか?
またネット上でこういう情報を入手することはできるのでしょうか?

>854 私もセガもってますが今日は下がりましたね。
長期で見ればたいした問題じゃないと思いますよ。
869フォルダーの涙:01/11/30 00:25
ナカミチ。。。
どうなっちゃうんでしょう(T^T)クゥー。

預金が50万円なんて。。。。
でも、一桁に一直線かとおもったら、ちと持ち返したり。。。

3桁は夢かなぁ。
870どしろうと:01/11/30 00:35
特定上場株式等非課税適用選択申告書てどこに提出するの?
871 :01/11/30 00:42
>>870
税務署に4000円の印紙を貼って割り印を押して郵送してください。
872えっぐスター:01/11/30 00:44
>>870
正確にはまだ未定。
おそらくは「証券会社への提出」→「証券会社から税務署へ」
・・ということになろうかと思われます。
873えっぐスター:01/11/30 00:45
>>871
あら・・そうなの?
874871:01/11/30 00:48
>>870
やっぱ2000円分でいいや。けど漏れに1000円送ってちょ。
875名無し:01/11/30 01:15
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=998360118

544 名前:なな 投稿日:01/10/09 21:08 ID:2C/WokWM
本題に戻る。パキスタンの空港に到着した、アフガン難民への支援物資を搭載した自衛隊の
輸送機のTV映像を見ると、胴体の番号は「077」になっていた。尾翼の番号は「75-1077」。
これが正式の番号なのだろう。

また、今日の日経平均株価の終値は 10011.77。銭の単位が「77」になっている。これらは
偶然ではないかもしれない。平均株価の銭の単位は、意図的に操作されていると思うことが
多いのだ。

例えば、96年と97年かその前後に、大発会(年初)の日経平均株価の銭の単位が2年続けて
「00」だったことがある。「ゼロからのスタート」という意味で意図的に付けられた可能性が
高いと思われる。最大手の証券会社のディーラー部門あたりが怪しいと思うのだが。

そういう事を踏まえて今日のTOPIX(東証株価指数)を見てみると、1043.00 となっている。
これも銭の単位が「00」だ。日経平均の「77」が偶然でないことを誇示しているとも受け
取れるではないか。
876名無し:01/11/30 01:17
>>875の続き

348 :なな :01/11/28 20:43 ID:mhEb3xTJ
コピペの続き
610 名前:なな 投稿日:01/10/14 18:42 ID:rP9DUHT3

任務を終えた帰りの同輸送機の映像を観ると、機体の番号は「079」だった。同輸送機は
6機あり、各々番号が違うわけで、往きの映像は、この中でわざわざ「077」を選んで放映
したわけだ。やはり、怪しい。

> また、今日の日経平均株価の終値は 10011.77。銭の単位が「77」になっている。これらは
> 偶然ではないかもしれない。平均株価の銭の単位は、意図的に操作されていると思うことが
> 多いのだ。

この翌日(10日)の日経平均は 9964.88。銭の単位が「77」の次は「88」というわけだ。
これを見て心の中で「それじゃ、明日は『99』かな?」とつぶやいた。さて、その翌日は
10347.01 と「01」だ。これは 100 から 99 を引いた値じゃないか。やはり、日経平均の
銭の単位は操作されており、しかも、私への「思考盗聴」組織が絡んでいると思うのだ。
877名無し:01/11/30 01:17
>>876の続き


637 名前:なな 投稿日:01/10/15 23:18 ID:nrn/Gqy2
> 中日のクビになった監督の背番号は77
> パリーグ最下位の監督の背番号も77

そうじゃなくて、自衛隊の輸送機6機の中で「077」の映像を選んで流したテレビ局は、
以下の私の書き込みを意識して(からかって?)流したのではないか、ということだ。
> 540
> ブッシュがこのスレの私の意見を吸い上げているとすれば、アフガン攻撃は
> 「7日」に実行すると思ってたよ。もちろん、私のHNが「なな」だからだ。

