万年筆相談雑談放談面談漫談巷談怪談奇談―93本目―
■相談者用テンプレート Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか? A1: (使ったことがない、LAMYサファリを使ったことがある、など) Q2:用途・購入目的 A2: (ノートとり、宛名書き、プレゼントにする、など) Q3:予算 A3: (1〜2万円、3万円以内、4万円程度、など) Q4:その他 A4: (筆圧強め、左に傾けて書くクセがある、携帯性重視、 ファッション性重視、外見的な好み、現在○○を買おうかと考えている、など) ■回答者の心得 ・質問者には(2ch的)親切に ・予算や用途にケチをつけない ・最終的な判断は質問者がするということを忘れずに ・シッタカぶっこかない ・都合の良いときだけコテハン名乗らない
■注意書き■ ・個人的な怨をお持ちの方は、自身でブログを開くなりして、そこで好き勝手にやりましょう ・自演や擦り付けなどしてまで荒らしたい人は、鏡を見てみましょう。どうです、醜い姿が映ってるでしょう。それが今のあなたです ・上記のような荒らしはスルーして、相手にしないようにしましょう。餌を与えてはいけません ・荒らし、番犬、豚といった自演を繰り返して荒らす輩は自分がキチガイであることを自覚した上で回れ右して引き取りを ・アスペでキチガイな荒らしが度々来ますがスルー推奨。もしくは徹底的におちょくって遊んであげましょうw
■キチガイの特徴■ ・「セラ虫」という言葉を多用して失笑を買う ・自分の妄想を現実のものと思い込んで嬉々として書き込む、 ・妄想と看破されたら火病って喚き散らす ・自己弁護が大好きでよく自分のレスに他人の振りしてバレバレな擁護レスを付け加える ・喚いたり自己擁護でおさまらなかったらコピペやオウム返しをしてとにかく流そうとする ・自分に都合の悪いレスは見えない・反論できない・気づかない振り ・そのくせ、自分ができないこと・勝手にやったことを他人にも強要してくる ・日本語が不自由なのでまともな回答ができない」、「まともな依頼の仕方ができない」など まともに社会へ適応できているのか疑わしいことが多々ある こういった特徴を持ったキチガイには触れないようにしましょう。阿呆が調子付くだけです
,===,====、 _.||___|_____||_ .. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧ .. (・ω・`)//|| |口| |ω・` ) . ./(^(^ .//||...|| |口| |c ) ..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し 新スレです ....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 上記のことを踏まえて楽しく使ってね /(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね "" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" ` :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
>徹底的におちょくって遊んであげましょうw
と書いてあることからわかるでしょうが。 ここは荒らしの建てた多重スレ。
>>1 が文具板で嫌われている荒らしです。
書き込みはしないようにしてください。
ここは
>>1 のセラ虫様を奉るスレだそうです
スルーしてください
■ 注意
ここは荒らしの
>>1 が後からたてた重複スレです。
>>1 は荒らし行為が成功したと思うと、他のスレでも同じことをするかもしれません。
ここではレスをしないようにしてください。
書き込みはご遠慮ください ここはセーラーやペンクリ、インク工房のスレではありません 荒らし目的でたてたられた多重スレです 書き込むと荒らしが逆上して他スレまで荒らしています
書き込みはご遠慮ください
>徹底的におちょくって遊んであげましょうw
と書いてあることからわかるでしょうが。 ここは荒らしの建てた多重スレです
>>1 は文具板で嫌われている例の荒らしです
書き込むと逆上して他スレまで荒らします
書き込みはご遠慮ください
あけおめ
書き込みはご遠慮ください
>徹底的におちょくって遊んであげましょうw
と書いてあることからわかるでしょうが。 ここは荒らしの建てた多重スレです
>>1 は文具板で嫌われている例の荒らしです
書き込むと逆上して他スレまで荒らします
書き込みはご遠慮ください
書き込みはご遠慮ください
>徹底的におちょくって遊んであげましょうw
と書いてあることからわかるでしょうが。 ここは荒らしの建てた多重スレです
>>1 は文具板で嫌われている例の荒らしです
書き込むと逆上して他スレまで荒らします
書き込みはご遠慮ください
17 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/02(水) 15:41:27.54 ID:JQ2PPoXA
あげ
書き込みはご遠慮ください
>徹底的におちょくって遊んであげましょうw
と書いてあることからわかるでしょうが。 ここは荒らしの建てた多重スレです
>>1 は文具板で嫌われている例の荒らしです
書き込むと逆上して他スレまで荒らします
書き込みはご遠慮ください
アスペが荒らしまくってるな。 同じことを無駄に繰り返すのもアスペルガー症候群です。
20 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/02(水) 20:24:25.31 ID:JQ2PPoXA
>>19 全部
>>1 =セラ虫の自演だろ
文具板の嫌われものだけあってやることがみたない
やはりそうなのか!
書き込みはご遠慮ください
>徹底的におちょくって遊んであげましょうw
と書いてあることからわかるでしょうが。 ここは荒らしの建てた多重スレです
>>1 は文具板で嫌われている例の荒らしです
書き込むと逆上して他スレまで荒らします
書き込みはご遠慮ください
アスペルガー症候群
避難所でも立てるか?
この板もそろそろ、忍法帳みたいなコピペ連投防止の導入を考えないとといかんのかな…
993 :_ねん_くみ なまえ_____ [↓] :2013/01/02(水) 21:34:35.07 ID:???
2013年のカタログ公開されてるね。
http://www.ebis.co.jp/mochizuki/ebook/pencatalogue/ 994 :_ねん_くみ なまえ_____ [↓] :2013/01/02(水) 21:35:38.73 ID:???
毎年アキラのゲテモノで吹くw
995 :_ねん_くみ なまえ_____ [↓] :2013/01/02(水) 21:55:24.57 ID:???
>>993 (;o^^ω)見てるだけでお腹イッパイ・・・になれたらいいなお
996 :_ねん_くみ なまえ_____ [↓] :2013/01/02(水) 22:19:14.00 ID:???
>>993 てか誤植発見したんだが?
そもそもアキュラのなかにモンテグラッパがあるんだが?
997 :_ねん_くみ なまえ_____ [↓] :2013/01/02(水) 22:35:41.70 ID:???
相変わらずクロスとシェーファーはノリノリであるw
998 :_ねん_くみ なまえ_____ [↓] :2013/01/02(水) 22:42:45.85 ID:???
>>993 あれ、デュポンのオランピオが載ってないけど廃番?
ホントだ。オランピオが無い。
>>24 必要ないだろ。アスペのコピペ連投なんてNG登録すれば事足りるし
むしろそうやってこっちが引いてやることで馬鹿を調子付かせない方が良いよ
馬鹿はこちらが引くとすぐ図に乗って好き放題し始めるし
>>24 テンプレで立ち入り禁止にされたから自分の好きに暴れられる別スレを立てたいということですねw
基地害よ、そういうのを重複スレを立てるというんだぞw
避難所あるけどほとんど使われてないようなw
逆になんで避難所作る必要が?
書き込みはご遠慮ください
>徹底的におちょくって遊んであげましょうw
と書いてあることからわかるでしょうが。 ここは荒らしの建てた多重スレです
>>1 は文具板で嫌われている例の荒らしです
書き込むと逆上して他スレまで荒らします
書き込みはご遠慮ください
げげー!!! オラのオランピオが無い〜ヽ(*;`Д´;*)ノワーン
>>34 じゃ、君だけ避難所でもどこでも行けば
ここが荒らしの立てたスレで使えないなんて思ってるのは君だけのようだしね
オマスの中でかなり出来が良かったボローニャ・セルロイドもなくなってしまった・・・
レス番飛びまくり…相変わらず穏やかでないなー 万年筆にちょっと興味持った人が気まぐれで雑談スレに!と思って来てこんなスレだったらガッカリだぜ 上品にいこうよ
おまいら福袋買った?
書き込みはご遠慮ください
>徹底的におちょくって遊んであげましょうw
と書いてあることからわかるでしょうが。 ここは荒らしの建てた多重スレです
>>1 は文具板で嫌われている例の荒らしです
書き込むと逆上して他スレまで荒らします
書き込みはご遠慮ください
3 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/01(火) 00:48:08.42 ID:??? ■注意書き■ ・個人的な怨をお持ちの方は、自身でブログを開くなりして、そこで好き勝手にやりましょう ・自演や擦り付けなどしてまで荒らしたい人は、鏡を見てみましょう。どうです、醜い姿が映ってるでしょう。それが今のあなたです ・上記のような荒らしはスルーして、相手にしないようにしましょう。餌を与えてはいけません ・荒らし、番犬、豚といった自演を繰り返して荒らす輩は自分がキチガイであることを自覚した上で回れ右して引き取りを ・アスペでキチガイな荒らしが度々来ますがスルー推奨。もしくは徹底的におちょくって遊んであげましょうw >もしくは徹底的におちょくって遊んであげましょうw
パイロットの912買ったけど最高 プロギアも持ってるけど、軸の太さもバランスもだくだくのフローも俺にはダメだった それと比較してパイロットはさすが一流メーカー ニブはきっちりしているし、買った時に調整してもらってフローも適量 余裕がある軸の長さはキャップを指さない俺にも快適 セーラーみたいな限定商法よりはマシだと思ってあきらめるが 軸のバリエーションが少ないのが残念 多色が来たらもう一本買う
パイロットは簡単にばらせるんだから、このスレにくるような人は自分で調整しなよ
俺は91だけどフロー調整してもらったら書きやすくなった。 ただ調整しないと書きにくいのがパイの細字らしい
フロー多いからパイの細字が書きにくいということはないな 描線とか考えてフロー抑えたいって人はいるだろうけど
パイの細字が書きにくかったら、カリカリのプラチナはどうなるんだ。
調整しないと書きにくいのってセーラーの超極細のまちがいじゃない? 細美はガリガリだっていわれてるから
πFはπインクを使ってるときにはちょうどいい風呂加減だが、 海外メーカーインクだと一転渋くなるのもあるから、そういうときはペリ、セラ使ってる。
セーラーの細字は一回極端に乾きやすいのに当たってから避けるようになった 現行の21とかならよくなっているというのだが
俺はセーラーのプロギア長刀ふでdeまんねんを買ったよ 極細から極太までいけて面白いんで(書き分けはまだちょっと慣れないけど) しばらくはこの一本でマルチにこなしていこうと思う セーラーの話題はいつも荒れるから恐る恐る買ったが思った以上に普通に万年筆だった
>>46 細美は無調整で書きやすい。
が、包丁と同じように、定期的にメンテナンスしていないと書き味がすぐに鈍るタイプ。
>>50 >細美は無調整で書きやすい。
そんな意見はじめて見た
筆記角度とか合わないと引っ掛かりがすごいから
調整込みで買ったほうがいいというのは良く見るけど
>が、包丁と同じように、定期的にメンテナンスしていないと書き味がすぐに鈍るタイプ。
評判が悪いからってそんなゴミなんて書くと
>>1 の荒らしが粘着するよ?
>>51 いや、細美はもともと特定の紙と用途を限定して作られてるから、引っかかるような紙にはそもそも使うものじゃない。
表面が硬めで滑りがいい紙を前提としたペン先だから、引っかかるのは使っている紙が合っていない。
例えば、どんなに切れ味の良いフグ引き包丁でも、牛肉は切らないだろ?
>>53 普通に店頭のお試し用の便箋でプラチナの超極細より引っかかりましたよ?
プラチナは初めはカリカリだが少し慣れれば綺麗な線が書ける。 綺麗な線を求めるならプラチナがお勧め
セーラーは慣れたら書き味がダメになるとか
>>3 の荒らしを釣ろうとしてるやつがいるな
>>50 上手い例えだね
確かに紙を選ぶ、要メンテ、といろいろ制約はつくが細かいモノ書くときには重宝してる
放談 @enu_teaはちょっとクダけすぎ 似たところで@NHK_PRにも感じる不快さ ウケのようでいてただのおもねり
nt自体よりもその周囲を合わせた内輪臭が嫌い。
こんなクソ寒い日は金属軸はいやだな。 って、手元のメタルのはグランセ、カレン、エクリドール、アルスターぐらいだがw
北海道とかで金属軸を使うと、軸が手のひらに張り付きそうだな。
その前にインクが凍りつきそうだな
>>59 そうだな
ああいうノリでやりたければ路面店出して勝手にやればいいだろうが、
日本橋タカシマヤでやることではない。
プレピーの字幅が太いのでニューデスクペン700Aとのニコイチを考えているんだが ニューデスクペン700Aで悶のインクは、ちゃんと使えるのか? パイが一番出やすそうだけど、悶のフローが知りたい。 Please teach me !!
悶のBBはフロー良くない上に乾くとかたまる。 π912の太字に入れてたんだけど、エアコン直風下で2時間弱書いてたらペン先にダマができた。他は知らん。
アバウトな質問ですみません デュポンのエリゼを購入しようと思うのですが使用感はどんな感じですか? ちなみにEFにするつもりですが、書きにくかったりするのでしょうか
去年万年筆に興味をもったのだが、手書きの多い仕事柄もあって次々に購入。気付いたら半年で25万以上使ってしまった。 流石に度が過ぎたというか若干の自己嫌悪が‥。周囲からはバカ呼ばわりされるし。 まあ実際バカなんだけど。
71 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/07(月) 21:11:11.50 ID:X94u/yU8
1万や2万のゴミを集めて25万なら阿呆だな。 25万の一本なら良い買い物なんじゃね?
>>68 大丈夫だ、ここに2年余りで万年筆・インク・小物諸々で100万以上使ってる馬鹿がいるから
それに比べたらorz
でも本当に行くときは一気に行っちゃうね。 「買ったのに思ったのと違った!」みたいなときに、 どうにも我慢できなくなる・・・。
お前ら大好き( ^ω^)
文具屋での試し書きってみんな何書くの?
卍る
清水焼の万年筆買ったけど重い 使えないから保存用にする
>>76 パイロットの人が「裁」が良いって言ってた
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか? A1:パイロットのレシーナを少し使っていた Q2:用途・購入目的 A2: メモ、宛名書き、落書き、 Q3:予算 A3: 1万〜3万円くらい Q4:その他 A4: ペンを立てて握って描く癖がある 強弱がつけ易くて描き心地がいい者がいい(つけペンのような描き心地のがあれば嬉しい) いかにも万年筆っぽいレトロなデザインがいい よろしくお願いします。
グランセがいいでしょう。
>>81 プロフィット21の中細。
センチュリーのF
742か743のSFM
>>82 >>83 ありがとうございます
デザイン的にグランセと乾燥しないセンチュリーが気になります。
お店で試してみます。
プロギアのインペリアルブラック使ってる人いるかな? デザイン的にすごい欲しいんだけど、褒めてるレビューあんまないから迷ってる ちなみに細字好きです
>>83 立てる癖があるといってるのにSFMを薦めるバカ
>>87 やめとけ。 セ の付くメーカーの品にろくののはない
>>86 グランセいいぞ。プロフィトなんかくらべものになたんぐらいいいぞ。
セラ虫お勧めのプロフィトを無視するとは君はよくできた人間のだな。
なるほどパイロットが言うなら確かだな! ・・・・書き順がわからないw
グランセは舶来インクを入れると途端に渋くなるからやだw
>>87 持ってるけどインクによってはペン先の塗装が汚れて落ちない
あとプロギア全体に言えるが短い
>>89 >>93 まじかぁ…
じゃあやめとくかぁ
他になんか候補あるかな?見た目がマットで、それなりに細いやつ。
Lamy2000は見た目的には最高なんだけど、LamyはEFでも太いからなぁ
センチュリー最強説
細いってのは字幅のことね
パーカープルミエのオールブラックXF
>>94 別にいうほど短くはないぞ。あと、別にインクが取れにくいとかいうこともない。
まぁ確かにペン先にインクが付くことはあるが、コンバーター使ってたら普通のことだし、
もちろん他のメーカーでもなるしな
長めが良いなら同じセーラーから出てるプロフィットのマットブラックとかいいぞ
なんか一匹必死なのがいるなぁ。
うわ、反応はやww アスペは違うねぇ。
>>98 インペリアルブラックとマットブラックって長さ違うんだ?
確かにインペリアルブラックとマットブラックで迷ってたんです。
他に違いあります?
>>97 ありがとうございます!
これまさに僕の欲しい見た目だ!
