おまえら仲良く使えよ。分かったかクソッタレ共!
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)最近、プレピーからプレジールへステップアップした
| / おじさんより乙
| /| |
// | |
U .U
>>1-2 自スレ建立で一国一城の主にでもなったつもりですか?
メーカー入れろよ
1Z
ここまで酷いスレ立ては初めて見た。
とりあえず、1回でも立ててみたかっただけの素人とみた。
今時キリ番なんて言う奴がいないように、スレ立てもどーでも良い。
昔はある意味緊張しながら責任を持ってスレ立てしたり、自分で立てたスレは保守したりしたもんだがなw
>>3 はいはい、書き味は向上しましたか? お じ さ ん
プレピーまじサイコー
ペチットとかいうゴミは捨てちまえ
じゃあ、のりピーは?
柿ピーはどう?
>>1乙
妙に進むときは一人でやってる人の気がする
>10セーラーかパイロッツか忘れたけど一つ買ってわくわくしてたらインクが出なかったから、プラチナでいいの…
山P
なんか妙にインクの減りが早いようなきがするんだけど
蒸発してるのかな
常用してるとカートリッジって一週間でなくなる?
人それぞれ。あなたの常用がどんなもんか他人にゃ分からん。
ウレピー万年筆
19 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/18(月) 21:54:49.62 ID:OpMDAkRA
200円くらいのデスクペンを見かけたことがあるんだがあれはなんだったんだろう。
もう一度確認しに行ったがもうなかった。見間違いかなぁ。
>>16いや?
寝てる間に妖怪インク舐めでも来てるんじゃないか
妖怪インク舐め検索したら
前のスレが引っかかったぞwwww
インクレディ
23 _ねん_くみ なまえ_____ sage 2013/02/18(月) 23:21:03.10 ID:???
インクレディ
>>16 年に数回くらい、いっぱい書く日は一日2本使い切るとかあるけど
普段は2日に1本くらいじゃね?
>>19 2000円のデスクペンなら今もあるぞ
ネトで100円でデスクペン買うたし。モデルチェンジなんじゃないあっかの?
インクレディボゥ
ε ⌒ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・) オインク オインク
しー し─J
>>26 そこそこ前にモデルチェンジしたから古いのを売り尽くししたんでそ
>>26 お買い得でしたね。
自分は700円くらいで買いました。
モデルチェンジ前のって、袋入りのかな!?
浦山
今のはプレピーや3776と同様のインナーキャップ機構がついてるけど
前のはなかったはず
だから裏山するほどではない
負け惜しみワロスw
ネットなら送料とか振り込み手数料がかかっちゃうよな
何か別の買い物のついでならいいけど
37 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/19(火) 16:36:35.43 ID:2Lgvv6oY
デスクペン買ったらペンスタンドも欲しいよな。
可愛い彼女が欲しいですか?
スレタイからペチット外そうぜ
41 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/19(火) 20:46:08.92 ID:gtoASvB7
プレピー200円に敵う相手が欲しい。
>>43 ペチットなんてプレピーに比べたらゴミじゃん
使ってる奴なんて居ないだろ
>>40 おまえがこのスレから出ていけば良いだけだろ屑野郎
ペチットなんてまともに持てねえよwwww
短足短指のデブ用だなwwww
プレピーは万年筆の形をしっかり守ってるだろ
48 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/19(火) 21:57:14.15 ID:gtoASvB7
キャップをすればあら不思議。
ちゃんと持てる長さに大変身。
>>46 プレピー>>(万年筆の壁)>>>ペチット
>>48 なにドヤ顔でチビペン持ってんのwwwwwwwww
低価格スレで万年筆の形気にするとかないわw
>>51 プレピーがダサいとかペチット使うとかwwww
どっちも同じようなもん
>>55 めくそはなくそ
ってことばがおもいうかんだ
ペチットは筆ペンだけ持っている。
ペチットは俺の万年筆デビューだ
僕はハイエースちゃん!
ハイエー☆スネオ
プレピー
ウレピー
ワレピー
竿がもすこし太ければなあ>スネオ
ジャイアンなんてサオ凄い太そうだよな。
(コレがハイエースネオ世代の実力か…!!)
>>66 ああいうデブは意外と小さい。
包茎も多い。
、 ヽ
|ヽ ト、 ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄ ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
:: ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
l' """ l ) /
h、,.ヘ. レ'/
レ′
r.二二.) /
≡≡ ,イ
. / !
\ / ├、
::::::` ̄´ / !ハ.
いつまでも短小ペチットの話してんじゃねえよ
コンバーター無理矢理挿入したら中折れしたは
コンバータ削ればいけるんじゃん?
それよりインクが大丈夫なのか気になる
72 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/20(水) 23:51:47.06 ID:4Ss3rpYy
プレピー、やっぱプラチナ製のせいなのか、インクの出がちょっと渋過ぎだよな。
もっとどぴゅっと出る奴欲しい。
個体差じゃね?
おれのも始めの内はちょっと渋かったけど段々濃くなってきたよ
駑馬駑馬出るよ。
若い頃を思い出した_ト ̄|○
40すぎるとドピュっと出なくなるよな。
ピンクのインクが気付かないうちに指に付いてて、服に付いちゃったんだけど、
○ン○の○ン○が気付かないうちに指に付いてて、服に付いちゃった…
これでよかですか
おしんこ食べたい。
大学生になったらB6バイブルシステム手帳
就職活動でも役に立つこと間違いなし
ダイソー B6(バイブル) 6穴システム手帳の型番
大阪府でGET 価格は315円
G-99 300円手帳-7
KO-11-P5 B6サイズ(バイブルサイズ)
リフィル B6サイズ 週間予定表 G-99 リフィル85
リフィル B6サイズ 方眼メモ G-99 リフィル86
リフィル B6サイズ 羅線メモ G-99 リフィル90
リフィル B6サイズ クリアポケット G-99 リフィル92
リフィル B6サイズ インデックス+定規 G-99 リフィル94
>>78 ゴミ虫の朝は早いなあ
工場潰れるからってマルチ宣伝やめろ
ゴミムシに失礼
ゴミ虫は悪い奴じゃない
やめろって言われてやめる奴は最初からやってないだろ
無駄無駄
┌──────┐
│ 美しい国 │
└──────┘
∧∧∧∧∧∧∧
<値下げしました>
∨∨∨∨∨∨∨
トレモロス
84 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/21(木) 16:27:34.07 ID:IDCwpi5S
西城秀樹も歌ってたよな。
やめろっと言われても
ワレピー
ワレピーはイヤピー
オナピー
色の変化が楽しみやすいbbってどれですか?
たしかに
>>88はスレ違いだけど、他と比べると一番マシであるという皮肉ww
なんでこうなった?
プレピー、ピカールで消せたとの前スレでの書き込みから、
ならサンエーパールでもいけるかとやってみたらキレイに消えました。
ステンレス磨きクロスはびくともせんかった‥
時計趣味の方もおられる模様なのでお持ちの方もいらっしゃるかと。
サンエーはプラ風防の時計お持ちの方なら結構な割合でお世話になる筈。
そらそうだろうよ と思って書き込まないでいたのだが
94のように別物だと考えてるやつが多いのだろうか
シンナーじゃだめなの?
やってみろw
98 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/23(土) 16:17:44.49 ID:AKFpAwXb
プレピーもラインマーカーがあるのか。
知らなかった。
___
/ || ̄ ̄|| ∧∧
| ||__|| ( )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ゴキッ
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧∧
| ||__|| ( )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄||
| ||__|| ミ ゴトッ
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ミ ,'⌒>
| | ( ./ / l、_>
画像のサイズデカイし字が汚い下の方は読めねえよ
そもそもペチットはゴミ
>>102 ガリガリ書いては曲げて落として戻して曲げて戻して
って使ってたら折れた もうちょっと優しくしてやれば良かった
104 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/23(土) 19:46:59.94 ID:UI2oOSDT
ペチッとは折れても書けるのかスゲーな
やっぱ万年筆じゃねえよ
そういえばプレピーとかペヒットとかハート穴ないけど、万年筆のハートアナって
どんな役割してるの?
>>103 酷いな…。
万年筆には、もっと優しくしてあげて!
>>106 ハート穴の大きさや形状が、ニブの弾力に関わっているらしい。
付属とか別売りの2本パックのインクってブルーブラックは古典インクなんですか?
いいえ
>>110 プラチナ万年筆のカートリッジだから古典だよ
どっちだよ?
ググってわかる程度のことだからなぁ
だからなんだよ?
あれだよ、あれ。
これだけ言われて「プラチナ カートリッジ 古典」でググる事も出来ない人にちゃんと伝える自信無いわ…
もうわかんないで良いんじゃないかな
知らなくても死にゃしないよ
>>117 知ったかぶりしてるけど
結局自分も分かってないのか
プププww
謎が謎を呼ぶ展開になってきました。
つかそもそもすれちじゃね
スレチって便利な言葉だよね
せやろか
124 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/24(日) 12:15:31.64 ID:Ob719E09
せやな
ってν速やんけw
古典的インクかどうかは舐めればわかるよ
俺の判断だとカートリッジでも箱入りと2本パックはじゃっかん味が違う
>>126 胃腸が弱い人はやめといたほうがいい
俺は前ちょっと舐めただけなのに腹壊した
中性紙につけペンで書いて
青くなったらアルカリ性だから古典BBじゃないだろ
これだから化学に弱い奴は┐(´∀`)┌ヤレヤレ
リトマス紙を使えばいい
このスレ大好きだwww
ソムリエかっ
女性のソムリエってソムリエールって言うんだな。
ずっとソムリナだと思ってた何でだろう?
133 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/24(日) 14:16:53.99 ID:Ob719E09
>>128 よかった自分の持ってるBBは全部青いわ
昔、大豆の煮汁と吸い取り紙(文房具店にあった)で偽リトマス試験紙作った私参上
デスクペンのペン先をプレジールに移植したら、思いのほかしっくり来た。
あと、オクで昔のプラチナの金ペンを1000円ほどで落とせたら、満足してしまった。
スタンダードでも買おうと思っていたのに、安上がりで済んでしまったw
そのくらいの時代のデッドストックのコスパの良さは異常。
俺もプラチナポケットとπのショートを持ってるが
現行の金ペンよりこっちの方が気に入ってる。
実用品として輝いてた時の製品と
趣味・装飾品()と化した製品
比べるまでもないと思うぞ
139 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/24(日) 18:02:42.86 ID:cJcP4Q0T
古典ってな〜にぃ??
18kのペン先で定価が1500円だもんなぁw
物価が違うとはいえ、それを考慮しても安いわ。
>>140 14Kだったけど、それにしても安いですよね。
プラチナポケットっていうヤツなのかな?ポケットサイズだった。
ごてごてしたのが嫌いだから安いの使ってる
>>141 14kのもあるね。うちのは2社とも18kだった。
ポケットサイズは意外と使い勝手がいいよな。
かさばらないし、書く時はちゃんと長くなるし。
>>143 プラチナ万年筆の歩みを見たら、当時の定価でも1000円だったんですね!
細い字が書けるし、書く時長くなるので、使い易いですね。
大事に使いたいと思います。
ここ見て、プラチナ・ポケットに興味がわいたんだけど、コンバータ使えないよね。
カートリッジは現行ので大丈夫?
>>145 大丈夫。
俺はプラチナポケットにカーボンブラックのカートリッジ使ってる。
すこぶる快適。
>>145 デッドストックと中古で入手したから、コンバーター使えるかどうかはわからない。
インクカートリッジは、最近のを問題無く使えるよ。
プラチナポケット、黒金のオーソドックスなのじゃなくて
女性向けの柄付きのデッドストックがまとめて放出されたことがあるんだけど、
ヨーロッパ規格が使えるようになるアダプタを使うといろいろ楽しめるというレビューがあった。
一度差し込むと取り外せないみたいだけどw
プラチナポケットはコンバーターが使えないのだけが残念だ。
πのショートはCON20使えるからなぁ。
どういたしまして^^
どう致しまして。
良いのが見つかるといいですね!
>>148最近タイ米はたいて買うたのに(´・ω・`)
インディカ米よりほしのゆめ
いやいや、やっぱコシヒカリ!!
プレピー二本買って一本あたり引いたくさい でももう一本の外れ具合が酷いw
細字がびっくりするくらいになめらかで中字が糞 書き味で
細字>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>中字
を経験する日が来るとは思わなかった マジでこれぐらい当たり外れで差があったんだな^^;
プレピーのアイドロッパー化用のOリング
6mmでも入りました
入れるコツとしては軸に細い方からはめてズラしながら
ネジ部まで大きくしていき、嵌めると細い径でもははめられました
太さは1.9mm→1.3mm位で良い感じです
プレピー買ったら、ピンクがカリカリでインクの出が悪い。
パープルはインクドバドバだったw
他の店で買ったブラック、ブルーブラックは良かった。
>>156 そんなもの当たり外れとは言わねーよw
ただ加工精度が悪くてばらついてるだけ。
あたりと思っててもすぐにだめになる。
はずれの万年筆は、ペン先調整をしなさいっていう神の啓示だろ
ペンクリ行けよ
163 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/01(金) 18:50:00.51 ID:aulYcI52
ペン栗に持って行け
マングリ
免許証も
マジスレすると保証書な
プレピーもってったら笑われそう
笑われると言うより嫌がらせだな。
ペンクリ持って行くより、新しいプレピー買った方が良くない?!
プレジールに付け替えていけばおk
日曜の朝、都内某所
万年筆愛好家たちが集まる小さなペンクリニックが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は相棒のプレピーと駆けつけた
「おはよう!プレピキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「…あ、おはようございます」
「プレピキッドさんって高校生なんですよね?若いですね…」
なぜか皆の視線が泳いでいる
「遅くなってスイマセ〜ン!」
ペリカン400を持ったオッサンが
プレピキッド君だね?
オナピー
ペンクリクリクリ
ペンクリって都市伝説だと思ってたけど
本当にあるの?
