万年筆相談雑談放談面談漫談巷談怪談奇談―96本目―
2 :
1:2013/05/13(月) 18:56:41.01 ID:???
■相談者用テンプレート
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1: (使ったことがない、LAMYサファリを使ったことがある、など)
Q2:用途・購入目的・字幅
A2: (ノートとり、宛名書き、プレゼントにする、細字がいい、など)
Q3:予算
A3: (1〜2万円、3万円以内、4万円程度、など)
Q4:好み・その他
A4: (筆圧強め、左に傾けて書くクセがある、携帯性重視、
ファッション性重視、外見的な好み、現在○○を買おうかと考えている、など)
■回答者の心得
・質問者には(2ch的)親切に
・予算や用途にケチをつけない
・最終的な判断は質問者がするということを忘れずに
・シッタカ書かない。根拠なくシッタカだと決め付けるのもクズ
■回答テンプレ
・最初に試すなら安い鉄ニブでもいいかも
・細字なら国産が無難、そうでなくても国産は無難
・細字はぬらぬらしません。ぬらぬらしたいなら太字を
・書き味がやわらかいのとニブの軟調とは無関係です
オマエら仲良く使えよ。分かったかクソッタレ共!
>3 おまえもな
5 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/05/13(月) 20:42:26.75 ID:gNcrDQbG
貴方の人生を豊かにするペン
カスタム845
6 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/05/13(月) 20:45:02.11 ID:gNcrDQbG
一見地味な黒い万年筆
しかし、エボナイトに漆塗りの魅力を抑えることは出来なかった
溢れ出るニッポンの誇り
なんだ、また荒らしの立てたスレか…
___
/|∧_∧|
||. (・ω・`| 何だ糞の立てたスレか…
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
___
/|∧_∧|
||. ( | そう言いに来ただけ、じゃあ〜そういうことで…
||oと. |
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
唐突に 1 ABONE というスレを初めて見たw
パイロットやプラチナの新製品は軌道に乗ってるようだし
今年は各社で輸出が増えそうだし
セーラーの経営だってそろそろ好転するかも
国産各社は期待できそうだね
古いプラチナ製ショート万年筆の胴軸を無くしちゃった前スレ708です。
先月19日、某○善に修理をお願いしまして、明けて昨日、無事手元に帰ってきました。
期間はだいたいひと月ほど、費用はオーバーホール代込みで1500円程でした。
結構派手な色で、在庫があるか心配でしたが、案外何とかなるもんですね。
まあつまり、○善とプラチナ萬年筆は日本一の文具屋さんであると言う訳です。
以上、ご報告まで……
そんなもんどうやったら無くすんだよw
キャトルミューティレーションに遭ったんだよ
古典BBインクを入れた場合どれくらいの頻度で洗浄すればいいんですかね?
ちなみにほぼ毎日使います
そらそのインクにもよるわな
月一目安にやって、問題なければもっと間隔あければ?
ペリカンのBBです
月1くらいで大丈夫なんですか
扱いが難しいと聞いていたのでもっと頻繁にやらないといけないと思ってました
ありがとうございます
万年筆の中古屋さんってあるのな
利用することある?
ユーロボックスは有名なんじゃない?他にも色々あるね
中古の万年筆は使ってはいけないといわれている。
他人の癖がついているから。
買う人は鑑賞用かい?
癖とか気にする必要ないだろ。
調整すればいいだけだ。
吸入式で内部の弁やゴムパーツがへたっていることがあるのは注意が必要だが、ちゃんとした販売店ならそのくらい見てるだろ。
万年筆は女房に喩えられるから、趣向により自ずと意見も分かれる。
>>23 軸を磨いて、ペン先もペーパーで整えると、一皮剥けた気分になって気にならない。
万年筆と女房は新しい程良いなどと言っている奴は、漏れなくフェミニストの吊るし上げサービスを受けられる。
>>27 そんなこと言うかな?変な癖がつくから「万年筆と女房は人に貸すな」とは言うけど、とマジレスしてみる。
イギリスの大学では新任教授に同僚たちで使い古しの万年筆をプレゼントしてたとか
馴染んだ使いやすい一本をあげて、おまえも早く馴染めやという意味かな?
中古の万年筆でも普通に使われてたなら変な癖はついてないよ
「万年筆と女房は使い古したのが良い」(・∀・)
それを言うなら、万年筆と女房は馴染んだのが良いだろw
わてrまnのえxぺrtは確かにクールだが、ハイグロスブラックにGTでなくちゃ
まじレスすると「女房と畳は新しい方が良い」な。
一夫多妻制ってさあ、新しい時はいいけど、同時に大量の畳が古くなるわけじゃん。
あとが恐ろし過ぎくねえ?
だから一気に手を出さずに
次々と買い足すのさ
ああ、前テレビで中東の金持ちが20なん人だかの奥さんが居たんだが
上は68歳で1番若い奥さんが11歳だった・・・
11ちゃい?!Σ( ̄▼
なぜ古いから処分しない
万年筆借りることはあっても、女房借りる事はないだろ。
夫人のうちの一人に何か買ってやったら
同じものを全員に買ってやらないと差別したということで罰せられるそうだよ。
若くてかわいい奥さんだけを贔屓することはできないってことだ。
女房を担保に金を借りるのはよくあることだったから
昔の質屋は女房を借りて金を貸してたともいえるな
これがほんとの人質
明治に人身質入は禁止されたけどな
国によっても違うらしいけどね
基本的にイスラムの世界では未だに女は男の所有物扱い
レイプされても女の方が姦通罪で罰せられる
酷いと家族の名誉を汚した罪で家族に殺される
年長の妻が仕切って、その他の妻たちとともに協力して家事をこなしていると聞いた。
俺の万年筆コレクションと一緒だ。
昔のお殿さまの大奥みたいだなw
>>33 ブラックGTはジジイくさい。
おヒョイさんくらいの歳じゃなきゃ似合わん。
エリート95sはいつ頃から出回る予定なんだろう。
気になるのはインクの蒸発具合かな。
買ってみようかとも思うけど、プレラもレグノも持ってるからあんまりショートタイプ増やしてもなぁという気がしないでもない。
伊東屋にはあるみたい。FBページ
ペリカンのホワイトトートイスが欲しくて色々と調べているんだけど、
「インク吸入すると汚れてみすぼらしくなりますよ」ってヤなこという人がいて
躊躇している。
まぁ、そりゃ使ってたら汚れるんだけどさー。
頭おかしい人?
事実を指摘されて文句を言うって、最近見なくなった荒らしと行動パターンが似てるな。
まさかあれを使う人がいるとは思わなかった・・・ ペリカンの人
汚れるのがイヤなら拭きゃいいだろ
ネジ部分に入り込むだけだろ?
>>49 インクの汚れがつきやすい樹脂や色というのがあるんだよ。
ホワイトトートイスの他には、プレラなんかもインクの汚れが
とれにくい。
同じパステル系でもセーラーのモリタカラーなんかは
そんなことはないんだけど。
55 :
49:2013/05/25(土) 13:00:23.21 ID:???
>>50-54 あ、嫌がらせで過剰な表現してるんじゃなくて、ホントに汚れ取れにくいんだ。
そうなるとますます悩ましいなぁ。
「ヤなこと」「嫌がらせ」とかなんかこの人ヤバいオーラが漂ってる
俺のききたいことしかきかないよ!ってよくあるうぜーオッサンだろ
祖父が使っていた万年筆をゲット。セーラーのレクルを持ってるだけの
ド初心者なので分からない。
ペリカン スーベレーンなのは判明。ペン先に18c-750の表記。
サイズが16.6cmなのでM800?と思いきやキャップにあるマークが
現行のM800とは違う。
ネットで調べると、M250のペリカンのマークと同じ。
これは一体、何に当てはまるのだろう。大昔のだから少し違うだけかな
まずはうpを
>>60 これです!旧タイプだったのですね。お答え頂きありがとうございました。
比べるべくもなく、全く違うと感じる。
これがスーべレーンの凄さなのか、メーカー関係なくペン先が金だから素晴らしい
筆跡になるかさえも分からないのが残念。
スーベレーンだからとか金ペンだからとかではなくて
その固体がすばらしいだけ
モンブラン146のオールド買ったんだけど、古典インクデビューはミッドナイトブルーってのを買えばいいんだな
そういやあいつ規制されたからスレが最近平和なのかw
ナガサワが限定で出した翡翠っていいな
軸に微妙にラメ入ってて綺麗だし、ペン先も21金で硬すぎず柔らかすぎずで書き味良いし
久々のセーラーだけど、ほんと買ってよかったわ
また来たかキチガイが
皆さま
>>66にまたもや宣伝セ●虫が現れたので無視しましょう。虫虫。
もうこの病気やめたい、破産する
医者で診てもらったほうがいいんだろうか
またポチってしまってリアルに吐き気がする
やめたいのにポチるのは完全に病気
心療内科への通院か給料再考の相談をお勧めする
>>72 やっぱそうか、相談してみる
>>73 見た目が好きなのではなく、やはり筆記の素晴らしさが好きなので。
どちらかと言うとインクの濃淡ガッツリな筆跡の画像を漁るのが好き。
ただしこれは悪化する。
立派な依存症です(・∀・)
しかも手遅れっぽいな あきらめて生涯病気と付き合う覚悟をした方がいいかもしれないw
このスレ界隈のギスギスしたやり取り見てると、だんだん万年筆使ってるのが恥ずかしくなって冷めるから時間の問題だ。
俺はだいぶ快方に向かってる。
このスレをみているとセーラー製を持っているのが恥ずかしくなる
恥ずかしいのはセーラー製じゃなくて…
セーラーはズームと長刀は価値があると思うぞ
それ以外は・・・
万年筆を全く知らない頃セーラーとプラチナにはよくない安物のイメージがあったな
万年筆収集が趣味の人ってのは一度もインクを入れたり書いてみたりしないのですか?
そりゃそうよ
大切なコレクションをインクなんかで汚すなど言語道断
ましてや使うなんて論外
万年筆収集にもいくつかのタイプがある。
○軸病→とにかく軸が好き。ペン先や書き味にはこだわらない。珍しい軸やカラフルな軸であれば購入して使わないことも多い。イタ万、エボ軸、塗り軸に走りやすい。
○ペン先病→ペン先の書き味に異様にこだわる。同型同字幅の製品でも、ロットや製造場違いで書き味が違うものが出てくると飛びつく。変りモノほどインクが入っていていつでも書ける状態になっている。
○インク病→インクが先か万年筆が先か。とにかくインクを使いたくて万年筆を買い、万年筆を買ったらそれに合うインクを買うひと達。かなりの本数の万年筆にインクが入っていて、その数は常に増えている。
少しでも有意義に使えるようペン習字に手を付けてみたらデスクペン収集家に転身してしまった
次は英語を学びたくなったりと飛び火が激しい
サラサラと筆記体で日記を書けたら楽しいだろうな
際限がないよ…
プレピーは210円から160円でよくできている。書き味もいいし1万円の万年筆と同等だ
ダイソーでうっている赤青黒のはキャンドゥで黒色のみでうっている。
インクカートリッジはどちらも共通だがダイソーのものはインクカートリッジからのインクの蒸発が早い。
その点プレピーは万全。だがプレピーは軸が割れやすいので、セロテープと瞬間接着剤で補修は覚悟すること。
87 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/05/31(金) 05:53:15.70 ID:f8wFybSj
カスタム845という生涯の友と出会えたことに、感謝
良かったですね!
お前ら糞じゃねえか、なぁ? だよな? 糞の塔だよな?
糞の塔がなんでしゃべくりまくってんの?
お前の糞には唇と声帯と舌が生えてんの? 可笑しいよなぁ?
お前糞だろ 俺は糞だよ
だよなぁ?
帰れ
デープな人たちがいないんですね。万年筆関連のスレは。
お金のかかる趣味だし、どちらかというと知性派の人が多そうだし。
悪貨は良貨を駆逐するで、過去に追い出しちゃったんですかね。
ちょっと専門的な質問をしても耳年増的な回答しか返ってこないし。
>>92 基本的に生真面目な人が多いので、そう、その耳年増らの煽りや
繰り返されるウィットもユーモアもない荒しに、嫌気が差しちゃった。
まあこのスレくらいは見ていると思うけどね。
>>93 横からスマンが概ね同意。
特定のメーカーに粘着した荒らしと、それに反応する荒らしは、端から見ていて本当にウザいですね。
>>92 もともとディープな人など居ないのでは?
物欲系の趣味全般に言えると思うのだけど、所詮は他人(それも企業)が
作った製品を使ったり集めたりするだけの行為だから、趣味としての深みを
出すのは(不可能じゃないだろうけど)難しい。
物欲系のほかの趣味、たとえば、カメラやオーディオには、「写真」「音楽」
という、「深みのある隣接分野」があるけど、万年筆にはそれに当たる何かが
欠けているので、深みという点でさらに不利だと思う。
何といっても技術自体は枯れきった分野だからなあ。
使用するための設計製造技術の違いを語るにも無理がある。
ペン芯とエボナイト優劣論
名前を言ってはいけないあの ム シ のことだな、よくわかるよ。
ある万年筆の本によれば、オタク、マニアックと表現される
層の中にも、何種類かの集団がいるって書かれてあった。
高額な物を所有しない者が多くいる「価値観論」中心の集団。
財力は備えているものの、本当の見識を持っていない集団。
もうひとつは本当の意味での両方を兼ね備えた集団。
物造り全般やあらゆる製品やサービスまでを客観的に
かつ正当な評価が出来るマニアの中でも更に少数の集団。
詰まり自分は財力と見識を兼ね揃えたエリートだと言いたいのだな(´・ω・`)
具体的に本の名前を書けばいいと思うの。
細字好きと太字好きを行ったり来たりする現象は何なんだ
あと、ぬらぬらとサリサリも
>>101 ただの初心者。その集団の中にさえいない。
唯一高額な物がスーべレーンM800しかも使いこなせていない。
>>102 万年筆ミュージアムからの抜粋でそ。
>>100 10年近くカスタム74使ってるけど俺は…
>>94 だよな。やっぱりセ●虫は徹底的に駆除しないといけないよな。
お前さんの言う通り本当にウザいし迷惑だしな。
あなた精神の病気ですよ。精神科に行ってください。
万年筆の世界で「オタク、マニアック」と表現される層は2種類に分けられる。
ワグナーか、そうでないかだ。
>>106 94だが、まさにその煽りがウザいと言ってるのだ。
恐らく集団ストーカーに合っていると主張する人達と一緒で
自らが精神疾患だと認識できない系統だろうから
再びアク禁になるまで延々と続くと思われ。
アスペだろ
中古万年筆また買ってしまった
長刀太字+コンバーターだけど
新品買うにはナガサワオリジナル以外だとオーダーで4か月待ちだし、
ナガサワオリジナルがレアロだったらいいけどプロフィット21だしな・・・
さてインクを吸入して使い始めるか
よかったら新品を買うために貯金開始
なんだ
>>94がセ●虫だったかの。相手してあげたのび無駄だった。
松本零二デザインの万年筆って、よくもまぁ残念な仕上がりだな。
俺的には江口寿に絵柄書かせるか、寺沢武一にデザインさせて欲しいな。
セーラーじゃチープになるから、プラチナかビスコンティあたりでやってくれねーかな。
オレは鳥山明にデザインしてほしかったw
ビスコンティが江口寿史に描かせたら miku 以上の価値は出るな
尾田栄一郎とデュポンのコラボを見てからものを言えw
また虫が涌いたのか
>>114 あのひとのコラボは万年筆以外も…
>>116 できたら飛びつく人口は多そうだが、まず受けてくれないだろうな
デザイナーとイラストレーター(絵描き)は似て非なるものらしいよ。
俺も知らなかったんだけど、互換性もゼロではないけどあんまり無いんだって。
鳥山明とか元々デザイナーじゃん
デザイナーにも色々あってだな。...
と広義のデザイナーの俺が言ってみるテスツ
125 :
122:2013/06/03(月) 20:21:26.08 ID:???
>>123 鳥山明さんのことはドラゴンボールとドラゴンクエストくらいしか知らないが、
鳥山さんがデザインしてるのはドラゴンクエストのキャラクターデザインで、絵描きの仕事、原画家に近い仕事なんじゃないかなと
>>124 広義のデザイナーについて詳しく!
マジで興味あるっす
>>125 いや、鳥山明は工業高校のデザイン科を出た後
就職したデザイン会社を退職して漫画家になった
ガチのデザイナー出身漫画家
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:パイロット カスタム74所持、SAFARIに触ったことがある。
Q2:用途・購入目的・字幅
A2:汎用。白紙にアイディアを文字や図で書くことが多い。
Q3:予算
A3:一万円以下の安価なもの。せいぜい五千円ぐらいか。
Q4:好み・その他
A4:サファリはペン先がぐにゃりと逝きそうだったので筆圧が強いのかも。柔らかいということが分かってからはさほど問題なく扱えたと思う。
カスタム74は現在自分のペンの中で最も高価なので、家で落ち着いて使えるときだけにしたい。持ち歩くのがちょっと怖い。そこで、安価な、何かあってもあまり後悔しないようなものがひとつほしい。
ペン先は太めにしようかと。ぬるぬる書きたいので。できれば海外のを使ってみたい。
サファリは友人と被るからあまり選択したくない。その他いくつかサイト回ってみたけど、LAMYのアルスターとかネックスとかが良さげかなぁ。ただアルスターはサファリに近いのでちょっとなぁという気持ちもある。
先に挙げた以外でもいいのでおすすめとかアドバイスとか下さい。
ふでdeまんねん
1000円
ペリカーノ
コクーンだな
プラチナの14kスタンダードとかどうよ
ファーバーカステルのルーム
または、
ペリカンのシンク
ウォーターマンのクルトゥール
ペリカーノ、シンクなど、
すでに出てるけど、Aニブの学童用がいいと思う。
Safariが柔らかい、だと?....
