野村證券、大和証券、日興証券のイメージ調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
186ふっ!:01/12/06 23:36
>>184
文書による回答の件で書き忘れがあったのでひとこと・・。

当たり前のことながら支店(ならびに支店長名)による回答を返すのが
正しい対処法ですので、その件については再度、支店のほうに要求され
たほうがよろしいかと思います。
担当者個人の印鑑しか押印してないというのはちょっとおかしい。
187ノムラトレーディング:01/12/07 14:45
         / ̄ ̄⌒ヽー、
        /         `\
     / ̄`  ,、         )
    /    / \__     /
    |   /´`ー――´、 ̄\ (
    \  / ´\  (ノ /`ヽ | ヽ、
     /  | |´ ̄ ̄`| |´ ̄ ̄`||  ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( (´ | |//oノ | |ヽo\ ||   )   |
     ヽヽ;| ヽー―‐' `ー―‐´|  丿  <ノムラトレーディングですが何か?
      $|   (● ●)    |$´)    |
       |  (_,ーvー、_)  |丿ノ     \_________
       |   /ヽ ̄丿ヽ  |
       \_,、_  ̄   ,、_/
188日興証券:01/12/07 16:06
みんな、おらっちとつきあわない方がいいよ。
増資だとか新規公開だとかいろいろと売りにはいくけど、客がその気になっても当たらないよ。
そんな実績もたくさんあるよ。
本当に、手数料ばっか高くって。
189ポン:01/12/07 19:11
>>186
わかりました。私もおかしいと思ったので、178で書いたのです。
が「文書で回答することは殆ど無い」と向こうは言ってるんですよね。
先ず、そこの意識からおかしいと思うのですが。
190ノムラの:01/12/07 20:33
資産管理フェアで脱税の仕方教えろやゴルァ〜
191!:01/12/07 20:55
無断売買っていくらぐらい預けてる人がされちゃうんだろう。
1300ぐらい預けてるけど、全然ないなあ。
うちの支店、(N)、いいひとばかり。
野村の悪口、いまいちわからん。
(こんな事かくと、すぐに「社員発見」・・・、となるが)
やられる人にも何らかの油断とかあるのでは?
無辜の人じゃないとおもえるんだが。
192 :01/12/07 20:58
野村に口座持ってるけど、貧乏だからか別にしつこい勧誘も無く
ホームトレードの情報を有効に利用しており満足だよ
193ふっ!:01/12/07 21:26
>>189
「文書で回答することは殆ど無い」=「文書で回答するのはすごくイヤ」
というふうにでも解釈して頂くしかありませんんね(苦笑)

まあ、なんにせよちゃんと社判が押印された回答書で返答するよう
要求してみて下さい。

しかし、ポン氏の言葉を疑うわけではないが、いったいどこの支店なんだろう?
本当にそんなDQNな奴らばっかりが集まってるような支店があるんだろうか。

この数日間、ポン氏とやりとりをしててマジで頭が痛くなってきました(苦笑)
194清水孝則:01/12/07 23:10
BPNをよろしく
195ポン:01/12/08 11:21
>>193
すみません、ふっ!氏。(私も脳が痛いです。マジで前回雁首揃えてきた時の対応で腹がたって
しかたありませんでした。感情論で話をしても進まないので、ぐっと堪えて話をしましたが、
2日位、偏頭痛に悩まされました)