あると思えばある、ないと思えばない。
ある人にとっては、自分でこなした万年筆で快適に書くことより
ずっと神聖で重要な儀式と位置付けられている。
ペンクリ、ペンクリ、言うけどさ、
クリーニングなんて個人レベルでも簡単に出来るものじゃないのか?
ペンクリのクリって、クリーニングだったの?!
栗
と
栗
と
栗鼠
ジーザス!!
クライスト
スーパースター!!
色の変化が楽しみやすいbbってどれですか?
パーカーとウォーターマンは緑に変色するんだっけ?
まめしば〜
台湾万年筆いくつか買ってみた
紙とインク良いの使うとそこそこ良さそう
パーカーのインク入れてるけど流れも悪くないね
ヤードのインク(ダイアミン製)だと書き続けないとすぐ擦れて使い物にならない
台湾饅には贅沢過ぎるがスマイソンのノートでも買おうかな
スイマソン?
良い紙と良いインク使えばっていう時点でお察しだな
スマイソンで検索したら
リボルバーばっか出てきた
最近の銃器メーカーはノートも作ってるのか
台湾万てTWSBI以外にあんのか?
銃のスマイソンは、スミス&ウェッソンのリボルバーに
コルト・パイソンの銃身を移植したハイブリッド
M800ばりの大きさと構造を誇るTWSBI ダイヤモンドに
πカスタムのニブを取り付けたようなもん
呪われてるのって、
ウインチェスタラーやっけ?
ちなみに銀無垢大好きだから普段使いはヤードとリンクス
値段100倍以上するのと比べるのは流石にナンセンスだとは思うがね
無論ヤードでスマイソンやレッツ使えば最高なのは言うまでもない
ちなみに台湾万年筆はリーガルな
かもめ?
シーガルちゃう?
YOLにスマイソン買えるのに何故台湾饅…
スヴェンソン?
パカーのジョッターと支那のプレイボーイのそっくりまんって、それぞれ分解に工具必要ですか?
それともひっぱればはずせますか?
ジョッターはボールペン
>>205 日本じゃ扱われてないだけで、海外には万年筆も存在する
イー!
それはショッカーや節子
210 :
206:2013/03/04(月) 01:53:30.03 ID:???
ジョッターの万年筆は日本でも売られていたよ
特徴は、安い・小さい・書き味良い
今はもう在庫あるとこ探すの大変だけど
212 :
福永祐一:2013/03/04(月) 02:20:36.88 ID:???
呼ばれた気がして
ショタなのか?
偽モノ売りの支那万屋のURLを晒すな。
宣伝になるだろが
ペチットはゴミ
>>216 ジョッターごときの偽物があるなら逆に知りたいくらいだが
某クソたかい万年筆のパチモン売ってる店だってこった
イミフかなあ
寧ろ分かりやすいだろ
>>220 セルフ擁護乙!
さすがパチモン売ってる店は違うね〜
俺はこの値段だったら、試しに買っても良いと思う
ただだったら、4、5本もらいたい
インク漏れするってレビューがあるね…。
やっぱり、こういう店は嫌だな。
そこの話題が出るたびに思うけどさ
店も店なら
いちいち鬼の首取ったように貶すだけのお前らも
大概頭悪りぃなぁ
まぁ支那チョンの店は避けるに限る
>>227 このスレに新参者が多いのは
前スレで実証済
古参巡回乙
昭和っぽい雰囲気の万年筆で
お勧め品あったら教えて欲しです。
>>231 ちょっと上で話題になってるプラチナポケットかパイロットのショート。
昭和っぽいも何もまさに昭和の産物だが
今の1万以上する万年筆より使い勝手がいいぞ。
基本的にはオクで落とすことになるが、
近所になんでつぶれないのか不思議な古い文房具屋があったらデッドストックがあるかも。
当時の定価が1000〜2000円くらいで、オクの相場もデッドストックでそのくらい。
使用済みのはインクが固まってることもあるから、避けるのが無難。
>>231 現行品だとセーラーキャンディ復刻版かな。
子供向けというか、チープな昭和っぽさって感じ。
質はまあ普通の鉄ペン。
プラチナポケット、本当に使いやすい。
満足してしまって、他のが欲しくなくなった。
値段的にはこのスレの範疇だけど
あの辺の時代のものは今のこの価格帯で比べるもんじゃないからなw
俺はπショートとエリート、プラチナポケット持ってるんだが
一番気に入ってるのはπショートだな。
プラチナポケットとπエリートは大体同じような感じだが
ショートは無駄に2cmくらい伸びるのが物珍しいし、書き心地も一番好みに合ってる。
ないでしょ
235で書いたのはカスタムのショートサイズとかのことじゃなくて
「ショート」っていう商品名のもののことだからね。
あの頃のポケットサイズのは大体、キャップを挿すと長くなるものだけど、
πショートはそれプラス、軸が伸び縮みする作りになってる。
>>238 教えて下さり、ありがとうございました。
>>231 昭和と言えばセルロイドは外せない。
大西製作所のが良いよ。
つか、昭和のかほりだったら、素直にカスタム67でどうよ
242 :
240:2013/03/06(水) 11:14:01.10 ID:???
低価格万年筆スレだったね。
大西は外してくれ。
セルロイドは安価な印象だけど、万年筆となると高価になる。
定番の「金魚」とかかわいいし好きなんだけどなぁ。
台湾製のリーガルに、3000円くらいのセルロイドがあるね。
小さくて、しかもキャップが後ろに差せないタイプだから使いづらいけど、
色はきれいだよ。
かもめ?
それはシーガル
後ろの正面だぁれ?
それは、かごめ
つっこんだら負けである
花粉症の人は万年筆を使う時に何か工夫してる?
>>249 古典BBの匂いを思いっきり鼻から吸い込むと花粉症が収まる
それ塩酸をおもいっきり吸い込むってことでしょwww
確かに、鼻の粘膜を焼くという治療法あるらしいね。
>>251 インクは塩酸じゃなくて硫酸じゃなかったっけ
インク吸引してキャップ閉めると
必ず最初はキャップがインクだらけになるんだけど
なんか対策ある?
>>255 吸引した後少し戻して、フィンの間にあるインク除いてる?
>249書写するのが就寝前だからシーツの洗濯はしてる|∀・)...
水性インクはにおいあるね。カーボンのは無い感じがする。におうからナニってことは何も無い
余分なインクをピストンで押し出して、また戻すと、タンク内に空気が少し入って、
本来想定されている通気とフローの関係になる。(安定する)
ここはお子様の妄想垂れ流し専用スレじゃねーんだから
知らないなら黙ってりゃいいのに。
知らないなら黙ってろと言う奴の99.7%は、ただ文句だけで有用なことは言わない(言えない)。
素直じゃないんだな。自分の知らなかったこと教えられて、反発するの図かw ま、お礼の言葉と受け取っておくよw
なんも。
267 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/11(月) 17:07:41.12 ID:hPsPgjSw
>>231 プラチナポケット万年筆は、発売当初に買ってもらったのだが、
いまだに現役である。
しばらく使わなくなって、インクが固まってしまった時には、困ったが
水につけて置けば、また復活する事を知ってからは、気に入って
使用している。
古典インクが怖いとかいうやつがいるが、ぜんぜん怖くは無いよ!!
怖いのは、次に他社のインク使用時に洗浄しないで使う事や顔料インクを
使う時に固まってしまう事ぐらいかな。
どんどん使う事だね!!!
プラチナポケットまだ出まわってるかな。 昔は女の人がよく使ってた印象強いわ。 かりかり書く感じだったような。 今使うとまた書き味違うんだろうな。
>>268 結構ヤフオクで見かけるよ
デッドストックとかが出品されてる。
ペン習字ペンのキャップ普通ver出して欲しいな
デッドストックを今頃出してこれるって
昔かなりの先見性を持ってる人だったんだろうなあ。
格好イイ。
買ってどっかにしまって忘れてたとか
昔、家で小売店やってて忘れてた在庫が出て来たとかそんなんだろw
田舎の雑貨屋とかの品揃えって本当に「雑」貨だしな。
だがそれがいい
あぁ、田舎の雑貨屋って雑多屋だからなw
他にも面白いものがダース単位で眠っているんだろうね。
問題はいつまで眠っているかだが。ホントタイムカプセルみたいなもんだ。
ふつうに文房具屋さんのデッド在庫なんじゃないの
閉店した文具店からの引き上げ品とかたまに見るね。
そういうところから安くまとめ買いしてオク出しする業者がいるんだろう。
上の方で出てた女性向け花柄のプラチナポケット大量放出は
メーカーの在庫だったみたいだが。
277 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/17(日) 10:19:19.01 ID:LcmhHtNp
業者だからまとめてオクに出すのがちょっとなぁ。
ヤフオクでリーガルの新型買ったけど書き味良かったよ
先太いから用途選ぶけど
ヤフオクで支那万売ってるのがもれなく偽者売りの支那人詐欺師だったりするから要注意だな
リーガルくらいの安物の偽物を作るメリットって…w
リーガルくらいの安物の本物を作るメリットって…w
リーガルくらいの安物の安物を作るメリットって…w
680円か・・・2冊買ってみるかな。
落ち着けwww
付録に万年筆つければ売り上げが伸びる風潮はもう終わりでよかろう
プレピーの方が性能良いから
DIMEのおまけ万年筆は結構な太字らしいな
更に個体差ハゲしいみたいだなw
( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)
/ ノ∪
し―-J |l|
@ノハ@ -=3
ペシッ!!
どうせ試し書きして太さ滑らかさやキャップの気密性とか調べて
インク調べて対応するカートリッジとコンバータ特定したら満足して終了なんだろ
まあ数百円の遊びとしては悪かないとも言えるけど
普通にアップル、グーグル、マイクロソフトの戦いが気になるんだが、もう買わない
中華饅だから普通にリーガル安定でFA
もう付録には手を出さない!
半年ほど前に買ったサライの付録と同型だった。色はシルバー。
但し字の太さはサライよりも太い。ペリカーノjr以上に太い。
後悔した。
オクのジャンク狙いは結構いいとおもうんだけど
送料がバカにならないよね。定形外ならいいのか?
>>296 定形外郵便とかにして貰うと、安く上がる。
太すぎワロタ
真っ黒い画面に左上に忍者がいて、何も見えない
ちなみにJavaScriptは有効にしてある
プレピー売ってねーなー
通報します!
またDIMEの付録に万年筆がついてるね。
サライ万のデザイン違いみたいだね。
サライってアレ系だよね
ダイムってアレ系なの?
万年筆に罪はないが
DIME買ったけど描線が太過ぎるし首軸がプラスチックで安っぽい
実際安物だしー
ペン先がヒデオって本当?
中国って漢字だからペン先細いのかと思ったけどそうでもないんだな
簡体字だから太くてもいいのか
>>311 とても良いところに気が付いたと思う。
本当は細くしたいんだけど、単に技術がなくてできないんだろうね。
万年筆に技術も糞もないだろう
そこに或るのはハートだけだし
技術はあるだろ。古くはパーカーの工場取り上げて
英雄とか何とかっつーの造ってたよね。
プラチナの工場もあったような。向こうで商売するには
技術的な話も含めてかなり突っ込んだ所まで情報の開示を求められる。
だから万年筆に限らず色々パクれるんだよ。
DIME買ってきた。
・欧州規格のインクが使用可能
・ペン先にHEROの文字
・胴軸に謎のスプリングっぽいモノ(バラストか?)
・・・正直、来月の付録の方が気になったのは俺だけだろうか。
>>302 ええっ、うそーん!
割と人気の、付録レビューサイトなんだけど。
スマホから貼ったのがいけなかったのかな。
今回の付録はインク漏れ漏れって書いてあったから、紹介しようと思って…
すまなんだ。
>>320 まえ、週アスに付いてた奴だねw 使いようが無いので、姉にあげたよ・・・
322 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/19(火) 20:28:54.01 ID:c3CLklK4
>>320 コクーンのGRID-ITのパチもんやんけ。
けどなかなかGRID-ITが見当たらないので良いかもしれんなw
サライ万年筆とダイム万年筆は同型だと思い、首軸をつけかえて使おうとしたけど挫折した。
ネジのピッチが違ってた。 名前サインペンくらい太くていやになる。
名前サインペンww
そんなに太いのか!
ここんとこの付録万年筆、goodspressのが一番良かったな。
プレピーって豆の名前にちなんでいたんですね意外です。
これからよろしくお願いします。
怪しい中華万なんかよりプレピーベースにすりゃいいのに。
中華まんはプレピーより更に安いからなぁ
旧プレピーもらったんだけど、
これってコンバーター使える?
使えるはず
使える?じゃねえよ
使うんだよ
コンバーターのが高くつく。
カートリッジを使いまわせ。
旧ピーは200円じゃないからおk
> 旧プレピーもらったんだけど、
それ、超脈ありじゃないか?
今度食事に誘ってみなよ!
アッー!
336 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/21(木) 22:10:43.78 ID:PwN0fLa0
旧プレピーしか売ってない文具店がある。
最強店舗
誤) 文具店
正) 旧プレピー専門店
340 :
John doe:2013/03/22(金) 01:12:52.94 ID:Mta1PSWq
オートのf.spirite良いよ
マニュアル操作の方がええわ
昔spriteよく飲んでたわ
楽天の上海問屋でペリカーノジュニアが299円
以前にその値段で買ったらしばらくして値上げ んでまた安値に 追加購入した
気に入ったんで別店でコンバーターとインク買った
軸が太いのがいいわ 久しぶりの万年筆で高いのは使ったことなし
>>343 その安い時に言ってくれよ。
900円超じゃんか。
上海問屋の自社サイトとYahooサイトでは900円台だな
なんでそんな事をするのん?
多分楽天が関わっているんだろ。そこ、たまに\300以下ってやっているな。
前は一人一本限りだった。
CD-Rドライブ買うついでにポチっちゃった…
青が売り切れてたから緑。
どういたしまして∩^ω^∩
おそらくすぐに完売になるであろう。これに味をしめた支那万屋が売り出しのたびにここにリンクを貼ってくれることを望む。w
五月蝿い師ねステマ中華詐欺師
おまえ、幼稚園児か?