あの鉄が柔らかい
サファリを柔らかいと思うなら、万年筆を使うべきじゃないな……
>>138 あの鉄が柔らかい?!
って書こうとしたら、途中送信w
僅かなしなりを感知できる手先の感覚が鋭い人なのかも
自分はその辺が鈍感で柔らかいと言われるニブの恩恵を受けられない
カランの鉄は軟らかかったな。
ペリカーノJrの鉄ニブは柔らかいという噂を聞いた
ペリカンの鉄ニブは総じて柔らかい
145 :
128:2013/06/06(木) 00:09:58.58 ID:???
ペリカーノ、ルーム、クルトゥールあたり好きかも。検討してみるよ。
ペリカン M200 F は、やわらかくないな。
物理的にやわらかい
力が掛かるとニブが変形する
書き味がやわらかい
ペンポイントが大きめでなめらか
この二つが混同されてるだけだろ
>>128 ネックスはグリップがサファリより太いから、力入れすぎになりにくいんじゃなかろか。
ネックスのBニブにしなされ。
顔料系インク入れれば、よほどハズレじゃないかぎり
にゅるるーんって書けるぞ。
顔料はちょっと…っていうなら、プライベートリザーブの黒。
そんでもって万年筆持つときは筆圧を下げる練習をするのだ。
149 :
128:2013/06/06(木) 23:08:07.95 ID:???
>>148 ありがとう。顔料系インクはセーラーの青墨辺りを選べばいいのかな?
それとPlatignumのスタジオを今日店頭で見かけて調べたんだけど、あれって珍しいの?
>>149 横からだけど、楽天とかで普通に売ってるから、あまり珍しくはないのでは?
それと、Platignumはコンバータが適合するのが今のところないから、ボトルインクが使えないらしい。
どこのスレか忘れたけど、問い合わせた人がいて、Platignumが夏?秋?発売に向けて開発はしてるらしいという報告をしてた。
現状カートリッジ専用みたいです。
>>150 へぇ、じゃあ今俺が買っておいた方がいいというほどではなさそうだね。ありがとう。
おまいの購入基準は珍しいかどうかなのか?
資格試験受かったら、更なる上位資格勉強に透明プロフィット21かプロフィットFL
もしくは趣味全開でエラボーを買いたい。残念だが長刀は字が太いらしいから
候補からは外れる(´・ω・`)
目標あるのはいいことだよね。だよね?
せめてモンブラン146とかを目標にしろよ。
そんなコピー商品を目標にしないでw
ニブ改造遊びを初めて早半年余り。
壊した万年筆10本近く。
なんか開眼した。
持っている万年筆40本あまり、みんないじくる必要を全く感じないレベルの書き味・書け味に。
ニブ改造遊びをする万年筆がなくなってしまう…。
これまで壊した万年筆のことを、なかったことにしてはいけない。
>>154 長刀Bの中古を買ったが、普通のBよりちょっとだけ太い感じだったな
πBB+πブルーブラックより字幅が細かった
でもMF(ふつうのM相当)からだから7mmノートに書くのがきついと思われるので、
ノートにびっしり書き込むんだったら、普通のF買った方がいいな(海外物ならEF)
ペン先の研磨をし続けて腕が痛い。
メーカー問わずで10本に1本ぐらい最終調整されていないようなどこもかしこもザリザリなのがあるのですけど、万年筆業界の仕様ですか?
特にイリジウムが小さい細字だと削り過ぎないよう神経も使う。
常に予想の斜め上
ああ、改造するならグラインダーは便利そうですね。
手作業で横幅削るのはかなりの根気がかなりいりますから。
熟練するまで壊すのは10本で済みそうにないですけどw
ただ、仕上げは書いては擦るの繰り返しを手でやらないと。
細字レベルも思い通りに仕上げる微妙な加工ができるのですか。
それはすごいですね。
追い込みレベルの処理が必要ないというのは、にわかに信じがたいですけどw(気を悪くしないでね)
>>165 細字はこんな感じです。
http://twitpic.com/ccko7s/full 国産F相当となると、気を使いますが仕上げられます。
どのようなペンポイントに整形すればいいのかをイメージできれば簡単です。
追い込みをペーパー完全手作業ですると、私の場合、ペンポイントがでこぼこになってしまい、逆に難しいです。
雑談を超えた調整話になってきたのでこの辺で。
国産Fってもっと細いよ
普段ペリカン使ってる人はたいてい筆圧が高い。
慣れたせいか現行マイスターシュテュックの硬さがいちばん書きやすく感じる
しっかり硬いファーストタッチ → そこからちょっとだけしなって跳ね返してくるあの感じ
このときの「ちょっとだけ」具合がなんつーか絶妙
イオンのトップバリューのルーズリーフに極黒入れたサファリEFで書いてるんだけど、
すごいざらざらした書き心地になって、疲れる(´・ω・`)
エーデルシュタインのブラックオニキスだと滲む
神の選択を間違っているんだろうか
無難にコクヨかマルマンにしてみたら?
>>171 やはりそうなるかぁ
気合い入れて200枚入りを2パックも買ってしまったんだよね
安物買いの銭失い乙だね(;・∀・)
LAMYの試し書きに使われてる紙でB5ルーズリーフとか作ってくれないかなぁ
LIFEとか
>>172 ニブをFにしてみるとか
ニブだけ買えば安いよ
>>173 アルスターのFを持ってるんだけど、今試してみた
あまり変わらないかなぁ
つか連投スマソ
ここの住人はルーズリーフどんなの使ってる?
>>175 部屋を整理したら出てきたマルマンのB5ルーズリーフとコクヨのしっかりかけるルーズリーフ
どっちも万年筆のズームやBBで書いても裏抜けやにじみはない
※2行に渡って書いてる
マルマンの書きやすいルーズリーフとジウリスも買ったけどこいつらを使い切ってからにする
LIFEのノーブルルーズリーフを遠出してまで買ってる。
値段はちと高いが、不満を感じた事は無いな。
俺は一本主義者。
その一本は、カスタム845。
俺も万年筆も幸せさ。皆もそう思うだろ?
何本も持ってる奴は正直見下してしまうね。
そんなに使わないだろ?ってね。
えっ?
えっ?
えっ?
えっ?
えっ?
一本主義こそが人間と万年筆の有るべき姿だと思うよ。
でもそれは理想であって、一本だけを愛し通せる俺の様な人間はそうはいない。
特にこの掲示板の住民達は、矢口真里の事を悪く言えないね。
えっ?
おっ?
えっ?
というかカスタムもモンブランのパクリだけどな
えっ?
カスタム74を愛用しはじめてかれこれ9年になる
悶がπの劣化コピー
>>177 すげー尊敬するわ
リスシオ・ワンのルーズリーフもなかなか高価だけどな
割れたのか汚れたのをむりやりマステで隠しましたって感じだなw
>>197 確かにw
この辺のセンスがないので、これが精一杯。。。
でも、軸を痛めないし、お手軽でいいかなぁと。
サファリなんか合いそう。
デコっていうからラインストーン貼ったギラギラのやつを想像してたw
30本ぐらい使ってみて、結局、そのうちの気に入った6本をよく使っている。
人気の定番、モンブラン、ペリカン、パイロットは全部枠外w
201 :
200:2013/06/13(木) 00:29:55.84 ID:???
阿言う必要までもないけどセで始まるメーカのは枠外ところか論外なんでw
おまえ誰だ。200は俺だぞ。
セーラースレにも書いたけど、セーラーは、ブライヤーで再評価の予定。
>>200-202 セラ虫さんは文具板立ち入り禁止ですよ
妄想等は自分のブログでやっといてね
>>198 >軸を痛めないし
ダウト。ものによっちゃ粘着が汚く残ることあるぞ。
>>204 粘着が残っても手で簡単に取れるのでは?
粘着成分が軸を曇らせたり浸食したりするの?
長期で貼りっぱなしだと、粘着剤の成分よっては悪さするかもね。
専門外なので成分については全く知らんけど。
一部溶剤とか可塑剤とかプラスチックに悪そう。
テープの糊が樹脂を溶かす訳がないよ。
マステ程度の糊なら固着することもない。
神経質になりすぎ。
テープで保護された部分とそれ以外とで微細な傷の入り方が違って、跡に見える事はあるよ
論点をずらしてきたかw
ペンケースに他の筆記具と一緒にいれるような使い方をしない限り、小傷の違いで跡が分かるほど傷はつかないよ。
そのような使い方をする人は、元々傷を気にしない人だろうしね。
観賞用じゃなくて使っている物なら心配するようなことじゃない。
>>205 セロテープとかガムテープが劣化した状態、分かる?
マスキングテープもものによっちゃあ、ああなるぞ。
>>210 マスキングテープつかったことあるの?
糊の種類が違うぞ。付箋とにたようなもん。
そもそも、ペンに貼る場合、何年も放置しておくもんじゃないでしょ。
手に触れることで、先に表面が劣化するわw
マステなんか貼る人、他にいないだろうからどうなろうといいんじゃないか
>>211 あるから言ってるにきまってんだろ
最近流行だから粗悪な基材・糊使ってるメーカーの品物もあるんだぞ
夏場にでろでろぬちょぬちょになって、ちょっとやそっとじゃ取れなくなる。
100エタとかIPAで拭けば取れるだろうが、アクリルは死ぬ。
うn
むしろどうしてそんなに必死なのかに興味があるw
>>213 質の悪い極端な例を持ち出すなよw
だいたい、万年筆に巻くようなのは、倉敷意匠やカモ井なんかの有名どころだろ。
ペン以外にも貼っているのもがあり、気になったので、かも井に午前中にメールで問い合わせてみたら返信がきていました。
塩ビやペンに使われているような樹脂を溶かすようなことは考えられないが、長期間放置するとノリが残ることがあるかもしれないので注意してくださいとの回答でした。
毎日使っているペンなので、テープの表面劣化のほうが早いだろうから気にせず使うことにします。
あと、マステのノリなら、多少ねとねとになってもティッシュで擦れば取れるかなぁと。
最悪、軸磨きついでにピカールw
スレ違いですが、マステは嵌りますね。
かに丼に午前中と見えた。
ティッシュで擦るとそっちの方で傷が付きそうだな。
ステマは嵌りますね、に見えてびっくりした
かも丼か、高級だなまで読んだ
こんな時間にかに丼とかかも丼とか、いい加減にしろ!
丸善の値札はがしを使えば、糊はきれいに取れるのでは?
かもゐのマステはシールをはがした跡を綺麗にするのにちょうどいい粘着力
>>215 >質の悪い極端な例を持ち出すなよw
むしろかもヰ・倉式みたいな有名どころ以外は信用ならん
糊が信用ならんメーカーのでも、柄はよかったりするから問題なんだ。
マイスターシュテュック 万年筆に115ってある
てすと
>>224 114ならモーツァルトの万年筆
115は50年代末期(1957-59だか60)のボールペン(これはこれでモーツァルトのBPっぽい)
新しいペン買った。書き味最高。一生もん。
ジェットストリーム 4+1 0.7mm
ワロタ
>>228 ジェスト 4色に0.7までしかないから不許だな
といいつつ緑と赤を使い切ることはほとんどなさそうだけど
ピュアモルト ジェットストリームインサイド4+1を買った
何万も出して何においてもジェスト以下のゴミを買うバカwwwwwwww
ジェストも裏抜けするから、そこまで良いものではないがな
キャップレスの軸、水に浸けたらまずいですか?
シャッターとかバネ錆びたりしますか?
大丈夫!
って2chの素人に言われたらやるの?
虫が沸く季節だな
236 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/17(月) 00:28:35.25 ID:1+2kUShw
市販の原稿用紙
作家が使う大きめの原稿用紙ではなく普通サイズの四百字詰め原稿用紙に執筆する
最も適したサイズの万年筆は価格帯でいうならどの程度の物ですかね?
手の大きさは一般男性平均サイズ(身長173)だと思います。
多少指は長いですかね。
237 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/17(月) 00:30:31.13 ID:7KivHS0P
>>236 サイズと価格が比例しているとでも?w
おまえに合ったサイズはおまえにしか分からん。なので
原稿用紙持って店で試させてもらえ。
>>236 パイロットのカスタム74買っとけ。一番当たり外れがない。
指が無駄に長いなら743。
シェーファーVLRでもいいw
241 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/17(月) 01:12:40.90 ID:dnTdpiEY
>>236 飾りっ気抜きで、まじめに快適に文字を書きたいなら、
カスタム、プロフィット、スーベレーン
の中で、店頭で握ってしっくり来るものがいいんじゃないか?
それぞれにモデルがたくさんあるから。
粘着キモイ
文字を書くことに関しては、馴染んだマイスターシュテュックがいちばん
軸が絶妙な曲線を描いていて握り疲れない
スーベレーンも良いが、軸が真っ直ぐなのでちょっと抵抗感を感じる
プラチナのブライヤーでペン先交換したいんですが、
Cに換えてくれますかね・・・商品ではないみたいだけど。
中屋イベントで頼めば?
1ヶ月ほど前、万年筆を水で洗ってコップに水を入れて外出したら事故に遭ってしまった
帰ってきたらコップの水が白濁してぬめりがコップと万年筆に付いてるけど
普通に洗浄してぬめりが取れたら使って大丈夫ですか?
訂正
1ヶ月ほど前、万年筆を水で洗ってコップ入れ、水で浸して外出したら事故に遭ってしまった
入院でもしてたの?
>>247がオレなら、よく洗ったらきれいな水に入れて水質が変化するか確認
怪しかったら消毒薬にでもつけて殺菌するな
洗った後、しばらくカートリッジだけで使うなオレならw
大丈夫
万年筆は菌には強い
酸が効くゥ
255 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/18(火) 21:36:16.43 ID:UEu7iq5T
やっぱりベスト型万年筆最高だよね…
うふふ…
πのパクリ悶を除いてだがな
257 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/19(水) 00:25:13.66 ID:nbohB65r
うふふ…
うふふ…
>>256 確かにパイロットのカスタムもモンブランとデザイン変わらんしな
なんか変な虫がセーラーのばっか言ってるが、パイロットも大概なパクリメーカーだよな
>>258が虫だとバレバレなんだが
金玉クリップを見てモンブランに似てるとかw
ほんとに見苦しい荒しだな
そこまでして相手にされたいなら
初めから荒らすな
モンブランのデザインと国産3社
パイロット
戦前からあるデザイン。似てはいても別物でクリップなどは明白に違う
プラチナ
昔は確かに似せていた。似てはいても別物
セーラー
コピー商品のようなそっくりさは海外でも認められている
>>261 パイロットはモンブランより先に、シェーファーのデザインパクっているんだよ。
なんか個人的な怨念を感じるなw
>>262 いや、シェーファーのバランスを見ればわかるけどあまり似てない
セーラーはペン先の評価は高いんだから、軸をもう少し工夫すれば完璧なのに
中屋方式を採用すればいいのに。
ペン先の評価が高いというのは初耳だな。
笑えるじゃないか。
セーラーのすべてのモデルでペン先の評価が高いというわけではない
一部のモデルは筆記角度がシビアだったり、調整しないと不評なものもある
また、国産他社を絶対的に上回るほど評価が高いわけでもないだろう
こういった点を理解した上であれば、おおむね評価は高いといってよいのではないだろうか
ペン先の評価が高いのはパイロットだろ
パイロットのニブにはずれがないわけではないが
確かにあまり聞かない
プラチナのニブにもはずれがないわけではないが
多くはない
セーラーのニブにもはずれがないわけではないが
いわゆる変態ニブを除けば多くはない
つまり、
カスタム845最高
>>262 パイロットは形そのものはパイロットの伝統的なもので、
そこにリングを追加しあところがモンブランのパクリだな。
あえてパクリ扱いするなら。
パクリだろうと何だろうと
カスタム845最高
と、いうか、845とモンブランの何処が似ているというのか?
リング?同じ様なのはたくさんある。
黒軸?同じ様なのはたくさんある。
エボナイトに漆の魅力溢れる軸?モンブランはそうなのか?
日本語に合わせた完璧なペン先?モンブランはそうなのか?
モン厨はモンのパクリと言うことでしか自分の存在を認めることが出来ないため、
日に何度もパクリと言わないと強い不安に襲われる。
そのため話しに整合性は無く突然パクリだと怒りだすのが特徴。
いわゆる強迫性障害という精神疾患である。
278 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/20(木) 06:35:01.82 ID:pEe23r+r
机が安物で木目にペンが引っかかるんだけど、何を敷くのがいいかな。
今のところただの厚紙の上に紙を置いて書いてるけど、みすぼらしい。
革製のデスクマットとか見たことないか?
ありがちなのは革のデスクパッドじゃないか?