>>101 違うといってもそんな何センチも違わんぞ。せいぜい1〜2センチぐらいかな
後は持った時のバランスはプロフィットの方が良い気がする
ペン先についてはさすがセーラーというべきか、フローもよくスルスル書くことができて書き心地がよく、
掠れたりすることも特にない。
ただ、この辺りはあくまで個人的な主観だから、店頭で実際に試してみることをお勧めします
パイロットのHP見てたら、般若心経が書かれた漆万年筆ってのが あるんだな。これで写経とかすると功徳がry
>>92 それに近い症状で困ってる。
R&KのSalixをカートリッジに詰め替えて使っているけど、しばらく書くと息切れを起こす。
カートリッジからインクを押し出しても、しばらく書くと息切れ。
中性洗剤を薄めた液で洗浄しても直らず。
74は問題なく使えているので、カートリッジが棚つりを起こしているか、ペン芯とインクの相性で諦めるしかないのか。。。
93だが、純正じゃないから文句は言えないけど、酸化した金属みたいな色に変わるよ どの要素かは断言出来ないけど俺が気付いた時はラミーBB、その前はミッドナイトブルーを使ってた セーラー製ならそういうこともないのかもね
>>106 結婚する気もないのに触ったり入れたりするのは御法度だかんな
ずっと筆記具好きだったが、鬱を患ってから興味を無くしてしまった
111 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/09(水) 16:28:40.46 ID:WWAgNt8j
セーラーって写真は綺麗だけれど 手にとってみると値段に比して安っぽいよね。
ちゅっと軽すぎるとは思う。
ちょーっちゅねーー
毎日ネガキャンご苦労さん
115 :
92 :2013/01/09(水) 20:20:52.22 ID:???
>>107 そうそうそんな感じ。
モンブラン黒とかR&Kブラウシュヴァルツも、グランセだとインク出がよくなかった。
昨日のNG害虫:ID:WWAgNt8j
>>115 報告ありがとう。
コンバーターを買うまでもなく、インクの相性なのかな。
書いていくうちに段々と薄くなっていく、つまりフローが悪くなっていくので棚つりではなく、ペン芯とインクの相性を疑っていました。
うーん、Salixを入れる使うと決めてEF字を買ったので辛いな。
他のインクも試してみることにします。
今頃何言ってんの?w
失笑物だわ。 定期的にこれ貼って何がしたいんだろうな、まったく。
ペンハウスのオリジナル万年筆ってどうなんだろ 金ペンじゃないけどいいのかな?
122 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/11(金) 11:47:32.28 ID:vNdH50n+
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?  A1:ファーバーカステル アンビション セーラー プロフィットスタンダード Q2:用途・購入目的  A2:ノートとり、会議メモ。字は少し小さめ。 Q3:予算  A3:2〜3万円程度 Q4:その他  A4: カステルのアンビションがデザイン的に好みだったけど、 プロフィットを使って金ペンの書き心地の良さを知る。 ただ、プロフィットスタンダーは軸が細いのと、キャップを外すのにたくさん回さないといけないのが気になり、買い足しを検討。 それらをまとめると ・金ペン ・EFが選べる ・軸は標準的な太さ ・嵌合式、もしくはネジ式でもたくさん回さないキャップ これらを兼ね備えたもので、オススメがあったら教えてもらえないでしょうか。 ペリカンのM600かなぁ、と漠然と思いはじめた所ですが、他にあったらお願いします。
>>122 EFといっても、国産のFくらいで構わないのならM600で良いだろうし、
国産EFの細さが欲しいのならペリカンではダメだ。
海外ブランドでもアウロラやモンテグラッパは国産の字幅表記とほとんど同じだけど、2〜3万では足りない。
国産ならその価格帯に選択肢は多いし、あとはデザインの好みもあるから、品揃えの良い所で現物見て決めたら?
個人的なおすすめはパイロットのカスタム743。
通販で買えば2万5千円程度。
なんで743なんだ。742で十分だろう。
出た742厨
>>122 プラチナのギャザードに一票。
2万円、嵌合式、金ペン、EFあり。
743最強卍†
128 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/11(金) 22:00:20.46 ID:vNdH50n+
>>123 >>126 ありがとうございます!
候補として調べてみます。
プラチナのギャザードとか、自力で候補に挙げる事は出来なかったでしょう。
みなさん、さすがです。
ギャザードはペン芯やニブが旧仕様から新仕様に変わってる途中らしいから注意してネ
漏れないギャザード( ^ω^)?
サイドフィット
どうでもいいけどギャザードに極細ってあったっけ?
ないよな
>>129 新仕様の見分け方は、ニブの太さ表記がアルファベットになってるかどうか?
漢字表記が好きだ
パカ75が急に欲しくなる病気が再発。
138 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/12(土) 17:26:47.70 ID:JwQvdqSE
俺はオプティマ欲しい病が発症。
おれはプロギアとヘリテイジ912の両方が欲しくなる病気
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか? A1:ない Q2:用途・購入目的 A2:長い文章を連続して書くことが多いと思います。講義のノートをとる、読んだ本の内容をまとめるときに使います Q3:予算 A3:特になし Q4:その他 A4:左利き。長く使えるものがいいと思っています。手が小さいです。モンブランのものに憧れがあります
それぐらい買えよ。
予算が無いならだめだろ。
モンブランでいいじゃん 左利きでどうしても書きにくければペンクリ何なり利用すればいいし
モン クラシック
145 :
140 :2013/01/12(土) 18:09:21.76 ID:???
連投すいません。 成人のお祝いとして両親が贈ってくれるとのことで、候補を挙げておくように言われました。 予算は特にないですが、一応五万円以内で長く使えるものがいいと思っています。
クラシックは5万ちょっと超えてしまうが、いいから自分で足してでもw買ってもらえ。
ペリカンジュニアの左利き用買って、これなら使えそうだと思ったら、 ペリカンスーベレーンM800買えばいい。
>>145 左利きの人があとから調整が必要になる可能性があるとすれば、
ペンポイントに大きめの玉がついてるやつがいいな。
字幅が太いという意味ではなく。この段階で一部の海外メーカーは除外。
ただしモンブランのクラシックは軸が細くないかな。
スーベレーンの600あたりとどこかで試し書きして比べてみて、手に合う方にするのがいいかも。
国産でもいいのあるよ。まあ店で比べてみるこった。
ポイントは、
・目的の用途に対して字幅が太すぎないか(意図せず丸字になるやつはだめ)
・軸が細すぎないか(細いと握る力が強くなるので疲れる)
・どちら向きの線を引いても掠れないか、抵抗がないか(ある方向に線を引くときだけ抵抗が強くなるやつは、ペンに書かされる感じになるから、上手な字が書けない)
・値段に踊らされない。こっちのほうが高いからきっと良いはずだ、という先入観は棄てる。一番手に合うのがサファリだということもあり得る。
成人のお祝いとは、良い親だー(T¬T)
>>148 145にはかつてSニブっつうのがあったね
151 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/12(土) 23:29:22.48 ID:VigL/1+N
なんか、ほんと文具板の書き込み減ったね
>>151 文具板の嫌われ者のセラ虫が復活したからだろ。
このスレもセラ虫のたてたスレだから書き込みが少ないんだす。
>>140 目的に純粋に選ぶなら、司法試験用としてお奨めされてるものを選ぶ。
パイロットカスタム742か743、セーラープロフィット21(左利き用もあり)、
プラチナだと3776シリーズ。
ただ、
せっかくの気持ちを考えるとこういう選択。
第1選択は、やはりペリカンM800、割引された選べる店で。
モンブランなら146がおすすめだが予算オーバー。
思い切ってパイロットカスタム845を買っちゃうとか。
アスペはいつも監視しているんだねw
銀座伊東屋でやってるらしい万年筆調整サービス(有料)ってどうですか? 受けた方いらしたら教えてください。 私は伊東屋まで「頑張れば行ける」位置におりますので、ちょいと気楽には行けないのです。
てすとてすとてすとてすとてすとてすとてすとてすと
>>156 銅と言われても何を求めてるのかわからんがw
調子の悪いM800と101Nを出したことがあるが、普通にちゃんと書けるようになった。
細かい個人の好みをあーだこーだ要望を聞いてもらうところとはちと違うのではと思う。
ア スペも大変だなw
>>156 あそこはパイロットから職人が提供されてる(ヨドバシカメラにメーカーの金で販売員が補充されてるのと同じ)が、ごくごく当たり前の調整や修理はできるけど、そんなに腕のいい職人さんではないよ。
過剰な期待は禁物。
163 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/13(日) 15:48:23.01 ID:6ux9pO1P
1000円前後で、出来るだけ細字書きたいのですが ペン習字ペンになるんでしょうか
>>159 >>162 ありがとうございます。
>細かい個人の好みをあーだこーだ要望を聞いてもらうところとはちと違うのではと思う。
>ごくごく当たり前の調整や修理はできるけど、そんなに腕のいい職人さんではないよ。
>過剰な期待は禁物。
パイロットの人が来てるんですか。
とにかく、設備の主旨はわかりました。
ありがとうございました。
>>156 正確には、俺は、調整してもらった人、ではないんだが...
まず、今年の夏から、万年筆は裏通りのビルに売り場が移ってる
で、そっちにいったら一階フロア全体が万年筆売り場になってて、店員が7-8人くらいいるから、誰かに、こちらで調子の悪くなったペンを見てくださると聞いてきたんですが...みたいにいえばokみたい
俺が話しかけた女性店員は詳しい人だったらしく、状況聞かれて、ペン渡したら、インク入れ直してペン先掃除してルーペで見たりしてたよ
これでほんとに曲がってたりしてたら、2階に持ってかれるらしい
ただ、俺の場合、なぜかそれで、ずっと苦労してた書き出しかすれが直っちまって、すごすごと帰ってきた、恥ずかしいw
166 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/13(日) 17:56:22.20 ID:66K1T993
父が万年筆を買いたいらしいのですが、選択肢がありすぎて よく分からないらしいので誰かアドバイスお願いします。 Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか? A1:昔使っていたことがあるらしいです。 どのメーカーかのは紛失したため分からないそうです。 Q2:用途・購入目的 A2:ノート、日記用、英語の筆記体で書くそうです。 Q3:予算 A3:できれば1〜2万円 Q4:その他 A4:筆圧は若干強め パイロットの742or743を考えているそうです また、コンバーター式がいいらしいです よろしくお願い致します
>>166 742。2万円。コンバーター使える。
英文ならMあたりでもいいんじゃない。
168 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/13(日) 18:02:25.01 ID:66K1T993
>>167 ありがとうございます。
父が742,Mで検討してみるそうです。
742でいいんじゃね 通販なら1.5万程度だし あと、ほぼ同じニブのついた912という選択肢もある 字幅はFMを推しとく
>>166 あたしは743が好きだけど、その予算なら742か912だね。
字幅については、基本アルファベットならMで良いと思う。
ペリカンM800の購入を考えています。 用途はノートや原稿用紙に使おうと思っています。 ペン先字幅はMとBどちらがおすすめでしょうか。 もし、使用している方がいたら教えてください。
>>166 743も通販で買えば2.2万だよ。
予算と相談しながら後悔なさらぬようご検討くださいな。
>>171 日本語の原稿用紙や普通の大学ノートの幅の罫線ならBでは太すぎる。Mでもけっこう太い。
>>166 父ちゃんに743プレゼントしてやれやw
175 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/13(日) 20:06:03.47 ID:YB8UrsNJ
アウロラの大陸シリーズは、どの大陸でもオプティマと同じと考えていいの? 持った感じ(太さ)と書き味。 近所の文具店ではオプティマは触れても大陸は置いてないもんで…
18K
新潟県でペンクリニックやってる、もしくは近日中にやるところないかなぁ パーカーのベクターを派手に落として、ニブが少し曲がってしまったようだ、 違和感がある 安物だし諦めたほうがいいのだろうか
178 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/13(日) 23:05:03.40 ID:YB8UrsNJ
>>176 ああそっか、オプティマは14Kだっけ。
デザイン以外での違いはそれだけかな。
>>177 なぜ修理に出すという選択肢を思いつかない。
>>179 ああ、ありがとう、「万年筆 修理」でググったらすぐに地元のお店が出てきた
長年使ってるものだったので、ショックで少し錯乱していたw
>>180 ググるまでもなく、パーカーの万年筆製品を扱っている店なら普通は修理を受け付ける。
>>177 市内で修理してくれる店がありますね。 いい塩梅になってくれると良いですね。
良い梅干作りなら、一にも二にも良い塩を使うことじゃな、うむ
はい、次
原稿用紙に使うために、 プロフィット21の太字(Bニブ)を考えていますが、 Bニブを使用している方がいたら書き味等、教えてください。 (特に、Mニブとの違いが知りたいです。)
そんな安モンでいいなら相談せずにとっとと買えよ。
>>185 舶来Bみたいに角度にシビアじゃないですねー。普通に手軽に書ける。
まぁ他の国産もたいていそうでしょうけど。
>>185 寝かせすぎには向かない。やや立て気味が快適。
書き味はぬるぬる。
角度を高くすると細めに書けるのが便利だな。
>>185 原稿用紙ならBはけっこうギリギリの太さだな
ペリカンM800の購入を考えています。 用途はノートや原稿用紙に使おうと思っています。 ペン先字幅はMとBどちらがおすすめでしょうか。 もし、使用している方がいたら教えてください。
中くらいの太さが好きか、もっと太いのが好きか あと漢字の書き取りテストで使う人なら、EF以外の選択は有り得ない
きたねえw スタ汁版ってパッチン式なのか。
(;o^^ω)銀軸はこの黒ずみが良いんだお (o^^ω)銀軸はパッチンだお
つくづく金の飾輪の質感が残念だな。
質感は悪くないよ? 装飾は大正レトロだけどなw
他社と比べて磨きが甘いな。 ルーペで見ると凸凹している。
所詮 Solitaireの劣化朴李だから
ルーペで見んなヽ(:^ω^:)ノ
>>200 セーラーを異常なまでに擁護するのがセラ虫だよ。
誤用するのはセラ虫だけだから気をつけて。
204 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/14(月) 18:47:16.03 ID:XhdRBdU5
▂▃▃▂ ▄◢▀◣▃ ▄◢▀◣▃▅◤ ▐◣ ▆ ◢▌◥▅▃▂▃▅◤ ◥◣ ▐◣ ▆ ◢▋ ◥▃◢◣▃◤ ▲ ▂▄▃▅◤ ◥▃◢◣▃◤ ▂ ▲ ▉ ▅▀ ▲ ▂ █▍ ▐◣▂ ▅▀ █ ◢█ █▍ ◣▂◢◣▄◢ ▼ ▀▆▅▅▅▆▀ ■ ▃▆▀█▄ ▂◢◤ ▀▅▃▃▅▆▀ ▀█▅▃▂▂▂▄▃▅▆▀▉ ◢▀◣ ▌ ▋ ◢▀◣ ▋ ▍◥▃▋ ▐▃◤ ▋ ▐▃◢◣▃▂▂▂▂▂▃◣▃▋
アスペ注意報
>>201 大丈夫、みんなセラ虫の意味はきちんと認識できてるから
君を除いてだけど
>>206 文具板を荒らして、文具板から皆いなくなって投稿数が減って満足なの?
セーラー賛美ばかりして、セーラーさえ表向き評判よかったらいいの?
210 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/14(月) 19:29:04.92 ID:b2pK3JEv
セーラーはプロフィットの書き味好きだったけど、 たくさん回さないと開かないキャップに挫折した。 書いたり中断したりが多いもんで、開け閉めが自分にはちょっと面倒だった。
>>210 ペン先やペンクリで嘘書いてもすぐにバレて叩かれるから今度は回す数で嘘を書きだしたか
セラ虫君もご苦労なこったね、どうにかして嘘書いて荒らしたいんだから
虫には堅気のセーラー使いも迷惑しています。 虫は日蓮宗にとっての層化みたいな物です。
>>203 特定商取引に関する法律に基づく表示がどこにもない詐欺店舗
同じく堅気のセーラー使いだけど、ほんと虫には迷惑してるよ
いい加減居なくなってくれないかな、
>>212 や
>>201 の虫は
セラ虫ってとうとう詐欺までやりだしたか。 悪ふざけのつもりだったんだろうが... ほんと屑だな
>>216 そうだな、頑張ってお勤めしてきなよ、詐欺師のセラ虫君
中国のサイトみたいだな
というか中国だよこれ
無い頭で考えたであろうアスペの自演、稚拙すぎて泣けてくるw
人間気が狂うと自演でも詐欺でも何でもアリになってくるという典型だな
スレが伸びてる日はセラ虫が自演している日 orz
最近あちこちのスレに貼られるコピブランドってやつも詐欺な。 あんなの簡単にわかるのに何であちこちに定期的に貼られるんだろう。
結論:セラ虫はろくでもない奴で、セラ虫がスレに現れるとろくなことがない
>>207 文具板の投稿数が減ってるのは、
おまえのような朝鮮人の書き込みを見るのに嫌気がさした人がどんどん消えて行ってるからだよ。
おまえの目論見通りにな。
だしに使われるセーラーがつくづく気の毒だわ。
どう曲解しても荒らしがセーラー賛美者ってことはないな 常に粘着的に荒らされてるのがセーラーやセーラーと関係の深いナガサワのスレだし
ちゅごくの警察はなにもしないのかな
無法地帯だからな
サーバーが中国にあるし、多分首謀者も中国人だろうしな。
ふとした疑問なんだけど、ニブが銀とか銅でできたペンってのは無いのかな? 金以外は酸で腐食するからダメってことだったんだろうけど、最近はアルカリ性インクだしなぁ。 プラチナ ニブは商品名覚えてないけどあったような気がする。
プラチナはプラチナにあったはず。 どっかのメーカーでチタン製があったな・・・
>>227 735 :_ねん_くみ なまえ_____ [↓] :2012/12/25(火) 23:32:09.79 ID:???