全員がペケとは思いませんが、現在対応に出てくるのは「次長兼××」の肩書を持った人達です。
回答書の署名は「次長兼××」の一人ですが、その肩書は「××」の方が書いてある。
「次長」って相当いるんでしょうね(上が空かないから、次長止まり?。でも、次長の役職手当ては
貰ってるんだろうなぁー)
どこ支店か?ずばりは言えないので、多少の絞り込みを。
「○○支店」漢字2文字。ビルの1F。角。
196 :01/12/08 11:25
野村 bb
日興 c
大和 a+
197200-123456-9807:01/12/08 11:29
>>195 ほとんど1階だよ。2階以上の支店なんていくつもない。
    地方してんはほとんど交差点の角地だし。もっと絞り込め!
198 :01/12/08 11:34
個人的には上記3社は年配相手の対面販売でしか生き残れないだろな。
ネット証券としては手数料、口座維持手数料等高すぎて、
これからの若い世代は避けるだろうね。
199ポン:01/12/08 11:38
>>195に追加
電話を切る時、自分ではちゃんと静かにおいているつもりらしいが、ガシャンと
音がする様に、受話器を置いている(大和○○支店管理職諸君)。
(耳が痛いので、素早く耳から電話を放す様に、気をつけないといけない)
管理職など入社して随分時間が経過している人間のマナー教育を、強制したらどうですか?
今の様な事では「終わり悪ければ、全て悪し」になりますよ。
本社のお客様センターに以前話をしたら、上に立つ者が、お客様に対してその様な態度では
いけないと、話してましたけど。全店舗の管理職員に対してマナーのテストを行い、査定
して、悪い人間は給料をカットするとかしたらどうですか?>大和本社の人事部殿。
200 :01/12/08 12:00
受話器は、別に静かに置かなくてもよい。ガシャンと置きたければそうすれば良い。ただ、お客が切るのを確認してから切るのがマナー
ってもんだよな。
201 :01/12/08 12:09
>>200
「お客様」にはそうしてるぞ。
客でもないヤツラにはガチャギリが相応しい。
202 :01/12/08 13:06
>>201
社員として電話を受けている以上、相手は全てお客様であるという心構えでいるのもマナーってもんです。
203 :01/12/08 13:10
>>202
 ゲラゲラ。建前上はそうですよ。おっしゃる通り!お見事!!天才!!!
でも数百万しか入れてないようなのは客じゃないの。
204 :01/12/08 13:19
>>203
とか言いつつ自分の資産は‘しか’レベルなのでありました(w
(´ー`)y-~~~
205ふっ!:01/12/08 13:59
>>195
いえいえ(^^;;
ちなみに××の部分が「内部管理責任者」ということであれば、その署名での回答で
受け取って頂いてOKです。
必ずしも支店長名にこだわる必要はありません、法的効力は同じです。
担当営業員の個人名での署名なのかと思ったもので、その部分ではちょっと話が
噛み合ってなかったようです、すいません。

>>199の電話の件に関してはまさにおっしゃる通りですね。
うちの店では早速、週明けから再度徹底するようにします。
206 :01/12/08 14:03
野村だろ、やっぱり。

大和・日興は外資に身売り。売国奴。
207ふっ!:01/12/08 14:03
>>196
うちがA+なんて・・どうもありがとう!

>>197
さりげないが、そのHNはきっついな〜(^^)

>>200
まさにその通り!
208180:01/12/08 14:14
スピンオフした外株の親株はBMY。8月7日にスピンオフ。
未だになんの音沙汰もない。権利日に保有していたから
株は移管したけど口座は閉じていないから入庫するなら
問題ないが4ヶ月以上かかるはずはないからもうあきらめている。

内規がころころ変わるのは5年以上付き合って
もううんざり。投資確認書不要銘柄も減る一方で
ついにダウ銘柄すら確認書が必要になっている。
自己責任をきちんと把握する人間に不便なシステムを
強いているくだらない内規を変更しないかぎり
投資家の信頼は得られない。
そもそも野村に口座を開いたのも内規で大和では
欲しい株(SP500銘柄)が買えなかったから。
やっぱり野村かって思ったよ。(w)

野村で買ったその株は4年間に1:2の分割を2回して
今の価格は買いつけ時とほぼ同じ。あきらめず買っといて
良かったよ。他にも内規で買えないと言われて買いそびれた
のがいくつもある。最初から野村にしておけば良かった。
209 :01/12/08 14:20
野村手数料引き下げてくれよマジで。
210名無し:01/12/08 14:23
野村が手数料下げたら他のとこ廃業に追い込まれるよ。
211ふっ!:01/12/08 14:44
>>208
BMYに関しては週明けに調べてみる。
おそらく現地での課税関係に係る処理の問題だろうと思われるが、
それにしても4ヶ月は確かにちょっと長すぎるような気はする。