プレピーの歌を作ったよー♪
360 :
358:2013/03/26(火) 19:16:20.18 ID:???
ヤッピープレピ〜〜♪
マンモスプレピ〜〜〜♪
これがサビね
レイトイットビーじゃないのか
ゲリピー♪
柿ピー
のりピー
ウレピー♪
レルピー
オマエラ、仕事は?学校は?(⌒-⌒; )
年中無休の反抗期です
警備員です!
民主党の議員です
職業は当たり屋です!
購入相談スレが荒れてたからこっちに
3000以下で買えるデザイン性重視の万年筆お願いします
好みはどんなんか書いといたら。
賑やかなのがいいのか、落ち着いてた方がいいのかとか。
太さ長さとか色とか。
>>373 ちょいと派手な感じがすき。フォーマルな場で使えなくても良い
lamyのあるスターってのが見た目は好き
プレラじゃダメかな
アルスターが好きならアルスター買えば良いんじゃないの?
Amazonだとかの通販なら3000円切って買えるよ?
パイロットのコクーンどや。
コクーン写真みて素敵と思ったけど
今日お店で見たらそうでもなかった
>>372 万年筆売り場のあるヨドバシが近場にあるならサファリ。
それが無いならコクーン。
1円でも安く済ましたいならプレジール
(但し、どれもハズレを引かない前提)
見た目ならプレラ書き味ならコクン
>>343 情報さんくすー!
売り切れの青以外3本買ったった!
青も欲しかったなあ
プレラはちょい太そう。コクーンはブルーが綺麗
lamyのサファリのアルスターの違いって材質だけ?
プレラとコクーンはペン先同じだぞ確か
LAMYのsafariは、ネットで買えば2000円くらいで済む。
>>383 アルスターの方が軸が気持ち太い。ペン先は同じ。
首軸(持つ部分)がアルスターはスケルトンでサファリは胴軸と同色
>>382 支那工場の支那人労働者が毎日会社から数本ずつ仕入れてくる
仕入れ値タダだから幾らで売って丸儲け という線ではなかろうか
シナジン恐るべし
えwそれって盗むってことじゃんww
従業員割引…だと思っとこう
従業員が独自の判断で生産ラインから不良品を間引いてくる、これが従業員割引w
マジで不良品ならいらんわ
もう届いてるけど、見た目普通だけどなぁ
ってか Made in Germany って書いてあるんだけど中国生産なの?w
>>386 迷うな・・・。
ペン先とかはいっしょ?
>>394 ペン先は同じもの
だからうちでは太さの違うニブを取り寄せて
交換して使ってるが、共通で使えてる
Lamyのステンレスニブのペンは大抵共通
ただしペン先の太さはかなり個体差があっていいかげん
EF並のFとかF並のMはざらにある
そういうものと割り切れるなら無問題だが
気になるなら国産品の方が絶対安定してる
それにもちろん国産品より一段階太い
>>395 さんくす
サファリの質感はどう?
樹脂製ってすぐ傷だらけになりそうでこわい
398 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/28(木) 01:55:00.81 ID:vs3vQUCh
>>397 サファリって質感にこだわるようなペンじゃないと思うけどw
良くも悪くも「ザ・プラスチック」な感じ
買う前に一度実物を見に・触りにいくといい
小傷も意外に付かないんだけど、それは俺が万年筆使いで
他のペンと一緒に扱ってるせいかもしれないから、なんとも
というか、ピカピカつるつるより若干擦れた方が格好良いペンだと思う
たとえばサファリの赤、ピカピカつるつるだから「そのサインペン貸してもらえます?」って言われちゃう。
>>398 Gショックみたいな感じかな
lamy以外で4000円以下のデザインに重視したものある?
ラミィ&サファリの歌を作ってみたよ〜♪
さあ、歌ってごらん
なんだこの流れ
ついていけん
406 :
402:2013/03/29(金) 21:21:06.00 ID:???
>>403 ラミー ラミー!あぁっ・・・
申し訳ない!君のラミーは
深夜 コンビニエンスストアーに遊びに行くような少年によって
なすがままにされてしまった
アイヤイヤイヤイヤーーーァ!!
面目ない!君のラミーは
子猫なんかをおもちゃにして遊ぶような少年によって
笑いものにされてしまった
アイヤイヤイヤイヤーーーァ!!
Oh my litle ラミー
Oh my litle ラミー
こんな万年筆は牧場の恥だよ
キノコと一緒に穴掘って埋めちゃえ!
返す言葉も無い!
かわいい君のサファリは
気まぐれな小学生に凌辱されてしまった
アイヤイヤイヤイヤイヤイヤーーーァ!!
Oh my litle サファリ
Oh my litle サファリ
かわいそうだが牧場の掟だ!
キノコと一緒に穴掘って埋めちゃえ
Oh!ラミーは悲しいペンだねぇ
Oh!サファリは可愛いのにねぇ
言うんじゃなかった
ペリカンの学生用のやつってどうなの
銅ではないですよ。
ペリカンの歌とか要らんからな
絶対に作ったりするなよな
セーラー…いやなんでもない
女の子は〜い〜つ〜でも
耳年増〜♪
インクって何使ってる?
低価格万年筆だからこそ定番色じゃなく変わった色使うとか?
ハイエースネオに青墨
パイロットの350mlボトル。
>406は筋少のパクリ
ハイエー☆スネ夫
柔らかいと言うよりカリグラフィーだね。
付けペン使え。
だからああいうのは柔らかいのじゃないんだって。
それっぽいのでいいなら、プレラCMかLAMY joy買え。
3000円ぐらい。低価格スレ的には微妙だがw
>>419 カリグラフィー用のつけぺんはもってるんだ
実用的に持ち歩ける万年筆が欲しくて
>>420 ありがとう調べてみる
最安でそのぐらいということか
>>420 調べてみたのですがどちらもイタリック体なら楽しめそうですが先程貼った写真のようなカッパープレート体には残念ながら使えないペン先でした
ペン先は尖っていて力を入れると二股に分かれて線が太くなり力を入れなければどの角度に書いても細い線が書けるものをご存知でしたらそちらのほうをよろしくお願いします
パイロットのパラレルペン
>>423 この人はアーティストだからパンピーには無理
>>425 まあそうなんだけど、
> ペン先は尖っていて力を入れると二股に分かれて線が太くなり力を入れなければどの角度に書いても細い線が書けるもの
この条件を満たすので俺が知ってるのってこれくらいだったもんで
>>414 ハイエース系に顔料(や古典BB)ってちょっと油断するとすぐ固まってオシャカになりそうで
コワイ気がしてるんだけど大丈夫なもんなの?
プレジールのニブを壊したので、プレピーから移植しようと思うんだけど、プラスチックの質同じだよね?
どっかで、プレジールはもっと良い材質使ってるって書いてるの見たことあるんだけど。
>>428 プレジールはアクリル樹脂
プレピーは再生PC(ポリカーボネート樹脂)と公式に書いてある。
だから明らかに違う材質だな
>>429 そうか、公式に書いてあったのか・・・
ありがとう
どういたしまして(*^ω^*)
違う材質だったなんてはじめて知った
プレジールのほうが頑丈ってこと?
材質名聞いてもよく分かんないので教えてエロい人
アクリルは特にそうだけど
プラスチックは工場の人の腕前次第でピンキリだお
材料の質・配合比・まぜ具合・反応温度で出来不出来がある
プレジールの中の人の方が腕がいいふいんきはしているが
買ってから
まだプレピー(現行タイプの初期のやつから何本か持ってる)ほど
入手して年数たってないからはっきりとは比べられない
>>427 まだ半年くらいだけど、とても快調で固まる気配ないよ
>>434 使用頻度が一番重要な情報じゃないんでしょうか
つか偉そうだな
わかりにくいからID出すなり鳥つけるなりしなよ
安万スレで偉そうにする男の人って・・・
偉そうにする人の歌を作ってみたよー♪
皆さんご一緒に
>>435 ごめんこめん
平日は毎日使ってます。土日はあまり使わない。
不快にさせたならごめん
理解力ないひとさ嬉しいんだけど期待してurl開いたり調べてもいやだから違うしwwwってなるからやめてくれ
先端は尖ってて力を加えると二股にわかれるたいぷのを探しています
たぶんないんだろうなこの流れだと
↑2行目いらねーだろ...不快にさせたならごめんwww
氏ね糞
ちゃんと最初に丁寧に説明してまちがったのを勧められたから一回ちゃんと訂正してもまた同じまちがいをしてくるひともかなりやばいとおもう
リンク貼ってくれたりする優しさはすごい嬉しいけどさ
啞みたいに無言でURLを貼るしか出来ない人の歌を作るよー♪
448 :
427:2013/03/30(土) 23:46:28.23 ID:???
>>441 なるほどサンクス、そのくらい使ってたらハイエースでも大丈夫なんですね。
自分も極黒と青墨使う気が湧いてきました参考になりました。
435氏もフォロー感謝。
理解力の無い人が誘導してくれなくていいから
本人来たかw
勝手に歌を作ってる奴も作詞・作曲スレに誘導でいいよな?
何かめんどくせーのが住み着いちゃったなw
避難所どうよ
>>418 これは柔らかな万年筆ではなく、
先が平たい、かたいカリグラフィ専用万年筆で書かれたもので
カリグラフィ専用の持ち運び万年筆がこの世にはあります
安いものからあります
パイロットからも出ています
>>455 先はとがってるよね?
おそらくイタリック体とかを書くやつと勘違いしてるとおもうよ
ってなんかいも言っているんだが
ここにはイタリック体とカッパープレート体のペン先の違いもわからない人しかいないの?
まあここは万年筆入門者が多いだろうからな
安物どころか万年筆もどきについて質問です
現在プレピーを使ってるのですが、滲みや裏抜けが激しくて遊びにしか使えません
この紙の汚れはプラマンかVペンであれば改善されるでしょうか?
それから、皆さんならお手紙や履歴書などを万年筆で書きたいものと思いますが
先方は裏抜け等を気にしませんか?
また、便箋の裏側は白くあるべきだと思いますし、履歴書なんか両面に記入欄がありますよね
万年筆時代の人達は少々汚れた書類が当たり前だったのでしょうか?
紙を選ぶべきだと思うよ
履歴書は厚紙だから滅多な事では裏写りなんてしないよ。
>>458 裏抜け失礼な相手に送る手紙がそんなペラいもの使う時点でアウト
紙が貴重な時代ならいざしらず
よーく考えよう 紙は大事だよー
>>456 カッパープレートでしたか。すみません
100均で万年筆と、やすりを200円で買ってきます
やすりで万年筆の先を細く尖らします
完成です
>>418 質問スレから誘導されてきたけど、教えてもらう側が皮肉ったり偉そうなんで気が変わった
ヒントだけ出すからググって自分でなんとかしたらいい
カッパープレートみたいなのは、そちらのいうように切り割が開くニブで書く
フレックスニブという切り割が根元まであるようなやつがある。今は絶滅に近いが
ヌードラーズのエイハブ(Ahab)なら$20位で入手するのは不可能じゃない
465 :
463:2013/04/01(月) 16:13:43.47 ID:???
もっと早いのが、文具やに行きます
そして呉竹から出ている筆ペンを試し書きします
カッパープレート体が書ける手にあったものを買います
安い筆ペンが嫌でしたら高級筆ペンも今はあります
100均で万年筆を買い、ペン先をつけペンに取り換えてもカッパープレート体が書ける万年筆が完成します
200円でカッパープレート体が書ける万年筆を製作するのはイヤだわ
という方は1000円でプラチナやセーラーが出してる万年筆を買い
幅をゴリゴリヤスリでけずり
ペン先をホームセンターで買った高級紙ヤスリでけずり2000円でカッパープレート体が書ける万年筆を
製作することも出来ます
3000円でラミーのサファリを買って
4000円でカッパープレート体が書ける万年筆を製作することも出来ます
200円のものと基本は同じです
4000円を超える万年筆の先は改造するのは、やめましょう。もったいないですから
カッパーブレードの歌を作ってみるよー♪
カッパープレート体も知らん奴がレスしたのが悪いのに
向きになんなよw
安物万スレで特殊万の質問するやつとか、どうですか?w
>>458 プレピーはモドキじゃないぞ
違いが分からないヤツはボールペン使ってろよwwww
>>463-465 大変ためになる情報ありがとございました
ヌードラーズについてはよく調べてみたいと思います
もう少し性格をなおしたいと思います
すみませんでした
474 :
463:2013/04/01(月) 22:09:53.83 ID:???
>>473 こちらこそ、最初からイタリックと勘違いをしており、すみませんでした
あとなんか自己流ですみません
安い万年筆をやすりや紙ヤスリで削って改造してらっしゃる方がいるので、
Googleか何かで調べて参考にされると良いですよ!!
ただ万年筆に対する冒涜とおっしゃる方もいますし
どうしても、つけペンほどはペン先が柔らかくなりませんし先も割れません
ただYouTubeでナミキファルコンの動画が流れており
あれを見て、ナミキファルコンを買われる方がいますが、
あのYouTubeの万年筆はペン先を削って改造されたもので、しかも筆圧をかなりかけています
あんなに力をかけてはペン先を痛めてしまいますしペン先をそもそも削っているのです
1万円を超えてくる万年筆を改造するより、100円の万年筆の先を好きに削ったほうが良いかな。みたいな?
昔は木や竹を削って
または羽を使ってカリグラフィペンのペン先を作っていたんですから、
今、金属を加工して、上手く先割れしてやわらかなペン先を持った万年筆が作れないかなぁなどと
考えて、今宵もゴリゴリ安万年筆の先を削っているところです
まあペン先だけ買ってつけかえたほうが、早いでしょうね
ググッたらヌードラーズのフレックスペンすっごい臭いとか書いてるが大丈夫なん?
酢酸なんとかいう安いプラスチックなのかな。支那製?
酢酸ビニール樹脂?
字面がこわいよう
ヌードラーズ調べてみたけどたしかに匂いとかインクの出具合に多少問題はあるみたいだけどこれこそまさに探していたやつだった
有益な情報本当にありがとう
どういたしまして∩^ω^∩
ヌートリアってネズミのおっき版みたいなつ?