持ってないけど
>>278 革製のデスクマットも良いけれど
見た目は別として書き味で気に入っているのは
オルファのカッターマットなんだけど
お勧めです
カッターマットいいかもな
革のデスクマットじゃカッター使えないしな
性能的に革を凌駕してるな
俺はクリップボードだな
紙20枚くらいはさんで使ってる
書きやすさでいえば新聞紙を適当な枚数重ねて書くのが一番書きやすいとペン習字
の先生が言ってたよ。
おいらは皮のデスクマットを使ってはいるが見た目は良いけど、書き味は普通かな
ぁ。まぁ悪くはない。
283 正誤表
× 書くのが一番書きやすい
○ 書くのが一番書き味が良い
285 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/20(木) 14:55:06.08 ID:7b2CesfO
s
「うたかた」
十年近く前の出来事。
君と私は初めて、デイトといふものに行った。
一九歳の私は初めてである。
汗が噴き滲む蒸し暑い夏であつた。
都会暮らしのあの人はどこか洗練されているように感じた。
私はあの人の横顔が本当に好きであつた。
花の直線に伸びる線は私の目をくぎ付けにしていた。
白い古和物の面をかむった私を下からのぞきこまれた私は胸が高なり思はず赤面してしまつた。
ただ想ひ出の中に消えて往た君がくれたのはデュオホールドの万年筆だった。
その白い模様を眺めるたび、夏を想い出す。
季節が何であつても、ただ、夏だけを想い出す。
「青年」
人波をかきわけて、華奢な少年が、帽子をかぶりなおしながらあらわれた。
首が細く、皮膚がまっ白だつた。
「弥勒寺です」
目深な学帽の庇の奥に、大きな瞳が見ひらかれている。
高からず、低からず、その声が私の気に入つた。
『文学部の長峰だ』
彼はすでに私の名を知つていたやうで、その目がははつかになごんだ。
『きみが投稿した詩、今度の雑誌にのせるように、委員に言つておいた』
私は学校の専横二人称もちいなかつた。彼があまりにも幼く見えたので。
『これは、私からの禄だ。使ってくれ。あときみの詩の批評もはさんでおく』
パーカーのデュオホールドを青年に差し出した。
彼は全身にはじらいを示し、それを受け取った。
「ありがとう御座います」
私はかすかにうなずいた。もう行つてもよろしい、という合図である。
青年は一瞬躊躇し、思いきつたように、挙手の礼をした。
このやや不器用な敬礼や、はじらいの中に、私は青年のやさしい魂を垣間見たと思った
胸のポケツトの奥にそれを差し込み彼はまた人ごみの中にわけ行つた。
やっと全てが終わったので書き込みます。
彼女とは同棲していました。
俺は万オタ(万年筆コレクター&オタク)で、普段から使う筆記具は万年筆です。
同棲していたマンションには学生時代からコツコツ買い集めた物が安価から高価なもので、300万は余裕で超えると思います。
彼女とは結婚まで考えていたのですが、有名な鉄道模型を捨てた人のコピペみたいな状況になり冷めました。
基本的に触ってほしくないので、普段使っている一軍以外は全て鍵付きのケースに保管していました。
仕事から帰ってきて、インクを補充しようとケースがあるところを開けたら何もなくなっていました。
彼女曰く結婚する前に処分したかったとのこと、邪魔だったし気持ち悪いと。
百歩譲って売られているのなら良かったのですが、一部は捨てられていました…。
その中には記者だった祖父の形見分けの万年筆もありました。
流石に激怒して、彼女の親に連絡をし事の重大さを理解してもらい引き取ってもらいました。
翌日から凄い勢いで連絡がありましたが、華麗にスルー。
捨てられた万年筆は回収できませんでしたが、それ以外のものは彼女の親に全て買い戻してもらいました。
言い争ってる時に、たかが文房具で何よ!!と言われましたが、その文房具の価値すらもわからない女だったんだなと。
どうせ売るなら俺の一軍のモンテグラッパのアルケミストやマーレンのクフ王辺りを売れば良い価格になったろうに…。
自分の両親には、きっと祖父の万年筆がお前に色々気付かせてくれたんだよと苦笑いされました。
無事に別れることが出来、今は一人で万年筆と生活しています。
一般的には気持ち悪い分類にだと自分自身でも思いますが、そんな気持ち悪い人間と良く同棲出来たものだなとある意味尊敬してしまいます。
きっとお財布程度にしか見ていなかったのでしょうね…。
お目汚し失礼しました。
そんな何日も前のコピペを今頃w
>>278 貧乏くさいけど、ホームセンターでメーター売りしている、透明ビニールシート。
紙当たりが柔らかくなって良い。
大きめの革製デスクマットが使えるほどの良いデスクがほしいのが本音。
>>286-287 これ、超好きなんだけど
もっと貼ってくれー
何故にデュオなのかわからないけどwww
まさか実話とか?
>>291 実話っていうか当時の物なら「デイト」じゃなくて「ランデヴー」だと思う。
年寄り乙
確かデートって言葉が使われ始めたのって20年ぐらい前だよな
ランデブーもそれとほぼ同時に聞かなくなった
意外と実話だったりして
しかし10年前つったら2000年以降だから、流石に「あつた」なんて使わないと思うwww
旧かな使いの頃はランデヴーじゃ
山本リンダの「デイトに誘われて〜♪」は最先端の若者言葉だったんじゃよ
儂も若い頃はワイフとランデヴーをしたものじゃ、ふぉふぉふぉ
私のおじいさんがくれた初めての万年筆
それはデュオフォールド センテニアルで私は四歳でした
今では私がおじいさん
孫にあげるのはもちろんデュオフォールド センテニアル
なぜなら彼もまた特別な存在だからです
私のおじいさんがくれた始めての万年筆
.
(・ω・`) それはセーラー万年筆で、私は4才でした。
(・ω・) (====) 反吐が出るような悶パクデザインのなかにも、匠の技の輝きがあり、
___(===) ( ⌒) ) . . こんな素晴らしい万年筆をもらえる私は、きっと特別な存在なのだと感じました。
/\ `J  ̄`J ̄\ 今では、私がおじいちゃん。孫にあげるのはもちろんセーラー万年筆。
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ . なぜなら、
| |
/ \ 彼もまた特別な存在だからです。
デートってそんな最近のものだったのか
20年前だと90年代だぞ
惚けてんのかジジイw
90年代なんてついこの間のことだしな
まだまだ気分は昭和40年代じゃよ
東京五輪は盛り上がったのう
なに、またやりたいと騒いでおるのか
生まれた時からデートしか聞いた事がない
ランデブーと聞いて思いつくのは夏雪ランデブーくらいだ
平成ヤングメンの俺は全く会話について行けねえぜ
ナウなヤングのミーにもわからないねっ
パンチDE
「あいびき」ではないのか
ハンバーグって、牛肉100%より豚肉入ってる方がうまいよな。
100%片思い
Baby I love you so 好き好き Baby
じじいのダジャレはくだらんw
加齢臭きついわ
美空ひばり(存命なら現在75~6)はランデブーって歌ってる
山本リンダ(62)が「若者言葉として」デイトって歌ってる
>>313 へぇ〜 そうなんだぁ 頭の中のモヤモヤがすっきりした気分ですぅ
「濃紺」
校内の悪童から、「おいアオジロ、お前のペンもやつぱりアオジロだろうな」とからかわれたとき、
彼は即座にサッと制服の内ポケットのボタンを広げデュオホールドセンテニーアルの橙のを取り出し、
「おい、見ろ見ろ」とその悪童に迫った。
それは、揶揄った側がたじろく程の偉容で、濃紺の制服をバックにしたそれは、
貧弱な体に比べてとても風格があつたという。
名古屋大曽根にある文房具屋行ってるやついる?
万年筆の七つの予言
・ペリカンがインドに拠点を移し、ラミーが唯一の独万メーカーになる
・モンブランは中国に売られ万年筆から撤退する
・プラチナもなくなる。中屋に統一される
・セーラーもなくなる
・パイロットがジュエリーと万年筆のブランドを統一
・パーカーが吸入機構を革新するが、売れない
・イタ万の各メーカーは製品のメインをボールペンに移行
予言じゃなくて願望だねw
いや、悲観しているんだろう。
願望て一つもいいこと書いてないやんw
こいつにとっては良いことなんだろうさ
まぁ、ジェストがあれば日常的には万年筆はいらんよな。
逆もまた真なり、なんだけどなw
裏抜けしなければジェスト一本でいけるのにねえ
新油性ならプラチナの4C互換が使い勝手いいのかなあ
万年筆があれば日常はいらないよねw
>>324 一日に40枚とか原稿書いてみろよ
万年筆のありがたさが分かるぜ
40枚書くならパソコンで打つ方が楽だぞ。
ってか今時の編集さん相手にしてくれないだろw
>>328 今は大量「筆記」ならタッチパネルVSキーボードの時代だよ
アイデア出すにはお気に入りの万年筆で、という方がまだ「現実的」
数式…
そこでアイデアを紙に万年筆で書き溜めておく
ということを試してみては如何でしょう?
アイデアがたまったら必ずそこから一つ以上選んで原稿にしてみる
日本の作家先生は大量生産を求められるので
そういった量産の練習は武器になります
>>331 やっぱTeX?
対決するならemacs vs viとか、
HHK vs Realforceとかかねえ。。。
手書き原稿を編集者に受け取らせるのに必要なのは
実績、それとも年齢?
336 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/26(水) 13:39:54.00 ID:XNe84Sme
作家愛用の万年筆ではなく、作家愛用の万年筆の字幅をご存じの方いますか?
文学記念館等で生原稿やレプリカを実際見た人のおおよその予測でもかまいません。
ネットの画像検索で見たのですが、中字か細字か判別しにくいのですが……
太字で書かれている方はだいたいわかるのですが。
>>333 作家じゃないけどキーボードはテンキーなしのATOKキー付きのRealforceだぜ
でもIMEはIME2010使ってるけど
339 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/27(木) 01:55:14.46 ID:vJ+7FpWS
万年筆は全く使ったことのない者です。
Parker"51" スペシャルエディション 2002という
妙に厳かなケース入りの万年筆を親戚よりもらったのですが、今でも値段が付くものでしょうか。
ヤフオクに出して良いのか迷っております。
THE TIMESのロゴが入ってます。
肝w
こういう分割画像初めて見つけて喜んで張りまくってんだろうなー
プッww
鉄ペンがサリサリするのが不思議
ペンポイント(イリジウム)は鉄ペンも金ペンも同じはずなのに
あきらかに鉄ペンはサリサリする
高硬度ステンレス(ナイフに使うような)が存在するのに、
鉄ペンでもイリジウムを溶接してるのかな?
ステンレスよりも固いのかな?
今はガラスより硬いステンレスもあるっていうのに。
よほどメリットなけりゃ調達や製造工程変えてまで採用するとも思えん。
>>344 硬度にも色々種類があるんだそうな。
刃物用ステンレスに求められる硬度とペン先用ステンレスに求められる硬度では違うんじゃないかな。
ナイフに硬いステンレス使う場合は、柔らかい金属で挟んだりして使うぞ
そうしないと硬い鋼材はすぐ折れるからな
もともと過疎ってる板だが、ここ最近の過疎ぶりはすごいね
大規模規制でもやってるのかな
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:無印→LAMYサファリ左利き用
Q2:用途・購入目的・字幅
A2:日常使うのと契約書等にサインする用
Q3:予算
A3:2本で10万まで
Q4:好み・その他
A4:左利きでも書きやすいやつ
オナシャスm(_ _)m
無理せず、水性ボールペンとかローラーボール使った方が・・・^^;
>>349 でかい字で契約書にサインするなら海外物のBBや国産だとコース、ズームが
おすすめ
でもズームは立てて書くと細くなるけどな
サイン用となると筆記以外の要素も重要だからな、管理職なんだろうし
対外的な自己演出も考えてペンの社会的イメージを大切にするといいだろう
日常筆記用は残った予算で国産のコスパに優れたモデルを入手すれば良い
ちなみに万年筆の王道的イメージを獲得しているのは
モンブランの146,149
ペリカンのM800,M1000
アウロラのオプティマ,88あたり
このへんから好みで選べば良い
左利きだからなぁ〜
>>349 日常用(大型が好みの場合)
パイロット カスタム743(WA)
パイロット キャップレス螺鈿
シェファー VLR
ペリカン M800
日常用(小型が好みの場合)
アウロラ オプティマ
ペリカン M400
サイン用
オマス アルテイタリアーナ
セーラー キングプロフィットエボナイト
ペリカン M1000
スティピュラ エルトリア
M800と88あたりでいいんじゃね
人前で契約書にサインするならモンブランかペリカンか妥協してもパーカーくらいじゃないと見劣りするだろ。
357 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/05(金) 19:25:55.08 ID:geuUX6jE
シェファー VLR
いいんじゃね。
人前に出しても恥ずかしくないし、ニブが固くて使いやすいし
朴モンデザインじゃないし。
キングプロフィットもオススメデスヨ(^-^)
ナニが?どこが?
見栄張りたいなら悶にすれば良いじゃん
そのために星マーク付けてんだから
>>360 選ばれた者だけが持つことを許されたステイタスシンボルだからな
ワールドワイド☆なビジネスパーソン☆彡ならマストバイ!
シェファーやペカリンは二流
国産は論外
漢なら悶
違うな
3本とも悶だ
149とショパン2本じゃね?
>>347 1案:日常用、サイン用ともに字幅を変えたパイロット845にする。
2案:日常用はペリカンM800で吸入式、
サイン用はMasahiro手作りカートリッジタイプにする。
(黒エボナイト軸15ミリ、15号ペン先なら60000円)
見た目重視ならプロフィットモザイクもオススメデスヨ(^-^)
369 :
349:2013/07/05(金) 23:38:36.25 ID:???
たくさんのアドバイスありがとうございます。
ペリカンってのが多く目についたんで帰りに文具店寄って見てみたけど今使ってるのと比べたら大きく感じたかも・・・
というかまさかショーケースの中に陳列されてるとか考えもしなかったから高級な雰囲気に飲まれて判断できなかった
アドバイス参考にしながら今夜一晩ググって明日都内の大型文具店とか回ってみようと思う
文具にこんな高い金額払うの印鑑買う時以来だけどいろいろ悩んでる時すっげー楽しいのなw
今まで適当に買ってたからなんとも思わなかったけど今すごい楽しい
370 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/06(土) 00:10:11.15 ID:tU6mNE5Y
ジャケットのポッケに入れていいのは、
チーフとサングラスだけだぜ
本田さんよー
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:去年末ぐらい前から常用するようになりました。
Q2:用途・購入目的・字幅
A2:最近、銀色軸の万年筆を2本購入したのですが、
3本挿しペンシースにセットで入れるもう一本を探しています。
Q3:予算
A3:10万ぐらいまで
Q4:好み・その他
A4:ウォーターマン レタロン スターリングシルバー
シェーファー タルガ フレッドフォース10
この2本に合う万年筆をご推奨お願い致します。
本田くん笑わせるね
本田に149は似合うな
まあ、年収が数億ないと149は厳しいね
ミラノに行ったら万年筆の趣味も変わるんでないかい。
ドルチェのソワレなんか似合いそうだがな
名前を言ってはいけないあの虫が暴れたせいであんなに賑やかだったこのスレも
セーラーの本スレもパイロットのスレもプラチナのスレも静まり帰ってしまった。
本当に名前を言ってはいけないあの虫が来るとどうしようもないな。
はいはい、そうだね、どうしようもないね
それじゃ、一回君が消えてみようか
そうすればきっとどのスレもまた活気を取り戻すと思うよ
あ、活気を取り戻したからって君は戻って来なくていいからね
せっかく活気を取り戻したスレがまた活気を失っちゃうから
なんだまた虫が戻ってきたのか
いい加減どのスレでも相手されてないのを自覚したらいいのに
胸ポケットに三本刺してるってダサいな。
予備二本は内ポケットに刺せよ。
いや、内ポケットに一本。残り二本も持ち歩くなら適当な二本差しシースに入れるべき。
どっちにしても胸ポケット三本刺しはねえわ。
まるで三本買って嬉しくて仕方ないガキみたいに見える。
このスレの連中は万年筆を5本も10本も持ち歩くようなのだから、3本は少なく思えるんだろう。
ド変態は変態を変態と認識するが
自分は普通だと思っている
ってことですねわかります
単純に疑問なんだけど、胸ポケットに万年筆3本も挿してたら重くない?
肩こりするとかじゃなくw、ペンの重みでせっかくのジャケットがヨレてしまいそうな。
その動画で映ってるジャケットは、そんな万年筆3本でもヨレないくらい
しっかりした生地と縫製の高級品なのかな?それなら尚更もったいない気も。
自分も胸ポケットに挿すならせいぜい一本だな。
3本挿すってのは本田の件だろ。
あいつ両腕に腕時計するようなバカだぞ。
育ちが貧しいから金持ったら持っただけ使いたいし、それを誇示したいんだよ。
モンブランの限定をあと2本買ったら5本に増えるぞ。3本買ったら6本に増えるぞ。バカだから。
385 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/08(月) 12:33:14.86 ID:B7ISGSa5
撮影ようか知らんが
そもそもスーツの胸ポケットにペンを挿すのが論外
まだ、タバコの箱を入れる方が格好がいい。
テーラードじゃないジャケットならアリ
と思ったが3本はねーな。
カジュアルなデザインのジャケットなら細いの1,2本挿すのもアリと思うが。
近所の大手ショッピングセンターの文具コーナーでカスタム72発見。
価格は定価の3万。
欲しいなー。カスタム742買う方が幸せになれるだろうけど、廃盤には惹かれる。
新聞とタバコと酒をやめれば3万なんてすぐ浮くお。
( ^ω^)三大悪習だおね
新聞→聖教新聞
タバコ→線香
酒→精進水
あっ、タバコをやめるとお金が浮くのか!
1週間1カートンで4100円、1月で16400円。
3ヶ月で49200円も浮くのか。
1年で20万近い節約。そんなに節約できるのか!!!!!
酒をやめるとつまみ代もかかんなくなるからウッキウキだお
(゚∀゚)
└O」 ポン!
