万年筆インク 52瓶目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
万年筆のインクについて、相性・価格・色・耐水/耐光性などを語るスレ。
混色ネタも可。

■参考
2ch 万年筆インク画像掲示板
http://0bbs.jp/ink/

■関連サイト
About Fountain Pen Ink
http://www.marcuslink.com/pens/ink/index.htm
Private Reserve Ink
http://www.privatereserveink.com/
Noodler’s Ink
http://luxurybrandsusa.com/noodlers-ink/whats-new-from-noodlers-2/

次スレ立ては980頃、次スレ立つまで埋めるの禁止。
おまえら仲良く使えよ。わかったかクソッタレ共!

前スレ:
万年筆インク 51瓶目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1363837201/
2_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/25(日) 21:26:08.20 ID:???
こっちは重複スレ。落ちるのを待つか53瓶目として再利用で。
3_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/25(日) 21:27:29.94 ID:???
4_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 17:15:52.59 ID:???
ここは実質53瓶目として再利用

前スレ
万年筆インク 52瓶目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1377359639/
5_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 22:48:57.49 ID:???
前スレ >>993
>国内のインク売上本数はペリカン、パーカー、パイロットの3社で8割ぐらい占めるんじゃね?

瓶インクの国内シェアではパイロットが圧倒しているのは間違いないな。
パイロットのINK-30しか置いていない店も多いし。
色彩雫も含めて数量も金額も50%は超えていそう。

パーカーのクインクは、昔は輸入品の中では今のペリカン4001並みに安くて
結構使われていたけど、今はそうでもないと思う。
ペリカンは安いから輸入インクでは今でも一番売れていそうだけど、
他ではラミーあたりがよく売れていそうな印象がある。
6_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 23:03:02.69 ID:???
>>1
いっちょつ

一般的な文具店ではπだろうな
インクの品揃えが豊富な店での売上ランキングだと、どこもペリカン、パーカーの青系と、セーラーの極黒辺りが入ってた
あとモンブラン
7_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 23:05:34.61 ID:6EDBowmn
>>5
そういえばクインクはここ10数年ぐらい使ったことないな。
パーカーの万年筆持っていないし(昔持っていたけど壊して捨てた)、
古典とか顔料インクみたいな特徴があるわけでもないし。

昔は使うたびに万年筆を洗浄してくれるという「Solv-X」っていうのが
入っていることを謳っていて、それを信じて結構使ったものだけど。
8_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 23:07:15.30 ID:???
極悪ペンマンがあっただろw
あれ使ってみたいな。当時手を出さなかったのがちょっと悔やまれる。
9_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 23:07:58.04 ID:???
あぁ、そういえばリアル店舗では
シェーファーのボトルインクも以外と置いてる。
時々見かけて意外だな、売れてんのかなと思ったのを覚えてる。
自分では買ったことないんだけど。
10_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 23:15:18.85 ID:???
丸善なんか行くと、セーラー、パイロット、プラチナ、オートの
インク扱ってるけど、扱ってるのはノーマルインクとカートリッジ
がメインで色彩雫とかは売れ残りのインクが4色ぐらいしか
置いてなかったりする。

パーカーやペリカンインクはリアル店舗じゃみた事ないな。
そもそも、万年筆を扱ってる店自体が少ない。
11_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 23:20:51.30 ID:???
ペリカンが買えなかったことないよ。
20年ペリカン使ってるけど。
12_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 23:24:02.27 ID:???
趣味性の高い店だと輸入インクは一通り置いてあるよ。
モンブラン、ペリカン、パーカー、シェーファー、ウォーターマン、ラミーあたりが定番。
丸の内オアゾの丸善に行くとアウロラとかカランダッシュとかもある。
エルバンは世界堂でしか見たことがない。
最近ダイアミンを扱い始めた新宿のキングダムノートに行くと
もっとマイナーなインクも置いてあるらしいが、まだ行ったことがない。
13_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 23:29:37.99 ID:???
でも、百貨店の万年筆売り場だと、万年筆インクは
セーラー、パイロット、プラチナの三社だけって多くない?

パーカーはボールペンはどこでも扱ってるけど、万年筆
となるとあんまり見かけないな。ペリカン、モンブラン、
ラミーなんてここ10年ぐらい、普通の店じゃみた事無い。
14_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 23:31:34.18 ID:???
ペリカンごときハンズですら置いてるだろ。
15_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 23:43:58.14 ID:???
ハンズですらって…
ハンズは取り扱ってる種類それなりに多くないか?
16_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/30(月) 23:55:16.48 ID:???
>>13
ウッソー
百貨店にペリカンの万年筆おいてない?
そんなに地域によって違うもの?
17_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 00:02:48.86 ID:???
地方の百貨店だと万年筆もインクも国産しか置いていない店は結構ある。

地方なら、その都市で最大規模かつ老舗の文具店のほうが品揃えはよいだろうな。
県庁所在地級の都市なら、大抵1つ以上は輸入万年筆を扱う店があるはず。
とりあえずそういう店に行けば、ペリカンとパーカーは最低限あると思う。
18_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 00:44:50.10 ID:???
大人になった印に時計と万年筆の時代の名残りなのかな、
パーカーが強いのって。
やっぱりアメリカだから人気があったの?
19_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 00:46:46.19 ID:???
>>18
だよ
20_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 00:47:06.60 ID:???
輸入品が舶来品と呼ばれていた世代、いま40代のおれの父親世代。
その背中を見て育ったおれの中でパーカーはすっかり拒否ブランドだ。
21_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 00:50:18.38 ID:???
国産以外ならペリカンとウォーターマンはよく見る
22_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 01:03:08.63 ID:???
>>18
ですね。あとは、51のようなフーデッドニブがちょうどいい感じで日本人にはまったんでしょう。
23_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 01:12:48.01 ID:???
>>20
お父上はおいくつで?
俺の父は今年71になるんだ。
あなたのお父上と同じくらいだろうか。
俺が中学に上がるときにはパーカーの万年筆くれたよ。
親子仲は良好だが、俺もパーカーは拒否ブランドだな。
24_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 01:15:53.89 ID:???
なぜ拒否ブランドに?
モンブランなら営業姿勢から理解も出来るがw
25_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 01:16:41.28 ID:???
連投スマソ
インクスレだから、ペンマンに懲りたとかかのう?
26_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 02:01:41.78 ID:???
プラチナのブルー買おうと思ったら在庫切れで無いじゃないか。
おまいらのせいだぞw だれだ纏め買いしたやつ。

しかしボトルの変更で中はかわらないんだろうね?

パイロットの色雫がよいセールスで、セーラーのジェントルインクもまあまあ。
プラチナさん、なんか企画してやって欲しいわ。
27_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 02:07:25.74 ID:???
ミックスフリーも顔料インクも無かったことにされてる。
プラチナかわいそうすぎ。
28_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 05:30:23.92 ID:???
うちの近くのロフトはセーラーやペリカンは扱っているが、
どうやら何かパイロットとの関係が悪化したらしく、パイロット製は万年筆もインクも置いてない。。。
29_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 07:12:12.23 ID:???
>>26
先週、瓶変更&値上げが正式発表されて以降、品薄が加速化したかな。
前スレ >>935 によれば問屋には在庫あるらしいから、店で取り寄せを試してみれば?
30_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 08:39:00.51 ID:???
>>29
前スレでプラチナBB10コ買ったってヤツいたろう
31_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 08:58:48.78 ID:???
プラチナって古典BBばかり話題になるけど黒とかは人気ないのかな。
32_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 09:30:54.18 ID:???
話題にあがっているインクが市場で人気があるとは限らない。
ここでは話題になっているけれど市場では全く売れていないインクもある。
33_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 09:57:33.00 ID:???
ネットショップの古典BBが軒並み売り切れててワロタ。
リアルショップも売り切れそうな勢いだから早いうちに確保しておいた方がいいかもな。

>>31
黒はダイソーで3本100円でカートリッジが買えるから、
実は国内消費量最高の可能性あり。

>>32
外国製のマイナーメーカーとか、インク色や、瓶のデザイン、
インクの組成、保存性とも疑問符が付く出来なのにネットでは
やたら推してたりするのが有るからな。
たぶん、商社のステマなんだろうけど。
34_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 09:59:57.50 ID:???
>>28
すごいねぇ
その店はフリクションとかも置いてないの?
35_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 10:09:18.50 ID:???
ダイアミン古典BBの色が最高に良いよ
まさにブルーブラック。黒いんだけどしっかり蒼い
36_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 10:43:55.08 ID:???
>>34
万年筆関連だけだよ。
万年筆はキャップレスも74もないし、色彩雫もない。
37_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 12:33:01.99 ID:???
PILOTのVコーンCをばらして中のインクを使えばPILOT製顔料インクか・・・。
38_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 13:01:42.97 ID:???
プラチナは特需でウハウハだな
BB古典じゃ無くなるかも!大変だ!て真偽不明の噂流してるのプラチナ自身じゃないのか?
39_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 13:04:13.91 ID:???
2chで宣伝したって業績に影響ないな。
影響あるぐらいなら今頃セーラーは本社ビルを買い戻してるだろよ。
40_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 13:19:39.07 ID:???
400円のインクが普段より多少売れたって業績への影響なんて知れてるしな。
そもそも値上げしようとしてるのだって、儲からないからだろ?
41_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 13:34:29.73 ID:???
>>37
πの顔料手っ取り早く使いたかったら製図用とか証券用があるじゃんw
詰まらせても知らんけどw

そういえば昔のπにあった「リアルブラック」っていう黒インクには
カーボンが入ってたらしいんだけど、使ったことある人いる?
42_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 13:34:56.33 ID:???
ボトルに業務用としての需要が減って趣味性が強くなってるから
インク単体で適正な利益を得たいってことなんじゃないかな
カートリッジが値段据え置きなのは万年筆(というよりデスクペンが主か)の売り上げに繋がればよしという考えで
43_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 14:31:21.44 ID:???
カートリッジは元々ml単価がかなり高いからな〜
10-12本ケースで実売350円程度で緑、水、茶とか
出してくれればそっち使うんだけど、なんかメーカー
は2本100円の高いのしか出す気無いみたいだな。
44_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 19:19:02.77 ID:???
なんか笑った

世界一インク吸入がしづらい万年筆のインクボトル...
http://www.youtube.com/watch?v=fXhkZF_TJgw
45_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 19:27:41.66 ID:???
>>44
スポイト使わない時点でコイツが悪い。
46_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 19:32:03.99 ID:???
またスポイト厨か
47_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 19:54:27.15 ID:???
100円ショップで買った化粧品用のスポイトは
針とのつなぎ目からすぐにインクが漏れ出して汚すんだw
みんなはどんなの使ってる?
48_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 19:57:19.11 ID:???
>>47
呉竹の奴。目盛りがついているのが地味にありがたい。
49_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 20:04:06.69 ID:???
インクは何やっても儲かる商品
今のプラチナはここぞとボッタくってるだけだよ
50_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 20:07:34.66 ID:???
インクジェットプリンタのインクも、原価数十円だろうに
1000円近くするしな。勝手に詰替えぬよう監視のためのチップまで付けて
相当オイシイんだろうな〜
51_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 20:09:00.72 ID:akESXkdZ
散々紙の話してた奴もいたしな
まぁ嫌いじゃないから良し
52_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 20:15:23.12 ID:???
>>44 それ万年筆のインクボトルじゃない。終了。
53_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 20:21:11.59 ID:???
セーラーから出た、2013夏限定インクのシャーベットカラーシリーズをお使いの方いませんか?
あまり画像が出回っていなくて。
薄くて文字が見えにくかったりしないのか教えていただきたいです。
54_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 20:30:42.58 ID:???
外国のインクボトルって、栄養ドリンクのビンみたいな味気ないの多いな
55_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 21:12:42.23 ID:???
万年筆メーカが出しているインクは万年筆用なんだから万年筆ですぐ使える便利な形状にしている。

でもインクメーカーが出してるのはインクで、万年筆以外での利用も考慮しているだから
容器は運搬・保管用で簡素にする。ようは万年筆用に特殊形状にして瓶のコストアップした
ぶんを万年筆以外のユーザにも負担させることはないという事だろう。
56_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 21:21:24.80 ID:???
日テレ 10/1 20:57〜 元気のアプリ インクブレンダー:石丸治さん
の話だった。
57_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 21:33:59.98 ID:???
>>56
ありゃ。
あまちゃん能年玲奈の火曜サプライズ見終わったらそのままNHK総合にチャンネル替えてしまった…
58_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 21:42:05.78 ID:???
セーラーのインク瓶は、とても使いやすいとは言えないと思うんだがな・・・
59_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 22:02:49.64 ID:???
瓶の蓋が開けやすくて好きだけどな
嫌いな瓶の代表は色彩雫
蓋は開けにくいし変な紐が邪魔だし、そもそもインクのコンセプトに香水瓶が合ってない
60_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 22:11:27.94 ID:???
πのポン酢買うんなら、長い付き合いになりそうなんで
海女とかじゃなくて、なんか思い出になる所で買いたいわな
61_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 22:14:37.28 ID:???
ポン酢ってリアル店舗では丸善とか世界堂ぐらいでしか見たことないな。
62_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 22:19:21.62 ID:???
>>61
(取り寄せしたら??)

ところで70mlの奴って箱の側面に何やらイラストが描かれているがアレは一体?
しかし、70mlもほとんど見かけないわな

てか、文房具屋にも30mlすらなかったりする。
万年筆ってもうオワコンなのか?!
63_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 22:32:58.48 ID:???
>>44
どう見てもインキ止専用です本当に(ry

あかん、ナミキの漆コレクションがほしくなってきた
64_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/02(水) 00:31:45.99 ID:???
>>62
インクの入れ方の説明イラストだよ。
小さいのより入れやすいからいつもこれを買っている。
65_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/02(水) 01:11:19.27 ID:???
漆コレクションがもう少し小さく、出来れば146程度の大きさなら実用に最高だろうになぁ
66_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/02(水) 01:15:44.66 ID:???
俺も黒の奴と朱の奴の絵とか一切描いてないやつなら欲しいな。
現物を見たことがないけど。
67_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/02(水) 03:15:20.96 ID:???
>>62
万年筆は銀塩カメラと同じく、かなり前からオワコンの気がする。
唯一の売り文句だった低筆圧で書けると言うメリットが、ゲルボールペンが実用レベルになった段階で無くなって実用文具ではなくなったな。
おまけに最近は低粘度の油性ボールペンは出るは、消える水性ボールペンは出るわで死体に鞭打ちされてる状態。
世間一般だと、そのボールペンのメモ書き用途もスマホに取って変わられてるしな。
完全に一部のマニア向け商品で一般的な書店だともう取扱いさえしてくれてないな。

でも、実用性0の趣味の文具だからこそ、お前も俺も趣味で使ってる。
68_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/02(水) 03:26:58.99 ID:???
銀塩は設備維持にかかる膨大な費用と重金属を含む薬品の処理があるから衰退を免れることはなかっただろうな
万年筆は小ロットでも作れるし、当分死ぬことはないだろ
あと、ゲルインクは色が少ないからな〜
69_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/02(水) 05:56:46.30 ID:???
万年筆の書き味、銀塩の仕上がり
他では決して代用が効かない
そして他の品が永遠に目指し続ける到達点でもある
70_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/02(水) 06:08:50.04 ID:???
フリクションボールは20色近く出してるな。

フリクションインクの万年筆インクを出して欲しい。
71_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/02(水) 06:47:54.83 ID:???
フリクション万年筆って水にも光にも熱にも弱くなって使い物にならなそうだな
72_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/02(水) 06:55:45.67 ID:???
つ 冷凍庫
73_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/02(水) 08:46:29.76 ID:???
これからはフリクション万年筆で調印式
74_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/02(水) 09:07:20.92 ID:???
お隣の国ならやりそうだな
75_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/02(水) 12:04:53.25 ID:???
実際、ぺんてるサインペンで調印してなかったか?
あれ水性だから水かけたらすぐ消えるだろうし、何もしなくても
経変変化で薄くなって消えるだろ・・・?
76_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/02(水) 17:59:47.41 ID:???
>>75
別に消さなくても皆が最初から守る気がないw
CO2大幅削減を世界的に公約した総理がいたり、
The situation is under control と言い切った総理がいたりw
77_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/02(水) 19:25:15.70 ID:???
>>75
直射日光や蛍光灯直下に置いてなかったら
何十年でも消えないでしょ
78_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/02(水) 23:46:56.46 ID:???
墨汁使えば千年は消えないよ
79_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/02(水) 23:50:56.53 ID:???
鉛筆でもけっこう保つよ
消しゴムさえかけなければ
80_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 01:08:09.62 ID:???
ポン酢頼んだのに注文してから一週間ほど放置されてる。
もしかして、生産中止なのかな?
81_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 02:16:53.01 ID:pPMpS92j
水増し詰め替え作業中w
82_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 02:52:54.95 ID:???
>>80
容器作るのに結構時間かかる
83_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 09:48:34.94 ID:???
>>82
ミツカンのポン酢を使い切って、
開けなゃならんからな〜
84_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 11:40:03.69 ID:???
DIAMINEのRegister's Ink Blue Black届いた。書いた瞬間、青じゃんと思ったけど書いたそばからどんどん色が変わってあっという間に黒っぽくなる。1時間位したらもうほとんど黒に近い感じになった。
酸化速っ!って感じ、このインクのみボトルが30mlの小さな専用サイズが用意されてるのは空気に触れるとどんどん変質するインクたからだと思う。
一緒に頼んだ赤系2色の30mlとRegister'sの補充用100mlもプラボトルだったので、Diamineの30ml買おうとしてる人はそのつもりで。
85_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 11:49:11.78 ID:???
「も」プラボトルじゃなくて「は」プラボトルだったな。
あとRegister'sの耐水性はかなり良さげ、書いて10分後位で水たらして見たけど全く滲みもしなかった。
86_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 12:29:46.05 ID:???
俺が前から言ってるがダイアミンの古典BBは最高に良い色
黒が定着したあとの色は本当に最高のBB
色雫の深海が比較的近いがダイアミンの古典BBはもっと深さと濃さがあるね
色雫でBBと言うと月夜もあるがこっちは全然似ても似つかん。月夜はどちらかというとパーカーのBBがが近かった。

青が退色すると鉄の黒だけが残るんだけどこれがまた良い色なんだよな
87_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 12:32:50.71 ID:???
万年筆のインクは変色が好まれるけど、他の筆記具で
インクが変色しようものなら返品祭りになるな
88_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 12:38:35.75 ID:???
変色返品があったから、クレーマー対策として
πゎ古典BBやめたのだろうか…
89_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 16:58:48.30 ID:???
>>88
流石にそれは無いでしょ、でもSafari/プレラ/プレピーで新規ユーザーが増えつつあると思うので予想しない様な展開のことが起こるかも
90_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 17:14:12.74 ID:???
πが古典BBやめたのって、変色以外の古典特有のクレーム対策だと思うけど。
金メッキが錆びて剥げたりとか、長期放置して固結したりとかの。

でもπ古典って、他社の生き残りの古典と比べてもすごく優秀なインクだったんだがなぁ。
書いた直後の色は青すぎず黒すぎず、もちろん対裏抜けや耐水性も他社古典と同等。
(ただし耐水性だけは現行BBのほうが上)
いつかぜひ復刻してほしい。できればポン酢で。
91_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 17:46:36.98 ID:???
π古典が優秀と言うより今残ってる古典BBが薄くなりすぎてるんじゃね
耐水性、耐光性も普通の染料と大差ないし
これも時代の流れでしょうがない
92_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 18:14:35.21 ID:???
π以外の非古典染料BBで、裏抜けしにくくて耐水性もあるのってどれ?
裏抜け対策なら古典か顔料に行くしかないのかな。
93_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 18:33:36.36 ID:???
セーラーのBBなら多少耐水性あるはず
94_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 18:46:37.61 ID:???
PILOTのBBが抜けまくりのヒゲぼうぼうでにじみまくりなのに
他社インクにそれを求めるとか異常
95_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 18:49:46.93 ID:???
↑ちょっとなに言ってるか分からないです
96_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 19:01:39.66 ID:???
今日はここに日本語が通じないやつが出たのか?
97_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 19:39:08.51 ID:???
>>94
よっぽどひどい紙を使ってるのか
ご愁傷様
98_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 19:55:14.92 ID:???
超能力でところどころ補ってみた。こゆこと?

「PILOTのBBでさえ抜けて滲むのに
他社インクに抜けないこと、滲まないことを求めるのは異常」

↑しかしこれだと、「PILOTのBBは最も抜けにくく、滲みにくいインクの一つ」という
前提があることに鳴らねえ?
どちらかというと俺の印象とは逆だけど…
99_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 20:43:33.63 ID:???
PILOTのBBは抜けて滲むのに
他社インクには抜けないこと、滲まないことを求めるのは異常」
100_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 20:59:59.65 ID:???
えっ?えっ?
101_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 21:07:31.23 ID:???
>>94の通訳連れて来たぞー!!