482 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/02(火) 01:54:47.68 ID:WKrjiKcE
プレラとコクーンだったらどっちが柔らかいニブなんだ?
コクーン
と適当に言ってみた
同じじゃないのか
どっちも硬い
485 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/02(火) 05:25:00.82 ID:WKrjiKcE
夜中にレスありがとな
ペリカンのニブが柔らかそうだったからペリカーノポチった
上海問屋の300円ペリカノJrもう売り切れた?
487 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/02(火) 09:27:23.72 ID:NDYbc3dC
結構安いよなー
まだ売ってるな。2本ずつくらい買っとこ。
ペリカーノジュニアの青が欲しいんだけど、既になかった
誰か青買えた?それともはじめからなかった?
このペリカノJrなんでこんなに安いんだ?筆記具てこんなもんなん?
本国でも、千円前後するものだし、どっかのバッタ屋で売れなかったのを仕入れたんじゃないの。
バッタ屋行くような人で、買う人余り居ないでしょうw
つまり、バッタ物って事?
たとえバッタ物でも正規品なら関係ないだろ?
まあ、そう怒るなよw
怒るって?
バッタ物勘違いしてるようだったからレス入れただけなのに
アホにかかわると碌なことにならないな
だいたい定価の3.5〜4割が仕入値だから
よその国で安く仕入れたら300円程度で売る事可能なんじゃね?
お子様の書き方練習のための配布用だからな
原価はそんなにたかいもののわけないだろ?
単品買いで10ドルくらいなんだから、
大量購入なら5-6ドル、それで売っても利益出る原価ってこった。
バットマンとバッタモンって煮てるよねー♪
バッタ物Jr届いたけどフロー悪い。ハズレ引いたかな。
上海屋で?
今月のDIMEに付いてた鉄ペン
他社含め過去いろいろな雑誌が中華鉄ペンを付録にしてきたが
その手の物としたらマトモな部類(書き味)かもしれん
ボディも軽量なので日常使いには適している
※ただそこは雑誌付録の中華鉄ペン
ボディの塗装を含め(所々禿たりムラがある)いい加減な部分も多いがw
雑誌の付録万年筆といえば昔はセーラーと相場は決まっていたんだが、
もう雑誌社が直接支那に発注するる時代になったのか?
雑誌の付録使うくらいならリーガルの安い奴のが良い
パーカーのインク入れてるけどなかなか使いやすいよ
雑誌の付録に万年筆を付けると、部数が伸びるらしい。
あと、今月竢o版社から発売された、特別仕様のオルノ スイフト(シャーペン)、
初代復刻鉛筆、復刻消しゴム、の3つが付録になっている「トンボ鉛筆完全ブック」も、
文具好きの中には買っちゃう奴多いと思う。
付録の万年筆は買わないな
2冊でまともな鉄ペンが買えるもの
直接安万買うより、たまたま雑誌に付いてたみたいに使う方がまし。
タダ万より高いものはないw
オマケ万年筆に何期待してるんだろね?
ネットとはいえ、いい大人が声高に発言してるところが恥ずかしい。
このテのオマケ商品は、遊び心を満足させるグッズ程度にとらえておかないと。
>>508 上は自作自演に見えないし
下のブログは別に怒ってもいないみたいだけど
ちょっとでもケチつけられると困るのかね
返品だの交換だの騒ぐのはさすがにみっともないよな
雑誌の付録万年筆と言えばパイロットのピンクレディー万年筆だよね
512 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/06(土) 16:58:24.41 ID:Z0ZQ9GYI
昔は中1コースだの、中1時代だのを年間購読するともらえたなぁ。俺のときは
パイロット製だった。書き味は憶えていないけど。ヨボヨボ・・・
>>512 当時はセーラーとかプラチナ、パイロットなど、万年筆自体が1000円くらいのが多かったような。
パーカー、モンブランあたりは別格だったね。
514 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/07(日) 00:21:27.82 ID:2MbYrKir
何しろ、表紙が山口百恵・・・
おっさんめw
ペリカーノJr、付属のカートリッジ1本使った後洗浄、その後コンバーター2連続補給してたら
時々インクの出が悪くなったが、使い続けてたらまたちゃんと出るようになった
詰まったのは洗浄しなかったからか、フローリングの床に1mの高さから2回程落としたからか
ペリカーノJrには爪楊枝をセロテープで留めときな・・・と、死んだ婆ちゃんが(ry
イミフ
上達の跡はまだない
これはなかなか
おれが一つアドバイスするなら ま の結び方を調べてみるといい
横書きの書道やペン習字があっても良いと思うんだけどな。
いつまでも縦書きにこだわるのは良くない。
「ま」より「口」の結び方
練習前より悪化しとるw
ついでに筆跡を晒すスレを盛り上げてくれ
>横書きの書道やペン習字
じゃ、縦書きのアルファベットの筆記体があっても良いよな
書けっか?
>>525 よし、あとで縦書きのアルファベットに挑戦してうpしてやるw
藻舞らもやれよ!
>>523 これは行書と言ってねあえて崩した書き方なんだよぼうや
530 :
519:2013/04/13(土) 02:07:06.00 ID:???
一枚目の文字をアップした一年前、お前らにぼろくそに言われてその夜悔しくて眠れなかった。
単にプレジールの感想を言っただけなのに。
言っとくけどな、まだまだ練習してやるからな。
ではさいなら
使われてる万年筆がかわいそう
同じようにボロクソ言われてみたらやる気がでるかな
だったら試してみたい
M気質というのがあるからなぁ
あまりにスレ違いすぎたので詫びもかねて使用したペンも晒しとく
πのデスクペンDPN-200
ネットだと1,500円しないくらい
ヘタな安万より…というか1万台のものより書きやすい
下手な字なりに書きやすいとか関係あるんだなと自分でもわらた
プラチナのデスクペン愛用してる。
使い易い。
>>538 そうなのか
ひらがな<漢字の差はあれど、揃えるべきかと思っていた
特に何も反応が無いのが最大の罵倒ということで、1年後出直してくるわ
>>537 デスクペンスレでも評判いいし気になってた、買う
>>539 プラチナのデスクペンは、スリップシール機構になった最近の物がオススメ。
DPQ-700Aです。
デスクペンスレがあるの知らなかったので、見てみます。
ありがとう。
セーラーの1つ前のデスクペンが、腰が軟らかくて好きだな
>>535 気合い入れて書いた字と普段の字が違うのは、書くスピードの違いだろうね
ゆっくり丁寧に書いて上手くなった次の段階に、早く書いても上手いってのがあるんだろう
ところで、お前らの書きたいきれいな字ってどういうの?
小学校の書き方で習ったような綺麗な楷書、ペン字の学校で習うような流麗な行書、セオリーからは外れるが綺麗に見える我流
この3つでいったらどれ?
エロ姉みたいな字が憧れる
キチンとした人という印象を与える字だ
流れぶった切って悪いけどプレピーのキャップやらインクタンクカバーの口から割れてきちゃったらどうしたらいい?
瞬間接着剤でテキトーにくっつけとけば大丈夫?
てか割らないようにする予防策的なもの無い?
ない。新しいの買って先付け替えなさい
割れたら寿命だね
550 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/16(火) 17:05:17.15 ID:gufuZUnM
>>549は効果あるけど
割れたら新しいの買ってキャップだけ使うのもオススメ
551 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/16(火) 17:56:54.12 ID:EYMJt8He
ハズレは捨てずにパーツ取り用にとってある。
台所の隙間埋め用アルミテープ貼ったら割れてないってレスが
このスレの上の方か前スレにあった気がする
カー用品のブリスをどうこうってのちらほら見るね。
大学生になればB6バイブルシステム手帳
就職活動でも役に立つ 以下の型番を店の人間に言って
入手しよう
ダイソー B6(バイブル) 6穴システム手帳の型番
大阪府でGET 価格は315円
G-99 300円手帳-7
KO-11-P5 B6サイズ(バイブルサイズ)
リフィル B6サイズ 週間予定表 G-99 リフィル85
リフィル B6サイズ 方眼メモ G-99 リフィル86
リフィル B6サイズ 羅線メモ G-99 リフィル90
リフィル B6サイズ クリアポケット G-99 リフィル92
リフィル B6サイズ インデックス+定規 G-99 リフィル94
コピぺ?
今の若い子は予定なんてスマホのアプリに入れんじゃね
100円ショップの文房具スレにも書いてあった。
558 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/18(木) 18:16:15.11 ID:FbF7Pepd
意図がよくわからんが、なんか熱っぽくて キモい。
ペリカーノJrのセール、売り切れ終了したようだ
560 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/19(金) 19:28:08.11 ID:CfYmlMDl
大阪府でGETとかw
ペリカーノJr太字とは聞いていたが思った以上に太かった
太いからスムーズに書けるかと思ったらかすれる
はずれを引いたのかデフォなのか?
>>562 赤買ったけど、スルスル掠れずに書けるよ。
>>562 短くても1週間くらいは使ってみないとなんともいえない
突然目覚めてどぼどぼインク出るようになることがわりとある
565 :
563:2013/04/25(木) 08:49:14.85 ID:???
買って一か月、毎日使ってる
いくら安物でもこんなに使いにくいわけないかw
ありがd
ペンクリ行ってこいって
>>565 やすりで先を削りなさい
紙ヤスリな。ググるとやり方が出てる
紙やすりで先を削る←大抵の万年筆はこれで書きやすくなる
↓
切り割りを開く←技術が必要
↓
ペン先を互換性のあるものと取り替える←軸が気に入ってるとき
↓
ペン先を鋳金して作る←セミプロ
↓
レジンを軸を作る←プロ
↓
あ、自分で作れるし万年筆いらんわ←最初から、この悟りに至れたらプロを超える
情報アリがd
万年筆 紙やすりぐぐった
無理無理wでもやってみるわ
紙やすりより目の細かい、ラッピングフィルム使ったほうがいい。
ラッピングフィルム買うならもう一本買った方が安くないか?
まあ今後、もっと高い万年筆の調整を睨んでの、先行投資ということなら止めないけどw
1000円とかまでの安い万年筆は
思いきって荒い目のヤスリの上でゴリゴリ八の字を書いて削ると良い
細かいヤスリやラッピングフィルムだと調整にも時間がかかるしコツもいる
なかなかドバドバ出るようには出来ない。逆にフローがしぶめになりがち
荒い目のヤスリでゴリゴリいくとドバドバになる
ただし安い万年筆にすること。もったいないからね
高い万年筆はプロに任せましょう。調子こいて自分でやると大惨事おかす。ソース俺
金のペン先に鉄の感覚でヤスリ当てるとえらいことになるよね。
(・∀・)ゲヘラヘラ
笑うな!
(・-・)
ε-(´∀`; )
ウキャキャッ
囧
おまいらw
TSUTAYAでプラチナのカーボンペン見つけて、衝動買いした。
極細って書いてある通り、結構細くていい感じ。
756円で、かなり満足。
>>546 鞄の中でプレピーのインクだだ漏れして泣いた
バックインバックにしていたから、なんとか被害は最小限にとどまったが
あまり持ち歩くのはやめようと思う
プレジール万年筆ってどうですか?
使い心地とか耐久性は
プレピーは使った事があり、満足してます
キャップが割れないプレピーだと思えばおk
アルマイトがつるつるしてるのだけが不満。別軸を出して欲しい。
もっと大きな声で!
>>584 ・今すぐプレジールに交換しる
・鞄を持ってダッシュするとインク漏れ起きやすい あきらめて持ち歩きはボールペンにしる
>>585 じょうぶになったプレピー
>>585 丈夫でかっこよくなったプレピー
持ち歩きも安心
591 :
585:2013/05/06(月) 22:41:02.60 ID:???
皆さんありがとうございます
そう、うちのブルーブラックプレピー
キャップが、割れてはいないんだけど、閉める時弛いんですよね
バチッと閉まらない時がある
マジで買い替えようかな、インクもそのまま使えるし
>>591 ネットとか、店によっては1000円以外で買えたりするよ、プレジール。
デスクペンと軸の太さ同じだから、プレジールにデスクペンのペン先移植して極細にしたりも出来る。
>>592 なるほど
デスクペンから極細を移植というのも魅力的な選択肢ですね
貴重な情報をどうもありがとうございます
>>593 デスクペンは、赤と黒があるので、同じ色のプレジールに組み合わせるといい感じです。
安く極細万年筆が作れて、楽しいですよ〜。
>>594 ありがたいなあ…
ここの皆さんの親切さに感動してます
やっぱりプレピーとプレジールって人気あるんだね
よし、上位互換でやっぱり買おう(笑)
そんなことしなくてもいいように、メーカーが出してくれたらいいのになあ
プレジール使ってるけど水に滲み易いよ?
それはインクの特性でプレジールそのものはあんま関係ないような。
>>596 極細万年筆?!
それは、高いの買って下さいって事なのかと解釈してる。
デスクペンと黒のプレジールはよく合う
極細なら低粘度かゲルのボールペンの方がいいような。
わざわざ万年筆の極細でガリガリ書く必要性がわからない。
だって、万年筆が好きなんだもん。
万年筆の方が格好いいしなw
極細はボールペンもガリガリだろ
ハイテックコレトは壊れるしな
コレトは、ペン先も弱いね。
だったらセラミクロンだろ。
ガリガリ書いてもペン先は不変。
ああ、かっこいい言葉。
初万年筆
コクーン
ロディアとさお最強コンビだた
誰か通訳して
初
コ
ロ
ロディアは何となく想像付くが、サオがな‥
「さいきょう」と書こうとして「い(i)」と「お(i)」を打ち間違え、そのまま消さずに送信してしまったのだろう、ワトソン君。
「お(o)」だよ…
プレジールやコクーンの塗装の下の素材って何色なんでしょ?