なんかここまでセーラーの書き込みに過剰に反応するところを見ると、
自分のミスで叱責されたかクビになった元社員の逆恨みじゃないかと思ってくるな
もしくは、自分でちゃんとコミュニケーションとれず、希望を伝えられなかったことが原因で
ペンクリで思い通りの仕上がりにならなかったコミュ障害者の逆恨みか
736 :_ねん_くみ なまえ_____ [↓] :2012/12/25(火) 23:41:18.55 ID:???
あとの方に5000ペソ
737 :_ねん_くみ なまえ_____ [↓] :2012/12/25(火) 23:42:58.33 ID:???
同じく後者に3000点
ヴィスコンティのパラジウム合金ニブのことも忘れないで上げてください。
モンブランだのペリカンだの舶来ものばかり集めていた。 先日、好奇心でプラチナのミュージックニブってのを入手して書きやすいのにびっくりした。 引っかかるところが沢山ありそうなのに滑らかそのもの。 国産の技術力ってすごいんだな。 シーファーとかに作らせたらとんでもないことになりそう。
>>235 ミュージックニブでそう思ったなら通常ニブはもっと感動するだろうなw
>>236 モンペリは使い込めば、若しくは調整したら極上。
でも、プラチナミュージックはハコから出したその時点から書きやすかった。
センチュリーのミュージックかしらん。
>>238 実はブライヤーのミュージックという変りダネ。
軸もペン先もいいが、キャップが嵌合タイプでチャチ。
トーゼン、アンチストップシールタイプ。
勘合式じゃチャチだなw
ブライヤーのミュージックなんてあったのかw レアw
MSでそんなに滑らかに感じたってことは メーカー推奨の理想的な持ち方なんだろうな。 オレは気を遣わないと捻っちゃうから MSだと時々かすれるよ。
舶来の書き心地がが国産MSさえにも劣ってたと気づいたってことだろ
輝彦
そういえばパイロットの人が、スタブよりはミュージックの方がまだ書きやすいかもしれない、みたいなことを言っていたな。
昨日初めて、 「余と万年筆 夏目漱石」を読んだ。 101年前に万年筆があったことに驚いたw 万年筆を擬人化した夏目漱石の文章も面白かったwwwww
>>247 Kindleアプリで無料で見られるね。
わたしも読んでみるかな。
道楽には違いないw で、当時の一円は今の千円ぐらいなんだろうか?
1万ぐらいじゃね?
漱石の朝日新聞の月給が50円だったっけ。
じゃあ低廉な、といっても(当時だと)結構な金額だったんだろうなぁ。
あのころの西洋舶来品はとにかく馬鹿っ高かったそうな。 洋書一冊買うにも何円もしたらしいし。
言っちゃなんだが、漱石でもヘタクソな雑文書いたこともあったんだな。
256 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/16(水) 13:44:16.06 ID:wv50U+7l
俺も以前それを読んでからブルー系のインクを使うのやめたっけ。
基地害の絡みの軌跡 セーラー ↓ ナガサワ ↓ パイロット ↓ 夏目漱石←new
100年前は、 ブリューブラックとかブリウブラックって表記してたんだな
259 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/16(水) 20:34:46.50 ID:7QG3pEja
お願いします。教えて下さい。 カスタム845とスーベレーンM1000の通常時の大きさは同じなのでしょうか。 ペンハウスのHPによると、147mmで同じとあります。
>一本を使い切らないうちに飽(あき)が来て、又新しいのを手に入れたくなり、 >之(これ)を手に入れて少時(しばらく)すると、又種類の違った別のものが欲しくなるといった風に、 >夫(それ)から夫へと各種のペンや軸を試みて嬉(うれ)しがるそうだが なんかグサグサ突き刺さるんですが・・・ しかし漱石のペリカンの扱いひでーなw
>>259 通販で購入予定なのでしょうか。
試し書きが出来るお店は、結構あると思うので試筆の上で
通販を利用されてはいかがでしょう。
感度のことは個人差があるので、その方がいいかと。
よけいな事かと思いますが、過去に痛い思いをしたもので。
263 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/17(木) 02:25:30.91 ID:0IlfPUrO
>>260 漱石がそこで言っているペリカンは、今のペリカンとは別の会社
だって何かで読んだよ。
>>259 勃起したらM1000のほうが大きいけど845のほうが硬い。
ま、まんねひちゅってぼ、ぼっきしゅるの?! ぺりかんのゎおっきくてぱいろっとのゎかたいの?! ぉち、ぉち、ぉち○ぽみるくゎでるの?!
>>265 おめえさあ、自分の子供にそのカキコ見せられんのかよ
太陽の下堂々と歩けるカキコしろよ
>>266 そいつは哀れな奴なんだ。
そいつのためにも皆のためにも放置してあげよう。
ぺりかんゎおっきおっき! ぱいろっとゎかちんかちん! ぉち○ぽみるくゎぶりぅぶりぅ! ・・・まんねひちゅってたのしいねっ!!!
>>266 おめえさあ、2ちゃんやってる時点でwww
>>268 そちんはぺりかーのじゅにあだよじゅにあ
俺のリクルートはこう見えて高性能。
>>266 いつものセラ虫が発狂してるだけだろ。相手にするな
チョン臭ぇ
>>270 今のスレタイには猥談入ってないし、入っていたとしてもアレは猥談じゃなくて池沼だから駄目。
264だけど、
>>259 に「通常時」ってあったからてっきり
>>277 みんなあなたのキチについて行けなかった
それだけだよ
機知じゃなくて基地外のキチな
お仕事によって便利性発揮のクリエイティビティなペン先です。 1本は常に座右したい万年筆のペン先です。 凡用性が高く、幅広く使われる定番品と言えるものです。 ↑ 三つとも某社のサイトにあったんだが、日本語が不自由なの? ひょっとして外国産メーカー?
通常時12センチの俺が通ります
>クリエイティビティ ものすげぇ言葉だな、をいw
>座右したい これもひでぇなw 英語人でないのみならず日本人でもないな
日本語も英語も「品詞」というものがまるでわかっていないんだろうね。 こんな物がそのまま公式サイトに載ってしまうメーカーって・・・。
ぼくのまんねひちゅからは いつもはきいろで・・・ときどきしろいいんくがでます><;
買ったばかりのMonburan MaisutaaShutyukku149。 これこそ社会的に成功している私にふさわしいペンです。 私は早速吸入機構を自慰行為に使用したところ、たちどころに果ててしまいました。 インクタンクに満たされる、優秀な遺伝子が刻まれた白濁液。 白の顔料インクとして使えるかと思い筆記してみましたが、油分を多く含んだ樹脂がインクをはじくため、全く書けませんでした。 しかし、それでも問題はないのです。 Monburanは実用品や筆記具という枠には収まらない、選ばれた者のみが持つことを許されたステイタスシンボルなのですから。 クリスマス。 それは恋人たちが愛を語らう日。 私はMeido in Itariaの高級ブランド服に身を包み、最高の女と一夜を共にしました。 彼女は私の胸ポケットにチン座するMonburanを見ると、 「素敵! あなた以外の男はみんな死ぬべきだわ! あなたがこの世で一番子孫を残すべき個体よ。 それこそがナチュラルセレクション(自然淘汰) ですもの」 と大喜び。 私たちは選ばれた者の幸せを堪能したのでありました。
>287 自分のノートブックに書いてろ
あそこの会社は強烈だな。 king of pen とか profit とか、海外でバカにされる商品名つけても平気だし。
商品名に広島弁使えw
>>289 そのまま通っちゃうっていうのは、
・トップがバカなのに独裁
・管理職が全員バカ
のどっちかしか有り得ないがどっちだ。
英語まるでだめ、も追加w
ノーパンしゃぶしゃぶ接待漬けにされた東大出の元大蔵官僚の発する言葉は 工員どもには全く理解できないんだろ。 だからDVDやブルーレイの時代に 100万円もするガラスCDとか作っちゃうんだよ。
All your fauntin pen are belong to ass.
>>260 ,263
>ペリカンを追い出した余は其姉妹に当るオノトを新らしく迎え入れて
最初読んだときはこの一文に、同じ万年筆ってだけで姉妹とまで言っていいのか?
と思ってググってみたら、オノトを作っていた会社がオノト以前に出していた製品がペリカンって名前だったのね。
あの姉妹ってそういうことなんか。
ドイツのペリカンが筆記具の生産を始めたのた1929年で、「余と万年筆」は1912年発表だね。
夏目漱石にもペリカンのくちばしを模したクリップがついた某社の万年筆を使わせてやりたかったぜ
「クリエイティヴィティな」とは言わない、ということじゃなくて?
>>302 あーwwせっかくバカを(・∀・)ニヤニヤ見ていたのに説明してやんなよww
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか? A1:ラミーのサファリを少し Q2:用途・購入目的 A2:ノート取り Q3:予算 A3:3万以内 Q4:その他 A4:軸、ペン先は細めがいい ペン先は14金、18金のどちらか 自分ではペリカンのm400がいいと思ったのですが ペン先がEFでも太いという事なので小さい字でも潰れないものをお願いします
グランセでいいんじゃねえの
307 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/18(金) 01:37:17.70 ID:NavdNp0m
>>305 軸も細いのがいいなら、
セーラーのプロフィットスタンダード
なんていかが?
14kで1万ちょっと。
EFを使ってるけど、かなり細い。
コンパクトで癖も主張もなく、手帳用として活躍中。
しなやかでやわらかいのに最終段階では硬質でしっかり受け止めてくれる ニブを持った万年筆、スーベレーン800は持っているので他でないでしょうか?
309 :
308 :2013/01/18(金) 01:42:43.58 ID:???
ペン先はMしか集めていないのでMの評価でおすすめ教えて欲しいです
>しなやかでやわらかいのに最終段階では硬質でしっかり受け止めてくれる つまりそれほど柔らかくないものってことかね M800は硬いとして有名だから
311 :
308 :2013/01/18(金) 02:05:56.59 ID:???
>>310 はい
ぶにゅってならない程度にやわらかい(人によってはやわらかいとすらかんじないかも)
というようなニブです
モンブランのように最初から硬いのではなく、10段階で言えば3、4あたりから硬くなるというような感じです
自分的にはある程度字体の綺麗さを残しつつ速記のように書けるペン先が理想なので
312 :
305 :2013/01/18(金) 02:35:36.15 ID:???
このスレの事情にそんな詳しいのにラミーのサファリを少ししか 使ってなくて、しかもどれを選んでいいかわからないって異常だね
>>311 俺が触った範囲では、
845M、イチイM (パイロット15号18金Mニブ)
823WA、743WA (パイロット15号14金WAニブ)
とか。
VLRだな。
>>305 予算3万円でM400がいいと思ってたけどEFでも太いから不可
ならば調整店で細いM400を定価で買うのはどう?
>315 インク結構使う方なんで吸引式がいいのですが カスタム845はコンバーターでしたよね? 国産でもいいのですがセーラーの高級のタイプもコンバーターですし
上のヒトが書いてる823WAがいいんじゃね。 インクたくさん入るし、何より速記向き。
>>319 コンバーターというが、例えば吸入式のペリカンM800のインク量は1.2mlだ。
これに対して、パイロットのコンバーターCON-70は1.1mlだ。
322 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/18(金) 14:25:44.40 ID:+lr5bi/1
インクいっぱい使うなら
>>320 の言うとおり
カスタム823だな 1.59ccはいる
M400も1.35ccとM800より多いけど 823がダントツ
twsbiダイヤモンドはインク沢山入るけど、どの位の数値だろう?
>>324 thanks!
最近出たミニはどれくらいなの?
教えてチャン
いっぱい入れていっぱい書ける (゚∀゚)o彡842 842♪
328 :
319 :2013/01/18(金) 15:51:15.58 ID:???
パイロットやセーラーの普及価格帯のカートリッジ兼コンバーターって半年(過去一ヶ月くらいでもなったかも)放っておくと乾燥しちゃうイメージなんですが 高級タイプは気密性いいんですか?
普通毎日使うもんだろ。 だからどのメーカーも一週間が目処じゃね。
>>329 それってインクが減る量を計測して機密性を調べる実験だけど、何日後に書けなくなるかはその実験からは分からないよ。
参考にはなるけれど、何か抜けてるな。
>>331 確かにそうだね
まあ自分の体験から言うと、カスタム742Fを最長2ヶ月放置したことがあるけど
書き出しも濃くなってなかったよ
どうでもいいけど、サファリでさえも、一ヶ月放置したことあるけど
かすれなかったよ
いれるインクにもよるんだろうけどな
まじか? 折れのサファリは2週間ぐらいでインク出なくなったぞ。 色雫の紅葉がまずいのか??
保管してある部屋の気温や湿度にも大いに関係がありそうだな。
>>334 今丁度3週刊ぶりのサファリをあけてみたらインク濃くなってたけど普通にかけたぞ
入れてんのはパイの黒
個体差かもしれないな。 でなきゃ不良品つかまされたとか。
パイのコクーンのようなパッチン式なら1ヶ月もたてば書けなくなるが、ネジ式ならセーラーですら1ヶ月は持つぞ。
お前ら、インクの残量のことを忘れているぞ。 残量が少なけりゃ、それだけ早く詰まって出なくなるんだぞ。
保管時のペンの姿勢も関係あるのかな。 寝かしているのと立てているのとの違いとか。
>>341 それが一番大きいかもね
俺はペン先を下にむけて保管してるからサファリでも1ヶ月持ったけど、
上に向けてる人はすぐ掛けなくなってもおかしくないと思う
メリケン人みたいに、ペン先下にして紙面にココココンってノックしてたら書けるようになるさ。 連中、結構なぱうわーでやってるけど、ペン先って割と丈夫なんだろうか? LAMY2000とか。
>>331 知りたいポイントはまさにそこなんだろうけど
そんなんどうやって計測するのか提示出来ないと無い物ねだりな気がする
heisenberg problemじゃないかな
阪神百貨店の文具売り場行ったら、デルタの限定品とか品揃えにビビったわ。 立て替え閉店決まってるけど、店じまいセールは狙い目かな?
阪神の文具売り場は倉庫で埃をかぶっていたような古い万年筆が半額で売ってたりする たまに覗いてみるのがいいね
>>346 レポよろしく
近かったらいってみヨーカドー
よろしくお願いします。 Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか? A1:使った事なし。 Q2:用途・購入目的 A2: (大学ノートへの記入や資格の勉強、仕事で申し送りがあるので速記にてきしてるがあれば嬉しい。 Q3:予算 A3: 1〜2万円 Q4:その他 A4: (ボールペンや鉛筆で書く時は、筆圧強めです。 今のところ、書き味が気にいってるのは、ウォーターマンのエキスパートですが、ペン先が鉄だと錆びると聞いたので鉄、以外でお願いします。
普段から使っていれば鉄ペンでも錆びることはほとんどないから 気に入ったエキスパートがいいんじゃないかな? 国産の1〜2万のペンは試し書きしてみた? この辺なら金ペンなので錆びが心配でも大丈夫だよ。
>>350 レスありがとうござい。
今日、デパートに行って何本か店員さんオススメのやつを試し書きしましたが、全部ウォーターマンでした。
値段は、できるだけ安いのがいいんですが、似たような書き味のがあれば教えて頂きたいです。
阪神百貨店はデルタの国内代理店やってる大阪のダイヤモンドと かなり強いコネクションがあるとかなんとか。
パイロット912WA
>>353 ありがとうございます
参考にさせていただきます。
金ペンとの比較の便宜上、鉄ペンって呼んでるけど、 今時の鉄ペンはどこのメーカーでもステンレス合金を使ってるから、 よほどのことでも無い限り錆びることなんてないと思うわ。 エキスパートでいいんでない?
>>349 プラチナ3776ギャザード。
キャップも嵌合式だからいつでもすぐに書けるし。
ウォーターマンと同じで硬めのニブ。
軸にギャザード入ってて格好いいです。
>>338 そうだな。パイロットですら半月程度でしかないがもつわけだし
どうもあのギャザードってのは芋虫みたいで好かん。
ギャザードってなんかアダルトショップに置いてそうなエロさがあるな。
カクタスってたっけぇーっ!緑色なら欲しいが、もしピンクなんかあったらイヤだなw
>>340 有難う!
ミニなのに、沢山入るものな〜^_^
540が2.0mlでミニが1.3mlということですね。
オレメモ_φ(・_・
センター会場なう 行ってくるぜ、おまいら
滑る。
>>366 床に飛び散るmoburan maisuta- shuthukku149
Monburanにもニセモノがw
>>366 マークシート、カーボンブラックなら機械読み取れたりするのかな?
ちょっと試してこい。
M800、146、149となんだかんだ買っちゃった。 あとM1000買ったらワタシのタビは終わると思う。甘いだろうか?