         /⌒ヽ
         ( ^q^ )   
         /   ヽ
        | |   | |
        | |   | |
        ||   ||
        し|  i |J
          .|  ||
         | ノ ノ
         .| .| (
         / |\.\
         し'   ̄
102_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 21:13:28.59 ID:???
みんなお前を待っていた。
頼んだぞ。
103_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 21:55:07.62 ID:pPMpS92j
         /⌒ヽ
         ( ^q^ )  ・・・・ 
         /   ヽ
        | |   | |
        | |   | |
        ||   ||
        し|  i |J
          .|  ||
         | ノ ノ
         .| .| (
         / |\.\
         し'   ̄
104_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 21:58:27.55 ID:???
>>94を理解しようと何度も読み返していたら
だんだん頭がぼんやりしてきて
気付くとこんな時間に
105_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 23:18:44.67 ID:???
こんな時間=スカトロAVがクライマックスに差し掛かって来る時間。
106_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 23:21:11.10 ID:???
常人の発想の域を越えた想像をする人って、
そういうことが好きな人なんだなってわかる。
107_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 23:36:15.89 ID:???
俺が理解している範囲。

>>92は、裏抜けしにくくて耐水性のある非古典染料BBが欲しいが、
裏抜けしやすいからπBB以外のものにしたい。

>>94は、>>92はπBBの抜けやすさと滲みやすさを他社インクに求めていると主張。
108_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 23:54:38.35 ID:???
なるほど、じゃぁPILOTは滲むし、ヒゲでまくりだりだし、裏抜けジャージャーってことで決着としよう。
109_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/04(金) 00:37:56.66 ID:???
>>107
余計分からんw
110_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/04(金) 01:23:40.73 ID:???
プラチナBB(古典BB)
裏抜けしにくい、滲みにくい、色が変、金メッキへのダメージあり

パイロットBB
裏抜けしやすい、滲みやすい、色が綺麗、ペンへの影響なし

って感じ。
プラチナBB 5本、パイロットポン酢BB持ってる俺の個人的感想
でも、今使ってるのはペリカンターコイズとグリーン。
111_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/04(金) 12:34:14.56 ID:???
>>68
ボールペンってゲルインクの登場で異常に色が増えたぞ
112_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/04(金) 17:33:56.83 ID:???
万年筆は標準的な12個入りのカートリッジで黒青紺赤以外にも、緑水橙ぐらいは欲しいな。
今万年筆を使ってる人はガチの筆記具として使ってる人なんて極一部なんだろうから、もう少し遊び心が欲しい。
113_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/04(金) 18:32:35.99 ID:???
ttp://sumiri.blog4.fc2.com/blog-entry-465.html
400円のプラチナBB瓶、もうメーカーにないのか。
一応昨日都内の某大型文具店にあるのは確認したんだが…
114_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/04(金) 19:24:58.20 ID:MOS53hZu
>>106
その差が成功者に成るのか、凡人で終わるかの分岐点

>>113
どっかのアホが自分で使い切れんくらい
大量に買いこんだようですからね
115_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/04(金) 19:41:32.51 ID:???
オークションで転売する気かな。
でも新しい瓶は60cc1200円だっけ?
送料込み600円以上では売れない気がするが。
116_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/04(金) 19:48:16.38 ID:???
自分がもし、プラチナBBしか使わないとするとして計算すると、
3ヶ月に30cc一本使いきることになるから、3年分として12本、
買い溜めしておいてもいいかなという気にはなる。
面倒なのでやらないけど。
117_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/04(金) 20:26:51.04 ID:???
プラチナ30mlの瓶は吸入しやすいから、一つだけでも
持っておいた方がいいぞ。
他社製と比べると吸入しやすさが桁違い。
118_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/04(金) 20:29:45.92 ID:???
>>117
淹れゎスポイト派ですのじゃ
119_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/04(金) 20:44:52.91 ID:???
30ccのボトルとしては吸入しやすいな。
3776ですら、残量が少なくなってくると苦労するけど。
120_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/04(金) 22:09:51.66 ID:???
プラチナ30ml壜を褒めても
また製造するって話にはならんよな…

にしても、流通量少なすぎだな
町工場で粛々と作られてるのか?
121_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/04(金) 23:01:58.58 ID:???
セーラーショップの女子色とマラセチアお休み中なんだね

オーダー入るたびに石丸さんシェイカー振っていたのか

セーラーの長い瓶にコンバーター突っ込むのって
鶴が水瓶の水を飲むのに苦戦した昔話みたいだ
122_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/04(金) 23:18:45.79 ID:???
カラスじゃない?
123_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 00:51:22.41 ID:???
グリム童話な
124_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 01:25:52.02 ID:???
石を入れすぎて嘴が折れたとかいうアレか?
125_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 05:01:33.06 ID:???
どうせあのインクは酸っぱいって言ったあれだろ
126_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 08:07:23.64 ID:???
イソップだろ
127_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 09:34:03.32 ID:???
イソッ、プ〜〜!
128_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 09:47:36.65 ID:???
鶴が苦戦したのは皿のスープだろ
129_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 11:13:02.24 ID:???
流れ切手申し訳ないけど、ブングボックスの郷愁持ってる人いますか?
あれ、常用できる濃さある?読みづらくない?
130_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 11:37:51.07 ID:???
>>129
常用の意味がはっきりしないけど、基本的にブラウンと黄色
の中間のセピア色なので、仕事関係には無理だね。
個人用途のメモや日記なら十分読める濃さで全然問題ない。

ただ、色彩雫の稲穂を暗くした感じだから、遊び用、仕事用の
どちらにも中途半端であんまり出番は無くて、買ったものの
ほとんど使ってない。

ここ見れば、大体の濃さが想像つくと思うよ
http://nishibou.iobb.net/myblog/00400/cat45/cat52/
131_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 11:48:38.41 ID:???
>>130
早速見てみた。手帳の記入用にと思ったんだけど、細字に入れれば使えそうだね。ありがとう!
132_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 13:24:54.93 ID:???
π って何?
133_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 13:32:48.61 ID:???
オッ「パイ」ロット
134_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 14:40:01.18 ID:???
インクはなんだかんだ言ってペリカンだな。
ネットで買えば600円しないで62ccも買えるし、色も標準的な色でイメージと違う変な色が少ない。
ロイヤルブルー、ターコイズ、グリーン、ブラウンを良く買う。
135_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 14:58:33.92 ID:???
コンビニ・自販機の飲料を数回我慢すれば、エルバンの値段も苦にならない
・・・はずなんだが、やっぱり高いよね
136_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 15:11:58.61 ID:???
日本のエルバンは高過ぎだろjk
海外じゃ30ml瓶で6ユーロ、100ml瓶で10.5ユーロだってのに
137_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 15:39:53.49 ID:???
>>134
私もその4色を常用してますよ
138_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 16:41:48.78 ID:???
>>136
jkの意味わかってて使ってるのかな?
今の"jk"には女子高生の意味しかないぞ。

日本のエルバンは高過ぎだろjk

日本のエルバンは高過ぎだろ女子高生

意味不過ぎる文
139_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 16:56:25.87 ID:???
>>138
常識的に考えて
だとわからない人は書き込まないでください

とネタにマジレスカコワルイ
140_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 17:07:25.59 ID:???
冗談キツいぜ
冗談は顔だけにしろよ
の略だと思ってたw
141_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 19:18:09.03 ID:???
>>139
そりゃ、3年ぐらい前に使わなくなったぜ。
お前ムショ帰りの浦島太郎か、乗り遅れのおっさんか?w

>>140
そりゃ、初めて聞くなw
142_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 19:23:37.09 ID:???
>>141
この板は2ch全体の流行から正に3年ぐらい遅れてるから。
こないだもどっかのスレで「微レ存」使ってる奴がいて懐かしかったw
143_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 19:28:42.17 ID:???
2ch自体もレトロ趣味
144_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 19:52:10.90 ID:???
なんかインクがふえて試すペンが無いから、プレピー5本セットとコンバーター5個買っちまったい。案外使い物になるので困る。
今までペン軸にサジペンとかGペンつけて試してたけど、俺には使いこなせなかったorz
145_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 19:55:17.86 ID:???
プレピーが書けるのは最初だけだからな……。
ペンポイントの耐久性がかなり低い。
カートリッジ一本書き終わる頃にはかなり引っ掛かりが出てくるから書く前の研磨必須。

そう言う用途ならセーラーのキャンディが割とまともで向いてた。
146_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 20:03:19.61 ID:???
微量のインクを入れて数枚試し書きするだけならプレピーで十分だろ。
空のカートリッジに化粧品小分け用注射器でインク注入すれば、コンバーターすら不要。
147_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 20:08:24.69 ID:???
>>146
注射器&スポイトの話題を出すと発狂する方がッw!!
148_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 20:13:45.24 ID:???
そうかw NGワードだったなw
149_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 20:34:53.98 ID:???
理由は発狂する人がいるから
150_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 20:43:18.17 ID:???
ペン先を自分で研げるならプレピーは使える
151_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 21:48:31.67 ID:???
万年筆で書いてるとヒゲが出るから○○のインクはカス
って話をよく見かけるけど、実際に文字を書いて髭の
生えた紙をルーペで見てみたら、文字自体は綺麗に
書けてるけど、そこから毛細管現象で繊維自体が毛
細管現象でインクを吸って変なヒゲみたいな物を作っ
てる。

あれはインクが悪いんじゃなくて、紙が悪いんだわ。
裏抜けもほぼ同じ理由で表面のインクを裏まで繊維
が運んで裏に抜けてるように見える。

特に中国産の安物ノートだとこの傾向が強いんだけど、
紙に本来は使っちゃいけない様な再生素材を入れてる
んだろうな。
152_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 21:55:24.56 ID:???
で、また紙の話か。まぁいいけど。
最近の流行りのノートについてってないけど、
ロディアとかジウリス,、リスシオなんかもわりと抜けたり滲みやすかったりしたな。
出たばかりのMDノートとかも。
あれはあれで良い味わいだったけどね。
高級和紙も思い切り滲む素材だったりするし。

安物だから滲むって話でもない。
紙の特性×インクの特性

違いを楽しむのが楽しいんだよ。
153_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 21:58:28.30 ID:???
たとえば、ノーブルノートの紙質だとインク吸い込まず弾き気味になるわけで、
裏抜けしないし筆記線は細くシャープになりがち。
それが好きな人もいれば、すごく毛嫌いする人もいる。
154152:2013/10/05(土) 22:17:52.73 ID:???
訂正)違いを楽しむのが面白いんだよ。
155_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 22:19:05.41 ID:???
その点、広告の裏紙はいい。
全く浸透しないので、止め払いなど
メリハリが出やすいし、インクの透明度も評価できる。
156_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 22:21:07.82 ID:???
そういう貧乏臭いことするのがカッコいいとか思ってる?


かっこ悪いことに気付いてない?
157_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 22:23:58.30 ID:???
物事の基準がカッコいいか悪いかってのは、最高にダサいな。
158_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 22:36:48.44 ID:???
もともと水性ボールペンが好きだったから、ほどよく自然な滲みの出る紙に書いてくの好きだわ。
159_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 22:50:53.63 ID:???
滲みをコントロールするのがいいんだよ
160_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 22:54:27.02 ID:???
にじむのが嫌なら、洗濯糊かなんかを薄っすら塗ったらえーのとちゃうか?

俺は普通滲むのは別に許容できるが、手帳に小書きするとき滲まれたら困るな
161_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 23:03:37.37 ID:???
そうそう、用途にもよる。
手帳とか、細かい字で他人に伝えたい注釈入れる時とかは滲まない方がいい。
162_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 23:09:01.96 ID:???
手帳なら顔料か古典。
163_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 23:42:55.65 ID:???
手帳なら万年筆に拘らずに、ボールペン使ってるな。
昔は万年筆使ってたけど、書こうとしたらインク出な
くて書けなかったり、インクポタで手帳汚して以来、
ボールペンに戻った。

さすがに万年筆は仕事ではつかえないよ。
164_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 01:19:06.08 ID:???
そんな安物万年筆を仕事で使うなんて
165_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 03:03:24.44 ID:???
わざわざ「万年筆インク」のスレまで書きに来る煽りなんか
相手するのやめとけ
166_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 08:31:19.80 ID:???
今思えば、小学校の通知表とか連絡帳に万年筆つかってた先生わりといたなあ
子供の時はそれが万年筆とわからず、筆跡に大人を感じた記憶がある
ボールペンにはないあの溜まりとかはらいの感じ、綺麗な字じゃなくても味が出るんだよねw
かれこれ20年くらい前だけども
167_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 09:46:32.94 ID:???
>>151
普通、ヒゲとか裏抜けってみんなそういう認識だろ
まともな紙でもそれらの現象を起こすからクソと呼ばれるだけだ
168_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 10:15:43.67 ID:???
特徴なんだから糞呼ばわりはおかしい。

PILOT精神と呼ぶべきだろう
169_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 10:28:03.16 ID:???
おいらは42だけど、確かに昔は万年筆使う先生多くて大人の象徴のように眩しかったな。
児童はなぜかシャーペンですら禁止だし。
中学入学祝いに万年筆買ってもらって(それが当然の光景だった最後の時代かも)
自分も大人に近づいた気がしたもんだ。
170_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 10:37:36.04 ID:???
よし!
これからは進学祝いにオリジナルインクを贈る習慣を根付かせよう
171_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 10:56:18.03 ID:???
珍妙な色のインクを送りつけてうざがられるヤツ続出の予感
172_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 11:00:56.43 ID:???
たとえ万年筆を持っていてもインクはカートリッジしか知らない人も多そう
インクボトル貰っても、これは何?て感じになるかもね
173_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 11:25:12.13 ID:???
夏になったらかき氷にかけて腹を壊す奴が続出するな
174_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 12:00:29.90 ID:???
>>169
ほぼ同じ世代だけど、俺の周りは万年筆なんて中学に
行くときに買ってた奴は居なかったな。殆どは時計だった。

デジタル時計が実用になって久しいころだった。
175_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 12:12:07.83 ID:???
中n時代、中nコースって雑誌が妍を競っていて
定期購読のおまけに万年筆をつけていた。
176_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 12:35:38.44 ID:???
>>175
>妍を競っていて
日本語でおk
177_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 12:39:09.68 ID:???
178_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 13:16:18.23 ID:???
高校の購買で万年筆を売っていたのはかなり前か
179_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 14:15:25.48 ID:???
大学の生協で売ってるよ
プレピーとプレジールが
就活生が万年筆に手を出す事もあるし
180169:2013/10/06(日) 14:27:37.10 ID:???
>>174
世代以外に地域性もあるんだろうね
うちの中学はこれまた何故か腕時計禁止だったので、少なくとも進学祝や記念に時計は皆無だった。
学校近辺の文房具屋は、かなり小さなところでも国産安物万年筆とインクぐらいは置いてあったな
181_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 14:37:48.29 ID:???
アラフォーだが、中学は時計禁止で万年筆も既に廃れていたので
入学祝は金属軸のちょっと高級なシャーボだったわ。
万年筆もらえた世代がうらやましい。
182_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 14:49:58.63 ID:???
>>180
うちの地域の小中学校は何故か性交禁止だったなあ
183_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 14:51:17.77 ID:???
あえて禁止するほど当たり前だったわけか
184_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 19:58:26.95 ID:???
ここ見てたら、たいして欲しくもないのに
プラチナBB買っちまった…
185_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 20:05:09.22 ID:???
モンブランの古典買った。黒すぎでブルー?って感じ
ダイアミンの古典BBもあるんだけどこっちは書いた時は青。暫く立つとブルーブラック
数日すればモンブランほどじゃないけど黒に近い青になるけど
186_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 20:12:45.03 ID:???
モンブランのって、使用期限あるみたいだな

>>184
BB沼へようこそ
187_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 20:33:19.53 ID:???
>>186
Sep.2017とあるからそれが推奨なんだろうね
まぁ酸化の影響受けるインクなら仕方無い
188_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 20:58:19.63 ID:???
モンブランの古典って、まだ売ってるの?
189_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 21:02:22.26 ID:???
ミッドナイトブルーのことなら普通に売ってるが。
190_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 21:28:15.51 ID:???
ミッドナイトブルーって、古典なの?
191_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 22:40:26.12 ID:???
古典です
192_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 23:40:43.42 ID:???
古典BBに興味持つと入手性のいい
モンブランBB、プラチナBB、ペリカンBB、LAMYBB(今は染料)
辺りがいつの間にか買い揃えてあったりするな。

おまけに古典じゃないのに必ずパイロットBBも買ってしまうと言う。
193_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/07(月) 01:26:52.93 ID:???
最後の一文は納得出来ない。
194_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/07(月) 04:27:51.87 ID:???
>>192
俺は古典だと思ってLAMY BB最初に買って、実は古典じゃなかったと知って次はDIAMINE買って取り敢えず満足してる
195_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/07(月) 11:52:04.23 ID:???
消費税上がる前に買いだめしておこうと思う。
冷蔵庫で保管しとけば3年くらい持つかねえ。
196_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/07(月) 11:57:13.73 ID:eaYr0Cs8
薄暗い中、ポン酢と間違って食品にかけるに10000ペリカ
197_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/07(月) 12:06:29.01 ID:???
ポン酢BBをヨドに注文して2-3週間で、やっと納期の見通しの連絡来た。
今月20日ぐらいには来るらしい。

パイロットは、顧客の事考えて定期的に宴会を開けよ。
あと、ブルーも出してくれよな。
198_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/07(月) 15:37:55.71 ID:???
ポン酢BBって、なくなると禁断症状がでるのか。

凄えな。
199_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/07(月) 19:09:57.29 ID:???
ダイアミン、ペリカン、モンブランの古典BBそろった
200_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/07(月) 19:12:41.69 ID:???
大アミンのBBってみんなどこで買ってるの?
キングダムノート? 海外通販?
201_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/07(月) 19:28:18.68 ID:???
ライティングデスク
202_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/07(月) 20:54:50.37 ID:???
ペリカン古典BB
モンブラン古典BB
ダイアミン古典BB
古典インク並べてみた。
http://i.imgur.com/uELisQJ.jpg
203_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/07(月) 21:09:52.92 ID:???
>>200
http://diamineinks.co.uk/

送料は普通に何本かインクを注文する程度なら£5、つまり780円くらい、支払いがPaypalオンリーなところをクリアできれば凄く簡単
204_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/07(月) 21:11:26.40 ID:???
結構滲むもんだな。
205_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/07(月) 21:17:08.20 ID:???
>>201 >>203
みんなUK直なのか。そろそろ買ってみるかな。
206_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/07(月) 21:37:54.74 ID:???
>>204
ペリカンのは裏面でガリガリ削ったのが出ただけで滲みは無いよ
色の濃さは
モンブラン(もはや黒)>>ダイアミン(変色後。一番良い色だと思う>>ペリカン(色雫の深海と似てる)>>ダイアミン(変色前)
ダイアミンのみ別けて書いたのは書いて直ぐは完全に青だから。
インクが多いと特に分かりやすいけどダイアミンは兎に角酸化による変色が早い。
環境にもよるけど万年筆だと暫くはブルーブラックで一日おいて見たら青みがかった黒。
207_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/07(月) 21:49:33.49 ID:???
>>202
いいですね。ペンはどんなの使ってるんですか?
208_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/07(月) 21:52:06.72 ID:???
つけぺんじゃね
Gペンだろ?
209_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/07(月) 22:00:26.87 ID:???
>>207-208
カッパープレート用のペンだよ
210_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/07(月) 22:23:12.86 ID:???
>モンブラン(もはや黒)>>ダイアミン

モンダミンに空目したw
211_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/07(月) 22:49:11.94 ID:???
>>205
Register's Ink〔古典BB〕の30mlはガラス瓶、Refilの100mlは本当に補充用でPETのプラボトルで色気も何にも無いのでDiamineの古典買うなら30ml+100mlのセットがお薦め
あと、非古典の青系が評判いい。俺はMedeterranean Blue持ってるけど、凄くいい色、赤系も種類豊富で選ぶのが楽しい

ちなみに非古典の万年筆用は30mlがプラボトルで箱無し、80mlがガラズ便で箱入り。30mlプラボトルは口が細くてSafariやPRERAくらいなら入るけど多分太いペンは入らないので注意
212_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/07(月) 22:51:30.06 ID:???
自分で書いてて何だがガラズ便って何だよw ガラス瓶な
213_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/08(火) 00:40:35.02 ID:???
ダイアミンなんてエロ糞爺がワーワー騒いでるだけだwと思ってたが、
今はみな買ってるのな・・・
214_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/08(火) 00:42:24.99 ID:???
プラスチックのボトルは酸素を通すから古典BBには向かないんじゃなかったっけ
それが理由でカートリッジのBBはペリカンもモンブランも非古典とか聞いたような
215_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/08(火) 01:02:30.55 ID:???
蓋開けた時点で酸素入るし心配しても意味ないよ
ダイアミンの古典BBは酸塩系で且つ変な匂いがしない、ってのも良い所w
216_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/08(火) 01:29:26.33 ID:???
>>213
ヤード・オ・レッドユーザーなら普通に使ってるしな
217_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/08(火) 01:31:43.08 ID:???
ペリカンのカートリッジは古典なんだよ。
手許で耐水性をボトルと比べてみても同等だった。

ところがあれ、ボトルと発色が違うんだよね。
ボトルのブルーグレイな色合いではなく、青みが弱い発色。
両用式のペンで、コンバーターのインクが切れたときの非常用に買ってみたけど、
カートリッジに切り替えると色が変わる。
ロット差かとも思ったけど、近年のボトルのペリカンBBであんな色は見たことないし、
成分違うのかと思うと気持ち悪いから併用は止めた。
218_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/08(火) 02:02:12.93 ID:???
>>202の紙に耐水性比較するために水かけてみた
ペリカンのロイヤルブルーは染料だけあって滲んでしまう
他は古典だけあって黒自体はしっかり残ってる。
差がでたのは青さの耐水性。
意外とモンブランが青の染料が強い様で、しっかり青が溶け出してきた
次いでペリカンのBB。これも青が溶け出してくるのが目立つ
ダイアミンが意外と青色が広がらない。書いた時は青みが強いし黒変してもちゃんと青さが残ってるだけにこれは意外
219_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/08(火) 09:32:46.58 ID:???
一晩置いたのをあとで見てみるけど書いて数時間ならダイアミンが耐水性一番良かった
顔料かと思うくらい滲みが無い
まあ青が退色して鉄の黒だけになればどれも同じだろうけど
220_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/08(火) 11:54:16.93 ID:???
一晩置いてから耐水性試験やってみた
ダイアミン・・・全く滲み無し。青色は顔料か?ってくらいに濡れても何も起こらない。
モンブラン・・・青色の溶出が見られる。溶けてくる色は染料系のBBって感じ
ペリカン・・・モンブラン同様未だ青色の溶出あり。溶けてくる色はロイヤルブルーのような色。

ダイアミンは乾かせば水に濡れたことすら気づかないレベル。
ペリカン、モンブランは黒くなっている部分は耐水性完璧だけど
青色の染料の溶け出しが目立つので青の滲みがうっすら残る。
221_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/08(火) 12:59:23.88 ID:???
ダイアミン、ダイアミンってうぜ。
それまで見向きもしなかったクセしやがって。
222_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/08(火) 13:13:46.20 ID:???
海外通販してwktk中なんだろ。少しは大目に見てやれ。
インクは尼で買えるペリカンが一番安くて素直な発色で
使いやすい。
223_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/08(火) 16:27:57.08 ID:???
>>151
いや、インクの問題だろ。
水性インクの宿命。
224_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/08(火) 23:14:40.12 ID:???
>>222
ダイアミン自体は昔から使ってる
モンブランとペリカンの古典を買ったから比較試験してみたけど結構面白いね
225_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/08(火) 23:22:20.87 ID:???
水かけて青が溶け出したところをティッシュで拭いた。モンブラン、ペリカンは青が溶出した跡が残る。
ttp://i.imgur.com/fg817aZ.jpg
226_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/09(水) 00:11:03.93 ID:???
カリグラフィーやるやつは日本語書くのが下手という風潮
227_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/09(水) 00:12:59.50 ID:???
>>226
綺麗に書いて欲しいなら書くけどねw
しかしダイアミンがここまで耐水性高いとは思わなかった
モンブラン、ペリカンの古典も黒は強いんだけど青色が・・・
228_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/09(水) 00:14:10.00 ID:???
ダイアミンって裏抜けはどう?
229_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/09(水) 00:17:04.17 ID:???
>>228
ダイアミンで裏抜けは今のところ見てない
意外なのがモンブラン。レッツロンドンのダイアリーで裏抜けした。ペンはコクーンのM。
230_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/09(水) 00:20:25.46 ID:???
荒らしの下準備 - 自演
1. Aで書き込みを行います。荒らしではなく、質問・疑問・意見などを書き込みます。
2. A’で書き込みを行います。Aをバカにします。「そんなことできるわけないだろ、ばかが」というようなことです。
3. AとA’でひたすらケンカします。
4. 話に割って入る住人がいない場合、更にA”を登場させて仲裁します。A”は理性的キャラを演じます。
5. AとA’でA”をバカにします。
6. A、A’、A”でひたすらケンカします。A”はいちいちすべてに反応して理性的に否定し、仲裁に徹します。
7. そろそろ他のユーザ、または管理人が割り込んで来ます。そうしたら標的を広げてやれば、荒らしは成功です。
231_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/09(水) 03:06:54.96 ID:???
ダイアミンのジェットブラックの色が好きなんだけど、
極細で使うと掠れて困る。渋め?
232_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/09(水) 19:10:48.36 ID:???
PENって雑誌見てたら、神戸や富士山?ご当地万年筆インクなるものがあった。
高かったが

確かご当地インクが4種類出ていたが、うち3つは同じビンだった
233_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/09(水) 19:56:26.25 ID:???
>>232

神戸のご当地インクは、ナガサワ文具さんから出てるよー。
Kobeink物語 というシリーズ名で。
234_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/09(水) 20:53:06.86 ID:???
どうせセーラーだろ。 んなのイラネ
235_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/09(水) 21:09:18.78 ID:???
もともと400円で売ってたインクを1500円で売るとかもうね。あの会社は異常だよ
236_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/09(水) 21:59:51.65 ID:???
パイロットの30mlも消えるのかな? 少し買っておくか
237_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/09(水) 22:24:49.24 ID:???
πは70mlには赤がないからまだ大丈夫じゃない?
70mlに赤が追加されるまでは30mlが生産中止になることはないと思う

あと、30mlのあの瓶はポン酢から補充して昔からずっと使い続けてる人もいそうだな
238_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/09(水) 22:53:24.34 ID:???
>>237
なるほどね〜。
それはそうと、ぽん酢の青が激しく欲しい。
239_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/10(木) 01:22:52.16 ID:???
古典BB三種揃えて万年筆使ってみたけどカッパープレート以上に評価が別れる
耐水性は前回のカッパープレートがあるので割愛
ペリカン・・・薄い。淡い。酸化も遅い。色雫の深海と言われたら納得してしまう
モンブラン・・・兎に角黒い。パーカーの黒とBB混ぜた色かよ?と思うほど
ダイアミン・・・書いた直後は完全に青。どこがBBってくらい。3時間もするとペリカンみたいな色に。翌朝には酸化は十分進んで深みのあるBBになっている。
俺はダイアミンのインクが一番気に入ったよ。耐水性も完璧だし。
240_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/10(木) 01:41:00.46 ID:???
何回同じこと言えば気が済むんだ
241_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/10(木) 04:34:41.50 ID:???
なんで耐水性にこだわる奴がこんなにいるんだここw
耐光性ならまだわかるが
洪水多発地域にでも住んでるのかよ・・・
242_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/10(木) 05:09:14.31 ID:???
冷たい飲み物を飲んだ手が少し濡れてて滲むとかある。
243_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/10(木) 06:03:49.74 ID:???
紙に水ぶっかける状況なんか普通ないし
水に流れないって事はペンの洗浄でめんどくさい事になるのにな
古典+水に流れない染料ってかなりやばくね?