同様に、同日の日経平均の終値の銭の単位が「77」だったのも、この書き込みの下書きを
終えたのは株式市場が閉まるよりもだいぶ前だったので、盗聴回線を通じて私の書き込みの
内容を知った市場関係者が、私のことをからかって「77」銭にしたのではないか、ということだ
878名無し:01/11/30 01:20
>>875-878のコピペを読んで
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/company/1004946575/l50
↑のスレを立てた「なな」という40代ハゲの無職は
モー娘と女子アナでハァハァまでしています。バカにしてやってください。
879age:01/11/30 10:28
age
880新鴨ネギ君●k5R1h7Ng:01/11/30 10:30
今日はキチガイがやたらに出没するね。何か起きそうなヨカソ
881 :01/11/30 10:52
>>880
あら?市況からこっちに移ってきたの?
882 :01/11/30 12:06
せっかく11,000円まで戻ったのにね・・・・・・
883:01/11/30 13:25
ほんとに、どうしてボクが売ったあとすぐ騰がるのですか?
3連続もこうだと、なにか意思が働いているとしか思えません!!!
なぜなんですか?なんでなんですかか?
884みほ18歳Cカップ:01/11/30 13:30
みんなに嫌われてるからだよー
885 :01/11/30 13:47
>>883
答え:君のような人は日中足を見て指値売りしてはいけない。前日の株価(終値)を
確かめて、翌朝寄り成りで売りなさい。さすれば幸せが訪れよう。
886 :01/11/30 15:02
コスモ石油(5007)が、最後に大変なことになったのですが、
これは何かの前触れでしょうか。
887なんだろ?:01/11/30 15:05
そんなに急いで買わなくてもって
888 :01/11/30 15:08
>>884
いつのまに17才から18才に上がったんですか?
889 :01/11/30 16:43
「山師」の意味って「騙す人」ってことでいいんですか?
あと、電通を16円で売り注文出すって明らかに錯誤無効じゃないんですか?
890 :01/11/30 16:49
>錯誤無効じゃないんですか?

市場に出る注文は大抵錯誤だと思うんですが?
891  :01/11/30 17:10
>>890
あなたの言ってるのは動機の錯誤であり>>889の言う錯誤とは異なります。
892ネバダで:01/11/30 17:16
12月に大暴落って騒いでますが、ようするに9500円の底を予定通り付けるだけの話でしょう?
そこで買えばいいわけですよね。9月にかいそびれて待ちに待った下げですが、変に騒いでると不気味になって見送ってしまいそう。
893@@:01/11/30 18:27
すみません。なぜ、16円で売りにだして、40万ー47万で
約定してしまうのでしょうか?また、なぜ16円では約定しないのでしょうか?
894 :01/11/30 18:31
>>893
16円以上で買い注文出してるやつがいるからそこまで届きません
895858:01/11/30 19:40
>>864
ありがとうございました。
資金が少ないので効率よくまわしていきたいもので。m(__)m
896山師:01/11/30 19:43
でも2分もあったんだから、一瞬にして全ての買い板を消しておかしくない状況だったとは思うけど。
897 :01/11/30 21:54
898H.M:01/11/30 22:54
>>889
初値は値幅制限がないので、システムが対応してれば
物理的に注文発注はできてしまうみたいです。
チェックが働かないと言うのは怖いっすね。
山師というのは価値のない山林の土地を騙して売りつける人が語源じゃないかな?
地面師と同じような意味と思われ