投資確認書については、180氏のようにきちんと自己責任を理解
している投資家ばかりではない現状ではやむを得ないんじゃない
かな、というのが中にいる人間の感想。
会社(にかぎらずだと思うが)がスタンダードを策定する際には
レベルの高い相手ではなく、レベルの低い相手をその対象として
決めざるを得ないことを是非理解して欲しい。(ここで言う“相手”
とは顧客のみならず“社員”のことも含めている・・実に情けない
話ではあるが)

最後に、少なくとも今現在、SP500採用銘柄で買えない銘柄はないはず。
私の記憶違いでなければ、いくつかの制約(買付け代金や確認書など)
はあっても買えないということはないと思う。
212 :01/12/08 19:12
野村はかなり改善しつつあるが大和・日興は旧態依然。

株板では野村がかなり叩かれてるが大和・日興の方がかなりエゲつい。
まあ証券会社の営業マンと関係のある人ならわかってることとは思うが。
213 :01/12/08 19:13
大手はどの業種も醜い
214なんか小利口な奴が増えてきた。:01/12/08 19:27
>>212
うむ。
おそらく一般的な證券営業のイメージは
もはや野村にはあてはまらないと思われ。
ちょっとさみしい。
215 :01/12/08 19:30
>>212
>>213
それはお前らが客以前の存在だから。小金は持ってくるな!
216 :01/12/08 19:35
じゃ、ゴミに媚びを売るなティンカス
217 :01/12/08 19:40
>>216 お客様に売れないような商品はお前らに売らないとノルマ達成できないんだよ。
218 :01/12/08 19:42
ノルマ=現在、社内では存在しない。
目標=ノルマのこと。
219217:01/12/08 19:43
>>218 ごもっとも。訂正します。
220ポン:01/12/09 23:08
>>205
わかりました。肩書は「管理課長」となってます。でも、社印(支店印)はありません。
課長といえども社印がないと、上司(この場合は、次長も兼ねているので、上司は支店長?)
の承認を得た上での回答か不安があります。(Allワープロ打ちで、手書きのサインは
ありませんので、課長の個人印が押してあるのでしょうが)
ふっ!氏の、わかられる範囲で教えていただけますか?
221020-41542974:01/12/09 23:09
020-41542974
020-41542974
020-41542974
020-41542974
020-41542974
020-41542974
020-41542974
020-41542974020-41542974
020-41542974
020-41542974
020-41542974
020-41542974
020-41542974
020-41542974
020-41542974
020-41542974
020-41542974
020-41542974
020-41542974
020-41542974
020-41542974
020-41542974
020-41542974
222注意:01/12/10 00:27
htp://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/02do/ryokin.html

020−****−****は呼出料金を発信側が負担する番号です。
詳しくは上のURLを見ていただければ分かりますが 、
料金がすごく高いので、絶対にかけないほうがよいですよ。
電話番号コピペ荒らしがいるので、 警告スレでご報告まで。
223ふっ!:01/12/10 21:10
>>180
BMYに関して・・・
180氏の言葉通り、確かに8/6(現地時間)にスピンオフは行われています。
ただ前回も申し上げた通り、新株の取得に絡んだ国内での税金の取り扱いに関して、
税務当局から今だ返答をもらえていないために180氏に限らず、全てのお客様について
その入庫処理が行えないでいる状態です。
したがって、課税扱いとなるにせよ、非課税扱いとなるにせよ、当局からの返答が
あり次第、180氏の口座への入庫処理も行われるので今しばらくお待ち頂きたい。

4ヶ月もの間、担当者からなんの説明もなかった非礼はこの場を借りて厳におわび
申し上げたい。
まっ、ぶっちゃけて言ってしまえば担当者もすっかり忘れちゃってるんだろうなぁ、
っていうのが本音です。
本当に申し訳ない。
224  :01/12/10 21:15
要するに大和は糞。