ペリカンロイブルは耐水性皆無だが洗えばすぐ落ちるインクとして重宝されてる
244_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/10(木) 06:14:25.46 ID:???
π青は耐水性あるしペン先も染めない。
245_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/10(木) 07:48:27.23 ID:???
前はいろんな黒インクを取っ替え引っ替え使ってたけど、
今は紫っぽい黒(黒っぽい紫?)の悶BBがお気に入り。
まだまだ当分飽きなそうだ。
246_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/10(木) 07:51:53.60 ID:???
>>245
黒インク好きなら悶古典BBいいと思うよ
あれは青なんて全く感じない黒インクだから
247_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/10(木) 08:07:23.53 ID:???
>>246
うんうん、
一時期グレーインクを探してたけど、水っぽいような薄いのが多くてちょっと違うなと。
黒よりは目に優しくて味わいのある色。滲みにくいところもいい。
248_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/10(木) 08:39:03.27 ID:???
この前初めて悶BBというかミッドナイトブルー使ったけど、確かにどこに「ブルー」の要素があるんだよ!ってぐらい黒かったな。
249_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/10(木) 14:00:42.69 ID:???
色雫の天色って自然で良い色だな
要するに普通の水色
ありそうでなかったインクだわ
250_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/10(木) 17:16:36.13 ID:???
個人的には青っぽい方がBBって気がしない
251_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/10(木) 19:51:28.22 ID:???
プラチナのカートリッジインクのBBのステン玉って
錆びてないって事は、BBをステンレスのペン先ので使っても差し支えないって事だよな?
252_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/10(木) 20:22:24.59 ID:???
そらそうよ
253_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/11(金) 05:30:51.03 ID:???
プラチナのインクのBBって塩酸系らしいから鉄ペンに
影響無いかと言えば嘘になるけど、硫酸系と比べれば
影響ははるかに低いみたいだな。

プラチナのHPにも書いてあるけど、金メッキにはヤバイ
位影響出るみたいね。あと金ペンと言っても14Kだとか
なりヤバそう。

古典BBは2,000円クラスの万年筆に入れて使うのが正し
い使い方と思う。
254_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/11(金) 05:41:38.66 ID:???
プラチナBBは硫酸系。
鉄の腐食性が強いのは塩酸系。
真逆ですよ。
http://d.hatena.ne.jp/pgary/20120607/p1
255_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/11(金) 09:20:01.28 ID:???
DIAMINEのRubyとClassic Redをプレピーに入れてお試し中
この2色、両方とも暗めの真紅という感じで並べて見てようやく違いがわかるくらいでほとんど同じ色、微妙にRubyの方が暗いというかちょっとだけ紫っぽい
裏抜けは赤インクの中では普通レベルだと思う

両方とも深い赤を探してる人にはいいと思った、明るいピンク/オレンジっぽいペリカンのBrilliant Redと対象的で面白い
256_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/11(金) 09:22:26.37 ID:???
プラチナの金ペンは14Kしかないのに、14Kが危なってあんた・・・・。
257_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/11(金) 10:22:59.57 ID:???
プレピーにブルーブラック入れて売ってるくらいだから、気にする程のことではないのでは?
258_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/11(金) 10:30:22.66 ID:???
プラチナBBカートリッジを入れっぱなしで10数年間放置してた
金メッキ鉄ペン先のBelageっていう1980年代初頭製の万年筆持ってるけど、
さすがにペン先スリット周辺の金メッキは禿げてたな。
もちろんインクも完全に飛んじゃってたけど、幸い中で固結したりは
していなかった模様。中性洗剤に数日漬けておいてから洗い流したら
ちゃんと書けるようになった。今もプラチナBB入れて使用中。
259_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/11(金) 10:57:18.46 ID:???
>>257
金メッキ剥がれるなら怖くて使えないな。
260_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/11(金) 13:49:17.12 ID:???
ポン酢BB届いた。
これで心置きなく好きなだけ万年筆使える。

ガラス瓶で本当にポン酢そっくりでワロタ。
冷蔵庫に入れておいたら、本当に使われそうで怖いわ。
261_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/11(金) 18:26:26.92 ID:???
プレピー使えなくなっても怖くないだろ。最大でも¥210のダメージだしw
262_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/11(金) 19:56:16.81 ID:???
>>249
滅多にでない傑作だと思う
変に無理してないのかな?
品質が気になる
263_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/11(金) 20:50:03.45 ID:???
色彩雫の水色系ってどれもペリカンのターコイズと
あんまり変わらなくない?ターコイズは60mlで600円
だから結構常用してるけど、天色は出た時に一回
買ったきりだな。
264_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/11(金) 22:50:20.58 ID:???
どれも、水色だしねw
265_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/12(土) 02:32:57.71 ID:???
たしかに似てる
ペリの方がやや強い色かな
天色は弱くて透明感がある感じ
266_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/12(土) 03:51:00.91 ID:???
色彩雫の月夜はBBをしゃぼしゃぼに薄めたような、独特の色でいいよな。
あと、夕焼けも気にいってる。

ただ、最近全色置いてある店はだいぶ減って来たな。
267_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/12(土) 09:27:35.84 ID:???
>>266
色彩雫、松露と孔雀どっち買おうか悩んでるけど、近場に色見本出てるところがなくて決めきれない
268_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/12(土) 10:35:02.86 ID:???
monblanc midnight blueってphどれくらい?
金ペン限定でしょうか
269_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/12(土) 12:38:41.55 ID:???
セーラーBBのスモーキーな雰囲気が好きです
270_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/12(土) 12:49:20.83 ID:???
俺もセーラーBBを燻玉の下味付けるのに使ってる
271_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/12(土) 20:15:32.79 ID:???
  ↑
おもしろ〜い
272_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/12(土) 20:24:46.08 ID:???
インク瓶の底に残ったインクを吸入するために水で薄めて
増量させて吸入したら、インクがサラサラでインクフローが
かなり良くなって気持ちよく書けるようになった。
273_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/12(土) 20:38:28.55 ID:???
>>272
そういうのをイノベーションという。
274_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/12(土) 20:39:14.10 ID:???
滲まないかそれ?
275_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/12(土) 21:03:37.86 ID:???
薄い方がにじまないわ。理由は解らない。
3倍希釈ぐらいまでは、インクフローが良くなるせいか殆ど色が変わらず使えるな。
5倍希釈ぐらいまでいけるけど、さすがにそこまで薄めると少し薄いなって感じになる。

ちなみにペリカンロイヤルブルーとターコイズ。
276_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/12(土) 21:04:48.63 ID:???
クロマトグラフみたいになりそうな気がするw
277_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/12(土) 21:29:10.93 ID:???
茄子紺色(紫がかった濃紺)でオススメのインクはありますか?

10年以上前に買ったロットリングのブルーのカートリッジとカリグラフィーペンが
出てきたので使ってみたらとてもいい色なので、同じような色のボトルインクが
あればほしいと思っています。

ググったところ、アウロラのブルーはどうかなと思うのですが、薄い感じの
画像もあったし、褪色が激しいと書いてる人もいたので、他を探しています。
278_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/12(土) 21:49:37.87 ID:???
>>277
πのBBカートリッジ1本あたり黒を一、二滴。
279_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/12(土) 22:03:17.52 ID:???
>>278
ありがとうございます。
やっぱり自分で好みの色に調合するしかないのかなぁ・・・。

モンブランのBBの、書いた直後の色は好きなんですが、
数日後には真っ黒になるので、惜しいです。
280_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/12(土) 22:40:34.52 ID:???
>>277
プライベートリザーブのブラックマジックブルー 耐水性は全然ない。
281_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/12(土) 22:46:00.29 ID:???
>>279
混色は忌避すべきって意見もあるが
経験的に問題ない。メーカー横断とか、
古典BBとの混合さえ気を付けてれば大丈夫かと

もっと定量的に調べてレシピ作って、
サンプル示せばもっとお役に立てましたがね〜
282_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 00:14:12.19 ID:???
セーラー極黒:パイロット黒を1:1で混ぜると良い感じ
283_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 00:19:55.76 ID:???
本気でやってるならチャレンジャーとしか言いようがない
284_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 00:20:04.18 ID:???
それ目的がわかりません
285_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 00:21:38.73 ID:???
アブサンのテキーラ割りみたいな話だな
286_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 00:32:57.42 ID:???
黒に黒を混ぜればもっと黒くなるじゃんか(小学生並の発想)
287_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 00:35:48.56 ID:???
普通はセーラー極黒だけで使うな
パイロット黒はインクフロー改善目的で使うものでしょ
288_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 00:41:12.09 ID:???
けっ!下手糞め!
289_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 00:42:20.96 ID:???
極黒もフローはいいけどね
パイ黒を混ぜると少しさっぱりしそう
290_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 00:42:59.59 ID:???
極黒のフローに不満があるとは・・・
291_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 01:19:49.88 ID:???
プラチナのカーボンインクは?
292_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 01:31:05.97 ID:???
心斎橋のサンライズでプラチナカーボンのこと何気に聞いたら、やたらに極黒推しだった
あそこて開店当時川口さんが常駐してたけど、セーラーの関連会社か何かなの?
293_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 01:34:32.20 ID:???
294_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 01:56:53.24 ID:???
うわっ、しっかり関連会社なのか・・
295_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 03:26:13.07 ID:???
セーラーは面白いもん作ってると思うが、
とりあえず川口さんという人は調整がド下手だ。
あんなんでよくプロを名乗れたもんだ。
296_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 06:06:35.93 ID:???
何を根拠に下手っぴや言うねん?
297_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 06:27:29.83 ID:???
川口さんはペンクリと言う戦場でいかに数多くの結果を
出すかの戦を続けてた手練だから……時間掛けて納得
するまで調整する職人とは違う。
298_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 10:14:51.30 ID:???
>>295
ど素人の吉宗が言ってそうな内容w
299_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 10:25:31.42 ID:???
セーラーって、有名企業ながら従業員少ないのね
300_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 10:28:01.72 ID:???
タミヤのスペアボトル46って言うのをポチってみた。
届いたら家でインク工房ごっこをして石丸さんになりきるんだ。
301_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 10:43:58.49 ID:???
>>280
ありがとうございます。
よさそうな色!

プライベートリザーブはエボニー―ブラックを持っていて、
色は濃くて好きなのですが、乾くのが異常なほど遅いので避けてました。
一度試してみます。
混色をうたっているインクだし、これを機に自分で混ぜてみてもいいですね。
302_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 11:00:26.14 ID:???
>>301
プライベートリザーブは、少しでも煮詰まるとほんっっっっっっっとうに乾かないからなぁw

茄子紺と言って想像する色も人に寄るから好みと違うかもしれないけど
ダイアミンのビルベリーがものすごく濃い青紫だよ。
303302:2013/10/13(日) 11:11:27.88 ID:???
連投すまん、書き忘れ。
キングダムノートの色見本はかなり明るく写ってる。

www.diamineinks.co.uk/detail.aspx?prodcode=291

こっちのほうが実際の色に近い。
304_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 11:19:40.30 ID:???
>>303
ありがとう!
ダイアミンのビルベリ―、購入予定で昨日カゴに入れたところです。
キングダムノートのは実物と色が違うっぽいので、自分も本家のサイトで確認してましたw

プライベートリザーブ、染料の成分が濃いんでしょうか・・・色は好きなんですが、
乾くの遅いし、しばらく書かないと掠れるし、これも惜しい。
305_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 11:40:24.63 ID:???
306_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 11:44:59.11 ID:???
>>305
またまたエロ姉のところか
307_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 12:44:27.14 ID:???
でもダイアミンのインクって全般にニブと紙の当たる感触は余り良くないんだよな。
さらさらしているせいか。
308_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 13:01:15.26 ID:???
ん?
そうかな?
309_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 13:08:28.33 ID:???
ニブによるよ
310_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/13(日) 21:27:38.93 ID:???
万年筆のインクを薄めると裏抜けしなくなる話だけど、
調べてみたら紙の表面で色素が定着して、紙の裏まで
インクが届かずに届くのは水分だけだからみたいだな。

逆にインクを煮詰めると裏抜けが酷くなるって話があった。
http://www.asahiyakami.co.jp/mamechisiki/ink/inkdry.htm
311_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/14(月) 00:36:47.03 ID:???
既出。
312_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/14(月) 08:09:50.57 ID:???
インクはこれに取り分けて使ってる。
外出先にも持って行けるので便利。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0000045073960
313_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/14(月) 10:06:32.53 ID:???
>>269
俺もセーラーBB好きだぜ
黒いけど暗くならずシックな雰囲気になる
いろんな青系インクを試した後に戻ってくるとほっとするわ
それはきっと俺自身がシックな人間だからだろうな
赤光りするから舶来中字以上には使わないけどな
314_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/14(月) 10:59:05.32 ID:???
パイロットの青は鮮やかだから結構好きで使うけど、
30mlしかないから一ヶ月一本ペースで瓶のゴミが
出るのがな〜。

早くポン酢ブルー出してください。
315_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/14(月) 11:05:02.67 ID:???
今まで細字しか使ってなかったんでインクがなかなか減らなくて
ポン酢使う人はいったいどれだけ書いてるんだと思ってたが、
太字のペンを買ったら見る見る減っていくなw
確かにこの勢いで減るならポン酢ほしいかも。
316_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/14(月) 11:05:54.13 ID:???
70mlがあるだろう
317_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/14(月) 11:16:04.27 ID:???
ペチットのBBが物凄くいい色。
限りなく黒に近い濃紺で、非古典なので退色や色変化が無い。
3本100円でパイロットの万年筆に使える。
318_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/14(月) 13:00:17.82 ID:???
>>317
形が合うの?
319_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/14(月) 13:46:13.14 ID:???
「天色」がペンの中で煮詰まったら「紺碧」になりますた
これはこれでいいか・・・
320_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/14(月) 14:37:01.23 ID:???
>>318
少し短いけどあうよ。
100円だし話のネタに買ってみれば?
前にライトブルー買ったけどいい感じだった。
321_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/14(月) 22:35:03.33 ID:???
ペチットのBBやら青、黒インクって、普通のπインクと違うのかな?
322_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/14(月) 22:43:06.91 ID:???
>>315
俺も細字使ってるからインクの減りは遅いね。
極細なんて使ってると、三代受け継いできた秘伝のインクになりそうだなw

だが、中字以上の方が書き心地はいい
323_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/14(月) 22:46:09.30 ID:???
初めて青墨のカートリッジを買ってクリアキャンディーに入れて書いてみたんだけど、結構いい色で気に入った。
ナノインクって詰まってしまいそうで敬遠してたんだけど、毎日少しでも使えば詰まらないもの?
324_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/14(月) 22:52:50.46 ID:???
>>321
ペチットのインクはフェルト通す関係上、粘度が少し低い。
色は一見して黒にしか見えない濃紺でパイロットの標準インクのBBよりかなり濃いよ。
325_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/14(月) 23:34:38.00 ID:???
>>315
筆ペンも早いぞ。
326_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/14(月) 23:43:52.13 ID:???
327_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 00:03:17.57 ID:???
>>312
持ち歩きにガラス瓶・・
328_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 00:12:55.68 ID:???
>>326
洋物ポン酢……じゅるり
329_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 00:13:19.91 ID:???
>>327
ガラスだけど、かなり分厚いガラスだから大丈夫。
50円の消しゴムサイズぐらいと結構小さくて筆箱に入れておくことが出来て、
入り口が14mmとかなり太めの万年筆でも吸入できるのでかなりおススメ。

これ使いだしてからコンバーター付万年筆を外出先で常用出来る様になった。
330_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 00:25:46.87 ID:???
俺は持ち歩きようには、グーレでサンプル入れてくれるやつ使ってる。
331_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 06:53:03.12 ID:???
セピアカラーのインクで、仕事でも使えそうなのってある?
332_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 08:10:18.56 ID:h5Zlp8vW
アテナインキか山栗
333_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 09:01:45.41 ID:???
色彩雫同士の混合って危険ですか?
334_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 09:05:36.18 ID:???
>>333
薄いのと濃いのを混ぜたら、沈殿が発生するかもな
混ぜ混ぜ玉つきのコンバーターで、沈殿するいとまなく
使うならいいかもしれんが…
335_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 09:06:24.74 ID:???
きれいな色を作るのは難度が高いという意味で危険だと思う。
336_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 09:11:02.11 ID:???
同メーカーの同一シリーズならまず大丈夫
基本的に同じ性質の素材を組み合わせてるからな
ただし混ぜて良いものになるとは限らん
界面活性剤の配分が崩れて使いにくいものになったりすることがよくある
337_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 09:32:31.76 ID:???
ジェントルインクは混色できるってよく聞くけどな。
スカイハイ、グレナーデ、アプリコット買えば混色
出来るらしい。
338_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 09:39:32.17 ID:???
ぶっちゃけ、薄ッ!って奴と真っ黒やん!!って奴、そして
顔料インクや、古典インクとの混合さえ気を付けてれば、染料同士を混ぜる事なんて全く問題なかろう

化学製品ですので混ぜるなとか書かれてるが、有害なガスやら発熱、発泡やら凝固脱色など
元々し様がないんじゃないの?


てか、仮に危険だとすると子供が飲む可能性だってあるから
成分を書いておくべき
339_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 09:48:14.36 ID:???
>>323
50文字くらいは書かないと詰まるんじゃね?