>>893
寄り付きは板寄せと言う方法で決まります。
http://www.tse.or.jp/cash/stock/sttrading.html
899 :01/12/01 02:22
夜間取引についての質問です。
たとえば昼間の取引が終わった後に大きな材料が出た場合、
夜間の方の株価も暴騰するんでしょうか?
夜間の方の株を昼間売却するなんてのもできるのですか?
900 :01/12/01 02:26
できんと夜間取引の意味無いがな
901H.M:01/12/01 06:44
>>899
夜間取引は「ムーントレード」、「マネックスナイター」の2つあります。
http://www.nikkei4946.com/today/0107/06.html
「マネックスナイター」は取引所の終値一本値なので値段は変わりません。
「ムーントレード」はゴールドマンサックスがマーケットメイクをしますので、
大きな材料が出た場合には価格が大きく変動すると思います。
http://www.gs.com/japan/moontrade/
取引所が東京でも大阪でも、昼間でも夜間でも受け渡しをする株券は
同じ物なので、夜間の方の株を昼間売却することも可能です。
902 :01/12/01 15:29
>868のレスお願いしま〜す。
903名無し募集中。。。:01/12/01 17:39
信用売りしていた会社が潰れた場合はどうなるのですか?
904 :01/12/01 18:41
倒産しそうな30社リストってどこですか?
905 :01/12/01 18:41
>>903
もちろん1円に近い価格で買い戻す
906 :01/12/01 18:45
>>904
木村メモのこと?
907 :01/12/01 18:50
貸倒引当金の意味というか仕組みが分かりません。
何で引当をしたり、破綻が懸念される会社向けの不良債権に対してさらに積み増す
ということをしないといけないのですか?
例えば10億どこかの会社に貸してるとして、破綻が懸念される為何割か引当金を積む。
・・とかいうのは??です。何で金を積まなきゃいけないの?
908 :01/12/01 18:53
>>907
債権を全て回収できない情況に陥ったと客観的に判断されるような情況の場合
その債権の簿価を下げるということです。
909 :01/12/01 18:54
>>907
おまえがジャイアンに5万円を貸すとしよう。
ジャイアンは来月給料が入るからそんとき返すと言って借りた。
しかしジャイアンは会社の上司をぶん殴って懲戒免職
もちろん退職金も給料も出ない。
そのような場合にのび太は貸倒引当金を積むわけだ。
911.:01/12/01 18:56
大凶
藤和
東急不動産
長谷工
青木
三井建設
ハザマ
東急建設
熊谷
フジタ
飛島
住友建設
日本信販
ダイエ-OMC
オリコ
ダイエ
兼松
日商岩井
千代田化工
興和不動産
ツムラ
合同製鐵
日産建設
鐘紡
クラリオン
ミサワホーム
三協アルミ

マイカル
912 :01/12/01 18:57
信用取引の申込みで電話面談される内容ってどんなんでしょう?
詳しく載ってるサイトとかあったら教えて下さい。
913  :01/12/01 19:00
>>912
詳しく載ってるサイトはありません。
あなたに職OR資産がちゃんとあって
いちゃもんつける馬鹿でないと確認されれば簡単に作れます。
証券会社なんてたくさんあるんだからとりあえず受けてみろ
1社受けて駄目だったらまた誰か親身になって相談にのってくれると
思うよ。
基本的な事を知っててクレーマーっぽい口調でなきゃ落ちる事はない。
914 :01/12/01 19:01
>>912
信用取引に関する注意事項の説明がほとんど。向こうからの質問は、こちらが信用取引について十分理解しているかとか、
申請してある資産や年収に誤りはないかなど。常識的な人間ならたいてい通るよ心配するなって。
915 :01/12/01 19:05
>>868
証券会社のボードくらいの複数銘柄の値動きをリアルタイムで
見れるものがあれば、多数の銘柄が同時に買われたのがわかる。
その他の調べ方は知らない。
916912:01/12/01 19:10
>>913-914
早速ありがと。
その基本的な質問内容がよく分からないんで、答えられる自信はないけど
挑戦してみます。
917 :01/12/01 19:13
>>916
ハイハイ言ってりゃいいよ
918 :01/12/01 19:19
>>917
馬鹿ですか?
919 :01/12/01 19:53
松井は98%くらいが「はい」で済んだ。あとは緊急の連絡先(携帯)の番号が変わったことだけ伝えた。
920912:01/12/01 20:23
松井には口座がないけれど、はいはい攻撃してみます。
921松井は:01/12/01 20:26
投資経験3年。しかも立ち上げたばかりの会社の経営者。24歳。
この僕にも信用口座を開けてくれました。余裕です。
922 :01/12/01 20:26
>>920
「ええ」とか「そうです」とかも適当に交ぜろよ。「はいはい」だけだとヴァカだと思われるからな。
923信用は不幸の始まり:01/12/01 20:32
落ちた奴だけが幸福になる
924 :01/12/01 20:34
>>923
野村の社員ハケーソ
925.:01/12/01 20:42
鴨を逃がすわきゃないでしょう。よってきた鴨は98%合格
しています。
926 :01/12/02 13:20
ある株が 20000 株の買い気配で始まったとします。
そこに 30000 株の売り注文(成行き or 低い指し値)が入りました。
このとき、次のどちらが起こるのでしょうか。