調整のタビはもうお済み?
ペリカンとモンブランなんか買って万年筆知った気になられてもね。
ペンの価値がブランドや他人の評価ではなく 「どれだけ自分が気持ち良く使えるか」 であることを知るとき、本当の旅が始まるのですわ
>>375 が万年筆を知るとはどういうことかを
以下語るそうです
セーラーの変態ニブを極めるとか言い出しそうだw
プレピー中字を削る日々が始まる
そして、ボールペンに戻ってくると
>>373 そろそろオノトに手を出してもいいんじゃない?
カリグラフィとミュージックてイリジウムがついてるかついてないかの 違いしか無いんですか?
万年筆を放浪した結果、一番使いやすいのはフリクションだった。
以上の条件でお勧めをお願いしたいのですが。 サイズ、重さはM600程度。 線の太さはPilotのFとペリカンのEF初期の中間ぐらい。 硬質の書き味。フロー抑えめ。 デザインは、フォーマルなものより、カジュアルでおしゃれなの。 仕事での事務処理に使用。 予算は10万以下。 当方、これまでに使用したペンと使用感ですが、 Pilot CUSTOM845 F 左利きの押し書きには細すぎ。 Pilot CUSTOM743 FA 細いが、結構いい感じかと。ただデザインがフォーマル過ぎ。 Pelikan M200 EF改 実用には太すぎるので、削って細くしたけど、ふにゃふにゃ過ぎ。 Pelikan M200 B 遊び用。実用には問題外。 Pelikan M600 F改 ニブが良くないので、評価が難しいけど、ちょっと当たりが柔らかか。 Pelikan M800 F そのうち削ってカスタマイズしてみるけど、実用には重い。 Lamy Safari EF改 この中で一番安いけど、しゃきっとした書き味で、実務用としては一番気に入っている書き味。正しい持ち方をしないので、凹みがじゃま。 以上でよろしくお願いします。
ドルチェのスリム
スチールstudioの色軸
そうですね。現代において、実用レベルでの金ペンのメリットってわかりません。
素朴な質問だけど、なんでこのスレって 他の人よりいっぱい持ってたり使用経験の多い人が質問出して 入門者が当てずっぽうの答え出してんの?
>>391 大半の人は的確な解答をしてあげてるけど
それを上回る数でセラ虫が当てずっぽうの嘘回答をしてるからそう思うんだろうな
やっぱりセラ虫は害虫以外の何物でもないこどが証明されたな
>>391 そらおまえ、ネットやムック本で浅い知識を得た、
要するにシッタカさんが得意になってる構図じゃないかw
>>393 まさにセラ虫のことだな
的確な指摘ご苦労
タルタルはまた万年筆に変な名前付けて流行らせようとしてるんだな
kwsk
>>386 ですが、
あれから、カタログをみて、
デザイン的にファーバーカステルのクラッシク ペルナンブコなんかいいなぁと思ったのですが、書き味、ペン先の品質はどうでしょうか
使用時にキャップを付けなければ、そんなに重くないのではと思っているのですが。
ペリカンやサファリみたいに簡単ににニブ先単体での購入ができないので、ペン先のカスタマイズはしたくありません。
トレドの刻印に1と掘られていたらその職人が掘った1本目だそう 不慣れに掘られた不細工なペリカンのペンをを「仲間由紀恵モデル」と呼ぶんだそうだ あのサイコメタボが「開高モデル」と呼んでいた万年筆が実際は 開高健が愛用していたモデルと異なっていた タルタルの狙いは市場に混乱を起こして趣味の世界にその名を残すこと
>>386 デルタかアウロラ。
舶来でもイタリアモノは字幅が細めだし、丸研ぎなので扱いやすい。
イタリアの万年筆でも丸研ぎと角研ぎとあるがな。 カラマーゾフのドラマでオヤジの万年筆はスーヴェレーンだったけど、 市川隼人の万年筆は何だった?
oh...ww
少し気になってたんだからつまんねーとか言うなw 流行りもの買ったみたいになって嫌だから買うのはやめるが。
404 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/20(日) 01:30:39.74 ID:AWT/8KEl
俺もそれちょっといいなと思った。 金ペンだったら買ってた。
購入の相談をさせてください Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか? A1:アウロラのタレンタム、ペリカンM400、サファリなど Q2:用途・購入目的 Q3:予算 A3:5万ほど 今まで細字(EF)一辺倒だったのですが、この度中字が欲しくなってきまして 新たに万年筆を探しています。 一番気にしているのは、重量とバランスです。 タレンタムのように、重めでペン先の方にバランスがくるのが気に入って 似たようなものを探しています。 できればですが、尻にキャップをはめないでバランスが取れる物を探しています。 アドバイスありましたら宜しくお願いします。
タレンタムの津軽塗w
タレンタムが気に入ってるなら、タレンタムのMでいいんじゃないか?
408 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/20(日) 11:14:12.41 ID:4XnT868K
>>386 左利きで持ち方も平均的ではないのですね。好みのデザインのペンを選んで、
自分好みに調整してもらうのが良いと思います。硬質でフロー抑え目がお好み
とのことですが、パイロットのFAを「結構いい感じ」とお感じなら、好みの幅は広い
だろうと拝察します。
調整を受けてくれるお店やメーカーのものを選んでは如何でしょうか。
あるいはペンクリニックで相談した上で購入するとか。
410 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/20(日) 11:57:02.46 ID:AWT/8KEl
名古屋でペンクリのように見てるその場で調整してくれるようなところありますか? 百貨店で買ったんだけど、メーカー送りとかでなく、調整してくれる本人に希望を伝えながら調整してほしいのですが。
411 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/20(日) 12:18:01.75 ID:jo7mTkGI
自分で調整チャレンジしたら?
412 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/20(日) 12:40:04.95 ID:AWT/8KEl
>>411 素人だし、自分には高かったから怖いよ!
名古屋は時々セーラーがやってなかったか? セーラーだから行ってないが。
愛好会の類でも探せば?
そいや、ワグナーの参加者は、最近は「できれば来ない方がいい」と言うようになってるな。 「くるな、くるなよ? ゼッタイ来るなよ?」かもしれんが。
417 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/20(日) 14:31:10.32 ID:AWT/8KEl
みなさん、どうもありがとう。 やっぱり名古屋で随時やってるような所はないですよね。
東京でも無いだろ。
ブログやツイッターを見ているとペンハウスに無いようなものを買っている人もいるが、どうやって手に入れているんだろうな
専門店とかデパートとかでも、ちょっとした仕様違いとか限定で面白いのあるよ。
421 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/20(日) 15:28:59.10 ID:bYNK6x6E
ある意味当たってるけどなw
>>410 お店は無いから、ペンクリを待つしかない。
でもペンクリで腕の良い人に当たる確率なんて・・・ 注文を細かく書いてメーカー送りの方が良いんじゃないかな。 百貨店の店員に書き取らせるとちゃんと伝わらないことがあるから、自分で希望する調整のポイントを箇条書きにして、パソコンで打ってプリントアウトして、それを付けてメーカーに送ってもらった方が良い。 筆圧の強弱、ひねりの有無、紙とペンの角度、フローの好みといったところは全部書いておいた方が良い。中屋のオーダーの項目が参考になる。
ま〜た妄想君が現れ始めたか
東京も今月はないんだよなー、パイロットのクリニック
関西っていうか大阪は、この1年でペンクリ回数がぐっと増えた感じでありがたいわ。 ありがとう、サンライズの宍倉さんとダイヤモンドの仲谷さん。
確かに関西在住にはありがたいよな ペン先研いで調整して頂きたい時にはナガサワで行われる長原先生の時に インクフローを中心とした調整をお願いしたい時にはサンライズの宍倉先生に こういった使い分けできるのが嬉しい
なんかオマエ日本語へんだぞ。 「調整して頂きたい」とか ○○先生とか
でも何がどうおかしいのかは説明できません だってキチガイだもの
さすがに釣だろ
>>432 いや、分かった上でからかってるんだけどね
長原先生とか言うのセラ虫だけじゃね?
俺も普通に言うけどな。 むしろ言わなかったりセーラーの話題が出る度に発狂するお前がセラ虫なんだろ。
>>430 =
>>434 =例の妄想ペンクリ被害者のキチガイ君か
最近誰にも相手されてなくて静かになってたのにまた喚き始めたか
メンヘラって、自分の意見と違うレスは全部同じ人のレスに見えるらしいね。
>>437 そんな何回も自己紹介してくれなくてもみんなちゃんとわかってるよ
>>386 です。
いろいろご推薦ありがとうございました。
ドルチェビータスリムいいですね、
でも会社で使うのはちょっと派手かもw
候補として検討してみます。
>>430 は敬語も使えず敬意も払えないお子ちゃまなんでちゅね
>>349 ウォーターマンのエキスパート使ってるけどけど、結構使いやすいよ。
他の舶来物をよりも細いし
442 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/20(日) 20:54:03.35 ID:qtLedm8w
何言ってんだこいつ
広島って朝鮮人多いんだよね。
>>442-444 テンプレぐらいしっかり見ろよ。
スレのルールすらちゃんと守れないのか。
本日のNGID:qtLedm8w
間違い指摘されてファビョってるセラ虫痛杉
でもどこがどう間違ってるかは説明できません だって妄想だもの
以上、アスペ患者がお伝えしました。
__ __ . __/ /___ | | __| ̄|__ |__ _ _| | ||__ __| . / /__/ / | | _| | . く __ / | |/ \ ___/ ,、 \ | | | こフ l 、/ \___/ \/ | |\__ ノ __  ̄ _ __ _/ / | ̄ ̄ ̄\ ___/ / |_| ___ _____ _ く く/>| Lコ 匚 \_ `ヽ/\ | ̄| | _ \ / __ | | | 「 ̄ ̄ ̄| _冫 ∠ヘ| _ _| / /`ヽ \ ヽ | | | | | | | | | | | |  ̄ ̄ ̄ |_ _| l | | / / | |」 l | | | | | | | |__| | | |__ . 冂| |冂| |_ | └ヘ. / //\/ ∧__丿 | | |  ̄ / \___ | | | | \___ . 凵| |凵| 八_丿  ̄ \__/ __| | | | ̄ 「 ̄ー┘ | | |\___|  ̄  ̄ |__ ノ |_| \__ ノ  ̄ ________ ___ | | _ | |___ 冫 | |〕 | _ | / / | | 〈| __| / __ ̄\ | |〕 | l、丶へ ヽ/ ̄\〉 | | |、/| レ\ く | 匸) / |_| 〔___/ \冫 \__/
429 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 投稿日: 2013/01/20(日) 18:17:28.39 ID:??? 確かに関西在住にはありがたいよな ペン先研いで調整して頂きたい時にはナガサワで行われる長原先生の時に インクフローを中心とした調整をお願いしたい時にはサンライズの宍倉先生に こういった使い分けできるのが嬉しい
そんな年がら年中調整なんて、不良品のコレクターかよ。
>>449-451 いくら発狂して荒らしたところで説明できなければ妄想を言っていたと君自身が肯定することになるのだが
キチガイ君にはそれがわからないようだね
バカじゃねーの。ペンクリ工員に「先生」つけて「して頂く」とか へんな宗教にでも入ってんじゃねーの?
>>452 君みたいに一本程度しか持ってないのなら、また、君みたいに年に一回使うか使わないか程度の使い方なら
確かに年がら年中調整してもらわなくてもいいのかもしれないがね
大半の人は君みたいに一本程度しか持ってないということはないし、どのペンにしても使用頻度も高いから
年がら年中調整してもらいたいものなんだよ
むしろ君の場合、年がら年中調整云々より、年がら年中発狂するのをやめてみてはどうかね
>>454 なんだ、やっぱりいつものキチガイ君による妄想といちゃもんだったか
まあでもたしかに川口産は下手だよなw 名前が知れてるから良いってもんじゃないよ。 ちゃんと上手い職人さんを見つけなければね。
ああ、一応フォローしておくと悪い人ではないですよ。
ア ス ペは大変だねw
>>457 へぇ、川口出身のペンドクターがいらっしゃるんだね
ちなみにどなたなのかな、教えてくださいな
セーラーの長原インタビューあれも相当勘違いだよなw
セラ虫にかまう奴も阿呆
人間、感謝の気持ちを忘れたら終わりやで。 で、実際のとこ、その「上手い職人」って誰なん?
>>455 大半の人ねぇw
妄想たくましいなw
これがアスペか。
神保町のおやじとか大井町の研ぎ師とかはすごいんだろ どちらの店のもいつか買ってみたいなと思いつつ たいてい御徒町のマダムのところで買ってしまうな
ところでおまいら、無料ペンクリしてもらったときは、何か買って帰ってるよな? 他店で買った他社のペンをタダで視てもらっておいて、一丁前に文句だけ言ってるとか無いよな?
文句言ってないから
と、
>>464 のアスペが図星を付かれて発狂しておりますw
>>466 他店で買った他社のペンをタダで視てもらっておいて、ねぇw
妄想たくましいなw
これがアスペか。
パイロット・プラチナは顧客満足度向上のため セーラーは販促。現実は乞食集め
もっと積極的に、ペンクリやってくれてる所の製品を買おうぜ。 具体的には国産3社、あとダイヤモンドが扱ってるデルタやスティピュラとか。 他にあったっけ?
>>470 はいはい、逆恨み逆恨みw
ア ス ペ はホント基地害なんだねw
>>470 現実は乞食集めねぇw
妄想たくましいなw
これがアスペか。
>>465 神保町は、ほとんど削らなくてもコンディションをあそこまで整えられるのは凄い。俺の手に合っているだけかも知れないけど。
今店頭に出てる男性って、二人とも息子さん?
大井町は研いでナンボなので、その研ぎの腕前は凄いにしても、俺は神保町のほうが好き。
川口氏はペン芯を弄るのは上手い。というか、それでフローだくだくにする。そこらのドクターじゃ簡単に外せないペン芯も外しせるし。
が、ニブを弄らせちゃいかん。ペンが死ぬ。
>>474 03:46:17.32、か。時間が時間だけに仕方ないのかもしれないが、
眠りながら妄想書きこんじゃいかんよ
素直に「(俺は)フローの良すぎるペンは嫌い」って言えばいいだけなのに そんな言い方してるから、「ヲタクはキモい」って言われるんだぞ (ゝω・)vキャピ
ちょっとでも川口氏が批判されかけると、どこからともなく湧いてきて必死で擁護する奴。 まあセ◎虫なんだろうけど、川口氏にとっちゃいい迷惑だよな。ますますイメージを下げてることになぜ気づかない。まあ最初からそれが目当てなら別だがw
もう半分引退した人間を、今更こんな掲示板で叩いてるほうがよっぽどやで。 だいたい、facebookあるんだから、望むような調整じゃなかったんなら本人に直接言えよ。
別に、お金払って依頼しているんだろうし、何を批判しようと自由なんじゃないの?
>>480 本人に直接言うのも自由じゃけ
でも下手に削ってしまったペン先は文句言ってもどうにもならないだろうけどな
長原にくらべりゃ川口さんのがよっぽどマトモだよなw
そりゃ、百貨店で酒飲みながらペン先研ぐ人間と比べちゃいかん。
>>483 妄想君が今度は長原さんを対象にしはじめたか
デパートに事実かどうか問い合わせているわ
>>474 へぇ、どんな風に死んだの。ぜひ教えてよ。
>>474 君の家のカレンダーいつから4月1日のまま止まってるの?
>>484 スタバのカップに、確かいいちこ入れて飲んでいたと本人から聞いた。
焼酎が好きだが匂いでばれるから日本酒なんだそうだ。
>>486 =487
今日も必死ですね。ご苦労様です。
490 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/21(月) 16:11:02.77 ID:XswFzBzj
大学の卒論って何割くらいの人が万年筆で仕上げるものですか?