野村がまともな営業してるのに大和・日興が旧来の営業手法を
変えないから証券業の信頼がいつまで経っても回復しない。

そこにエンロン破綻。営業も運用も糞はグループは逝ってくれ、早く。
225 :01/12/10 21:22

        _,,,,mmm,,,,_
         f!, -――-ヾ゙il
          {i| ゚'     # |i}
        |レr=   =ュ、|}    ___________
       [|〔¬〕^〔¬〕|]   /
.          {  ,.(ふ.、 } < はぁ?
         _, ヘ ('ー=‐' 〉/\   \
     / ̄   〉、_ /イ  \_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / {       ! `X´ ノ   「  |
226ふっ!:01/12/10 21:27
>>220
よっぽど文書で回答を出すことを嫌がってるんだなってのが伝わってきますね(笑)

しかしまあ、「無断売買がありました」という回答ならばもう少し正確な(?)署名
でもらっておいたほうが安心ですが、実際には「無断売買はありませんでした」という
内容の回答書なので“管理課長”名でもOKでしょう。
現実には“管理課長”=“内部管理責任者”なので、会社としてそういう回答をした
という証左としてはその表現でも十分だと思います。
227>223:01/12/10 21:45
たかが2ちゃんねるの書きこみに丁寧な調査ありがとうございました。
BMYの件は連絡さえくれれば問題にはしなかったのですが、
私が外株投資をはじめてからそれこそ10年と立っていないのにその間
外株に対する内規の度重なる変更に不信感が大きくなったところに
とどめの一撃という感じとなりました。

以前の担当は内規に引っかかっているというときには本店に
一応確認を取りながら改善の要求を伝えるといってくれましたが、
担当が替わって内規ですからと、けんもほろろにあしらわれる
ようになっています。こちらも大和においてある資産は1000万にも
満たないんでゴミ客なんでしょうが、エントリーレベルの客に
使いにくいのは結局大きな資産を持っている人にも使いにくい
ものになるのではと思います。

自己責任とは何かとの顧客教育や、リテール販売はどうあるべきかなど
いっそうのご研究をお願いしておきます。
228ふっ!:01/12/10 22:31
>>227
調査というほど大そうな調べごとでもありませんでしたので、どうぞお気遣いなく。

外株投資に関して、うちがあまり得意とする分野でないことは中にいても感じられる
ところではあります。
ただ、商品のいかんを問わず基本的には担当営業員の資質によるところが大きいのが
現実だと思いますので、180氏がこれまでどちらの支店の誰とお付き合い頂いていたのかは
存じ上げませんが、これに懲りず、また気が向いたら相手をしてあげて下さいますよう、
切にお願い申し上げます。
229ポン:01/12/10 22:46
>>226
有り難うございます。わかりました。
文書で回答することは殆どない。との言から、文書がなければ、なんとかなるとの
考えが根底にある気がします。(アメリカみたいに、今後はオンレコするようにしないと
いけませんね(^^;)
もう一つ聞きたいのですが「少額訴訟」を起こされたら、どんな対応をされますか?
(通常の訴訟に切り換え申請をされるんでしょうかね?)
230ふっ!  :01/12/10 23:34
>>229
おお、いい手を思いつきましたね!
と、言いたいところですが、残念ながら本件は少額訴訟では争えません。

ポン氏にしてみたら、「うん十万円勝手に損させられた、返せ!」ということに
なるんでしょうが、実際にはそのような裁判にはならないんです。
本件の争点は問題の外債の売買において“無断売買”という不法行為があったか否かです。
つまり、ポン氏が行う裁判は損害賠償請求ではなく、証取法違反に基づく当該売買取引の
無効の確認なんです。
お金の返還(請求)はあくまでもそれに付随するものに過ぎません。

したがって、今回のケースでは少額請求は提起すること自体かないません。
(あくまで全部私見ですよ、念のため)
231ポン:01/12/11 22:13
>>230
有り難うございます。そうなんですか?残念です...
なんかいい方法ないですか?って聞いても立場上無理でしょね。
(いい方法なんかないかも、しれないし)
もっと勉強しないといけないですね。(念のため簡易裁判所にも聞いてみますが、
ダメかなー)
232ふっ!:01/12/11 22:37
>>231
まあ、やり方次第なんですよね、こういうケースは。
さすがに指南は出来ませんが・・・。
233;:01/12/13 15:33
野村よ、
運用と引き受け部門わけろや
234 :01/12/13 20:36
>233
意味不明
235
age