塗装ハゲてもあまり汚く見えないのがいいなと思って。
コクーンはしらんが
プレジールhageさせるのは相当大変だぞ
アルスターとは塗膜強度が月とすっぽんぽんくらい違うぞ
鉄ペンなら普通は銀色でしょ
プレジールがアルミでコクーンは黄銅とある(真鍮か
それぞれ銀色と金色かな?プレジールは千円でそんなに強い塗装なのかい?
プラチナやパイロットがそうかは知らんが
携帯なんかよくわざと塗装弱く仕上げて買い替えを促すとか聞くよね
アルマイト塗装はブラスに塗料塗るよりずっと強いはず
それとは別に
プラ製品だろうが金属の上に塗装だろうが
電化製品だろうが文具だろうが
粗悪な製品は色塗った後にクリアコートしてないか、してても薄っぺらだったり硬度が低かったりで
色が落ちてきやすい
最近の携帯は下地処理が甘いのか、変なところが変なときに部分的に剥離するな
アルマイト塗装w
プレジールなら本体よりも
キャップの飾りの輪っかの塗装ハゲのが早いんじゃね
_____( ()@ノハ@
| .〆⌒ヽ |  ̄ ̄
/\( ´д`) | 誰が禿げやねん...zzz...
//\\ つ|
// \\_ │ |
// // ∪ |
\\ // |
\\// ̄ ̄ ̄
\/
禿に優しくない流れだなw
文房具店で入門用に低価格帯の万年筆を持ってみた。
低価格帯では、ボールペンから移行してきているのを意識してか
持つ部分が上位クラスよりも殆どの物が細い。
俺は手が大きいので細いと長時間書くと疲れる。これが一番の問題。
試して中では、高いがパイロットのカスタム74は太さも含めて、びっく
りするほどよかった。しかし、入門用の価格では無い。
よって、低価格帯では軸が一番太いであろうφ17のセーラーの
レクル万年筆を試してくる予定。
インクはまだ未定。ブルーブラックか極黒のどちらか検討中。
>>625 φ17ってクリップ込みだべw
手に持つあたり(ねじのあたり)はφ11.7ぐらい。
手元の実物を測ってみた。
Σ(´∀`;)そうなのか〜
やっぱり店頭で、触ってみないと分からないな。
カタログ上ではどの入門用よりも直径が太いようだから
やはり期待はしている。
あのクリップ部を含めた最大軸径って、シースを探す時の目安にはなるんだろうけど、
購入検討者が知りたいのは、クリップを除いた手で持つ部分の径なんだよね。
レクルって、画像で見る限り13mmくらいありそう。良い感じだね。
コクーンは名前があんまかっこよくないなあ…とかって思ってしまうんだが
ポケモンみたいだよなw
プラチナデスクペンでカーボンブラック(カートリッジ)一本を使い切ったよ\(^o^)/
毎日A3半ページくらいの消費で一年くらいかかった
新しいカートリッジ。インク出てきもちいい(;´Д`)
100均で売ってるやつだよね?
そんなにもつの?
>>632 100均のやつは万年筆用じゃない気がする
デスクペンは極細だからなかなかインクが減らない
ペン習字ペンはなかなかインクが減らないが、
筆deまんねんは早くインクが減るなあ。
>>634 そらそうだろ
太字はインクいっぱい使う
100均の万年筆だと足元見られるのに
プレピーだと見られないのはなぜ?
>>632 ダイソーで売ってるカーボンインクは筆ペン用
百五万年と百六十八万年になおすと差が出るね!
万年筆というものは、メリットよりもデメリットの方が圧倒的に
大きく、非常に趣味性の強いもの。持ち主の嗜好が強く反映される。
ゆえに
プレピー…一応まともな文具店に行って買ったんだな。
ダイソー…100均のかよ。。。
そんな差、感じた事ねーわ
低価格帯は総じて低価格帯
>>1千円超えるとどこが低価格だと思うけど…
643 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/05/30(木) 05:40:30.63 ID:vEl/56qC
確かに、製造はたぶん同じでもこうなってしまうかも。
無印 アルミ丸軸 おしゃれ
オート プラウド 安物
タッシェとかなら別の感想も。
プレ田ピー夫
プレピーは210円から160円でよくできている。書き味もいいし1万円の万年筆と同等だ
ダイソーでうっている赤青黒のはキャンドゥで黒色のみでうっている。
インクカートリッジはどちらも共通だがダイソーのものはインクカートリッジからのインクの蒸発が早い。
その点プレピーは万全。だがプレピーは軸が割れやすいので、セロテープと瞬間接着剤で補修は覚悟すること。
割れやすいキャップ部分等は
あらかじめマスキングテープでくるりと巻いておけば
デコ仕様にもなって一石二鳥♪
プレピーミイラかよw
いけませんか?
デスクベンが増えすぎてドレが何色か分からない件
なんか全然万年筆っぽくないね
これもデスクペンで書いたの?
既に使ってるデスクペンは、パイロットかな?
スリップシール実装前のプラチナでしょ
ロットリングのアートペンが欲しくなった
ほとんどが農民が祖先や在日のお前たちには
プラチナのプレピーがにあっているぞ
とくに在日は日本が支配するまで餓死者続出、ウンコで作った家に大半が住んでいたからな
日本に支配されたことを感謝しろ
日本語が不自由な奴は半島に戻りください
末端でもいいのなら俺みたいな源平藤橘の末裔だって結構いるだろ。
日本人だのチョンだのやたらと連呼して排外的な行為を主導している
連中の経歴を、ネットで調べるだけでも、出自や経歴がおかしい奴等
こそがやっているのがすぐ分かる。
893の大部分が通名持ちなのと同じ構造。何故なら同じ裏社会の連中が
やっているから。
ペリカーノJrしか持ってなくて、先日プレピー手に入れて使い始めたんだけど
細かい文字が書けるっていいなぁ これより細かい字書ける低価格万年筆ってありますか?
パイロット ペン習字ペン
プラチナのデスクペン
プラチナのカーボンペン
ペリカーノJrいいなぁ
買おうかなあ
ほとんどが農民が祖先や在日のお前たちには
プラチナのプレピーがにあっているぞ
とくに在日は日本が支配するまで餓死者続出、ウンコで作った家に大半が住んでいたからな
日本に支配されたことを感謝しろ
日本語が不自由な奴は半島に戻りください
靖国神社で漏らしちゃったシッコも
ちゃんと掃除してから戻れよw
669 :
661:2013/06/07(金) 23:13:53.61 ID:???
どういたしまして∩・∀・∩
暑くなってきたら、年末に入手した付録万年筆が乾きやすくなってきた。
MonoMaxのコーチ万年筆とGoodsPressのグリーンがあるけど、
コーチの方が早く乾く。気をつけて時々使ってやろうっと。
プラチナの赤色インク、おもったよりピンク色だな
先生のペンの色なんだから、そりゃそうだが
>>661 まだ見てる?
セーラーのハイエースネオも細いよ。現行はガチニブだから好きずきわかれるとおもうけど。
ハイエー☆スネ夫
プレジールにcom70咥えさせたったww
不安はあるけど廉価品のなかで最強の予感
カートリッジのパーツをつかう
プレジールは内径は合うが、長さが足りない
そこはまあ工夫で
プレピー自体が吸入には向かないけどね
ペリカーノジュニアを買った
>>677 嘘をいうとつかまるぞ
プレピーはプラチナのコンバーターで快適に使えている
誰も捕まえないと思うけど、
念の為に誰が捕まえるのか
教えてもらえますか?
○ 嘘を言うと舌を抜かれるおっ
コーチのインクが切れたから,ペリカンのグリーンを入れました。
好きだな,この色。
プレピーは東京大学本郷地区の第2生協でうっているやつは「あたり」ばかりで5年使っている
書き味いいし、文字が細めだからいい 軸は割れるから
>>645のひとがいうように補修をして使用中
MonoMaxのコーチ万年筆よりプレピーのほうが自分には合う
>>679 横レスだがガチだぞそれ
改造好きな奴にしか意味ないけどw
685 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/19(水) 16:43:30.85 ID:BQ5htihZ
プレピーをアイドロップ化してペリBB入れて使ってるけど丸3日キャップ閉め忘れて放置してしまった
もちろんプレピーだから何の問題も無く書けたんだが
煮詰まって濃い色に…
いやそれはいくらプレピーでもヤバイ
・Θ・){アイドロップ化ってなぁに?
>>686 カートリッジやコンバータを使わずに本体に直接インクを注ぎ込む
本体と持ち手のネジ部に6mm×1mm のOリングを嵌めれば漏れない
だいたい容量は6倍位になる
ただ体温気温の影響を受けやすい
・Θ・){ワカッタ、ありがとう
>>661 文具より画材のカテゴリーだけど
タチカワ新ペン先も結構細い線で描ける
新ペン先はイリジウムついてないから
すぐ磨り減って線が太くなってくる。軸にもその旨注意書きがある。
695 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/22(土) 03:34:09.55 ID:lh8jnxce
新ペン先って書いてあんじゃん
プレラのカリグラフィにハイライターインク入れて蛍光マーカーとして使うことできる??
>>699 できるけど
・そんな線幅で大丈夫か?
・ハイライターってなんか沈殿出るとか聞いたことあるけど、それ関係の不具合については自己責任だな!
701 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/22(土) 21:29:20.80 ID:g5NISU57
おれはプレラのカリグラフィに浜松の某ショップのルミナス(黄緑系の蛍光インキ)入れて使ってる。
借りぐらしのカリグラフィー?
はい、つぎ
バービーボーイの曲にのせて
プレピーあるあるを歌います。
カーン! ハイ、つぎ
プラチナのプレピーにプラチナのコンバータを着けている人いる?実際どうかな?
プレピー、インク詰め替えて使ってるけど、空カートリッジに注射器補充派だな。
本体200円に500円のコンバーター付けるの癪だし、入るインク量も少な過ぎる。
>>706 意外といいよ。
>>707のいう「本体より高いコンバータ」が許せるなら。
容量もプレピーはペン芯にインクをたくさん保持するので全体の吸入量は案外多いよ。
>>706 塗装剥いでスケルトンにしたら普通にいける
プレピー買ったら無粋な説明書きを剥がすのが最初の作業でしょ。
インク入れたりするのはその後。
1.プレピーとOリングを購入
2.不要な印刷を消します
3.首軸のネジにOリングを装着します
4.キャップの淵にアルミテープで しっかり補強します
5.軸の中にインクを充填し、首軸を しっかりねじ込む
Oリングって売ってるんすか?
ホムセンの水道関係辺りに有るはず
す、すいません
ゼロリングという部品を探しているのですが、
売り場はどの辺でしょう?
プレピーには8.4mmのOリングがよい
ただでさえ脆いプレピーなのに、そんなリスクの高い改造を施して大丈夫か?
最悪、床がインクまみれになるぞ
>>718 アルミテープがウルトラ重要
ないと床がインクまみれ。
どうしても心配な人はプレジールでどぞ
720 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/02(火) 02:49:14.74 ID:82Mi7BTh
721 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/02(火) 03:07:43.72 ID:82Mi7BTh
大事な事なので、2回書き込みました!
写真綺麗だな
写真の万年筆かっけー
5
_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2012/07/22 17:34:26 ID:???(971)
プレピー(03)買ってみたけど、えらくかたく感じる
もちろん金と比べてとかではなく
リビエール、ペリカーノjrあたりと比べてすごくかたく感じる
ざらついたレンガにコンパスの針で字を書いてるような感触
でもインクがかすれる感じはまったくない
これって細い字を書くためにこういう仕様なの?
それとも、はずれ個体?
手帳にはすごくよさそうで気に入ってはいるんだけど
ちょっと気になった >東京大学本郷キャンパスで購入したものは「すらすら」かけ
滑らかな書き味でいいぞ。
726 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/08(月) 21:23:04.97 ID:rgRy9rl+
そう言えば亀田ってどうなったの?テレビで全然騒がれなくなったと思うけど
砂の器かね?
あられ、せんべいかね?
んちゃ!(^o^)
無印良品のアルミ丸軸万年筆って、軸の先の所ねじ式で回して外せたんだな
1年くらい使ってて知らなかった…
>>730 おじいちゃん、それ先月も聞きましたよ・・・
583 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/27(土) 22:34:15.30 ID:???
TSUTAYAでプラチナのカーボンペン見つけて、衝動買いした。
極細って書いてある通り、結構細くていい感じ。
756円で、かなり満足。 >キャンドウ難波にあった105円。お前負け組み
プレピー黄色マーカー代わりにしようと買ったけど、思ったより目立たないし
水性なので引退状態だった。
ダメ元で三菱PROPUS用の蛍光オレンジ入れたら一気に使えるペンになった。
734 :
sage:2013/07/17(水) 22:13:17.11 ID:mQ5wz6yq
youtubeのナミキファルコンみたいなのを低価格で実現したいのだけど
どんなの買って、どんな改造すれば幸せになれますか?
つけペンかな
>>734 >>735のいうつけペンはあながち冗談や皮肉って訳でもないぞ。
Gペン使うといいかも。
あと、ご希望に添う答えとしてはプレピーのペン先に切れ込みを入れてみるとか。
このスレで同じような質問されてなかったっけ?
とにかく上側を薄く研ぐとあの動画みたいにグニングニン書けるようになる
但しそもそも材料がステンレスなので調子に乗ると粘らずに折れる
横からだけど、上手くいったら面白そう
やり方を紹介してるサイトとかない?
ハズレのプレピーとハズレのダイソーリビエールがあるから
スリスリしてみようかな
ペン先を少々スリスリしてもダメだった物だから
思いっきり研いでもただ捨てるより良さそうだね
だね
>>740 プレピーは強いけどルピエールはすぐ先端の球が落ちるから
やるならルピエールで練習してからプレピーが良いと思う
200で形作って300で形決めて
500で表面作って600で表面均して
後は1000で綺麗に
ボディが赤い万年筆を探しています
ペリカーノJrの赤のような「真っ赤」を探しています
ペリカーノJrの他に、該当するものがあれば教えてください
584
鞄の中でプレピーのインクだだ漏れして泣いた
バックインバックにしていたから、なんとか被害は最小限にとどまったが
あまり持ち歩くのはやめようと思う >100均に売っているプラスチックの本いれぼっくすにいれればいいぞ
ハズレのダイソーリビエールがあるからスリスリしてみようかな >いらない新聞紙に8の字をかく、
ペン先とペン軸のそれぞれの中心線があうようにペン先をすこしあげて回転して元に戻す
いい感じと思ったら上記のように新聞紙に8の字を繰り返し書くこと
またペン先とペン芯を「すこし」力を入れてペン先をおしつけるようにするとインクフローを増やすことができる
以上でハズレのダイソーリビエールが一躍、仕事での主役におどりでて別売りの105円のカートリッジで節約にも。
カートリッジがなくなればプラチナのコンバーターとボトルインクで更に節約するつもり
>>744 プレピーの赤のフタ+現行ソフトペン赤のボディ=真っ赤!?