>>331
プラチナの顔料黒とブラウンを混合 自己責任で
340_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 10:13:18.52 ID:???
遊びならどんな色でもいいけど、仕事も入ると結局BB辺りを使うことになるな。
341_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 11:04:27.74 ID:???
>>337ジェントルとミックスフリーとプライベートリザーブは同じライン同士なら混ぜれたとおも

>>338ゴキ団子や漂白剤もとても危険だが(実際重体・死亡も例がある)、成分ふんわりとふいんきしか書いてないぞ
342_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 14:51:16.11 ID:???
>>254
メーカーがプラチナのブルーブラックは酸性と公言してるが?
http://www.platinum-pen.co.jp/about_ink2.html

ソースにド素人のHP持ってきてドヤ顔しなさんな
343_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 15:02:26.40 ID:???
>>342
何の話だ?
>>254にもリンク先にもプラチナBBが酸性ではないとは書いていないが?
344_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 15:08:42.22 ID:???
こうまでもの凄いと返しに困惑するな
345_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 15:12:13.61 ID:???
話が通じないと思うので返す必要すらなし
346_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 15:21:20.71 ID:???
pHだけで酸による腐蝕の度合いは評価できない、っていう基本が理解できてない奴も多いからなあ
347_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 15:22:28.07 ID:???
あー、いや、それはそうなんだが。
348_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 15:45:38.20 ID:???
いや…もしかしたら塩酸が実は塩基性だという可能性が
>>342はそれを発見し云々
349_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 18:36:08.07 ID:???
鉄は希硫酸には溶けるけど、濃硫酸だと不導体になっちゃうから溶けないって、高校化学で習った記憶がある。
濃ければ良いってもんでもないんだと。
350_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 18:47:14.79 ID:???
そんな高度な知識披露しちゃかわいそうだよ
351_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 18:57:47.85 ID:???
ステンレスは表面に酸化クロム皮膜があるんだから、鉄が溶けるかどうかより、酸化クロムが溶けるかどうかが重要なんじゃないの?
というか影響あるならかなり短期間で腐食しそう。
352_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 19:05:29.07 ID:???
そーゆー化け学的な話はやめてもらえないかなーっw
インクの色なんてもんはさ〜もっと詩的に語れよ
353_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 19:06:06.99 ID:???
昔の鉄ペンは準使い捨てだったけど、最近のステンレスのやつは万年とは言わんが、10年は余裕な感じ。
354_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 19:10:32.68 ID:???
社会の駒に甘んじることで社会にとって一定の役に立つ理系
天下国家思想哲学を語るが大抵は役立たず、だが実際に世界を動かしてきたのも文系

どっちが偉いんだ?
355_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 19:14:39.29 ID:???
社会を動かしてきたのが文系っておかしいだろ
社会科を教えてきた、じゃないんだぞ?
理系文系の片方しか知らない奴が社会を動かしたことはない
356_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 19:21:21.13 ID:???
右眼と左眼でどっちが偉いなんて事はなかろう。
優秀な人はどっちも偉い。
357_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 19:58:33.48 ID:???
古典BBって酸性って話で気になるのは、紙傷まない?
358_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 20:05:10.39 ID:???
なんだよ、ダイアミンBB、耐水性まったく無いじゃん。
耐水性なら非古典だけどパイロットBBのほうがよっぽど優秀だな。
ダイアミンわざわざ買って損した。
359_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 20:05:56.85 ID:???
>>357
傷むよ。
酷いのになると、フナクイムシに食われたようになるのだと
360_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 20:21:20.93 ID:???
>>358
残念だったな。ダイアミン古典BBなら耐水性最強。
筆記後の滲みは古典インクの場合
悶>>ペリカン>>超えられない壁>>ダイアミンの順に滲む
定着したらダイアミンの古典BBはマジで落とせん
普通のBBは染料だから要注意。
ダイアミン古典BBは日本じゃ売ってないと思うけどね。
361_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 20:29:11.24 ID:???
耐水性耐水性ってそんなに濡れることあるの?
まぁそりゃ備えあれば憂いなしだけどさ
日常的に濡れるのならそこらの油性ボールペン使った方が利便性高くない?
362_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 20:34:33.27 ID:???
もしもの時の耐水性だろ。
それこそスタバでコーヒーや水こぼしたりとかね。
363_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 20:34:39.66 ID:???
>>361
うむ。。

俺も日記帳を前は喫茶店とかで書いていたが
万年筆使うようになってから、持ち歩かないようにしてるな
364_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 20:35:19.16 ID:???
ハガキとか封筒なら、まぁ耐水性ある方がいいかな。
ノートでも、コップの水滴が一滴落ちると儚く消えてしまうロイブル系とか、メインではちょっと不安も。
とはいえ、普段そんなに耐水性は気にならない。
365_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 20:49:29.64 ID:???
>>355
世界を動かしてきた文系たちは理系に理解があった
というより理系をうまく使ったんだよ
文系的な才覚としてな
366_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 20:51:24.34 ID:???
経営は文系と思われてるが実は理系だけどな
367_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 20:56:31.90 ID:???
理系とか文系とか、おおよそ偏見以外の何物でもない。ばかばかしい…
368_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 20:56:44.07 ID:???
大学受験以降を理系と文系で分けようとするなんて自分の無教養を晒してるようなものだろ……
歴史を少しでも学んだ人間ならそんな事は言えない
369_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 20:57:46.59 ID:???
一例を挙げるなら、ナポレオンは理系的能力を多いに活用して地図を塗り替えたが
ここぞというところで詩的能力を発揮して兵を動かした
これは理系にはない能力だ
これぞ文系の得体の知れない恐ろしさというもの
こういうのはアレクサンダーやジンギスカン、ヒトラーその他諸々にも当てはまる
370_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 21:02:58.34 ID:???
人はいわゆる文系的なものに理不尽なまでに弱い
理系的なものが文系的なものをその合理性でもって打ち破ったとき
すでにその勝利者たる理系たちを操ろうとする文系たちが存在している
371_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 21:03:15.01 ID:???
続きは各人ブログでどうぞ
372_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 21:06:36.27 ID:???
こんなこと言ってるから文系はバカって言われてんだろ死ね
373_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 21:45:31.44 ID:???
ダイアミンBB耐水性ないって上で言ったのは古典だよ。わざわざポンド決済で買った。書いて二分後くらいに水滴垂らしたら普通に流れる。古典の酸化反応前だから、というのはわかっている。でも滲まないかなと期待していた。
だってπBBなら、このタイミングでも流れないもん。ただ、πのBBは色がキライ。どうしたものか。
374_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 21:47:05.44 ID:???
>>373
書いた瞬間は無理だろう、どんなインクでも感想までは滲むよ
ただ一旦乾くとダイアミン古典BBは水かけても流れない
モンブラン、ペリカンは染料の耐水性がないからか流れるんだけどね
375_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 22:41:53.03 ID:???
月夜と深海をよく使ってて、ちょっと目立たせたい文章を書く時用に山葡萄か冬柿を買おうと思ってるんだけど、どちらが使い勝手が良いですかね?冬柿じゃ目に痛いかな?
376_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 22:51:10.74 ID:???
377_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 22:58:15.58 ID:???
>>375
月夜だったら、緑っぽさも入ってるから、山葡萄(紫)でも冬柿(橙)でも相性いいよ
ただ深海は紺色なんで、どちらよりも目立たそうって言う観点なら、冬柿の方がいいと思う
378_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 23:13:04.96 ID:???
>>377
即レス感謝!どちらかというと月夜をメインに使ってるから、どちらも合うなら山葡萄にしてみようかな。山葡萄ならそれだけで文章を書いても煩すぎないよね。
ありがとう!明日早速買ってくる!
379_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 00:28:36.79 ID:???
月夜は相変わらず人気あるな。
俺はパイロットBBとブルーが好きだけど。
380_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 00:32:56.00 ID:???
オレ基準ではπBBは青扱いだ。
青だと不都合なんで、若干の黒を入れてる
381_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 00:45:35.36 ID:???
月夜の色ならパーカーのBBで良いよ。緑変するから月夜っぽくなる
382_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 02:26:41.00 ID:???
プラチナの 蛍光マカー用のカートリッジは顔料らしいのだが
万年筆でも結構使える?
383_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 02:39:15.52 ID:???
   [台風コロッケ]
`/\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリ」
{ニ名ニ}| ∧,,∧  |  
{ニ  ニ}|(´・ω・) (::)(::)(::)
{ニ物ニ}|(つ┌─(::)(::)(::)┐
ヽ三ノΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
`┗┛| 今なら1個30円 |
""""""""""""""""""""
384_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 03:09:27.51 ID:???
385_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 06:24:59.34 ID:???
>>373
本当にそれダイアミンのRegister's Inkなの?
書いて2〜3分で水たらした事あるけど滲みもしなかったけどな、ひょっとしてFountain Pen InkコーナーにあるBB(非古典)買ってしまったって落ちとか…
386_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 07:08:44.25 ID:???
万年筆インクの耐水性にこだわるのは完全にヲタ行為だな
自転車マニアが小さなネジをうん万円のチタン製に交換して
0.なんグラム軽量化したとか喜んでるのと同じ
趣味だからそれでいーんだが
387_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 07:43:02.59 ID:???
だな。

耐水性=メンテ困難
ではなかろうか…
388_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 07:53:15.80 ID:???
いやチタンネジは何万もしねえよ。
そしてあいつらは速く登る為に(目的の為の手段として)軽量化してるんだよ。

…。まぁ自動車を使えばいいって意味ではボールペン使えばいいって事と同じだな。
389_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 08:20:12.21 ID:???
いや、ダイエットしろってw
390_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 08:53:25.78 ID:???
一方、ロシアは鉛筆を使った
391_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 08:58:29.78 ID:???
>>387
無関係。
耐水性に定評のあるπブルーはペン先やペン芯を染めないことでも知られてる。
文具店の試筆用の定番。
392_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 09:48:04.73 ID:???
パイロットブルーで試筆とかないわー。ペリカンのロイヤルブルーが定番。
393_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 10:28:09.80 ID:???
試筆は落ちやすいインクじゃないとダメだから、ペリカン
ロイヤルブルー使ってるとこが多いな。
394_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 10:34:59.27 ID:???
店によるだろ。パイロットの青で試筆させる店は結構あるよ。
確かスミ利もπ青で試筆してるって書いてあったな。
395_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 13:06:10.68 ID:???
洗浄でいつまで色が出続けるかの話で染まるとかイミフな事言ってる馬鹿はほっとけ
396_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 13:11:23.74 ID:???
インクって万年筆に入れてからどれくらいで使い切るべきなの?
しばらくすると粘度高くなって色も濃くなるよね
397_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 13:20:55.12 ID:???
粘度が高くなったらかき氷にかけて食べればOK
398_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 13:36:54.36 ID:???
>>396
好みの問題
399_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 14:36:57.70 ID:???
何色が美味しいの?
400_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 14:44:21.01 ID:???
古典BBは不味そう
401_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 14:51:59.78 ID:???
ラミーのターコイズが美味しいって話は以前のスレにあったよね
402_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 16:59:59.91 ID:???
>>396
大体4か月で乾ききるので、一か月ぐらいで使い切るのが理想。
無理ならインク抜いておいた方がいいよ。
403_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 17:05:01.43 ID:???
自分のペンの話を一般化しないように。
404_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 17:14:37.43 ID:???
ペンや置いてる環境によって、乾くまでの時間はぜんぜんちゃうよね。
405_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 17:51:10.51 ID:???
「だいたい」って言う日本語解らない外人さんか……。
406_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 17:53:34.65 ID:???
1年くらい経っても何事も無く普通に使えるペンもあるということ。
ぎゃくに環境とペンの組み合わせによっては、数週間でも乾いて書けなくなる場合もある。
407_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 17:54:40.16 ID:???
「大体」って付けても全く無意味な情報だ
日本語の理解力以前の問題
408_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 17:55:57.98 ID:???
>>396の質問に対しては、一つの目安として有益な情報だと思うけどな。
409_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 17:56:31.37 ID:???
だから全然目安になってないと言うのに
410_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 17:57:36.99 ID:???
>>409
お前はそうだろ。でもそうじゃない人もいるんだよ。
411_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:00:23.54 ID:???
>>396>>402も使っているペンを書いてないんだから「大体4か月」という数字には全く意味がない
412_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:02:06.00 ID:???
他人に日本語云々言う前に論理的思考を身に付けるべきだw
413_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:02:43.93 ID:???
他人に日本語云々言う前に論理的思考を身に付けるべきだなw
414_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:02:45.01 ID:???
>>410
君、人に何か教えるのヘタそうw
415_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:03:53.28 ID:???
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \  
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
416_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:04:18.29 ID:???
パイロットのカスタム845だったと思うが、付属の説明書みたいなのに「一ヶ月以上お使いにならない時はインクを抜いて……」
って書いてあったな。
使い切るまでの期間は書いてなかったと思う。
417_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:06:49.50 ID:???
さすがパイロット様や
本物のペン先を作るメーカーはんはいたれりつくせりやな
418_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:08:02.39 ID:???
ガソリン満タンに入れました。どのくらいもちますか?
>大体半月
みたいな感じか
419_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:12:49.31 ID:???
一ヶ月、三カ月、半年ならともかく、
四ヶ月っていうのは「だいたい」と付けるのを無意味にするくらいには
具体的な数字だと思う。
420_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:15:41.39 ID:???
俺の車は満タンで二年いけるから
421_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:17:15.62 ID:???
>>396
放置して乾燥しきるまでで、これくらいの差があるので、
万年筆によるとしかいいようがない。
http://livedoor.blogimg.jp/pelikan_1931/imgs/f/d/fd50c061.jpg

一般論としては渋くなってくる前に排出して洗っておいたほうがいい。
422_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:22:12.27 ID:???
>>420
だよね。使わなければもっとイケルし、遠出すれば2日でなくなるし。
423_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:24:10.37 ID:???
目安だって言ってんのに極端な事例を引っ張り出してくるアフォがいるのはこのスレですか?
424_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:26:50.35 ID:???
ソネットとかIMが乾きやすいのは、仕様でキャップに空気穴があいてて、
外とツーツーになってるからだよ。

空気穴がなくても、インナーキャップがなかったり閉じが甘いと気密性が低くなるけど。

夏場の乾燥しやすい環境とかだと、2〜3日でもインク出が渋くなったり、コンバーター内のインク量が半減してたりする。
425_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:28:52.58 ID:???
だから、そういうのは目安って言わないの。
426_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:29:21.64 ID:???
目安にもならないと諭されているのに逆ぎれw
427_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:29:47.01 ID:???
とりあえず三ヶ月使ってみてくれってのだって、ひとつの目安だけど、それだって使い方次第だしな。
考えるな、感じろと言われたら理解できないんだろうなw
428_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:30:48.99 ID:???
質問者はSonnetを使ってるかもしれないし、センチュリーかもしれない。
前提が書かれていないのに、4ヶ月っていう具体的、個別的な数字は
目安にすらならないだろうって。
429_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:30:50.06 ID:???
>>424
夏より湿度低い冬の方がよく乾かね?
430_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:31:34.28 ID:???
「三日」「一年」って回答よりも「四ヶ月」ってのは妥当性があるな。
431_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:32:56.89 ID:???
冬もエアコンがんがん使ってると乾きがいいね。
とはいえ、夏の乾きやすさにはかなわないですよ^^
洗濯物干すとよくわかります。
432_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:33:20.77 ID:???
一ヶ月で使い切れって言うのには激しく同意。
433_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:33:59.23 ID:???
>>430
妙なところで駄々こねても、何の得にもならんよ
434_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:34:20.48 ID:???
「大体4か月」くんが必死の連投w
435_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:34:21.98 ID:???
うちのソネットは一月もたずにドライアップしますが。
ペリはびくともしないけどな。
436_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:44:26.37 ID:???
>>428
そういうことだね
437_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:47:38.01 ID:???
4カ月云々言うヤツも馬鹿だが、それに対してガソリン満タンにした車が2日とか2年とか言う奴も同じくらい馬鹿だな
438_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:49:33.53 ID:???
>>437
まぁね、バカバカしさを誇張する例として不出来だった点は認めます
439_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:51:33.99 ID:???
>>438
お前のバカがひときわ目立っただけだもんなwwwww
440_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:55:05.90 ID:???
おまえら、セーラーのBBでも飲んで落ち着け。
441_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 18:55:28.00 ID:???
>>439
そうだね、ではそういうことで。
442_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 19:01:44.14 ID:???
恥ずかしさで暴れまくる「大体4か月」くんwww
443_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 19:18:02.54 ID:???
どうでもいい煽りで埋めんな
444_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 19:34:25.13 ID:???
いきなり伸びてるから新しいインクの話でも出てきたのかと思いきや…
445_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 19:37:31.64 ID:???
>>440
セーラーのBBってなんであんなに落ち着くんだろうなw
インク道楽者のオアシスみたいなインクだわ

落ち着きのない地域にパラシュートかなんかで大量に投下すべきだな
いまならシリアとかワシントンとか
446_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 19:37:37.89 ID:???
インクの溶剤で頭がおかしくなった方がいらっしゃるようで
447_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 20:36:07.89 ID:???
インクの寿命って3年から5年ていうけど50mlってどう頑張っても使いきれない。皆寿命って気にしてる?捨てて新しいの買おうか悩んでる。5本持っててどれも半分位しか使ってなくて、少なくとも製造日から3年は経ってる
448_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 20:41:41.46 ID:???
開封さえしなけりゃ何十年でも持つだろ。
開封済みでも10年ぐらい経ったインク使ってるけど、特に問題発生してない。ちなみにπの黒。
449_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 20:42:16.84 ID:???
50mlなら一ヶ月ちょっとだな。
たぶん使う人と使わない人の差は、筆記量よりもインクフローの違い。
450_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 20:43:54.38 ID:???
両方でしょ
451_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 21:13:19.19 ID:???
パイロットの黒ポンズを7年かけて使い切ったけど、最後まで普通に使えたぞ。
452_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 21:22:31.99 ID:???
>>451
ブルーブラックのぽんず買ったけど2回しか使ってないよ
東京オリンピックまで使えると安心したw
でもつい青墨を使っちゃうんだな
453447:2013/10/16(水) 21:24:28.43 ID:???
皆意外と気にしてないのねw参考になった。ありがとう
454_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 21:27:37.07 ID:???
PILOTは異常に長持ちするんだよ。
他社のインクはあれを基準に考えないほうがいい。
455_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 21:31:42.33 ID:???
ペリカンもパーカーもモンブランも長持ちするよ。
で、長持ちしないインクって何処のメーカーの?
456_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 22:13:58.28 ID:???
あー、それ年季が足りないって言うの
457_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 22:21:28.16 ID:???
>>454消費税なにそれおいしいのの一瓶200円時代のπ赤、まだ普通に使ってるよw
458_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 22:24:19.73 ID:???
色彩雫・紅葉、最重要のポイントだけに使う色なので、減らない。
このまま永遠に使い続けられそう。
459_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 22:25:18.09 ID:???
色彩雫の湯葉貼りはどうなの
460_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 22:34:34.57 ID:???
分離とか、沈殿物とか、一部の色素が抜けたとしか思えない発色とか、
経年でおかしくなることは普通にあるよ。
461_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 23:06:42.31 ID:???
最近50年前のπ古典BBもらったんだけど、現行の非古典BBに近い色だから退色とかはない模様。
ちなみに未開封でデッドストックとして眠っていた代物らしい。
462_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 23:13:14.29 ID:???
モンブランのインクは消費期限のシール貼ってあるね。
今年買った2本は2016年と2017年だった。
463_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 23:24:00.06 ID:???
湯葉か、、、俺の月夜はマリモが育ってたぞ
464_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 23:33:21.94 ID:???
俺の下着は汚いって自慢にならないぞw
465_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 23:35:53.35 ID:???
湯葉とかマリモってなんの話?
466_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 23:38:13.67 ID:???
インク瓶の中の浮遊物だよw
467_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/17(木) 03:28:53.54 ID:???
              ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
           ,i':r"      `ミ;;,
           彡       ミ;;;i
           彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!   私の大体の忠告を無視しましたね
           ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
          ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
           `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  ∧、        't ー―→ )/イ            ∧_
/⌒ヽ\        ヽ、  _,/ λ、       . . //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ|、  ̄/// / \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', /  /  / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ| /\   / 、│     l⊂i''-,|_|
  [__|_|/〉ヽ、  / |/ );;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /⌒| /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                        '─┘
468_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/17(木) 04:15:59.08 ID:???
そうね だいたいねー
469_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/17(木) 10:42:26.86 ID:???
>>463
むかし流行した紅茶キノコを思い出した。
470_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/17(木) 11:27:16.69 ID:???
消費税値上げまでにポン酢BB2本、黒1本ぐらいは確保しておきたい。
471_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/17(木) 11:32:54.71 ID:???
ペリカンのロイヤルブルーが尼直販で取扱い辞めて結構
経つんだけど、もしかして製造中止?
472_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/17(木) 11:34:10.84 ID:???
まさか〜
473_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/17(木) 23:06:14.22 ID:???
ヨドバシでプラチナブルーブラック終息確認。
アマゾンもボッタくり業者販売だけで実質終了。
楽天2業者のみ。

店頭で見つけたら迷わず買っとけ。
ま、尼でペリカンのBBが527円で買えるから要らないって言えば要らない。
474_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 06:34:46.69 ID:???
プラチナブルーブラックってすぐ薄くなっちゃうじゃん
モレで裏抜けしないからこりゃいいわと思い使ってたけど
しばらく経って見返したら、薄くなった筆跡が
方眼の罫線に負けまくりで視認性が悪すぎるんでやめたわ
475_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 07:26:38.85 ID:???
>>474
古典BBはそう言うインクだから。
そう言うのが嫌なら非古典のパイロットBB使えばいい。
476_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 08:11:21.35 ID:???
漏れスキンなんて、ツバメやキャンパスのノート使った
後だと、使えた代物じゃないな。
477_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 08:47:35.09 ID:???
>>475
πの現行非古典BBはモレでは使えん。
今の紙質最悪モレで辛うじて裏抜けしない唯一の古典インクがプラチナBB。
あとはもう顔料しか選択肢はない。
478_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 08:51:05.01 ID:???
モン・ペリのBBも抜けちゃう?
479_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 09:00:30.52 ID:???
>>478
今の悶ミッドナイトブルーは抜ける。
ペリBBもMニブだと抜ける。
プラチナはMニブでもなんとか持ち堪えられる。
ラミーの古典が良かったんだがなあ…
480_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 09:04:43.28 ID:???
モレは極黒か青墨以外使う気にならん
481_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 10:24:16.38 ID:???
モレは片ページだけで使うもの
482_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 10:40:32.69 ID:???
モレだけは使う人の気持が理解できない。
もっと紙いいのいっぱいあるのにね…
ほんと趣味人だよね(笑)
483_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 11:01:44.73 ID:???
漏れスキン使うのやめりゃいいじゃんw
キャンパスかツバメ使うともう他のノートは使えないぐらい
紙質の差を感じるぞ。
見た目が嫌なら漏れスキンの表紙に挟めばいい。
484_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 11:11:12.83 ID:???
ふつうあれだけのブランド力をつける方が難しいわけで、
もちょっとマシな紙に変えるくらい、わけないことだと思うんだが。単価も高く維持されてるし。
あのブランド力には特別な秘密があって、紙質を良くすると壊れる何かがあったりするんだろうかw
485_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 11:12:53.30 ID:???
紙質を下げて上げた収益の9割ぐらいを宣伝費に廻してそう
486_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 11:17:52.47 ID:???
んーそれだけでは説明が付かないような。
たぶん、機能的に低い方が味わいが深まる、という転倒した好みの人が結構多いんだろうと思う。
487_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 11:21:00.82 ID:???
あのノートはボールペン用として特化してあって、適度な
摩擦からあの紙選んでるんだろうな。
いまだに万年筆なんて喜んで使ってるのは日本のおっさん
だけだろう。
488_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 11:22:32.80 ID:???
>>487
摩擦ある紙は鉛筆にも良いかもしれないね。
489_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 12:55:18.23 ID:???
漏れスキンはボールペンで使う手帳だと思った。
裏抜けがあまりに醜いので、MDノートに変更。価格も安いし。
490_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 13:15:41.31 ID:???
モレは品質よりも商売の裏側が分かったのが痛い
使ってるのが恥ずかしいレベル
491_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 13:15:49.20 ID:???
>>474
滲み裏抜けに異様に強くて、尚かつ退色しないのがヌードラーズの「X-feather」というインク。
しかしどうしてもそういう用途に必要なものと割切って安いペンをあてがったほうが良いと思うよ。あのインクは大事なペンで使うものではない。
492_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 13:20:29.62 ID:???
>>486
その昔、USAがマンホールの蓋を中国に発注した際に、四角い物が
納品された。クレームをつけると●だと言わなかったじゃないかと言われたらしい。