>>389 丸善オリジナルのほうもいいね。
新聞は読め(紙でなくウエブ版も可、ただし、時事に関する日刊紙で高級紙に限る)。
タバコ、酒はやめろ、病気のリスクと火事のリスクも下がる。
日刊紙で高級でも日経は役に立たんけどな。
時事問題ならニュー速+と東亜で間に合うお
2chで読める新聞記事なんてほんの一部で、スレ立ての選択もひどく偏っているから
2chに頼っていると歪んだ世界観が出来上がるよ
お前の頭の中には2chと新聞しかないのか?
今日日新聞の偏り具合は2chより酷いがなw
2chにスレ立ってない重大ニュースってなんかある?
うわー
2chが世の中の全てだと思っているのですね
>>389です。
酒、タバコはやりません。
新聞とってます。
4月に600万のクルマ買いました。
それから、家内の機嫌悪いです。
家内の金銭感覚は非常に繊細になってます。
>>404 2chにスレ立ってない重大ニュースってなんかある?
カバーしてるんじゃね
とはいえ殆どが新聞社等のネット上の記事のコピペであって、わざわざ回りくどくスレを開くところに何の利便性があるのかは知らんが
新聞なんて自分で取材しないで、配信買うかフリーから買うか記者クラブ情報だけだからな。
残りは朝日や毎日のように歪んだ反日妄想と宣伝だけ。
押し紙環境破壊の朝日は社会の汚物。
新聞紙はケツも拭けないから便所紙以下だお( ^ω^)
( ^ω^)水洗になってから新聞紙使えなくなったおね
スターリングシルバーのエラボーが欲しい
樺細工の万年筆が欲しい
「誘惑を取り除く唯一の方法は、それに屈してしまうことである。」
チョンを殴り殺したい、と思ってそうしたら、そいつはチョンと同類だな。
偽造捏造を恥とも思わず大声を張り上げる事が出来るなら、そいつはチョンは朝日だな。
416 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/16(火) 15:24:40.91 ID:cWK4tSLF
パイロットの高精度のペンでそんなことはありえない。
よってこれは■▽むシによる風評被害による荒しと断廷できる。
>>416 万年筆は押し書きが苦手。どうしても掠れがちになる。
ペンを立てて書くと顕著になるから、寝かし気味で書いてみたらどうかな?
ペンの角度を上下左右に色々と変えて書いても掠れが変わらないなら、
購入店に相談してみるか、ペンクリニックに持って行って見てもらおう。
>>416 インクの云々はあまり関係ないと思われ。構造と持ち方の問題だから、深く考えることは無いと思うよ。
こう言う丸を綺麗に書きたいなら、“一回転させる書き方”じゃなくて”半円を二回に分けて書く”のが楽だと思う。
どうしても気になるなら、調整受けてくれる店やイベントに持ち込んでみればいいと思う。
>>416 ただしセで始まるメーカのペンクリニックだけは辞めとけ。
あそこのはクリニックでなくてただの器物損壊やだから。
いくならぴかいちな腕の持前のパイロットのペンクリニックにしとけ。
とにかくセで始まるメーカのペンクリヌック以外ならどれでも大丈夫だからな。
421 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/17(水) 01:47:42.11 ID:U2vmLJfF
>>417-420 416です
自分は色彩逢いのFとウォーターマンのFと912を持っているのですが、
同じ書き方で円の左側がかすれるのは912だけです
色彩逢いは濃淡が無いボールペンのような線になりますが、かすれたりはありません
ウォーターマンもパイロットのFより太いですが、滑らかな書き心地です
皆さんのアドバイス通り、少し寝かせたり向きを変えたりして、
丁度いいところを模索してみます
ペンクリニックも検討します、長々と失礼しました
皆様、ありがとうございました
422 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/17(水) 04:52:15.93 ID:VZBGogRl
ウォーターマンのチャールストン持ってるけど、
最初は引っかかりを感じておかしいなァと思ってペン先を見たら
切り割りの左右で高さズレがあった
指先でクイッと動かしてやったらきちんと高さが揃ったよ
それからはスルスル掛けるようになって、数ヶ月でペン先が完璧に馴染んだ
>>421 たぶん912Fのインクフローがやや渋いんだろうな。ついでにニブがほかの二つに比べて柔らかいのも原因かな。
>>421 たぶん912Fのインクフローがやや渋いんだろうな。ついでにニブがほかの二つに比べて柔らかいのも原因かな。
>>146▲■ムしの自演。
わざとパイロットペンで変あ風に書いて伊豆的にパイロットの評判を落とそうという小粋な荒らしだから相手するなよ。
お前らがそうやって相手するからムしが喜ぶんだぞ。
セーラーが透明感万年筆だすな、字幅えらばせろや…
店によっては変えてくれるしな。
セーラーって店員が勝手にニブ付け替えて売るのか?
それはそれで嫌だな。
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:プレピーのみ使ったことあり
Q2:用途・購入目的・字幅
A2:ノート取り、メモ書き、字のサイズは7mmノートいっぱいぐらい、中字が希望。
Q3:予算
A3:3000円程度
Q4:好み・その他
A4:筆圧弱め、左利きだけど紙を90度回して書くので乾きやひっかかりはあまり気にしない。45度ぐらいの角度
学生が使って違和感のないようなカジュアルなデザインのものを希望。クリア軸が好みだけど、そこまでこだわりはない
レクル プレラ コクーンを検討中
ラミーサファリのFかMで好きな色をどうぞだな
>>429 ブレラとコクーンはパイロットの製品だけあって金ペンにも勝とも劣らない品質を維持してて最高。
だがレクルはやめとけ。セで始まるメーカだけあって100金のおペンにも劣る品質。
バリもひどいし使い物にならなくて1秒で捨てたぞ。
なんかまた臭いのが湧いてきたな
サファリMだと画数多い文字はつぶれるかも
サファリのFがええんでないのん
>>428 勝手にというのは変だな。
ペン先の調整やオーダーなんかもやっている店で、
客が要望をした時に在庫に合うものがあれば、変えてくれることもある。
まぁ、パイロットみたいに販売店では字幅変更になるものは厳禁(調整程度は黙認)というのとはだいぶ違うな。
結局客のニーズに応えてくれるか、出荷した状態に固執するかの違いだしな。
自分としてはニーズに応えてくれるメーカーの方が嬉しいけどな。
>>429 ウォーターマンのクルトゥール
今夏発売のセーラーの打ち水
>>429 >>437の言うことは信用するなよ。
セで始まるメーカのを進める時点で■◆虫なのは確定だからな。
メーカーが出荷したものを小売がニブの抜き差しをするなんてありえない。
そんなことを許しているメーカーがあるのなら知りたいもんだ。
品質管理に疎い田舎メーカーならあるのかもな。
>>439の虫君が極めて無知なのはよくわかったw
ここまで無知だと、今までキャンキャン喚いてたセーラーへの粘着内容とかも
眉唾物だというか、妄想の塊だったんだろうなと改めて感じるよw
抜き差しして売ってるってことは、
抜かれた別の万年筆についていたニブが客の知らない間に付け替えられて売られているってことだからな。
あ り え な い。
品質管理に疎い田舎メーカーならあるのかもな。 ガクブル。
田舎メーカーの万年筆は買えねぇなw
>>439 >>427を見てそんなふうに考えるなんてよっぽど馬鹿なのか
それとも
>>440の言うようによっぽど無知なのか
いずれにしても発想がキチガイ染みてるとしかいいようがないな
これが噂のセラ虫なのか
>>439=
>>441の発想の方があり得ない。
ちょっとでも万年筆知ってたり店頭に行ったことがある人間なら。
ま ず あ り え な い 発 想。
よっぽど万年筆のことを知らないか引きこもりの虫ならではの発想だな。 ガクブル。
どうりでいっつもキチガイ染みた妄想書き連ねてたわけだ。
>>441 ねぇ、まさか本気で言ってないよね
>>439の書き込みもいつもの虫君がいつもの妄想を言ってるんだなぁと思って流してたんだけど
まさか、あり得ないことだと思うけど、
>>441にしろ
>>439にしろ、本気で入ってないよね。もちろん冗談で言ってるんだよね。ねぇ。
はて?
そういや俺のμ、ニブの抜き差しってどうやるんだ?
学生の学力の話をしているときに特別学級の話をしてくる馬鹿には困るよね。
日本語も理解できない目が無い虫が常にドヤ顔で妄言まき散らしてる方がどうかと思うがな
店員が首軸からペン先、ペン芯を抜き差しするのはフツーねぇだろ。
万年筆専門店の職人ガーとか
ペンクリに来たメーカーの人ガーとか
交換用ニブが用意されている某社とか
そういうのを別にすれば。
>>439も
>>441も俺の書き込みじゃないぞ。
いつものセで始まる虫が俺をはめるためにわざと変な書き込みをしてるんだろ。
みんな騙されるなよ。ニブを抜くとか変なことを書いてるのは○◆虫だからな。
販売力のある店では、普通にペン先を差し替えて売ってくれる。
但し、調整できる店員がニブの交換をするけど。
実際に国産3社やラミーでニブを交換して売ってもらったことある。
>>451の虫さん、散々馬鹿にされたからって嘘で妄言を塗り潰しても何もいいことないですよw
>>429 これを機会に一万円代の万年筆を買うのもおすすめだけど。
透明軸がいいということならプレラが第一のおすすめ。
使い良いが、デザインの関係で、
軸が短めでキャップを後ろにささないと使い辛いのが欠点と言えば欠点。
コクーンは段差が気になるならおすすめできない。
サファリの字幅Fも悪くないが個体差が多いそう。
俺はサファリは2本しか使ってないので個体差については断言できない。
ウォーターマンのクルトゥールはとっくに品切れ状態。
字幅も適当で使い良いがインクが乾燥しやすい。
また、表面のウレタンが劣化している場合が多い、
アルコールで拭き取ればいいが。
455 :
429:2013/07/21(日) 08:06:53.57 ID:???
ありがとうございました
プレラ コクーン サファリ辺りで、店頭で見て気に入ったものを買ってみます。
今日は選挙。俺のレクル(ブルーブラック)が火を吹く時だぜ。
備え付けの鉛筆を使えって?鉛筆を使えっていう法律でもあんのか?
ないだろ。ボールペンでも万年筆でも何でもいいんだから。
※ボールペンだとインクが乾いてないと投票紙がくっ付く可能性がある
という事情はある。
ウォーターマンのクルトゥールについて。
> また、表面のウレタンが劣化している場合が多い、
アルコールで拭き取ればいいが。
それ、クルトゥール・ライト・ソフトじゃね?
販売力のある店では、普通に在庫から字幅の違うのを出して売ってくれる。
ペン先だけ抜き差しなんてわざわざしない。
>>456 知らなかった。
備え付けの鉛筆以外使っちゃいけないのかと思っていた。
プラチナカーボン使う事にするわ。
民主政権下で選挙管理委員の国籍条項を外したから
外国人でもなれるようになったらしい。
それで比例区の開票時に改竄している奴がいると聞いた。
「自由民主党」と書かれたものを先頭の2文字を消して「民主党」にしているとかな。
今後は消えないもので書く必要がある。
〜らしい
〜聞いた
かよw
いい大人が恥ずかしいな
販売力があるかどうかは知らんけど、
カタログにない正規の組み合わせではないペン先だが互換性がある場合に、
ペン先だけ交換して売ってくれるところはある。
仕様上はFとMしかない軸に、Bや長刀を差し替えてくれたりとか。
ランボー怒りの万年筆de投票して来たw
カーボン剥ぎ取り機能で、鉛筆の黒鉛をとろうとしても、染料インクの
ブルーブラックだから、何をやってもとれないよーんwwwwwwww
取れなくても書き足すのは…
ピンクとかグリーンとか明らかに色が違えば異変に気が付くかもだが…
しかも中性のブルーブラック。
つまり、万年筆で書かれていると見抜いて、プラチナのあの消すやつを
使用したとしても消えない。
票確認の手作業の時に、俺の書いた投票用紙が(投票数の少ない党に
いれた)なかったら、それは投票用紙が何らかの手段ですり替えられている
ってことだ。
少ない党ってことは民主党か。
社民だろ
違うわwwwwww
幸福か
世界経済共同体党か
>>459 官邸のパスの話を聞いた後では笑えないんだよな
>>458 まさに461さんの方法で購入しています。
後は、たまたまペン先に在庫がない場合や、
特別なニブ(UEF等)を、ほしい軸につけてもらって購入します。
説明不足ですいませんでした。
>>453 ところで、虫さん、ってなんですか?
妄言はしてませんが、説明不足ですいません。
でも、実際に特に限定品や新製品で、ペン先に在庫がなく
共通のペン先に在庫があると、交換して売ってくれます。
店のほうから、進んでやってくれますよ。
あれレッテル張りして煽ってるだけのアスペだからスルーでいい。
リアルでアスペルガーの診断が出ている俺からすると
アスペ単体では、セーラーの話題に貼りついて異常なレスをやる続けることはそれ程無い。
非論理的に誰の目にも明らか歪んだレッテルを延々と喚き続ける無駄な行為だ。
有るとすれば二次障害が発生しておかしくなっている、もしくは違う精神疾患の可能性がある。
アスペっつーか偏執狂的池沼だよな
リアルアスペは「やめろ」と言われたら「なぜやめなければならないのか?」と素で聞き返す印象。
聞く耳を持たないで変な書き込みを続けるのはまた別の病だと思う。
発狂した虫が気持ち悪い連投しまくって火消しに躍起だなぁw
火消しどころか、燃料投下しまくってるのもわからんらしいw
>>472 そうか、いい大人が恥ずかしい買い物の仕方をしてるんだなw
ま、確かにニブを引き抜いて交換してもらうなんて恥ずかしい発想をした上に
それを恥ずかしげもなく堂々と書き込むぐらいだから、きっと買い物の仕方だけでなく
普段の生活態度から振る舞いから、何から何まで恥ずかしいんだろうね、君はw
てか、まっとうな店ならメーカー保証外になるような行為をしない。
またアスペが来た
>>481-482のアスペが構ってもらえて嬉しそうだなw
尻尾を千切れんばかりに振ってるしまつだしw
>>439 メーカーが出荷したものを小売がニブの抜き差しをするなんてありえない。
そんなことを許しているメーカーがあるのなら知りたいもんだ。
品質管理に疎い田舎メーカーならあるのかもな。
>>441 抜き差しして売ってるってことは、
抜かれた別の万年筆についていたニブが客の知らない間に付け替えられて売られているってことだからな。
あ り え な い。
↓
>>472 まさに461さんの方法で購入しています。
説明不足ですいませんでした。
>>473 妄言はしてませんが、説明不足ですいません。
そうだね、妄言はしてないのかもね。 君 の 中 で は wwww
でも、君の頭の中がおかしいのと自己弁護に必死なのはよく伝わったよwwww
虫って自分の情勢が悪くなるとすぐにそんなことは言ってないって否定してみたり、
他人の発言に乗っかって自分の発言内容正当化しようとしたり、
それでもだめなら相手をアスペ扱いして自分は悪くない体を取り繕ったりするよな
まるでどっかのキチガイ市長みたいだなw
それなりのスタッフがいる店で買ったことない臭がはんぱないなw
>>480 恥ずかしい大人ですいません。でもその書き方は失礼ですね、、、
あまり議論がかみ合わない、もしくは被害妄想強いと言われたことないですか??
ペン先交換はこちらが要求しているわけでなく
店側から「このように出来ますが?」と提案されるので、
それがこちらの欲しいものであれば購入しています。
>>476 ここにはいろんな人がいるみたいで、
この流れでそれを書くと店に迷惑かかりそうなので自重します。
すいません。
>>481 私のよく行く店(3店ぐらい)では、全店やってくれます。
全部、名の知れたまっとうな店で、メーカー保障ついてます。
購入時に書き味が悪いと調整もしてくれます。
良かれと思って情報を提供しているだけなのですが
なんか、まともに書けば書くほど、レスが怖くなるので
この辺で止めときます。
ちなみに国産3社ともそれぞれ特徴があって好きですよ。
やっぱり国産は性能いいです(デザインは海外がいいですが)
>>487 君、よく自分の言ってることを把握できてないとか、自分の言った内容もう一度思い返してみろとか、
有態に言って頭悪いとか言われてるだろ
君が
>>472にて
>まさに461さんの方法で購入しています。
といったので、
>>461の
>いい大人が恥ずかしいな
を確認した上で
>>480を書いてあげたのに、議論がかみ合わないとか被害妄想が強いとか言われてもw
>>487の最初の2行の内容はそっくりそのまま君にお返しするよ
帰れよキチガイ
あ、もちろん
>>472で君が本来は
>>451を指して言いたかったんだろうなというのは理解したい上で
あえて君の書いた
>>461というのを使っておちょくっ……いやいや、君の方内容を尊重してレスしてあげてますんで、悪しからずw
>>489 ほら、都合が悪くなったらキチガイとか言い出すしw
今度はアスペも言い出すのかなw
論争用に別スレを立てよう(提案)
>>487は逃げたのか?
虫っていつも都合が悪くなると逃げるよな
で、朝になったらしれっと書き込み始めて、相手が逃げたとか自分は間違ってないとか吠えるだけ吠えてまた逃亡、と
セラ虫最近無視されっぱなしだったから構ってもらって嬉しいんじゃね?
だな。
>>488とか
>>490の尻尾の振り方なんて晨朝じゃないもんな。
よっぽどかまってもらって嬉しかったんだろ。
いや、お前に言ってるんだが、セラ虫
これ
セラ虫って
・セーラーマンセーのキチガイ
・セーラーを叩きまくるキチガイ
どっちのこと?