>>745 つ ポケットプロテクター
つ ラミーのビニールペンケース
>>747 つ 105円に比べると高すぎる お前負け組
箱だと場所とってうっとうしい
3000円のバランスってどんな感じ?
プレピーからちょっとステップアップしようかなと思ったんだけど
あんまりブログとかでも取り上げられてないよね
同じ価格帯のプレラ、コクーンはそこそこ情報落ちてるのに
バランスPGB-3000Aならプレラと書き味も線幅も大差無いので、デザインの好みや
持ってるカートリッジ使えるかとかで選べば良いかと。
バランスで残念なのはスリップシールじゃないこと。200円のプレピーやデスクペン
にも付いてるのに。
>>752 なぜスレチ?
バランスもプレラも>>1にのってるのに
夏休みだからね。相手しないほうがいいよ。
>>751 ありがと
好みかあ、迷うなあ。どっちもスケルトンだし
プレピー買ってみたけど、インクドバドバ出過ぎな上、物凄く書きにくい。
万年筆の事よく知らないんだけど、ペン先のスリットから左側が殆ど
動かないのに、右側だけが上下に動いてる感じなんだけど、これって
ハズレ踏んだ感じ?あと、インクドバドバなのに時々かすれるのがな〜
ペチット1の方はペン先の紙への辺りはまぁまぁな感じで、インクの出も
適度な感じで結構いいんだけど、こっちは早目に書くとインクの供給が
追いつかないのか、時々かすれるな。
もうちょい高いクラス買うか、万年筆を使うのを諦めるか悩む。
個体差が激しいから何本か買ってみたら? 安いし。
プレピー先端をラジオペンチでかしめたらインク量が適量になって
紙にも引っ掛からなくなって普通に使えるようになった。
ペチットも少しだけかしめたらかすれなくなった。
安物だけあって結構工作精度悪いんだな〜。
>>757 プレジールとプレピーはペン先同じでしょ?
アタリハズレがあるのも同じじゃないの?
>>760 当たりハズレ変わらないのかな…。
今の所、プレジールで外れがなかったので、プレジールの方が良いのかと思ってた。
すまんかった…。
プレピー3本ほど買ったけどどれもニブはヘボいよ。
太くベターッとしか書けない。書ける角度も狭いしインクフローも安定しない。
手帳とかに使うならデスクペンDPQ-700Aのニブと差し替えると良い。
デスクペンのニブは極細金メッキで書き味も段違いに良い。
3000円クラスの万年筆で良いから店頭で試し書きしてみよう。プレピーとは
全く違う筆記具だって判る。
3000円くらいまでって
ぶっちゃけ値段の差は軸の差でしかないのかと思ってたけど
値段と書き味、とまで行かなくても書きやすさが比例するかな?
2,3000円台でお勧めってどれ?
764 :
760:2013/08/09(金) 23:14:11.65 ID:???
>>761 プレジールがプレピーと違うか知りたかっただけなんで謝らないでw
今度プレジール買う予定だからハズレじゃないといいなー
袋入り以外を買うと、客の手によって壊されてる場合がある。
>>764 なんだ…そうだったのか!
ちなみに、プレジールとプラチナのデスクペンは、軸の太さが同じなので、デスクペンのペン先を移植して、極細にしたりして楽しめます。
気が向いたら、お試しを。
勝手な予想をすると、ペン先研ぎ師のキャリアパスを考えると
プレジールのほうが当たり率が高いんじゃないかナ。
キャリアパス(予想)
型抜き
玉つけ
研ぎ(プレピー)
研ぎ(プレジール)
研ぎ(デスクペン)
研ぎ(万年筆:鉄ペン)
研ぎ(万年筆:金ペン)
。。。
。。。
。。。
>>768 アジアのペンだからMと言ってもFの太さしかないんだよ、って説明にちょっと吹いた
当たり前だけど日本と認識逆なんだな
そしてバランスがけっこうしなることに驚いたよ
それにしても日本刀マニアなのか?
772 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/12(月) 08:09:38.92 ID:GTVpUI7u
>>770 Reform 1745持ってるけどけっこう固くて プラチナほどはしならないぞ
超初心者で分からないんだけど
しなるっていうのと、書き味が柔らかいってのと、滑らかってのは
全部違う内容?相関関係はあるの?
しなるやつはそれだけ強弱をつけやすい。
強弱がつくものは筆のように扱える。
滑らかかどうかはペン先がひっかからず、かつインクフローが多いことが重要。
これらを総合して、書き味が柔らかいかどうかを判断する。
プレピーは書き味以前に時々インクが出なくなるのがな〜。
書いててインク出なくなるとイラッとするわ。
振れば出るようになるんだけど、なんでなんだろうな。
776 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/13(火) 03:14:20.70 ID:ltFNbFyr
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
>>774 ほーありがとう
そんなに単純なものではないみたいだね
いろいろ触って覚えていくしかなさそうだ
なんだかんだ言って、気持ちよく書ける万年筆は18Kの金ペンに
なるから、少なくとも2万円出さないと買えないな。
このクラスの万年筆使って、初めて使った人が万年筆に変なイメージ
持たれるのが怖い。
780 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/14(水) 01:42:21.58 ID:Ndm/SvNK
>>779 別に君が怖がらんでもいい。
ここは安価な万年筆をネタになんだかんだ言うところ。
ペリカーノJの蓋が割れてた。気をつけてたのに´д` ;
線の太さによって適正サイズの字の大きさは決まってくる。
プレピーもペチットもインクドバドバ出るんだが。A罫(行高さ7mm、ちなみにB罫は6mm)ノートだと厳しいね。
行高さ8mm以上のノートならいける。
太字だと「優」「響」といった画数の多い字はどうしても潰れる
>>779 きちがいは消えろ!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
以前、文房具屋で買ったのは調子よかったので
予備として先日近所のホムセンで買ってきたら
インクドバドバだった
時期やロットによって色々あるようだ
個体差
786 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/15(木) 20:35:43.05 ID:57QKwBu0
>>777 これって、何かの拍子で本体のねじがゆるんだり、ボディが割れたりしたら悲惨な状況になりそう…
一番危ないのはOリングの劣化だな
>>788 プレピーのボディのもろさを知らんと見える
キャップはよく割れるよなw
キャップが先にいくが
胴軸も後を追うぞ
DIYとしては安い素材で遊べるとは思うけど、インク漏れした
時の被害考えると怖くてできない。
プレピーのブルーブラックって古典インク?
なんか、サインペンに使えないとか書いてあるんだけど
そうだよ
そうだよ
プレピーのキャップが割れたから3本ほど買ってきたんだけど、3本とも書き味違ってた。
ブルーブラックは一本目ほどじゃないがわりといい感じで、グリーンはインクじゃじゃ漏れ
で、ブラックはインクが全然出なかった。
よく当たり外れが有るって言われてるけど、何でこんなに品質にばらつきが有るんだ?
最初の一本目が当たりだったんだな〜と実感した。
外れのブラックのキャップと軸を一本目に移植したからまだまだ使えそう。
・シンガポール産だから
・店頭に置いてる間に誰かが壊したから
・値段的に国際品質
調整を楽しむようにわざと品質落としてるんだと思ってた
799 :
661:2013/08/17(土) 03:31:51.66 ID:???
プレピーのカートリッジを買った
パッケージに貼られてた値札
-------------
標準定価100円
売価84円
-------------
レシート73円
普段2割引+消費税のところ、この日は3割引に消費税ということだろうか
数字入ってたごめんお
>>787 外れるのが怖いのでプラモデル用の接着剤を使ってくっつけてます。
つなぎ目が白くなるのが難点ですが外れません。
インクは100均の注射器型のスポイトを使ってペン先を抜いて
奥までぐいと差し込んで注入です。
流し込みタイプの接着剤はボディにヒビが入る事がありました。
スチロール用のタミヤセメントを使ってます。
>>801 元々使い捨てに近い商品だし、接着しちゃうのは良いアイデアだね。
ただ接着剤の選定は間違ってる。プラモ用の接着剤はスチロール樹脂同士をぴったり
融着するための物だから、充填接着に向かないし、奥まった所に使うと乾かないでしょ。
2液反応型のエポキシ使いましょう。エポキシ盛って接着すれば強度もかなり上がる。
こんな面倒な改造せずに普通に二本持ち歩けばいいだろ。
空いたカートリッジに100円ショップのプリンター詰めればいい。
カートリッジは20-30回ぐらい使えるな。
それ以上やるとインク漏れするが……。
プラリペアでもできるんじゃない
プレピーはとりあえず買って、
付属のインクで調子見てダメだったら廃棄、
良かったらプレジール化がいいと思う。
今のとこ5戦1勝;;
806 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/18(日) 10:31:08.46 ID:iozlGKCD
ロイヤルホームセンターでオートのOEMの万年筆が890円でうっていたのだが、
とりだしてみるとなんとペン先とペン軸が100均のダイソーでうっているプラチナのRiviere 105円と同じで
マジぼったくり!!と思ったから購入しなかった
誰か目利きの人が確かめにいってくれ、そしてここに返信してくれ
>>806 そう言うのは買って書いてから報告しろ。
万年筆なんて形に相違無いし、刻印見て確認するしか
ペン先とペン軸が同じというのは、まったく同じペンということ?
それともペン先と首軸が同じで、胴とキャップは違うの?
後者ならプレピーとプレジールの関係と同じだし、ぼったくりってこともないと思うけど
とりあえず胴軸のしっかりしたリビエールが890円であるなら欲しい
オートは、シュミットのニブでは・・・
>>810 シュミットだよな。おしゃれな軸の海外製は同じペン先で1万円前後。
リビエールのペン先って言ってるんだからプラチナのロゴは当然入ってるんだろう
プレピーのインクがじゃじゃ漏れ個体はどうやって調整すればいいの?
調整スレ読め
>>807 ボケよく読め!!! 「目利きの人」とあるからロゴのあるなしにかかわらず
100均のダイソーでうっているプラチナのRiviere 105円とペン軸やニブが同じものかどうかを
見てほしいということだ。29歳以下の「くそゆとり」か?
趣味に、890円もかけられない度量で他人任せにして「ゆとり」呼ばわりとか。
なんなの。
むしろ、なんでリビエールと同じだと思ったんだ?
くそゆとりの一人として確認したけどやっぱり全然違う
この程度の違いがわからないならリビエールで十分じゃないかなあ。
>>813 コンバーターを装着し、8割インクを入れた後に9割ぐらいに引き上げると
インクの供給量がへり「どぼどぼ」は直るはず。
>>816 29歳以下の「糞ゆとり」は役立たずだから黙ってろ
>>815 30越えて1000円出して比較する程度のことも出来ないksは黙ってろ
>>820 29歳以下の「糞ゆとり」のモンブランの社員工作員は役立たずだから黙ってろ
なんでモンブランが出てくるんだろうか……??
プレピー、今のとこ一勝一敗。
こんど3本買ってみようと思う。
普通に3000円台の国産入門クラスを買おうと何故思わないのか不思議
プラチナのブルーブラックのインクを使って遊んでみようと思ったけど、
インクが詰まると困るので、ネットショップでプレピー注文してみた。
コンバーター使うのもバカらしいので、スポイトで空きカートリッジに
インクを入れる予定。
書き出す前に一度振るとよく書けるんだけど
振らないと書けない
これってどういう現象?自分でなおせる?
>>827 先に水を2−3滴たらして(水にニブをちょんとつけるでもいい)
ホコリをはらったティッシュでそっと吸い取ってみ
>>827 ペン先の割れ目に二つ折りしたハガキを10回ぐらい通したら、
ペン先のコーティングのカスが取れたのかインクフローが良く
なってそういう現象が出なくなった。
プレピーはすぐ剥がれるペン先の塗装もインクフロー悪くしてるよな。
自分は現役で使ってるのデスクペンのニブに差し替えた一本だけだ。
他は軸やキャップが割れた場合の部品取り用になってる。
プレピーのペン先の塗装は裏面にもしてあるからな〜。
あれが剥がれて裏面でインク溝か空気溝塞いでる気がする。
832 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/21(水) 20:37:37.99 ID:jnGMuTLk
100円ショップのプリンターインクの話が出てたからプリンター
インクをカートリッジに入れてみたけどアッサリ過ぎるほど簡単
に注入できた。
プリンターインクって注射針みたいな細い金属製のパイプ付い
てるから、そこからカートリッジに注入するだけ。8割ぐらい入れ
たらプレピーに刺すだけ。コンバーター使うより簡単で拍子抜け
したし、コンバーター使うよりもインクが沢山入っていい感じ。
プリンターインクだけど、2時間ぐらい書いてみた。
利点
やたら乾きが早い。
粘度が低いのでインクフローがやたらいい。
欠点
とにかく滲む。
粘度が低いので浸透性が良すぎて裏写りする。
臭い(刺激臭)。
かなり使いにくかった。
ちょっとサラサラ過ぎる感じなので少し自然蒸発させてから使ってみようかと思う。
歴史は繰り返す
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
大事なことだから6回いいましたよ(もんた みの)
>>828 ありがとう。調子いいっぽい
汚れてたのかな
>>829 ハガキ二枚分も挟めるんだ?