このような事例から良心的に解釈すると、格安の中国業者に依頼。
試作品を見せられて有頂天になり大量発注。

でも試作品はチャンピオン選別品を持ってくるという業界常識を踏まえれば
抜きとり検査していない方が悪いともいえるか。
493_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 13:23:36.34 ID:???
そうかなぁ、あれはあーゆーコンセプトのものだと思うが。
おおよそ安定はしてるでしょ。
494_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 14:07:44.55 ID:???
( ^ω^)モレスキンはゴムバンドがパンツのゴムみたいに伸び伸びになるのが一番問題だお
495_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 14:19:01.70 ID:???
モレスキンの悪口大会が始まりました
数年前に買ったモレスキン カイエにπBBで書いても裏抜けしないことが判明してるけど、
それ以降買ってない
496_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 14:30:02.08 ID:???
>>487
ノートじゃなくてスケッチブックだよ
濃い鉛筆専用だっつーの
最近やっと公式ボールペンが出た程度
497_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 14:31:11.94 ID:???
>>494
パンツはCKの1枚3000円くらいするボクサー愛用してるからゴムのびのびにならないよ(^ν^)?
498_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 14:50:03.75 ID:???
抜ける。つまり染み込みやすいという性質を利用して、前もって自分色に
染めておけばいいんじゃないか。ノート部分だけ絵具といた水にどぶ浸け。
先に染料が入ってたらそれ以上染みなさそうじゃん
499_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 15:19:44.22 ID:???
お前は水彩画を書いたことはないのか?
500_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 15:24:19.30 ID:???
鉛筆人口はあまり多くない印象だけどね。
気に入って使ってるならなんでもいいさね。
501_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 19:02:55.09 ID:???
>>484
あの造りや紙質には独特の風合いがある 
特に紙は、ある意味で、どんどん味のあるものになってる
文句言ってるのはマイナー人種の万年筆ユーザーばかりだから
今の路線維持は経営判断としては正解
性能の良かった劣化前のモレの紙は実はこの意味では、あまり魅力がなかったりする
凡庸な紙だったよ
それ故に万年筆ユーザーとしてはいまのモレを万年筆で使いたいとおもうわけなんだがなw
502_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 19:16:51.25 ID:???
俺も基本ローラーボールやカーボンインクで使っているから紙質はあれでいいんだが
ゴムバンドや装丁はもう少しどうにかならんのかな……
503_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 19:20:36.30 ID:???
自分はソフトカバーを好んで使うが
使い込んだカバーの手触りや全体的にやれた感じなんかはすごく良いと思う
ゴムバンドが伸び伸びの個体があったりするのはなんとかして欲しいわな
504_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 19:28:25.80 ID:???
明らかに接着がおかしいのとかあるからな……
そして価格を下げろ
505_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 19:30:37.26 ID:???
この前三百円ちょっとで売ってたな
506_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 19:33:27.63 ID:???
>ゴムバンドが伸び伸びの個体
噴いた。
ユーザーじゃないけど、そういうの見かけたことはあるよ。思い出した。
みんないろいろ苦労しながら使ってそう。
507_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 20:48:30.72 ID:???
878:_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/12(土) 13:40:22.96 ID:???
買ったばかりのMoreskin。
これこそ生まれが良く育ちも良く、高い教育を受け心身ともに健康・健常で見栄えも優れており、社会的に成功している私にふさわしいノートです。

私は早速硬くザラついた表紙を自慰行為に使用したところ、たちどころに果ててしまいました。

黒い表紙を彩る、優秀な遺伝子が刻まれた白濁液。
中紙に付着した分は見事に裏抜けしてしまいましたがそれでも問題はないのです。

Moreskinは実用品や文房具という枠には収まらない、選ばれた者のみが持つことを許されたステイタスシンボルなのですから。

クリスマス。
それは恋人たちが愛を語らう日。
私はMeido in Itariaの高級ブランド服に身を包み、最高の女と一夜を共にしました。

彼女は私の胸ポケットにチン座するMoreskinを見ると、
「素敵! あなた以外の男はみんな死ぬべきだわ!
 あなたがこの世で一番子孫を残すべき個体よ。
それこそがナチュラルセレクション(自然淘汰) ですもの」
と大喜び。
私たちは選ばれた者の幸せを堪能したのでありました。
508_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 21:05:00.11 ID:???
>>477
万年筆なら顔料系とか、ボールペン、鉛筆と選択肢なまだまだある。
509_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 21:52:14.27 ID:???
漏れスキンにラミーBBと青墨使ったことあるな。
五線のヤツなんで、書くのは丸と棒と点が主だから、ラミがちょっと裏抜けするくらいで支障なかったな。
青墨は乾くの遅くて、アレだが…
510_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 21:57:38.22 ID:???
>>501
モレはあのペタっと全開する糸かがり綴じと、あの薄さであれだけのページ数が
あるのが受けてるんだよ。特に製本方法は国内メーカーにも
かなりの影響与えてるしな。
あと、特段カバーつけなくても、中に色々挟んだり、貼ったり、書き殴ったりして
ラフに使えるのがメリットかな。

確かにラミーBBがベストマッチだったが、裏抜けしても気にせず
ガシガシ使うもんじゃないの?
それが嫌なら薄めではトモエリバー、厚めでフールス、満寿屋、
プレミアムc.d.あたり使いなさいとしか。あ、バンクもいいかな。
ロディアは薬剤ベタベタ過ぎて論外だ。
511_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/19(土) 15:19:09.28 ID:???
カクノと一緒にペチット1のBB買ってきたので使ってみたら
想像以上に真っ黒でものすごくいい紺色だった。

これ色彩雫で出してもらいたいぐらい。
512_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/19(土) 17:10:00.65 ID:???
うむ
513_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/19(土) 17:26:03.51 ID:???
>>507
×Moreskin
○Moresukin
514_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/19(土) 19:19:37.03 ID:???
ペチット1のBBを再現しようと黒とBB混ぜてるけどなかなかうまくいかないな。
石丸さんに作ってもらうか〜。
515_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/19(土) 19:30:27.08 ID:???
>>514
ちゃんとレシピ作って、漏れや重複がないように調合するんだぞ
516_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/19(土) 19:40:09.20 ID:???
俺は後で再現したいインク混合はコマゴメピペット使ってるな。
石丸さんみたいにプラスチックのすぽいとじゃムリ。
517_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 13:26:42.62 ID:???
悶のミッドナイトブルーも、いよいよ古典BBからただの染料に・・・

http://www.fountainpennetwork.com/forum/index.php/topic/253849-montblanc-midnight-blue-non-iron-gall-formula/
518_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 13:36:11.17 ID:???
うぉぉぉー エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?か
安いコピー紙とかだと滲み裏抜けしやすくなってるとか orz
色も微妙にダークじゃなくなってるようだし。
519_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 13:42:19.61 ID:???
>>517
うわっマジかよ…と思って1ヶ月程前に買った手持ちの悶ミッドナイトブルーを
確認してみたら、古典のほうのようで一安心。
たぶんまだ出回り始めて間もなさそう。国内はまだかな?
古典のが欲しい人は早めに確保したほうがよいかも。
520_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 13:45:55.67 ID:???
しかし、こういう時でも俺は買い漁らない。どうせいつかはなくなるんだ。
早めに適応しておくに限る。(ノД`)シクシク
521_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 13:49:12.83 ID:???
なんか色薄いな
古典かどうかなんてどうでもいいけど色が変わるのは困る
522_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 13:49:24.52 ID:???
悶ミッドナイトブルー旧古典、愛用者の乗り換え先でオススメのって何だろう
523_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 13:54:37.61 ID:???
タンザナイトかな?
524_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 13:57:53.03 ID:???
ラミーブルーブラックからモンに乗り換えた奴www
っとか言ってる場合じゃねぇな。

ミッドナイトブルー カスタムカエデで使うのに重宝してたんだが
つぎはペリカン?
525_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 13:58:28.42 ID:???
ペリカンは微妙に緑寄りなんだよねぇ。どーしようかなぁ。
526_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 14:03:47.67 ID:???
悶古典BBの流通在庫が終了したら、古典の新品が欲しい人は、
ペリカンとプラチナしか選択肢がなくなるわけか。
そもそもプラチナも値上げ後の新ボトルが
古典かどうか確認されたわけじゃないしな。
527_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 14:09:11.03 ID:???
古典くらい自分作れよ
528_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 14:16:17.45 ID:???
ぶっちゃけ古典インクならダイアミンが出来が良すぎるので他はどうでもいいw
529_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 14:28:02.33 ID:???
パイロットの古典ブルーブラックはどんな色だったんだろう
色彩雫の新色という形で古典の生産を再開してくれないかな
530_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 14:29:12.23 ID:???
古典インク固まらせて文句言う客でもいたのかなぁ 無念
531_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 14:42:47.35 ID:???
>>529
今のπBBと同系統の色だけど、書いた直後はやや青に、
紙に定着した後はやや黒に振れる感じ。
要は、今のπBBはπ古典BBの色変化前後の中間の色。
532_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 14:58:39.82 ID:???
モンブランはアクセサリー屋だから仕方ない
533_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 15:39:10.08 ID:???
非古典版はもう日本に流通してるのか?
534_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 15:54:31.34 ID:???
モンブランって、この新しいパーマネントブルーとパーマネントブラックも日本に入って来てないよね?
たぶん顔料だと思うが。
http://www.fountainpennetwork.com/forum/index.php/topic/253762-new-montblanc-permanent-inks-2013/
535_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 15:57:13.71 ID:???
>>533
未確認だけど、今回はラミーの時とは違って、箱の表記で簡単に区別付くから
非古典を回避したければできそうだな。
536_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 17:05:58.90 ID:???
うわあショックだな…
モンブランのミッドナイトブルー好きだったのに
この黒めの古典BB好きはどこに流れる?DIAMINE Register's Inkあたり
537_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 17:11:08.43 ID:???
ダイアミンのブルーブラックって入手難しいですね。
国内で扱いのある KINGDOM NOTE は売り切れですし・・・。
海外通販でいいところありますか?上のモンブランのパーマネントも
気になりますので海外から直接買おうかと思っています。
538_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 17:12:09.70 ID:???
あれ、黒いけど色薄いよ
書いていて楽しくない
539_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 17:13:22.97 ID:???
>>537
モンブランのパーマネントはリリースされたばかりで、日本はそれなりに大きなマーケットだからじきに入ってくるよ。急ぐ必要はない

ダイアミンはメーカー直販なら全サイズ揃う。
540_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 17:18:37.43 ID:???
もしや、俺の求めてるインクはDiamine Eclipsではーーー!?
541_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 17:26:36.73 ID:???
エロ姐んとこに画像あったよ
542_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 17:29:31.45 ID:???
>>541
見に行ったら、思ったより黒かった。
ここまで黒いと普通の黒でもいいかと思ったり、いやでも…と悩みは尽きない
543_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 17:34:48.74 ID:???
>>540
黒に近い紫だよ
愛用してるけど、長く使っていると若干粉っぽさが出る
ボトルにカスが溜まって見えるほどではないけど

ダイアミンのインクは中性の染料インクだからメンテは楽なんだけど、
紙によく浸透するので、ヌードラーズやプライベートリザーブみたいな、輪郭のはっきりした筆記線にはならない
544_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 17:36:58.61 ID:???
>>543
おお!すごく参考になりました。ありがとうございます。
545_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 17:39:47.00 ID:???
プラチナ頑張れ超がんばれ
546_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 18:17:09.63 ID:???
耐水性と色合いでダイアミン一択なのはかわらんよ
ダイアミンの耐水性はマジで最強だし
547_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 18:18:09.81 ID:???
>>546
ダミアンで悶ミッドナイトブルーに近い色あったっけ?
548_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 18:43:47.46 ID:???
あったっけ

じゃねーだろ

ありますかおしえてください

だろ
549_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 18:45:20.14 ID:???
じゃあ別に答えなくてよろしいw
550_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 19:12:35.12 ID:???
最近プラチナのピグメント赤使ってるけど、悪くないね。
赤インクは一般に器具を染めやすいけど、
むしろこのピグメントのほうが洗い流しやすい。
プラチナのクリーナーもあるけど、水でも充分に落ちる。

ただ、エボナイトペン芯のペンでも使ってみたら、染料インクみたいにインクが染み込んで馴染むという変化が感じられない。エボナイトのメリットがなくなってしまう。
エボ芯のペンには向かないかな。
551_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 19:15:32.62 ID:???
ダイアミンは酸化後はモンブランよりブルーブラックって色してるよ
552_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 20:01:40.46 ID:???
染料インクということにはなってるけど、ヌードラーズなんて油断して使うとけっこう危険なインクもあるんだぜ?
553_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 20:04:51.36 ID:???
上の方で出てたx-featherもだけど、北極でも書けるとかなんとかいう触れ込みのpolarシリーズもなかなかにキツい。
あれは駄目になったらポンと買い換えればいいような鉄ペンで使うものだと思ってる。
554_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 20:09:13.01 ID:???
>>552
kwskオナシャス
555_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 20:45:26.60 ID:???
裏抜け気にしないなら、ペチットのBBインクが物凄く黒くて良かった。
パイロットならそのまま使える。

http://blog-imgs-48.fc2.com/x/e/r/xerospace/pilot_petit1_shihitsu.jpg
556_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 20:51:45.09 ID:???
557_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 21:16:58.37 ID:???
>>554
とりあえず>>553のポーラーシリーズはやめておいたほうが良いな。

普通のシリーズも、基本的に発色優先だから。安い鉄ペンで三か月くらいは使ってみたほうが良いよ。
558酔いどれの書き込みですのでスルーで:2013/10/21(月) 02:48:47.04 ID:???
つまるところ古典BBも文字を長く残したい技術の表れであって、
現代となっては顔料インクが実用的になってきているので、
古典BBは衰退しても致し方ない。
実際の耐環境テストでは古典BBよりも顔料インクが圧倒的だし。
色の時間の変化という味わいも副産物でしかないし。
ある程度のメンテが必要という扱いも古典BBも顔料インクも必要なものだし。

これからは、顔料インクでの展開と、染料での多色で楽しむ二極化なんだろうけど
それはすでになっているか。まだまだ過渡期か。
となると、これからの万年筆の生き残りのポイントは、
インクなのか、コストなのか、所持欲を満たす方向なのか。

ラミーの古典BBも撤退、モンブランの古典BBも撤退となったいま、
万年筆そのものの意義を問い直される時期に来ている!

という頭の悪いチラ裏を残して置く。
559_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 02:54:16.66 ID:???
古典BBかどうかはともかく、今までのミッドナイトブルーが好きだったんだよ。
色合いといい、性質といい。
それはもう「恋」みたいなもんなんだから…
560_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 03:01:13.06 ID:???
顔料は万年筆痛めるけど古典なら金ニブである限りは大丈夫だからなぁ
色の変化も古典だけだしあの色は染料顔料には出せん
まぁダイアミンがあるからいいんだけどね
561_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 04:36:34.86 ID:???
>>558
とは言う物の、万年筆自体が過去の物だし、
誰が何と言おうと懐古趣味とは無縁ではないしなあ。
その中で古典インクをなくすっていうのは、性能面でもっと良い物(顔料インク)が出て来たとしても、
ならば万年筆じゃなくてボールペンでいいじゃないかってことになりかねないし。

郵便で送る友人への手紙をパソコンで書くとか、帆船レース大会で木造船が出て来ないとか、
そんな本末転倒な寂しさがあるなあ。
562_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 06:03:53.82 ID:???
懐古趣味もけっこうだけど、だからって「公証人」インクにこだわるのは方向性がマニアックすぎるんだよ。

ヨーロッパではそんなの、融通のきかないつまらない小役人のイメージしか無いから、だれもノスタルジーなんか感じない。
563_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 09:53:01.78 ID:???
> 顔料は万年筆痛めるけど古典なら金ニブである限りは大丈夫だからなぁ

もうここから歪んでるからなあ
自分の気に入っているものを擁護するためなら他をガセネタ使ってでも罵倒するからマニアは害悪なんだよな
564_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 10:01:48.13 ID:???
痛めはしないんだろうけどインクカスが蓄積していくのは嫌だな
565pelikan400nn ◆1limP.hCbw :2013/10/21(月) 10:08:14.70 ID:???
DiamineBlueBlackを買うついでにお勧めの色はありますか?
染料のBlueBlack、濃紺のMajesticBlue、π青を濃くしたようなSapphireBlueあたりが気になっています。
青系じゃなくてもお勧めがあれば教えてください。
566_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 10:24:49.45 ID:???
>>562
そうでもないぞ。
FPNのインクレビューとかじゃ比較対象として結構な頻度で登場する。
567_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 10:36:57.49 ID:???
>>565
ウォーターマンのフロリダブルーとか
568pelikan400nn ◆1limP.hCbw :2013/10/21(月) 10:50:17.59 ID:???
>>567
DiamineのHPから買うので、同社のインクの中でという意です。
569_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 11:38:13.92 ID:???
>>568
エロ爺をよく読め。
インクサンプル買えるとこあるだろ?
570_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 11:39:05.54 ID:???
多色を楽しむ→多色展開のボールペン
保存性の良さ→油性ボールペン

万年筆って本当に趣味の装飾品になってしまったな。
571_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 11:49:25.52 ID:???
ダイアミンの古典はレジスターズな。ブルーブラックは古典じゃない
572_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 11:53:36.32 ID:???
>>570
一生懸命言い聞かせてる感じ、いじましい
573_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 12:22:36.63 ID:???
>>571
レジスターズじゃなくてレジストラーズ(Registrar's Ink)な。
公証人インク。
574_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 12:25:02.13 ID:???
>>570
1本の万年筆でいろいろなインクを楽しんだり、万年筆とインクと紙との
相性とかを追求して楽しめるのがいいんじゃん。
インクフィード機構とインクが一体化しているボールペンじゃ無理。
575_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 12:36:45.98 ID:???
楽に水性インクで文字を書ける上に、見た目や持ち心地の満足感や所有する満足感まであるなら、
ただ書けるものより付加価値が高いということでしょう。

ネタニマジレス(・∀・)カコイイ!!
576_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 12:40:17.00 ID:???
>>573
うわ恥ずかしいわ何でレジスター?と思ってた
訂正サンクス
577_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 12:47:01.10 ID:???
>>534
このパーマネントって、価格が通常の悶インクの50%増しってあるけど、
日本の定価だと3000円ぐらいの設定になるのだろうか。
でも日本に入ってきたら使ってみたい。

あと公文書用インクにISOがあったなんて、初めて知った。
578_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 13:28:05.85 ID:???
さすがに3,000円のインクなんて買う気にならないわ。
消耗品のインクには、頑張って1,500円の色彩雫が限度。
最近使ってるのは、ジェントルブルー、ペリカンロイヤルブルー、パイロットブルーブラック、色彩雫月夜。
579_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 13:38:46.28 ID:???
俺もそのくらいかな。色彩雫、モンブランの定番インク(1.6〜1.8K)くらいが上限。
2K超えてもしかたなく買うのは、極黒とか。
2K超えると高すぎると思っちゃう。
580_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 13:43:06.59 ID:???
でも顔料インクって国産の極黒・青墨でも定価2100円だもんな。
モンブランの顔料なら3000円でも買うっていう国内の養分、もといお客様は結構いそう。
581_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 13:53:13.00 ID:???
昔、インクは600円でも高いと思ってたのに2100円もするんだ。
なんでわざわざ万年筆が汚れるインクを高い金出して買うのかね。
582_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 13:56:28.12 ID:???
そりゃ漏れスキンとかEDiT2014みたいな最悪用紙のノートが跋扈してるからだろう。
583_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 14:00:02.29 ID:???
>>582
EDiT2014って青墨でも抜けるんだろ?
584_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 14:03:25.89 ID:???
青墨で抜けるってどんな紙なんだよ一体…
昔の学校で謄写版印刷に使ってた藁半紙とかか?w
585_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 14:09:19.29 ID:???
50mlで2100円は限度超えて高いよな〜
ペリカンのブルーブラックは500円ちょっとで買えるのに
586_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 14:17:34.41 ID:???
でも古典でも抜けてしまうモレとかの裏抜け対策としては極黒青墨は最強だし、
他に選択肢も少ないしなあ。できるだけ安い店探して買ってる。
587_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 14:23:33.45 ID:???
あと、雨に濡れる可能性のある郵便ものとか、申請書類とか。
まぁそのくらいだったら、我慢してBPとかサインペンとか筆とか使ってもいいから、
なくても済むっちゃ済むんだけど。
588_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 14:31:26.98 ID:???
極黒一番好きなインクだ
パイロットのWAで使うと気持ちいい
589_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 14:48:32.36 ID:???
モンブランの顔料が高すぎる・・・ってなんか面白い言い回しだなw
590_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 14:54:53.20 ID:???
その場合は「かお」と読むのだなw
591_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 14:57:36.42 ID:???
しかし、それでも問題はないのです。
Monburanは実用品や筆記具という枠には収まらない、選ばれた者のみが持つことを許されたステイタスシンボルなのですから。
592_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 15:05:34.14 ID:???
>>563
それそれwまさにそれ

>>578
なおカランダッシュの新しいシリーズは(ry
593_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 15:11:59.07 ID:???
「万年筆痛める」というザックリフレーズが、そもそも怪しさを免れない。

例えば、酸性のインクを長期間使ってたら、首軸のメッキ部分が錆びて剥がれてきた、とか・・・
顔料インクを入れたまま放置して詰まっらせてしまったとか…
もうちょっと具体的なイメージがあれば、そういう表現はしないんじゃないかな。
594_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 15:15:17.04 ID:???
すまん、エーデルシュタインのタンザナイト買ってしまったわ
確かに限界は3,000円(税抜)だな
カランダッシュも前のやつしか買えない
595_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 15:16:46.31 ID:???
極黒や青墨を使うと↓みたいにきたなく汚れるけれど
http://kyoshiro.txt-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/06/img_0066.jpg

インククリーナーを使えば汚れが落ちるよ。
参照
http://raven.air-nifty.com/night/2010/07/post-9f1d.html

まぁ道具と割り切る人にはいいんじゃない?
使い続けたらどうなるか解らないけど、洗うことはできるんだし。
596_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 18:09:25.63 ID:???
古典BBのトラブルをメーカーが嫌うからヤメるんだよね?
597_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 19:12:08.48 ID:???
まあ普通に考えて、古典BBの廃止はメーカーにとっても一般のユーザーにとっても
まさにwinwinなんだよな

此処に居るようなマニアならリスクも手入れ法も承知だろうが
そうでない者はこんな面倒くさい物使いたいと思うまい
598_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 19:19:58.23 ID:???
モンブランに問い合わせてみた



モンブランでは、ミッドナイトブルーのパーマネントインク(105194)に代わり、
新しく速乾性のあるブラックとブルーのパーマネントインクを展開いたします。
現行のミッドナイトブルー インクボトルは製造中止となり、公文書用でない新たなミッドナイトブルーが
発売予定となっております。
   品名              品番     希望小売価格  
インクボトル 60ml ブラック 107755 3,150円
インクボトル 60ml ブルー 107756 3,150円
インクカートリッジ8本入り ブラック 107757 1,050円
インクカートリッジ8本入り ブルー 107758 1,050円
(今月から来月にかけ、順次発売開始しております。)
599_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 19:28:03.62 ID:???
>>574
といいつつ、買ったら買ったでインクが混ざらないようにと染料だけを使うか、
古典や顔料は専用の万年筆を使うとかになり、色味のあじわいはガラスペンや
鉄ペンになるのがオチなんだけれどね
600_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 19:44:25.04 ID:???
>>598
やっぱり3000円+税か。
高いな。
601_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 19:51:16.54 ID:???
>>597
万年筆の一般ユーザーって他の工業製品の一般ユーザーとは性質が違うと思う。
スマートフォンでいうと、いわゆる脱獄が普通に行われている感じ。
基本的にマニアや好事家向けの製品だから。
無論優劣は関係ないよ。
602_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 20:09:36.42 ID:???
古典インクが次々とディスコンになってるのって、錆びるとかメッキが剥げるとかじゃなくて、
もしかしたら書いた後から色が変わる特性が新参ユーザに理解されてなくて、クレームになってるんだったりしてね。
603_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 20:14:06.96 ID:???
許せん!
604_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 20:18:48.39 ID:???
>>602
錆びるとかメッキが剥げるとかは、相当長く使い込まないとならないもんねぇ。
可能性はあるかな。
605_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 20:53:11.97 ID:???
>>602
古典インクは硫酸or塩酸系だから、PLの絡みで幼児が飲んだら危険だからディスコンになるんじゃないの?
古典インクのパッケージに警告文と理由書いてない会社は、告訴されたら即負けだろう。
606_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 20:59:17.84 ID:???
>>598
悶はインクまでぼったくることにしたのか。悶黒は好きだったのに…
607_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 21:02:32.66 ID:???
通常のはそのままで、
ちょっと高いパーマネントの黒と青が、ラインナップに追加されるってことだろ?
608_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 21:08:35.36 ID:???
>>602
ありうる話だな。古典をやめたラミーは初心者、悶は成金狙いで
万年筆に詳しくない、形から入るユーザーが多い。
古典継続のペリカンとプラチナは、万年筆自体が好きな玄人向け。

古典をやめた2社は、数年前から情弱向けのインクカートリッジを
非古典仕様に変更していたのも共通。

でも確かに色彩雫みたいな色見本付きの多色展開を考えたら、
書いてから時間を置くと色の変わる古典インクは扱いづらくなる。
ペリカンがタンザナイトを非古典で出したのも、そういうことなのだろう。

こういう時こそ、全方位フルラインナップ戦略で攻める
パイロットあたりに古典インク復活を期待したいんだがな。
「ブルーブラック・クラシック」とか銘打ってね。
609_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 21:20:00.26 ID:???
だが、お断りだ
610_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 21:20:46.43 ID:???
貧乏人って文脈に表れるもんだね
611_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 21:24:09.93 ID:???
>>610
たぶん「文脈」って言葉を勘違いしてる
一度辞書あたっておくれ
612_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 21:39:51.27 ID:???
どっちでもいいが、使用方法を気にしなくていい
ペンを壊さない、紙を冒さないってなるなら古典に勝ち目はない。

白熱電球とLED電球みたいなものだ

敢えて一般的価値が劣っているモノを市場に出すって事は普通の会社はやらない
613_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 21:43:28.46 ID:???
>>598
はっきりと古典ミッドナイトブルー製造中止なのか。
プラチナBBの30mlは何本か確保したけど、モンブランはなあ…
614_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 21:45:11.30 ID:???
>>605
これも大いにあり得るな。
クソガキ中心主義はホンマ腹立つ。
615_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 21:46:22.68 ID:???
新しいインクは公文書用でおk?(ISO 14145-2)
http://www.montblanc.com/en-us/shop/refills/writing-instruments.aspx?SearchName=
616_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 21:48:46.61 ID:???
>>612
古典が「ペンを壊す」ってどのような意味で言ってる?