名前の印象から最初は前者かと思ってたけど
ROMってるうちに後者のような気がしてきて混乱してる
前者が正解だけれど
混乱させるためにわざわざ後者を装って恣意的な投稿もしているようで
そうとう奴は病んでるね。
だいたい深夜枠の臭いのキツイ連投は概ね虫でしょ
なるほどね
ありがとう、スッキリした
あさひ-る 【 アサヒる 】 < 用例 >
∧_∧
(@Д@#) ≡ ∧_∧ . Λ_Λ ∧_∧
⊂ 朝 と ≡ (-@Д@)二つ )) (@∀@ ) ミ ○(#@∀@)
(⌒ / 三( .朝 二二つ )) /)朝/ノ ヽ ∧_ ○))
グシャ∧(_)ゝ ノ", 三丿 つ Λ∞Λ⌒⌒) ) ミヘ丿 ∩Д@;)
⊂( ・Д。) つ_),, .: (__)_) ⊂(`Д´;)⊃ Uヽ (ヽ_ノゝ _ノ
【アサヒる】 【アサヒる】 【アサヒる】 【アサヒる】
| /:::ジー / ∧_∧
| ∧_∧: / ,__(-@∀@)__ ∧_∧
|/(@Д@-;) ⊂L/ ( 朝 )ヽl⊃ |┐ ∧_∧ ♪〜 (-@∀@) カリカリ…......
| ⊂⊂朝 ) :: .( . | つ | ) .|└┐ [二] @-) ( 朝 つ━ /K..Y:::::::
\:::::|⊂ ::::/::: )__/ ∧ ヽ( | └┐ ∩ 朝 つ | | | /:::::サンゴ::::::::
\(_(/):::::: .(__)(__) ,| └┐\つ__つ (__)_) /::::::::::::::::::::::::::
【アサヒる】 【アサヒる】 【アサヒる】 【アサヒる】
____
|| ̄ ̄ ̄||\ ∧_∧ シュボッ ∧_∧ キャー
∧_∧ 三 三 ||::::|| ( -@∀) 火 ,;'ヽ_,ヽハー ( #@∀∧∞∧
( -\∀\)三 三.||::::|| / つ□ (@д@) ハー ( つ朝(;`д´)
(つ 朝 つ[lllllll]||::::|| ((_, ) ..(つ-~~ ノ ΨΨΨ ) ) (つ つ
し_)_)___||::::|| しし' 〆ゞ》 .(○__つ 凵凵凵 (__)__ム_)__)
ペリカンのようにペン先単体でも買えるものならともかく、
セーラー品の店頭でのペン先交換は非公認だからあまり大っぴらに言うのはよくない。
メーカーがパーツ単位でのカスタムオーダーに応じているからごまかせているんだし。
>>498 後者の方だよ
ここ数年、このスレだけでなく国産三社のスレも含めて大暴れしてる
キチガイの逆恨みによる粘着ってひどいもんなんだなぁと思ってみてるよ
ちなみに文具板におけるセラ虫の定義は以下の通り
セラ厨=何があったか知らないが、恐らく自分の使い方が不味かったのを
セーラーの製品のせいにして逆切れしてあちこちのスレを荒らしまわってる基地外荒らし
セーラーだけでなくモンブラン、パーカー、プラチナ、パイロット、直近ではツバメノートにも
いちゃもんをつけ始めてるので、恐らく使い方以前に人間性と物を扱う脳みそに不備が見られると思われる
セラ虫=セラ厨の別称。にもかかわらずそれが気に食わないセラ厨が
自分をコテンパンに論破して叩き潰した相手に押し付けようと躍起になって
自分に反論する人・馬鹿にする人(偏に、馬鹿にされるセラ虫自身に問題があるのだが)に対して用いている
しかし、普通の人にはそれが透けて見えているので、「あぁ、またセラ厨が喚いてる」としか認識されていない
ちなみに、セラ厨=セラ虫は論破された内容について未だに論破されたとは認識できておらず、
それどころか、答えてもらった内容について脳みそがついていかないためか一切理解できず相手が答えずに逃げていると勘違いしている
また、自身は一向に質問された内容について答えていないにもかかわらず「答えた!答えた!」とキチガイ発言も繰り返している
>>498 >>499-500の様な自覚のない書き込みをしたり自分で自分を擁護するような気持ち悪い書き込みをするのがセラ虫。
惑わされないように気をつけなよ。
こいつ、すぐに人の書き込みに乗っかって自分を正当化しようと躍起になるし、それがかなわないとなるとすぐに虫認定して追い出そうと必死になるから
なんかおまえら全員セラ虫に思えてきた。
すべてが壮大な自作自演のように。
506 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/22(月) 23:49:50.84 ID:lxWDFgaL
ここで本命登場だな
498です
荒れる質問してすまんかった
真面目に答えてくれた人ありがとう
今後はテンプレに従いスルーします
>>502に同意
先日たまたまセーラーにペン先の交換について問い合わせしたけど、
別のペンのペン先と交換するのはNGって言ってたよ
ペン先交換に出すか、新しいの買ってくださいってさ
当たり前の回答だけどね
首軸が緩んで品質が落ちてしまうし、
限定軸にオリジナル以外のペン先を挿したりすると
バリエーションが無限に存在することになって困るのだそうな
セーラーは正規のペン先交換注文なら結構無理も通るしな。
MFしかない限定軸にBとか長刀とか付けてもらえる。
料金は、その万年筆の値段+ペン先の値段+手数料。
元の万年筆に付いていたペン先は返却で手元に残らないし、料金の差し引きにはならない。
正規サービスなので、公式の保証がつく。
このサービスがあることを前提に、販売店がこっそりペン先交換してサポートを基本的にペンクリ任せにし、
セーラーもそれを知りながら、あまりうるさくは言っていないというのが現状。
ただ、あまり目立つと販売店に営業から警告が行くらしい。
それと、ペン先を店頭で交換する店でも、セーラーペンクリを主催するところはそれなりに技術を持っている(販売店の責任でセーラー側に問題を持ち込まない程度に)。
ペンクリの主催がない店でのセーラー品のペン先交換はリスクが高い。
書いたら荒れるだろうと思ったから書かなかったけれど俺も実は問い合わせてみた。
ITOYAとセーラー。両方ともNG。
品質保証上行いません。との事。
GJ!
seで表す虫が沸きはじめてから文具版全部が寂れるな。
お前らが調子に乗って遊んでやるから虫が調子に乗って暴れ回ってこのざまなんだぞ。
ちょっとは反省しろ。
セ?
セネターがどうしたって?
それさっきもどこかで見たからコピペだと思うよ
趣味文みたら、セーラーがスリップシールをパクっていて笑ったw
しかもそれをセラスレで指適してやったらさっおくseで始まる虫が刈らんできてミジメw
パクリをパクリと認められない基地外アワレw
さっおく?
チョンアワレw
521 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/28(日) 18:16:15.03 ID:wrcSES/U
形見の万年筆があるんですよ。
私の伯父になるんですけど、亡くなったのは30年以上前です。
パイロットのエリートで、ショートじゃないです。何年ごろのものか知りたいです。
ペン先に数字が無いのでいつ頃の物かが分かりません。
ペン先に書かれているのは、
18K PILOT SCRIPT
だけです。
軸にKB 16って刻印があります。
あと、ELITEの文字は印刷じゃなくてキャップの下側に金メッキの部分があって、そこに彫り込んでます。
それとは別に、パイロットカスタムのスターリングシルバーの万年筆もあります。
こちらはH274って書いてあるので1974年製ですよね?
523 :
521:2013/07/28(日) 18:35:56.70 ID:wrcSES/U
あともう一つ教えてください。
一緒にセーラー万年筆のもので、
万年筆ですけど、軸の後ろ側にボールペンのくっ付いた奴も出てきたんです。
これも、伯父が持ってたものなので60年代か70年代頃のものでしょうか?
詳細を知りたいんですよ。
あ、オークションに出すつもりはありません。
何年か前にセーラー万年筆のスレで聞いてみたとき、オークションで売るつもりだと勝手に決めつけられて、
なぜかいきなり叩かれたことがあったので、先に書いときます。
524 :
521:2013/07/28(日) 18:42:41.40 ID:wrcSES/U
526 :
521:2013/07/28(日) 18:49:58.36 ID:wrcSES/U
>>526 ぱっとみ、
エナージェルか伊東屋のペーパースケーターあたりを使い込んでから、
寸があうようにカットしたらいけるかも。
せで恥じるメーカこんなキモいもんだしてたんだなw。さすが片田舎のポンコツメーカw。
こんなキモいもん使って喜んでた>521のじじいもキモw。
>>528 亡くなった方になにいってんだお前のがきもいわ
形見にケチをつけるほど脳味噌逝っちゃってるのが張り付いてるよ
>>529-530 まぁまぁ、セラ虫にそんな常識的なことというか倫理観求めても無駄だよ
なんせ数年にわたって各スレに張り付いてセーラーへの粘着(しかも逆恨みによるw)を続けてるキチガイ君なんだから
きっとまたセラ虫扱いしてキーキー喚きはじめるよ
>>529-531のmusiが必至直ぐいて気持ち悪い。
話ずらそうと気持ち悪い奴が気持ち悪いペン使って気持ち悪く喜んでるのは代わらん。
そうやって必死に印象操作したところで
>>533の存在と無知さ加減が一番恥ずかしいのは覆らんぞ
>>533 言えば言うほどお前が馬鹿だと晒してるようなものなのにw
キチガイにはそれがわからんようだw
509 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 投稿日: 2013/07/23(火) 07:13:12.83 ID:???
498です
荒れる質問してすまんかった
真面目に答えてくれた人ありがとう
今後はテンプレに従いスルーします
>>502に同意
先日たまたまセーラーにペン先の交換について問い合わせしたけど、
別のペンのペン先と交換するのはNGって言ってたよ
ペン先交換に出すか、新しいの買ってくださいってさ
当たり前の回答だけどね
首軸が緩んで品質が落ちてしまうし、
限定軸にオリジナル以外のペン先を挿したりすると
バリエーションが無限に存在することになって困るのだそうな
511 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 投稿日: 2013/07/23(火) 09:10:31.53 ID:???
書いたら荒れるだろうと思ったから書かなかったけれど俺も実は問い合わせてみた。
ITOYAとセーラー。両方ともNG。
品質保証上行いません。との事。
これが現実w
>>536-537 相変わらず見当違いの自己弁護っぷりで笑かしてくれてるねw
君の頭がおかしいと思われてるのは全く別の個所についてなのにw
なー、この板って司法関係の学生多いと思うから聞きたいんだが
>>528みたいな発言って、“故人に対する名誉毀損”で訴える事って可能なん?
いつまでも自分の無知に気付かず頓珍漢な煽りと自己弁護をして悦に入ってる
>>539が極めて馬鹿な件w
ちなみに
>>539の無知に基づく極めて恥ずかしい発言はこちらw
>>439 メーカーが出荷したものを小売がニブの抜き差しをするなんてありえない。
そんなことを許しているメーカーがあるのなら知りたいもんだ。
品質管理に疎い田舎メーカーならあるのかもな。
ここまでしてやってもまだ気付かないんだろうなぁ、
>>539はw
セラ虫って敵が一人だと思い込んでいるのが凄いよねw
セラ虫を特定していぢってやると
すぐ顔を真っ赤にして連投してくるからたまに煽る分には楽しい。
でもしつこく煽るのは板の機能を止めるのでダメ。
>>545-546 ほら、やっぱり気付けなかったw
で、話をそらすために虫認定して逃げ、とw
ワンパターンw
>>545-546 明らかに遊ばれてるのお前だぞ。
顔真っ赤にしながら必死になって自分を擁護するのは勝手だが現実はちゃんと見ような。
って、こう書いたらきっと俺も虫扱いされるんだろうな。
>>545-546 どう見ても敵が一人だと思い込んでるのはお前だし
いじられてるのもお前の方だw
>>541 その前にありうるのは会社レベルでの開示請求
化粧品とか美容板では実際近頃開示請求&警告のコンボがHot
>>541 まず無理じゃね。日本の法律上、故人への冒涜は勘案されてないみたいだし。基本的には、だけどね
だけど
>>541が定義したとたん
>>533の虫が焦ってとにかく自分の馬鹿な発言部分を流そうと必死に連投してる様はワロタw
煽るのはしつこくなくてもダメ。絶対。
恣意的でもないんだろうけど...
あきらかに商品企画力に差があるのは事実
>>552 恣意的というか、母数の違うものを比べても何の意味もないと思うんだけど
比べるのなら、できるだけ母数が近似値のものでしないと
ソウイウ意味ではあえてその価格帯でしかやってないのは恣意的と言えるかもしれないが
恣意的ではないだろう
マニア対象ということで、一般の感覚からかけ離れているかもしれんが
母数が少なくて偏りが目立つだけ
タイトルこんなんだったっけw
ナミキファルコン使ってる人いますか?
動画で見たら真ん中から割れてるように見えるんだけどそんなに柔らかいんだろうか。
ナミキファルコンは海外向けだそうですが日本向けエラボーはもうないんだよね?
何か仕様が違ったんだろうか。
普段はモンブランのp145とラミーとたまにウォーターマン安もの使ってます。
モンブランの柔らかさが好み。
エラボー普通に売っとるだろ
559 :
557:2013/07/29(月) 12:48:06.77 ID:???
ごめん…orzほんとだ。
外観が違うから別仕様かと思ってしまった。
現行は3代めみたいですね。試し書きしてくるか…
しかもあのカリグラフィーみたいなのは特別仕様っぽいね。
動画のやつは持ち主の魔改造品だったはず
なんども質問される話題だから、次からテンプレに入れてくれよ
あの動画のせいでニブ壊した人数知れず…
でもあのニブでまともな日本語書けるとは思えないけどな
あの動画の真似をしたいなら、ヌードラーズのフレックスニブを使ってみたら?
流石に筆圧をかけて字幅を変える用途に作られてるだけあって、すごく柔らかいよ。
最近ヤフオクにたまに出てるけど、2900円だから落とすか決めかねてる。
ちなみに海外の販売サイト見るとシマシマエボナイトの高級軸フレックスニブが60ドルくらいなのでオススメ
Gペンでドヤ顔したいwww
皆さんは、どんな万年筆とノートの組み合わせですか?
自分は、ラミー2000EFとLIFEクリッパーです
567 :
557:2013/07/29(月) 17:44:47.64 ID:???
>>560-
>>564 そうなんだ。ごめんよ。
あれそのものが欲しかったわけじゃないんだ。割れると色々困るw
あのシナリが凄いなと思って同じシリーズに普通のあるかな?と思った。
トメ・ハネするときに柔らかそうなんでそれこそ日本向けのエラボーがいいよね。
しかしなぜ私はエラボー廃番だと思ったんだろう
>>563 ヌードラーズのフレックス、前から気になってるんだけど
軸が臭いという噂を聞いて購入を躊躇してる
>>566 エラボーFに紳士のノート
するっするやでー
>トメ・ハネするときに柔らかそう
筆記感のやわらかさと
ニブのしなりは別
>>566 プロギアFとツバメです。
ようやく旅が終わりました。
>>568 ヌードラーズなー
ちょっと臭い、ピストンの裏にインクがすぐ入る、インクが漏れる……
それでもフレックスがいい!って人の為のペンだな、あれは
モレのルールドポケットに極黒入りプロフィット21細美研ぎの俺は異端なんだろうな
arlの中にはおれは入っていないんだろうと思うことにする
>>574 えっ、君arlの意味わかったの?
俺はallなら知ってるけどarlは知らないから、またいつもの虫独自の用語だと思って無視してたよ
虫君って恥ずかしがり屋さんなんだね
580 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/30(火) 09:14:14.06 ID:C+TiUGsm
>>579 オプティマとMDノート。
ノートに関してはモレスキン、ロディアを始め、漂流しまくってたけど、MDでひとまずのゴールをみた。
>>566 改造デモンストレーターM200EFにA5トモエリバー白
インクはSalix
ここ1年近くは変わらず。
>>566 M800透明軸とMDノート
インクは今の時期ターコイズ入れてる
>>566 旧銘木の黒柿とツバメノート
インクはインク工房で作ってもらったオリジナル使ってる
584 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/31(水) 10:34:19.04 ID:YO0X85An
万年筆って紙の下敷きは固いのと柔らかいの
どちらがいいの?
例えば机に原稿用紙直置きした場合、天然木のデスク表面をそのまま使った方がいいのか
子供の学習机のように柔らかいマットみたいなの敷いた方がよいのか?
本革くらいの固さが好きだお
>>584 ペン先に負担をかけたくないなら絶対ソフトタッチがいい
硬質なのはペン先に書くときの衝撃が直に伝わるから、その分負担もかかって早く痛んでくる
後はお好みで
>>583 セーラーの旧銘木シリーズ良いよな。
新しいのは新しいので種類も多いし書きやすいしデザインもいいし気に入ってはいるけど、
どちらか選べと言われたら旧銘木の方がやっぱりいいんだよな。
現行の銘木よりもなんというか、何とも言えない色気がある気がする。
木のせいじゃね。
セーラーの旧銘木と海外仕様の高級ライン銘木は、厚塗りラッカー処理がしてある。
国産仕様銘木でも5万くらいから上のものは同じ加工のものがいくつかある。
>>566 某ハンドメイド工房の手になる手帳やノートを使ってる
ここが採用してるのがトモエリバーの手帳用クリーム用紙
個人的に現時点でこれ以上の媒体は存在しないので紙にインクを合わせてる
その結果、乾きにくくないことがハードルに
(トモエリバーは唯一の欠点として乾きが悪い)
黒 セーラー ジェントル
青 ペリカン ロイヤルブルー
赤 モンブラン ボルドー
茶 セーラー (自家ブレンド)
緑 セーラー クワドリフォリオ
すまない 万年筆の話だったようだ
黒 セーラー ジェントル 「146F」
青 ペリカン ロイヤルブルー 「Lamy Safari M」
赤 モンブラン ボルドー 「146ボルドー軸F」
茶 セーラー (自家ブレンド) 「149EF」
緑 セーラー クワドリフォリオ 「M450バーメイルF」
>>590 さあ兄弟
その工房についてもっと話すんだ
おながいします
滲まないってことは乾きにくいってことなんだよな
594 :
593:2013/08/02(金) 03:59:27.89 ID:???