うっすいフィルムですら通せない
不器用なんだろうか
まだつまるようならめげずにチャレンジしてみるわ
>>836 なおってなにより。
ドライアップしかかってたのやもしらんし
ホコリやインクかすがぼみょうにつまってたのかもしらんし
紙のかすかもしらんし
工場製造時の機械油とかがぼみょうについてたり
ニブの塗料カスとかついてたのかもわからん。
すぐ再発するようなら
テキトーな容器(猪口くらいの)にぬるま湯を張って、洗剤を1−2滴たらしてまぜたとこに
ニブを首までちょんと入れて
すぐ出して、
ホコリをはらったティッシュで、インクの色がふつうになるまで水分吸い取ってみ
あるいは
カートリッジが終わったときにでも、
首軸パーツまるごと洗剤水につけおき洗い
こちらは効果絶大。
それでもすぐ再発するようなら、調整スレへ。
829は釣りだと思うぞ
リビエール買ってきたけど、3本中2本がインクが出なくて、
1本が首軸割れてた。
原因はペン先の油汚れでアルコール洗浄&超音波洗浄したら直った。
ダイソーってわれてるのは返品効くよな?
レシートがあればな
アルコール洗浄はできない樹脂もあるぞ
それで割れた場合はもちろん返品できない
>>839 洗浄前に気が付いたから大丈夫。
リビールはネットの評判よりずっと使いやすかった。
割と紙に引っ掛からないし、キャップもバネ入りキャップで割とまとも。
結構カチッとした書き味でMなのにプレピー0.3より細字な感じ。
ただ、説明書に書いてある洗浄できません&インク色変更できませ
んて言うのが気になった。ペン先にフェルトでも入ってるのかな?
>>840 >洗浄できません&インク色変更できません
クレーマー対策
すごい単純な構造だから、
分解も再組み立ても簡単にできるぞ。自己責任でな!
ペン芯が折れやすい。
フェルトなどのズルはしてない。
>>841 >クレーマー対策
なるほどね〜
黒のスペアインクも買ったけど、100円で3本インク入ってるせいか
黒のスペアインクの色が薄い気がする。おまけに中国製。
ダイソーのは、セーラーのインクも中国製だね・・・しかもカートリッジ歪んでたりw
ペチットの軸がプレピー並の長さだったらな〜。非常に残念。
845 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/23(金) 00:26:14.22 ID:lw8NzIAf
ペチット、最近見かけなくなったなぁ。たまにあっても
1と3で軸色もまばら。 展開縮小?
ペチットはフェルトさえ使わなきゃプレピーを越えてた
フェルト使ってるおかげでインクフローが良くて、インク漏れも無くて
書きやすいんだぜ。
>>847 どうせペチットはプレピー弄り回す変態層ではなくF2層をターゲットにしてたんだろうし
フェルトで正解なのは分かるんだけどさ
知らん間にプレジールに新色出てたんだな
ペン先の塗装がなくなったってのは良いね
ガンメタルかっこいい
カラー塗装要らないのにな〜
プレジールのアイスホワイトが欲しい。
ペン先塗装は簡単にはがせるというかはがれるというか…
ないものはどうしようもないが
あるのをはがすのは簡単
東京近辺なら東京大学本郷の第2購買部にプレピーがありそこは「当たり」ばかりだ。
関西なら梅田のロフトも当たりが多いし、当たりにあたっている。あとコンバーターをつければ快適。
>>838 ダイソーで購入したリビエールだろ?きれいにインク出ている。お前よほど運がわるいんだな。お祓いうければ。話はまずそれからだ。
全部分解して48度の湯の中につけるとインクの粕などがでてきてかけるようになるぞ
>>843 セーラーのインク? そんなもの今でも売っているダイソーの店あるのか?どこだ?
リビエールは買ってきた時点で首軸折れてるのが結構有るな。
インクが出て来ないのは大抵折れてる。
セピアインクはよ
>>853 「客層がDQNすぎじゃねそのダイソー」 との指摘に自分もそのとおりと思った。
どこの店でも袋に入っているから「首軸折れてる」のが不思議でならない。
838=853でいいのかい?店の名前をさらせや
858 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/24(土) 07:31:39.17 ID:geLUhdpp
10本100円で十分
花王カネボウ 顔面に白ウロコ事件
>>857 かなり脆いし製造段階じゃね?
俺の買ったのもいつまで経ってもインクが出てこないのが有った
iroshizukuのインクをプレピーで使いたいんだけど、コンバータって奴を買えばいいの?
どれを買ったらいいか教えてくだされ
>>860 プラチナ万年筆 PLATINUM PEN コンバーター500
プラチナのコンバータ定価525円を買えばおk
プレピーならコンバーター買わないで空いたカートリッジにスポイトで
インク詰めるのが値段的にいいと思う。
インクも400円のINK-400 ブルーブラックあたりが渋くてカッコイイ。
>>861-863 ありがとうございます。インクカートリッジはまだ半分くらい入ってるので別の色に入れ替えるのはもったいなく、
おすすめのカートリッジを買います。
>>864 ブルーブラックいいですね。
プレピーもう一つ買えw
そう言えてしまうのがプレピー(200円)さんの強みだねw
ハズレ引いたら、また新しいの買えばいいやって思うw
プレピーの黒青はハズレ少ないけど、それ以外の色は元々売れてないせいか
店頭にハズレしか残ってなくてかなり悲惨な感じだな。
諦めて黒かって別のインク入れてるわ。
購入後一週間以内ならペン先無料送付みたいな保証して欲しい。
あと、0.3と言うMよりもぶっとい線幅やめて普通にF出してほしいわ。
>>869 200円ではF出しても更に残念品質は必至でしょ。
素直に700円のデスクペン買ってニブ差し替えましょう。
金メッキニブで極細の携帯ペンの出来上がり。
プレピーの0.3て言うのはBぐらいの太さあって、どう考えても
筆記具としては微妙な線の太さなんだが。
メーカーは0.3がFとMの中間て言ってるけど、どう考えても
その間に収まっていない。
細いのが欲しいならデスクペン買って先交換すればいいやん
デスクペン極細でいいわ
デスクペンのペン先に交換するぐらいなら、最初からプレピーなんて買わないだろ
デスクペン735円+プレピー210円=945円
ハイエースネオ1,050円
普通に1,000円の万年筆買う
>>875 両方持ってるけど、ハイエースネオの方が太くてインクドバドバ設定だから
にじみ抜け易いし、インク消費量も多い。ハイエースネオは濃く書きたい宛名や
ラベル書き位しか使っていない。手帳やメモにはプレピー+デスクペンニブ。
見栄えも古臭いハイエースネオに比べて、デモンストレーター仕様で金ペン先の
プレピー+デスクペンニブの方が良い。スリップシールなのも利点。
いや、プピーの0.3がBだって言ってるのだから
デスクペンの極細くらいじゃないと要件を満たせないんじゃないのかと・・・・
>>876 >ハイエースネオの方が太くてインクドバドバ設定だから
さすがにそれは無い。
>>876 金ペン先って3千円のデスクペンのこと?
>>879 >>875の組み合わせだからニブは金メッキだよ。見栄えに加えて
汚れ難さにも多少貢献してる。
プレピーってペン先のスリットを閉じる工程を省略してるから
インクじゃじゃ漏れの気がする
882 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/27(火) 00:59:00.68 ID:XWLZxlRb
じゃあ閉じればいじゃない
プレピーは3,000円クラスの万年筆さえ買えないお子様が
「これぞ本格万年筆^^」とドヤ顔で得意げに言って使うもんだろうなw
いや、マジでもう少し出してハイエースネオかサファリかコクーン買っとけ。
同じインク代出すなら書き味いい方がいいだろ。
>>883 全部持ってるし普段は金ペン使うけど
サファリよりはプレピーの方が書き味はいいと思う
スネオは好みによるんじゃないかな
プレピーはフタがしっかりしてるから
頻繁には使わない色を入れておくのに便利
何気にリビエールもインクがもつ
そういう用途だと、スネオやサファリは代用にはむかないんだわ
プレピーインクフローとか良好だけど
軸が手に合わない 太さとか 角度とか
プレピーはインクフロー良好を通り越して裏うつりしまくるぐらいじゃじゃ漏れなのがな。
>>883 なんか基地外がわいているな。「ハイエースネオかサファリかコクーン」って線の太さばらばらだな。
お前の頭の悪さがよく出ている。
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
大事なことだから6回いいましたよ(もんた みの)
>>887 軸は自分にはよく合う。太さも適切だし。ダイソーのリビエールは軸が細すぎて疲れる。
>>886 リビエールのインクが持つ? それは嘘だ。確かにプレピーはインクの持ちがいいがリビエールはもたない。
サファリは「インクがもつ」用途には向かないのは確かだ。
インクが乾いてかけない対策:
ダイソーで「化粧品用スポイド」を買って水をペン先の両側から「水滴の形」でたらしていき、
5~13回ほど行い、そのまま蓋をして上向きにおいて8時間ほど置くと、下からインクが上がってきてかけるようなる。
インクが出やすいのなら、コンバーターを使ってインクの出方を絞ればいいわけだ。
>>884 どれも古臭いデザインでウンコくさいな。プレピーはスケルトンで現代的。完全にスレチ
パイロットのペン習字ペンとコンバーター con-50がある。
システム手帳の書き込みに最適。髪の裏にインクが写りもせず Very good !!!!!
>>891 書き味知らんとかいてるじゃんw
ニブと軸の見た目がそこそこなのに低価格だから挙げてるだけw
>>889 リビエールはまあまあもつ
比較対象がスネオやサファリの場合だけどな
>>889 その辺は人によるかな
余りちゃちな外観は初心者にこそお勧めしない
見た目がちゃちで書き味も気に食わないとどうなるか?
何だよこれ書き味クソだし見た目もクソだし、となるのが必至だからね
慣れるまで使おうと言うモチベーションすら奪ってしまうと思うよ
プレピーはインクジャジャ漏れだから、あんまお勧めできない。
たぶん作ってる方も使ってる方もサインペン感覚。
お子様は勘違いして、本格万年筆と思い込むんだろうけどw
ハイエースネオもお薦めできない。
ペン先も小さめで筆圧の変化に対応が良くない、
ペン芯が手抜きなのかインクの出もいまいち、
乾燥しやすい。
これは、好みになるが、軸が細いので使い辛い。
同じく極細で持ち歩かないという用途限定なら、
パイロットのペン習字ペンのほうが、ペン先ペン芯とも3000円クラスで良い。
透明軸のものを数本揃えて、色インクを使い分けるのにもよい。
太字なら、Aニブの学童用万年筆がお薦め。
使っているのはステッドラーのものだが他社でも大差ないだろう。
ただし、コンバータは抜けやすいのでカートリッジ専用となるだろう。
アンチプレピーって滑稽だな
値段でしかモノの価値を計れないんだろうな
200円のおもちゃに必死過ぎだなw
というかどっちかというとパイロットのVペンのほうが滑らかだけどな
プレピーって中国製のせいかペン先の作りが雑なんだよな〜。
同じ200円でもペチット1は滑らかで書きやすい。
初めて万年筆買うなら、このスレですすめられているハイエースや
コクーンの細字を勧める。
ただ、ある程度万年筆を使うようになると、実用性重視でサファリか、
書きやすさで10,000円弱の金ペンになるな。
898 アンチプレピーって滑稽だな
値段でしかモノの価値を計れないんだろうな =正しい意見!!!似合いもしないのにルイビトンとかほざいている馬鹿!!!
890 パイロットのペン習字ペンとコンバーター con-50がある。
システム手帳の書き込みに最適。髪の裏にインクが写りもせず Very good !!!!!
=正しい意見!!!
>>897「同じく極細で持ち歩かないという用途限定なら、
パイロットのペン習字ペンのほうが、ペン先ペン芯とも3000円クラスで良い。
透明軸のものを数本揃えて、色インクを使い分けるのにもよい。」
ただし、パイロットのペン習字ペンは極細だけあり、引っかかる感じだが、これは紙に書いていて裏にインクが抜けないこととのバーターとなるだろう。
896 プレピーはインクジャジャ漏れだから、あんまお勧めできない。 =うそつき。もれない。どうしてもお前の環境がそうなら、コンバーターを組み合わせればよい。
コンバーターを8割がたまで下げた状態でダイソーの「化粧品スポイド」でボトルインクから吸い上げいれる。さらにその後に一番下まで下げてインクの出をみたらよい。
インクがまったくでなければ9割5部まで戻し、さらに9割まで戻してインクの出を調節すれば済む話だ。
>>901 ハローキティのプレピーは日本製ってかいてあったけど本当かな?
そのせいかわからないけど、手持ちのプレピーの中では最も書き味がよくて、
かなり愛用中の一本。
904 :
903:2013/08/28(水) 09:58:33.69 ID:???
自己レス。
パッケージにかいてあったんだからまあ本当だよねw
お前らあんまりプレピー褒めるのやめろ
プライドがズタズタになっちゃう人も居るんだから
>>901プレピー持ってないってバレバレ
貧乏人すぎwww
実用性でサファリなのか
>>908 輸入物(通常品)のプレピーと同じパーツを日本で組み立ててるだけだろうけどね。
まあ、品管は日本だろうから、2倍超の価格にはサンリオへの上納金のほかに
その分の付加価値まで含まれていると言えなくもないけどね。
キティってどこに売ってますか?
>>909 プレジール(日本製)とプレピーで共通のパーツについては、
どこで作ってるかはわからんが
樹脂を流し込んでる/配合してる人の腕前があきらかに違う。
>>903>>908 キティさんグッズで日本製ってなってるのは最後のプリント行程を日本のちいさな町工場がやってるから…
製造地はものによると思うが(ステンレス使いのスプーン&フォークセットはものそのものも日本製だそうだ)
検品ちょう厳しい。
樹脂の性能はこの際どうでもいい
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
大事なことだから6回いいましたよ(もんた みの)
>>901が屑でどうしようもない馬鹿であるのはみんなわかっていると思う
>>905 お前らあんまりプレピー褒めるのやめろ
プライドがズタズタになっちゃう人も居るんだから
>確かに3000円以上の万年筆を買ってもプレピー以下の性能だから悔しすぎるということ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
大事なことだから6回いいましたよ(もんた みの)
プレピーでA4横にした紙に1/3くらいの楕円を勢いよく書いたら、ペン先がいかれたらしくインクがダボダボ出るようになった。
これってペンチで締めたら直る?