一般的価値は別に低かったと思わないけどね。
実際モンブランのブルーブラックのコアなファンは多かったけど、
あのディープな濃紺の色合い、インク特性(乾きやすい、フロー抑えめ、滲み・裏抜けしにくい)
代替できる染料インクってなさそうなんだよ。

色を似せても、赤光りしたり、滲みやすかったり…
617_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 21:50:30.23 ID:???
諦めて今の悶BBの流通在庫を買い占めるか、ペリカン4001BBでも使おうぜ。
618_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 22:01:07.49 ID:???
悶のブルーブラックって強酸性で恐怖のインクとか言われてなかったっけ?
今のミッドナイトブルーに変わって、多少はマイルドになったのか?
619_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 22:05:06.53 ID:???
オレの万年筆、キャップがアルミなんで古典は避けてる
明らかにアルミのキャップじゃなくとも、キャップの内側のクリップ部を留めるビスなりリベットが
アルミだった場合、酸性のインクが付着して行って知らぬ間に腐蝕&ポッキリって事も充分にありうるし
620_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 22:14:41.61 ID:???
>>598
古典ブルーブラックが公用文書とか。インク消しで綺麗に消えるのに。
公用文書は顔料インクを使ってるよ。
621_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 22:33:08.84 ID:???
軸がぽっきりのペンマンてのがあってだな・・・
こっからか?
622_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 22:38:38.26 ID:???
ペンマンって溶剤が極悪だったんだよな。
でも一度使ってみたかった。
623_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 22:39:47.63 ID:???
>>613
限度超えて高いから、確保しにくいな。

>>617
その4001も先が長くないような気がする。
ペリカンもボトルインクはエーデルシュタインに移行したいだろうし。
624_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 22:39:48.39 ID:???
んだ、つまりpH値ってのはインクの凶暴さとは無関係でね。
625_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 22:42:08.77 ID:???
古典はペンに吸入したり書いたりせずとも少しずつ黒変する。
が、インク瓶満タンならほぼ無視できるレベルだろうね。

ファンはまとめ買い推奨。オレはラミが撤退するという直前に
3本ほど買っておいて、まだ2本目あいてないw
626_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 23:18:46.54 ID:???
自分は、ラミー古典BBと思って買ったら染料だった。そして、ペリカン古典BBに乗り換えた。
色はラミー古典BBのほうが好きかな。

もともと、BBとロイヤルブルーを併用してたけど、ロイヤルブルー使用率があがった。
627_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/22(火) 01:38:12.29 ID:???
黒に近い色、黒、BBで、コピー用紙でも滲みにくいインクは何がありますか?
悶BBからの移行先を探しています
628_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/22(火) 01:50:12.05 ID:???
俺が知るかぎり、もっとも滲みにくいのは極黒。
ただ、乗り換え先としてお望みのものとは、ちょっと違うような気もする。
真黒顔料だし。

俺も、悶BBの移行先を探してるけど、なかなか難しいね。
そのまま新しい悶BBを使うことになるのかな・・・と早くも弱気に。
629_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/22(火) 07:03:15.62 ID:???
悶BBみたいな黒寄りの古典BBって、もう出そうにないからなあ。難しいね。
新しい3150円のパーマネント買うぐらいなら極黒・青墨のほうが価格的にもマシだし。
630_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/22(火) 10:39:08.85 ID:???
>>627
DIAMINE Registrar’sで手元のコピー紙に書いて見た。そんなに滲む感じはないけど、ルーペでみたら少しヒゲが出てるのがわかる

非古典の染料インクで書くとぼってり滲むからそれよりはだいぶマシ
事務所内で万年筆ユーザーのメモ紙(コピー用紙)のぞいてみたら、πBBはDIAMINEと同じくらい滲まず、LAMMY BB(非古典)ひげ目立つ、π青はぼってり滲んでた
631_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/22(火) 12:16:20.61 ID:???
最近裏抜けする紙が増えたな。
100円ショップで売ってるノートは皆そんな感じ。

ただ、抜けるのは万年筆とサインペンだけで、ボールペンやシャープだと全く問題ないので普通に売ってるのが困る。
インクを顔料インクか古典にすれば済むけど、わざわざ裏抜けのためだけに使いたいインクが使えないのもな〜。
632_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/22(火) 13:15:02.56 ID:???
100均でもダイスキンやセリスキンはむしろ抜けにくい紙だと思う。
普通のB5ノートとかなら、100均オリジナルなんて買わずに
とりあえずコクヨ買っとけばπとかの抜けやすいインクでも大丈夫なイメージ。
633_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/22(火) 13:23:04.02 ID:???
>>631
顔料インクって極黒と青墨以外は滲みにくいわけじゃないよね。
特にプラチナカーボンブラックはフロートが多いペンで使うとコクヨキャンパスでさえ危ないぞ。
634_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/22(火) 13:34:25.00 ID:???
フロート って何ですか?
635_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/22(火) 13:44:15.08 ID:???
インクに何か浮いてるんじゃないか?w
636_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/22(火) 14:20:47.67 ID:???
紙について聞きたいんだが
過去にKNOX BRAINがバイブルサイズのメモ罫線100枚入り 軽量用紙 300YEN
を出していたんだが、それと同等以上の用紙ってある?

万年筆で書くと、すんごく書きやすかったんだ
いまでている、その用紙と同じサイズ、同じデザインの紙は
普通紙になっていて、書き味が落ちている。
輸入でもいいんだけど、海外で検索するときってなんと入れたら
用紙が検索にヒットするんだろうなぁ

教えてエロい人
637633:2013/10/22(火) 14:50:01.78 ID:???
>>634
ごめん、フローのまちがいです
638_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/22(火) 17:41:50.88 ID:???
>>636
軽量用紙ってトモエリバーかな?
トモエリバー リフィルあたりで検索してみるといいんじゃないか。
639_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/22(火) 18:11:20.10 ID:???
>>638
これです 「薄くて軽い軽量用紙」
今はこれて同じ価格で普通紙売ってるからなー
もとの、軽量用紙を販売して欲しいもんだ
普通紙にしてから利益率が上がったのかも知れんな
http://damedao.web.fc2.com/img/1382432920.jpg
640pelikan400nn ◆1limP.hCbw :2013/10/22(火) 23:01:53.98 ID:???
>>639
http://www.shimeitehai.co.jp/shop4/file/oak/oak.htm
これお勧めです。どんなインクでも抜けない。そこそこ安い。
わたしはA5サイズをクリップボードに挟んで使っています。
641_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/22(火) 23:47:33.25 ID:???
トモエリバーはダイアマインのBBが
緑になるから嫌だ。
642_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/22(火) 23:52:12.10 ID:???
>>640
オヌヌメありがとんw(・ω・)
これって、横罫線はいってる?
643pelikan400nn ◆1limP.hCbw :2013/10/22(火) 23:56:32.10 ID:???
>>641
古いDiamineBBしか持っていませんが、緑の要素が入っていると思います。
古典BBはSalixが良い。
644pelikan400nn ◆1limP.hCbw :2013/10/22(火) 23:57:38.52 ID:???
>>642
残念ながら入っていないです。
罫線なしに慣れても良いと思いますよ。
645_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/22(火) 23:59:49.46 ID:???
>>644
バイブルサイズとかありますが、穴は開いてる?
646pelikan400nn ◆1limP.hCbw :2013/10/23(水) 00:01:44.52 ID:???
>>645
バイブルサイズは購入したことはありませんが、紙屋さんなので、空いていないと思います。
手帳リフィルをお探しだったのならお役に立てずすみません。
647_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 00:11:21.76 ID:???
おまいさんは悪くない
そのレス、一見じゃリフィルとわからんよ

軽量紙って言ったら、トラベラーズノートしか知らんなあ
648_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 01:01:38.17 ID:???
>>628-630
レスありがとう
緑っぽいけど極黒と青墨を混ぜたものかペリカンBBで我慢します
649_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 01:26:59.53 ID:???
Salixはバンクペーパーだと頼り無い青で嫌い。
650_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 03:25:28.46 ID:???
裏抜けとかこだわるなら、ボールペン使った方がいい。
100円ショップの10本100円のボールペンでさえ裏抜けするものは少ない。

最近の万年筆って、インクフロー多目でドバドバインク垂れ流して書くようなの
ばかりだから、手帳用途には激しく向いてない。
手帳用でどうしても万年筆使いたいなら、インクフロー少な目のデスクペンや
手帳用の極細使っとけ。
651_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 06:51:07.84 ID:???
うるさい、ハゲ!
652_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 09:07:13.00 ID:???
ペリカンのターコイズ3にブラック1混ぜたらなぜかダークグリーンブラックになった。
なぜこんな色になるのか不明。
653_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 09:30:45.39 ID:???
黒を混ぜたからだろ
654_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 09:33:22.74 ID:???
最初はモンBK使っていたが、手帖での裏抜けがすごいのでモンBBに変えた。
ペリBB、ラミBBも裏抜けはしなかった。
手帖書きに使うならBB以外選択肢なしだろ。
もっとも古典以外のBBはどうか知らんが。
655_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 09:37:33.99 ID:???
>>653
ターコイズ=水色だよ
何処から緑が出てきたのか謎。

ペリカンのブラックってY成分多いのかな?
656_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 09:37:43.45 ID:???
>>654
極黒使ってみれ
657_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 09:42:19.57 ID:???
>>655
トルコ石が純粋な水色と思ったら大間違いだが…
普通にグリーンの色味も混ざってるだろ
658_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 11:32:20.55 ID:???
だよね
スカイブルーのような水色じゃないから、ターコイズブルーともターコイズグリーンとも言われる
あえて色に対してターコイズと表現するのは、緑味のある青であることが多い
インクに限って言えば、ターコイズが緑味のある青に対し、所謂青色はロイヤルブルーなどと区別されていると思う
659_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 13:43:15.45 ID:???
ターコイズって青緑色のことだよね普通
660_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 13:48:22.42 ID:???
ペリカンターコイズとかの明るい水色を単独で見てる分には、緑色を含んでることに気が付きにくいかも。
ロイヤルブルーを薄めた感じ(赤色を含んだ水色)と対比するとよく分かるかもね。>>658の言うように。
661pelikan400nn ◆1limP.hCbw :2013/10/23(水) 16:19:09.01 ID:???
>>645
手帳は使わないので知らなかったのですが、手帳用のパンチがあるようですね。
それを使われたらいかがでしょうか?

>>649
細字でトモエリバーと合わせると、うっとりするような良い色になりますよ。
筆記後半年経過のものなので、黒寄りになっていますが、書いた直後も良いです。
http://twitpic.com/dif5zx/full


Salixは中字以上に使うと色がぼやけるので、中字以上はモンブランBBと使い分けていました。
Diamineもあまり濃くはないので、悶BBの代替にはならないのが残念なところです。
尤も、中字以上は無理に古典でなくてもいいので困っていもいなかったり。。。
662_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 16:34:26.82 ID:???
トモエリバーならジブン手帳のIDEA 3冊パックがおすすめ
663_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 17:27:07.38 ID:???
>>650
ジェットストリームで書いたの数年たってみたら
裏抜けしとったわ
しないペンとするのがあるんだね
万年筆はしてなかった
インクは montblanc MICNIGHT Blue 紙 KNOX BRAIN メモリフィル
664_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 19:23:49.97 ID:???
ラミー、モンブランに追随してペリカンも古典BB放棄なんてことにならんだろうな。
心配だ。
665_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 19:32:34.96 ID:???
日本じゃ知られてないけど、海外で訴訟有った予感。
子供が古典インク飲んだりして訴訟有ったんじゃないの?
666_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 19:48:39.65 ID:???
エルバンのカートリッジ買ったんだけど小さいよ ;_;
667_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 21:33:32.09 ID:???
裏抜けが……とか言い出すと、ゲルインクや油性ボールペンの方がいいって話になるな。
668_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 22:06:37.02 ID:???
>>666
小さいって、、謎だな
669_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 23:07:25.65 ID:???
πの70mlボトルが欲しいのだが、小さいのと比べて
決して割安ではないのな…

こういう場合、どっちも買わないで落ち着く。


>>667
ゲルも万年筆並みに書き心地いいよな
その上、耐水性裏抜けしなさ
総合的に考えて、ゲルが至高かもな
670_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 00:22:44.28 ID:???
ペリカンBB買いだめしておいた方が良いんかな?
671_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 00:55:29.40 ID:???
>>668
ペリカーノJr用にイナゴマメ買ったんだけど短いんだ。気に入ったらボトル買うけどね
672_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 00:58:44.98 ID:???
ジュニア用のカートリッジ見れば普通分かるだろ…
673_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 01:06:35.40 ID:???
インク瓶の残りが少なくなった時に
吸入しやすいように詰め替えていれるための
小瓶を探しているのだけど
何かいいのを知りませんか?
持ってるペンがみんな吸入式なんです。
キングダムノートオリジナルの小瓶を
買ってみたのですが
思っていたより大きかったです。
スポイト付きなのは便利なんですけどね。
674_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 01:29:26.15 ID:???
>>669
定価のml単価はほとんど変わらないぞ。

>>673
タミヤのスペアボトルミニ(角ビン)おすすめ
結構小さくて縦長なので残り2ml弱ぐらいまで吸える。
675_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 01:33:31.02 ID:???
>>674
お、早速ありがとうございます。
良さげですね。
おもちゃ屋さんで売っているのかな?
週末にでも探して来ます。
676_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 01:37:41.46 ID:???
>>671
カートリッジの後ろにもう一つ詰めろ
677_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 01:41:40.98 ID:???
>>675
ヨドで買えるよ。
74円、送料無料。
678_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 02:00:52.00 ID:???
>>676
スペア的に?意図的サイズなのかな〜
679_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 02:05:20.35 ID:???
エルバンの長さがヨーロッパタイプの標準。
ペリカーノ付属のはペリカンのロングタイプ。
680_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 02:16:45.08 ID:???
>>679
ありがと、知らなかった
681_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 02:17:07.09 ID:???
裏抜けってそんなに問題か?
俺はずっとコクヨのA3大学ノート使ってるが、裏抜けした事なんて一度もないぞ。
682_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 02:21:15.72 ID:???
コクヨキャンパスはわりと優秀よ
683_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 03:24:37.17 ID:???
>>682
×わりと
○かなり

まだまだ上があるってだけで、普通に見たらかなり優秀
万オタが変なインクを変な使い方しなければまず困らない
684_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 03:25:14.47 ID:???
裏抜けしなくて質のいいコピー用紙を教えてくれ
685_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 03:26:55.41 ID:???
まぁ裏抜けの話ってのは、字幅とかフローとかインクとかにもよるからね。
紙もあるけど紙だけの話ではない。
686_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 07:15:46.71 ID:???
ダイスキンに三菱の油性ボールペンで書いたらポツポツ裏抜けした。
万年筆より抜けるとは意外。
687_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 08:58:01.50 ID:???
紙に油を落とせば分かるよ
むしろ何故油は大丈夫と思うのか?
速さが違うだけだ
688_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 09:39:49.78 ID:???
あと油性BPだと筆圧のせいもあるのでは?
万年筆で裏抜けしないとされているインクでも筆圧強めにかけると抜ける。
689pelikan400nn ◆1limP.hCbw :2013/10/24(木) 10:36:13.70 ID:???
>>684
アスクルのスーパーセレクトスムースかマルチペーパースーパーエコノミー
コピー紙なのでたまに滲む箇所があったりしますが、パイBBでも抜けなかった記憶があります。

もしくはこれのA4サイズとか・・・ 手持ちインク50本は超えていますが、いずれも滲み・抜けはありません。
http://www.shimeitehai.co.jp/shop4/file/oak/oak.htm
690_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 12:25:08.73 ID:???
レポート用紙メインにすれば裏抜けしても気にならないぞ。
次の紙に移るほどなら問題だろうけど。
691_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 12:39:20.74 ID:???
抜け気になるならゲルボールペン使えでFA
692_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 16:12:30.94 ID:???
紙は片面だけ使うといいよ
抜けも映りも気にならない
693_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 16:18:43.02 ID:???
俺は原稿用紙なんで、裏抜けって事が気になった事ないな
694_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 16:28:34.31 ID:???
気にならない人は、いちいちアピらなくていいんじゃね?
・「普通」のコピー用紙ではどのインク使っても抜けない(抜ける紙はクソ)
・抜けるけど、気にならない

紙は選べる状況とそうでない状況があるわけだから、
抜けにくいインクを選びたいという状況はあって不思議ないわけですよ。
逆に、インクは固定で紙の方を最適化したい場合もあるわけ。

自分もコピー用紙なら片面しかつかわんけども、手帳とかではそうもいかないわけで…。
会社とかで、両面コピーの裏表を細かく添削しなくちゃならないときもあるわけで・・・。

直接回答になってないこと、しかも同じようなこと何回も書く必要はないんじゃねーの?
695_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 18:04:18.31 ID:???
コスパの面でパスしてたけど悶のBBって書きやすくていいな
プラチナ、ペリと引っ掛かりがあったのが大分改善された。その分インク乾くの遅いけど
696_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 20:09:52.82 ID:???
書きやすさならパイロットが一番じゃないか?
抜けは酷いが
697_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 20:15:21.09 ID:???
さっき用事でアキバのヨドに寄ったついでに万年筆売場を覗いてみたら、悶ミッドナイトブルーが品切れになってたよ。
定価の店から消えるのも時間の問題かな。
698_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 20:19:57.09 ID:???
>>697
おおかた此のスレのksが買い占めたんだろうなw
699_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 20:20:14.53 ID:???
>>695
気付いたタイミングが悪いな
ジェントルインクBBもサラサラしてなくていいぞ
色はイマイチだけど…
700pelikan400nn ◆1limP.hCbw :2013/10/24(木) 20:34:33.16 ID:???
>>695
悶BBは旧ボトルの途中から今の色になりましたが、以前のものに比べると染料を多くしたせいか、粘度が高くなり書き味が良くなりました。
反面、ペン先が乾き易い・インクが乾き難い・耐水性ダウンというデメリットも。でもそれを差し引いても良い古典BBでした。残念です。
701_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 23:16:36.31 ID:???
いつもの事だがこの糞コテは
なんでてめえの思い込みを事実のように垂れ流すかね

>染料を多くしたせいか
ソース

>反面、ペン先が乾き易い・インクが乾き難い・耐水性ダウンというデメリット
ソース
702_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 23:56:42.30 ID:???
〜したせいか、って〜したのが理由だろうか、って意味じゃないの?
ソースも何も予想だろこれ
703_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 00:06:00.35 ID:???
私怨か?
クソコテもだけど私怨ならもっとウザいぞ。

1点目ソース
http://d.hatena.ne.jp/pgary/20120707/p1

2点目は印象語ってるだけだからソースも糞もない。
704_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 00:45:59.51 ID:???
>>701
俺なんかちゃんとその糞コテが表示されないように設定してるから無敵
705_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 03:09:27.60 ID:???
PRの緑系とかミッドナイトブルーの乾きづらさをみると
染料云々より、界面活性剤の力強さが関係するね。

PRシャーウッドグリーン。5年ぐらい前に書いたノートをさっき触ったら
まだインクが乾いていなかったので、このスレ覗きに来た。
706_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 04:10:16.28 ID:???
俺が使っているコピー用紙はノジマで投売りされてる
一番安い500枚300円のだが別に裏抜けなんてしていない
インクもモンブランの一番安いBBのボトル
707_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 04:22:11.56 ID:???
インキに拘らない奴はこのスレに来るな!
708_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 04:31:36.66 ID:???
>>706
モンブランとしては安いかもしれないが、インクとしては全然安くないじゃないか…
709_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 05:04:17.76 ID:???
ヤードのクラレに近いインクないでそかね?もうすぐなくなるから。
710_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 07:21:41.96 ID:QUCuNaFp
昔、気分が落ち込んでいる時にもらった励ましの手紙が明るい
ロイヤルブルーのインクで書かれていて余計にムカッとしたことが
ある。それ以来、自分は無難なプラチナのブルーブラック、時々ワンチャーの
伊万里を使っている。
711_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 07:38:46.91 ID:???
プラチナの飲料水のボトルみたいのに入ってるインクは激安だが
インク入れる時に貧乏臭い気分にさせられるよな
激安だけど
712_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 07:57:48.09 ID:???
>>711
どんなインクだ?
713_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 08:15:43.99 ID:???
>>713
よくどこの国で作ってるか解らない様なワンチャーのインク
なんて使えるな。夏に尼で特売やってたけど誰も手を出さ
ないで相当長い期間売れ残ってたぐらいなのにw