(A)30000 株のうち 20000 株を買い気配の値で約定させる。残りの 10000 株はザラバ方式。

(B)寄り付く前の注文なので 30000 株の売り注文を合わせて板寄せを行う。
   買い板が薄ければ、一転して売り気配となり値を切り下げていくことになる。

私は(B)だと思っていたのですが・・・。
今回の電通の寄り付きがわからないんです。
927  :01/12/02 14:47
電通の場合はAだったね。
928 :01/12/02 16:06
外貨MMFの為替利益の税金はどうなりますか?
929知ろうと:01/12/02 16:24
BBに応募するにはどうしたらいいのですか?
バンダイビジュアルや電通のBBに応募したかったのですが。
930 :01/12/02 16:38
>>928
MMF売買は公社債の譲渡なので非課税です。
よって、いくら儲けても差益は無税です。
ただし、いくら損しても雑所得との相殺はできません。
931たけ:01/12/02 16:39
>>926
9時前ならA,9時過ぎていたらBじゃないのけ?
932 :01/12/02 16:48
>>929
ここから行けますよ
まず自分が条件に該当するかどうかチェックしてみてください
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/areack/index.html
933 :01/12/02 16:48
>>930
ヤホオBBにしとけ。
934 :01/12/02 17:22
>>929
銘柄によって違うが、幹事証券会社に申し込めばいい。
申し込みルールも証券会社によって違うはず。
935926:01/12/02 17:34
>>927
今回のは新規公開に伴う特別なルールなんでしょうか。
それとも通常(A)なのですか。

>>931
えーと、AとBとが逆ですよね。
次の(1)の説明だと、9時過ぎでも寄付いていないなら(B)のように読めます。
でも(2)の説明だと、たけさんのおっしゃるとおりかも知れません。
うーん、どっちなんでしょうか・・・。

(1)「なお、始値が決定されるまでの呼値については、すべて同時に行われたもの
    とみなされ、時間優先の原則は適用されません」
   (典拠: http://www.tse.or.jp/cash/stock/sttrading.html

(2)「寄付きの場合には立会前に出された注文、引けの場合には引け直前に出された
    注文は時間優先の原則を適合せず、全て同時に出された注文とします」
   (典拠: http://www.majikabu.com/aimail/eco/021.html
936おっと!:01/12/02 17:35
>>926
ケース・バイ・ケース
・・といってもいい加減にやってるわけではない。
ただ、ここで説明するのは長くなるし、無理があるのでかんべん!
937知ろうと:01/12/02 17:43
>>934
真面目に答えてくれてありがとうございます。
私が今使ってるのはEトレだけなんですが、
幹事証券会社に取引口座を作っていなくても
申し込みはできるのですか?
938('〜`;):01/12/02 18:03
IPOデータ&スケジュール
http://www.traders.co.jp/ipo/data/data.html
↑見ると良く解かるよ。