あ、紙の話しでつ
595 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/02(金) 14:42:35.18 ID:V6UEj3s1
一日に一万文字書くとして
もっとも適した万年筆はどれでしょうか?
高価な太軸は向いてません?
一般的に太い軸は長文筆記に向くといわれるが
久しぶりに覗いたら、エロ姉がエラボーで猿真似動画撮ってたから笑ってしまった。
やや太めの軸で軽いやつがいい
エロ姉はなんかリアルで進退がどーのみたいな話してたから心配してたんだが
元気そーでなによりだな♪
>>595 太軸が向くか向かないかなんて、誰もわからない。
万年筆を握ると、自分の手に合う合わないがわかる。
この万年筆は大きいなとか、この万年筆は小さいなとか。
試筆できる人は試筆。
試筆できない人は、いろんなものを買って、
合わない万年筆は、ヤフオクとかで売り払う。
そんな旅をしてると思うよ。
細い万年筆が手に合う人もいるだろうし、ね。
おれは細字で大量筆記ならM400、太字でならM800なんだ。
これは、そんな珍しい話でもないと思う。
うおおおおおおお
アウロラのオプティマ、グリーンが欲しすぎてうんこ漏らした
オプティマはトリムが銀色のほうが格好いいと思う。
604 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/03(土) 18:50:50.49 ID:cE2sTnFb
来年中学になる(ペン字習ってる)親戚に送ろうと思うのだがどんなことに気を付けたらいいだろう
太さ、堅さ、価格帯など
ペンには愛着でるだろうからそこそこいいものを考えているが
>>604 自分のコレクションを使わせてみたら良いんじゃない?
アルスターかサファリ(ビスタ)のEF
国産細字1万円クラス。
定番もいいところだけど、ペン字習ってるとなるとやっぱりこれがいいよ。
女子の場合とか、綺麗な軸がいい場合はパイロットカスタムレガンスのF。
ほんとうの初心者ならガチガチの鉄ペンがいいんだけど、
ペン字習ってるところを買いかぶってみてのおすすめ。
中学生ならサファリで背伸びがぴったりだろう。
んだんだ
πとかダサーって年頃だろ
現時点ではまだ小学校6年生だからな。
LAMYどころか、海外の筆記具メーカーなんてひとつも知らないとか、
そういう年代だと思うぞ。
輸入雑貨や文房具に目が向くのはあと3年以上先じゃないかな。
男ならそうだろう
おまいらもそうだったのだろう
615 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/06(火) 13:33:27.39 ID:F3OMur66
さらっさらのインク教えろ下さい
つ プラチナ
ポン酢
>>615 パイロットのインク、
ブラック、ブルーブラックじゃないかな?
>>604 中学の頃、買って貰ったばかりの万年筆をDQN同級生にキャップ外して投げ捨てられたことを思い出したわ。
もちろんペン先が曲がってインクが出なくなった。
パイロット臭いからプラチナにするわ
匂いは一週間で慣れるよ
>>620 確かにパイロットのインク臭いよな。
なんであんな鼻がひん曲がるような臭いのまま放置してるんだろうね。
セーラーやプラチナ、他の外国メーカー見習ってちゃんと研究なり改良なりすれば良いのにね。
カビ防止剤の匂いという噂
>>620と
>>622はseで始まる虫のパイロットへの営業妨害は確定。
気持ち悪い。とっとこくたばれ。
パイのインク臭が嫌いなのはニワカだろ?
万年筆を本格的に使ったことないんだけど、200円クラスので入門しても問題ない?
入門用に3,000円クラスの買おうと思ったら、本体だけで済まずに結構初期費用掛かる
ので使えなかった場合の事考えるとかなり躊躇してる。
ただ、200円クラスの安いのを買って変なクセつかないかな?ってのも気になってます。
プレピーなら問題ないよ、キャップが割れる以外は・・・
>>626変な癖はつかない
気に入ったら胴軸をプレジールにステップアップしてそこでオーダーストップするのが賢者というものだ
価格帯でもう別物だろ、呼び方を変えるべきだよ。
1万円以上ーーー万年筆
千円以上ーーー千年筆
千円未満ーーー 円筆
なぜ
ファウンテンペン
を
万年筆
などと訳したのか
わからん
針先泉筆でいくか
もう泉筆でいいじゃん
あれ?使い捨て万年筆って万年筆じゃなくね?
>>630 万年筆の語源には諸説あるけど、fountain penを訳したものではないよ。
訳したのは
>>631のとおり。
>>623-624 πが叩かれるとすぐに香ばしいのが現れて擁護し始めるよなw
やっぱりセラ虫=セラ厨=π厨だったんだなw
どうでもいいけど人殺しだけはすんなよ
hentaiや業務妨害系もだめだろJK
200円の万年筆買って来たら万年筆欲しい病に罹ってしまったかも
しれない…。
気が付いたらコクーンとコンバーターとインク、LAMY頼んでた…。
ヤバイな…この病気不治の病なんだろ?
シャープペン欲しい病とボールペン欲しい病克服したのに…。
最悪の病気にかかってしまって、もう人生終わりかもしれない。
暑いです…
>>638 病っていうが、とどのつまり使い切ってないのに次がほしくなるということだろ。
そこは鉄の意志で使い切るまで買わないとすればいいんだよ。実際使い切ったのから
新しいのを買うのは正義だろ。
まずはLAMYが壊れるまで新しい万年筆は買わないと決めるべきだろう。勿論、
近いとしてはプラス思考に「壊れたら新しいのが買える」とするのが成功の秘訣。
アホか
好きにしたらええやん
644 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/09(金) 11:33:27.49 ID:Js13lckb
現在パイロットの万根筆しか持ってないので、教えてください。
ラミーのEFを買おうと思うのですが、字幅の太さの印象としては、
パイロットF > ラミーEF > パイロットEF
この認識で合ってますでしょうか?
たぶん合ってない
646 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/09(金) 11:56:43.23 ID:Js13lckb
>>645 レスありがとうございます。
ラミーEF > パイロットF > パイロットEF
これで合っていますか?間違っていたら順番を教えてください。
あってる
648 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/09(金) 12:10:08.58 ID:Js13lckb
>>647 ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
おまいら万年筆もいいが
自転車のロードレースとかの趣味も持った方がいいぞ
書斎で永の字ばっかり書いてると糖尿病になるぞ
散歩でいいじゃん
なぜに自転車のロードレースという意味不明なものを出す
糖尿病予防にはいちばん効率がいいんだってよ
徒歩だと一日2万歩歩かなきゃならんらしいぞ
ロードレースなんて健康を維持する以前に心臓やぶれそうだなw
自転車は社会的に大問題になってるからな。
マナー悪いのが車道や歩道を我が物顔で走り、ブレーキ外した
キチガイ自転車が人をひき逃げしまくってるのになぜにそんなもん
勧める?
いまなら登山だ。
運良ければ山ガールと友達になれる。
いや自動車の方が車道を我が物顔で走り、よりたくさんの人を殺してるだろうw
山なんてこないだも死んだだろ? うんな危険なもの勧めるなよ
山ガール(68)
お前ら富士山登ってからそう言う事言えよ。
今年の富士山は、女の子だらけだぞ。
ちょっと荷物もってやればすぐに仲良くなれる。
自然を大切にしたいので山には入りません
要は健康には有酸素運動が必要ってことだろ?
それならマンヲタは永の字をものすごい勢いで書けばいいんじゃね?
ペン先も育つだろうし
自転車と言っても、ロードバイクは最低10万以上するんだよね。
買う金もないしMTBしか持ってないから、この暑い中通勤片道5km
なんてやりたくもない><
5キロなら15分くらいだろ
う〜ん、運動不足は痛感してるなあ、たしかに
夏ですし万年筆に関わる怖い話していい?
作り話ならいらん
今まで万年筆にこだわってたけど、ジェットストリーム買ってみたらあまりにも滑らか過ぎて万年筆の書きにくさがやたら目につくようになった。
おまけにシャープ芯も3Bや4B芯買ったら滑らか過ぎて頭おかしくなりそうな位、書いてて気持ちよかった。
最近は10Bのハイユニに興味津々。
俺の文房具病がやっと周回一週目終わったみたいだ。
絶対万年筆を調整に出したりするなよ
二週目が始まるからな
どっかで読んだことあるw
万年筆にこだわってるというくらいだから調整出してるでしょ。
>>663 オカ板のほんのりと怖いスレに行くといいお
オカルト板の怖さの真髄は、ガチ精神病患者が自覚なく集まって
症状を披露しているところ。見るだけならいいが、ターゲットにされると
恐ろしい事態を招く。
ガチ精神病患者ならseで始まる虫がここにもいるじゃないか。
下手な精神病患者よりあの話の通じなさぷりと理解力のさなぷりと粘着ぷりが怖いわ。
何回説明してやっても頭悪いので理解できないで何回も粘着して聞いてくるし。
説明してやったら逃げてまたもどてきて荒らすし。
そういう系統の逝かれた人達はどこでもいる。
文具だけじゃなくて、メンヘラ板の特定のスレを荒らす奴もいれば
自転車板のブリジストンの特定のブランドラインを荒らし続ける奴
もいるw
普通はこれでだけで済むが、面倒なことになってくると、リアルで
関わろうとしてくるし、対人操作をしてくる障害系だと、本人の自覚
なく周囲を操って影響を及ぼそうとしてくる。
家族が何とかしない限りほっとくしかない(´・ω・`)
自転車乗ってるのは車道を我が物顔で走ってるようなバカばっかり
だから関わらない方がいい。
自動車乗ってるのは車道を我が物顔で走ってるようなバカばっかり
だから関わらない方がいい。
>>672 つい最近もトイレで「お先にどうぞ」と譲られただけでイラッときて
催涙スプレーかけたガイキチ女もいたりして世の中怖いお(;^ω^)
自転車は車道を通行するのが決まりですね。
歩道走ったら法律違反ですわ
ワンチャーのシルフという万年筆を買ったのですが、これはどうやってコンバータを露出させたらいいのでしょうか?
引っ張っても抜けそうにないし、ねじ込みにしては硬いし…
どなたかご教授願えますでしょうか…
> そして同軸には、希少な素材イタリアンセルロイドを採用しました。
> 年々自然の素材であるセルロイドは、現象しており、今回使用している3種類のセルロイドももう
> 万年筆工場には残っておりません。この万年筆は、残念ながら今回限りの限定生産品となります。
> (生産番号は刻まれておりません。)
> 特徴は、しっとりとした滑らかな質感です。化学樹脂、金属、鉱物などでは決して感じることができない、
> まるで赤ちゃんの柔肌のような心地良さを感じながら筆記することができるのです。
突っ込み所がありすぎる伺かを買っちまったんだなwwwwww
>>677バロッシュwwwww
小学生に話しかける程度の糞簡単な日本語か、支那語で
売ってる店にきいたら返事来るんじゃね?
つか販売サイトの下の方に外してる写真あるじゃん。
>>677 中華万年筆創りが雑だから、コンバーターは力尽くで抜くんだと思う。
キャップはねじ込み式とそうでないのがあるから注意は必要でしょうが。
ワンチャーに聞けば教えてくれるよ。
ワンチャーに質問メール送ったら勝手にメルマガ登録されててワロタ
しかも返信は無しっていう
>>675 うちの上に住んでる基地外女も催涙スプレー愛好家で困っている
エレベーターの中や人の玄関前に吹きつけたり
最近はトイレや台所の換気扇を使ってテロ攻撃してくる
つーかそれ普通に傷害じゃねーかw
警察呼べよw
seで始まるメーカ愛着虫はとうとう犯罪にまで手を出したのか。
あの粘着からいつかは犯罪者に手を出すとは思ってたがやっぱりけ。
200円の万年筆買ってみたんだけど、少しでも左右に斜めに
傾けて持ったりするとすぐインク出なくなるけど、これは万年筆の
特性上そうなのか、単に200円だからそうなってるのかどっち
なんだろう?
3000円台の国産万年筆を入門で買ったが、そこそこで不満は無い。
>>684 万年筆はインクで文字を書く道具だから、紙までインクの通り道が
通じてないと書けない。ペン先を見ると割れ目がある、その割れ目が
インクの通り道。だから割れ目が紙に接するようにペン先を動かさないと
書けない。
裂け目が広い場合はインクがドバドバ出てくるため水滴のようにペン先に
溜まっている場合は、裂け目が紙からわずかに浮いていても書けることもある。
>>685 最初はそんなんで充分だよね
そのうちハイエンドクラスの万年筆が欲しい時期が来るけど
そんな日はこないやつが大多数
残りの少数が集うのがこのスレだろうよ
数ヶ月前夕刊で若者に万年筆が人気っていう記事かあったし
残りの少数が増える日も近いかもね
>>688 周囲で使ってる人がいると欲しくなるお
隣の芝生は青いんだお
>>690 そう言う記事はネタに困った記者が定期的に書くからな〜。
「今、若者にタブレットPCが人気!」
「今、若者に山登りが人気!」
「今、若者にサンドイッチが人気!」
「今、若者に筆ペンが人気!」
増えたためしがない。
いままで手入れやインク関係が面倒そうなイメージで興味なかったけれど、
売り場のきれいなお姉さんに勧められて試し書きして目からウロコ。
思わず、パイロットで1本購入。
それで万年筆に少し慣れて、LAMY2000とアルスターを1本ずつ。
これで満足。
30になる前に万年筆を知れてよかった。身の丈にあったもの使ってます。
まるでブームは俺が作ったと言いたいがための煽動記事が多いよな
裏で金が動いているのが見え隠れしてるし
金の出し方で、評価が変わるような業界は長続きしないのでは。
オーディオとかもそんなイメージだな
実際に試してユーザーの好みに合うかどうかが決め手になる製品だと
試してみようという気分にさせるまでが勝負だからな
>>698 筆圧がなくても書ける、ということの感動がわかるかどうかだよなぁ
“人気"小説家がCMに出れば……。
イケメンの俺が直木賞を受賞してブランチに出て趣味は万年筆なんですぅって言って
万年筆が空前のヒット待ってろ
デスノートの作中の中で、夜神月が使用していた万年筆が
売れたが、一過性のものだった。
フリクションが大ヒットしているのは、実用性があるから。
万年筆にそのデメリットを覆すほどのものは無い。
その上での愛好者の少ない市場。
あきらメロン
万年筆の最大の欠点は、同価格帯の他の製品より書き味が悪いって事だな。
あと、ペン先の乾燥とか、インクの消費が激しいとか実用文具としてはいろいろと問題が多い。
やっぱ、MT車や機械式時計と同じく、過去の文具であり趣味の文具なんだろうな。
調整前提みたいな書き味のペンが復刻に売ってるからなぁ
てめーのことだペリカン
モンブランと対して変わらねぇのに
ペリカン > モンブランの図式が出来上がっているのが解せない。
どれも、神保町の妖怪とか何とかスペシャルの仕業としか思えん。
時計は、核爆発によるEMPが発生する懸念でも無い限り
ソーラー電波。プロ的な何かの人になったら、サブとして
耐磁耐衝撃の機械式を持っているのかもしれんが。
ソーラー電波時計は電波の補正前程で精度悪いのが多いから
あんまりお勧めできない。
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:プレピー
Q2:用途・購入目的・字幅
A2:ノート取り
Q3:予算
A3:一万円程度
Q4:好み・その他
A4 :右も左もわかってない状況なので入門として使える癖の少ないものがいいです
筆圧は速記時に0.3芯がたまに折れるくらいです
購入のスパイラルに陥りやすいから一本で満足できる物があると嬉しい
よろしくお願いします
プラチナセンチュリー。
黒のでも青のでも茶のでもお好みで。
>>708 パイロットのカスタムヘリテイジ92
吸入式で、スケルトンだからインク残量も分かるので実用的。
>>708 パイロットカスタム74
プラチナセンチュリー
セーラープロフィットスタンダード
のどれかから好きなの選ぶ
>>709-711 ありがとうございます
レビュー等探したらどれもよくて見に行くのが楽しみ
ここ最近は当たりのプレピー買ってからずっとプレピーだったけど、
10倍の値段のコクーン買ったらインクの出がいいのに出過ぎなくて、
文字も細くて、紙にカリカリ引っ掛かる感じが無くて書きやす過ぎて
笑った。
100倍の値段の2万クラスは使ったことないけど、その辺りのクラス
だと別次元の書き味になるんだろうな。
日々、一番使っているのはPelikano junior。なにしろ書き易い。
>>713 >別次元の書き味
それはないから安心しろw
鉄と金の違いは3800円くらいで体験できる
プレピー、コクーン、サファリと国産1万円金ペンの間に
棒高跳びでも越えられない壁がある。
そこから先は国体級とオリンピック級程度の差。
何度でも書くぞ、
プレピーはゴミ。
そっから先は、貧乳と巨乳程の差がある
>>716 国体とオリンピックの選手差っていうよりは
「選手が使ってる道具」の差でしょうや
プレピーとサファリは紙に引っ掛かる感じで値段なりって感じだけど、
ペチット1とコクーンは値段以上に結構いいね。
722 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/18(日) 16:09:08.39 ID:FrgGmcyj
冬場の暖房器具置いているときよりましですが
夏場のクーラーかけている中でも、ペン先がすぐ乾燥しちゃいます。
みなさんはどうですか?