491 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/21(月) 16:17:54.60 ID:Mob961go
ゼロ
いまどき万年筆で卒論書く大学生なんていないでしょ。 理系はもちろん、文系だって。 第一、最初に教官が拒否するように思う。
本郷の文学部では国文科が最後まで手書きだったのかな。 今はパソコンになったと聞いた気がする。しかし横書きで出したら燃やされるだろうね。 国文科だと、かつては自分で糸綴じ製本しなければならない大学もあったはず。研究室に一人くらいできる人がいてみんなのぶんをやってくれたとかw
こだわって卒論を書く奴はWordを使わずOASYSを使う。 キーボードは親指シフト。
>>493 20年ほど前の都内私立大だけど、糸綴じの得意なOBが、
卒論の季節になるとやってきて製本を手伝ってくれた。
学生たちはいつしか彼を「和綴じ哲郎」と呼ぶようになった。
本郷の文学部では国文科が最後まで手書きだったのかな。 今はパソコンになったと聞いた気がする。しかし横書きで出したら燃やされるだろうね。 国文科だと、かつては自分で糸綴じ製本しなければならない大学もあったはず。研究室に一人くらいできる人がいてみんなのぶんをやってくれたとかw
>>496 ,497
それそれ、そういう糸綴じの伝説は聞いたことある
>>496 装丁好きとしてはその和綴じ先輩に興味があるな
>>488 君がお酒を飲んだことどころかまともに知らないのはよく伝わったよ
長原さんにとっての焼酎っていうのは芋焼酎のことなのかな
>>501 透明なお酒は全部日本酒だと思ってるんじゃねw
あと、日本酒は見た目水みたいだから匂いしないと思ってるみたいだしw
>>500 =501=503
今日も必死ですね。ご苦労様です。
いいちこが焼酎だと指摘しただけで荒らし扱いとかひでえなw
>>506 そうだよの。だからセで初まる企業のことがのことが批判され始めると発狂して必死で擁護そる。
それが荒らし行為でありセで始まる企業の評判落としてるkとに気付いてないのが笑える。
長原さんも川口さんもお願いしたことがあるけど、いずれも大満足だったよ。 10分かからず、長刀MFを長刀Fに研いでくれて感動したし、川口さんの適度にフロー調整されたペンは、研がずとも素晴らしい書き味。 フローが良ければ書き方・筆圧まで変わってくる。 大切なのは調整内容を要領良く伝えて、遠慮せずに納得いくまで調整してもらうことだと思う。 川口さんに睨まれても気にしないくらいの意気込みでw そもそも、家に眠っている万年筆を持ってきてもらって書ける様にするレベルまでの調整だから、多くは望んではいけないと思うけど。。。 ニブの表面に傷が入って気にするような人は、ワグナーで調整してもらうほうがいい。
閑散としてるペンクリなら、納得できるまでもいいだろうが
まぁ確かにセーラーのにしてもパイロットのにしてもいつ行っても盛況だからなぁ
ただ
>>508 の言うことも尤もで、結局は要領良く伝えてさっと済むならそれでよし
そうでなければ中途半端な妥協だけせず、ただし、他の人に迷惑をかけない範囲で
納得いくまで調整してもらう、っていうのがbestなんだろうね
πは当然ふぁがセの付く販促ペン栗が盛況なのはセラ虫の妄想だろ。 あ、乞食 だ け は盛況かw。ゴキブリみたいにw。
調整士vsモンスター調整され士の決戦の場なのですね分かります
そして逆恨みアスペへ・・・
同族嫌悪
ペンクリって、なんで”モンブランをのぞく”なの? パイロットもダメって書いてある事もあった。
無料のペンクリなんてどうでもいいよ。 調整の費用くらい払って有料で依頼しろ。
>>515 メーカー側が拒否してるんじゃね?
モンブランはニブいじったら保障の対象外らしいし、
パイロットも「うちのペンクリ以外での修理はやめて」みたいなスタンスのような。
>>516 有料と無料で何が違うんだろう?
518 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/22(火) 09:53:11.69 ID:t+bowh+s
そりゃ、ぐにゃりとペン先曲げられたものを直してくれ。と言っても直してくれないだろ。 スリットに治具入れてスリット幅広げられたものをフローを絞ってくれ。と言っても直してくれないだろ。 イリジウムを細く削って、ポロリと欠け落ちたニブを直してくれ。と言っても直してくれないだろ。 要は乞食ペンクリは自己責任。 ペンクリで壊れたら新しいものを買うことを勧める販売促進事業。
有料なら請負、無料なら委任になるんじゃね(適当)
>>517 調整師の責任の度合いが全然違うよ。
有料の場合は調整結果が気に入らなければ再調整してくれるものだ。もっとも、下手に削っちゃったペン先は元には戻らないけどね。
もう1000円万年筆使い捨てでよくね?
てかさ、欠けたり折れたりしちゃったペン先を治せるペンクリって、 メーカー対応以外で可能なの? 有料ペンクリの人ってのは熔接みたいなことが出来るの?それとも魔法使いなの?
523 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/22(火) 10:13:28.14 ID:Ak863nf3
monomaxのcoachなら790円だな
その有料ペンクリってのは、なんらかのトラブルが発生したときには弁償や新品交換ってオプションがあるの? じゃなければ、有料で失敗したとき、我々に出来る選択は「カネを払わない」ってことだけなわけで、 無料でも満足すればその店で何か購入する客にとっては、どっちも大差ないように思うわ。
コンプラ上は過失が発生する。 だから大手はおおっぴらに宣伝しない。 弱小や個人調整店は宣伝・販売促進につなげたいから 宣伝して乞食集めをする。
以上、元乞食の逆恨みアスペくんによるご低説でしたw
セーラーのペンクリでは、曲がりが酷いものの修理は、ペンポイントを飛ばしてしまうリスクを説明して、 万が一の場合は、ペンクリ会場の店舗で修理依頼してもらうことになることを了承のうえで受けてた。 何度か見かけた光景だけど、見事に直していた。 モンブランの場合は、メーカー保証対象の規定が厳しく、ペンをつついた時点で保証対象外になるので受け付けないということだったと思う。 以前、ペンを壊してしまって、そのペンを探すのに苦労したという話も聞いたことがある。あきらかに直せない物は断っているね。 直したいけど壊すかもしれない、壊しても直してもらいたいという場面をしばしば見かける。。。 無料ということで責任の所在が曖昧になりがちだし、なかなか難しいね。
そういえば、メーカー修理で直らなかったセーラーの虫歯はペンクリで直ったんだっけな。
ペンクリ話は専用スレがあったんじゃなかったっけ 流れたかな
531 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/22(火) 14:13:54.44 ID:Ak863nf3
>>525 なんか勘違いしてるみたいだけど、有料なのは販促の「ペンクリ」イベントではないよ。
有料で調整に持って行って、調整師が部品壊して、新しい部品に交換して貰ったことならあるよ。部品取り寄せに日数がかかるから、後日出直さなくちゃならなくなったけど。
>>533 いやさ、はたして有料の調整ってのは、よくあるペンクリと比較して、
トラブルに対して特別な対応が可能なの?って話よ。
例えばモンブランのニブを壊してしまったとしたら、
どっか独自のルートやコネで新しいニブを調達できたりするの?
あるいはビンテージ価格10万円の親の形見の万年筆を壊して、それが修理出来ない場合、
価格の10万円を弁償してくれたり慰謝料みたいなものを払ってくれたりするの?
煽ってるわけじゃなくて単純な疑問なんだけど。
あほくさ
>>534 保障はするだろうけれど限度額ってのが有るだろ、どんな保険でもそうだけど。
それにビンテージ物とか、現行品でもメーカーによっては部品を入手できないだろうし。
だから、これは受けたまわれませんってのも出て来るだろう。
具体的に何てペンを調整して欲しいのか言って、失敗したとき幾らまで賠償してくれるのかは、直接店に聞くしかないよ。
保険は掛け金で貰える金額が変わってくるからな。 ペン先調整のしょぼい料金にどれだけ保険料が上乗せされているかなんて、ちょいと考えて見れば分かるだろ。
モンブランのニブを壊されたと騒ぐのは元セーラーの川口に因縁付けてる奴だから相手にするなよ。
川口勝手応援連が今日も・・・ いやむしろそうやって悪い評判を広めようとしているのか 右翼の街宣褒め殺しと同じだね
話は全然違うけど、 あるペンのニブが気に入らない。 まだ保証期間内だけど、ニブ交換は4万弱です。 しかし7万ちょい出せばもう一本新品が買える。 7万は出せるけれども使わないペンが手許に増えるのも嫌だし、 かといってこの価格差でニブ交換はばかばかしい。 どっちが賢明な選択だろうか。
>>541 気に入らないニブが付いたペンごとキングダムノートに売って忘れる。
>>542 キングダムって、ほぼ未使用のペンなら買ってくれるけど、そうじゃないと買ってくれないんじゃない?
現行品だし。
買い取ってはくれる。 買い叩かれた 安い値段を提示されたけど。
>>541 ニブが気に入らないとは、字幅?、それとも書き味に問題があるとか?
前者で書き味に問題がないなら取って置くべき。字幅の好みは移り変わる。
後者なら調整すれば良いね。
>>541 まず7万円出して新品のペンを買う
その次にニブの気に入らないペンをセーラーもしくはパイロットのペンクリに持ち込んで調整してもらう
ついでにペンクリで気に入ったペンを追加購入して調整してもらう
これで万事解決
そろそろパイロットのステマ臭がしてきた。
このスレも被害妄想の糖質が張り付いてるな(・∀・)デンパユンユン
このごろ見てるどこの板もステマステマ馬鹿の一つ覚えみたいに 書き込む荒らしが増えてきた ほんとに低知能っぽいわ 特にその板の総合スレ系
>>547 その動画、定期的に貼られるね(・∀・)!
553 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/24(木) 19:21:59.17 ID:/5wfZxEY
セーラーのキングプロフィットみたいなペン先を持つ吸引式タイプの万年筆ってないですか? 古今東西問いませんので教えて下さい。 ただ、古い万年筆の場合購入するとき気をつけなければいけないことも一緒にご指南くださるとうれしいです。
プロフィットレアロが吸入式じゃなかったっけ。
>>551 パイロットってペン先割っても無料修理してくれるの?
有料修理ならパイロットが怒る意味がわからん。
>>554 それ、俺も言おうと思ったんだけど、
キングプロフィットのペン先とプロフィットレアロのペン先って同じだったっけ?
ちなみに俺はプロギアレアロユーザーだよ。
>>555 あの動画を見てエラボーやフォルカンを購入し
即座に壊しちゃって保証期間内だから無償修理しろやってごねられてとかじゃないの
>>557 だよな、あれが普通の使い方だと思っちゃったニワカが、
ふつうに使っていただけで壊れた!
なんて言い張ると麺土井ね
まあ今の段階では想像に過ぎないわけだけど
万年筆が好きな人以外の文房具なんでもアリの雑談スレないの? シベリアとかに… そりゃ万年筆は欲しいけどそんな道楽できないお
>>558 残念ながら、既に何人か居るらしい・・・
>>561 マジで!?
いかにもありそうな話だけど、ソースとかある?
プロギアを持って飛行機に乗ったら、 ペン先は、気密が保たれていてインクが溢れたりはしなかったが、 コンバーター側は、気密なんてなくてインクが吹き出して軸の中がインクまみれになってもーた。
セーラーのコンバーターは気密が緩いみたいね。なんでだか知らんけど。 他のメーカーので互換性ないのかな。
他社の互換品を作るのって難しいのかしら。 セーラーがラミーのカートリッジ作ったりとか、 パイロットがプラチナのコンバーター作ったりとか。 掃除機の紙パックとかプリンタの互換インクみたいに。 単純に費用対効果の問題なのかな それとも特許やら実用新案やらでガチガチだったりするのかな
>>563 プレピー買ってみたお
探したら祖父の万年筆が見つかるかもしれない
>>566 パイロットのcon50はプラチナ互換に簡単に改造できるよ
本栖で使っているけど問題ない
コンバーターならアダプターを作るだけだから簡単
作らない理由は知らない
気密性の差でコンバーターの側からインク漏れって スリップシールどころかエアコンプレッサー内蔵万年筆だな チョウセン人の発想はさすがだわ
今日、怒りに任せて万年筆を机に何度も突き刺した 気持ちよかった〜
プラチナやセーラーにもCON-70くらい入るコンバーターが欲しいんや!
机に突き刺すなんてカレンでも無理だな
>>573 だいぶ前に書いた気もするが簡単だぞ
1. プラチナのカートリッジを使いきる
2. カートリッジを洗って分解(使うのは先端パーツのみ)
3. con50に分解したカートリッジのパーツを押し込む
これだけでプラチナ互換になる。たぶんcon20でも大丈夫
好みでカートリッジの鉄球入れたりしてもいい
con70は大きさ的に無理
>>564 熱心にやってきたセーラーへのネガキャンの信憑性を自ら無くしちゃったな。
>>574 おおお、サンクス
そうやって外周を小さくできるわけか
ちなみにインク漏れとかはあった?
>>576 今のところない
気密やカートリッジのパーツが外れるのが心配なら
テープか接着剤で固定すればいいと思う
俺もセーラー用というか大橋堂用に改造してみるかな。 セーラーのコンバーターは後から漏れてくるんだよね。コンバーターの取っ手?のところから。
>>564 飛行機でインク漏れするとか聞いたことねえぞ。
嘘も大概にしろ。
宇宙船の中では水が丸まって浮かぶというのと同じ都市伝説だよな
コンバーターから漏れるとかねーからw
必死スグルw
>>583 ウォーターマンのコンバータなら2回ほど漏れたぞ。
ヒコーキ乗ったことないからわかんね(・∀・)
買うときにキャップの抜けやすさを判断する方法ってある? 胸ポケットに挿してたM300がいつの間にか抜けててシャツが真っ赤に染まったんだが。
>>585 コンバーターってどのメーカーも結構安価で適当に作ってるはずだけど、メーカーによって気密性が違うのか、個体差なのか。
こういう流れで出てくるのが、 自分は漏れたことがない→ぜったいに漏れるはずがない→漏れたと言ってる奴は全部嘘→(複数の報告が出ると)漏れたと言ってる奴は全部同一人物 という思考から抜け出せない奴。 何と闘っているんだろう。
発 者 同 . 。_ ____ 争 生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い .し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、 .な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j .い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´ .! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\ / ..:.:.} / |∨ ` ̄ / ..:.:./ | 丶 / _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \ { ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ |、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ / {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:} ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:} ./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X /..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y . __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\ /.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
( ^ω^)な〜か〜よ〜く、ケンカしな♪
>>588 カートリッジみたいにただブッ差すだけのと、ネジが切られてて捻じ込むタイプがあるが?
原価5円で支那人に作らせてるパーツに気密性なんて求めるんじゃねーよ。 インク漏れ嫌ならボールペン使ってろっ!つーの。 ってことで、頭のいい人はボールペン使ってます。
無駄に改行すんな馬鹿#
インク止め式なら漏れないのに。
漏れるよ。 むっちゃ漏れる。
濡れ濡れ?
598 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/25(金) 19:33:27.46 ID:o5QtNN62
俺はずっとこのインクを使い続けてるぜ というお気に入りがあったら教えて。
シグノのブルーブラック。
エーデルシュタインのタンザナイト ラミーのボトルブラック
601 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/25(金) 22:41:50.72 ID:sQ06q4Hc
スティピュラのブルブラ
ミズノのスポブラ
パイロットの黒・赤・青黒の徳用ボトル
>>588 そうだろうな。俺も万年筆持って飛行機乗ったとき、
毎度といっていいぐらいパイロットのはインク漏れするからなぁ
メーカーによる品質の良し悪しはあるんだろうなあと思う
>>598 すべて引っくるめてなら、インク工房で作ってもらったオリジナルインク
既製品の中ではナガサワの出してる摩耶ラピス
極黒と青墨。
>>604 後ろから漏れたの?
ちなみに205070どれ?
>>598 高校に入った頃から20年間使っているのがモンブランの黒。
しかし滲むし裏抜けするし、いろいろ使い途を選ぶ。
最近は他のインクもかなり試しているけど、一本だけはこれを入れてる。
いつものセラ虫の妄想だから相手そるなよ、また発狂するぞ。 πの高品質コンでインク漏れなんて聞いたけともないわ。妄想以外で。
604 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 投稿日: 2013/01/25(金) 22:54:33.00 ID:???
>>588 そうだろうな。俺も万年筆持って飛行機乗ったとき、
毎度といっていいぐらいパイロットのはインク漏れするからなぁ
メーカーによる品質の良し悪しはあるんだろうなあと思う
330 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 投稿日: 2013/01/25(金) 23:16:46.60 ID:???
>>328 モンブランブチックを通して点検に出すと、よくわからん検査の結果、キャップにひびが入っているから交換が必要で何万円です、という回答が貰えるw
605 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 投稿日: 2013/01/25(金) 22:59:01.77 ID:???
>>598 すべて引っくるめてなら、インク工房で作ってもらったオリジナルインク
既製品の中ではナガサワの出してる摩耶ラピス
606 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 投稿日: 2013/01/25(金) 23:03:45.37 ID:???
極黒と青墨。
_____ /___, , ‐-\ / =⊂⊃=⊂⊃=\ ハイハイ / ⌒ ノ(、_, )ヽ⌒ \ | .`|r┬-| | \ `ー'´´ / . /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒´l__ | ,___゙___l ̄ ̄∪ | | .| 三年保証| )) . | (( | | ピラピラ
>>607 3種いずれもで、どれも後ろから漏れてるよ。
インク満タンにしても漏れるし、おそらく品質の問題なんだろうなぁと思ってあきらめてる。
はいはい、妄想妄想。
セラ虫があり得ない話を書いて発狂中。
617 :
588 :2013/01/25(金) 23:53:59.16 ID:???
>>585 補足だけど2回とも飛行機に乗って漏れた訳じゃなく普通に使ってて漏れた。
インクが出なくなって「インク切れかな? でもそんな使ってないぞ?」と思いながら
中を開けてみたらインクまみれになっていたという・・・
618 :
588 :2013/01/25(金) 23:57:26.00 ID:???