例えば電通(http://www.traders.co.jp/ipo/data/ipokobetu/4324.htm)だと、、、
 野村        69,434
 メリルリンチ日本 6,621
    ・
    ・
    ・
 こうべ         140
だから、野村からこうべまで24社のどれかに口座持ってれば申し込みはできたはず。。。
各社の割り当て、申し込み数が違うから確立の高低はあるけどね。。。
939('〜`;):01/12/02 18:04
あ、938は >>937 へのレスです。。。
940知ろうと:01/12/02 18:22
>>938
たいへんよく分かりました。
どうもありがとうございます。
BBに応募するという理由で野村に
口座だけ作っておく価値はあるんですね。
941初心者です:01/12/02 18:25
回帰トレンドって何ですか
9421501三井鉱山:01/12/02 19:16
どうしてこんなに好決算なんですか?

株価85円底値だよ
金曜決算発表だったけど絶好調!!

三井山:中間連結、01/9月当期20.1倍10.04億円、02/3月見通し20億円(ロイター)
[東京 30日 ロイタ−]
2001年9月期(2001年4月1日-2001年9月30日) 注) カッコ内は前年比、△は赤字
01年9月期中間 00年9月期中間 02年3月期見通し 01年3月期実績
売上高 (百万円) 117,388 110,428 252,000 241,411
(+6.3%)
営業利益 (百万円) 5,103 4,314 13,337
(+18.3%)
経常利益 (百万円) 2,730 1,908 8,900 8,653
(+43.0%)
当期利益 (百万円) 1,004 50 2,000 △1,494
(+1877.7%)
1株利益 (円)   6.60 0.33 13.15 △9.83
営業活動CF(百万円) 1,432 7,686 11,467
943 :01/12/02 19:55
>>942
会社に電話して訊かんか。
944 :01/12/02 21:20
有価証券報告書がそろっている東京近郊の図書館って無いでしょうか?
945 :01/12/02 21:21
>>944どこにすんでるの
946926:01/12/02 21:29
>>936
謝謝!!
ややこしい細則があるということですね。
それならそれで納得です。
947944:01/12/02 21:39
横浜の郊外です
948×:01/12/02 22:37
今日の地震は月曜の相場に影響しますか?
949×:01/12/02 22:44
sageてもうた…(鬱
950 :01/12/02 22:52
>>944
平日、動けるなら兜町の証券会館に行けばいいよ。
それか、国会図書館ならあると思うね。
951 :01/12/02 22:59
線形回帰モデルを使ったトレンドラインのことじゃないの?
952 :01/12/02 23:00
951は >>941 だよ。
953 :01/12/02 23:01
1つの銘柄で、年間5万円以上の配当金をもらうと
確定申告が必要とのことですが、その申告の仕方を教えてください。
954 :01/12/02 23:01
>>948
3302が暴騰します
955 :01/12/02 23:04
あと9755も
956 :01/12/02 23:12
957 :01/12/02 23:12
>>948
今日の地震は宮様の誕生を地球が祝ったのです。ですから、上げ。

それと、だれか新しいスッドレ立てとけや。な。
958953:01/12/02 23:20
>>956
ありがとうございます。
959 :01/12/02 23:20
>>941
基準線から上下2本ずつ計5本のトレンドラインを引いて、
それを抜いたらトレンド転換のサインとみる指標。
960 :01/12/02 23:23
新スレ立ったね
パート9だと思うが・・・

□■□■株式ちょっとした質問スッドレ 8 □■□■
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1007302766/
961×:01/12/02 23:28
>>954-955,948
 ありがとうございます。下げるかと心配でしたが安心しました。
962 :01/12/02 23:39
962
963 :01/12/02 23:52
>>948
大暴落すると思う
964 
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1007303395/l50

新しいスレ9に移行しましょう