>>712
釣りだろうけどポン酢じゃね?
714710:2013/10/25(金) 08:30:01.85 ID:QUCuNaFp
>>713
俳優の石坂浩二氏が原稿用紙で手紙を書くのが好き、という
記事を読んだ時、彼はワンチャーの伊万里を使用しているという
ことを知って試しに買ってみた。せっかく買ったから使っている。
色合いは悪くない。
715_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 08:31:07.28 ID:???
中国製でそ? ワンちゃんのインク。
中国製も英雄ブランドのインクとかはまあまあだけど、たぶんワンちゃんのは別の会社だと思う。
716_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 08:54:12.41 ID:???
パイロット ブラックにちょっと青を混ぜたような色のインクってある?
717_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 09:05:05.32 ID:???
>>716
セーラー ジェントル ブルーブラック
718_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 09:21:31.64 ID:???
>>717
それ一番最初に試したわ
もう少しサラサラで黒が強い方がいいかな
719_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 09:51:41.76 ID:???
>>718
ポン酢黒にポン酢BBまぜりゃいい。
720_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 10:09:59.31 ID:???
BBにアルカリ性インク混ぜたらダメだろw
721_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 10:12:30.35 ID:???
πBBなら古典じゃないから大丈夫だろ。
722_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 10:19:00.03 ID:???
酸とアルカリが混ざって最強に見える。
723_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 10:22:39.52 ID:???
違うBB混ぜた結果、塩酸と硫酸が混じって王水ができて18Kニブがサクリと逝ったりしてなw
724_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 10:32:22.50 ID:???
王水は塩酸と硝酸
725_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 10:37:26.46 ID:???
すまん間違えたプラチナじゃなくてパイロットな
http://www.pilot.co.jp/products/pen/fountain/ink/ink_350/
↑これ某所で888円で売ってた
726_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 10:40:30.74 ID:???
そういう貧乏臭いインク使ってて恥ずかしいと思わないの?
727_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 11:14:20.22 ID:???
これまた下品な煽りだこと
728_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 14:13:04.00 ID:???
>>725
どこだよ?
どうせネットショップで送料700円とかじゃないの?
729_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 16:10:50.07 ID:???
世界堂本店でさっき悶ミッドナイトブルーをゲト。
まだ在庫はあるようだけど、成分変更の話を振ってみたら、何人も同じことを言って買って行ったそうだ。
730_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 19:41:22.86 ID:???
普通にπBとπBBを混ぜて使ってる人いるの?
とりあえず混ぜてみる用に30mlのπBとπBB買ってきたんだが何か俺ヘタレ…
731_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 20:01:47.15 ID:???
同メーカーの染料の掛け合わせは全然抵抗感じないけど。
でもBBは使わないな。KとBとRで調合してる。
色彩雫にも何か混ぜないと気がすまない。
732_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 20:05:36.22 ID:???
>>730
俺はその組み合わせで混ぜて使ってるよ。
其のまゝぢゃ、青すぎるんでな
733_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 20:17:19.63 ID:???
クラレのこと誰か教えて栗
734_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 20:31:38.44 ID:???
>>732
いってみるわ

なんもかんも悶ミッドナイトブルーが悪い
735_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 20:33:43.38 ID:???
ヘタに混ぜるよりは、Newミッドナイトブルーの方が前のに近いかもよ。色合い的には。
736_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 20:48:31.74 ID:???
>>735
その可能性は大いにあるなw
また出た時に買ってみるつもりだ
ただπインキのフローも捨て難い
737_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 21:08:54.37 ID:???
解き放つんだ
738_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 21:43:51.51 ID:???
おめこを!
739_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 22:17:54.77 ID:???
新ミッドナイトブルーがカートリッジと同じ中身になるなら、
旧ミッドナイトブルーにもっとも近い発色のインクになると思う。
タンザナイトでも、カートリッジのミッドナイトブルーよりずっと青寄り。
740_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 22:39:03.56 ID:???
>>730
俺も普通に混ぜて使ってる
混ぜてから半年程経ってるが
今のところ問題ないよ
741_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 22:44:14.85 ID:???
モンブランオンリーなユーザーは新ミッドナイトブルーにそのまま移行なのかしら
742_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 22:53:17.99 ID:???
>>733
claretは元々英語だからtを飛ばして発音するのは間違いだけどな。
ちなみにヤードのインクの中身はどこが作ってるか知ってる?
調べてみそ?
743_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 22:55:39.27 ID:???
クラレー白鷺
744_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 22:56:03.68 ID:???
雑誌のオマケの万年筆のインクが「欧州規格(ショートタイプ)」と書いてありました
これに当たるメーカーを教えてもらえないでしょうか
745_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 22:59:28.00 ID:???
緑のやつ?コーチのやつ?
746_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 23:02:42.74 ID:???
国内メーカーとペリカン以外は殆どその規格だから気にするなし
747_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 23:04:33.66 ID:???
ペリ刺さるんじゃね
748_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 23:08:17.36 ID:???
>>745
日経アソシエのオマケ(セブンイレブン限定)のやつです

できたらコンバーターを使いたいなと思って、手持ちのペリカンのコンバーターを挿したら
ささりませんでした
749_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 23:14:49.19 ID:???
コーチのオマケ万年筆にペリカンのコンバータ使ってる。
きついけど、穴を広げながらゆっくり時間かけたら差し込めたよ。
コンバータ側の穴をボールペンの先とか円錐のもので広げる感じ。
750_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 23:26:03.18 ID:???
おう、ここ初めてか。力抜けよ。
751_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 23:33:05.03 ID:???
まぁいやらしい
752_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 23:34:47.37 ID:JTUBnk7Q
商業施設トリアス経営者不祥事
外資ファンドを取り巻く失望と疑念
http://www.data-max.co.jp/2013/10/11/post_16455_dm1504_1.html
753_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/26(土) 00:00:34.93 ID:cHvOc+jU
悶のバルザック(ターコイズ系)買った。やや緑がかったいい色。
万年筆のオマケかと思ってたらブティックでは単独で売ってるんだな。
754_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/26(土) 00:30:29.51 ID:???
>>730
少量混ぜてテストすればいいじゃん
755_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/26(土) 02:56:22.46 ID:???
モンブランの新インクは、やっぱり時間がたつと黒くならない?
あわてて2個ヨドバシ通販で買ったが、もうすでに新インクになったのか?
どこで判別できるの?
756_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/26(土) 04:41:04.22 ID:???
>>742
ありがとう。調べたらダイアミンにクラレット有りました。同じ物ですかね?ヤードの1/3で買えるみたいだからヤードのビンに詰め替えて使おうと思ってますが。
757_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/26(土) 07:09:20.81 ID:???
>>755
箱に「耐色性に優れています」の表記があれば古典。
なければ非古典の新インク。
758_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/26(土) 07:11:03.81 ID:???
>>733
ミラバケッソ
759_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/26(土) 11:26:41.98 ID:???
悶の非古典BBはもう日本で流通してるの?
どんな色になってるのか興味津々♪
760_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/26(土) 18:17:43.52 ID:???
顔料インクってセーラーとプラチナしか出してない?
他の色もあるなら見てみたいんだけど
761_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/26(土) 20:58:12.30 ID:???
>>760
日本国内の普通の文房具屋さんで買える範囲ならセーラー2種類とプラチナ4種類だけじゃないかと思う。
一部のお店や通販ありならもっとあるが。
違ったらすまん。
762_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/26(土) 22:13:38.98 ID:???
輸入品で万年筆用顔料インクってあるの? これから出る悶以外に。
なんか中国に英雄カーボンインクってのがあるらしいけど、それぐらいだな聞いたことあるのは。
763_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/26(土) 22:15:59.30 ID:???
ピグメントと名を冠すインクはいくつかあるが顔料ではない
764_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/26(土) 22:16:57.58 ID:???
>>759
カートリッジが既に非古典だから、たぶんそれと同じ。
ラミーBBもそうだったし。
765_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/26(土) 22:47:43.07 ID:???
>>761-763
情報ありがとう。やっぱり手に入りそうなのはそのくらいなのか・・・
顔料同士で混合して楽しんでるので、できれば黄色とかあったら嬉しいんだけど難しそうだね
766_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/26(土) 22:50:02.57 ID:???
>>765
黄色の顔料インク、同じ事考える人多いんじゃないか
赤、青はあるが あと黄色があれば・・・・
767_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/26(土) 22:58:18.15 ID:???
>>764
カートリッジと同じ色だとすると色が薄くなりそうだな
それはイヤだ
768_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/26(土) 23:06:30.25 ID:???
三菱のカートリッヂ式蛍光マーカーのインクが顔料で
黄色・オレンジがある。プラチナと互換性あり。
769_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/27(日) 00:36:48.13 ID:???
>>763
PRのエボニーなんちゃらは顔料じゃなかったっけ?
770_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/27(日) 14:03:30.05 ID:???
顔料だねい
771_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/27(日) 17:20:24.43 ID:???
プラチナBBに続いて悶BBまで買ってしまった…
古典BBなんて使うつもりなかったのに…
お前らのせいだぞw
772_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/27(日) 19:27:58.81 ID:???
人に流されるカモですね。わかります。
773_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/27(日) 19:31:32.39 ID:???
近所の大き目の文房具店に行ったら、モンブランのインクが
かなり多く置かれていた。切り替わるから、確保する人に
向けて在庫を出してたのね。
774_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/27(日) 19:36:15.36 ID:???
渋い緑をさがしてます。エルバンのエンパイアとワンチャーの抹茶はどんな感じでそ
775_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/27(日) 19:42:29.35 ID:???
エルバンのエンパイアグリーンは灰色が買った緑で、
そのままだと普段使いにはちょっと薄いかなと感じた。
煮詰まるとすごくいい感じの枯れた緑なんだけど。

ワンチャーはわからん。
776_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/27(日) 21:00:54.10 ID:???
ラミーBBは古典だということで、そのうち使おうと思ってたが、そう思ってるうちに古典ではなくなってしまった。
使わず仕舞いで終わるのとつられて買うのとどちらがいいかはわからんよ。
777_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/27(日) 22:59:32.22 ID:???
>>774
色彩雫の松露やセーラーのエピナールも手頃だよ
778_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/27(日) 23:04:01.35 ID:???
ヨドバシ京都でモンブランMB見てきたけど
古典インクだった。水に強い!!って書いてあった。
779_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/27(日) 23:05:10.20 ID:???
>>774
ワンチャのはインクがかわかないとかなんとか。止めたほうがいいんじゃないか
780_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/27(日) 23:05:11.08 ID:???
>>772
そういう連中のせいで本当に必要としている人が迷惑するんですよ。
たいがいにして欲しいですわ。
781_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/27(日) 23:09:36.28 ID:???
悶の新製品パーマネントブラック&ブルーが気になってるんだけど、
銀座の悶ブティックとかにはもう置いてあるのかな?
782_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/27(日) 23:18:56.00 ID:???
本当に必要としている人は
もう複数個確保しているんじゃね〜の?
783_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/27(日) 23:20:09.46 ID:???
>>778
ニセモノだな!
784_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/27(日) 23:29:55.01 ID:???
>>782
プラチナBB30mlは数本確保したがモンは高くてなぁ…
月初に残ってたらあと1個行くつもりだが。
785_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/27(日) 23:33:42.16 ID:???
消費税前にポン酢黒3BB1確保した俺は勝ち組
786_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/27(日) 23:36:18.54 ID:???
パイインク使ってる時点で、、、、あ、なんでもない
787_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/27(日) 23:55:46.84 ID:???
ポン酢てなに?
788_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 00:00:14.72 ID:???
酢と醤油を合わせた調味料
789_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 00:02:56.49 ID:???
これから寒くなる時期には欠かせないよな

モンブランの新しいのは顔料なのか
残念だな。染料だったら買ってみたかった
790_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 00:09:04.67 ID:???
>>773
いや普通の発想では、

切り替わるからカタ落ちになる前に売り切らないと(焦り

って漢字だと思う
791_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 00:15:41.53 ID:???
792_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 00:22:44.55 ID:???
>>788
カツオ出汁も入っているぜ
793_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 00:59:02.08 ID:???
モンブランなんか別に欲しくねーよ。
俺はモンブランなんかに見向きもしないで、
廃棄寸前のペリカン62.5mlボトルを420円の投売り特価で買い込んできたぞw
794_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 01:01:09.85 ID:???
>>774
そりゃ例のシリーズで決まりでしょう
795_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 01:12:38.55 ID:???
>>791
さんくすw
796_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 07:14:07.05 ID:???
やたらワンチャー出してくる奴いて気持ち悪いな。
見えてるステマはやめて欲しい。

あんなもの、どこの国のインクか怪しくて怖くて買えない。
797_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 07:23:27.96 ID:3Mophv1F
実は自分もワンチャーをダメモトで一つ買ってみた。
書いてから水道の水で紙を濡らしたら、10秒もしないうちに
すべてインクが流れて字が消えた。笑った。  

文具屋で普通に売ってるパイロットも同じことを試してみたら、
ほとんどインクが流れず、字ははっきりと読める。やっぱりロング
セラーには理由があるんだね。
798_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 08:08:21.21 ID:???
なんかワンチャー一つ試してみようかなって気分になって来た
799_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 08:43:40.44 ID:???
NG推奨ワード ワンチャー
800_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 08:48:36.46 ID:???
ワンちゃんは自社インクより中国鋼筆論壇(向こうの有名万年筆BBS)のオリジナルインクを扱ってくれないかな。
周旋ってやつを使ってみたい。
801_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 10:00:31.79 ID:???
>>797
比較対象がおかしい。
パーカーやペリカンのインクだって古典BB以外は水で濡らせば流れるし、
パイロットのインクは非古典では例外的に耐水性が高い。
802_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 11:17:01.04 ID:???
>>801
パイロットインクは臭いがね・・・。
803_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 11:26:37.37 ID:???
>>802
絵の具みたいな。でも初めて使ったインクがパイロットだったので、
長いことインクというのは、ああいうものだと思っていた。
慣れればけっこういい匂い。

あの匂いと耐水性に何か関係があるんじゃないだろうか?
804_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 11:35:23.34 ID:???
古いインクには箱やラベルにウォッシャブルとかパーマネントっていう
表記が入っているのが普通だったな。
パイロットだって、昔の黄色い箱の時代には入ってたしね。
今は有名インクはともかくとして、情報の少ない無名インクだと、
買って書いてから水を掛けてみるまでわからないところがある。

>>802
その絵の具っぽい匂いが好きだっていう、奇特な人も結構いるよな。
805_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 12:43:58.61 ID:???
怪しいインク使うと溶剤に何使ってるか解らないからな〜。
ショップブランドのインクが流行ってるけど、どこもセーラーを採用してるのは、素材で不安を与えないって理由も有りそう。
806_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 12:46:42.31 ID:???
>>797,801
まえに大橋堂で聞いたんだけど、
万年筆のインクは水で簡単に落ちなくちゃいけないんだけど、最近の国産のインクは落ちにくいから、ちゃんと水で落ちるシェーファーのインクを薦めてる、っていう話だった。
シェーファーが輸入染料インクの中で落ちやすいほうかどうかは別だと思ったけど、耐水性が高いということが必ずしも良いインクだということにはならないからね。用途によってはそうなんだろうが。
ロングセラー云々っていうのはちょっと違うな。
807_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 12:47:34.21 ID:???
>>805
採用してるんじゃなくて、あれはセーラー営業が売り込むんですよ。
お宅でもウチの混合色水やりませんか?って。
808_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 13:09:41.39 ID:???
色違い万年筆もねw
809_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 13:15:27.56 ID:???
売り込まれたら何でも買っちゃう人か
810_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 13:24:35.85 ID:???
雫自分で混ぜて使ってるけど何の問題もなし
811_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 13:32:11.76 ID:???
そらー色彩雫は全色のPHが近いから問題は起きにくいよ
ベースになってる成分も共通しているんじゃないかな
812_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 14:59:02.91 ID:???
悶の新バージョンとパーマネントの違いってどこで見分けられるんですか?
外箱で分りますか?
813_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 15:09:53.59 ID:???
>>812
ミッドナイトブルーのこと?
なら >>757
814_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 15:15:29.47 ID:???
悶は親切だよな。外箱の表記で区別付くし。
ラミー…
815_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 15:15:36.16 ID:???
元々英語表記で日本語なんて書かれてない
816_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 15:19:35.29 ID:???
817_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 15:39:08.90 ID:???
>>806
シェーファーのBBも耐水性はあるんだがな
818_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 15:59:41.02 ID:???
>>816
もう非古典のMB、販売してるの?
819_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 16:50:02.78 ID:???
>>818
これはフランスだかの人がFPNに上げた写真。
日本ではまだ発見報告がないけど、すでに悶からアナウンス済み
>>598 参照
820_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 17:37:56.45 ID:???
写真を勝手に転載するのもどうかと思います。
だれが投稿したのかわかるような形で貼るならともかく。
821_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 17:41:06.39 ID:???
転載okだから問題なし。
822_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 17:49:15.26 ID:???
>>820
何の問題もないよ

にしても、パッケージの印字
中国製のオモチャみたいな書き方なんやな。
ウルトラマンの事を「ワノレトウヤソ」とか書きそうw
823_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 18:03:34.26 ID:???
しかし >>598 の「速乾性のあるブラックとブルーのパーマネントインク」ってのが
どんな出来なのかが気になるな。
顔料で速乾性だと、詰まりやすくなったりしないのかな?
極黒とか青墨は固結対策なのか水分が多めで、乾くのは早くないよな。
824_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 18:08:48.71 ID:???
>>821,822

もとのflickrのこの写真に
Additional info (show less)

Settings: 1/25ƒ/2.4ISO 643.3 mm

Uploaded using Flickring

ⒸAll Rights Reserved

This photo is visible to everyone

て書いてあるからね。
825_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 19:49:22.45 ID:???
紫外線で定着するインクとかあったら面白いのにな。
826_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 22:08:37.85 ID:???
モンブランの
ミステリーブラック
ミッドナイトブルー
ロイヤルブルー
どれが好き・おすすめですか?
827_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 22:12:51.44 ID:???
ミッドナイトブルーだな
文字の退色ないし
828_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 22:20:19.43 ID:???
おすすめはと言われてもな、好きなの使えよとしか言えないな

俺が好きなのは古典のミッドナイトブルー
無くなっちゃうのが残念だ。
黒色はパイの竹炭が一番好きで
青系はプラチナのBBだな
一番好きな色はブングボックスの魔女のインク
829_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 22:23:44.11 ID:???
ミッドナイトブルーは古典じゃなくなるそうですが、
色はだいぶ変わるのでしょうか。
830_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 22:26:02.26 ID:???
midnight blue 古典じゃなくなったら
古典のブルー買うかな
831_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 23:16:47.58 ID:???
古典BBは今や無用の長物なのかね

長期保存の文書はデジタルファイル化してローカルにもクラウドにも保存しているし、
光学メディアにも念のため焼いている。

でも、これらは一瞬でダメになるけれど、古典BBはダメになるにしてもゆっくりだからねぇ
832_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 23:56:50.36 ID:???
紙ごと破壊していく古典BBで長期保存とかないわ
本気で保存するならカーボン系顔料になる
古典BBなんて今やオタクの玩具
833_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 23:59:51.92 ID:???
それでも俺はペリカンBBを使い続ける
834447:2013/10/29(火) 00:01:12.11 ID:???
>>828
魔女のって紫紫してる感じ?
835_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/29(火) 00:01:15.89 ID:???
ペリカンはいつ頃、古典BBやめるんだろ?
俺の勘では来年辺り。
836_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/29(火) 00:01:41.21 ID:???
万年筆自体がオタクの玩具だからな〜。
古典BBが一番ふさわしいような気がする。
837_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/29(火) 00:05:48.54 ID:???
やめるのがコストの問題だけなら需要が集まるので延命できるかもしれない

材料がEUの環境指定で、とかいう話だと全廃待ったなし
838_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/29(火) 00:55:41.80 ID:???
コストの問題っていうか万年筆の目詰まりトラブルが原因
839_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/29(火) 01:19:56.28 ID:???
>>832
ベースの酸による
硫酸系はその通りだがそもそも昔は紙自体がそれだったしな
840_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/29(火) 01:43:06.34 ID:???
>>834
紫むらさきはしてないね
インクフローによって
深紫 #493759
紫黒 #2e2930
烏羽色 #180614
あたりの色に見えるよ
841_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/29(火) 04:18:00.84 ID:???
>>838
ソース
842_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/29(火) 05:59:10.29 ID:???
ソースも何も飽きるほど出た定番ネタだろ、自分で探せよ
BB入った万年筆をドライアップさせたら水洗いしても詰まりが治らない
アスコルビン酸ですぐ治せるんだけどな
843_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/29(火) 12:15:16.70 ID:???
>>832
全くだな。
その最悪の結果となる危険が、数年〜数十年後ってのに
大切なものに使う気にはなれないな

超割高のカーボンでさえ悶のと同じくらいだから
長期保存はそれを利用した方がよさそうだな

BBの面白さ奥深さってのは充分分かるが
ペンや紙に与える危険も理解してないといけないな
844_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/29(火) 12:29:33.41 ID:???
この板に書き込んでるような連中が、50年や100年単位で遺すような物を書いてるとは思えない。
もちろん自分も含めてだが。