あ、ちなみにメーカーはセの付く悪質業者ね
セーラーは漏れたことがある(飛行機じゃなくて、通常使用時)けどパイロットはまだ経験してないな。
不思議なのはヴィスコンティで、国産メーカーと比べて填め込みがめっちゃ甘いのに、なぜか漏れない。
>>617 それって悲しいけど、インクボトルのインクが良いペースで減っていくのは嬉しかったりしない?
>>618 588は私のレスだから。ふざけないでね。
相変わらずセラ虫が必死だなぁw
>>619 おれは逆にセーラーで漏れたことはないけど、パイロットは普通に使ってても漏れてくるな。
しかも、おそらくは接続部から。大手企業だからといって安心はできないと痛感したよ。
なんだ自演か
_____ /___, , ‐-\ / =⊂⊃=⊂⊃=\ ハイハイ / ⌒ ノ(、_, )ヽ⌒ \ | .`|r┬-| | \ `ー'´´ / . /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒´l__ | ,___゙___l ̄ ̄∪ | | .| 三年保証| )) . | (( | | ピラピラ
626 :
588 :2013/01/26(土) 00:38:35.08 ID:???
>>619 一度漏れたコンバータは怖くて使えないから買い直さないといけないし、
インクまみれになった内部の清掃が手間だし、ろくなもんじゃねえよ。
>>562 ソースと言い張れるレベルではないが、やらかした奴が持ち込んでたのを見た。
例の動画の説明文をタブレットPCで見せて、「あれは正規品じゃありませんから」と説明してたよ。
で、その後「例の動画の影響っすかねーw」と話しかけてみたら
店員さんが「これで3人目ですよ・・・」とボヤいておられた。
小ぢんまりとした何故か万年筆を扱ってる文房具屋でそのレベルだから、全国規模で考えたらもっと多いんだろう。
628 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/26(土) 00:58:55.56 ID:xiukPdVa
だれか、リリー・フランキーの特殊な万年筆の持ち方の画像保存している人いません? リリー・フランキー以外でも、一般に言われる教科書的な持ち方と間逆な持ち方している作家なり有名人知りませんか?
>>587 大抵の回転式キャップは緩むよ。
昔の400nnには回り止めのかっくんロックがあったけど、他は知らない。
パッチンキャップの方が安心と思う。
じゃなきゃペンケースに入れて持ち歩くのが無難。
嵌合式とかよりパッチンキャップの方が好感がもてるし親しみやすいな。 オレもこれからはパッチンキャップって呼ぶことにする。
パッチンキャップとクルクルキャップか。
螺子式よりもクルクルキャップの方が親しみやすいよ。
634 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/26(土) 04:09:41.44 ID:1gkwDK/q
赤味の少ない青インク教えて
同じπならグニャグニャ変態ニブとかじゃなく 使ったことのない人はいちどキャップレスを使ってみてやってくれ 妙に感心する製品だわ
最近マットブラックのMを買ったよ 出来の良さにはたしかに感心するな 旅行時の携行ペンなんかにはうってつけっぽい デザインや質感をもう少し頑張ってほしいが・・・
キャプレスって便利そうだけど購入したいけどひとつ懸念がある 錆びるといけないから軸の内部を水で洗浄できないんだよな? とすると中でインクが飛び散ったとき布とかだけで処理するの?
軸の内側のことね? そういうことになるけど、実際には軸を洗っちゃう人もけっこういるみたいよ きちんと乾かせば、そうそう錆びるものでもない気がするが(あんま錆びたって話は聞かない) とはいえ、基本的に純正インクのカートリッジで最初から同じ色を使い続けるのが理想 そういうペンが1本あってもいいかなっていうスタンスのペンというか
639 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/26(土) 09:11:45.35 ID:1gkwDK/q
ネジ切りが磨り減ってキャップが閉まらなくなった
>>609 con-20 は、一年過ぎぐらいで漏れたぞ。
con-70では、まだ経験ない。
20はゴムだからな
>>623 それ、きちんと奥まで差し込んでなかったから漏れたとか、そんなオチじゃないよな?
横からだけど、お尻から漏れてきたなら差し込みは関係ないんじゃないか? それよりも単にインク満タンにしてなかっただけだったとか
インジェユニティに変えればすべて解決。
おじいちゃんの遺品を片付けていたら、万年筆が出てきた。 インクが、固まってるのもあるから、まず洗浄からだなぁ。 量が多いから面倒だ。
>>630 まじでか。
パッチンタイプ買ったことないけど検討してみる。
つか機能だけならキャップレスもいいか。
ネジキャップ最強くんが暴れるよw
>>643 そうなんだよ。後からなんだ。
飛行機じゃなくて通常の移動時だから、インク満タンは関係ない。
銀座三越で万年筆のイベントあったから、セーラーの人にコンバーターのインク漏れのことを聞いてみたぞ。 セーラーではそんな話は聞いたことはないそうだ。
俺も漏れたことはないな〜
漏れスキンいやん
650 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 投稿日: 2013/01/26(土) 21:13:10.74 ID:??? 銀座三越で万年筆のイベントあったから、セーラーの人にコンバーターのインク漏れのことを聞いてみたぞ。 セーラーではそんな話は聞いたことはないそうだ。 651 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 投稿日: 2013/01/26(土) 21:39:06.57 ID:??? 俺も漏れたことはないな〜 ↑必死卓
客に自分の所の製品は欠陥がありますなんて言うかよw
漏れることもあるだろ
セラ虫くん必死過ぎw
妄想君の妄想は今夜も止まらないようだねw
セーラーの人は外界と隔絶されていて世間狭いからな
セーラーはこんなところに人員配置してないでまともな物作ればいいのに
別に人員配置してるわけじゃないだろ 勝手はりついてるだけでw
>>661 これか
●不都合な投稿に対しての保護書き込み
持ち方って字の上手さに関係する? 強制しようとしてるけど丸い字になっちゃう
汚い持ち方だなぁ.....
>>664 というかこれは凄いな・・・
金ペン堂のペンじゃないと対応できなそうw
>>664 本当に保存している人いるとは…
ありがとうございます。
リリー・フランキーで検索しても出てこないんですよね
今度は忘れず保存します
こんな持ち方するやつにペリカンなんてもったいない。 セの付く企業のゴミ万で十分じゃねぇか。
ペリカンもセーラーもこういう癖のある人には向いている気がするが。 そもそもペリカンなんてデザインはうんちだし、道具としての優秀さがなければ取り柄がない。
セラ虫登場wwww必死wwww
筆記具なんて好きなものを好きに使えばええねん。 大事なのは、「何で書くか」ではなく「何を書くか」だわ。
じゃこのスレいらないじゃん
>>674 機能を正しく発揮させる使い方を知っている限りはな
今誰かがうちのマンション揺らしたんだが…
紙も大事だけど机(下敷き)も大事だよね 机の材質、木材(材質まで答えて、黒檀とかヒノキとか) ガラス、ステンレス なにがいいかな? 下敷きだといわゆる硬筆用のやわらかいやつか、普通のプラスチックか あるいはなにもなしか(つまり原稿用紙の下は原稿用紙、ノートの下はノート)
純金製の机は良いぞお 柔らかくて鉛筆の芯も折れない 重くて盗まれない
>>678 最近この程度の揺れだと、アーって思いながら寝てるだけ。起き上がりもしなくなった
>>679 もうちょっと日本語を勉強し、文の内容を整えた上でどうぞ
683 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 投稿日: 2013/01/28(月) 12:50:56.19 ID:???
>>679 もうちょっと日本語を勉強し、文の内容を整えた上でどうぞ
683 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 投稿日: 2013/01/28(月) 12:50:56.19 ID:???
>>679 もうちょっと日本語を勉強し、文の内容を整えた上でどうぞ
683 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 投稿日: 2013/01/28(月) 12:50:56.19 ID:???
>>679 もうちょっと日本語を勉強し、文の内容を整えた上でどうぞ
そらきたw
もう荒しとして通報・アク禁とか してもらった方が良いんじゃね?
前回ID導入も弾かれてるからなあ またやってみるか
679だけど嵐って自分? 万年筆って紙でめちゃくちゃ書き味変わるでしょ 引っかかり等もたとえば絵葉書なんかのツルッとした紙に書くと 普段やわらかいニブでペン先が左右ずれやすくてガリガリするやつでも 全然ぬるぬる書けるみたいに 紙の下の材質がなにかでも大きく変わるでしょ? 作家さんなんかは原稿用紙積み上げて分厚い原稿用紙の束自体が下敷きみたいに
お前じゃねえよ 俺の経験だと細い奴は何もしかない方がかきやすく、 スタブとかミュージックはプラの普通の下敷きだと運筆が楽だった 硬筆用の下敷きは持ってないからわからんが、クリアファイルを 下敷きにして書くとどれも安定して書きやすかった
>>689 クリアファイルはいいですよね
万年筆使い始めてから大学の先生なんかがなぜナイロンみたいな絵葉書に書いて送ってくるかわかった
しかも青色で
ガンジーインク消しの赤液、透明液をプレピーに詰めて職場で使ってる。 古典BBも消せて便利。 BPで書いて砂消しで消すより紙を痛めず綺麗に消えて良い。
694 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/29(火) 12:10:03.97 ID:DKteSBvA
遊びで買った限定色サファリEFに極黒入れたら 線幅はBクラスだった ……なにこれ
>>694 おいらもサファリEFに極黒で年賀状を書いたけどインクのせいで字が太くなった
とは思わなかったけど・・・
>>692 万年筆でそれはドン引きだけど、プレピーのラインマーカーならいけるかも
699 :
694 :2013/01/29(火) 15:19:37.30 ID:???
>>697 Mのペン先にEFの刻印がされているような気がする
今、検証できないから正解ではないかも知れんが
>>698 マーカーやサインペンのほうは、ペン先が消したインクでよごれるからどうかなぁ。
大学進学ということで万年筆を一本買ってみようと思うんだがおすすめを是非。 なるべく安価で初心者に向くものがいいのだけれど…万年筆は使ったことないからわからな(’・ω・`) ノートとったりメモとったりとか日常的に使いたいです。細身のペンが好きなのでできれば細身のものでおねがいします
>>701 ラミー・サファリの極細あたりが良いのではと思う
>>701 講義のノートに使いたいならサファリはやめとけ
大学生だけど結局別のもの買い直したから
文字が太いし、尻軸にキャップを付けるには長すぎ重量バランス悪すぎ
(キャップを外して書くスタイルならいいけど)
EF(極細)B罫(6mm)ではインクによってはちょっときっつい
パイロットのプレラかセーラーのヤングプロフィットのFがおすすめ
とにかく安価がいいならプラチナのプレビ―
それぞれネット価格なら2,500円、3,500円、200円くらい
特に細身なのは後ろ2つ
身近なものだとマーカーペンの太い方の周囲長がプレラ、細い方の周囲長が後ろ2つ
ノートも雑に扱うんだろうしインクはパイロットのブルーブラック一択
速乾性とある程度の耐水性を備えてるから酷使するにはちょうどいい
プラチナのカーボンブラックやセーラーの極黒はいいけど値段が高い
そもそも顔料インクや古典インクはキャップ式とは使わないほうがいい
ああだこうだ書いたけど、結局バイトとかで金ためたら特に他の趣味ない限り
ワンランク上のも買っちゃうだろうからなんでもいいと思うよ
とーちゃんかーちゃんに買ってもらえるなら最初からカスタム74(10,000円)とか買ってもらえば?
>>701 大学生にもなって、万年筆が日常的に使い物になる筆記具じゃないということがわからないのか?
普通のボールペンにしておけ。
705 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/29(火) 19:58:36.83 ID:V12Vr2xY
講義ノートを万年筆でとりたいみたいな話なんじゃねーの?
707 :
701 :2013/01/29(火) 20:35:48.69 ID:???
ありがとうございます。結構酷使しそうなので、セーラーの奴かな?と思いました。 今度見に行ってみます! 自分で買うしかなさそうなのであまり高いの買えないのが現状です(’・ω・`)
>>701 大学生ならモンブラン149の一本は持っておこう
社交場に出る機会も増えるだろうしな
大人の付き合いでは持ち物が大事
>>707 一万円くらいは出せるんでしょ?
シャルトルブルーの初回版買ってノートの端に付属のスタンプを押していくんだ!
キャップレスデシモもオススメだよ
講義のノートを万年筆でとるというのは実に使いにくいものだよ。 乾燥した部屋だと、しばらくキャップをはずして講義に聞き入っているあいだに ペン先が乾き、書き出しでかすれる。 良いボールペンを買ったほうがいいんじゃないか? カランダッシュのエクリドールとか
711 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/29(火) 21:15:47.44 ID:KINF501/
>>701 アウロラのイプシロンなんてどう?
イタリア製らしいおしゃれな感じ。
見た目にこだわらないなら国産の堅実なやつがいいかもね。
講義のノート取りについては
>>710 の言う通り。万年筆は全く適してない。
反面、ブレーンストーミングの落書き及び論文書きには、滾々と湧き出してくる万年筆は快適。
太字が良い。どうせ清書は活字でプリントアウトするんだから。
講義で使うなら板書だけでなく教師の話してることもガンガンメモとっていけばいいんだよ キャップはずしたままでもペン先乾かさずにしておける
セーラーとかマジやめとけ。 プラチナにしとけ。 プラチナの3776のFだ。 あれは細いからな。
ノート取りのスタイルによるなぁ。 最初から綺麗なノートを目指すなら消しゴム使えるシャーペンや鉛筆だろし、 速記っぽくひたすらメモるなら万年筆も使いでがあるわね。 お薦めで出てるセーラーのヤングプロフイットあたりはペン芯の性能も良い方だから、 確かに空調で乾燥した教室なんかにも向いてるかも。 #3776はよく知らない、すまん。
>>701 安価、初心者、細身。用途はノートとり、メモとり。あなたは大学生。
プラチナの14金スタンダードなんてどうでしょうか。
定価5000円(税別)です。
お指
719 :
717 :2013/01/29(火) 22:50:15.60 ID:???
ミジメだなキチガイは
アスペだからなw
アスペも大変だなw
エクリドールでノートをがしがし書くのって苦行だと思うな シャルトルがいいんじゃね
結局そこらの百円二百円のがいちばん使いやすいというw
ノートだって太い字で取っても良いだろ? 国産メーカーならMやFMでも十分に細いと思うが。 F以上細くなるとどうしてもカリカリしてくるからね。
>>701 勧めにくい流れだけど、プロフィット21の中細。
例えばそれより安いやつなら、パイロットのカスタム74、742あたりなら満足できるだろ。
レポートの下書きとかノートにガシガシ書くならコクーンとかの国産鉄ペンFが手軽でいいと思うけど 板書写すだけならサラサでいいよ
>>728 アスペは繰り返ししかできないんだよなww
この期に及んでまだセーラーを勧める奴っているんだね。バカじゃねーの。
せーらー、ぷらちな、ぱいろっと。 みんなちがって、みんないい。
プレピー使ってる 高級なのは買えないけど もうワンランク上の万年筆が欲しい 細く書けるやつがいい 1000円くらいで何かないかな
ハイエースは千円でプレピー/プレジールより細字だよ。
738 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/01/30(水) 02:47:40.45 ID:XacRo5jX
>>735 無印良品の万年筆はどう?
だいぶカリカリだけどそれが好みならいいかも。
コンバーターも使えるし。
まだ店頭在庫から買えるけど、無印良品のアルミ丸軸は廃盤の噂がある とりあえず無印のネット通販は在庫切れになっている その代わりアルミポケット万年筆が追加されたし、 OEM元であるOHTOのリバティとか代用品はあるけどね
リバティじゃなくProudだった…… 1000円だと F‐Lapa、 F‐SPIRIT、 FINE
セーラーがダメってのは 会社が潰れたら初心者は対応しにくいかもしれないってこと 会社が潰れないか詳しくなれば関係ない
プレジールの細字がイマイチ細くないから、ハイエース買ってみようかな。 セーラーは経営ヤバいのかな?
このスレの荒らし共はさておいたとしても、経営がかなりやばいのだけは確か
身売りされるならどこがいい?w
ぺんてる
735だけどセーラーのハイエース買ってみた プレピーと比べ物にならない書きやすさでワロタ
アーサー王と円卓の騎士(゚∀゚)人(゚∀゚)♪
落ち武者がふさわしい
高級のセーラー様やサファリ様も文房具屋さんに展示してあったけど 実際手に入れても眺めるだけになりそう ハイエースさんが自分にはちょうどいい
スネ夫じゃないのかw
これがアスペってやつか
なんで荒れるのかこの板の事情がわからん
>>754 の妄想キチガイ荒らし君がセーラーの話題を出す人間をことごとくセラ虫認定したり
唐突にペンクリで被害にあったとかいう妄想や逆恨みを語りだしたりするから
あ、ちなみにセラ虫というのもこのキチガイの造語なんだけど、
今ではキチガイ自身を指す代名詞になってたりする
>>757 のセラ虫さんが自己紹介になってますが
例えばセーラーのペンクリでたまたま上手くいかないことがあっても認めずに
無理に擁護して逆に嫌われるおかしなひとがセラ虫です
みんな好きなの使ったらええやん
>>758 ペンクリで上手く調整してもらえないのはお前みたいなコミュ障ぐらいだろ
どうして欲しいのか箇条書きにメモしていくと良いよ。 それ見ながら伝えれば、言い漏らしや勘違いを防げる。 仕事する社会人のマメ知識。
もうペンクリは、福岡のラーメン屋みたいに、好みの字幅やインクフロー、研ぎ方に丸を書いて出して、無言のまま終わる形式でいいんじゃないか。
>>764 それもうクリニックじゃなくて
ただの一蘭だな。
パーカー51のデッドストックを探しているけど、見つからないから、もう英雄100を買う! 誰か持っている人いますか?