>>917 直らない。
けど、ダメ元でやってみれば?
ペン先が開いたなら、ニブを下向きにして(書くときと逆)、ちょっと力入れて押せばいい。
ペンチなんか使うと壊れちゃう可能性が高い。
プレピーがダメなのはインクが渋い個体が有る一方、
インクジャジャ漏れの個体もある。つまり品質が全く
安定していない。
あとペン先の引っ掛かりはペンポイント付けてから
研磨を全くやってないんだろうな。
922 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/28(水) 23:44:19.86 ID:3cBbtPmW
調整する余地を残してくれてるんだな
プレピーのペン先は最初からなめらかで、スムーズだが
>>921はDQNの集まる店で購入しているのか?
1億歩譲って「ペン先の引っ掛かり」があるとして、新聞で円や8の字を書いて滑らかにしろ。屑が!!
あと油性のボールポンのインクは対光性が弱くて10年で消えるとのことだが本当?
なら万年筆のインクのほうがいいような気がするが。
さらにエルバン インクローラーボール カートリッジインク用ペン HB-PEN03だが
使用者の意見を総合すると、書き味はよいがにじむ、万年筆と同じく長時間にわたりキャップをはずすのはまずい。
コンバーターを使っているやつはいるのかな
200円のおもちゃ以下の万年筆が使えると勘違いしているお子様が集うスレはここですか?
200円にしてはめちゃくちゃ「使える」よ。
そもそも1万クラスや3万クラス以上の普通の万年筆と比較してるのは荒らしのバカだけだ。
200円で十分仕事に使えている。生徒の英作文や国語や数学の添削に大活躍だな。
1万円クラスや2万円クラスや3万円クラスの万年筆をありがたがっているやつは究極の馬鹿
>>924,
>>925お前んことだ
モンブランも持っているが使いやすいし、鉄製のペン先だから実用上もタフな使用に耐える。
コンバーターを使っているから環境の変化、特に湿度や気温の変化にも対応可能がいい。
200円の万年筆が使えると思ってる人は、他の万年筆使ったことが無いんだろうな〜。
3,000円クラスのでも使ってみればいいのに。
ペン先のしなやかさが全く違って書き味が別次元。
>>926 妄想乙。
中学以上で他教科の添削する先生なんて居ないぞ。
おまけにモンブランてw 知ったか乙
モンブランとプレピー並べた画像でも上げてみろよ。
無理だろうけどなwww
サファリでもコクーンでもいいのでその辺りの安いのでも買ってみろよ。
書き味別次元で感動するぞ。
この流れ知ってる
イヤフォンとかオーディオでお金掛けちゃった人達が
「違いが分かる」って自慢し続けないとプライド保てない のと同じ
何故かって言うと本人が値段に見合った程の違いを実感出来ないから
他人と同調圧力を形成して「違いが分かる」事にしないと満足出来ない
そういう人達にとってプレピーは脅威、プライドを支える根元から崩れさせちゃうから
要するにプレピーを貶めたい人達自身が「違いが分からない」と吐露しているようなものなのだ
>>927 複数教科なら塾講師かなとか
他の可能性にも発想が及ぶものだが
あまりに必死過ぎて周りが見えてないんだな
ていうか、使ってる紙とか書いている字の大きさ、書く文字の量で
適正な筆記用具に要求される条件が変わってくる。
このちょっと考えれば分かるようなことを踏まえていれば、
200円だろうがなんだろうが「使える」という意見に
「書き味がいい」という理由で粘着はしないだろう。
眺めてたまに丸とか波とか書いてるような人はどうしものか
200円www
5万超えるマトモな万年筆を3日使い続けてみればサルでも分かるかなw
あ、5万未満はゴミだった
200円なんて使ってるのが恥レベルであった、とw
安いものは恥ずかしいに変わったか。
もう何も残ってない空っぽな人だったんだね。
せめてこのスレが低価格万年筆のスレじゃなかったら
同類に会えたかもしれないのに、
空っぽなうえに空気も読めない人生とか哀れだな。頑張れよ。
存分に荒らしていけばいいさ
というより5万超えちゃったら書き味よりも軸の装飾にお金掛ける方向になり始めないか?
マイスターシュテックとかペリカンのM1000とかしらないんだろうな
>>934 すごいすごい
たかいまんねんひつつかえてしあわせですね
軽トラの荷物載せやすさ較べてたら
マイバッハの方が荷室広いぞって言い出すようなもんだな
>>936 マイバッハも知らずに軽トラ乗ってて恥ずかしくないの?
そんなことよりペチットにコンバータ組み込んだ剛の者はおらぬか?
>>938 ペチットに入るコンバータないだろ。
軸改造しないとならないw
フェルト…
組み込むってレベルじゃねえぞ
そこで3Dプリンターですよ。
con-70が入るペチッとができるw
>>941 そこまでやっても吸えないものは吸えない
フェルト芯があるから吸入できないって言いたいのか?
プレピーは200円と言う「値段の割には使える」であって、書きやすい
じゃないからな。
ボールペンの場合は高額モデルでもリフィルが同じだから書き味は安
モデルでも殆ど同じって事が良くあるけど、万年筆はない。
ペチットの青は濡らしたら完全にインクが流れて消えたらかあかん
Vペンの青はかなり残るからVペン使う
そもそも文字書いた紙を濡らす事なんてないだろう。
雨滴や水滴ぐらいはかかることある
水濡れ実験する時みたいに水道水がジャブジャブかかるなんてことはないけど
プレピー書きやすい
>>929 馬鹿なお前の少ない経験でいうのは頭の悪さ丸出しだぜ。高校生の指導でも英語、数学、国語、理科を指導するIQ180以上の俺が通るぜ。
>>931悔しいのう!!5万円もする万年筆と210円のプレピーが実用上同じだからな。
プレピーは使い手を選ぶ
選ばれなかった人はお金で解決してください
>>951 プレピー「しか」買えない人ですねw 解ります
何万もする万年筆買わなくても
パイロットのセレモが一番手に合うわあ
グランセNCは運良く半値以下で手に入れたけど14kのくせにニブがガチガチ過ぎたから速攻で手放したわあ
>>950 そりゃ5万を手に取れない奴からすれば一緒じゃないと都合悪いわなwww
はっきりいうが別物w
つーかプレピー程度なら中華万の方が余程良い出来だぞw
いやw中華万が出来良すぎなんだけどねw
200円の中華万教えてくれ
英雄616とか現地のスーパーでブリスター入りを買えば100円もしない。
あとeBayでも10本パックを13ドルぐらいで売ってる業者がいるな。しかも送料無料で。
中華まん大好きってことは筆圧糞なんだろ
おまえみたいなヤツは少数派だぞ
>>954 極細ニブが使えて透明軸でスリップシールが付いてるのはどれ?
プレピーをガワとして使う利点が無くなると困るんだが。
中華万意外と出来が良くて安い欧州ブランド、日本ブランドより余程使えるぞw
リーガルなんかは鉄でも割りとしなる。と言っても鉄なのでガチニブの金ペン程度。
フレックスニブとかパイロットのソフトやフォルカン、はたまたヴィンテージ万年みたいにはいかん。
まぁそういうの欲しければヴィンテージ万かパイロットしか選択肢ないわけだしw
>>938 con-20 はめて見たけど軸が締まらなくて諦めた俺がいますよ。
別売りでロング軸売ってくれ。
スリップシールって万年筆を使わない奴の為の機能じゃん
高級路線に無理が有るから今度は中華まんかよw
残念ながらプレピーもまた中華まんなんだが
中華万と筆記具底辺のプレピーを一緒にするとかあほ過ぎるww
中華万はちゃんと万年筆だけど
プレピーはただの万年筆風じゃんww
プレピーが万年筆風としか感じられないのから、君は全くダメだね。
全くわからんちんな君に使われる5万の万年筆がかわいそうでならない。
糞シッタカが別のスレにも糞コピペ作って貼って
相手にされなさすぎて草生やしはじめただけだろ
つまり
>>964は正しい
中華まん5本ぐらい買ったけど
いいのは英雄だけだった
中華まんは英雄に限る
TWSBIも中々いいようだな
リーガルは鉄の割りにしなりがあるしGOOD
時々勘違いする人が居る
いいものというのはよく売れたものなんだよ
>>966 まあ英雄も結構品質が不安定というか、書き味とかインクフローにややバラつきあるけどな。
その辺は如何にも中国製らしい。当たりを引くと凄くいいんだけど。
低価格品フリークな人には
>>956 も書いてた「616」の10本入りがお勧め。
安いし吸入式だから、いろんなインクを入れて楽しむにはもってこい。
錆びたり詰まったりしても諦めが付くから、古典でも顔料でも好きなのを気軽に入れられる。
あと、EFニブが欲しければ「329特細」が同じぐらいの値段で買えるけど、
こっちのバラつき度は616や他のFニブ以上の英雄の比じゃない。10本入り推奨。
970 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/29(木) 23:57:40.14 ID:8IbhaqDD
中華万スレでやれ
中華万も低価格だからいいよw
低価格高品質だからプレピーやペチットより余程ふさわしいと思うww
プレピーは値段からしたらまぁ使えるとは思うが、研磨工程を
省略してるせいか紙への引っ掛かりが発生する個体が多過ぎる
のと、インクフローが良すぎたり渋すぎるのが多過ぎて困る。
インクフローは簡易万年筆と言う構造上調整ではどうにもならない
のがな。よほど強運でもない限り、当たり引くまで延々買わないと
いけない。
最初から1000円クラス以上の万年筆買っておけ
>>1 > 1000円 プレジール、タッシェ、ハイエースネオ、復刻キャンディ、デスクペン、ボーテックス など
>〜3000円 プレラ、コクーン、3000円のバランス、レクル、ペリカーノ、ペリカーノJr など
>>974 ここは3000円以下のスレ
万年筆本スレに逝け
>>972 プレピーの構造って、上級の万年筆とどこか違うところあるのか?
材質は違うだろうけど、基本的な構造は同じのように思えるんだが。
インクフローの調整はペン芯を弄るしかないのかな。
個人的にはもう少し渋くしたいんだけど、どう弄ると渋くなるのか知りたい。
2本持ってるが2本ともドバドバフロー。幸い紙に引っかかる個体ではないけど。
残念ながらどれも低価格万年筆だww
>>977 定価5000円以上が何本も混じってるじゃないか。
本スレからすればどれも安物扱いされるな
5000円は最低限度のニブというので74と、マトモな吸入機構としてTWSBIかな
洋物を押してくる時点でほぼ間違いなくコレクターだろうな。
書き心地とか実際は空っぽな自分では評価できなくて他人の
評価をそのまま有難く頂戴しているのだろう・・・。
哀れな人生だな、
プレピーユーザーの貧しさが現れる文だ・・・金だけでなく、感性、人としてもねw
あっちに(・∀・)カエレ!!
プレピーは、商品名とかのプリントを全部消して
アイドロッパーにして使ってる。
めったに使わないけど透けるときれいな色を入れておいて
主に見た目で楽しむ感じだ。
実用としては、パイロットのSHORTが今のところ一番、俺に合ってる。
当時の定価\1500だからこのスレでいいはずw
984 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) 11:56:55.60 ID:LjYYJJ+K
なんでそこまでプレピーを目の敵にするのかね?
>>976 入門用の簡易万年筆だから弄っても大きく改善するのは無理
なので悪いとこが気になりはじめたら諦めて3,000円位の万年筆
買えよ。200円の万年筆はそういうもの。
普通車に対する軽自動車や、バイクに対するスクーターみたいなもん。
気にせず使えば使えない事も無いが不満も多い。
>>984 そりゃ、そこらじゅうのスレに貼ってあるコピペのせいだろw
削除依頼出して来いよ
987 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) 12:01:16.75 ID:LjYYJJ+K
あのコピペは明らかに釣りだろ
まともに取り合う方が馬鹿らしい
>>975 あっちでシッタカpgrされて行き場がないかわいそうなヤツなんだよ
そっとしとけ
990 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) 12:28:27.39 ID:LjYYJJ+K
>>989 書き味知らん が口癖じゃ仕方ないですね
せめて書き味がどう違うのかの具体的な例とか数値を出してくれたら
ああ、たしかにプレピーより5蔓円のがすごいね。っていう話もできるんだけど
全くないからな・・・。で最後は追い詰められて洋物なんだから
もっと追いつめられて末期は中華まんアルヨー!だからwww
プレピーの悪いところ
1 品質が安定してない
2 インクフローが多過ぎ
3 線が太すぎる
4 キャップ、軸がすぐ割れる
5 紙に引っ掛かる
994 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) 13:44:53.29 ID:LjYYJJ+K
>>993 4だけ同意
それ以外は調整でどうにかなっちゃうからなあ
4もテープ巻けば防げるし
そういう工夫すら嫌だっていうならそもそもプレピー
の楽しさは理解不能だから関わらないのが吉
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
大事なことだから6回いいましたよ(もんた みの)
せめて書き味がどう違うのかの具体的な例とか数値を出してくれたら
ああ、たしかにプレピーより5蔓円のがすごいね。っていう話もできるんだけど
全くないからな・・・。で最後は追い詰められて洋物なんだから
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
大事なことだから6回いいましたよ(もんた みの)
せめて書き味がどう違うのかの具体的な例とか数値を出してくれたら
ああ、たしかにプレピーより5蔓円のがすごいね。っていう話もできるんだけど
全くないからな・・・。で最後は追い詰められて洋物なんだから
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
210円で1万円以上の万年筆より素晴らしい書き味のプラチナ万年筆のプレピーは最高だぜ
大事なことだから6回いいましたよ(もんた みの)
せめて書き味がどう違うのかの具体的な例とか数値を出してくれたら
ああ、たしかにプレピーより5蔓円のがすごいね。っていう話もできるんだけど
全くないからな・・・。で最後は追い詰められて洋物なんだから
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。