古典使うのは時間とともに変化する色の面白さや耐水性、耐裏抜け性能の高さ。
後の2つは顔料でも代わりが利くけどな。
あと、個人的には顔料のヌルヌルした書き味があまり好きじゃない。
845_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/29(火) 12:43:59.60 ID:???
塩酸系なら問題ない
846_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/29(火) 14:44:03.18 ID:???
>>844
そんな事はないだろう。死ぬまでは残しておきたいものは誰でも書いてるはず。
現に俺は毎日、個人的な方の業務日誌を書いているが、これは流石に俺が死ぬまでは残ってないと困る。
平均寿命から逆算して見積もってもあと50年は残ってないと困る。
847_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/29(火) 15:03:32.68 ID:???
>>846
それなら顔料インク一択でいいな。
848_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/29(火) 16:12:44.22 ID:???
ヨーロッパの昔からあるホテルやお店の古い台帳とかは何で書かれてんだろう。
849_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/29(火) 16:25:11.95 ID:???
昔は付けペン、今はボールペンで、万年筆とか使う時代が無いだろ。
850_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/29(火) 16:26:34.31 ID:???
つけペンとボールペンの間に万年筆時代があったはず…!!
851_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/29(火) 17:19:58.72 ID:???
糞高い所なら・・・と思ったが考えてみたら自前のヴィンテージ万年筆使ってるな俺は
852_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/29(火) 22:16:30.28 ID:???
みなさんは万年筆のインクの色は黒が好きですか、青が好きですか?
853_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/29(火) 22:39:48.08 ID:???
ブルーブラックだなw
854_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/29(火) 22:40:34.55 ID:???
俺は基本黒やな
追記したりするときには青
855_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/29(火) 22:48:53.17 ID:???
基本は黒か、黒っぽいBB(モンブランとか)。
赤と青はグルーピングに使う色。
856_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/29(火) 22:52:56.71 ID:???
雫の黄緑色は最高にいい色だな。
丸善に試し書きキットが置いてあったので全色試してみたが
実にいい。
あとアンバーも悪くなかった。
ただ、ああいうのはやっぱりナミキファルコンみたいな
しなるニブじゃないとつまらんだろうな。
857_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 02:57:12.58 ID:???
霧雨つかってるひといますか?
858_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 08:57:14.72 ID:ls+nvQ4i
深海がいちばん落ち着く。
859_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 08:58:54.80 ID:???
深海とパイBBって似てるっぽいけど、どんな風にちがうんですか?
860_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 08:59:14.08 ID:???
>>852
BB派だけど最近ロイヤルブルー系にハマりつつある。
861_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 12:41:39.70 ID:???
万年筆って基本的に水性インクだから、使える場面が日記と雑記ぐらいの私用にしか使えないのがな〜。
862_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 12:45:19.77 ID:???
だが、公文書には水性油性の区別指定されてないぞ
863_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 13:00:30.89 ID:???
公文書が事故災害以外で濡れるような扱いされる訳無いだろ。
864_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 13:07:47.97 ID:???
色彩雫 月夜、朝顔
ウォーターマン フロリダブルー
エルバン ヴィオレバンセ
865_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 15:26:15.85 ID:???
>>857
霧雨か冬将軍で迷ったけど、これからの季節的に冬の方を買った。
けど薄すぎるから、パイロットの黒を少し混ぜて使ってる
866_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 15:42:16.86 ID:???
>>863
担当官がコーヒー飲みながら仕事してて、こぼして濡れるなんてのはよくある。
867_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 16:36:42.59 ID:???
パピルスに極黒で書けば数千年は持つような気がする
868_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 16:40:29.25 ID:???
パピルス使ったら散逸したからエジプトの学問が伝わって無い訳で…
869_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 16:53:13.12 ID:???
清少納言は何で書いてたのか
870_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 16:55:16.01 ID:???
>>869
和紙に墨だろw
871_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 16:55:28.12 ID:???
和紙にカーボンだろ
872_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 16:56:24.49 ID:???
カーボンブラックと筆だろ。
873_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 16:57:25.06 ID:???
鉛筆つかえよ
874_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 17:19:35.66 ID:???
鉛筆は消しゴムで消えるからなぁw
875_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 17:36:58.93 ID:???
鉛筆は殆ど紙質問わないのがいいよな。
たぶん筆記具の中で一番紙質の許容範囲が広い。

万年筆使う前は、マジックは裏抜けする程度の知識で、
紙質なんて気にした事無かった。
876_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 19:11:46.38 ID:???
基本はブルーブラック
遊び用は青か紫

黒のインクでないとあまりよろしくない履歴書などはボールペンを使ってる
877_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 19:17:35.14 ID:???
万年筆使い始めて3年ぐらいは万年筆らしいって理由で青インク使ってたが、黒の方が格段に読みやすいので気が付いたら黒だけになっていた。
878_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 19:49:28.40 ID:???
>>876
公的な書類は黒か青で問題ないはずだが、万年筆使う絶対数が少ない現代は青インクに抵抗ある人が多いね。
履歴書なんかどんな価値観の人に見られるか分からないので、やっぱり黒が無難なんだろうな。
879_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 20:10:01.72 ID:???
そんなにビクビクすんなよ
880_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 20:12:21.68 ID:???
>>878
諸外国の多くでは、タイプライター(今ではPCだけど)で作成した書類にサインする時とか複写対策で青インク主流なんだよな
881_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 20:15:19.93 ID:???
以前公式書類で黒限定の例がいくつか挙がってた
いちいち確認するのが面倒なら黒にしとけば間違いない
882_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 20:25:10.59 ID:???
古典インクなら問題ない
883_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 20:27:01.85 ID:???
パイロットポン酢黒使ってる俺に隙は無かった
884_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 20:27:53.78 ID:???
今どき履歴書に青インクはないわ
885_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 20:28:13.82 ID:???
普通のロイヤルブルー系だとすぐ消えそう
水滴垂れるの論外だけど、水なくても半年オーダーで薄くなってく
サインとか大丈夫なのかしら
886_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 20:29:42.30 ID:???
おいらは社内文書は全部ペリBBだね
別に誰からも文句を言われたことはない
887_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 20:38:40.30 ID:???
>>886
あいてにされてないだけかと
888_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 20:38:57.61 ID:???
>>857
霧雨使ってたけど薄すぎ。万年筆に入れてしばらく放置するといい感じになるけど。
グレー系はモンブランのオイスターグレーにしようかなと思いつつ、
とりあえず限定アインシュタイン使ってる。
889_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 20:40:16.80 ID:???
>>887
相手にされるってどういう状況よ
890_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 20:40:22.30 ID:???
霧雨と冬将軍、パイ黒を混ぜればよかったのかな。
もう手元にないけど。
891_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 20:41:16.67 ID:???
887は人の嫌がることを言いたい年頃
892_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 21:14:55.08 ID:???
古典インクだってすぐ消えるよ。
試しに光に晒してみろ。驚くほど簡単に消えるから。
万年筆は力要らないのだけがメリット。
この点だけは未だにボールペン及ばないんだよなあ。
俺の愛用しているゲルインクは耐水性、耐光性言う事なしで書きやすさも抜群だが、
それでも万年筆よりは筆圧要る。
893_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 21:22:41.97 ID:???
驚くほど簡単に消えねぇよw
894_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 21:29:23.35 ID:???
大体書いたものを陽のあたる場所に晒すとかどんなシチュエーションだよ。
水こぼす危険はそこら中にあるから、耐水性が大事だってのはわかるが。
895_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 21:37:26.84 ID:???
外に出す文書や正式な文書以外の「少し固めの内部メモ」くらいなら、ピンクとかよほど変わった色でなきゃ問題ないと思ってる。
@従業員数一桁。
896_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 21:39:39.40 ID:???
消えるって言ってんのにコイツ馬鹿だなw
実際にやってから言えよ。
シチュエーションが分らないとか引きこもりか?
普通に部屋に日光入ってくるだろ。
897_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 21:40:39.28 ID:???
そもそも今時手書きのレジュメなんて回したら原始人扱いだぞ
898_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 21:44:01.94 ID:???
うちの社は原始人の集団だからな
899_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 21:44:16.44 ID:???
そりゃ消える事は消えるだろうけど1ヶ月とかそういうスパンだろ?
こまめに書類をしまえばいいんじゃないか
その手間が鬱陶しいというのは分るが
900_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 21:56:52.71 ID:???
うちの社長は帳簿とかメモ類つばつけてめくるんだよね
だからペリカンBBしか使えない
それでも直撃した部分は滲んでるわw
901_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 22:05:22.03 ID:???
ダイアミンのインクが酸化して黒くなったら何しても消せないぞw
902_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 22:10:10.32 ID:???
>>898
未だにXP使ってそう
903_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 22:14:44.32 ID:???
ネタかと思い”古典 ブルーブラック 耐光性”でggったら
実験してる人達が居たが本当に褪色するんだ
二ヶ月も経過したらパーマネントでもかなり色褪せてる
わざわざ酸化させたものを半年経過させた結果もあったが綺麗に消えてた
正直びっくりした
904_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 22:20:18.11 ID:???
顔料インク使えよ。ペン先汚れるとか書き味がヘンだとか言ってないで。
905898:2013/10/30(水) 22:25:25.17 ID:???
>>902
XPの残党はこの夏に全機更新したぜw
ちょっと稟議書くのに苦労したけど
906_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 22:28:22.18 ID:???
>>903
ネットで出てくる実験結果の殆どは窓ガラス越しの日光だからな。
直射日光だともっと劣化が早い。
907_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 22:29:20.75 ID:???
顔料インク使って万年筆死んだらどうしてくれんだよ!
908_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 22:31:26.43 ID:???
メーカーの営業でさえ
スリップシール付きでも毎日使ってねって言ってるしな
顔料なんて怖くて使えんわ
909_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 22:35:59.85 ID:???
それはまた激しくビビりすぎ
910_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 22:44:55.84 ID:???
超音波洗浄機とか最近は手に入りやすいし、一般の人でも分解できるペンを出して欲しいよな。
ロットリングのイソグラフとかの手入れ方法とかでは当たり前にあったし。

インクの詰まりや固着なんか大した問題じゃない。
911_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 22:45:34.29 ID:???
顔料もダメ、古典もダメって言ってる奴って何使ってるの?
912_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 22:48:07.12 ID:???
俺は極黒好きだぜ
913_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 22:50:29.88 ID:???
吸入式に顔料な俺
挙句無精なもんで洗浄なんて年一かな
5年後どうなったか報告するわ
914_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/30(水) 23:18:06.59 ID:???
顔料使い続けている分にはいいんじゃね?
汚れてるの解らないし、インク自体が溶剤なんだから
915_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 00:56:05.21 ID:???
>>902
よほどの確変が起きなければあと3年はXPで行くけど、いうほど原始人か?
そんなにハイスペックなパソコンっている?
916_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 01:03:03.14 ID:???
ペリカンBBでメモ用紙に書いたものを洗濯してしまったけど、十分に読める状態で残ってたわ。
917_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 01:04:29.40 ID:???
まさにXPなσ(゚∀゚ )オレ
918_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 01:10:00.07 ID:???
俺は2kだけどな
それはそうと悶ストックしたとか言ってる人が居たが
インクもかびたり腐ったりするだろ
ストックしても無駄じゃね?
919_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 01:36:44.66 ID:???
>>918
開封しなければ消費期限は伸びると思う
BBだし
920_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 02:04:47.63 ID:???
パイブルーブラックのカートリッジ使ってるプレラに
ブルーブラック入れたいんだが色雫月夜/深海あたりが無難?
メーカ跨いでいい?パイの瓶見かけの割に容量少ない。
921_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 02:06:10.19 ID:???
あと、色雫って他のに比べ滲みやすい?
セーラとパイのカートリッジ使って、パイのが滲み易い。
922_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 03:29:02.82 ID:???
インクって本当に腐りやすいのな
プリンター用のインクに凄い量の防腐剤と防カビ剤が入ってると
最近教えてもらった
923_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 03:31:55.88 ID:???
小瓶に移してそこから吸入してれば腐る事はまずないよ
汚染されたペン先入れて吸入して、吸入したインクを戻すと一気に汚染が広がる。
924_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 03:41:06.18 ID:???
プレピーをコンバーターで使うと、ペン先じゃ無く首軸から
インク吸うからヤバいレベルでゴミカスをインク瓶に吐き
出してインクを汚染させるな。

プレピーは注射器で首軸にインク注入した方がいい。
925_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 06:59:48.67 ID:???
>>921
πインクはどれも滲むし裏抜けするよ。紙を選ぶ。
インクフローは間違いなくいいんだけどな。
926_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 07:41:17.82 ID:???
古いOSの人ってブラウザも古いんでしょ。あれ困るわ、マジで。
927_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 09:24:36.38 ID:???
古いOSの問題はセキュリティ
928_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 09:27:51.51 ID:???
うん、パフォーマンスもセキュリティもどっちも。
929_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 09:53:28.51 ID:???
>>924
カートリッヂを外して入れた方がよいかと
930_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 10:41:38.29 ID:???
>>929
プレピーは首軸からインク吸入するから、プレピーの場合は首軸にインク入れるのは有りかと
931_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 10:52:20.35 ID:???
プレピーはアイドロッパー化すればいいだろ。あれだけインクが入れば十分でしょ
932_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 12:15:24.15 ID:???
アイドロッパー化してもインク使い切る前にペン先が余裕で逝くので無意味。
933_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 17:54:27.65 ID:???
モンブランのパーマネントインクの筆記画像見たけど
これプラチナのOEMじゃないのか?ww
934_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 19:51:01.28 ID:???
プラチナってパーマネント作ってたっけ?
935_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 20:06:59.67 ID:???
カーボン黒と顔料青、あと顔料が他に2色あるな。
漏れはセーラーOEMの可能性があるかと思ってたんだが。
936_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 20:19:09.42 ID:???
セーラーももうパーマネント作ってないだろ
お前らなに言ってんだよ
937_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 20:22:20.03 ID:???
今回の悶のパーマネントって顔料インクなんだろ?
938_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 20:48:57.39 ID:???
パッパッパッパッパーマ
939_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 23:10:37.34 ID:???
顔料インクをパーマネントと言ってはいけない
940_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/31(木) 23:21:08.72 ID:???
         ____
       /     \
     /  _, 、_  \
    /   (●)  (●)  \ チッうっせーな
   |      __´___    . |
   \     ` ⌒´    /
941_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 01:29:25.76 ID:???
パイロット万年筆にセーラー青墨入れて良かですか?
942_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 01:48:28.09 ID:???
>>941
全く問題ないと思うけど、自己責任で。
俺は普通に使えてる。
943_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 02:02:03.49 ID:???
>>942
ありがと
自己責任って、なにが起こるのです
944_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 02:37:53.19 ID:???
                    /                   \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                      ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..............
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙      .'                            ヽ      ゙゙゙゙゙゙
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /     このペンはばくはつしますた     ゙: 
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                             ゙;    
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
945_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 04:57:49.73 ID:???
青墨は使わないで放置しているとどのペンに入れていようが
目詰まりを起こす可能性があるという事ですよ
946_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 12:33:23.60 ID:???
あと目詰まり起こすと専用クリーナー以外では復旧難しいのがね。
あまり使わない人の万年筆は、素直に染料インク使ってた方がいいと思う。
947_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 12:49:44.78 ID:???
948_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 13:22:52.68 ID:???
>>947
それ香水だバカw
949_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 13:30:41.53 ID:???
万年筆にも入るでしょ。
950_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 14:21:35.85 ID:???
>>945-946
放置とはどれくらいを指すですか
金ペンが腐食することもありえるんですか
951_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 14:33:48.24 ID:???
問題は腐食じゃなくて固着でしょ。
放置して大丈夫な期間はペンによりけり。
プラチナのスリップシール機構のやつなら1年以上大丈夫だろうし、逆にあえて通気させるキャップのやつだと1週間でアウトだろうし。
952_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 14:40:30.35 ID:???
>>951
あれ、キャップの中に蒸発するだけだからペン先自体は乾くよ
953_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 14:45:09.50 ID:???
キャップのなかだけだと乾くったって高が知れてる。
閉域内で均されることを、「乾く」というべきか、結露しちゃう(水分だけ過剰)になると言うべきか、微妙なところ。
954_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 14:50:40.67 ID:???
>>953
と思うだろ…温度差あると結構凄いことになるんだぜ
955_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 14:55:36.40 ID:???
気密性が高いものを寒暖差のあるところに置くと、
インナーキャップ内にインクが吸い出されてインクまみれになったり、
キャップ内が負圧になって開かなくなったりするな。
956_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 14:59:18.23 ID:???
>>953
水性染料でも、二年くらい放置するとかなり固まるけどね。
957_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 15:03:36.57 ID:???
>>956
そりゃあ、「完全」な気密状態を保つペンなんてないからね。
塵も積もればで、2年も経てばキャップの外に大方出ちゃってて不思議はない。
958_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 15:06:25.51 ID:???
液体の中に分散してる成分も、時間が経ちすぎれば部分的に凝集することだってありそう。
959_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 15:12:54.00 ID:???
>>958
顔料なら凝集するだろうな
960_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 15:43:25.09 ID:???
顔料インクはインク吸入をした後にペンを振って余計なインクを落としても、
ペン芯の溝が細かくて深いものだとそこにインクが溜まっていることが多いな。
961_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 17:18:19.67 ID:???
万年筆に>>947を吸入した場合、どんな事態が考えられますか??
962_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 17:20:06.30 ID:???
筆記後数分で読めなくなる。
963_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 17:25:50.52 ID:???
随分高い忍者ペンだな
964_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 17:40:44.36 ID:???
匂いのある箇所をたどっていけば読める
965_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 17:43:07.89 ID:???
溶媒によっては軸が溶ける
966_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 19:24:39.28 ID:???
柳生封廻状(やぎゅうふうかいじょう)
裏柳生配下の草と称される全国に配された密偵が、裏柳生の総帥に自身の配された藩の様子などを伝えた秘密文書。
その重要な機密性から「柳生封廻状を手に入れれば、天下の実権を得たも同じ」と幕閣要人や諸大名の間でいわれるようになる。
この秘密文書は、江戸幕府が京都所司代などの関連機関や諸大名が将軍や老中に宛てた文書の上に密かに>961で書き込まれる。
この文書は通常、葵の紋の入った御状箱に収納後に優先的に江戸に運ばれ、将軍及び幕閣要人が目を通した後、
文章は奥御祐筆に下げ渡され、一部を除き差し出し主を記録した後に廃棄されることとなる。
裏柳生は奥御祐筆の差配を行う奥御祐筆組頭に「草」を入れ、廃棄されるべき文書を自らの手に入れ、
これを蚕に喰わせ、虫食い文書にして、各藩の情報を手に入れている。
967_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 20:30:16.03 ID:???
子らよ〜あどーけなく いとしーきものよ
968_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 21:10:40.33 ID:???
新版子連れ狼乙
969_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 21:39:11.81 ID:???
>>964
犬かよw
970_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 23:45:21.47 ID:???
何でアマゾンでペリカンのインク値上がりしてるんだ?
まさか4001が終息になって、エーデルシュタインに一本化?
971_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 23:57:32.76 ID:???
エーデルシュタイン、ええインクやで
972_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 23:59:16.91 ID:???
エーデルシュタインのサファイア臭いがきつい
973_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 00:06:40.87 ID:???
エーデルシュタインは滲むんだよなあ
974_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 00:15:42.85 ID:???
エーデルシュタインなんてぼったくりインク使ってられるかハゲ
975_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 00:18:26.38 ID:???
成分変わると聞いて慌てた悶オタがペリカンパーマネントに走ったせいと邪推。
976_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 00:52:00.03 ID:???
プラチナも新しいブルーブラックが古典じゃなくなるかもしれないからプラチナユーザーも買ってるだろうし、
ペリカンも古典止めるかもしれないと思って転売目的で買ってるやつもいるんじゃない?
977_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 00:56:33.38 ID:???
生モノでそんな不確実な博打する奴がいたら笑うわ
978_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 01:26:22.68 ID:???
耐水性実験俺もやってみたけど意外に残るぞ
10分水につけてその後流水で表面を洗いティッシュでペタペタ拭いてみたが

・OHTO水性黒インク 溶け出す事は溶け出すけどかなり残る
・プラチナゲルインク 乾けば溶けない
・プラチナBBカートリッジ 凄い勢いで溶け出すけど判別出来る程度には残る
・油性ジェットストリーム 当然安定

100均のドットノートで実験したが紙の繊維の奥にまで染み込んだ染料は残る感じだぞ
飲み物零したから書いたものが全部パァになるなんて事はなさそう
979_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 01:35:31.94 ID:???
「100均のドレットノート」に見えたw
980_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 01:37:45.81 ID:???
100均で戦艦売ってるとはデフレにも程がある
981978:2013/11/02(土) 01:42:02.26 ID:???
追加実験
前回と条件は同じ

・プラチナインクカートリッジ緑    凄い勢いで溶け何も残らない
・プラチナインクカートリッジ紫    凄い勢いで溶けるが一応全文字辛うじて筆跡は追えるがBBとは比較にならない
・プラチナインクカートリッジ赤    凄い勢いで溶け殆ど残らない辛うじて半分くらい筆跡追えるか程度
・プラチナインクカートリッジ黒    殆ど溶けないクッキリ判別できる油性か?と疑いたくなるレベル
・OHTOデユード付属のインクカートリッジ黒  凄い勢いで溶け何も残らない

結論
プラチナインクカートリッジ黒が異様である
プラチナインクカートリッジのBBも意外に耐水性あったが他のインクは駄目駄目
珈琲こぼした程度で今まで書いたものがパァになるレベルだw
982_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 01:54:22.63 ID:???
プラチナBBカートリッジは一晩たつと耐水性が上がるかもしれない。
983978:2013/11/02(土) 01:58:48.16 ID:???
追記
今見たらプラチナインクカートリッジの紫と赤ももう綺麗に消えた
プラチナインクカートリッジ黒とBBはちゃんと文字残っている
BBは表面が一定量流れた後は安定して残るみたいだ 

それにしてもプラチナインクカートリッジ黒は謎だな
これプレピーについてたやつだから顔料でもカーボンでもないと思うんだが
984_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 02:04:30.76 ID:???
大抵の純正黒は耐水性があると思うが
985_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 02:07:32.48 ID:???
モンブランの黒は綺麗に消えるぞ
上にも書いたがOHTOの黒も
986_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 02:45:09.79 ID:???
次スレ立てる人は54瓶目でプリーズ。
ここは実質53瓶目。
987_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 02:55:52.76 ID:???
今日ツイッターでこのページのリンクが流れてきたんだけど↓
ttp://lightfastness.blogspot.jp/
万年筆だけじゃなくてボールペンのインクまでテストしているけど、なかなか面白かった
古典インクの耐久性を過大評価しちゃってる人は読んだらいいかもしれない
988_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 03:09:44.56 ID:???
耐光性テストって、書いた紙を窓にでも貼り付けてたのか?w
989_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 03:25:03.42 ID:???
>>987
それ俺は前から知ってたよ。
耐光性実験、他にもやってる人、何人か居るよ。
990_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 04:22:50.81 ID:???
まあ、古典インクにこだわるのは馬鹿馬鹿しいという以外の結論は出ない
991_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 06:33:54.56 ID:???
書いたノートやメモはまとめてスキャンするから保存性はどうでもいいけど、色の変化が面白いから古典使ってる
992_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 07:41:12.28 ID:???
古典かどうかはどうでもいいけど、
色が好きで、あとフロー若干渋めで乾きやすいところが好きで使ってたんだけど・・・
993_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 07:52:45.70 ID:???
色は最終的に黒で落ち着くな。
一番売れている色なのもなんとなく解る。
994_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 09:24:46.58 ID:???
黒はアジア圏中心だろ
欧米か!だと青
995_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 09:25:01.59 ID:???
黒ポン酢買ったんだけど!?
インク残量をほぼ無視できるようになったけど、強制的に他の色が使えなくなったり
996_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 10:31:54.82 ID:???
>>986
次スレ立てたよー。
万年筆インク 54瓶目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1383355862/
997_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 11:05:21.23 ID:???
>>996
乙ということで埋め
がんばってπBBとセーラー スカイハイのボトルを使い切るか
998_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 11:12:46.65 ID:???
999_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 11:27:52.63 ID:???
ume
1000_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/02(土) 11:29:21.59 ID:???
1000ならこの世からBB無くなる!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。