少し文具板から離れていた身からすると、セーラー関係で荒れてる理由がよくわからない。 セラ虫とやらの経緯がどこかにまとめられてはないものだろうか。
少しって セーラーのステマに荒らされてる印象があるんだが
ゲハに比べたらかわいいかわいい
メーカーが話題になるのは当然と思うけど……。 セーラーの名前が出るのが並外れて多いってこと?
荒れるからもう書き込むな
久々に来たけど文具板もステルスマーケット酷いな 意外と幼稚な奴が多かったってとこか
ステマステマうざいから消えろ そんなに嫌ならネットやんなクズ
>>767 検索したら怪しげな店引っかかったけど?
>>770 >ゲハに比べたらかわいいかわいい
そう。
ときどき小規模なゲハになるんですよ、ここは。
A1 パーカー75初期モデル(EF?)、m400青縞(EF)、m600ルビーレッド(M)、カスタム742(フォルカン) その他鉄万5本ぐらい A2: 木製の万年筆立てを(最新趣味文に載ってた五本用のヤツ)を買ったので金ペンで五本並べたくてw字をかくことは多いので利用目的なんかあとからいくらでも見つけられるw A3: 実売5〜20万程度 A4: 5本並べて見たとき、後一本どんなものを買えば見た目のバランスがいいかで悩んでます。ビスコンティのディヴィーナとモンブランのローマ法王のモデルが今候補です。 今回で当分万年筆を買うことはない予定ですのでついでにニブの選択についてもアドバイス頂けたら幸いです。 蒔絵、アウロラ、ペリは候補外です。
>>769 コミュ障くん、言葉は正しく使った方がいいよw
>>777 一つだけ言っておくけど、
せめて一本くらい、道具として優れた物を買おうよ。ねえ。
>>779 道具として優れたもの…
ルビーレッド以外は、形見とか記念で貰ったりして思い入れがあるからか、俺としては十分どれも道具として優れてるが…
例えばどんなものが一般的に優れたもの?
>>780 そりゃ添加に名だたるセ〜ラ〜のに決まってるだろ。JK。
>>777 149のBニブ。
太字は1本は持っておいて損はないですよ。
なんだかんだ言っても太字のほうが書き味が良いし、落書き用途でも癒されます。
モンブランも1本は持っておいて良いかと。
そう言えば夏休みに新宿のキングダムノートで、 高校生くらいのキモヲタゆとりが、モンブランのカラヤンを持っていることを得意げに語りながらインクを買っていた。 そいつの後から店を出たら、絵画販売詐欺のお姉さんに話しかけられてどこかに誘導されそうになってた。 ああいうキモヲタって女の人に話しかけられることが滅多にないから、案外引っかかっちゃうんだよね。 その時は、バカだなーと思いながら通り過ぎたけど、地味にその後の成り行きが気になってる。
貧民は何時の時代も金持ちに嫉妬する
予算は3万くらいしかないというと、 大阪のナガサワでは10万くらいの中屋を勧められ、 東京の高島屋では7万くらいのプロギアを勧められる。 全く訳がわからない。
それは不思議だな 3万くらいでも良いペンはいくらでもあるのに
>>786 万年筆病院に来れば、適切なのを勧めるのになぁ〜。
>>786 が予算越えたものでも買ってくれる富裕層に見えたんじゃね?
今度、予算3万と言ったのに10万のペン出してきやがったら
「えっ、これを3万に負けてくれるんですか!ごっつぁんです!」って
3万だけ払って強奪してやれw
こないだTWSBIのペンをとみや文具店からネット経由で購入したんだが、あまりにクソ過ぎて呆れた 開いた口がふさがらんレベル 二度と買わねぇ
精神病院に行けばここに書いてるようなこと一日中話してもうんうん聞いてくれるよ
>>786 値引き語そんなもんじゃないの?
以前買ったとき在庫品三割引だったぜ
おれ学生時代に路上でショートカットの綺麗なお姉さん(堀川早苗似)に釣られて 長期ローン組まされて買わされた絵が、いまでは約7倍の市場価値になったわ ローン組んででも今買っておくべき!と力説されて買ったんだが、その通りだった
>>790 あれってメンテ工具目当てで買うものじゃないのか
TWSBI購入の怒りで、途中で送信しちまった 配達の到着日には不在だったので、不在配達票が入ってた で、第一貨物っつー宅配業者に連絡入れようとしたが、全く電話が繋がらない。受け取った日の夜中9時はともかく、平日の午前中、一時間毎に1分くらいずつ待ってみたが呼び出し音がなり続けるだけで、アナウンスが流れることすらない その間しょうがないからネットで手続きしようとして、ネットの荷物確認ページに番号入れたら、なんたらっつー会社に委託ずみ、と赤字で出るだけで、荷物情報が全くでない ウェブの問い合わせ先は不在票と同じになってて連絡のしようもない 5時間位かけてやっと繋がって、訛りのキツイ担当者に再配達依頼したら、平日は18時までだと言う。しょうがないので土曜の午前で予約した。 で、その日夜遅く家に帰って、飯くって、ジュースを取りに台所にいったら、紙袋があるのに気づいた なんだこれと袋を見たら、とみや文具店と書いてある その日、鍵をかけ忘れて出掛けたんだが、第一貨物のクソは、勝手に部屋に上がり込んで、玄関からじゃ明らかに届かない台所に荷物置いてったらしい あり得ねーだろw とみや文具店から買うと、第一貨物しか選択肢はないからな、二度と注文しねぇ
で、肝心のペンはどーだったのかね
TWSBIのDiamond530を購入したけど、キャップを忘れて水に3日浸け置きしてしまったくらいでクリップが錆びるし、 ピストンの耐久性が低くインクが後ろに回ったw 一応、対策後のものだったんだが。 気密性をシリコンリングで誤魔化しているくらいだから、工作精度が高くなさそう。 M800の分解に使える工具がついてくるので、おもちゃにするつもりで1本くらい買うのはいいかなぁといった印象しかない。 いまのは良くなっているのかな?マイカルタ軸がちょっと気になっているけど。
>>797 見た目はいいね、安っぽい感じしない
ニブは予想してたより固い、ツルツルしたサファリみたいな
ただ、多くのひとが書いてるように、俺のも力入れないと書けない
これからラッピングフィルムでスリスリしてみるところ
>>786 はいはいw。それにしても起きながらにして夢を見れるって君ある意味すごいねw。
801 :
799 :2013/02/01(金) 12:48:16.60 ID:???
すまん、訂正 インク入れ直したら問題なかった ミニはちょっと、書いたときの抵抗が大きめに感じる 540はサファリに近いかなぁ 両方efだが、普段使ってるパイロット3号ニブのステラのFより若干太い キャップは2条ネジで、しめたときにクリップがニブの真上じゃなく、左右に来る。2本ともそうだからそういうものぽい で、540はそれでいいんだけど、尻にもネジでさすミニの場合、尻にさした時もクリップが横に来る。 まぁ、ニブの方向は分解すれば変えれるからいいのかも知らん
>>788 何か違う病気の病院みたいで怖いなそれw
>>786 は逆恨みをこじらせて虚言まで吐くようになったか
>>796 なんだよクソってそういうクソかよ。
予想外すぎて笑った
807 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/02/02(土) 00:48:49.68 ID:Ii1Nrdx9
>>786 がなぜいまだに存在できているのか全く訳がわからない。
アスペw
>>808 のセラ虫は文具板の嫌われ者
立ち入り禁止なのも無視して今日も荒らしに精を出している
>>786 プロギアに7万のものなんてねーよ
嘘乙
アスペww
>>810 セーラーってご当地限定やら色違い限定やら大量にモデル作ってるよね。
その値段もすべて把握してるの?
定番カタログ品しか知らないんだろうさ。 外に出ないからなw
805 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 投稿日: 2013/02/01(金) 23:02:37.79 ID:???
>>786 は逆恨みをこじらせて虚言まで吐くようになったか
807 名前: _ねん_くみ なまえ_____ 投稿日: 2013/02/02(土) 00:48:49.68 ID:Ii1Nrdx9
>>786 がなぜいまだに存在できているのか全く訳がわからない。
810 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 投稿日: 2013/02/02(土) 09:08:00.74 ID:???
>>786 プロギアに7万のものなんてねーよ
嘘乙
必死杉。別にセーラーの悪口言ってねーし
M800について質問させて下さい。 Mニブに関しては現行のものの方がよいという評価を見ましたが、 なぜでしょうか。
いつ頃のとの比較をしたいんだよ。古いの全部か?w
私はtwsbiのnibがBとFのミニと540を所有してるが、どちらも快適にスラスラ書けるわ! 特にBはぬらぬら感があるわ。 ミニもキャップねじ込みだから安定してるし、私は可愛くて携帯に重宝してる。 5000円ぐらいだから、ミニも3種類揃えようと考えてる。
パイロットの65周年記念って珍しいの? この間店の人が取り出して見せてくれた。
65周年は一度きりだからね
モンブラン149くらいの太軸が五本くらい挿せるペンケース おすすめないですか? きつくなくて余裕を持って挿せるものがいいです
ペリカンの5本差しのやつとか。 M1000が入るんだから149でもいけるんじゃね。
むしろ*
その発想は無かったww
>>822 四本しか挿せないでしょ
>>823 牛革や合成皮革ですかね?
できればおっさんくさくない材質がいいのですが
木綿とか麻とかナイロンとか
先に言えよクソが。
そんならつくしで良いだろ
先に言えよクソが。(予約
手ぬぐい使ってたら恰好いいけどな
大都会岡山県民カエレ
モンブラン146よりカスタム823のほうが書き味が良いと思う。そこで146を選ぶのはブランド以外にない気がする。 とくにカスタム823のほうはヴィンテージモンブランの柔らかい書き味に近い。
柔らかい書き味を良い書き味と思うかどうかは個人差 少なくともマイスターシュテュックは柔らかい書き味を誇るペンじゃないし
>>807-814 のキチガイがまた現れ始めたな
今度はどのスレで泣かされてこっちに逃げ込んできたのやらww
そもそもモンブランは書き味を売りにしたペンではないぞ?
ふにゃふにゃよりはかちかちのほうがいいかなあ(´・ω・`) そしてしっかりくろびかり(´・ω・`) あときゃんたまもさわさわしたいな(*´∀`) ・・・そんなわたしのぱいはF74(o^-’)b
>>840 マイスターシュテュックほど書き味を売りにしたペンはそうはないよ
その評価は別としてもな
もしそうじゃなけりゃあんなニブは作らず、良くも悪くももっと凡庸なものを作ってる
あんなニブって?
ガチなんだけど微妙にしなやか あまり類を見ないタッチではある
スゴい後付け感 現行よりヴィンテージのモンブランの方がはるかにニブの出来は良いし、確かに現行モンブランよりはパイロットの方がヴィンテージのモンブランに近い そしてパイロットは昔のモンブランのようなばらつきもない 現行モンブランはデルタあたりのボックと変わらんよ
安全で発色の良い赤インク教えてください
萬ヲタぢいちゃまのブログなんか読んでると、一度は自分も さも自分の言のように言ってみたくなる表現てあるよね
あれだけガチでいて微妙なしなやかさも有するというニブはちょっとない ここがマイスターシュテュックを単なるブランドとして片付けることが出来ない所以なんだな 端的にいって、それは非常に個性的なニブだということだ そうしたニブを好むか好まないかは、個人の問題だがな
>>848 845を試した後で感想を聞かせてくれ。
万年筆は見て楽しむ部分も大きいと思うので モンブラン好きの方にとっては どんなペンでも代役にはなりえないと思う
どんな書き味が好きにしろ、モンブランの方がパイロットよりいいという感想はあり得ないと思う 見た目ならわかる
853 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/02/03(日) 09:38:01.92 ID:sD2RB/1K
両方持ってるけど、 長く書くときは149を使うかな。 149は(146もだけど)手で抱えきれない部分が残るんだけど、 それがむしろ長く書きやすくしてくれるというか。 ペンに手を預けられる。 845は一回のタッチはぞくっとするほど気持ちいいし、 漆も手にしっくりくるけど、 そういう「余り」がないので逆に長く書く気にあんまりならない。 あと149の場合使い込まないとってのはあるかもしれない。 パイロットは買ってすぐ使いやすさを楽しめるけど、 インクのドバドバ感や漆の質感などで底上げしてる感じがしなくもない。 ニブの話じゃないし個人的な感覚だけど。
うん、だからそういうメーカーは外国産で良ければいくらでもあるし
モンブランの生産をパイロットに委託すれば全て解決するんだよ!
それは凄いかも知れない・・・でも原価がかなり上がるだろうから、リシュモンだったら定価2倍にしかねないなw
その仕様で定価二倍なら買うなー 146を漆塗りとか最高
ダサw
たしかに。 別に漆は塗ってくれなくていい。
まるでモレスキンとダイスキンに関する議論みたいだなw
モンブランてニブは外注だろ 軸は自分で作ってんのかね
146や149のニブは自分とこで作ってるよ
せいぜい最終調整くらいだろうな
夜ブログ大丈夫なのかなw 年末に緊急手術受けたらしいし、このところ更新がないが。
モンブランのBBのような角の丸まった四角いニブを長く使いつけると、 パイロットのようなまん丸ニブでは思うような線幅のメリハリが出せず、 ちっとも快適でない。
>>863 でっかいカッティングマシーンが自社内にある
モンテグラッパがリシュモン傘下に入った時代に、モンブランのニブ供給元もモンテグラッパの供給元と同じ所に変わったそうだ。 刻印とかそういうのはどちらのメーカーも自社でやっているらしいが、ニブとイリジュームを自社でやる力はない。
しゃんもチップ付けて研ぐのは外注だろと言ってたから まあ丸ごと買ってんだろうな
悶はドキュメンタリー番組で自社工場で板からプレスしてたぞ?
東京で万年筆一番豊富な店ってどこ?
新品なら伊東屋かしらん。 範囲的には東京・銀座・日本橋(徒歩圏内)で大概のものはw
>>870 871さんも挙げている、銀座の伊東屋、日本橋の丸善あたりかな。
(伊東屋のほうが、やや豊富だと思う)
銀座と日本橋の間には、パイロットのペンステーションが京橋にあって、
ここも(買えないけど)試し書きができたり、相談に乗ってくれたりするようです。
横文字と数字を書くのにフローの強い2万ぐらいの万年筆を探してるんだけど、ペリカンのM400以外にどんなものがありますか?
>>873 > 横文字と数字を書くのにフローの強い2万ぐらいの万年筆を探してるんだけど、ペリカンのM400以外にどんなものがありますか?
ラミー2000とかプラチナセンチュリーとかはいかがですか?
フローの強い ってどういう意味? インクどぼどぼに出る万年筆が好きならサインペンとか使うがよろし。
>>875 筆記体とか書いててもまったく擦れないってことでしょ
877 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/02/03(日) 15:36:32.43 ID:9N9E9BQB
久しぶりに文具板覗いたら万年筆欲しくなってきた
万年筆だけが文房具じゃないのにな
万年筆の高級感が他を圧倒するからだろ とはいってもLAMY2000 L401は税抜1万円するけどな
モンブラン、クロス、パーカーって、なぜか食指が動かないんですけど、買う価値ありますか? オーソドックスな書き味をイメージしていて、それならパイロットでいいかなぁと。
>>880 欲しくないなら、買う価値はない。
「舶来品」ってだけで、使い勝手諸々パイロットのが良い。
買ってる人たちは、理由はともかく欲しいから買ってるからなぁ。
>>881 同意
価値を感じる人が買えばいい
人の価値観はそれぞれ
ああ、いや、初心者なんですが、色々なペンの書き味を味わっている最中なんです。 そのうち、ニブを別途購入できるPelikanで、自分向けの一本を作りたいなぁと。 勉強のために購入する価値はあるのかと。
ちなみに、これまで購入したペンは、 Pilot 845 F,一位の木 M,743 FA Lamy Safari EF Pelikan M200 EF B,M600 F,M800 F + Nib M400 EF M,M600 M,M800 M Waterman Carene EF Delta Dolce Vita Slim EF Graf Von Faber-Castell Classic Collection F です。 これらとペン先の作りや書き味が被るなら、今後買うなら、他の個性的なメーカーのにしたいなと。
とりあえず、もしもセーラーとプラチナのを持ってないのなら、この2社のを試してみるのが良いのではないかな? てか何で国産をパイだけにこだわるのかがわからんな。
プラチナは、3776 プライヤー Mを注文したのですが、注文したお店の手違いで入手できていない状況です。 セーラーは、銘木 黒柿 Fを購入しましたが、ペン先のあまりにも酷い出来に、リストの載せず。 日本製品は、大抵、優等生的な出来なので、リファレンス用としてトップメーカーのパイロットのフラッグシップF,M1本づつあればいいかなと思いました。 FAは愛嬌w ペン先より木製軸に興味があったので、これらを購入してみた次第です。 ちなみに当方左利きの押し書きなので、国産Fはしんどいです。 力加減で線の太さを調整でき、濃淡も出る。かつ事務作業にもOKレベルな太さの国産Mレベルがいいなぁと思っています。
国産Mサイズの線の太さでおぬぬめがあれば、是非。 ここで推薦していただいたDolche Vite Slimよかったです。 自分のペン先を作る野望を失いそうになるぐらいに。
>>886 セーラーの、ペン先のあまりにも酷い出来、ってどんなの?