こまめにキャップ嵌めればいいんだけど、すぐ忘れちゃいます。
(というより、ちょっと休憩挟むときにいちいちキャップしますか?)
みなさんの乾燥を防ぐ手立てを知りたいです。
また乾燥して掠れてしまう場合、無理に書き続けますか?
僕は息を吹きかけて復活させます。
(乾燥し過ぎちゃってるとだめなんですけどね)
振ってインク飛び散るのも嫌だし、いい方法ないですかね?
毛細管現象復活さす方法アドバイスいただきたいです。
さかずきに水を張っておいてて、どうしようもないときは一滴とってペンに垂らしてる
AmazonのランキングでLAMYバカ売れなんだけど、あれってそんなにいいものか?
飛びつきやすい手頃なもの
>>724 没食子インクとか顔料インク入れて遊ぶのにプレピーよりかっこいいからじゃね
最初LAMYですら高いと思った
最初からカレンに惚れてカレンばっかかれこれ15本
誰か一本スーベレーンと変えてくれ
ペントレ行けば叶いそうな願いじゃん。
カレンだけひたすら集め続けて天寿を全うするべき
なんて可憐な人生なのでしょう!
カレンはカレンであって万年筆ではないとかなんとか
カレンの流麗な外見とは裏腹な超ガチニブ
細身のくせしてヘビーウエイトなんだけど
自重だけですらすら書ける絶妙なバランス
と便利すぎる嵌合式キャップ
俺も大好きだぜ
カレンの黒はシャチを思い出させる
カレンばっかとか飽きるだろ
今度手帳を買うということで、少しいいボールペンを購入しようと思いましたが
ボールペンなら中のリファルさえ好みに合えば安くてもって事でどうせなら万年筆が欲しいです!
全く無知でたぶん長年愛用したいので買い換える事はそうそうないと思うので、少々高くても最高の物が欲しいです
万年筆でいうとどこのメーカーが見た目、作り、使用感共に有名ですか?
モンブランは聞いた事ありますがなぜかヴィトンの様な知名度 のような印象が強いですがそうではないのですかね?
高い買い物ですのでどうかよろしくお願いします
流れ的にカレンいっとけよ
パイロットのコクーンが凄く書きやすくて高い物も買ってみようと思い
同じパイロットのカスタム一位の木というのを買ったのですが、すげえ書きにくいです。
しばらく使い続けないとダメなんですか?
コクーンは最初から書きやすかったんですけど。
>すげえ書きにくい
この一言のなかに一体何を読み取れというのだ?
違う分野だけど、状況を説明できない人が多くてうんざりすること多い。
この手の質問(クレーム)を見るとイライラさせられる。
>>740 買った店に相談するのが筋だと思うが
たぶん実物を見たり試筆をしないと的確な解答はできないよ
>>740 カスタム一位は大型万年筆なんだから、コンパクトタイプが手に合う人には使いにくくて当たり前だろ。
筆圧が強いんだろ、金ペン辞めとけ
最初からプロフィットに惚れてプロフィットばっかかれこれ15本
誰か一本マイスターシュテュックと変えてくれ
マイスターシュテュック1本はプロフィット20本にも勝る。
職場で、万年筆に顔料系入れて綴じていく資料に、ゲヘゲヘ書きたいけど
黒と赤とか最低限必要な色が揃っているのがプラチナしかなくてどうしよう。
コンバーター先生に頼るしかないか。
誰か
>>748の阿呆にボールペンという便利な筆記具を教えてやれよ。
素直にプラチナセンチュリー×3本で3色にすりゃいいじゃないかとも考えるが
書き癖で、しっかり最後まで留めずに、跳ねる様に書くので、試し書きしたときに
鉛筆のような書き味と相性がよくない気がして。
プレピーをバカにしてたんだけど、買ってきたインクの試し
書き用にはいいな。普段使ってる万年筆に入れてから
なんだか違うな〜って事が無くなるんで結構いい。
100円ショップに行けば100円の万年筆も有るらしいけど
みた事無い。
ダイソーにある
インクは買う前に試筆させてもらえんのか
色彩雫なら試筆サンプル入りのペン置いてるところあるけど、
たいてい煮詰まってひどいことになってるよ。
それとも、自分の万年筆を持ち込んで試したいということ?
もし試したインクが気に入らなかったら、その万年筆どうするの?
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
大事なことだから6回いいましたよ(もんた みの)
>>754 近所の文房具屋は試筆コーナーがあって座って好きな万年筆やインクで書けるから
そういうところって他にもあるのかなって思ったからさ
むしろその店について教えてほしいわけだ
万年筆初めて買ったんだけど、万年筆ってペン先のすぐ上の黒い樹脂部分持って書くものなの?
それとも、その樹脂が繋がってるネジの上の軸部分を持って書くものなの?
何方でも良いが、前者ならキャップを外し、後者ならキャップをつける
人それぞれ 個人的には45度ぐらい傾けてちょうどいいところを持っている
趣味の文房具という雑誌を本屋で見かけたが、レビュー単体なら
ネットでマニアのブログやスミ利なんかのショップの方が詳しいっていう。
実用本位というよりも、海外メーカー好き向けなのか。
メインはカタログで
インクやニブやビンテージものの特集をやる雑誌だ
先日発売ので26号だからよく続いているとは思うが、実質的に読む箇所は余り無いな
提灯雑誌つまらない
趣味文は万年筆屋にはたいてい置いてあるから、
店に行って共通の話題として店員と話をするのには便利だな。
この手の雑誌の編集部って、本当は興味ないのに人事で飛ばされてきたような奴の吹き溜まりだったりするし
水道橋のマネージャーの話はちょっと笑ったぞ
水道橋博士のちんけさにはちょっと引いたけどな
エラボーに近いニブが743のMって可笑しいだろ…
ニブが近いとは一言も書いてない
シルバートリムの国内エラボーより仏壇の743の方が似てる商品とも言える
>>557 あの動画のならカスタム74のSFかSFMで出来るけどな
フォルカンの方が柔らかいからやりやすいのは確かだけど
腕の問題でしょ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
大事なことだから6回いいましたよ(もんた みの)
レクル万年筆のペン先を使い潰そうと思ってたのに、早くもプロフェッショナルギアΣか
エラボーやフォルカンが欲しいと思っている俺がいる。
どこまでわかりやすいデビュー直後なんだ
またアスペがコピペ連投してるなあw
プロフェッショナルギアΣ(゜Д゜)
>>775 セーラー叩いても誰も相手してくれないどころかスルーされっぱなしで必死なんだろw
ごり推しで三流メーカーの万年筆推されるより
210円のプレピー推されるほうがまだ夏厨らしくてほのぼのしてるな
そりゃそうだ
プレピーは万年筆の形をしたゴミ。
最低でもラミーサファリにしておくべき。
つーか、推しにもなってないだろうw
サファリにしてもそのうちゴミになるわけだから目くそ鼻くそじゃね?
プレピーとサファリの間にも、越えられない壁がある。
プレピーは古典BBでも墨汁でも気兼ねなく入れられるから楽しいぞ。
セーラーズームとパイロットコースはどっちが太いのかね?
ズーム
コース
どっちなのかね?
コースじゃないかな
ズームにも種類あるし、セーラーにはズームより太いニブもあった気がする
ズームに種類があるというのは初耳だな。
またなんか増やしたのか、あそこは。
またセで始まる虫の妄想だろ。
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
大事なことだから6回いいましたよ(もんた みの)
>>790 ヤングプロフィットの安いズームのこと
新製品ではない
ヤングプロフィットでも一緒だろ…
結局どっちが太いのかね?
>>795 質問者が自腹で実験しろっていう、無言のアドバイスだ。
マジレスすると、両方在庫してる店で、イリジウムの大きさを比較してみろ。
サファリにはさ、それなりにステイタスがあるだろ、ゴミにはならない
ほらなんつーかバタ臭い青春の香りというかさ
あるいは金持ちのセカンドカーというか
アルファロメオ乗ってるやつが
近所のちょい乗りで乗ってるヴェスパみたいな風情ってもんがさ
プレピーwじゃそうはいかないんだな
サファリは悪くないけど、あのデザインだとどう考えても
おもちゃっぽくて1,000円がいいとこだな。
2000円出すならパイロットのコクーン買えばいいのにと
いつも思う。
このスレで有志を募って今までに無い万年筆を作りませんか?
企画班募集中です
企画って一番の要じゃん。それを募集って意味わからん。
物作りの技術は持ってるけど商品企画ができないってこと?
軸色変えたり、クリップ付け替えたりした新製品しか
出せないような会社もあるからなぁ
>>800 万年筆を作るには、金と技術、企画力等多方面の人材が必要
明確に作りたい万年筆が無いなら、貴方は何を持っているの?
私は作りたい万年筆があるが、金が無い。
あらゆるインクカートリッジを装着できる万年筆とか
銃のリボルバーにコンバーチブルっていう多少規格が違う弾でも撃てるタイプが
あるんだけど、そんな流れになってきたな。
>>804 あらゆるインクカートリッジのサンプルよろしくー
世の中にどれだけあるかわからんようなものに
対応できるなんて要求は、要求として成り立って
いないことに気づいてクレー
注射器と空カートで解決!
>>807 世の中のカートリッジはそれで全てと言えるの?
例えばスペインとか中華のカートリッジはそれらと
同型なもの以外ないの?
プリンター会社じゃないんだからインクカートリッジとボールペン芯
ぐらいは規格統一して欲しいな。
せめて国内三社向け色彩雫のカートリッジ出してくれ。
アキバ系萌イラ蒔絵万年筆。
ペン本体の寿命と比べると
萌えイラストは寿命短くね?
売れれば良かろう。
目的がいろいろだな。。。
・とにかく作りたい
・カートリッジの互換性を気にしたくない
・萌え系が欲しい
そう言うの出せば数千本単位で確実に売れるのになぜか出さないんだよな。
数千本は月あたり?年?商品寿命全体?
値段は?
カートリッジの互換性をクリアして
超売れっ子イラストレーターの萌え絵を輪島の蒔絵職人に描いてもらって
でも一本100万円とかだと数千本も売れなくね?
萌え系なら100万とか誰も買わんだろ。客層考えないとダメだ。
それなりに見栄えがして、単価はせいぜい2〜3万。
となると、同人で有名どころとかニコ辺りでそこそこ知られてるイラストレーターの原画に、シルクトーン蒔絵というところだろ。
アニヲタ相手なら3,000円クラスのにイラスト入れて6-7,000円辺りじゃね?
ただ、テニプリとうたプリは客層違うから2万円弱ぐらいまでいけるかも
けいおんオタが弾けもしないのに数十万のギターを買っていることを知らぬようだな。
痛車ならぬ痛万年筆は流行るぞ。
アニヲタをターゲットに数千本?
イラストは1種類だとキツイな。
やるなら妹12人(=12本)まとめてセットで10万円、ばら売りなしとかか。
最近のアニメだとラブライブが9人出てくるんだっけ?
計算がめんどくさいから10本セットで10万円とすると1000本売るなら100セット、売上1000万円か。
1タイトルでファーストシーズン、セカンドシーズンでx2倍。タイトルを増やしたいところだが…
限定モデルもいいけどコストアップだな。
あとインクは各キャラクター1色ずつ、10人なら10色。エルバン、セーラー、パイロットあたりか?
カートリッジの互換性よりもコスト、入手性、インク色の多さを優先してカートリッジは国内メーカーの
どちらかかねぇ。。。
>>819 けいおんとギターはつながっているけど
万年筆とつながっているアニメって何かある?
というか各キャラが手書きで手紙とか書く
シーンの一つでもあればいいのか?
822 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/24(土) 15:18:36.17 ID:zzX1Jt4P
オタに支持される事で、いままで以上に万年筆使いが奇異な目で見られるのは嫌。
文具ヲタ
万年筆ヲタ
アニメヲタ
声優ヲタ
ヲタ同志いがみあっても得るものはないかと。
けいおんでSafari使ってるシーンって無かったっけか?
あれはそんなに影響無かったけど。
今のスタバモレサファリな立ち位置はあれが原因だと思う
けいおんの前にドラマでモレサファリの組み合わせがあったような…
EFからBB
スタブみたいな特殊ペン先にも変形
硬い書き味からふわふわな書き味まで
これ一本
できればヨーロッパメーカーで出して欲しい
残念ながら国産は工業デザインが悪すぎる
パクリかパクリしかない
価格は7万〜10万までバカ売れ間違いない
ぼくのかんがえたさいきょうのまんねんひつ、ばかうれするよ!
>>809 水男から@とAの中間くらいの長さのがあった希ガス。
万年筆専門売り場の入りにくさは異常
パリっとしたスーツ来た紳士なら、カウンターの向こうにいる店員に気軽に試し書きを申し出ても違和感ないけど
ジーパンの俺じゃなぁ・・・「うはw貧乏そうな冷やかし客が来たww」とか思われてそうで、銀座の伊東屋に行ったけど
扉前でUターンしちゃったよ
伊東屋ごときでビビってたら本当の専門店には入れないと思いきや、
そういう店ほどカジュアルな服装の客が多いという逆転現象があったりする。
銀座のITOYAって単に二階が万年筆売り場じゃなかったか?
いまは本店が建て替え中なので、別館の1階が万年筆売り場。
もともと銀座伊東屋は1階が通常ラインナップの販売で、2階が限定品の販売とペンクリコーナー。
もともとって、いつのもともとだよ
>>831 気にすんな、最近はそういう服装のお客さんばかりだから。
まだ改装しているのか
でも伊東屋って入りやすい方だと思う
個人経営の文房具屋の方が緊張する
ホームセンターに行ったら文房具関係安すぎて驚いた。
コンバーターが348円とか有りえない値段付いてたり、
インクカートリッジ10本セット280円だったり、1,575円の
インクシリーズが980円だったり、S社の1,000円の万年筆
が798円、8000円の万年筆が5980円だったり。
ネットだと178円するシャープ芯も148円とか。
ネットと比べて安すぎる。
俺が買うもの尽きたら店名教えてやる。
8,000円の万年筆って定価10,500円のやつね。
普段買ってるネットの値段と違い過ぎてワロタ。
来月給料出たら欲しい物買いまくる。
>>839 どんだけ買いまくる気なんだよ?(´・ω・`)
1万円のペンが5980円は安いなあと思ったけど
今Amazon見たらLamy 2000の4色ペンが4645円だった。
万年筆スレに書くのもアレだけど。
ネットショップが値段釣り上げすぎなんだよ
万年筆は最低でも1,000円クラスから使い始めてほしいもんだな。
100円ショップの万年筆とかプレピーで始めた人は、万年筆って
めちゃくちゃインクが出にくいとか、逆にインクが出過ぎで書きにく
いとか、書くとき紙に引っ掛かってカリカリするとかの感想持って
それ以降万年筆を使わなくなるのが目に浮かぶ。
LAMYから入ったけど良かったと思う
あのデザインに愛着が湧いた
値段が文房具としてはやや高いので大事にした結果万年筆にハマった
100均万年筆はアレだがプレピーってそこまでひどいか?
まあ、筆跡が太すぎて1回限りでやめてしまう人はいるかもしれないけど、
世界的にはあれぐらいが基準なわけだしな。そう考えれば悪くない気はする。
ただ、万年筆界の現実を知ってもらったところで、日本における万年筆の
普及には繋がらないだろうからなぁ。難しいところだな。
そもそも、今の日本における入門用に相応しい万年筆ってどれだろう?
「これだ!」という決定版がないような気がするな。
アルファベット圏ならサファリとかペリカーノジュニアでいいんだろうけどね。
昔は筆記具のバリエーション自体が限られていたから、ある意味値段さえ見合えば
何でもよかったわけだけど、今は昔と違って万年筆の代わりになりそうなものが
いくらでもあるし。
プレピーは悪くないと思うけど、前述の通り筆跡が太すぎて、
若い人が手帳にびっしり漢字を書くのには向いていないと思うし。
かといってその用途に向いているハイエースネオとかは、
若者に興味を持ってもらえそうなデザインではない。
プレラ
>>847 > 世界的にはあれぐらいが基準
アルファベット文化圏と漢字文化圏をごっちゃにして語られても…
とりあえず無印のアルミ丸軸あたりが入門用にいいんでない?
もうちょっとポップならセーラーのキャンディとかもありと思うけど。
プレピー買う位ならペチット勧めるけど、なんか人気無くて話題
にもならないな。
>>847 プレピーは紙に引っ掛かる外れが結構多いのがな…。
当たりでも基本的にインクフローが良過ぎて滲んで細かい字を
書くのが無理だからな〜。
>>849 無印のアルミ丸軸は当たり外れ激しいのがな〜。
コクーンF、ハイエースネオF、サファリEF辺りの当たり外れが少なくて
まともに書ける万年筆が初心者にはおすすめかもしれない。
π厨乙
透明ペン字ペンのうしろをもっとオサレにしてくれれば若いモンにもうけるようになれないかなー
>>850 ペチットワンはインク供給のシステムの違いは抜きにしても、形状的に違和感が
あるし、万年筆(もどき)というよりオンリーワンな存在の筆記具だと思う。
メーカーが自ら称しているようにハイテックCと同じ「カラーペン」のジャンルに
入れるのが正しいのだろうな。ニブ付きマーキングペンっていうか。
使ってみると書き味的には完成されているし、決して悪くはないんだけどね。
ただあれを万年筆だと思ってしまうと、後で本物の万年筆を使い始めた時にいろいろ苦労しそう。
プレピーならそこまで含めて200円で最初から体感できるw けど、個人的には
中途半端に古臭いデザインさえ気にならなければ、ハイエースネオが品質的にも
価格的にも最善だと思う。
デスクペンの金ペンタイプは?