いつものπ社員によるステマでしょ。
パイロットと競ってるつもりご苦労さんw 売り上げ高1/10、万年筆シェア1/4、給与1/2、しかも万年赤字。 いちいちパイロットに噛み付くなよ。貧乏人www
ペン先のバリ取りが全くできていません。 ジャリジャリの書き味で、とても使い続けたいとは思えないレベル。 よく当たるペンポイントはそのうち何とかなるでしょうけど、たまに左右に角度がずれたときのジャリジャリは消えないでしょう。 845のFニブとの比較は可哀そうかもしれませんけど。 Careneもエッジ処理があまりよくなかったですが、これは味と思えないことも無いレベル。
>>892 どんな感じにバリが残ってるの?。ぜひ見せてほしいな。
自分が今後買う時同じ被害に合わないための参考になるかも知れないし。
見た目ではわからないですよ。 微小なでっぱりが紙の繊維に引っかかるレベルの話ですから。
895 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/02/03(日) 20:30:31.33 ID:zC09J58e
>>892 143 :_ねん_くみ なまえ_____ :2013/02/03(日) 17:29:47.21 ID:???
何の気なしに銘木 黒柿を買ってしまったのですが、値段の割にはすっごくチープ。
首軸は射出成型時のバリが一見でわかるレベルで残っている。
そうか、たった二時間でバリは首軸からペン先に移動したのかw
次はどこに移動するんだろうねw。胴軸かなw
>>894 わかりました。いつもの妄想による情報提供ありがとう、セラ虫さん。
ルーペで見た形状はしっかりしていますけど、人による最終仕上げが甘かったのではないでしょうか。 書いて最終チェックをしているなら、それもすり抜けてしまっているか、このレベルをOKとしているのか。 海外ものは、ルーペで見るとニブ先の形状が悪いものも多々ありますけど、書いてみると、なんとかまともに書けますね。 所詮、初心者の10本程度での感想ですが。
>>895 意図的にその先に続くニブ先の話を抜いてますね。
まぁ、もうやめましょう。 くだらないレベルの低い話は。
>>897-898 143 :_ねん_くみ なまえ_____ :2013/02/03(日) 17:29:47.21 ID:???
何の気なしに銘木 黒柿を買ってしまったのですが、値段の割にはすっごくチープ。
首軸は射出成型時のバリが一見でわかるレベルで残っている。
細字しか選べないのに、その細字はガリガリの書き味で、これまた最終仕上げでのバリ取りが全くできていない。
なんとかベストポジション付近でのガリガリ感は消せたけど、小型のペンなのに、
手帳とかにラフに多少左右の角度が多少ブレながらも書きなぐるとか、ガリガリしてする気が起きない。
別途お金がかかっても、Mに変えられるなら変えたい。使う気が起きず。
そうですね、意図的ではないですが、関係ないと思って後半部を省いたのは事実です
事実、関係ありませんでしたねw
では、「首軸のバリ」とやらをぜひ見せてくださいな。
ペン先と違って「一見してわかるレベル」のバリなんですから、当然できますよねw
>>897-899 バカ過ぎるwwww
生きてて恥ずかしくないのかな、このセラ虫とかいう珍種の虫はwwww
>>892 そうか、ペン先どころか首軸にもバリがあったのか
プロフィット、プロフェッショナルギア、蒔絵万年筆を除けばすべてのモデルを
ただ価格順に並べただけという国産御三家の中で最もわかりにくいサイトといい、
細かいところへの配慮がかけてる会社だな
ここで黒柿の話をする気はなかったので、リストから省いたんですけどね…。 プラスチック製品は、基本的には2枚の金型に樹脂を流し込んで作ります。 金型の合わせ目のところが多少線状に出っ張りになるのですけど、 他の万年筆は、一見では見えない程度の処理がしてありますね。 よくみれば、他のもあるのがわかります。さわってもわかりません。 黒柿のは、さわると出っ張っているのが簡単にわかるレベルの処理になっていますね。
首軸は射出成型時のバリが一見でわかるレベルで残っている。 ↓ ペン先のバリ取りが全くできていません。 ↓ 黒柿のは、さわると出っ張っているのが簡単にわかるレベルの処理 さすがアスペ。行き当たりばったりだな。
そうですね。もうやめましょう。 まともに会話が成り立たないみたいですし。
あぁ、ばったり→ばっかり、ね ちゃんと訂正しとかないとこういったとこにかみついてきて、 自分の支離滅裂さをごまかそうとしてくるだろうし
909 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/02/03(日) 20:54:41.43 ID:zC09J58e
>>907 もうやめましょうw
妄想見抜かれてにっちもさっちもいかなくなったから逃げたいだけだろうに、
なんでそんな上から目線でいられるのかw
虫の神経はよっぽど図太いんだねw
で、首軸の一見してわかるバリのうpまだー
>>911 いまどきそんなのでビビるとでもw
それにしても、そんな画像はうpできても、首軸の画像はうpできないとは
やはり妄想だったんだね、虫君のw
話が変わりますが、ちょっと興味がわいて、四季報見てみました。
プラチナは上場していない?
セーラーはやばいですね。
利益余剰金がマイナスで、有利子負債と合わせると総資産額を超えている。
苦しい時は、どうしても営業とか新製品開発に力がはいってしまいますけど、
コストダウンで目に見えるレベルで品質を落とし過ぎるとお客が逃げてしまいますよ。
ちなみに
>>911 は、一連の書き込みをした私ではありません。
>>914 で、その目に見えるコストダウンの一例である
「一見してわかるレベルのバリが残ってる首軸」のうpまだー
>>914 で、なんでパイロットのだけはわざわざ外してるの?
意図的に外してるのかなぁwwww
発 者 同 . 。_ ____ 争 生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い .し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、 .な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j .い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´ .! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\ / ..:.:.} / |∨ ` ̄ / ..:.:./ | 丶 / _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \ { ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ |、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ / {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:} ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:} ./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X /..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y . __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\ /.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
>>917 はいはい、別に君程度と同レベルでも構わんからw
早く「一見してわかるレベルのバリが残ってる首軸」のうpよろw
妄想が妄想を呼ぶレスのオンパレード
ID出さなきゃそりゃそうだ
おれ、おれだよ おれがセラ虫
<じゃあ俺は草生やす奴の役やるね <俺は四季報読む役 <俺はπをあげとくわ
<俺は仲裁役やるから <えー、それじゃスレもりあがんなーい
<ほらほら、セラ虫が発狂してる <いや、ここまで自演 <はやく首軸うpしてよw・・・こんな感じ?
うん
>>919-924 あ〜、妄想をこじらせた挙句いつもみたいに発狂しちゃったw
首軸は射出成型時のバリが一見でわかるレベルで残っている。
↓
ペン先のバリ取りが全くできていません。
↓
黒柿のは、さわると出っ張っているのが簡単にわかるレベルの処理
そりゃこんだけ支離滅裂な妄想連投して、見抜かれた挙句うpもできないんじゃ発狂するしかないわなw
あの馬鹿でかい虫歯を見逃すくらいだから バリなんて余裕でスルーだろ
42-145-9-182.rev.home.ne.jp 218.185.150.54.eo.eaccess.ne.jp p67f623.tokynt01.ap.so-net.ne.jp セラ虫のIPはこのうちのどれかです。
あ〜あ、とうとう犯罪行為にまで手を出しちゃった、セラ虫君w
初心者なので知らなかったのですが、どうもセーラーの万年筆の評価をするのは、ここでは鬼門だったみたいですね。 荒れてしまって申し訳ありませんでした。>他の方々 なんにせよ、1本だけでの話ですから、たまたま外れだったのかもしれません。 安いボールペンでも書き物に十分なこの時代ですから、万年筆業界は大変ですよね。
>>933 別に鬼門でもなんでもないよ。バカが一匹だけごちゃごちゃ騒いでるだけ。
黙らせるには現実突きつけるのが一番だから、ぜひそのバリとやらを示してとどめさしてやってくれ。
仮にペン先のざらつきが本当だったとして、なんでそんなすぐに分かるようなものを買ったんだ? 普通の店なら買う前に確認させてくれるだろうし、セーラーはペン先交換が簡単だから、 軸が気に入ってペン先がダメという場合でもその場で変えてくれることは多い。 次に、パイロットとプラチナがそれぞれの主力クラスなのに、なぜセーラーは廉価イロモノなんだ? いくら木軸がいいといっても、ペン芯が廉価版じゃメーカーの特徴はわからんだろうに・・・。
>>933 せっかく
>>934 が助け舟出してくれてるのにそれをふいにするの?
流石虫君は恩義も何もないんだね
<セラ虫は荒らし <荒らしに構う奴も荒らし <荒らしに構う奴も荒らしと言う奴は荒らし <荒らしに反応する奴はみな荒らし <つまりセラもπも荒らし <いまこのスレにカキコした奴は荒らし <つまり万ヲタは荒らし Q.E.D.
セラ虫のプロバイダが絞られただけでも収穫だよ
<ねえ、文体書き分けるのってむずかしー <あれ?俺は草生やす役だって言ったろ? <わたしは句点打つひと <でもセラ虫退治厨って草生やしてさらに。付けてる <あ、いけね。ごめんw。 <むずかしいなー <万年筆にだけ夢中ならこんなことないのにね(笑)w
<そろそろ次スレ? <ところでつぎスレ?じスレ? <そんなんどーでもいいからセラ虫テンプレ必須なw <セラ虫に構う奴は荒らし <おまえモナー <万ヲタにロクな奴いねえ <おまえモナー <あははははー。 <首軸うp <必死だな
<しかしバリバリうるせーなー <長原親子のヘタな字はあれわざと? <セラ虫必死だな <セラ虫に構う奴はみな荒らし <おまいらニートはいいがおれはあしたは早いんだ <労働厨で万ヲタ・・・泣けちゃうな <なんか怖い・・・漫談巷談そして怪談・・・
942 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/02/03(日) 23:02:56.41 ID:hCgO0blM
もうセーラーの話題だすなよ…もったいない。 嫌いなら嫌いでチラ裏に書いてポイしてろ
>>942 どっかのクソ漫画家と一緒で、腐すのが俺的ジャスティスって奴なんじゃねぇの?
番号飛びまくっててワロタw
945 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/02/03(日) 23:35:55.72 ID:uOBqBw6i
ペンクリニックが東京で行われるの、次はいつかわかります? クレオの万年筆のインクフローが凄すぎて、まともに使えないので…。 当分やらないようなら、伊東屋で有料でフローを調節してもらう予定ですが。
ペン芯とニブがわずかに平行になっていないので直したいのですが 分解せず済ませる方法はないですか?
妄想バリ君が流すのに必死だなw あ、ちなみに何を流そうと必死なのかというと 首軸は射出成型時のバリが一見でわかるレベルで残っている。 ↓ ペン先のバリ取りが全くできていません。 ↓ 黒柿のは、さわると出っ張っているのが簡単にわかるレベルの処理 ↓ じゃあうpして見せて ↓ 発狂←now
伸びてると思ってワクワクしてスレ開いたら。。。 おまいら。。。
>>949 セラ虫が現れて妄想言い出したらいつもこうなるな
型の合わせ目の筋なら、以前アップルで問題になったが、 かなりの製品にあるんじゃないかな。 実際、手元の万年筆の首軸を確かめてみたら、こんな結果。 ペリカン M205 青透明:筋あり ウォーターマン チャールストン:筋あり パーカー ソネットブラックCT 金ペンのもの:筋あり モンブラン 146:筋なし
うpまだー
>>952 必死で逃げ回ってる妄想君に無茶なこと要求してやるなよ
バリ以前に段差があって使いにくい安物に セラ虫が粘着して荒らしてたから伸びてるのか がっかり
で、バリのうpまだー。 やっぱり妄想の産物だからできないのかなw。
>>956 お前、いつもの妄想なのわかっててからかってるだけだろ
あ、やっぱりわかるw。
三連投乙
四連投なんだぜ
おやつ食べてくる(´・ω・`)
半分よこせ
ムシキンシ ムシキング びみょうに似てる
二又にわかれて反り上がった新型特殊ペン先、その名も「キングビートルズ」 なぜか裁判沙汰に
複数形にしなければよかったのに
文房具板にも早くID表示させればいいのになー 過疎る心配もあるけどね…
968 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/02/04(月) 19:05:09.73 ID:H4qIiFXN
過疎るってことは自演してる奴が減るってことだからいいんじゃないの ID表示されたくらいで減るようなレスなんて最初からなくていいレスだとおもわれ
だよねー
首筋ってM250にはあるけど、M400になかった。 watermanエキスパートはあった。 pilot旧レガンス、旧エラボーにはあった。 セーラーは持ってないのでわからぬ。
手持ちで見てみたら、セーラーのプロギアとパイロットのヘリテイジ91だけあった。 パイロットの他のペンにはなかった。 輸入万にもついてなかった。
樹脂の成形あかかかかかかかかき
失礼。 樹脂の成形方式や金型で決まるんじゃね?
何があったwwww
>>973 のレスが秀逸すぎてその後の訂正した文が読めない
あれだよ、安っぽくても それがそのメーカーと商品の味なんだよ
978 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2013/02/05(火) 06:46:50.38 ID:7Nn312AF
おかあさんの心配はいいから、左千夫も勉強がんばりなさい
>>980 は元ネタわかんないなら無理して米しなくてもいいんだよ。がんばれ
米w
>>977 そうだな。パイロットの工業製品的な垢抜けなさというか野暮ったさは
一種の味とでも思わないとやってられないもんな
>>983 がいうことが正しければ
パイロットはあんなに売れてないよw
しかし垢抜けない感じはたしかにあるな。 大量生産的なデザインの通常ラインナップから上に行こうとするといきなりナミキのゴテゴテ成金趣味だもんな。
デザイン的に気に入ったモデルは他にいくつもあるのに なぜか垢抜けないπの昔のショートを愛用してるわ なんか使いやすいんだよなー
ナミキをゴテゴテ成金趣味というのはわかるが どんな図柄でも注文できるんだから通常ラインはあんなもんだろ
道具として使うのにデザインとかむしろ邪魔 目に映って視界から消える者こそ至高 あとは使いやすさや品質がすべて となるとπは相当のもの 俺は愛用してるし、大好きだ
>視界から消える この表現はどうだろうか。
>>985 の言う通りだと思う。
で、俺の場合は中屋に逝ったわけさ。
>>945 そういう意味では、845か模様の無いNamiki URUSHIの2択か。
数年放置されていたプラチナ カーボンペン ぬるま湯でペン先を溶かしたけど掠れます どうすればいいですか?
捨てる 修理に出す ジャンクで出品
事実を書かれてπ虫が発狂しだしたか
"''-,,_ \ ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ:: / _,,-''" "''-,,_ \ ミミ _ ミ:: / _,,-''" ┏┓ ┏━━┓ ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ _,,-''" ┏┓┏┓ ┏┛┗┓ ┃┏┓┃ ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、 ┃┃┃┃ ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏ K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i::━━━━┓ ┃┃┃┃ ー‐‐- ┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y:: ┃ ┃┃┃┃ ┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i━━━━┛ ┗┛┗┛ ┃┃ .,. -‐‐、.┃┃ .! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl. ┏┓┏┓ ┗┛.,' ´ ,,,... ヽ_ .! .! .! .! ,.--<`ヽ、 ┗┛┗┛ ,' - ヽ .i、 . ヾ=、__./ ト/´~`` ` , ヽ _,,-''" ,' ,..、| ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,/´`` ` i .l _,,-''" | .,ヘ__ノ \. :. .: 人  ̄ヽ | "''-,,_
脂豚w
999 :
945 :2013/02/05(火) 23:05:25.26 ID:???
>>947 ありがとうございます。荒らしの連投に埋もれてしまい、気付けませんでした
一番近いので3月なんですね。それぐらいなら待てるので、行ってみようと思います
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。