極細、金ペンにしては安価だよ
>>855 万年筆じゃない。イリジウムのペンポイントついていないので字幅も書き味も別物。
ここアートペンってあんま出てこないよね
ガチムチすぎだろ
数学や物理の勉強もしようと思ったら、やぱり最低でも国産の細字か極細になるかな。
今の中細だとどうみても文字が潰れるし。
>>853がろくな使用経験もなく知ったかで書いてるのはよくわかった
最初はペリカノだった
デザイン変更される前の
>>860 残念ながらパーカーのガチムチと74のソフトくらいしか安いのは知らんのだw
あとこれより下のクラスになるとまず明らかに外観がオモチャ
書き味も劣るんじゃないかなw
パーカーはかなりのヌラヌラ系だからガチニブでもまだ良い。細字でもね。
カスタム74はニブが非常に柔らかいからまだフェザータッチに近い感覚で書けるけど。
なので書き味は知らんと言ってるペンには書き味悪いのもそれなりにいそうw
逆に良い物といえばヤード・オ・レッドとかヴィンテージ万年筆なんかは最高。
これを初心者に進めるのは無理だと思うがw
>>854 ペチットはあの安さでは考えられない書き味だけど、あの長さがな〜
ペチットは万年筆じゃないからな。万年筆風にはいいかもしれんが
あれってしなりはどう?
>>864 プレピーよりも薄い鉄板だから、力入れるとそれなりにしなるよ。
ただ、基本はサインペンの様に力入れないで紙の上を滑らすタイプ。
867 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/26(月) 12:24:52.06 ID:SP+pLoFD
>>866 人に文句言うならお前もそれ以上の情報書き込めよ
>>865 リーガル良く使っててそれは鉄の割にはしなるんだ
それよりしなりがいいならある程度書ける人のオモチャにはアリかな
ヌードラーズのフレックスでもいいんだけどね
パイロットカスタム74のソフトニブくらい柔らかいと色々捗るw
あと俺は外観がオモチャのペンは初心者に推奨しないほうがいいと思ってるw
いかにもチャチでちょっと気に食わないと使わなくなること必至だから
>>862 悪いな、862より高いのとかヴィンテージに詳しくて・・・wwww
間違えたw
>>866宛だったww
ごめんねwヤードとか超高級品ユーザーでww
ちなみに100均万年筆でもカッパープレート位なら書けるんでww
ペリカンもソフトニブ作ってくれないかなー
>>857 ロットリングのアートペンは良いよな
EFも有るし折れもオヌヌメだは(・∀・)ダハッ
柔らかいニブは素人には使いこなすのは無理だからな
>>867 シッタカこく位なら黙ってりゃいいんだよ
黙ってると死んじゃう病気なのん?
ウリより良い物持ってるのはシッタカニダ!
チガウと言うならやヨコすニダ!
こうですねわかりますw
ソフトニブならペリカンのM1000は柔らかいらしいね
海外だと他はガチムチ?
ウォーターマンチャールストンとかマイスターシュテックはガチムチらしいけど
柔らかいニブはパイロットのソフトかフォルカンかエラボーしかないのかね
ガチニブのほうが使いやすいからなあ
習字かカリグラフィーやってないとフェザータッチは使いにくいだけだからないんじゃない?
線に強弱出したいなら筆ペン使えばいい。
大抵の一般人は線の強弱による雰囲気よりも、細字で綺麗に書けることを好むな。
万年筆が他の筆記具より優れてるのは筆圧書けないで書ける事
位だけど、それも超細字のゲルインクボールペン(ハイテックC)の
大ヒット辺りから利点としてあげられなくなってきたな。
軽いタッチで細字で書くと言う目的だけなら、低粘度油性インクの
ジェットストリームの0.38の方が優れているし。
そんな事を考えると、万年筆は既に二輪車やアナログ時計と同じ
嗜好品の部類の商品でしかないと思う。
>>880 抑揚のつけれる万年筆で綺麗に書けるとレベルが明らかに上がるからな
>>882 万年筆は筆を置いただけで書ける。
そこまでの性能に比較的近いのはゲルインクや低年度インクじゃなくローラーボールペンかな
ただ昔のペンなら抑揚もしっかりつけれるからレベルの違う字が書けるってのも特徴
なんか新しい荒らしが出てきたな
フェザータッチしかできない軟調ニブ
弱い筆圧でもインクがするする出て強い筆圧でも使えるガチニブ
比べればガチニブのほうが使いやすいのは確かだよ
それ以外の長所から軟調ニブを好む人と
シッタカで軟調が良いと思い込んでる人がいるけど
字のサイズによって使い分ける
フェザータッチが出来るくらいのソフトニブは筆圧のコントロールさえ出来れば自由自在
ただしこれは完全に上級者向け。万年筆の、ではなく字を書く、と言う事にある程度長けていないと無理。
それを素人でも万年筆をサインペンとして使えるようにしてあるのが今のガチニブ。
誰が使うかだな。素人にフェザータッチのペンあげても使いにくいだろうし壊すだけ。
フェザータッチは勧めるなら使いこなせる確証が必要。
抑揚付けたいなら筆ペンでいいだろ。
筆の抑揚とソフトニブの抑揚は別
まぁ英字書かないならいらないけどね
日本語を筆っぽく書けるペンってのもあるね
ふでDEまんねんお勧め
巻き添え悪禁からやっと解かれた模様
長かったなー
一時的な丸廃止の巻き添え解除みたいな物だけどな
お陰でここに久々に書き込みができてるw
てすと
tesut
ヨドバシにコンバーター注文したけど、ちっとも来ないな。
頼んだときは「明日お届け」だったのに、注文してもう3日も経つ。
マルマンのクロッキー帳にヌラヌラさせるの気持ちいいな
もうロディアとか使ってられん
spmodeでテス
spmodeでテス
此処でテストするな
専用スレ立てて失せろ
902 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/28(水) 08:35:22.28 ID:SV+v8iFa
日本語はガチニブのが書きやすいわよん
手帳にちっこい字をびっしり書き込むなら、ガチニブEFに限るな。
最近万年筆を買えるとこが無い。
かなり前に文具専門店が潰れて、本屋の文具コーナーが
それの代用として使っていたけど、その本屋も潰れまくって
る。文具自体は100円ショップやホームセンター、スーパーの
文具コーナーでも買えるけど、買えるのはせいぜい1000円
クラスの筆記具止まり。
ネット以外の購入手段が無くなってきた。
デパートにないのか?
県庁所在地まで行かないと、デパートが無い所に住んでるのかも?
デパートっぽいとこに入ってるのが丸善て書店しかないんだけど、
そこでどうにか売ってる感じ。
ただ、万年筆は1,000円のプレジールとかしか売ってなくて泣けてくる。
インクは棚の奥でひっそりと売ってたけど、黒赤青のカートリッジと、
色彩雫の柿とか紺碧みたいなどうみても売れ残り色しか売ってな
かった。
みんなどこで万年筆買ってるのか謎だわ。
やっぱ梅田のヨドバシとか阪急デパートとかまで行ってるのかな?
>>891 本当に美工筆ってこんな絵がかけるくらいすごいのかなぁ。
>>905 いみふ
>>910 慣れ(練習時間)が殆ど+センス一振りと思われ
今から200年くらい前の人(当時80才くらい)の日記に絵が挟んであったわけだが、
なんというか、年の功を感じたーよ。
そうか万年筆も縮小の一途を辿っているのか
因みに名古屋はデパートでの販売や専門店がまだ見られる
杜の杜はけっこう充実してる
百貨店もあるぞ
阪神9Fとか
917 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/28(水) 23:42:39.69 ID:bEH8QZT0
へぼい万年筆なら売ってる
阪神は普通にそれなりのも置いてたよ
ペリカンもM1000まであるし
ナガサワ行くぐらいなら死んだ方がまし
あんな詐欺店行くやつの気が知れん
ナガサワは高い
大阪で安い店ってどこよ
ナガサワはこっちの予算を出すと駄目だな。それより高いものを持ってくる。
例えば、予算が2万だというと5万くらいの万年筆を持ってくる。
あの人いなくなってマシになったと思うけど
未だにモリタ以外安いとこないのか
百貨店系は値下げなし?
関西には値下げ販売する百貨店が存在するのか?
百貨店系の値下げは外商だからなあ
なんだまだ生きてたのか福袋君w
モリタ以外で安いのはヨドバシくらいかなあ。
百貨店はセールで安くなることはある。
ナガサワ高いとか言ってるのってもしかして前にナガサワスレ荒らしてた知障か?
まだ私怨満載の気持ち悪い粘着してるのか。
ナガサワが高いんじゃなくて
ナガサワは安くない。
ってのが正だと思うぞ。
文具やたら値引いて売るのってバッタ屋だけだし。
ってか文句言ってるのっていぢめられて辞めた人じゃまいか?
安くないってのも正確じゃないな
ナガサワはちゃんと定価のまま売ってるが正しい
文句言ってるのは前にナガサワスレで
福袋買ったのに自分の希望してたものが入っていなかったニダ
これでは(自分の希望してたものが入ってなかったので)4万円相当とは言えないニダ
謝罪と賠償を請求するニダ
と騒いでた気違いだと思うぞ
>>932 >ちゃんと定価のまま
定価って、再販売指定価格の略?
それとも希望小売価格ってやつ?
英語でいうMSRPってのと違うの?
なんか変なのが湧いてる。
937 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) 10:06:56.64 ID:bMtaQpKM
だな。
>>933みたいな変なのはさっさと消えてほしいよな
938 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) 10:45:32.68 ID:HXRXlVCK
万年筆は定価で買うと高いな……
ナガサワで買わなければ何の問題も起きないよ
その前にせめて一般常識を勉強しろよ
質問されても回答出来ないんじゃ・・・
世界一高い万教えてくれ
943 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) 18:43:41.79 ID:nNhy7xcm
カランダッシュで出てるでしょ
高いの
セーラーで五千万のやつあったよ
946 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) 19:05:08.03 ID:nNhy7xcm
ギメル宝石商と組んだのかな
ダイヤモンドボディの万年筆w
いやいや
>>941は製品と条件切ってないから
一点物の高い奴のことなんじゃないか?
誰それが使ってたとか、○○の条約で使われたとか
オークションで億超えたとか・・・。
アウロラで二億のやつがあったような…
万年筆の本数が増えると、使わないと詰まるっていう義務感
みたいなのが沸いて書くのが苦痛になる。
万年筆は2本ぐらいに抑えておいた方がいいな。
インクが切れたら洗浄して本数減らそう……。
百貨店では万年筆は文具ではなく、装身具カテだからな
クッキー消すわ
折れも今はインク入れているのは3本だけ
「すご〜い。1億円のペンを見たことがなかったので」
万年筆を仕事で使ってると5,000円超えるようなのを客先で使ってると、
イヤミったらしく見えるのがな。高級時計なんかと同じ感じ。
それ考えるとやっぱ装身具なんだろうな。
客前だと2-300円クラスの文具では失礼な感じがするが、逆に高過ぎ
ると、これまた嫌味っぽく見えるので、1,000円位のボールペンかハイ
エースネオ辺り迄しか出せない。
モンブランは職場で使えるけどサファリはちょっと...。
レクル万年筆使えよぉぉぉおおッッッ!!
俺は使ってる。いや、別にコクーンでもバランスとか他の
3000円台のでもいいんだけどさ。
そもそも最近高い万年筆見て「あ!モンブランだ!」って一目でわかる奴って少数派じゃないか?
サファリとかは色やデザイン的に周りに引かれそうだけど、特別見栄張りたいんじゃなければ、地味な国産でおkだと思う。
レクルならサファリやハイエースのほうが
おっ!モンブランですね。なんて気付くヒトはほとんどいないとおもう。
>>956 ある程度のものを使わないと逆に信頼性を損なう。
客に合わせて,変えればいいだろう。
大抵の場合、国産1万円クラスの黒軸なら嫌味には見えないだろう。
キャップレスなら2,000円くらいのボールペンに見えなくもないから
客先でも気にせず使えるな
キャップレス出すと、面白いもの使ってますね!てなることが多い
万年筆だと、ペンに「もっと書けるだろ。勉強しろよ」って言われてる様な気がしてくるから困る。
>>964 万年筆知ってる人とは会話のきっかけになるな〜
Youtubeで日本語を書いてる動画を探しているけどないな。
キャーすごいなめらーかって、丸とか直線とか波、アルファベット
書いてるのはあるんだが使用状況が異なるからちょっとな
パイロットのエラボー、フォルカンかセーラーの
長刀、ふでDEまんねんで、誰か毛筆の心得ある人やってよ。
>>968 筆とふででまんねん等々はとるべき姿勢も運筆も違う
最も嫌みに見えない万年筆は、スケルトンで間違いない。
定価84,000円のオプティマ デモンストレーターでも、
万年筆を知らない人から見れば数千円程度にしか見えない。
なんだまだいたのかキチガイ
スケルトンは失礼だから使用不可って会社多いぞニートよ
>>972 >>970じゃないけどニートの俺に教えてくれ。
会社として具体的に筆記具のレギュレーションを決めてるのってどのくらい一般的なの?
契約時に顧客に使わせる用の話?
エラボーとファルカンの書き心地の違いはどうなんでしょう?
スケルトンのボールペン支給されてるけどな。
>>973 会社のロゴ入りでスケルトンが支給されてる場合はもうどうしようもないが、
企業向けで大量・高額になる取引してるようなとこは相当厳しいぞ。
「適切な」多色ペンはなかなかないと困ってる友人多数。
(ノック式多色はカシャカシャいって下品だから不可!だそうで)
オラ、外に出る仕事じゃなくてよかった。
それから、こないだヨドで店員がボールペンすすめたようで
「お礼状書くのにボールペンじゃ失礼でしょ!!」とすげーキレてるおばあさんを見た。
年配の人、偉い人はそういう感覚が残ってるぞ。
それにあわせるから、秘書は万年筆必携だぞ。
勉強になります。
むかしの小説見ると、親に金の無心するにあたって
手紙を筆で書かずに万年筆で書くと、略式だから嫌な顔される
というようなくだりがあった。
キレてるおばあさんも、若い頃には「万年筆なんか」って年配者に思われていたかも。
>>979 宗教関係者に出す手紙は中も外も筆あるいは筆ペンだな、いまだに。
ボールペンはマジありえん。
そういうのは墨とすずりと筆でも使ってもらえばいいんでね。
もちろん墨汁なんて横着なものは禁止で。
硯も「ぶっちゃけガラスのヤツが一番だよね」とか言ってはならんぞ
>>981 墨汁で墨をすって特濃にするのが流行
墨汁は業務用のそこそこたかいやつ、墨は高くて古い(熟成させた)の使うよ。
紙も熟成済み。
>>982 硯は実用的にはセラミックだなぁ
自慢するだけなら瑞渓とか雨端とかあるけど…
ネットで昔の文人が筆で書いた手紙を見ると何を書いてあるか判別できない。
樋口一葉の手紙は。古文書のようで、
一切意味が分からなかった。
芥川龍之介とかもわからない。
現代、
筆で手紙を出すのは失礼にあたると思う。
最低でも、
楷書か隷書じゃないと失礼だ。
行書は失礼の極み。
e-mailが最もいい。
次が万年筆による楷書。
自分が勉強して使えるのはいいんだが
果たしてその言葉を相手に言えるかだな……
まともな人は読めるので問題ない
崩し字ならともかく、書いてるとミミズが殺虫剤掛けられて
のたうち回ってるような字しか書けないんだけど……。
( ^ω^)漏まえらのことだから道具に凝って鍛練を怠る様が目に浮かぶお
腕立て伏せ100回、ウサギ飛びで校庭10周なw
>行書は失礼の極み。
>>985は草書と行書の区別がつかないゆとりだって分かった
戦後自○党政権下でそんなことは習わなくなったんだよ。
994 :
985:2013/09/01(日) 10:17:42.84 ID:???
>>992 行書→草書に訂正するよ。ゆとりではないけど。
ネットで昔の文人が筆で書いた手紙を見ると何を書いてあるか判別できない。
樋口一葉の手紙は、古文書のようで、
一切意味が分からなかった。
芥川龍之介とかもわからない。
現代、
筆で手紙を出すのは失礼にあたると思う。
最低でも、
楷書か隷書じゃないと失礼だ。
草書は失礼の極み。
e-mailが最もいい。
次が万年筆による楷書。
梅
字も読めない
>>985の存在が相手に失礼という絶対的事実w
映画『船を編む』で主人公が毛筆でラブレターを書いていたな。
戦国武将かよ、って同僚から突っ込まれていた。
受け取った女は、読めないもんだから、読める人に読んでもらって恥ずかしい思いをしたって、
怒っていた。
>>993 いやいや
ゆとり直前世代は行書までは小学校の「かきかた」の授業で習ったからw
草書がわからんのは仕方ない
>>997 親父がお袋にあてたポエム(行書)が遺品から出てきたが、
どう見ても大爺が考えて大婆が代筆してたってのを思い出したw
あんなのでキャー知的でカッコイイーとかなって結婚を決めたお袋はアホだ。
大爺と大婆に代筆を依頼した親父は悪賢い。
UME
1000げと
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。